
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 40 | 2006年6月21日 11:39 |
![]() |
0 | 13 | 2006年6月12日 22:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月20日 23:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月8日 04:50 |
![]() |
0 | 34 | 2006年6月9日 15:38 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月5日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
デジイチを買おうと色々悩んでおります。
今のところ候補としてはK100Dを第一候補に考えてますが、ちょっと質問です。
素朴な疑問なのですが、なぜ皆さんはPENTAXが好きなのですか?
0点

トヨタ車に乗っている人に、なぜ好きなんですかと質問するようなもの。
人それぞれ気に入った物から入るのが、普通じゃないでしょうか。
書込番号:5176514
0点

ペンタックスは、私が使ってみたいレンズが色々と有るので好きなメーカーです♪
momonga192さんは、如何ですか?
書込番号:5176558
0点

好きなになるのに理屈なんてありません♪
…なんて…私がペンタのデジ一選んだ理由は魅力的な単焦点レンズ群が結構大きなウェイト占めたりしています♪
書込番号:5176562
0点

PENTAX...最初に自分で購入したカメラのメーカーですね。
媚びず、奢らず、真面目なメーカーだと思いますよ。
書込番号:5176563
0点

メーカーにはこだわらなかったですが、
購入当時、候補の中で、
格好良く小さく持ちやすく見やすく撮りやすいのが
*istDSでした。で、それがたまたまペンタックス。
書込番号:5176575
0点

>私がペンタのデジ一選んだ理由は魅力的な単焦点レンズ群が結構大きなウェイト占めたりしています♪
私も同じくです!!
書込番号:5176585
0点

おじさんが歩きながら ペンタックス、ペンタックス・・・・・
望遠だよ、望遠だよ、望遠だよ・・・・・・
ワ イ ドだよ・・
懐かしいコマーシャルです
書込番号:5176624
0点

銀塩では未だに ASAHI PENTAX ESU を使ってます
現行機種より機能面では100歩も遅れてますが ^^;
デジカメもペンタックスの画質は好きですね
書込番号:5176635
0点

キヤノンやニコンはボディもレンズも大きい、重い、値段が高いというイメージしかなく、僕にとっては三重苦。
その点、ペンタックスは銀塩一眼レフの頃から軽量、コンパクトな作りで庶民的な感じがして好感が持てますね。
書込番号:5176645
0点

>キヤノンやニコンはボディもレンズも大きい、重い、値段が高いという
>イメージしかなく、僕にとっては三重苦。
確かに!!
PENTAXのコンパクトさに慣れるとCANONやNIKONの恐竜システムは辛いですね。
デジイチ移行以前はNIKONがメインでしたが、PENTAXを触るとホッとしました。
気軽に持ち出し、パシャッとするには、これ位の大きさ、重さが適当でしょうね。
書込番号:5176731
0点

補足です。
>キヤノンやニコンはボディもレンズも大きい、重い、値段が高い
>というイメージしかなく、僕にとっては三重苦。
その分、画質は超高級なのでしょう。
書込番号:5176776
0点

>懐かしいコマーシャルです
これって、東京オリンピック当時だったような気が・・・
ということは、約40年も昔のことになりますね。
年齢とアイコンのアンマッチが・・・
書込番号:5176792
0点

当時のものはペンタックスのみで
望遠やワイドやズームは復刻版で追加されたとかは
よく知りません
書込番号:5176812
0点

3年ほど前にPENTAXのフィルム一眼レフのレンズセットを(店員さんに勧められて)購入しました。
最近、写真やカメラに詳しい友人から、次のようなアドバイスを頂きました。
ペンタックスのレンズはカラーの表現性が少しマゼンダ系になっていて、日本人の肌の色の再現に適していると言われています。
参考まで・・・
書込番号:5176823
0点

数十年前のフィルム一眼時代は「ニコン」が大好きで、レンズのカタログを隅から隅まで飽きもせずに見ていました。
数年前「OptioS」を手に入れたのは「小さいから」が理由で、その後「OptioS5n」と「*istDS2」を購入したときも、リモコンなどが共通であることや安いことが最大の理由でした。
「*istDS2」購入後はすっかり、「ペンタックス」のファンになっています。
数十年前のレンズを最新のデジタル一眼でほとんど何の問題もなく使え、手ぶれ補正まで出来るるような仕様は…えらい!…と思います。
おかげで日々オークションで掘り出し物のレンズをチェックするようになってしまいました(^^ゞ。
書込番号:5176855
0点

>数十年前のフィルム一眼時代は「ニコン」が大好きで
敬服いたします
書込番号:5176864
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
DSのユーザーになって約1年。満足はしているのですが
K100Dの安さに悩んでます。
キタムラでは K100Dボディが 63000円、DSの下取りが25000円(上限)差額38000円。キャッシュバッグを引くと 28000円。
売ってしまおうか、買い足すか、あるいは秋まで待つか。
かなり悩んでおります。
悩んでいるときが一番楽しいときでもあるのですが・・・。
自分には 1000万画素はいらないと思っているので予約しそうです。
みなさんは K100Dは買いますか?
0点

現状ちと残念なところが1つありますが、ヨド予約(他より高いでしょう。)しました。
30万円クラスですと価格そのものには敏感になりますが、このクラスの価格帯では入手性の方を気にします。
次に控えている高級機種発売までペンタKの防振を使おうと思っています。
もし、ファームUP等で機能強化されるのであれば
2台ある『D』(グリップ付き)のうち1台は手放そうと思います。
書込番号:5156369
0点

>K100Dの安さに悩んでます
DSで修理等で何かお金がかかるなら別ですが、そのまま使い続けるならK100Dより安いと思いますが...
おおざっぱですが...
手ブレ補正とペンタプリズムとのトレードオフで金額に満足できるなら買い替え。
少し性格の違うカメラの2台体制なら買い増し。
秋まで待てて、新機種に期待してるなら保留。
- おまけ -
何でも良いから買い物がしたいなら...DA21mm
書込番号:5156451
0点

ペンマルさん こんにちは。
>キタムラでは K100Dボディが 63000円
家の近所のキタムラ数件回りましたがどこも皆67,000でしたよ。
安いですね、どこのキタムラでしょう?
>K100Dの安さに悩んでます。
安さだけならもう少し待っても良いのでは?
後継機も気になっているようですし、今買うとまたすぐに後継機を買うことになるかも…。
手ぶれ補正がすぐ欲しいのなら買いですけど。
>悩んでいるときが一番楽しいときでもあるのですが・・・。
そうですね、悩んでるときも結構楽しいかもですね。
ならば、発売日まで十分楽しみましょう(o^∇^o)ノ
書込番号:5156499
0点

銀塩一眼レフにくらべて、デジ一は故障が多いようですので、予備として
購入してもいいのではないでしょうか?
書込番号:5156675
0点

>ペンマルさん
僕もじじかめさんと同様で、予備として持っていたほうがいい
と思いますよ。(^^)
K100Dを常用にして、たとえば、K100Dの修理が必要になった
時とか、CCDの掃除でK100Dをメーカー送りにしたときに、*istDs
を使用するパターンがいいと思います。
なにせ修理にどのぐらいの日数がかかるか判りませんので、
その間に写真が撮れないと、寂しいですから・・・ (^^;
>yuki tさん
>何でも良いから買い物がしたいなら...DA21mm
なかなかいいところを突いてきましたね。(^^;
K100D見送りなら、なんとなく心が寂しくなると思いますので
DA21に行っておくのが精神衛生上いいかも。(^^)
(え〜、僕は使わないレンズを売ってDA21予約します...)
書込番号:5157610
0点

>え〜、僕は使わないレンズを売って・・・
使わないシグマ機材もでしょ♪
書込番号:5158460
0点

みなさん ありがとうございます。
平四郎さんへ
キタムラは 埼玉 春日部ユリノキ通り 店です。
電話での問い合わせでしたけど、63000円と言ってました。
以前はよくヨドバシとかを 利用してましたけど近くで意外と安いので最近はよく利用してます。
DSもFA43f1.9、シグマ18-200もキタムラです。DSとFA43f1.9のときは合計金額の計算を1万円安く計算し、精算のときにお店側も気がついたのですがそのままの金額で売ってくれた良心的なお店です。
下取りもフジヤカメラまではおよばないものの まあまあです。
秋(9月)に子供の運動会があるので予約しそうですが 6/20発売のカメラ雑誌を見てからに決めようと思います。
書込番号:5158695
0点

>ラピッドさん
>使わないシグマ機材もでしょ♪
買って間も無いんで、まだ様子見中です。(^^;
なんとか使ってやれるシチュエーションがないか
模索してますが、*istDsの機動力の高さのせいで
持ち歩くのはいつもDsに... (^^;
書込番号:5158954
0点

でも、パンケーキ3本揃ったら、
更に、持ち出さなく成りますよね!(笑)。
書込番号:5159066
0点

>でも、パンケーキ3本揃ったら
いや〜、今は2本 (DA40とDA21) そろった時点で
そうなりそうな感じでやばいんです。ホント。(^_^ゞ
書込番号:5160870
0点

PENTAXさんが、フォビオンを「搭載」して頂ければ、
全て解決ですね!!!。
PENTAXさん、是非、検討のほど
宜しくお願い致します。
書込番号:5161105
0点

ペンマルさん こんばんは。
>キタムラは 埼玉 春日部ユリノキ通り 店です。
>電話での問い合わせでしたけど、63000円と言ってました。
情報ありがとうございます、この情報を近所のキタムラに伝えてみます。(まだ買うと決めたわけではありませんが…)
>秋(9月)に子供の運動会があるので予約しそうですが 6/20発売のカメラ雑誌を見てからに決めようと思います。
うちも10月に運動会あるので手ぶれ補正機能があれば400mmが手持ちで使えないか?と期待してるです。
書込番号:5161752
0点

ペンマルさん、その価格、私も参考にさせて貰います。
書込番号:5164033
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
昨日のカコキを見て、ペンタもアンチダスト機能があるんですね。秋の1000万画素には付いているのですか? 今年の秋からは私みたいな初心者が増えると思います。機能、値段からするとk100dが増えそうです。つまらない質問をしますが温かく受け入れて下さい。宜しくお願いします。
0点

ソニーのα100には、ダストリダクションはついているようですが、
ペンタのK100Dには、ついてないのでは?
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/feature.html
書込番号:5147922
0点

じじかめさん、どうもです。アンチダスト機能は初心者にはいらないと思っております。そのうちに中、上級機を買う時に付いてたらと思っております。
書込番号:5147989
0点

>アンチダスト機能は初心者にはいらないと思っております。
手ブレ補正も含め逆なように思うが?
書込番号:5148498
0点

san_sinさん確かに矛盾してますね。私の気持ちとしては、基本は知っておきたいのです。掃除は基本の基本ですよね! そうした場合、手ブレ補正も要らないと言いたいところですが、そこは欲しかったんです。矛盾してすみません。
書込番号:5149663
0点

大多数の初心者の片は、標準レンズを付けっぱなしでレンズ交換はしないでしょう。
だとすると、ゴミ取り機能はあんまり魅力じゃないでしょう。
初期の油分を含んだゴミは、ゴミ取り機能でも取れませんし。
書込番号:5150223
0点

オリンパスのダストリダクションの周波数(超音波)とCCDシフトの手ぶれ補正の周波数(低周波)とでは、違いすぎるので、いったいα100では、重いCCDをどのくらいの周波数で振るのか原理の詳細情報を待っている所です。
それと、いつもローパスフィルタをクリーニングするときに、特に静電気の吸着力は、気になりませんでしたが、これは、結構有るものでしょうか。
いまのところ、ペンタックスさんには、ローパスフィルタの表面に、既にあると思いますが、ごみが付き難く、強度が高いコーティングのみを期待します。
書込番号:5150267
0点

私はE-500のダストリダクションに魅力を感じて、さぁ買うぞって店まで行って、SRの機能に魅せられてK100Dを買ってしまいました。そのときの店員の話では、アルファ100がダストリダクションできるなら、K100Dだって同じような効果はあると思います・・って言っていました。K100Dにダストリダクション機能(効果)があるとは信じていませんが、むしろアルファ100のダストリダクションは怪しいと思っています。
書込番号:5273011
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
私は 軽量小型、ファインダー、グリップの良さが決め手でDSユーザーになり 1年位になります。
レンズは FA43F1.9、シグマ18-200F3.5−6.3の2本です。もともとボディがもう1台欲しかったので K100Dの価格の安さに心が揺れ動いています。
1つ教えていただきたいのですが 手ぶれ補正に使われる 永久磁石、コイルですが 磁力の耐久性、また強い磁力の影響とかの心配(テレビ、スピーカの横に置くと影響がある?)とかは あるのでしょうか?
カタログをみて素朴な疑問に思いました。
その辺が心配なければ予約しちゃいそうです。
0点

ペンタは真面目にステンレスフレームだから問題ないでしょう。
ミラーボックスに強力磁石を放り込んだら影響は出るでしょうが、誰もそんなコトするはずないし。
書込番号:5147063
0点

磁石の持久力がそんなになかったら、例にもあげていらっしゃるテレビのスピーカーは、日増しに音が小さくなります。。。
書込番号:5147430
0点

永久磁石は、心配要りません。
一眼レフには、以前からAF用とミラーのアップダウンのために、それぞれモーターを使用していますが、それにも永久磁石が使用してあります。
手ぶれ補正に使われる 永久磁石、コイルは、直線往復運動をするモーターです。
コンパクトデジカメだってフィルムカメラだって磁石は使用しています。
永久磁石自体も磁石の使用にも十分な技術の裏付けがあります。
書込番号:5147524
0点

みなさん ありがとうございました。
これで ますます悩みます。これからの Kシリーズの充実をさらに期待します。
書込番号:5149983
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
宜しくお願いします。で、質問ですが このボディーにみなさんならどんなレンズをつけますか?単焦 標準 マクロ ズーム ひとつずつあげてください。(携帯からなので、読みにくいかも)
0点

ペンタックスが言ってます。「Small is beautiful」
DA21リミとFA43リミ。大きさ・形ほとんど一緒だし。
ペンタのどのボディでも同じ事かな・・・すいません
書込番号:5144975
0点

FA35mmF2で一本勝負!
なんて言えたら財布に、どれだけ優しいことか・・・(T-T)
書込番号:5144984
0点

シグマ300ミリ/2.8。
先日、勢いで購入してしまったので。
DA40/2.8あたりが順当でしょうね。
手ぶれ補正機能の有効性によりますが、ここは超望遠レンズを使いたいです。
書込番号:5145026
0点

手持ちのレンズのなかではやはりFA43mmかな(^▽^)/
DA21mm欲しいけど先立つものが…。
SONYさんのαが発表されましたね、このアンチダストならペンタックスでも可能では?
(うまく特許を避けれれば)次期1000万画素機に搭載してくれないかな?
アンチダストのありがたさが身にしみてるE-1オーナーからのお願いでした。
書込番号:5145101
0点

SMC-Takumar 50mm/F1.4
しぇいくりだくしょんされたら、琢磨君もびっくりしそうだから。
書込番号:5145292
0点

不確かですが・・・
ぺんたちゃんは、アンチダスト関連の
特許を申請中(取れた?)ではなかったでしたっけ!?
違いましたっけ?
書込番号:5145351
0点

ブラックのK100Dなら、手持ちのレンズから選ぶと、
FA20mm F2.8、FA28mm F2.8AL あたりかなぁ。
マクロは持ってないですが、QSF付のDFA100mm F2.8 MACROがいいなぁ。
ズームなら、SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC なんかSRが活きそう。
書込番号:5145439
0点

FA☆85oF1.4♪
最近入手したばっかりで…常用レンズになっているので…
やっぱSRの効果を存分に感じるには望遠レンズだと思います。
(α-7Dにて実感済み♪)
書込番号:5145449
0点

持っているレンズは、何でもつけると思いますが、100mm以上でSRが効果を発揮すると思います。
DA21mm Limited良さそうですね。これは買いそう。
ローパスフィルタのごみは、いつも自分でクリーニングしているのであまり困らないのですが、DA21mm Limitedと同じレンズ表面を強固に保護し、汚れの落ちやすいSPコーティングを、CCDの前のローパスフィルタの表面にも採用してもらえればよいと思います。
あのHPの書き方だとソニーさんのローパスフィルタは、振動はさせずに固定で静電気防止のコーティングをして、別にCCDだけ軽くして振るうのでしょうかね。
それともローパスフィルタは、CCDと一体なのか。
書込番号:5145469
0点

K100Dを3台買って、それぞれDA21、DA40、DA70をつけてみたいですね。
書込番号:5145473
0点


こんぱんは。
スバリ☆F600ミリF4です。
所有三脚では小さすぎるのか、イストDに装着撮影すると
振れた写真に悩まされ、今年は一度も使ってません。
手振れ補正が効くか、試して購入でしょうか。
書込番号:5145550
0点

>K100Dを3台買って、それぞれDA21、DA40、DA70をつけてみたいですね。
K100DにDA21を付け、DA40、DA70はウェストポーチに仕込んで、
お気楽撮影闊歩というのがいいですね〜。
書込番号:5145561
0点

みなさん初心者の質問に答えて下さってありがとうございます。初心者ながら単焦点レンズに興味があります。単焦点レンズはやっぱりfa da limitedですか?
書込番号:5145608
0点

>単焦点レンズはやっぱりfa da limitedですか?
とりあえず、「もちろん!」と言っておこう。(^^;
FA Limitedは質感が大変よろしくて、うっとりします。
DA Limitedはすごく小さくてメカ好きにはたまりません。
たぶん両方逝っとくのが正解ですね。 (^^;
書込番号:5145685
0点

私は、FA Limited3姉妹で勝負させて頂きます。
お金ないので・・・(笑)。
書込番号:5145755
0点

FAリミテッド三姉妹は上位機種につけてみたいね〜〜〜
早く上位機種発売されないかな〜〜〜
FAリミテッド三姉妹は首を長〜〜〜くして待ってます。余り長く待つと焦点距離も長くなったりして・・・=○)゜o゜)☆ グエ
書込番号:5145780
0点

smc PENTAX-Mレンズは小ぶりな為、ペンタのコンパクトなボディに付けるとバランスがいいです。
28mm、35mm、135mmと一気に3本も買ってしまいました。
書込番号:5146059
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
今年の3月にパナソニックのFZ-7を購入してしまいました。
しかし、K100Dがいいなーって思いました。でも、小遣いでは買えるわけもなく(涙)
ちょっと質問なんですが?
レンズキットを買うのと、タムロンやシグマの20〜200mmなどのレンズを買うのと、どちらが使い勝手がよいですか?お金もないので、レンズをそんに買うわけにもいきません。
あと、手ブレ補正はコンデジよりも優れているのですか?素人ですが宜しくお願いいたします。
0点

デジタル一眼レフの良いところは、後から
レンズを買い足せることです。最初は安い
ズームレンズで使い始めて、貯金して次の
レンズを買うというのも有りだと思います。
もちろん、予算が十分取れる人は最初から
シグマ18-200mmとセットで買いましょう。
>手ブレ補正はコンデジよりも優れているのですか?
手ブレ補正2段分ですから、コンデジより
劣っています。
書込番号:5133736
0点

コンデジより劣ってるんですかね?
○段って表現では2段なら劣ってるでしょうが
カタログ上の○段は、メーカーの発表値で
ペンタックスは控えめに言っているのかも知れません。
単純にCCDの大きさだけでコンデジよりはぶれ難いのではないのでしょうか?
それに、しっかりしたグリップとファインダーでの撮影スタイル
また、コンデジ以上に高感度使用可能環境から
トータルではコンデジ比較では優れてるのではないでしょうか?
まー2段分の表現だけでは、手ぶれ補正機では最低スペックとなりますね。
書込番号:5133839
0点

最近は高感度に強いコンデジもありますが、一般的に高感度に強い一眼レフという部分も含めて考えると、単純に手ぶれ補正二段分だからといって劣っているとは言えないと思います。
書込番号:5134267
0点

まだ出てきていいない機種なのでなんとも言えないですが手振れ補正が2段分の効果というのはMFの古いタイプにも対応しているため最低限保障する効果なのかもしれません。仕様から見る限りは他社のCCDシフト方式の手振れ補正と同じ分だけの効果は得られるのではないかと期待はしていますけれども。
そもそも一眼レフはコンパクトデジカメよりもともと手振れはしにくいと思います。高感度撮影もそうですしそもそもグリップが握りやすいですからそれだけでもかなり違うと思いますよ。
まあ手振れ補正の効果についてはもう少し情報が欲しいところですね。それ以外にもAFの速さ、ファインダーを通して被写体を直に見られるといった一眼レフならではの利点もありますがそれらを必要とするかどうかも重要ではないでしょうかね。
レンズはレンズ交換をしても良いのならレンズキット+安価な望遠ズームレンズの2本セットのほうが安くなると思います。レンズ交換せずに一本で済ませたいという利便性重視なら18-200mmのほうが便利だと思います。
書込番号:5134444
0点

>手ブレ補正はコンデジよりも優れているのですか?
補正の段数自体で見ると劣っているように見えると思いますが、
どっちが手ぶれの影響を受けにくいかと言ったら、K100Dだと
思います。
コンデジだと、ISOを200以上に上げるのは画質的にきついと
思いますが、K100DならISO800が普通に使えますから、これだけ
でも2段(僕だとコンデジではISO80しか使わないので3段は違う)
は手ぶれに強かろうと思いますよ。手ぶれ補正と併せて4段(僕なら
5段!)はいけるんじゃないでしょうか。(^^)
個人的な話ですが、僕もコンデジは手ぶれ補正があって便利と思い、
買いましたけど、*istDSにISO800の組み合わせのほうが、いろいろと
満足感が高かったです。(^^;
書込番号:5136990
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
18−200のレンズっていくらぐらいで買えるのですか?また、お勧めのレンズは、何ですか?
いつになったら、一眼デビューできるかわかりませんが(涙)しばらく、勉強していきますので、宜しくお願いいたします。
書込番号:5137369
0点

18-200はSIGMAとTAMRONから出されておりますのでこの二つから選ぶことになります。値段は大体この位です。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011375
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505511357
上でも書きましたがカメラ本体+このレンズ一本、のほうがレンズキット+望遠ズームレンズよりも値段的に高くはなると思います。が、便利だと思います。
価格コムでの簡単な計算ですけれどもボディが約7万円−1万円(キャッシュバック)+レンズが4万円ほどというあたりじゃないでしょうかね。
あとは電池代とメモリー代を追加すればよいかと思いますが。
あくまでも目安ですので、レンズの種類を変えるなどで、もう少し安くすることも可能かとは思います。
参考までに
書込番号:5137532
0点

K100Dに高倍率ズーム(18-200?28-200?)やDA18-55だとFZ7とかぶりませんか?
買い増しするなら、DA12-24やDFA50/100マクロやDA40(/21)とかの方が面白そうですが...
買い換える予定なら...私ならFZ7をそのままにすると思います。
ところで、FZ7という良いカメラをお持ちで「K100Dがいいなーって思いました。」とはどういったところが「いいなー」なんでしょうか?それにもよるかも?です。
手ぶれ補正は両方とも使ったことが無いので、比べられません...数字的には同じ(?)でしょうか。
実際に使ったらK100Dの方が無理がきくと思います。
書込番号:5138799
0点

とりあえず高倍率ズーム1本で問題ないですよ。そのあとは いつか一眼欲しい さん次第ですね。
(私の無駄?遣い)
3月にDS2のレンズキットを購入しました。
その後望遠側を補うつもりで、SIGMAの28-200mmを購入しました。
キットの18-55mmとは微妙に使いにくいかぶり具合だったのと、レンズ交換が煩わしくてタムロンの18-200mmを購入し、一生このレンズだけで使うつもり(と言い聞かせて)で、前の2本を売ってしまいました。
確かに1本で広角から望遠までこなせるし、高倍率の割にはまあまあの画質ですが、ちょっと重いんですよね。
そこで、スナップ用にと安いコシナのMF20mmを購入してしまいました。
前のレンズを購入した経緯はすっかり頭から消えてしまっています。
この先が思いやられますが、レンズを交換できることが一眼レフの楽しみですので仕方ないですよね…皆さん。
書込番号:5140788
0点

巷の噂では18-200mmズームはタムロンよりシグマに人気があるそうです。
タムロンよりシグマが少し高いらしいです。
「どちらか選べ」と言われたらアタイはシグマを選ぶかな?
書込番号:5142784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





