PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 snxbg107さん
クチコミ投稿数:10件

今、DSを使用してますが 子供の運動会や剣道・テニスの試合等で三脚利用し使用しています。とにかくAFが遅い(迷っている感じ、少し薄暗いと最悪)とにかく枚数撮ってその中からなんとか使えるものを選んでいますがものすごく効率が悪くK100D等を検討したいと考えてます。
K100DではAF速度が改善されているとの書き込みが多々見られますがその根拠はどこを見ればかいてありますか?教えてください。
α100なんかはその限界(弱点)をアイスタートシステム、と動体予測システムでカバーしてるのでしょうか
もちろん9月ごろまで待って皆さんの使用感を伺ってから判断することが一番なのでしょうが少しでも早く情報として知りたい気持ちご理解ください。

書込番号:5199656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/25 11:02(1年以上前)

以下の、”カメラ関連特集・関連情報”内の
”話題のNewデジタル一眼レフ「PENTAX K100D」速攻レビュー!”です。

http://www.kakaku.com/camera/

書込番号:5199699

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/25 11:04(1年以上前)

snxbg107さん、こんにちは

今月発売のカメラ雑誌で一斉に紹介されていますネ。
日本カメラ7月号によると、
「AFスピードは*ist DS2よりも格段に高速化されている」
とのことです。

書込番号:5199706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/25 11:56(1年以上前)

>アイスタートシステム
まだ使っていない訳ですが、ファインダーを覗くとAFがスタートします。
覗く前にカメラを被写体の方向に向けておかないといけませんから、どうなのでしょう。シングルAFでは、一利なしな気がします。
コンテュニアスAFなら有効でしょうか。

>動体予測システム
被写体が一定の速度で近づくまたは、遠ざかるときにタイムラグで生じるピントのずれを予測する。
動きが一定速度、一定方向であれば有効。

AFの苦手なものにコントラストが低いもの早い速度で動くものがあります。
薄暗いところはコントラストも低くなるし、被写体がフォーカスポイントから外れないようにカメラをパンするのもとても難しくないですか。
あ、測距点は、1点固定が良いですね。
一点で、自己責任で追尾した方が合いやすいです。オートであれば、迷いが出ますから。

たぶん、コンテュニアスAFにして追尾して、シャッターチャンスで、シングルショット、また半押しにして追尾を繰り返すのが成功率が高いと思います。
一番成功率が高いのは、被写体が動く範囲を想定して被写界深度に入れて、マニアルフォーカスにすると即シャッターが切れてチャンスをあまり逃さなくなる感じです。
ま、あまりアップは、難しいです。

書込番号:5199856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/06/25 12:07(1年以上前)

>>少しでも早く情報として知りたい気持ちご理解ください。

気持ちは分からないでもないですが、
この掲示板ににソースまで書いてあるのですから探す手間を惜しんでの
発言であればちょっと理解できないかも?( ̄▽ ̄;)

書込番号:5199883

ナイスクチコミ!0


スレ主 snxbg107さん
クチコミ投稿数:10件

2006/06/25 12:27(1年以上前)

ありがとうございました。今後はご紹介いただいた情報を自分でちゃんと調べて判断するようにします。皆さんのお手間を取らせもうしわけございませんでした。

書込番号:5199956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/25 14:07(1年以上前)

動体予測はペンタックスも15年前からやっていますが、シャッターを切ってから実際に開くまでのタイムラグ分のピントを修正するもので、AFの速さとは無関係です。
アイスタートはファインダーを覗いた時にAFが動作するというだけで、AF自体が速くなるわけではありません。最初のシャッター半押しの手間が省けるだけです。ファンダーを覗いた瞬間に大きくボケていると被写体の補足が遅れるからということらしいので、「いい被写体を見つけた」と思ってから一瞬でも早くシャッター切りたいというようなときには有効かもしれませんが、構えて撮り始めればあとはどうでもいいようなものです。元々はAPEX90というコンパクト機で最初に採用された機能で、シャッター半押しのできない素人のためということもあったようです。ただデジタルになってからは、ファインダーから目を離すと液晶モニターを点灯させるといった使い勝手の面では有利なようです。

DSのAFはちょっと暗くなると遅くなるんで、屋外はまだしも体育館はきついでしょうね。AF-Cにした方が幾分シャッターが切れやすくなりますが。Zシリーズ等銀塩時代のペンタックスAFはもっと暗さに強かったしモーターのパワーもずっとありました。パワーがなくなったのは小型化と省電力化のしわ寄せでしょう。K100Dはモーターのパワーアップと駆動系の改良でレンズの繰り出し速度をアップしたそうです。ミラー関係のメカも作り直したそうで、像消失時間やショック・動作音も改善しているそうです。たぶんタイムラグも短くなっているのではないかと思います。暗さに弱いのは今月のカメラ誌だとアルゴリズムの改良で対応したそうですが、*istのアルゴリズムがZ時代より悪くなっていたわけでもないでしょうし、AFセンサーを変えた方がいいような気もします。

書込番号:5200208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/25 19:10(1年以上前)

訂正。APEX90は第2弾で、最初はAPEX105でした。

書込番号:5200939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/26 09:15(1年以上前)

>>アイスタートシステム

>まだ使っていない訳ですが、ファインダーを覗くとAFがスタート・・・・・・・

銀塩αで採用されていましたが、それほど購入判断に影響する機能ではないと思います。

銀塩αでそれに慣れていた者としては、α-7D、SweetDではセンサーはついていても、背面液晶のON/OFF用のみになってしまい、不便に感じたのは事実ですが。
(レリーズボタンから指を離して設定変更等をしていると、ファインダーを覗いているのに、表示が消える等。)

書込番号:5202746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

ニコンFマウンマトニュアルレンズ(AI)

2006/06/24 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:13件

はじめまして デジイチ購入を考えておる者です。
ペンタックスデジイチでニコンFマウントマニュアルレンズを使用されておられる方にお尋ねいたします。
1.絞り優先モードでの使用は問題ございませんでしょうか?
2.フォーカスエイドも使用可能でしょうか?
3.K100Dの手ブレ補正機能はどうなのでしょうか?

宜しくお願いいたします。



書込番号:5197075

ナイスクチコミ!0


返信する
60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/06/24 19:03(1年以上前)

ペンタックスデジイチの場合は
絞り優先モード(絞込み測光です)可能です。
フォーカスエイドもマウントが金属の場合使用可能でです。
K100Dの手ブレ補正機能もペンタSマウントでもOKと言うことですのでまず大丈夫かと思います。

>ペンタックスデジイチでニコンFマウントマニュアルレンズを使用

無理です。
逆もできません。
マウント部分をばらして付け替えるしかないです。
(自作部品も必要)


ニコンFマウントマニュアルレンズを絞り優先モードでの使用で使用したい場合はD1系、D2系、D200ですね。

また、絞り優先モード(絞込み測光です)でよければEOSデジタルになります。

書込番号:5197334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/24 19:21(1年以上前)

ペンタックスKのフランジバックが45.46mm、ニコンFは46.50mm。
ということでF-Kマウントアダプタは↓で販売されてます。
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html

マウントアダプタつきのニコンFレンズは基本的にM42レンズと同じ扱いになります。

1.DS/DS2/DL/DL2で接点なしレンズを使うときは「絞り優先露出、絞り込み測光、ファインダー内のF値表示なし」になります。K100Dはまだ発売されていないので不明ですが今までの機種の延長線上で考えれば大丈夫だと思います。*istDだけはマニュアル露出になります

2.カスタムメニューで「絞りリングの使用」の設定をすれば問題ないでしょう。

3.接点なしレンズは焦点距離を設定することで手ぶれ補正が効くので大丈夫ですね。ただズームレンズ(特に高倍率ズーム)はズーミングするたびに焦点距離を設定するわけにいかないので精度が落ちると思われます。

書込番号:5197378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/24 21:48(1年以上前)

ところで、KマウントにFレンズ装着してご使用の方おられますか?


smcオールドの方は結構おられますが。

書込番号:5197827

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/06/24 22:51(1年以上前)

私は途中で断念しました。
と言うのは
かつて、上記のHPで見つけましたが、1mmのフランジバックの差で口径も殆ど近いので質問したらHPでは補正レンズないことになっていたのがあると回答されたので。
HP通りに補正レンズが無ければ、装着の関係で明らかに無限遠はダメなはずですので。

書込番号:5198110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/24 23:15(1年以上前)

補正レンズが入ったら「邪道」と考えますので、ワタシなら即却下します。(爆)

書込番号:5198247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/06/24 23:59(1年以上前)

自分はフランジバックの原理についてはあまり詳しくないのですが、フランジバックがより短いものはアダプターが装着して またなおかつレンズの絞りを制御できるのであれば実質的には使えると解釈しているのですが違うのでしょうか。
逆にフランジバックが短いものをよりフランジバックの長いボディに装着すると無限遠が出ずに接写専用になると理解しているのですが。
なのでフランジバックの短いフォーサーズ、EOSマウントにはPK、Fマウントが装着でき、またPKマウントはFマウントよりもフランジバックが短いためにアダプターを使うことで使用可能になるのではと今まで思っていたのですけれども。
そのあたり詳しい方にご教示いただければと思います。確かに物によっては補正レンズがあったりするものはなぜなのかも知りたいです。

実は一度やってみたいと考えてはいるのですが何せF→PKマウントアダプターがレンズ並のお値段するので・・・NIKONのAF28mmF2.8Dを購入したらFA28 F2.8ALと是非撮り比べをやってみたいと考えてはいるんですけれども。でももしアダプターに補正レンズが使われたいたならばその比較も躊躇せざるを得ませんので個人的には入っていなくて良いと思います。

書込番号:5198503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/25 09:36(1年以上前)

DSボーイさん

>フランジバックがより短いものはアダプターが装着して またなおかつレンズの絞りを制御できるのであれば実質的には使えると解釈しているのですが違うのでしょうか。
原理的には、全くそのとおりです。

>確かに物によっては補正レンズがあったりするものはなぜなのかも知りたいです。
マウントの直径に注目してください。
フランジバックの長さが少ししか違わないときには、マウントの中に別のマウントを構成する必要があります。
これが、一番うまくいった例に、M42>KやライカL>Mマウントがあります。

つまりマウントの直径にも機構的な余裕が必要です。
F>Kの場合には、フランジバックの長さが違うといっても、1mm程度ですから、やはり中に入れる必要があります。
寸法的に中に入れば、これが、光学的には、理想です。
レンズの回り止めなどを作りこむのに設計上余裕が無くアダプタに厚みがほしくなったときには、厚みの分の補正レンズを入れます。さらに、その分値段がとりやすくなるメリットもあるでしょう。
値段で言えば、M42>Kレンズアダプタの純正とサードパーティーの値段の差なども参考になると思います。

マウントアダプタは、自作アイテムとして面白いと思いますよ。
ジャンクカメラとレンズのマウント金物やリング或いは、アルミ板などを利用加工して、アダプタを作るのは、努力が報われることも多いです。
昔のツアイス・イコンやコダックの蛇腹カメラのレンズなどもできますし。


書込番号:5199463

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/06/25 10:58(1年以上前)

DSボーイさん

>NIKONのAF28mmF2.8Dを購入したらFA28 F2.8ALと是非撮り比べをやってみたいと考えてはいるんですけれども。

EOSボディで実現できますよ。
フォーサーズボディでも出来ます。

>またなおかつレンズの絞りを制御できるのであれば
今の所まだ無いのですよ。
絞りリングが使えると言うこともありますが、それは絞込みになります。
自動絞りは使えないのです。

書込番号:5199679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/06/25 15:50(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

ボディに手ブレ補正機能が魅了なのですが。
補正レンズ付きのアダプターだとあきらめようと思います。
やっぱりD200、フォーサーズ?
もう少し悩んでみます。

書込番号:5200453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/06/25 19:53(1年以上前)

トライポッドさん、60_00さん詳しい補足説明ありがとうございます。
補正レンズというものにはそういった意味合いがあったのですね。フランジバックの長さがより短ければよいというのではなくある程度差がないといけないというのもなんとなくですが理解できましたありがとうございます。
Hippo-cratesさんが上で書き込まれておられるエレフォト社製のニコンF→PKマウントアダプターには補正レンズは組み合わされていないようですのでピントの幅がフルに使えない可能性があるということで(干渉してしまうという意味で)理解しておりますが良いのでしょうか?
今手元に学研の『デジタル一眼レフに使えるレンズアダプター攻略』という本を読み返しているところですがこの世界も本当に奥が深いところですね。
手元不如意さん話を膨らませてしまい申し訳ありません。自分も興味のある話題だったものですから・・・
>昔のツアイス・イコンやコダックの蛇腹カメラのレンズなどもできますし。
実はもうすぐ手元に蛇腹のツアイス・イコンが手に入る予定なんですよ・・・ジャンクのTakumarもあるし・・・意外と材料はそろってきているかも・・・(^^;

書込番号:5201062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/25 22:44(1年以上前)

DSボーイさん

>エレフォト社製のニコンF→PKマウントアダプターには補正レンズは組み合わされていないようですのでピントの幅がフルに使えない可能性があるということで(干渉してしまうという意味で)理解しておりますが良いのでしょうか?
件の一覧表を良く見ましたら、補正レンズ内蔵の欄が○でも無く−でもなく空欄でした。
フランジバックが0.5mmくらいしか差の無いオリンパスOMが値段は同じで、レンズ内蔵でしたから、或いはレンズ有りではと思います。

>実はもうすぐ手元に蛇腹のツアイス・イコンが手に入る予定なんですよ
レンズTessarかな。

書込番号:5201794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/06/26 00:16(1年以上前)

トライポッドさん、たびたびのご教示ありがとうございます。
マウントアダプターについては直接エレフォト社に問い合わせたほうがよさそうですね。詳しい仕様が分かると思いますし。
>レンズTessarかな。
Nettar ANASTIGMAT F=7.5cm 1:4.5
とレンズには記載されておりますからカメラ本体はZWISS IKONのNettar515でしょうかね。詳しいところは良く分からないのですが。

書込番号:5202185

ナイスクチコミ!0


JCXさん
クチコミ投稿数:72件

2006/06/26 09:12(1年以上前)

あのアダプター高価で手が出ないです。

書込番号:5202744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/06/27 03:38(1年以上前)

エレフォトにメールで問い合わせしたら、このマウントアダプタは
補正レンズ入りのタイプですと回答が返ってきました。

PENTAX+NIKON使いなので、興味があったのですが、補正レンズ入り
のアダプタでは購入意欲なえちゃったです(--;

ちなみに、エレフォトさん 夜にメール出したら次の日の朝には
回答きましたよ。

書込番号:5205541

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/28 16:26(1年以上前)

エレフォト社に問い合わせたら、レンズの入荷待ちとの事で、いつになるか分からないそうです。

書込番号:5209281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/06/28 21:33(1年以上前)

>補正レンズ入りのタイプですと回答が返ってきました。

そのようですね・・・興味はあったのですが、同じく萎え〜な感じです

書込番号:5210041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

連射スピードはどうでしょうか?

2006/06/23 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

私は現在SONYのH1とオリンパスの5050を使っているのですが、そろそろデジ1デビューしようかと思い、本日ヨドバシカメラに見に行ってきました。
候補はK100D、Nイオスキス、E330です。
K100Dはまだ発売されていないので、代りにistDL2を触ってきました。
連射スピードを比べてみようと思いistDL2を連射モードで撮影してみたのですが、他の2機種に比べてなんだか連射スピードにムラがありかなり遅いように感じました。(キャノン・オリはカシャカシャカシャという感じでしたが、ペンタのはカシャ・・カシャ・・・・カシャという感じです)
スペック上では1秒に2.8コマと3コマで僅か0.2コマの差しかないようなのですが、そんなに差が出るものなのしょうか?
ちなみにD50も連射させてみたのですが、istDL2に比べてこちらのほうがかなり早く感じました。(D50は2.5コマ/秒ですよね?)



書込番号:5195027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/06/23 23:13(1年以上前)

連射で何を撮るのでしょうか?
3コマも2.8コマも2.5コマも
感覚的なものだけでそんなに差は無いのでは?
所詮3コマ/秒の連射で欲しい瞬間を捉えるのは
かなり難しい事です。特にスポーツ撮影では厳しいです。
気持ちよくリズムにのって連射を楽しむ程度なら
どれも十分では?
あとはフィーリングの合うのが一番でしょうね。
そして魂を籠めて撃つべし、いや撮るべし。

書込番号:5195071

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/23 23:17(1年以上前)

確かにペンタの連写ってあまり速い感じはしませんね…
ただ…私はDSで連写をほとんど使いませんので全然問題なく使っているのですが…

書込番号:5195086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/06/23 23:20(1年以上前)

テクマルさんは*istD系を触ったことないのでは?

書込番号:5195099

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/06/23 23:21(1年以上前)

D50の秒2.5コマはD70の秒3コマよりも私は遅く感じます。
どちらもRAWのみの撮影で、D50にはTRANSCENDの2GB150倍速SDメモリカード、D70にはLEXARの2GB80倍速コンパクトフラッシュカードです。

書込番号:5195102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/06/23 23:26(1年以上前)

すみません今までは店頭で触った事あるのみで
ろくに触った事無いです。
*istD系はそんなにむらがあるのですか?

書込番号:5195126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/06/23 23:28(1年以上前)

>魂を籠めて撃つべし、いや撮るべし

いや〜、名言ですね!。
素晴らしい・・・。

書込番号:5195132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/06/23 23:40(1年以上前)

皆さん早速のご返信ありがとうございます。

私もスペック上では大差ないので、おかしいなと思ったのですが、やはり体感できるくらい遅いのです。
というかムラあるほうが気になりました。
店員さんはAFの速さにも関係しますよ、といっていましたが・・・、どうなんでしょう?

ちなみに私は主に犬を撮ろうと思っています。コンデジですとさすがにきつくなってきましたので、デジイチを購入しようと思った次第です。

書込番号:5195199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2006/06/23 23:49(1年以上前)

連写のチェックはAFを切るのが基本です

書込番号:5195236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/23 23:56(1年以上前)

>ジョーイ・サライエさん

  連射ですか、たぶん遅いと思いますよ。
 ペンタックスは、連射には興味が無いように見えます。たぶん
 秋予定の中級機でないと、連射は期待できないと思います。

  ペンタックスは、「連射の高速化」と「コンパクト化」を天秤
 にかけたら、コンパクト化に走るメーカー(と僕は思ってる)なので
 連射性能には目をつぶってやってください。(^^; 

  他の機種に比べて遅く感じるのは、ピントが合うまでシャッター
 を切らないからではないでしょうか。MFにすればさくさくシャッター
 が切れますよ。ピントは合わさないといけませんが。(^^;

  ただ、毎秒3コマと2.5コマは実用上似たようなもんかなと、個人的
 には思います。(毎秒5コマ以上で連射性能として合格ラインかなと)

書込番号:5195265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/06/24 00:13(1年以上前)

うーむ、連射は期待しないほうが良いんですか・・・。
でもレンズとかはペンタックスに惹かれているんですよねー。
それにしてもペンタックスのデジイチの背面ってどれもとてもシンプルなんですね。
E330の背面はボタンがたくさんでオロオロしちゃいました。

書込番号:5195328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/06/24 00:21(1年以上前)

DSユーザーですがAFのスピードはそのままの設定ではちょっと心もとない感じですね。設定を変えて速くする(感じさせる)ことも可能なんですが。
ただ連写の時にDS、DLなどはいちいちピント合わせをするのでそれでより遅く感じるというのもあります。AFがあまり速くない分余計に感じるというのもあるんでしょうけど。
なので比べるときには他の機種もC-AFにするかMFにして比較したほうが良いです。ちなみに*istDのみ連写時は他社同様ピント固定になるのですが。
しかし今回のK100DはAFスピードも速くなったようですし、シャッターユニットも変更になっているとのことなのでおそらく今までのDSなどの機種に比べて速くはなった(ように感じる)のかもしれませんが、このあたりはよく分かりません(^_^;
是非自分も発売されてから、近くの店にでも行っていじってみようとは思ってはいるのですが・・・

書込番号:5195359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/24 00:40(1年以上前)

  レンズが気に入ってるんであれば、迷わずペンタックス
 お買い上げがいいと思いますよ。(^^) 

  連射って、一発芸みたいなところがあって、最初は「連射〜!」
 とシャッターを切るのが楽しいんですが、そのうち、被写体を
 じっくり撮るようになると、使わなくなるんですよね。(^^;
 (僕はそうでした)

  ついでに言うと、K100DはAFが良くなってるみたいなんで、
 スペックに近い連射が可能かも。とりあえずK100Dを待って
 判断しても遅くないですよ。最悪MFで撮れば、秒2.8コマ
 のスピードが出ますし。(^^)

書込番号:5195434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/06/24 00:44(1年以上前)

連写は秒5コマ以上だと速いって感じがしますね。
3コマ前後ではどれも同じようなものだと思います。

メモリーカードの速度と連写の速度は無関係なので安心してください。
バッファが無くなるまではどんなに遅いメモリーを使ってもメーカーのスペック通りに撮る事が出来ます。
逆にどんなに速いメモリーを使ってもメーカーのスペック以上にはなりません。


下記URLの一番下が*istDSの最速状態です。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/shutter/

書込番号:5195445

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/06/24 06:26(1年以上前)

マシンガンではないので「連射」はできません。
ペンタックスの「連写」は他メーカーより遅いほうではないかと思います。といっても、連写はほとんど使わないので今のところ困りませんが・・・(^^ゞ

ついでに「短焦点」と「単焦点」の違いにもご注意ください。<(_ _)>

書込番号:5195826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2006/06/24 07:49(1年以上前)

ジョーイさんの感覚は正しいと思います。
他の方も言っているように、AFの遅さが原因です。
連射速度自体はD50やKDNと比較しても差は無いはずです。
でもist系のAFはキヤノンやニコンと比較すると激遅で、特に店内のよう
な暗所でその差は際立つ為、そのような感覚を持たれたのだと思います。
ですので晴天屋外での連射であれば問題は無いかと。

書込番号:5195901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/24 08:48(1年以上前)

コンデジの例ですが、FZ1の4fpsの場合は、遅いと感じたことは
ありませんが、FZ30の3fpsになったら、「オソーイ!」と感じました。
写す物によって、連写速度の必要性は違うのかも?

書込番号:5195981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/24 10:08(1年以上前)

永くカメラをやっているのに恥ずかしい質問ですが、連射ってどういうときに、有効なのでしょうか。
スィングのチェックなどには、無理ですよね。

それと使い方ですが。
私の場合、連射すると、ベストショットは、コマとコマの間に来てしまうのですが。
コツがあれば教えてください。

書込番号:5196141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/06/24 10:34(1年以上前)

おはようございます。
連射じゃなくて連写ですね。(^.^;)
現状では連写はあまり期待しないほうが良いんですね。
k100の発売日が待ち遠しいです。
しかもいきなり1万円キャッシュバックなんて、すごいですね。
フィッシュアイズームなんかも試してみたいですし、とっても楽しみです。

書込番号:5196202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/24 12:16(1年以上前)

秒間2.5コマも2.8コマも大差はあるまいと思ってD50を買い足したのですが、明らかにD50は遅いと体感できました。どの程度連写されたのか分かりませんが、ひょっとするとバッファリング性能の差かなと思います。D50は実質無限連写可能なのに対してDL2のバッファは5コマです。それを超えても撮影が止まることはないですが、コマ速が遅くなります。5コマまでならDL2の方が速いのは十分体感できるはずですが、そうでなければ後はAFの仕様と性能の差だと思います。
比較されたときのAFモードはシングルでしょうかコンティニュアスでしょうか。DL2はシングルAFでもコンティニュアスAFでも1コマごとにAFが動作します。D50はシングルAFでの連写中はフォーカスロックされたままで、ピントを合わせ直すことはないですから、差が出るのは当然でしょう。動かないものが相手ならDL2もピントを検出するだけでレンズは駆動しないので、コマ速が落ちないこともありますが、今のペンタックスのAFはセンサーの感度が低いようで、ちょっと暗くなるとピント検出するだけでも手間取るのか、動かないもの相手でもコマ速がガクッと落ちてきます。
K100Dでこの辺の仕様も変わったかまではまだ分かりませんが、AFが速くなったのは確かなようですからDL2よりはずっといいだろうと思います。

書込番号:5196420

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/06/24 12:35(1年以上前)

連写を考えれば特にペンタは候補から外した方がすっきりします。

>候補はK100D、Nイオスキス、E330です。

上3機種はシングル主体のカメラです。

それとデジタルではバッファやカード書き込み速度も撮影に深く関ってきますので

D70S、E-500等も考慮した方がいいと思います。

1DMK2n、D2Xs、D2Hsであれば申し分ないと思いますが
価格的に違いますからね。

ま、連写を考えるのであれば、D200、30Dのうちのどちらかになると思います。(通常は)

書込番号:5196469

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

レンズキット以外のレンズについて

2006/06/23 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:116件 遥かなる・・・ 

はじめまして。昨日勢いでK100D予約しました!!
レンズキットでよかったのですが、友人がペンタ用のシグマ18-50mm F3.5-5.6を1000円で譲ってくれることになったので、とりあえずボディーだけ発注しました。

いままでコンデジしか使ったことがなく(銀塩一眼は一応所有しています。)このレンズについてあまり詳しくありません。
もしistDなどでこのレンズを使用されている方、もしくはこのレンズを使用されている方がおりましたら、使用感など教えていただきたいのですが・・。

被写体としては、特に決まったものはなく、子供や風景、バイク、車などがメインです。

良くバイクでふらっと出かけて、良い風景などあったら撮っているような使い方です。ですので、

1.なるべくコンパクトかつ軽量
2.あまり望遠は使用しない
3.有る程度接写もできる
4.安い!!

というのが条件です。

ネットでもいろいろ検索しましたが、レンズ初心者の私にはよく分からず、書き込みしました。

お財布に余裕があれば同シグマの18-55mmF2.8?がぱっと見いいなーと思いましたが、さすがに5マンは・・。

他にお勧めのレンズなどありましたら併せて教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

書込番号:5193981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件 遥かなる・・・ 

2006/06/23 16:37(1年以上前)

自己レスですみません。
レンズについてのスレットありましたね・・・。

初めてここにきたので・・・。良く見なくてすみませんでした。

ずうずうしいとは思いますが、ご意見ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:5193988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2006/06/23 16:41(1年以上前)

広角でコンパクトとくればアレでしょう〜。

書込番号:5194001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2006/06/23 16:44(1年以上前)

あ!
安いという条件を見落としてました。

ならば、お姉さんがよいかな。

書込番号:5194007

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/23 16:51(1年以上前)

とりあえず安価で譲っていただけるシグマの18-50/3.5-5.6でよろしいのではないでしょうか。
このレンズに不満が出てきてから買い換えるとか買い増しをお考えになっても遅くはないと思いますよ。

書込番号:5194018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件 遥かなる・・・ 

2006/06/23 17:07(1年以上前)

⇒さん
 早速有難うございます!!
 初心者なので高いレンズからではなく、安価で評判の良いレンズ からの方が賢明ですね。有難うございます。

雨もそれなりさん
 >広角でコンパクトとくればアレでしょう〜。

  もしかして最近のやつですか?ホットケーキみたいなやつ?

 >お姉さんがよいかな
  
   姉さん・・。正直分からんとです。

  もう少しヒントを!!
 

書込番号:5194042

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/23 17:35(1年以上前)

1,000円だったらコストパフォーマンスは最高かと思います。
ちなみに私も使ってました。

書込番号:5194098

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/06/23 17:55(1年以上前)

ノーズプレスさん こんにちは。
このレンズ、私も使用しています。ノーズプレスさんが挙げた条件はすべて満たしていると思いますが、室内でのストロボなし撮影にはもちろんきついですね。
ペンタやタムロンのレンズとも異なって、わりときっちりした画質と思います。
私のHPの作例コーナーにサンプルを載せておきましたので、ご参考にしていただければ幸いです。

書込番号:5194144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件 遥かなる・・・ 

2006/06/23 18:06(1年以上前)

yuki tさん
 1000円は友人のご祝儀価格(レンズ沼?への)らしいです。
 ちなみにボディーは何を使用されていたのでしょうか?
 参考までに・・。

nanzoさん
  HP拝見しました。たくさんレンズ持っているんですね!!
私は仕事柄、環境調査(自然環境)をしているので、花、野草などもよくとります。時代の流れで、フィルムでなく、デジカメ使用という条件が最近増えてきたので、思い切って購入しました。でも自腹なんですけど・・。
 率直な感想は、私はまだ腕がないようです。 nanzoさん の写真をみて思いました。

 
 でも皆さん親切に教えていただいて、大変うれしく思います。やはり実際使っている人の感想というのは大変役立ちます!!

書込番号:5194162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/23 18:09(1年以上前)

>子供や風景、バイク、車などがメインです。
>1.なるべくコンパクトかつ軽量
>2.あまり望遠は使用しない
>3.有る程度接写もできる
>4.安い!!
この条件で、シグマ18-50mm F3.5-5.6を1000円のレンズでベストです。
とくに1.と2.の条件で。
たぶんシャープで良く写ると感じるでしょう。
それより、コンデジと一眼レフでは、被写界深度が、すごく違うので、これを体験してから次のレンズは、考えましょう。

Kマウントのレンズは、たぶん20本ほど(数えていない)持っていますが、1本持っていくときは、このレンズか18-125mmをもっていきます。
明るいのもいいが、重たくなります。
上の条件で困ることは無いと思います。

書込番号:5194169

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/23 18:18(1年以上前)

>ボディーは何を使用
*istDSです。

書込番号:5194190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/23 18:29(1年以上前)

1000円ならホクホク、貰ったも同じ、いいお友達で。

書込番号:5194219

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/06/23 19:00(1年以上前)

1本だけ?
私は姫です。(~0~)

コニミノαSDも使っていますが、こちらの場合は1本だけとなると
タムロンA05(マークはコニミノですが)またはA09のどちらかを撮影対象や場面によって選んで持って行きます。

明日は子供と「さくらんぼ狩り」に行きますが、
SD+A05にするか、DL2+姫にするか決めていません。

書込番号:5194290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/06/23 20:22(1年以上前)

ノーズプレスさん
こんばんは。

シグマのこのレンズは標準ズームとして、シャープでコストパフォーマンスの高いレンズだと思います。
コンパクトですし、
特に不満も出ないと思いますので、長く使えると思います。
私も、買う寸前まで行きました。
これが1kなら儲けものですよ。

ペンタには個性的なレンズがいろいろありますので、
これから、楽しめますよ。

書込番号:5194454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件 遥かなる・・・ 

2006/06/23 20:31(1年以上前)

姫=40mm F2.8 Limited
3姉妹=Limitedシリーズでしょうか?

先ほどホットケーキみたいなやつと書きましたが、パンケーキと呼ばれてるんですね。恥ずかしい・・

>トライポッドさん他皆様
 最初は欲張らずにシグマ18-55で行こうと思います。だんだんわかってきたら次のを考えてみたいと思います。こうやって泥沼にはまって行くんでしょうかね??

 後ひとつ条件で忘れてました。私は朝(特に早朝)の風景をよく撮ります。朝焼け(夕焼けよりも好き)を撮りに仕事前によく出かけます。
 私はオフロードのバイクで写真を撮りに行きます。普段はフルフェイス(オフ用)写真撮影時はジェッペル。(脱がなくてもすぐ撮れるので・・)横浜近辺でオフに乗って首からK100Dをぶら下げてる変なやつがそのうち見られるかも知れません・・。

 皆さんのようにupしても恥ずかしくないようなものが撮れるように精進します。

 でも好きなものって、頑張らなくても自然と身についていくんですよね!!

 長文失礼しました。

書込番号:5194468

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/23 20:57(1年以上前)

>姫=40mm F2.8 Limited
>3姉妹=Limitedシリーズでしょうか?

その通りです。
正確には3姉妹はFA Limitedですね。
DA Limitedも21o、40o、70o(秋に発売予定)と3本になりますので。

>でも好きなものって、頑張らなくても自然と身についていくんですよね!!

まさにその通りだと思います♪
少しずつでもイイから勉強して自分が楽しんで満足出来る写真を撮れるようになるのが一番ですね。
迷ったらここの掲示板で質問すればベテランの方々が親切に教えてくれますよ。

書込番号:5194540

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/06/23 21:31(1年以上前)

ノーズプレスさん かえって恐縮です。

>私は仕事柄、環境調査(自然環境)をしているので、花、野草などもよくとります。
であれば、マクロレンズが必要となりますね。ペンタやタムロンなどからいいマクロレンズが出ておりますので、そちらの板もご参考になさってはいかがでしょう。

ちなみに私も「仕事柄」デジイチはありが物ですが、まったくの「自腹」を切っての購入です(贅肉はたっぷりついてますが、こちらはなかなか取れません)。

書込番号:5194650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件 遥かなる・・・ 

2006/06/23 22:15(1年以上前)

⇒さん
お部屋拝見しました。レンズの数々、写真・・。脱帽です。
あの薄いレンズ。かっこいいなー。発売日が待ち遠しいです!!

nanzoさん
 そうなんです。マクロも欲しいんです。ホントは。
 都市部では絶滅の危機にあるキンラン、エビネなどなど。最初は仕事からでしたけど、今では「去年見つけたキンランは今年もあるかなー。」なんて思うようにもなりました。せめていい写真を残したいと思い、デジ一購入に踏み切った次第であります。

 カメラに関してはホントに素人同然なので、この掲示板での皆さんの反応に大変感謝しております。久しぶりに一日中張り付いてしまいました。(仕事中なんだけど・・)

 でも、レンズって奥が深いというか底なし沼ですね。

書込番号:5194829

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/06/23 22:24(1年以上前)

>でも、レンズって奥が深いというか底なし沼ですね。

一度はまってしまったら、二度と抜けられません。それはそれは恐ろしい・・・じゃなくて居心地のいい所です。
中には脱出に成功したと言っている人も若干いらっしゃるようですが、また、はまりに来るのは時間の問題でしょうね。(^^ゞ

書込番号:5194873

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/06/23 22:50(1年以上前)

>レンズって奥が深いというか底なし沼ですね。
いえいえ、「財布」も「底なし沼」です(笑)。ご用心、ご用心。

書込番号:5194984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件 遥かなる・・・ 

2006/06/23 23:04(1年以上前)

かずぃさん
 私は恐ろしい世界に踏み入れてしまったようですね・・。
 気をつけ(楽しみ)たいと思います。
 あまり誘惑しないでくださいね。


nanzoさん
 >財布が底なし沼
  それが一番恐ろしいですね。
  先日第2子が誕生した・・にもかかわらず・・。

  かみさんには「成長記録を撮る為だ!!」と言い張って
  購入しました。レンズの時の言い訳誰か教えて下さい。

書込番号:5195038

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズについて教えてください。

2006/06/19 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1件

カメラには素人なのでもし ご存知の方が

見えましたら教えてください。

今 35MMフィルムのペンタックスを使用しています。

レンズはKマウント用を3本ほど持つているのですが

K100Dには使用できるのでしょうか??

使用できても問題があるのでしょうか?

お願いいたします。

書込番号:5183023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/06/19 15:31(1年以上前)

Kマウント用を3本ほどという情報では、この程度の回答です。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#06_01

レンズの具体名を挙げて、PENTAXに問い合わせるのが一番確実でしょう。

書込番号:5183074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/19 16:20(1年以上前)

ごもっとも。

書込番号:5183169

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/19 18:05(1年以上前)

おそらく全部使えると思いますよ。

書込番号:5183386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/06/19 21:32(1年以上前)

カメラの機種はなんでしょうか。あとレンズの名称も記入すればより詳しい情報が出てくるのではと思います。
他の方も書かれておりますけれどもまず問題なく使えると思います。特にAFレンズであればすべての機能が使えるものと思って間違いないかと思います。

書込番号:5183930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

記録画素数について

2006/06/19 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 iPod nanoさん
クチコミ投稿数:13件

どなたか記録画素数の縦横比について教えて頂けたら有難いのですが、よろしくお願いします。
私はパソコン用壁紙のサイトを持ってますが、画素数としては
1024x768と800x600の二種類を載せております。国内も海外も
このような画素数で統一されてるみたいなのでなんの疑問も持たずに今日に至っております。つまり縦横の比が1:1.33なのです。
ところが今回目をつけておりますpentax K100D は縦横比が1:1.5
になってるんです。メーカーによってこの比率がいろいろ違ってるのには何か理由があるのでしょうか?なぜ統一しないのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5182673

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/06/19 12:17(1年以上前)

デジタル一眼レフは、フィルム時代の縦横比を引き継いでるから・・・

オリンパスのフォーサーズとかだと4:3ですが・・・

書込番号:5182681

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/19 12:22(1年以上前)

基本的にオリンパス(今後パナソニックも)やコンパクトデジカメの多くが4:3で…デジタル一眼レフは3:2になってますね。
ただ…3:2で記録出来るコンパクトデジカメもありますし…中には16:9なんてカメラも存在します。

書込番号:5182691

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/06/19 12:24(1年以上前)

CCDの大きさの比率の違いですね。
コンパクトデジカメのほとんどとオリンパスのフォーサーズは4:3
デジ一眼は3:2です。

書込番号:5182696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/19 13:52(1年以上前)

ちなみに皆さんも言われるように

35mmライカ版が36mmx24mmつまり3:2
NTSC(普通のテレビ)の比率が4:3

といった辺りが各メーカーの根拠かと。

書込番号:5182899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/06/19 13:58(1年以上前)

何で統一する必要があるのでしょう?

もし支障があればとっくの昔に統一されています、
そうでなくてもいらなければ自然淘汰されますよ、生き残ってるのは必要があるから、

フィルムカメラにも6*4.5/6*6/6*7/6*8とさまざまな縦横比があるし。

書込番号:5182912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/19 15:29(1年以上前)

同じペンタックスでもコンデジ(A10等)は、4:3です。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-a10/spec.html

書込番号:5183070

ナイスクチコミ!0


mr-kouさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2006/06/19 21:31(1年以上前)

コンデジはもともとがPCのモニター上で見ることを前提としたので4:3のもの(モニターの比率と同じもの)が多く、デジ一はフィルムカメラと同等の構造&プリントを前提として作られてきたので多くのフィルムと同等の3:2となったようです。
なもんでコンデジのような4:3の比率のものは普通のL版サイズなんかでプリントすると実画像より端っこが切れた状態のものがプリントされるようです。
ただし各メーカーによって若干の違いはあるようですが大筋ではこんな比率になっているようです。
なものですからデジ一で撮影した画像を壁紙に使用する際はある程度のトリミングが必要になってきます。

書込番号:5183926

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/19 21:52(1年以上前)

iPod nanoさん
 壁紙作られてるんですね、素敵です。HP教えて下さい。
 ところで、WUXGAとかだと横長なのでどの様な壁紙を作られるんでしょうか?
 パソコン用のモニターも色々有って統一されていません。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5184021

ナイスクチコミ!0


スレ主 iPod nanoさん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/20 18:47(1年以上前)

ご回答頂いた皆さん!大変有難うございました。皆さんのご意見いちいち御尤もな内容で本当に博識な方ばかりいらっしゃることに感心しております。最近はパソコンもテレビ兼用タイプが売られるようになってパソコン専用の壁紙もサイズの小さいものは段々淘汰されていくような気がします。junki6さんの仰る様にサイズが大きいものに対しどう考えるかは課題になってきます。私のサイトは普通のデスクトップとノートパソコンしか対象にしておりませんので、大きいサイズのパソコンユーザーからは真っ先に無視されることになるんでしょうね。
junki6さん、私のサイトのURLは http://wallpaper.jpn.org/
ですが、お暇な折にご覧になってみて下さい。

再度皆さんにお礼申し上げます。有難うございました。

書込番号:5186096

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2006/06/20 21:00(1年以上前)

まあ、個人差があるとは思いますが、
私は2:3の方が好きです。

人間には心地よく感じる縦横比があるそうで、
黄金比(1:1.618・・・)や白銀比(1:1.414・・・)などが
その代表格ですね。

2:3(=1:1.5)というのはその黄金比と
白銀比の「中間的な値」になっています。

ちなみに現在の主なプリントの比率は白銀比ですね。

ま、好き好きがあると思いますけど・・・

書込番号:5186417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング