
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年8月3日 17:08 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月15日 19:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月9日 21:51 |
![]() |
0 | 43 | 2006年8月4日 00:47 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月6日 12:46 |
![]() |
0 | 25 | 2006年8月11日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
皆様こんばんは。
先日K100D+50mmF1.4を購入したのですが、気になることがあるのでご相談します。
前から欲しかった40mmF2.8を購入し、使用している際に気付いたのですが、40mmの方がAFが合掌するのが早い気がします。
50mmは迷い+合掌するのに一瞬間がある感じです。
両レンズで同じことを感じられた方、もしくは他レンズで似たようなことを感じられた方はいらっしゃいますでしょうか。
0点

合掌だと・お手を合わせて・namu・だわなァ
きっと焦点が合うってことかなァ・・だと合焦かいなァ
そりャ14年も前に発売開始のと去年の比べるのだでェ
・199106vs200501・・比較するならばハンデぃが必要だわなァ
開放絞り値(F値)が明るいと迷うかなァ
まちっと古いで遅ッそいということだろうなァ
書込番号:5312120
0点

一般論で申し訳ありませんが、明るいレンズでそうなりがちと言われています。とくに、FA*85mm/F1.4は有名。
もともとこの手のレンズはぼけを強調するために開けて撮影しがちなので、暗いレンズで暗く撮ったのと同じように合焦点がずれても、よりはっきりピントずれがわかると言うこともあるでしょうし....
K100Dは*istD系に比べてAF性能が上がったといわれていますね。それでも気になりますか?
書込番号:5312122
0点

みひゃえるさん、こんばんわ
合従速度の差ですけれどもおそらくレンズの重さによるものと思います。ペンタックスは基本的にボディ内モータ−でAFを行ないますからレンズの中のギアにかかる負荷によって速度に差が出ると思います。
ですからFA50mmF1.4が遅いわけではなくDA40mmのほうが速いのだと思います。あとヘンリースミスさんが書かれているように被写界震度の関係でピントが合いにくいというのもあるかと思います。消して不具合とかによるものではないと思います。
しかし明らかにおかしいと感じるのであればサポートなどに持ち込まれたほうが良いかと思います。
書込番号:5312214
0点

合従速度?合焦速度のこと?、被写界震度?深度?、消して??決して…揚げ足取って無いよ、書いたら読み直ししたほうがいいよ。
書込番号:5312640
0点

ヘンリースミスさん、DSボーイさん ありがとうございます。
駆動自体に差は感じないので大口径特有の現象なんでしょうね。
絞り開放で明らかな前ピンになることが多いので、レンズにも問題があるのかもしれませんが・・・
kohaku_3さん ありがとうございます。
最初は50mmで結構迷うなぁと思ってましたが、40mmだとスムーズに決まりますね。
あまり写りが好みじゃないのが残念なのですが・・・
書込番号:5312792
0点

亀レスですが、
みひゃえるさん こんにちは。
K100DでDA40とFA50mmF1.4を使用しております。
確かにDA40の方が速いです。でもFA50も十分な速さです。
おまけ: 知人がDA40とFA43使用しております。
istDですが、やはりDA40の方が、速いそうです。
書込番号:5314594
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ファインダー内のゴミの件では皆様にお世話になりました。
その後、レンズキットを購入し、一週間ほどいろいろ撮影してきました。最近、水平線を撮影する機会があり、その折にワイド端でうまく画面の水平が出ていないらしいことに気づきました。
具体的には、ファインダー内のAFフレームをゲージとして水平線に合わせると、撮影された画像が1度前後、右肩下がりになってしまいます。それに気づき、改めてファイダー下端のラインを水平線に合わせて撮影してみましたが、同様に傾いております。
自分はド近眼のため、視度調整を目一杯利かせた状態でも眼鏡なしでは撮影ができません。三脚・水準器を使って厳密な試験をしたわけでもありませんし、変なグリップの癖が付いているのかも、などとついカメラに甘く考えてしまいがちです。
そこで先達諸兄に伺います。
このような事例に遭遇されているユーザーの方は他にもおられるでしょうか?
また、こうした傾きはよくあることでしょうか? ネット上では、ファインダーやCCDの傾き事例をときおり見かけることがありますが……よろしく皆様のご意見をお聞かせください。
0点

CCDの傾きってことも考えられますけどぉー
被写体を真正面から捉えてないのかもしれませんね。
水平出しもですが光軸がまっすぐに入ってないと
歪むのよね
書込番号:5311769
0点

CCDの傾きを検証する簡単な方法は
鏡に向かって真正面からカメラ自体を写すことです。
カメラが傾いて写れば、CCDが傾いてます。
書込番号:5311813
0点

>Ananoさん
さっそくのご教示ありがとうございます。
光軸が傾いてる可能性は大きいですね……K100Dだとあまり構えずに撮影してしまうので、基本がルーズになっているかもしれません。
カメラの精度よりも、自分の眼と腕の精度が低いことは規定事項と心得てさらに練度を上げるよう頑張ってみます。
>take525+さん
ご教示ありがとうございます。
鏡によるチェック、さっそく試みたいと思います。
書込番号:5311824
0点

こんばんは。
世の中に水平なものってほとんどありませんよ。
と、言うより、水平なものでも見る角度ですぐ水平には見えなくなります。
手持ちでしっかり水平を出したいのであれば垂直のものに合わせた方が良いと思います。
具体的にはビルが一番間違いないです。
ただ、風景となると難しい。(-_-;)
三脚を使っても、水準器だとかなりいい加減ですから。^^;
書込番号:5311834
0点

コンデジ(EVF)と違って、光路がCCDとファインダーで分かれてますから厳密に『0』はありえません。
撮って液晶で確認。
これがいちばんいいですね。
スクリーン内の[ ]の水平部分を水面(水平線)に合わせて撮って液晶で徐々に拡大していけば傾きはわかると思います。
あまりにも酷く傾いていると思ったらサービスで見てもらう事で納得できることと思います。
カメラ(機種)によっては傾きの規格も違うでしょうし、人の感じ方もさまざまです。
ちなみに自分で傾けて撮ってしまっている場合もありますから
そのときはソフトで直しちゃいます。
書込番号:5311842
0点

ヒトガタの虚さん
こんばんは!!
これは私の永遠の課題です。なぜなら、私はカメラの持ち方のくせなのか、恒常的に「右方下がり」の画が多く、意識的にそうならないように構えています。
そういう悩みをもつと、カメラを買うとまず水平に写るかどうか試すようになります。
なので私はカメラを買うとまずCCDの水平を確かめます。
take525+さんが素晴らしい検証方法を紹介してくださっていますが是非試してみましょう。
書込番号:5312153
0点

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
まとめての返答で失礼します。
>F2→10Dさん
>60_00さん
>山田次郎さん
じつは、傾きに気づいた(気づいてしまった……)のは、とある海岸から撮影した水平線の画像をK100D本体の液晶でチェックしたときだったんです。
帰宅後、PCで確認したところ確実に傾いており、ご教示いただいたように水平線を撮影した画像はすべて、フォトショップで傾き補正をかける羽目になりました。
前述のとおり、眼鏡のためボディに顔を十分押し当ててファインダーを覗きこむことができず、グリップが甘いのではないかという自覚はありました。やはり、それが原因と考えるのがよさそうです。もちろん、どうしても気になるなら、サービスに持ちこむのが早いですよね。
いずれにしても、カメラの持ち方/ファインダーの覗き方に変なクセがついているのなら、意識的な矯正が必要だと痛感しました。
皆様方のご教示、たいへん参考になりました。
繰り返し、お礼申し上げます。
書込番号:5313120
0点

ヒトガタの虚さん
その後、いかがでしょうか???
水平がどうしてもしっくり来ないようだと、なかなかに写真を撮影していても違和感があるでしょうから、少し気になってます。
カメラのCCDは水平だけど自分の持ち方のクセでという場合は、まったく問題ないのですが、カメラのCCDが曲がっていたらそれを自分で微調整しながら撮影するのは若干苦痛ですからね・・・
書込番号:5330704
0点

ヒトガタの虚さん
もう読まれていないかも知れませんが...本日このスレッドの存在を知りました。
私のK100Dも全く同じ現象です。色々、細かく調査して私は今のところ、CCDかファインダー(多分CCD)が傾いているのではと思っています。
盆明けに、販売店にK100Dが入荷したら、チェックしてもらい異常と認められたら新品交換となるそうです。
書込番号:5348551
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
ド素人ですが先日、PENTAX K100D レンズキットを購入しました。
初めての一眼レフで知識がほとんどありません。購入の目的はスポーツ観戦用と考えています。
主に野球観戦(プロ・高校野球など)に甲子園内野席ぐらいから使用したいと思っていますが望遠レンズでお薦めがありましたら教えてください。予算も気になりますが良きアドバイスお願いします。
0点

甲子園での撮影経験がないので申し訳ないのですが、福岡ドームとかだと内野1塁近くなどの席から内野陣をカバーするのに必要かな?と感じる焦点距離は換算して400mm〜500mm 外野だと600mmでも足りないかな?って感じです。
もっとグラウンドに近づいて撮影出来るならば、100mmくらいは削れると思いますが・・・
向こう側の選手は画面に小さくでも妥協可・・・であれば焦点距離で300mmくらいまでをカバーしたズームが持ち歩きを含めて椅子に座ったままでも撮影できて使いやすいと思います。
※福岡ドームの1塁側席で中段辺りだと300mmx1.5倍の450mmでもバッターのアップはきつかったりします(もっとバッターボックス近くの席に行きたいけど、今度はネットが邪魔して撮影しにくいですし・・・)
もっともっととなると500mm超クラスのレンズが必要になってしまい、大きさ的に周囲の邪魔になる可能性も出てきます。
安いのだとSIGMAから170-500mmなどが出ています。
TAMRONだと200-500mmとかが10万円を切るくらい。
ある程度、画質などに妥協できるならばパナソニックのFZ7などのコンパクトな望遠デジカメなども視野にいれてみてはいかがでしょう?
書込番号:5311650
0点

甲子園の3塁側アルプス中段からですが
430mmでもバッターボックスは大分小さくなります。
金本が横位置で縦の半分位、
センター赤星は大分小さかったですね。
(写真は手元に有るんですが、人の撮ったのなので上げる事出来ません)
fioさんがおっしゃってるように
12倍ズームのコンパクトデジカメがいいと思いますが。
上記のカメラはS3ISですが、
ヤクルト戦のチケット取れてるんで、
高校野球始まれば、一度 S3IS+テレコンX1.7
(換算 730mm)
で予行練習してくるつもりでおりますが。
書込番号:5311686
0点

はじめまして。
野球撮影ということで、しゃしゃり出てきました。
最近、母校の野球部を撮ったりしてます。
サンプル写真、アップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=125342&key=871729&m=0
ボディはK100Dと同じ600万画素、手ぶれ補正機能のコニミノαSweetDigital。
レンズは200mmF2.8に1.4倍テレコンなので、280mmF4になります。
地方の市営球場はファールグランドが狭いので、300mm程度の望遠でも、まあまあいけます。
ただし、どの写真も、内野席やバックネット裏最前列前の通路、金網に張り付いて撮ってます。
観客席から撮ると金網が邪魔ですし、もっと離れると被写体が小さくなってしまいます。
以前は、タムロン70-300mmF4-5.6LDという廉価望遠ズームで撮ってました。
安価に楽しむには十分なレンズで、写りもそこそこでした。
おすすめします。
スポーツシーンの撮影には、ピント合わせが早くて、レリースタイムラグの小さい、キヤノンやニコンの中級機がいいのでしょうが、高校野球程度なら、スポーツシーンの苦手なエントリー機でも、こんな感じで撮れましたというサンプルとして、見てください。
書込番号:5313135
0点

こんばんは。
ちょうど先日、大阪ドームにロッテ×オリックスを見に行ったので参考になればと思いレスいたします。
http://blogs.yahoo.co.jp/major_league40/14570608.html?p=1&pm=l&t=1
K100DにSuper Multi Coated Takumar 200mm f4つけてます。
席は、バックネット裏座席やや三塁側、17列目になります。
清原、吉井(ピッチャー)は座席からネット越し。
日高捕手、真喜志守備コーチはネットにへばりついて。
甲子園内野席のどのあたりから撮影されるのか解りませんが、もっと距離が離れるのでしょうね。
ご参考になれば良いのですが・・・。
書込番号:5315482
0点

こんにちは、野球の写真が撮りたくて一気にはまってしまいました(笑)
もともとパナソニックのFZ7を買って、その使い勝手の良さにはものすごく満足していたのですが、だんだん画質とかも気になって、ついに一眼デビューしてしまいました。
この間わずか3ヶ月たらず・・・
それはともかく、甲子園ほど広くありませんが、プロ野球を撮ったご参考になれば。
上のリンクからどうぞ。
5/25は千葉マリン外野から、FZ7のEXズーム(35mm換算で594mm)
6/18は神宮外野から同じくFZ7に1.7倍テレコンをつけて(換算734mm最大)
7/1は千葉マリン内野2階席からFZ7に1.7倍テレコンをつけて(換算約400〜734mm)
8/4は千葉マリン内野1階席からK100Dにペンタックスの75-300mmズーム使用。(デビュー戦だったのでISOをめいっぱい3200まで上げているので、ちょっとノイズが目立ちますね。でもその分シャッタースピードが稼げたわけですが)
ウデはともかくとして、こんな位というイメージくらいにはなるかと思います。
最初はFZ7の手振れ補正に感激しましたが、K100Dの手振れ補正はさらに優秀だと思います。連写機能はちょっと落ちるかな。野球ならAFのスピードには不満はないです。サッカーとかだときついかもしれませんが。
最初の望遠ズームということで、純正ということと重さと価格を重視して75-300を買いましたが、もう少し望遠が欲しいかな、と思います。500mmくらいあると嬉しいかなあ。でもペンタックスって、お手頃価格の超望遠ズームってあんまりないんですよね。
書込番号:5332288
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
皆さま初めまして!
まったくのデジイチ初心者ですがこの度 皆さんの書き込みを見て
この機種にとても心が引かれ買う事を検討中です!
ただ Body単体+レンズを買うか
レンズキットを買おうか悩み中です。。
被写体は主にワンコです。
室内での撮影&外でのロケーション撮影を撮りたいのですが
犬を撮るのに適しているレンズ又は
このレンズで撮るとカッコいい仕上がりになるよ!etc…
ありましたら是非教えてください!
0点

「ペット」でカメラ全体を検索しますと、ペットボトルの話もヒットしますが、
まあ大抵は、犬や猫や子供の写真を撮る際の問題点(注意点)が続々
と出て来ます。
K100D以外の情報もありますが、少なくてもK100Dに何かのレンズという
だけでは済まないだろう、という参考にはなるでしょう。
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=%83y%83b%83g&LQ=%83y%83b%83g&P=1&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=00502110994&D=&S=1
書込番号:5310891
0点

どんなレンズでも犬は撮れますが。
でも、ペンタを使うならやはりフィシュアイズームは1本欲しいところです。
書込番号:5310957
0点

レンズキットの方に似たようなスレッドがあります。
私もカメラとレンズだけでは決まらないと思います。
書込番号:5310967
0点

>室内での撮影
レンズキットを買って手ぶれ補正だけで大丈夫なら、そのまま。
大丈夫じゃないなら明るいレンズをプラスして買う、
と言うのは。
書込番号:5311074
0点

ご回答ありがとうございます。
AABBさん
>K100D以外の情報もありますが、少なくてもK100Dに何かのレンズというだけでは済まないだろう、という参考にはなるでしょう。
皆さんの書き込みは参考にさせて頂いてるので 問題点注意点等に
つきましては 多少なりとも理解しているつもりです。
ただそれらの事は 実際使ってみて己で学んでこそぶつかる事だと
思いますので 購入する前からそのような事を言われましても
「私みたいのが買うな」 といわれてるように感じます。
そして デジイチをもてば写真がうまく撮れるだなんて
思っておりませんのでご安心を・・・
Seiich2005さん
>どんなレンズでも犬は撮れますが。
ごもっともなご意見です。
>ペンタを使うならやはりフィシュアイズームは1本欲しいところです。
フィシュアイズーム確かに気になります!!
でもとりあえずはまだそこまで購入でそうにないです。。
ウェスリー=光の旅人さん
>レンズキットの方に似たようなスレッドがあります。
もちろんチェックさせていただいてます。
私は K100Dで考えておりますので…
レンズのお話等に関しましてはウェスリー=光の旅人さんのお話参考になりました。
ぼくちゃん.さん
やはり最初はキットレンズだけで使っていた方がいいのですか。。
>明るいレンズをプラスして買う
このレンズがほしいのですが最初からは買うべきではないのでしょうか…
厳しい意見の方が多いですね。覚悟はしていましたが…
人に相談しないで自分で考えろという事なのでしょうかね。。
実際に愛用している方の意見が頂きたかったので書き込みましたが
安易に書き込んではいけないようですね。。学びました。
書込番号:5311230
0点

cassさん
全くのデジ一初心者ということでしたら、レンズキットで十分かと思います。私も初心者ですが、運良くSIGMA18-50 F3.5-5.6というレンズキットのレンズと似たようなものを友人より格安で譲ってもらいました。いまはこれで十分満足しています。
わんこがメインということですが、きっと最初は動く被写体にてこずることでしょう。実際私も予測不能な4歳児とネコの動きに戸惑っております。
予算が許すなら明るいレンズを最初から購入するもよし、コンデジからのステップアップでしたら、最初はキットで練習するのが最良かと思います。
あ、携帯性でのお勧めレンズはDA21mmですね♪私はこればっかり使ってます。
>厳しい意見の方が多いですね。覚悟はしていましたが…
大丈夫です。厳しさの中にもやさしさがあると思いましょう。
むちゃくちゃな質問を書き込んでいるわけではないので、皆さん 責めているわけではないですよ。安心してください。
初心者の分際で失礼しました。
書込番号:5311265
0点

コンデジはいろいろ結構使ってましたがデジイチは先々週買ったばかりです(フイルム一眼は経験あり)。やっぱりコンデジとちがってAFが早く撮りやすいです。
とりあえず最初はキットレンズでいいと思います。割安ですし屋外では十分だと思います。
室内などでは少しでもシャッタースピードを上げたい所なので開放F値がF2やF2.8のレンズが良いときもあります。早い動きにはフラッシュですが、フラッシュを使わなくても撮りやすいと思いますし、開放付近で近めから撮るとバックがぼけていい雰囲気になります。
先日買ったFA35mmF2 ALは割と使いやすくて良かったです。あとはDA40mmF2.8Limitedなども味があるみたいです…
書込番号:5311395
0点

とりあえず最初はキットレンズという意見が多いので、反対意見を。
撮りたいものや欲しいレンズが決まっているのであればキットレンズは特に必要ないと思います。
私はボディ単体+単焦点レンズ(77mm)を買いました。
ペンタックスは単焦点レンズが面白いですから、レンズ沼にはまるのを覚悟でいっちゃって下さい。
書込番号:5311447
0点

cassさん、初めまして。
室内犬は、よく撮っています。cassさんのように主として、撮るのではなく、試し撮りが多いのですが、90パーセントは室内です。
私のホームページの中の、「今日の一枚」の左下のカテゴリーで「犬や猫の写真」に11枚載せています。焦点距離で、50mm55mm90mmでした。
プログの中では、28mmでも撮っています。写真の歪みなどから、28mmから50mmぐらいの焦点距離で、明るさがf1.4f1.8f2f2.8ぐらいだと良いですよ。
私の場合、犬は、ストロボをいやがるので、ISO(感度)を1600や800にして撮りました。
変わったおすすめは、「画像付き日記の2006年2月18日」で使ったMacro(マクロ)レンズです。花などをアップして撮るときに使いますが、犬を撮るときにも重宝します。
これだとかなり近くまで、寄ることができ、かつ画像が歪むことは少なくなります。
アップではありませんが「画像付き日記の7/20」にFA50mmf2.8Macroで撮ったものを載せています。このレンズだと、かなり近寄って顔だけ撮ることができます。
外では、じっととしている時は50mm90mmで大丈夫ですが、好き勝手に走り回ると200mm300mmの世界となります。
それからキットのレンズですが、「これで十分。」「RAWでとれば大丈夫」という大半の人と、「絶対買わないように」という少数派がいます。
私は少数派です。ist-DSの時に使いましたが、晴れ間のときにはそれなりの写りでしたが、曇りの日、暗い場所では、駄目でした。
ねねここさんおすすめのFA35mmf2、DA40mmF2.8Limitedはとても良い選択です。ともに愛犬の撮影だけでなく、人物や野外でも活躍しますよ。
まぁ、参考にしてください。
書込番号:5311508
0点

レンズキットの方の似たようなスレッドには書き込んだので同じような
内容なのですが・・・
あくまでK100Dで行くということで考えてみます。
まずは、「室内」と「野外」というシチュエーションは同じペット撮影
でも求められる者が全然違うと思いますので分けて考えるべきだと思い
ます。
室内では、敵は「被写体ぶれ」だと思います。対策は
・室内を明るくする(照明を増やす等)
・ISOを上げる(自分がどこまで許容かは確認するべきです)
・明るいレンズを使う
・可能なら外付けストロボでバウンス撮影する
これら全部を考えて自分にマッチする組み合わせを考えるべきだと
思います。
明るいレンズはズームだとf2.8程度なので、部屋の明るさと高ISO
の許容量でバランス取れなければ、単焦点のFA35F2やFA50F1.4と
言ったレンズ。レンズに味を求めるならFA31LtdやFA43Ltd?
多分、初めての一眼ならFA35F2でも満足できる写りをすると思います。
とりあえず、コンデジを持っているなら、それで写真を撮ってみて
その焦点距離をExifから確認して自分の使いやすい焦点距離を算出
して、それに合う単焦点を選択すると良いのでは?
野外では・・・どんなシチュエーションかわからないのですが?
ノーリードで走り回れるような場所での撮影なら望遠ズーム等を
持っている方が良いのでは?
上を見ると切りがないのですが・・・まあ、最初なら普通の安いので
良いと思いますのでDA50-200のようなのや、社外品含む70-300と
言ったレンズを選択。
散歩中の姿を軽くスナップなら室内用の単焦点でもそのまま行ける?
とりあえず、今 カメラを持っているなら 今までの写真を見て、自分の
焦点距離の好みを調べて、それに合うレンズの評判を調べて・・・
という作業をするべきでしょうね・・・
もしくは、PENTAX デジタル一眼を使ってペットの写真を撮っている
人を探して、その人の真似するとかね。
書込番号:5311528
0点

皆さまありがとうございます(*^▽^*)
ノーズプレスさん
アルバム拝見させていただきました!
お嬢さんがかき氷を食べている そんな何気ないお写真も素敵です!
DA21mmもってらっしゃるんですね!DA21mmとSIGMA18-50 F3.5-5.6
どちらが使っていて出番が多いでしょうか??もしよかったら教えてください。
そしてフォローしていただいちゃってありがとうございます!!
ねねここさん
Blogみさせていただきました!とても色々なカメラで撮ってらっしゃるんですね!
私も一応はフィルム一眼使ってましたが犬を撮るにはあまりにもロスが多くて。。
コンデジを駆使しても味のある写真が難しく。でもねねここさんの
Blogをみていると 私に腕が足りないんだ。。と思いました…
屋外より屋内中心の場合はやはり明るいレンズが必要となってくるんですね。
基本的に犬を撮る時にはフラッシュを使わないので
シャッタースピードが上がらない分なかなか難しく
かといって フラッシュをたくといたって平凡な仕上がりで…
もっと リアル感といいますか 奥行きをもたせたいと思ってます。
>先日買ったFA35mmF2 ALは割と使いやすくて良かったです。あとはDA40mmF2.8Limitedなども味があるみたいです…
しっかりメモさせていただきました!!
buebueさん
とてもスケール感のあるお写真を撮られているんですね
滝のお写真素晴らしいです!!
>撮りたいものや欲しいレンズが決まっているのであればキットレンズは特に必要ないと思います。
そうなんですよね。。1万円程度の差ですがその分をオススメレンズに費やすのが近道かなとも思っていまして。
>ペンタックスは単焦点レンズが面白いですから、レンズ沼にはまるのを覚悟でいっちゃって下さい。
単焦点レンズの魅力&レンズ沼にはまってしまう前に出費を
最小限に抑えたいが為の質問でもあったりしました。(゜ー゜;A
pyosidaさん
「犬や猫の写真」見させていただきました!
私も リッキー君(あってますか?間違えてたらすみません)のように
早く撮りたいです!風を感じるレンズという表現素敵ですね♪
焦点距離 明るさ色々な組み合わせで使いこなすには大変ですね。
でもその分いい絵が撮れた時の感動は最高なんでしょうね!
私も ストロボは使わない派なのでお話大変参考になります!ありがとうございます 。
> ねねここさんおすすめのFA35mmf2、DA40mmF2.8Limitedはとても良い選択です。ともに愛犬の撮影だけでなく、人物や野外でも活躍しますよ。
これはどちらか一方でいいものなのでしょうか?
素人質問でスミマセン。。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
似たようなスレッド立ててしまって申し訳ないです。。
わかりやすく要点までまとめていただけてうれしいです!
>明るいレンズはズームだとf2.8程度なので、部屋の明るさと高ISO
の許容量でバランス取れなければ、単焦点のFA35F2やFA50F1.4と
言ったレンズ。レンズに味を求めるならFA31LtdやFA43Ltd?
多分、初めての一眼ならFA35F2でも満足できる写りをすると思います。
わかりやすくありがとうございます!!FA35F2このレンズ推奨の方が
多くて今とても気になるレンズです!
コンデジの 焦点距離 早速確認してみたいと思います!
屋外での写真は とりあえずは望遠は考えていません。。
まずは身軽&気軽にデジイチライフを楽しみ撮りたいと思ってます。
>PENTAX デジタル一眼を使ってペットの写真を撮っている
人を探して、その人の真似するとかね。
はい!アングル等も参考にさせて頂きたいと思います。
やはりこう聞いていくとレンズ選びもデジイチの魅力のひとつですよね!
私も 早く皆さまの仲間入りさせて頂きたいです!
書込番号:5311633
0点

http://www2s.biglobe.ne.jp/~motocool/IMGP3153.JPG
http://www2s.biglobe.ne.jp/~motocool/IMGP3123.JPG
*istDでカメラ任せでFA35mmF2 ALを使い3Mサイズファイン・ISO1600で撮ったそのままのデータです。あくまでご参考に。K100Dではまた違うと思います。
ただ、このレンズがいいと言うわけではありませんので、ご自分にあったレンズをお選び下さい…
書込番号:5311712
0点

cassさん
>DA21mmとSIGMA18-50 F3.5-5.6どちらが使っていて出番が多いでしょうか??
私の場合は8:2でDA21mmの勝?ですね。
撮影目的が、娘とぶらっと散歩がてら、もしくは日常のスナップがメインなので携帯性を考えるとDA21をつけっぱなし・・ってな感じです。時折野良ニャンコを見つけたりすると「あー。ズームが・・・」とか思ったりします。かばんに余裕があればズームも持ち歩きますよ。
あ、素人写真で参考にならないと思いますが、upしている写真はレタッチ・リサイズなし。jpg保存で4〜6Mサイズです。少々重いですが、参考になれば幸いです。
しかし、休みが取れない・・。カメラ腐りそう・・。
書込番号:5311758
0点

cassさん。みて頂き光栄です。
単焦点レンズで愛犬の写真を撮ってます。
最近気に入っているのが50mmF1.2という明るいレンズです。
このレンズはマニュアルレンズなのですが、F値開放で撮る楽しさに浸ってます。
(レンズ板の方に書き込みしてますが)
http://buebue.exblog.jp/4037598
に作例があります。
よかったらみてください。
ただ明るいレンズでF値開放で撮る場合は室内とか暗い場所ではAFも難しいですし、
MFもピントの山をつかむのが大変だったりします。
その分楽しいですよ。
(デジカメだと失敗をおそれずにバシバシ撮影できますし)
書込番号:5311760
0点

FA35mmF2 ALは、隠れ☆(スター)と呼ばれていて
評判がいいレンズですよ♪。
PS
ねねここさんも、何だかんだ言っても、しっかりレンズ沼に
嵌ってしまっている様で何よりです(笑)。
書込番号:5311767
0点

>ラピッドさん
今の所他を買う予定はないので、足を引っ張るカッパが出なければレンズ池程度かと(^^;
書込番号:5311881
0点

cassさん
>室内での撮影・・・
なら、やはり明るいレンズがいいと
思います・・・。
尚、
>このレンズで撮るとカッコいい仕上がりになるよ
31mm Limiをつけるとカッコいい「見・ば・え」
になりますよ♪(笑)。
でも、価格が高いので、FA35mmF2 ALがBESTだと
思います・・・。
ねねここさん
あの〜、
もしかして・・・
「足を引っ張るカッパ」
って、私の事?(爆)。
書込番号:5311948
0点

cassさん
レンズキットが便利と思います。軽いので振り回しやすいし、
画角的にもちょうどいいんではないでしょうか。
ただ、ズームだと「もう少し拡大出来れば...」とか「全身が入らない、
もっと広角なら...」とか考えたり、動き回っているワンコを「ファインダー
内にちゃんと入れよう」とか「顔だけアップに...」とか考えてしまって、
結構せわしなくズームリングを動かしてしまいそう。(^^;
そしてベストショットを逃しそう・・・
いっそのことDA40Limitedの単焦点を買ってしまうのもありかも。
「ワンコがこっち見た、ズームないからいきなりパシャ」「ワンコが
面白いカッコしてる、ズームないからいきなりパシャ」
撮影結果は、はみ出てたり小さく写ってるだろうけど、速写性
が高いので、ベストショットを狙いやすいかも。はみ出た写真も、案外
いい感じのがたまにあったりで、写真にバラエティーが出るし。
ズームでなくても不便は感じなくなりますよ。最初はやっぱり気に
なるけど、それを気にさせなくなるくらいのオーラがこのレンズには
ありますから。(^^)
書込番号:5312027
0点

cassさん ,こんばんは。
>安易に書き込んではいけないようですね。。学びました
ごめんなさい。そういう積もりで書いたのではないです。
さっき、レンズキットの方に大変長い書込みをしたのでそちらを読んで欲しいという意味です。あれだけ書くのは、こちらも 大変、時間がかかるのです。
あと、レンズとカメラさえあれば、それで良い写真が撮れるとは思いませんという意味でした。
コンデジでも素晴らしい写真を撮っていらっしゃるかたはいらっしゃいます。デジ一でもなんだかなぁというのも...ついつい、カメラやレンズのスペックや性能に目が行きがちですが、一番大切なのはカメラマンのセンスだと思います(良い被写体とシャッターチャンスに出会う運もある)。二番目が腕、三番目が使いやすい自分に合ったカメラではないでしょうか?
レンズは物によってはカメラ本体よりずっと高価な買い物ですので、或程度慣れてからの方が間違いが少ないと思います。
勧める人によって好みも違うので、一慨にこれがあなたには良いと言うのは難しいです。
デハデハ。
p.s.まれに本当に厳しい事を仰る方もいますが、めげないでください。
書込番号:5312044
0点

ご回答ありがとうございます。
ねねここさん
いえありがとうございます!参考になります!!
ノーズプレスさん
やはり 身軽なDA21mmの出番のが多いんですね!
buebueさん
50mmF1.2で撮ったお写真見ました!!とても素敵です!
chakoちゃんのうつりポートレート風でうっとりしちゃいます。
私もこう撮りたい!!でもとりあえずはお預けですね。。
沼にはまってからでしょうか。。
ラピッドさん
>FA35mmF2 ALは、隠れ☆(スター)と呼ばれていて評判がいいレンズですよ♪。
そうみたいですね!レンズの方のクチコミも参考にさせていただきました!
ぜにたーるさん
お写真見させていただきました!当たり前のようですが
色々使い分けてらっしゃるんですね。。
> いっそのことDA40Limitedの単焦点を買ってしまうのもありかも。
「ワンコがこっち見た、ズームないからいきなりパシャ」
「ワンコが面白いカッコしてる、ズームないからいきなりパシャ」
まさにそうなんです!外ではそんな感じで撮りたいのです!
なおかつ バックも写るように。。
ウェスリー=光の旅人さん
>レンズとカメラさえあれば、それで良い写真が撮れるとは思いませんという意味でした。
もちろん充分承知の上です。
ココに書き込むくらいなんですからそこまで
無知な思い込みは持ち合わせておりません。
>レンズは物によってはカメラ本体よりずっと高価な買い物ですので、或程度慣れてからの方が間違いが少ないと思います。
勧める人によって好みも違うので、一慨にこれがあなたには良いと言うのは難しいです
でも やはり本体にしろレンズにしろ自分で使ってはじめてわかるものでしょうから
慣れる慣れないどっちにしろいずれ本体を買えばレンズもほしくなるかと思います。
なので 最初から予算が許すのであれば揃えたいと思うのは邪道でしょうか??
皆さんのご意見を参考に自分なりに決めたいと思っております。
>p.s.まれに本当に厳しい事を仰る方もいますが、めげないでください。
はい!多少の免疫つきました。。よろしくお願いします。
皆さま本当にありがとうございます!
方向性も決まってきたような気がします。。
そして最後にもう一度よろしくお願いします。。
DA40mm or DA21mm
のどちらか そして…
FA50mmF1.4 or FA35mmF2 AL
の どちらか一方の2本を購入したいかと思います。。
素人には必要ない!とか 宝の持ち腐れ!とか
色々言われそうですが…覚悟しておきます。
セットを買ってもいずれほしくなりそうな レンズでありそうなので…
組み合わせとしては DA40&FA50 または DA21&FA35という風になるのでしょうか。。
でも FA35はとてもほしい!!
ご意見よろしくお願いします。。
書込番号:5312175
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
おはようございます。
いつもここのスレで勉強させて頂いております。
DSを使用していましたが、手ぶれ補正に魅力を感じ、8/1に札幌ヨドバシで70000円でボディ単体を購入してきました。
週末に試験運転を始めようと思いますが、先ほど室内でレンズを付け(タムロン 17-35 A05、28-300 A061)、空シャッターを切ってみてびっくりしました。
意外とミラーショックが大きいんですね。結構上下します。
新品だからでしょうか?私の体力が無いんでしょうか?
気のせいでしょうかね?
DSは購入1年3ヶ月で2500枚ほど撮影したものと比較しております。
ミラーショックはほとんどなく快適でした。
特に画質やその他に影響している訳ではありませんが…
DS時代の弱アンダー傾向も皆無で、とても快適な画質です。
K100Dを購入された皆さん、ミラーショックはいかがでしょうか?
もし、実記レポートございましたら宜しくお願いいたします。
0点

自分は、初PENTAX機なので従来機種との比較は出来ませんが、シャッターショック
自体は大きいと最初感じました(最近は慣れましたけど)。
ただ余り気になる様でしたら店頭の展示品等の物と比較してみてはどうでしょうか?
書込番号:5310630
0点

騙師さん
こんにちは!!!私はK100Dを店頭で迷惑にもほぼ毎日にようにいじりたおしていてすっかりK100Dユーザー気分というかシャッターを押している回数はユーザーでも使用頻度の少ない方よりもはるかに多い状態になっている者です。ww
前置きが長くなりましたが、店頭でシャッターを切っている限りはミラーショックがそんなに大きいようには感じませんね。
現在*istDL2を所有していますが、DL2のほうが若干ミラーショックが大きいように感じます。
なのでK100Dの実機を取り合えず店頭展示のものと比較されてはどうでしょうか??
あと店頭や屋外での感じ方と屋内や人気のない場所ではぜんぜん違いますのでその辺りも考慮が必要なのでしょう。
私のDL2も狭い部屋で夜静かな状態でシャッター切ると「あれ、こんなにミラーショックでかかったっけ」ってぐらい感じることがあります。
書込番号:5310980
0点

ichibeyさん、山田次郎さん、レスありがとうございます。
店頭でシャッターは切ってみたのですが、少々興奮状態だったと言うか、緊張状態だったというか・・・^^;
確かにミラーショックはDSよりは(気分的に)大きかったような気がしますが、気に留まる範囲ではなかったように記憶しています。
山田次郎さんのおっしゃるとおり、場の雰囲気の違いかも知れませんね。DL2も触ってくれば良かったです。
また週末あたりに2台屋外で同条件で比較してみたいと思います。
またレポート致します。
書込番号:5311539
0点

個人的にはDSよりもショックは小さいように思います。
ってそう感じたのはシャッター音の変化のせいだったりして^^;
書込番号:5311739
0点

この書込みが大変気になったので、さきほど電器屋でD50,KISS DN,α100と比較してきました。
幸い、私は、ミラーショックはD50,KissDNとほぼ同等に感じました。
K100Dがコツン, D50,KissDNはコン
位な感じでしょうか。K100Dは、わずかに強かったかも知れませんが、ショックで手振れを誘発するほどではありません。普通にちゃんと持てばよさそうです。
α100は4台の中で一番反動が大きく、”ガツン”という感じで、これでは手振れにつながらないか少し心配になりました。
ミラーショックの感じ方に個人差、カメラの個体差、環境差、シャッタースピードなどがあるのか私は情報がないので、以上は私の感想です。
書込番号:5311871
0点

気になるのなら、645や6x7のシャッターを切ってみてください。きっと今の状況は全く気にならなくなりますよ。
書込番号:5312161
0点

houki_さん、みどりのロッコールさん、ヘンリースミスさん、レスありがとうございます。
遅くはなりましたが、本日やっと外に出て撮影する事が出来ました。
結果から言えば、ミラーショックは殆ど変わりないか、DSのほうが若干強かったような気がしました(素人目なので、どうでしょう…)。
DSに比べ、シャッターボタンが軽いの(特に半押し状態が軽いですね)と、シャッター音が重たかったので、K100Dの方がミラーショックが大きいと思った原因のようでした。
残念ながら645や6x7に触る機会には当面出会えそうにありませんが、チャンスがあったら比べてみようかなと思います。
皆さん、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5322775
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
現在、シグマの17-70MACROを使ってますが
遠くの被写体も撮りたいので、二本目として
シグマ
70-300mm F4-5.6 DG MACRO
か
タムロン
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2【A17】
と悩んでます、タムロンの方はペンタ用がまだ
発売されてないのですが
重さが100g以上軽く、フィルター径が4mm大きい
タムロンにかなり魅かれます(なんか大きい方が良さそう)
ただ発売が、どうやら8〜9月になりそうなので
それまで使えないのが、ちょっと我慢出来るか
不安なんですが(^_^;)
性能の差は、どんなもんでしょうか?
0点

シグマ17-70を使っているなら、
フォーカスやズームリングの方向が統一できるので、
シグマがいいんじゃないですか?
シグマのAPO70-300mmを使っています。
コストパフォーマンスはいいですね。
結構使っている人もいるし、作例もネットにあると思います。
APOと非APOの違いを比較しているサイトもありました。
タムロンはシグマの70-300を見て、最近ラインナップ
に加えたようですが、画質はどうか知りません。
レンズの掲示板で聞いたほうが速いような気がします。
(キヤノンやニコン用がユーザ数が多くていいと思います)
書込番号:5309988
0点

とちたんさん。「二本目のレンズ」というタイトルを見た時には、
既に1本持っているなら、二本目も三本目も四本目も、自分で
決められないのか?と疑問に思いましたが、ちゃんと焦点域
と候補は絞ってあるのですね。
以前にタムロンのA09をお勧めしたのに、シグマの方に転じて
しまったのでしたね。それを遺恨に思う訳ではないのですが〜、
実は、私もシグマの70-300mm F4-5.6 DG MACROには目を
つけていたのです。
戦うマリンさんの御説通り、色々とマッチする点が多いでしょう
し、写真の色調などの統一性もとれると思いますよ。
それにしても、早くも、H1の超望遠では満足出来なくなったの
ですか。重さが100g以上違うと、年寄りにはシンドイですね。
若い人にも、若い人なりの都合があるでしょうから、シグマを
全面的に押す訳ではありませんが、フィルタ径が4mm違うと、
プロテクタの値段が高くなりますよ(ちょっとした圧力です)。
書込番号:5310267
0点

私もAPO70-300をオススメします。
このレンズを現在使用しておりますが、描写に不満はありません。
200-300mm間は落ちるそうですが、私には十分に思えます。
またこのレンジのマクロがかなり役に立ちます。
花撮りではかなり活用できます。
APO無しでも性能はほぼ同じようなので、予算次第で選べば良いと思いま
す。
タムロンの方は最近デジタル対応したようですが、先代とはコーティン
グ以外ほとんど差が無いようです。
雑誌の記事によると、タムロンの先代との比較ではシグマに分があった
ようです。
書込番号:5310334
0点

なかなかの圧力ひしひしと感じてます(^_^;)
H1でも良いんですが、一眼に慣れたのか
液晶で見ながら撮るの下手になっちゃいました
かと言ってH1のファインダー見難いんですよね〜
K100DのAFに慣れると、H1じゃ物足りなくなっちゃいまして
シグマもう少し軽いと決まりなんだけどな〜
しかしなんでレンズメーカーで
回転方向違うんでしょかね?
書込番号:5310363
0点

私もK100Dにシグマの70-300mmを付けてデジイチライフを満喫しています。
ミカワジンさんと同意見で、意外とマクロ撮影が楽しめます。(勿論望遠も迫力のある写真や、景色を凝縮した写真が撮れます)作品アップしているので参考にしてみて下さい。
購入時にタムロン製も気になりましたが発売前なので、選びようがありませんでした。
とちたんさんには、もうしばらく待ってタムロン製の描写をアップしてほしい気もします・・・(笑)
書込番号:5310652
0点

私も望遠が欲しくてレンズキットとシグマのAPO70-300mmを
購入しました。シグマやタムロンの28-300mmも考えたのですが、
望遠側を多用したいのと、少しでも明るい方が良いのでは
と考えて70-300に決めました。
本体+電池+レンズの総重量が1kgを超えてしまいますが手持ちの
撮影でもそんなに苦になりませんでしたよ。
一眼はK100Dからの初心者なので、画質に関してはどうこう言える
だけの技量はまだありません(と思っています)。
ブログは始めたばっかりなので内容は少ないのですが、APO70-300mm
で撮ったものです。ちょとでも参考になれば良いのですが。
書込番号:5310781
0点

K100DとAPO70−300mmを使用しています。
シグマの17-70MACROは使ったことがないので判りませんが、
APO70−300mmはフォーカスやズームリングの方向が
ペンタ純正レンズと同じです。参考になれば幸いです。
書込番号:5311098
0点

う〜んシグマ良さそうですね
激写ボーイさんブログ見ました
僕も楽天なので、コメント入れさせて頂きましたが
なかなか良いですね(*^_^*)シグマに傾きそう
taka_imagingさんのも見させて頂きました
最後までカマキリが見つからなくて悔しかったです(^_^;)
APO無しなら、かなり安いから、買っちゃおうかな〜
う〜んタムが100gも軽いから、迷うんですよね
同じ位だったら決まりなのに(^_^;)
書込番号:5311994
0点

シグマの70-300人気ですね。
自分も2本目のレンズ(望遠ズーム)を考え中なので、こちらの掲示板を参考にさせてもらってます。
ところで、K100Dの説明書を読むと、ペンタックス純正のいくつかのレンズ以外は、予め撮影時の焦点距離を設定しておかないと、手ぶれ補正の恩恵が受けられないとか。運動会での使用を考えており、お値段は魅力なのですが、撮影しようとするたびに焦点距離を確認して設定するのって面倒ではないですか?
書込番号:5312723
0点

SIGMAが人気なんですね!
自分はタムロン好きなのでタムロンの70-300を購入予定です。
Diか非Di(現在発売中のモデル)かは決めていませんが、盆には使いたいので必然的に非Diになりそうです。
焦点距離の設定については、そんなに昔のレンズってわけでもないので、たぶん大丈夫じゃないかと気楽に考えています。
2万円前後の普通の望遠ズームが手振れ補正の恩恵を受けれるのですから、本当うれしいですよね〜。
書込番号:5312978
0点

とたちんさん。
西山荘さんに声をかけられたら、不思議と方向が定まるという
ジンクスがあります。私個人のジンクスですけどね。
じょじょびじょびさん。
予め撮影時の焦点距離を設定しておかないと、手ぶれ補正の恩恵が受けられない
というのは、MFレンズの場合です。過去ログでは、レンズメーカー
製と純正では、補正の細やかさが違うのではないか(焦点距離に
よって)という論議もありましたが、実際の使い勝手はどうなのか、
SIGMAのズームはAFですから、このスレッドでのシグマ推奨派の
皆さんが回答してくれるでしょう。
私の旧型(通称CHZの28-200mm)でも、DS2の時よりキッチリ
した写りになっていますよ。
書込番号:5312979
0点

>AABBさん
お答えありがとうございます。
そうですか、MFの場合の話なんですか。
じゃ、ほんとにシグマ70-300は魅力的ですね。
書込番号:5313060
0点

ハハそうかも(^_^;)
此処も含めて、いろいろ値段とか見てみましたが
APO70-300は品薄のようですね
非APOはまだ割とあるようですが
価格差が数千円なので、もし買うとしたら
APOの方かな〜(ケース付きだし)
描写にあまり差がないようなら
微妙ですが
タムロンが発売の頃はもう虫少なさそうだし
重いの我慢してシグマって感じかな〜
書込番号:5313248
0点

わたしはシグマもタムロンも好きなので(ぉ
70-300mmならシグマのAPO70-300mmの方が安全です。
前群2枚の低分散ガラスは伊達じゃなく、確かに色収差を消してくれます。
タムロンのとシグマのAPO無しは同じような構成なので画質も似た感じでしょう。
プラス1万円をどう取るか・・・ですね。
書込番号:5313487
0点

APO70-300mmで決まりそうです
あとは、お金の調達と、安い店探さないと(^_^;)
今更ですが、なぜ望遠欲しくなったかと言うと
この前、チョウトンボ撮り行った時、70mじゃ
あんましアップで撮れないんですよね
それで欲しくなったのです
書込番号:5318062
0点

とちたんさん。
そろそろ引導を渡そうかと思っていたところでした。私は仏教徒です。
それはともかく、念のための情報を一つ。タムロンのA09(くどいかな)
は、私にとっては実に優秀で、手堅い写りをしてくれるズームレンズ
なのですが、年寄りには510gでも些か重いのです。
それでも、K100Dでのレンズチェック第2弾は、A09でやりましたよ。
DS2よりK100Dの方が若干重いのですが、んなこと言っても詮無い。
お目当てのAPOは、550gではありませんか。これなら、とちたんさん
も、タムロンと100gの差を云々しなくても、やれますね。多分きっと。
チャンプは、在庫がある場合は、見積もりメールで良い思いが出来る
のですが、取り寄せになると、表示より安くならないのですね。残念。
万が一、安くなるようだったら、是非とも教えてください。
書込番号:5318286
0点

さっき富士カメラ(楽天経由)で注文しました
送料税込み20,359 円でした
富士カメラは価格comより楽天の方が安い?
ただ残り一点となってたし
営業時間終わってるので更新されてないと思うので
売り切れの可能性があります、しかも土日休みなんで
月曜あたりに、品切れちゃったメールがくるかも(^_^;)
17-70マクロを他店で(楽天)で注文しても翌日売り切れ
メールでガッカリしたので、あまり期待はしてないですがね
書込番号:5318470
0点

とちたんさん
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROに決められたようで、よかったですね!実はこのレンズ、同じくシグマの定番レンズ55−200より、200mmまではこちらの方がシャープなのです。どちらも安価なレンズですが、シグマ!すごい(^^♪ あっ、、、タムロンレンズも好きです。ハイ!
書込番号:5321077
0点

今日メールにて、在庫確認出来ました
早ければ、今度の週末に使えそうです(*^_^*)
ただ、多分売り切れかな〜と思ってたので
お金の工面が大変ッス(^_^;)
でも良かった良かった。
皆様には、いろいろなご意見頂き大変参考に
なりました、有難うございました。
書込番号:5326454
0点

こんばんは。
スレ主さんは結局シグマをお買いになられたのですね。
私はタムロンの非diを買いました♪
お互い来週末には使えそうなので、天気が良くなると良いですね!
ではでは。
書込番号:5330141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





