
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2008年10月31日 12:59 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月20日 23:28 |
![]() |
0 | 15 | 2008年10月9日 23:04 |
![]() |
0 | 41 | 2008年9月20日 22:25 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月12日 23:09 |
![]() |
0 | 11 | 2008年9月3日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。日頃、皆さんの書き込みにて勉強しております。
さて当方、istのDS,DL2,K100Dを所有しております。同じCCDですが、
微妙に違うのでそれぞれに良さがあり、大変気に入って使用しております。
しかしながら、最新機種にも興味があり、使用してみたい気持ちもあり、所有機種の処分を考えております。
そこで、ist系(詳細にはDを除く機種)とK100Dを使用した、または同時に使用しておられる方にお聞きしたいのですが、
当方、ist系のはっきりくっきりの鮮やか画質が気に入っており、しかしK100D(私の固体はどういじってもist系のジャスピンが出ません)の手ぶれ補正も捨てがたいのです。
自分の好みが最優先とはわかるのですが、背中を押していただく意味で皆さんの意見もお聞きいたしたく思います。
よろしくお願いいたします。
0点

istDS2とK100Dを持っていて、K200Dを買った際にK100Dをドナドナしました。
私的には手ブレ補正がなくてもDS2には残す価値がありましたので。
スレ主さんの質問には、次に何を買いたいのかで、答えも変わって来るような気がします。
でもやっぱり愛着のある機種を残すべきでしょうね。
書込番号:8564061
0点

子守男さん、こんにちは。
ist系を所有していませんので、返信する権利無いのかも知れませんが・・・
私はK100Dでデジイチデビューし、今はK10Dを使っています。
資金面で泣く泣くK100Dを手放しはしましたが、
今でも何とかならなかったかと、多少後悔することも。
カルロスゴンさんも書かれていますが、
愛着のある機種を手元に残すべきだと思いますよ。
私はこの経験を活かし、今後機種を増やすとしてもK10Dは手元に残したいと考えてます。
3冠モデルってだけで、なんか嬉しくなってきますので(^o^;
書込番号:8564083
0点

>どういじってもist系のジャスピンが出ません
ピンがこないならこっちでしょう(^^;;
書込番号:8564116
1点

私はDL、DS、K10Dと使ってきて、今はK100Dを買い足して2台体制です。
個人的には、DSは残しておけばよかったナと思います。オールドレンズを使うには
やっぱりDSが一番(露出暴れない、ファインダー大きい)なんですよね。程度の良い
ものもだいぶ少なくなっているようなので、ちょっと後悔してます。
K100Dはとてもいいですね。コンパクトでサッと使える良さがあります。AFも
*ist系に比べるとかなり良くなってますし、高感度での画質も良好です。メイン機の
K10Dより出動回数が多いです。
なので私ならDS、K100Dは残しておきたいな〜、と思います。
でもまあこのあたりの事情は人それぞれですので、みなさんがおっしゃるように愛着の
ある機種を残すのが一番だと思います。
あるいは全部残すという方法もありますよ(笑)
書込番号:8564193
0点

子守男さん こんにちは
私は、DS2、DL2、K100D、K100DS、k-m、K20Dと使用し、手元には
DS2、K100DS、k-m、K20Dがあり、仕事ではK100D、DS2を使用しています。
単三電池使用と手ブレに拘るなら、DL2とK100Dからk-mにされても良いかも
しれませんね。
ただ、K100Dの高感度ノイズはk-mよりも上に思いますので、高感度を
多用されるのであれば、K100Dを残しても良いかもしれません〜。
また、MFレンズを使用される事が少ないのであれば、istDS&DL2の2台を
k-mにしても良いかもしれませんね!
書込番号:8564375
0点

皆さん。こんにちは。
こんなに短い時間の中、たくさんのご回答&ご意見をいただき、感謝いたします。
やはり、皆さんのご意見を拝見すると、うなずいてしまうものばかりです。
愛着は別として、画質のみの私の迷いは
1.DS=(私の固体は)多少露出不足ながら、好み&何か捨てられない。
2.DL2=家族受けがダントツ。(相性は一番良いのかもしれません)
3.K100=どんなシチュエーションでもたのもしい。
なのですが、この2番目が曲者(趣味継続のため)で悩んでおりました。
が、みなさんのご意見を参考に答えが出そうです。新しい機種は
まだ決めておりませんが、K10D、K20D、K200D、また新しいK-mにしろ、
たのもしさは備えているのではないかと推測し、K100Dを処分しようと
思います。
本来は使わないにしろ、防湿庫(持ってませんが・・・)に飾っておき
たい性格なのですが、家族の手前(ウチは購入金額ももちろんですが、
台数も問題でして・・・)
そういうわけにもいかずといったところです。
単独処分は帰り道、寂しいので、新しい機種購入と同時にお別れしよう
と思います。(男らしくないです。。。笑)
有難うございました。
書込番号:8564633
1点

子守男さん こんにちは
>.DL2=家族受けがダントツ。(相性は一番良いのかもしれません)
家族受けの良い理由を聞かれると良いように思います〜!!
3台を比較すると、DL2の特徴は軽く、液晶が2.5インチと言った感じで
受けが良いのかと思われますが、どうでしょうか?
もし、軽さと液晶の大きさであれば、子守男さんの好みのDSを残し、
DL2とK100Dの2台を下取りにして、k-mと言うのも良いように思います〜。
書込番号:8564654
0点

C'mell に恋してさん ありがとうございます。
DL2が家族受け良いのは、デフォルト時の明るくシャープ効きすぎ画像
(嫌いじゃありません)のために思います。ウチのDSはDL2に比べ一段
暗く写るので、明るいDL2が良いみたいです。ちなみに私以外はデフォ
ルト以外使えません。。。
さて、皆さんに後押しいただいたよう、昨日、K-mを含め見に行って
来ましたら、一番気になっていたK200Dがすでに店頭から消えており、
ガ−ンとショックでした。
これは中古しかないのかと思いながら、周ったところビックカメラ
にはあったのですが、普通言わないと思いますが、店員さんの口走った
「昨日まで安かったんですけど、今日は高くなりました」の言葉に
萎えてしまい、決めずに帰ってきました。
気を取り直し、購入後は別板にてご報告させていただきたいと思います。
その際は、皆様、またご教授の程、よろしくお願いいたします。
有難うございました。
書込番号:8573488
0点

子守男さん こんにちは
>DL2が家族受け良いのは、デフォルト時の明るくシャープ効きすぎ画像
(嫌いじゃありません)のために思います
なるほど〜!
DL2はDS2をより、エントリー向けに仕上げた機体ですので、シャープで
鮮やかな感じですよね〜。
>一番気になっていたK200Dがすでに店頭から消えており、ガ−ンと
ショックでした。
大型量販店からは、店頭からは消えているようですね・・・。
子守男さんに良い縁があり、K200Dと巡り会えると良いですね〜!
書込番号:8576943
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
皆様はじめまして。最近K100D&K20Dを立て続けに購入してPENTAXユーザーになった者です。
よろしくお願いします。
題名の商品ですが、オプションカタログを見ていて前から使っていたEOSには無い物だったので以前から気になっていました。
近所のキタムラに現物が有って価格も\2,880でしたので使ってみました。
説明書ではファインダー倍率が1,18倍拡大されるという事だったので、さっそく取り付けてみると、
丸い接眼レンズなので四隅はケラレますがMFのピント合わせやAFのピント確認には便利ですね。
試しにK20D・EOS30D・EOSKissDNにつけてみたら(EOSにも問題なくつきました)ペンタミラー機だと格段に見やすくなります。
皆さんは使われてますか?。
0点

こんばんは!
アレ、便利ですよね、拡大アイカップ。
アイカップが液晶面より出っ張るので、メガネユーザーにはよりフィットしやすいかも? 視度調整もやりやすくなるしね(*^-^)b
…なのに無くしてしまったぁ〜Y(>_<、)Y
書込番号:8529312
0点

僕はα300で使っています。
こっちもぴったりですね。
メガネをしているので、やはり隅々までは見渡しづらくなりますがファインダー像の大きさの方を優先しています。
ちなみにKissDXもあるのですが、こちらにはパナソニックの物を使っています。(1500円位ととても安い)
そのままだとカチっとはまってくれないので、両面テープをかませて使っています。
書込番号:8529338
0点


なるほど・・・皆さんも使われているんですね。
K20Dや30Dにも取り付けてみましたが、K100D&KissDNほど効果がないようですね。
ちなみに私はタクマーレンズのピント合わせがやり易くなりました。
書込番号:8529406
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは
K100DとK10Dを併用しておりますが、先日2台同時に持ち歩いていたときK10DのSDカード@容量が足りず、スペアを忘れていたので、K100Dの使用途中のカードAをK10Dに差し換えてK10Dでの継続撮影をしていました。
その後山を降り、車に戻ってK10Dに新しいカードBを挿入し、代用していたK10DのカードAは元(K100D)に戻して撮影を続けました。
家に帰ってから確認するとK100DカードA内に記憶されたはずの途中のK10D画像が消えてしまっているのです。
多分上書きされてしまったと思いますが、このような経験された方はいらっしゃいますでしょうか。
0点

普通に考えたら上書きってコトは無いと思いますよ。
K100Dのファイルの中にK10Dのデータが混ざってる…なんてコトはありませんか?
書込番号:8466988
0点

普通は上書きする場合には「警告」が出ると思います。
別のフォルダになっているということはありませんか?
書込番号:8467017
0点

上書きは 無いと思いますが、ファイルの並び順がどう成ってしまったのかは有るかも知れませんね。
しかし そうだととすれば、そのような仕様なのでしょうね、サービスセンターに確認されるのが良いと思います。
書込番号:8467106
0点

書き込もうとするファイルの番号が、既に存在するファイルよりも大きければそのままですが、
既に大きい番号のファイルがあれば、その番号+1に変更されて書き込まれますよ。
さらにフォルダが変わったりもします。
フォルダや番号を良く確認した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:8467143
0点

かずまつさん、こんにちは。
>家に帰ってから確認・・・・
とありますが、どのような確認方法でしょうか?
K100Dで確認したということでしょうか?
もしそうであれば、K10Dで確認してみて下さい。
K100DとK10Dでは別フォルダに画像が格納されると思いますので、これで見れないのであれば、理由は分かりませんが消えてしまったのだと思います。
以上、私の見当違いであれば、スルーして下さい。
書込番号:8472251
0点

お返事ありがとうございます。
k10Dで撮影中はカメラ液晶にて確認できてました。
しかしK100Dに戻したあたりで記憶が曖昧で、帰宅後パソコンのSDスロットから『取り込み』というソフトで自動的に移動しました。複数フォルダがある時は、ひとつづつフォルダを指定しながら落としていき、日付順に並べてくれるのです。
その時は気付かず、後でRAW現像している時にとったはずの写真が無いのに気付き、そういえばカードの使い回しをしたことに思い当たりました。
その後カードにファイルが残ってるか確認したり、メディアレスキュー試用版のソフトで消したファイルの中身を見たのですが、みつからなかったのです。
カード使用の記憶もあやふやなのにシャッターを押した瞬間の絵は脳裏に焼き付いているので厄介です。
カードの容量が無いのにずっと撮影してたとは、思えないのですけどねぇ。
書込番号:8473403
0点

その『取り込み』というソフトですけど、ペンタックスのRAW形式に対応しているんでしょうか? RAWファイルってカメラメーカーごとにみんな違うわけですから、画像ファイルだとみなしてくれないと取りこぼしてしまうんでは?
書込番号:8474037
0点

やっと出張先から帰宅しました。
このソフトは拡張子を選択も出来ますが、全てで指定してますので、
PEFでも何でも取り込んで、自動作成した日付フォルダに格納してくれ便利なので、
ずっと使っています。
K10Dで撮ってたであろう時間帯だけ消えて、K100Dに戻してからの画像が残っているので不思議なんですよね。
気になるので、そのうちに同じことをして検証してみます。
書込番号:8474166
0点

そう言えば、カードを併用したことがなかったので、試しにやってみました。
1、K10Dの設定でフォルダ名を標準にしておくと、同じフォルダ内に両方のデータが混ざりました。(通し番号になります)
2、フォルダ名を日付にしておけば、K10DとK100Dでカードを併用してもフォルダが別になり、データは混ざりませんでした。
どちらにしても、この時点でデータが上書きされるということは無さそうです。
書込番号:8474646
0点

上の件ですが、K100Dのフォルダは標準で設定してます。
書込番号:8474781
0点

Kazmanさん 検証有難う御座います。
今回、K100D→K10D→K100D の順でK10D分だけが無くなってます。
私もやってみなければ。。。
書込番号:8477403
0点

今晩は
K100DデフォルトですとSDカードに書き込まれた最終番号をK100D自身がきおくしていまして新しいカードを入れても以前に書き込んだ番号の次から自動的にかきこまれます。
SDカードが新しくなっても番号が連続されます。
従って、カードにK10Dでのデーターが複数あっても無視され以前にK100Dが自分で書き込んだ次の番号からはじまります。
別の新しいカードであっても、自分が前につかったカードでも同じです。
これを防ぎ、カードに書き込まれたファイル番号の次の番号から書き込ませるにはK100Dの設定を変更する必要があります。
詳細設定のメニューを出します。
ファイルNo を選択する。
設定が SeriaruNo になっているので-> Reset に変更します。
OKで決定です。
Power OFFして暫くK100Dを休めて Power ON で有効になります。
**:マニュアルをよく読むこと:**
書込番号:8477777
0点

> Power OFFして暫くK100Dを休めて Power ON で有効になります。
どういう理由で暫く休ますのかわかりませんが・・・。
なにか不都合なことでもあったのでしょうか?
すぐに ONでも設定は反映されます。
書込番号:8477916
0点

> OKで決定です。
の時点で設定は反映されるはずですが・・。OFFにする必要もないような・・。
私の勘違いでしょうか。K100Dは K20と違うのかな?
書込番号:8477935
0点

おじん16120899さん
なるほど!
と思って、K100Dの設定を見たらResetです。。。
やはり埒が明かないので、再現テストを行いました。
設定を確認すると、K10D>MENU>撮影>モードメモリ>ON
K100D>MENU>詳細設定>ファイルNo.>Reset
@K100Dでまず撮ると100-0001
A次にそのSDカードをK10Dに移して撮ると100-0879(K10D内のメモリのせいと思われる)
B 〃 K100D 〃 100-0880(順番を引き継ぎ、上書き無し)
以上により、消滅現象は発生しませんでした。
次に上記と同一手順をカメラ本体の電源を入れっぱなしで、カードを抜き差ししても同じ結果となりました。
以上です。
書込番号:8478248
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
レンズの板にカキコしようかどうしようか迷って、結局こちらで質問させていただきます。
K100Dを購入してから1年ちょっと。レンズはシグマ18-50mmF2.8EX MACROの1本しかもっていません。
一眼の使用もこれが初めてで1年といえどもずぶずぶの素人です。。。
雑貨などをメインに撮りたく、かつオールマイティ的なこのレンズを買いました。
満足してますが外に連れていくのにはなんせ重くて。。。
どうしても出番が少なくなってしまいます。
単焦点に憧れて、ボケ風味も出したくて、やっぱり明るくて、そしてなにより軽くてコンデジ感覚で連れて歩きたいので新しく買いたいと、いろいろ迷っています。
価格からいっても評判からいっても「FA50mmF1.4」が自分のなかでの第一希望なのですが、「DA40mm F2.8Limited」も良さそうだな〜と傾いてます。
両方を知っている方、どんな風に違いますか?
撮りたいものにもよるでしょうが・・・
外で撮るといってもあまり遠景の風景を撮ったりするより、どちらかと言うと切り取った感じの寄りの写真を撮りたいと思っています。
(たまにはポートレートも。)
本当に初心者であまり難しいことはわからないのですが。。。
断然コッチ!!など強い押しがあったりしたら嬉しいです。(笑)
宜しくおねがいします。
0点

FA50mmF1.4は知りませんが私はDA40mm F2.8Limitedをお薦めです。
写りそのものはFA50mmF1.4の方が良さそうですが、造りはDA40mm F2.8Limitedですし、可愛いレンズでもあります。発売時には価格.Comでも随分賑わいました。
でも、su-koさんがFA50mmF1.4を「自分のなかでの第一希望」とここと、私はこちらを重視します。やはり最初の思いを大切にされたらどうでしょう。FA50mmF1.4は悪いレンズでは無いと思いますし。
書込番号:8327501
0点

FA50は以前持ってました。
>外で撮るといってもあまり遠景の風景を撮ったりするより、どちらかと言うと切り取った感じの寄りの写真を撮りたいと思っています。
なら、画角はこれで良いのかな?少し、望遠よりの気もしますが。
FA50の特長は、なんと言ってもF1.4の明るさにあります。
その明るさ、ボケ感を重視する(夕景、室内も)なら良い選択でしょう。
DA40の特長は、その軽さ、小ささでしょう。
携帯性を最重視するならこちらです。装着した時のスタイルには惚れるかもしれませんよ。
しかし、DA40は確かに小さいですが、K100本体がそれなりに重いので、コンデジ感覚にはならない様な・・・。
画質はF50はソフト系、DA40はやや現代的(シャープ)な傾向だと思います。
個人的には、FA35をお奨めしたいんですけどね。
書込番号:8327552
0点

どっちのレンズショーのサンプル写真から。
DA40
http://album.pentax.jp/album/29339/photo/173441/large/
http://album.pentax.jp/album/29339/photo/173508/large/
FA50(被写体が違います)
http://album.pentax.jp/album/31518/photo/183935/large/
http://album.pentax.jp/album/31518/photo/183932/large/
ちなみにFA43リミテッド
http://album.pentax.jp/album/29339/photo/173440/large/
http://album.pentax.jp/album/29339/photo/173439/large/
てな感じです。
書込番号:8327565
0点

su-koさん、こんにちは。
明るい単焦点と書かれていますが、DA40はお持ちのレンズとF値が同じです。
頑張れば、手持ちのレンズで同じ画角の撮影が可能ですよ。
単焦点とズームなので、写りの違いは当然あると思いますが。
その点FA50はF1.4とかなり明るいレンズですので、
軽量というだけでなく、室内等の暗い場面でも活躍の場があるかも知れません。
明るさという点を捨てれるかどうかで、DA40かFA50選択できるのでは?
ROLEチカさんも書かれていますが、私も個人的にはFA35オススメします。
書込番号:8327705
0点

su-koさん こんにちは
FA50mmF1.4ですと、絞り開放ではソフトに写る個性的なレンズですので
その点を押さえないと、使いにくいと思われるかと!
sigma18-50mmF2.8などは、絞り開放から使いやすいですが、同じように
使うのであれば、DA40mm 事 「姫」の方がよいと思います!
(名付け親は:明日への伝承さんです〜)
シャープに最軽量で愛らしいレンズがと言うのであれば 姫 でしょう〜!
FA50mmF1.4では、開放ソフトで絞ってシャープです!
ですので、F2.0〜2.8くらいで撮影すると、柔らかい印象の絵になり
女性や子供、花などを撮すのに良いと思います!!
風景などであれば、F5.6も絞ればシャープに写りますよ!
ですのでsigma18-50mmF2.8に無い感じにしたいのであれば、FA50mmF1.4!
こんな感じかと!!
書込番号:8327713
0点

FA43リミテッドはK100Dの小さなボディにベストマッチです。
カッコいいし持ってるだけで満足感いっぱいですよ。
味わいのある絵が撮れるので他の2本よりも断然お薦めしたいレンズです。
書込番号:8327759
0点

こんにちわ。
FA50、私も使っていますがとてもよいレンズですよ。
確かに、最新のものと比べると開放での解像感の低さ、高輝度のものを
写したときのフレアやパープルフリンジの発生は大きいです。
でも、だからこそFA50ならではの表現ができると思います
絞り値で描写と被写界深度が激変していくのがとても面白いレンズです。
優等生ではないかもしれませんが、短焦点の楽しさが味わえる
このレンズ、1本あっても損はしませんよ^^
拙作ですが FA50の作例です
http://approx.exblog.jp/tags/smc-PENTAX+FA50mmF1.4/
私的には FA50mmF1.4の他に
FA43mmF1.9Limited
DA21mmF3.2Limited
をいつか揃えたいですね・・・
書込番号:8327776
0点

じゃ。FA35もリンクしておきましょう。
FA35
http://album.pentax.jp/album/29339/photo/173442/large/
http://album.pentax.jp/album/29339/photo/173509/large/
書込番号:8327793
0点

ついでにPENTAXの現役レンズで一番明るいA50f1.2です。
A50
http://album.pentax.jp/album/31518/photo/183931/large/
http://album.pentax.jp/album/31518/photo/183929/large/
この中で一番ボケるのはA50です。ピント合わせが難しいくらいです。
DA40は描写のきれいさというよりも軽く小さいことを目的に作られた感じです。この中では一番デジタルっぽくかっちり写ります。
FA35は多分使いやすいでしょうね。描写もなかなかです。
FA50はK100Dだと中望遠になるので、少し使い難いかもしれません。写りは悪くないかも。
FA43は魔性のレンズですね。もし、1本だけつけて使われるのなら、これを奢られると言うのもいい選択かもしれません。
あとは、ご本人のお気持ち次第。(^.^)
書込番号:8327848
0点

わぁ!皆様早速ありがとうございます。
明日への伝承さん
>FA50mmF1.4を「自分のなかでの第一希望」とここと、私はこちらを重視します
すごいお心強いお言葉。
第一印象を信じてってことですね。う〜ん、納得!
ROLEチカさん
とても分かりやす説明ありがとうございます。
ソフトな仕上がりが希望なので、この点でいくとFA50ってことになりますね。
・・が、
>装着した時のスタイルには惚れるかもしれませんよ
これにはマイリました。
ちょっと手にしてみたい。
他の方も押しているFA35。新しい選択肢登場ですっ!
沼の住人さん
たくさんの画像リンクありがとうございます。
これだけレンズをお持ちということですか!(驚)
書込番号:8327963
0点

やむ1さん
その明るさがやっぱり魅力なのですよね〜。
FA35、皆さんご推薦ですね。
他より大きめ(重量も)になりますかね・・・?
C'mellに恋してさん
パキっとしたより柔らかめに撮りたいのです。
FA50が理想・・・?
>sigma18-50mmF2.8に無い感じにしたいのであれば、FA50mmF1.4!
決め台詞ですね!
キムチたくあんさん
FA43は価格的にちょっとキツイかなぁ・・・です。
approximateさん
植物、人物、小物といろいろな画像ありがとうございます。
どれもキレイですね。
ほんと柔らかめです。
>優等生ではないかもしれませんが、短焦点の楽しさが味わえる
初心者でも味わえますかねぇ・・・?(笑)
沼の住人さん
>一番ボケるのはA50です。ピント合わせが難しいくらいです
そのボケ魅力なんですが、上手く扱えるのか心配になってきました。
あとは私の気持ち次第なんですよねっ!
自分で意見を求めておいて失礼なはなしですが・・
いろいろ聞くとどちらも捨てがたくなりやっぱり迷いますねぇ。
相性的には求めている感じはFA50の方がむいているかなぁとも思いましたが。
もうちょっと悩んでみます。
新しい選択肢「FA35」というのも上がってきましたし・・・
書込番号:8328042
0点

su-koさん こんにちは
sigmaと違う雰囲気をと思われるのであれば、FA50mmF1.4がやはりよさそうですね〜。
先にあげたサンプルではsigmaがF2.8でしたので、FA50mmと姫のF2.8を上げてみまし
たが、FA50mmの方がまだ柔らかい感じですよね〜(笑)
同じ場所からFA35mmで撮した物があるのでそれも上げておきますね
書込番号:8328079
0点

su-koさん、こんにちは。
FA35、FA50よりも軽いくらいですよ。そして大きくもなりませんよ。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normal.html
FA50はフード別売りですが、FA35はフードも付いています。
今お持ちのシグマ18-50mmF2.8で、35mmと50mmで、どの程度画角が違ってくるのか、
今まで撮影した写真のEXIF見てみて、どの焦点距離の写真が多いのか、
こういった点も調べてみるといいかも知れませんね。
書込番号:8328202
0点

C'mellに恋してさん
追加画像ありがとうございます。
やっぱりFA50mmが濃厚かなぁ〜・・と。
やむ1さん
大きくないんですね〜〜♪
ちょっと勘違いしてました。
そうするとまたまた有力候補者になってしまうか・・・(笑)
書込番号:8328401
0点

su-koさん こんにちは
あの、軽量レンズで尚かつ18-50mmと被らないレンズとして
DA50-200とかはどうでしょうか・・・。
意外にいけてるような気がしますが〜!
書込番号:8328888
0点

>>su-ko さま。はじめまして、子猫のテラスと申します。
シグマの18-50mmF2.8EX MACROは良いレンズですね。
シグマの小冊子「ダカフェ日記のレンズ選びブック」
にも紹介されています。
でも35〜50mmのレンズでは、F2以下の明るいレンズの
ボケは素晴らしいものがあります。F2.8とは一味違い
ます。FA35mm F2、FA43mm F1.9、FA50mm F1.4が候補
ですね。
現在のレンズで、バッとテレ側に回してしまう様ならば
FA50mm F1.4で決まりでしょう。でもF1.4だと瞳にピント
を合わせてもまつ毛ではボケ初めてしまいます。絞りは
F2位が使いやすいです。
書込番号:8329773
0点

おはようございます〜。
私はFA50mmもDA40mmも持っていませんが、K100DにFA43mmを1年半付け続けていました。
その私のK100Dはよく聞く「後ピン」です。
絞り開放のF1.9だとそれが如実に表れます。
ところがF2.8まで絞るとそれほど気になりません。
なのでよこからボソッと呟くと、FA50mmのF1.4にすると後ピン・前ピンがけっこう気になるのではないかなと。
私は実質F2.8からしか使わないので、レンズのデザインも考慮して買うならDA40mmです。
パンケーキレンズはペンタの特権のようなものですから。
私も一時期2本目のレンズにパンケーキをという熱があったのですが、結局ズームの必要性に迫られてキットレンズUを手にしたのですが。
それではよいお買い物を〜。
書込番号:8331463
0点

su-koさん おはようございます
FA35、いい選択肢だと思います お持ちのSIGMA18-50mmF2.8 EXほどでは
ないですが、30cmまで寄れますし。
FA50mmF1.4は45cmまでなので「もうちょっと・・・」と思うことがありますね^^
前ピン後ピンの話がでていますが 私のもっているボディ、レンズどの
組み合わせでもAFチャートでテストすればジャスピンにはなりません。
FA50は1cm〜2cm後ピンですしSIGMA28mmF1.8は前ピンです。他のレンズも
前後いずれかにずれます。が、機械である以上しょうがないと思ってます。
でも普通にモニタで鑑賞したりプリントする分には気になりませんよ。
SL愛好家さんが言われているように、少し絞って対処してもいいですし。
私もFA50、ボケと描写のバランスが私の好みになるので、F2.4〜4で使うことが
ほとんどです。ブログの写真もほとんどこのあたりで撮ってます。
開放F2.8のSIGMA MACRO 50mmF2.8もありますが、同じF2.8で撮ってもボケ味、
描写は全然違います。お持ちのSIGMA18-50mmF2.8とは違う描写をお望みなら
やはり開放F2以下のレンズがおすすめだと思います〜
書込番号:8331869
0点

C'mellに恋してさん
きゃ〜!また私を新たな誘惑へと導くのですね〜〜ぇ!!(笑)
子猫のテラスさん
私も選んだきっかけは「ダカフェ日記」です。
F1.4のピントあわせがそんなに高度だとは知りませんでした。
それでちょっと使いづらいといわれたりするのでしょうか。。。。
書込番号:8332046
0点

ダカフェ風がお好きなら、シグマの30ミリはどうですかねえ?
こんな感じに写ります。
シグマ30ミリ
http://album.pentax.jp/album/29339/photo/173531/large/
http://album.pentax.jp/album/29339/photo/173529/large/
少しハイキーな感じに写りますから、ダカフェ風な写真には向いていると思いますよ。
(というか、使用レンズ、そのままなんですけど?)
書込番号:8332071
0点

SL愛好家さん、
approximateさん
前ピン、後ピンとよく聞きますが正直私には自分のカメラがどうなのかわかっていません。(汗)
ピントのことなどをきくとFA50でもF2、0以上で使うことが多くなるのでしょうかね。
同じF2、8でもシグマ18-50mmとは全然違うというのも実際使ってみるとその違いが面白いのでしょうね。
なんとなくFA50に固まりつつあったのだけれど、
SL愛好家さんのお話からまたDA40へ気持ち復活。。。
approximateさんのお話からやっぱりFA35へもゆらゆら〜〜と。
また振り出しに戻った感があります。。。(笑)
なんとも優柔不断な私。
未だ決断できず・・・です。
書込番号:8332108
0点

沼の住人さん
最初の候補はシグマ30mmだったのですがちょっと高くて。
価格の面からいってもFA50mmになったのですよね〜。
価格面では一番ですよね。(笑)
書込番号:8332144
0点

あ。なるほど。(^.^)
ならば、ここであがっているようなレンズを使って、少し+側に露出を補正してあげると同じ感じの少しハイキーな感じで仕上がると思いますよ。
書込番号:8332173
0点

>>su-ko さま。
前ピン、後ピンの例として、FA50mmF1.4とFA43mmF1.9Limitedのピントシートを載せます。
ピントシート中心とレンズまでの距離はどちらも70cmです。
これを見ると厳密にはどちらも約10mm弱前ピンです。
でもほとんどの撮影ではジャスピンに見えます。
これらのレンズは、以前所有していたK100Dに合わせて修正してもらったものです。
保障期間内ならば、無料で、ペンタックスフォーラムやサービスセンターでピント
の微調整をしてくれます。ご心配なく。そこはレンズもペンタックスですから。
わたしも他のレンズも10mm前ピンならば、K200Dかレンズのほうを調整してもらうつもりです。
(K100Dは裏メニューがあったので、自分でAF微調整できたのですが。)
書込番号:8334563
0点

裏メニューへの入り方にリンクがはれない様子なので、コピペします。
裏メニューの利用は、自己責任で行って下さい。
わたしは、レンズ交換の度に、レンズに合わせてAF微調整してました。
========================================
K100Dの板ではフォーカス調整の方法が詳細に記されていない
ようなので掲示しておきますね。
1.電源オフの状態で
[AE-L]と[INFO]キーを押したまま、カメラの電源を入れる。
ファームウェアがLCD上に表示される。
5秒以内に[MENU]→[MENU]→[INFO]と押していく。
DEBUGモードが表示される。
[右キー]を押して[DEBUG MODE DIS]を[DEBUG MODE EN]に変え、
[OK]キーを押す。
ここで「WAIT HS...」と表示されるがそのままステップ2へ
2.[MENU]を押すと、通常の様式のセットアップメニューが
表示される。
[右キー]を2回押して「詳細設定」タブを選択。ここの項目の
最後のほうにデバッグメニューが追加されている。
[Upキー]を押して「AF TEST」を選択する。
[右キー]を押して「AF TEST メニュー」に入る。
[下キー]を押して「FOCUS CORR」を選択する。
ここで[右キー][左キー]を押すことでフォーカス修正量が
調整できる。
(注意 「AF Area Test」にはさわらないこと。)
修正量を決めたら[OK]を押してセーブする。
3.フォーカスが修正されたか撮影してテストする。
(結果が良好でなければステップ2を繰り返す)
4.電源をオフにする
[AE-L]と[INFO]キーを押したまま、カメラの電源を入れる。
ファームウェアがLCD上に表示される。
5秒以内に[MENU]→[MENU]→[INFO]と押していく。
DEBUGモードが表示される。
[右キー]を押して[DEBUG MODE EN]を[DEBUG MODE DIS]に変え、
[OK]キーを押す。
5.以上で終了
裏メニューに入れない−と困っている方は
おそらくK100Dでは通常のメニュー画面が出てくるので、
裏メニューに入っていないと思ってしまうのでしょう。
ステップ1の最後からステップ2の最初をよく読んで
実行してください。
書込番号:8334664
0点

子猫のテラスさん
裏メニューのコピペまでありがとうございます♪
皆さんがやられているのをよくききますが、自己責任のもとっていうのが怖いですね・・・(笑)
なるほど、画像の前ピンってよくわかりました!
書込番号:8335780
0点

裏メニューですが、そんなに恐れる必要はありませんよ。
以前、K100Dのピント修正をペンタックスフォーラムで頼んだとき、
修正後、手渡されたK100Dが裏メニューのままでした。
「あの〜。メニューの中にAF TESTって見慣れないメニューがある
のですがそれで良いのですか?」
って、知ってはいたけど知らないふりしてサービスマンに聞いたら、
あわてて「ちょっと済みません(多分汗)。」で後ろの部屋へ、1分位
もどってから、裏メニューを表メニューにして来ました。
その調整からわたしのK100Dは+30umなのなのが分かりました。
書込番号:8336631
0点

子猫のテラスさん
そうなんですか〜。
スゴイ裏事情ですね。(笑)
では、こんど挑戦!(挑戦って・・・笑)
書込番号:8336844
0点

>su-koさん
はじめまして。
この辺の単焦点レンズの種類が多く、評判が良いのでよけい迷ってしまいますね。
FA35もFA50もFA43も傾向としては似ています。開放で柔らかく、絞るとシャープです。
ただ、焦点距離によって使い道が異なります。
室内から、風景と万能に使いたいなら、FA35mmでしょう。この焦点距離はは35mm版フィルム一眼で換算して標準の50mmに最も近いので、つけっぱなしにして室内から屋外の風景、寄って人物のアップと足さえ使えば一通り撮れます。
FA50mmは中望遠になってしまいますので、室内では人物のアップにはいいですが、全身や数人のスナップには厳しいでしょう。F1.4は魅力ですが、フレアー(ソフトレンズを使ったようなにじみ)がでやすいので、使い方が難しいです。(中望遠用の深いフードをつかうとかなり解決します)
DA40mmはくっきりはっきりした描写でF2.8とSIGMA18-50mmMACROと変わらず、描写的にはあんまり違いがないと思います。薄くて軽くて見た目がかっこいいのが一番のメリットですが、描写的にはFA35やFA50の方がお勧めです。
最後にFA43mmLIMITEDですが、画角的には50mm程ではないにしても、やはり中望遠になるので室内ではFA35よりは使いづらいです。(感覚的にはFA50に近いです。)
ただし、このレンズはシルバーのアルミ削り出しの質感がすごくカッコイイです。それから、DA40ほどではないですが重さも150g程度しかなくDA21やDA70のパンケーキと同じくらいの大きさです。このなかでは、値段が一番高いですが薄さ、軽さ、見た目、描写を優先するなら一押しです。(万能性と描写を重視するならFA35、安さと描写を重視するならFA50ですかね)
書込番号:8349357
0点

さん吉3337号さん、こんにちは。
>この辺の単焦点レンズの種類が多く、評判が良いのでよけい迷ってしまいますね。
そうなのですよ!
初心者の私には全く持って悩みどころ満載ですよ〜〜。(笑)
F1.4の明るさに惹かれても、やっぱりFA50はちょっと難しいところがあるのですね。
皆さんそう言われるのでそこがひっかかりますね。
価格的には1番の魅力なんですが・・・
FA35はF1.4とまではいかないまでも、明るさはどうでしょうか?
書込番号:8351592
0点

F2.0とF1.4は一段分の差ですから、シャッタースピードで倍違いますね。
手ブレ補正がきいたとしても被写体ブレは防げないので、やはりこの一段分は大きいと思います。
ただしFA50のF1.4の開放はフレアが出やすいですが、FA35はF2.0の開放からそれなりに使えますしそんなに扱いづらくはない印象です。(もちろんどちらも少し絞った方が解像度は増しますが)
F2.0とF1.4の違いですが、一般的な室内や少し暗い状況ではF2.0でも大丈夫なことが多いです。どうしても厳しい時は感度を400や場合によっては800まで上げることで対応できます。
逆にそれ以上暗い状況(夜景や体育館、ホール、ライブハウス等)ではF2.0とF1.4の差は大きいと思います。
しかしそこまで暗いと今度はAFが利かない(迷う)ことが多々ありますので、その時はMFを使った方がいいです。
そういった極限状態ではやはりF1.4はありがたいと思います。
逆にF2.8は普通の室内でも感度400では厳しいことが多いです。結局F2.8の場合最低でISO800にすることが多いですが私はISO400までは結構平気で使いますが、ISO800はなるべく使いたくないです。
ということで、私の感覚では、F2.8は室内でもあと少し明るさがほしいことが多い、F2.0では多少暗くても室内ではぎりぎりなんとかなる、F1.4ではそれ以上暗い時にも何とかなることがある。こんな感じですね。
書込番号:8354136
0点

さん吉3337号さん
>F2.0とF1.4は一段分の差ですから、シャッタースピードで倍違いますね
こういう数字的なこともわからないほどの素人で・・・・(汗)
でもさん吉3337号さんの説明でとてもよく理解できました。
ありがとうございます。
夜景はあり得るかもしれませんが、他はあまり暗い室内で撮ることはないに等しいと思います。
やっぱり万能選手はFA35ってことになりますかね。
書込番号:8357374
0点

su-koさん
そうですね、画角的には、室内や風景、数人の集合写真などの万能性や使いやすさを考えたらFA35です。FA35のF2.0の開放では特に使いにくいこともないですよ。
ただ、FA50もF2.0まで絞れば特に使いにくいことはありません。その上で癖はあるけどF1.4まで開けられる利点があるわけです。
あとは最初にsu-koさんが書かれていたことですが、
>外で撮るといってもあまり遠景の風景を撮ったりするより、どちらかと言うと切り取った感
>じの寄りの写真を撮りたいと思っています。
>(たまにはポートレートも。)
このような使い方でしたら、FA50の方がやりやすいです。同じF2.0でも50mmと35mmでは50mmのほうがぼけやすいです。
もちろんFA35でもできないわけではありません。数歩前進すれば似たような写真が撮れます。
写真は数歩下がるより数歩前進する方が楽だと思います。したがって、FA35のほうが、広めの風景写真、狭い室内から数歩前進して人物アップなど幅広く対応しやすいということです。
(ただしさすがに50mmでF1.4のボケの量までは35mmF2.0では表現できません。)
書込番号:8358306
0点

さん吉3337号さん
こんにちは。
>FA50もF2.0まで絞れば特に使いにくいことはありません。その上で癖はあるけどF1.4まで開けられる利点があるわけです
そうですよね。F1.4だと使いづらいとういう懸念がこの当たり前のことをどこかへやってしまってました。
自分の撮りたいものをよ〜く考えるとある意味FA50も万能ということになりますね。
ただ部屋は狭いですから、後へは下がれませんがねぇ・・・(笑)
書込番号:8363514
0点

ペンタックスの板では、
「迷ったら、2本いっちゃえー。」
「迷ったら、高い方。」
というのが一般的回答です(笑)。
今まで誰も言っていないのが不思議な位。
雑貨好きなら、わたしはもっていませんがFA35mmF2が良いと思います。
わたしも雑貨好きです。雑貨で散財することもしばしば(^〜^;)ゞ
わたしはFA35mmF2を素通りする形でラインナップを増やそうとしています。
30mmF1.4、FA43mmF1.9、FA50mmF1.4です。
FA43mmF1.9のデザインにほれ込んで、FA35mmF2込みでアドバイスを願ったら、
本命は絶対買うことになるから、ストレートに本命を買うのが良いのでは。
という、ごもっともな回答でした。
軽くて、明るくて(F2以下)、室内撮りにも便利なのはFA35mmF2だと思います。
(でもわたしはお小遣いを貯めて30mmF1.4に行く予定です。)
(重さでも、コストパフォーマンスが最低でも。)
(FA43mmF1.9Limitedは最高!)
書込番号:8367075
0点

子猫のテラスさん
>「迷ったら、2本いっちゃえー。」
え〜〜〜っ。ムリムリ、現状は無理です。(いずれってことか・・・)
まだまだ初心者の私にはたくさんレンズがあっても、
きっと使い分けが出来ないだろからやっぱり万能選手をとりあえず1本ってとこですね。
雑貨撮りにはFA35ですか〜!?
単焦点レンズを買ったら、今持ってる18-50mmも使わなくなりそうで怖い・・・
そんなレベルです。。。
書込番号:8368539
0点

だいぶ迷っておられる様ですね。
すでにご存知かもしれませんが、こちらもご参考に。
FA35:
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510367/
FA50:
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510370/
個人的には、多少価格が高くても、標準レンズ相当になるFA35が長く愛用できると思います。
書込番号:8375107
0点

ふたたびこんにちは〜。
せっかくのF2.8通しのレンズなのに重くて外では持ち運ぶ気になれないと解釈しましたが、それでよろしいでしょうか?
でしたらズームは雑貨撮り用として、お散歩の時にはお好みの単焦点レンズというのはいかがでしょうか。
あとレンズですが、一度ズームレンズで撮ったご自身の写真を見返してみて、その中で気に入ったものが何ミリの焦点距離で撮られていたかを知れば決断しやすくなるのではと思います。
でも単焦点は次々と欲しいレンズが増えるので厄介なのですけどね。
それでは、よいお買い物を〜〜〜。
書込番号:8381263
0点

連続投稿失礼します。
雑貨+ポートレート+切り取った風景+ボケ味、これらを全て満たしてくれるかもしれないレンズを思い付きました。
DFA 50mm Macro F2.8 です。
詳しくは↓に皆さんが書き込んでらっしゃいます。
http://kakaku.com/item/10504511324/
マクロレンズとは小さいものを大きく撮るためのレンズです。
簡単に言うと虫眼鏡で見たような写真が撮れるレンズです。
このレンズはボケがすさまじいですが、絞り込めばシャープな写りをしてくれます。
マクロレンズはポートレートでもごくたまに使われるレンズでもあります。
そして無限でピントを合わせるとコンデジのような写りをするレンズでもあります。
ペンタックスから出ているマクロレンズは他にも35mmのものと100mmのものがありますが、50mmのものが用途に一番適しているかと思いオススメします。
選択肢が増えるようで恐縮ですが、マクロレンズについても調べてみてください。
写真はマクロレンズで撮ったASAHI PENTAX SPです。
書込番号:8381333
0点

ROLEチカさん
はいはい!どっちもチェックしまくりですよ〜〜(笑)
いいとこ取りでよけい迷うんですよね〜・・・トホホ・・・
SL愛好家さん
>せっかくのF2.8通しのレンズなのに重くて外では持ち運ぶ気になれないと解釈しましたが、それでよろしいでしょうか?
まさにそうですっ!!
>DFA 50mm Macro F2.8
う〜〜ん。マクロは今の手持ちのレンズで”もどき”ですが満足してるのでやっぱりF2.0以下の明るいのがいいですね。
書込番号:8383985
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
星を撮りたくバルブ機能を使おうとすると以下の現象が起きます。
もしほかの方々で同じ現象の方がいらっしゃったら教えてください。
電池はエネループ、MAXまで充電しています
例えば30秒間撮影を10回くりかえすと電池の残量が無くなる。
しかも朝になると電池残量はMAXになる。
という現象がおきます。いままで8回ほど撮影したことあるのですが毎回これがおこり残念で仕方ないです。
ここで疑問なのが
@僕のK100dが壊れてる?
Aエネループがおかしい?
ということぐらいしか考えられないんですが(汗
エネループは12本持っていてそれぞれ交換して使ってみたのですが
どれでも同じようなことになってしまいます。
だとするとk100dがおかしいんでしょうか?????
詳しい方がいらっしゃったらお願いします。
0点

蔵丸さん こんにちは
そのような撮影条件で試したことはないのですが、電池の方に関して言えば
問題なさそうな気がしますね。
一度に大量の電力を消費して、パワーが一時的に落ちているのかもしれませんね。
カメラの方で言えばNRをオフにしておけば、消費電力を少なく出来るでしょう。
PCでのNRする必要がありますけども・・・。
他の人の意見も聞いた方が良いと思いますので、書き込みを待ちましょう!
書込番号:8327666
0点

いつ?どこで?の情報がないので断定はできないですが、夜間の屋外撮影などでは低温による電池の能力低下という現象があります。
冬山などで電池が使えなくなるという症状は良く知られていますが、夜間の屋外でも似たような現象はときどき聞きますよ。
日本の関東以西の平地ならまだだと思うんですが、東北以北や北海道ではそろそろでしょうか?
と言う奴では?
天体撮影を専門にされる方は寒さ対策として、カイロを使うなどされているようです。
書込番号:8327737
0点

蔵丸さん、こんにちは。
過去K100Dの掲示板で同じような現象の報告を見たような記憶があります。
過去ログを追ってみては如何でしょうか。
通常の電池は1.5V、エネループなどの充電池は1.2Vが一般的です。
これが4本で6Vと4.8V、だいぶ違いますよね。
気温状況などで電圧降下が起きると、バッテリー切れの症状が出るとかだったような。
ごめんなさいうろ覚えです。
一度アルカリ電池やリチウム電池を使って試してみるといいかも知れません。
そうすることで、ボディなのか電池なのか、切り分けができると思います。
(アルカリ電池は容量の問題で早く切れる可能性もあります)
書込番号:8327764
0点

蔵丸さん こんにちは
*istDSで同様の現象は起きます。
連写の後などに、疲れてグッタリする感じで。(微笑)
電源に厳しいというか、
ちょっとセンシティブすぎるんじゃない?
なんて思ってますが。
ただ、K100Dではいくらか改善されているんじゃなかったでしょうかね?
以上、旧機種ユーザーのあまり役に立たない情報でした。
書込番号:8327780
0点

>>蔵丸 さま。
主に温度ですね。
一度、マイナス18℃で使った事がありますが、カイロ等で電池を
暖めないと使えませんでした。カイロはカイロ灰タイプのものをご
使用下さい。天文ショップ等で取り扱っています。
あまりこの雑誌は好きではないのでずが、「天文ガイド」という雑
誌に広告を載せている天文ショップを当たってみてください。
ちなみにK200DではK100Dよりも省電力になっていて、寒さに強そう
です。そろそろ天文の世界では、マイナス温度の季節になってきた
ので試してみたいと思います。
…お誘いはあるのですが出かける気力がありません。
…最近は平地で木星を見るのがせいぜいです。(木星シーズン到来。)
書込番号:8329664
0点

亀レスですが・・・
エネループに問題ありではないでしょうか。自然放電しない電池として華々しくデビューして、私がK100Dを買ったときはキタムラでも「これが一番です」と勧められて8本購入しました。
ところがフル充電したエネループを一週間も置いておくと、8本、つまり2セットとも電池交換して30枚くらいで残量警告マークが現れ、しばらくすると消え、また撮影すると残量警告が出て結局100枚も撮れないで電池切れという状態になりました。
サンヨーのお客様サービスセンターにとにかく困るので充電器と電池を見てくれとクレームをつけるとすぐに新品の充電器と電池を送ってくれて、代わりに問題あると思われる充電器電池をサンヨーに送りました。忘れた頃に「検査の結果多少の電圧の下降はみられるものの実用には問題のないレベルで云々」という報告書がきましたが、交換してもらった電池は大丈夫で、今でも使っていますが全く問題ありません。
私は別にクレーマーではありませんが、納得できない品物は堂々とメーカーに言って交換してもらうのが一番早いと思います。
書込番号:8338624
0点

返信がものすごい遅れて申し訳ありません
この現象が起こるのが寒い時だけなのです。
気温が計れないのでよくわかりませんが
寒いのが原因なのかもしれませんね。
ちょっとまだ原因がわからないのですが、皆さんの意見をもとにもう少し
調べてみようかと思います。本当にありがとうございました
書込番号:8339739
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
ニコンP5100+外部ストロボで室内バウンス撮影をやっています。うまくいけばコンデジかと疑うほど綺麗に撮れて、画質的には大満足なのですが、バウンスの難しさと少し暗いと全く合わないAF(合っても時間かかる)のおかげで撮影テンポも悪く成功写真はかなり少ないです。
やっぱり室内人物撮影は一眼レフと思い購入を考えています。用途は室内と野外の人物撮影。予算はコンデジが買える程度におさえたい。AFができるだけ素早く合い、ある程度連射ができること(後で表情のいいやつを選びたいから)ISO800までは使いたいと思っていますノイズが少ないにこしたことはない。レンズは1本しか購入しません。
候補は、2万円後半の中古KISS DN+50mmF1.8+CFカードで3万5千円前後を想定してます。画質もキヤノンが1番好きなのでこの組み合わせが僕に良さそうなのですが、気になるのは室内で80mmにもなると扱いにくいということ。35mmとかのレンズを買ってはコンデジを買う感覚の買い物ではなくなってしまいます。あくまで安くコンデジを買った感覚でそこそこの画質で撮りたいと思っています。
次の候補がK100Dです。新品なのにこの安さは魅力的です。SDカードは持っているので買い足し不要です。DSなら中古で2万円ほどで購入できそうなのでDSも候補です。前置きが長くなりましたが、教えて頂きたいことは、
ファインダーがみやすいとのことでK100Dに昔の安めの50mm前後にマニュアルレンズを組み合わせて使うには、僕の用途では厳しいでしょうか?ネット徘徊して昔のレンズで撮影した写真を見て回りましたが画質も良かったので、こういうのもありかなと思いました。色合いがちょっと好みではなかったのですがRAWで調整すればいいかなと。
MFでピント合わせは目がすごく疲れたような感じもしなくないですが。慣れると人物撮影で何秒くらいでピント合わせれるものなのでしょうか?お手ごろなオススメレンズもありましたら教えて頂きたいです。
KISS DNとの組み合わせてとK100D(istDS)比較してのアドバイスも頂けると幸いです。最後に予算は4万以内でおさまるなら嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

うちのK100Dにはほとんどマウントアダプターを付けてM42レンズ専用機になっています。
最初はペンタミラーファインダーでのピント合わせが心配でしたが、合焦マークで全く心配要りませんでした。ただ拡大アイカップがあるとさらに見やすくなります。
レンズはM42なら昔のスーパータクマー55mmf1.8なら5000円を超えることはないでしょう。50mmf1.4で7000円くらい。M42だとドイツ製その他安く転がっていますが、中には後ろ玉が出っ張ってミラーに干渉するので古いレンズは注意が必要。発色はスーパータクマーの50mmはアトムレンズで黄色く変色しているので気になるならSMCレンズ。
個人的には50mmクラスでは普段使いには画角が狭いので、このところはもっぱらSMC28mmf3.5をつけっぱなし。ヘタなAFズームより写りはいいです。
書込番号:8238747
0点

こんにちは。
外部ストロボとは どちらのメーカーのものでしょうか?
もしニコンをお使いでしたら イチガンもニコンの方がいいのではないでしょうか?
書込番号:8238808
0点

たもつくさん こんにちは
私は、pentaxではDS2、DL2、K100D、K100DS、canonではKissDと5Dの遍歴が
あります。
現在は、メインがK100DSで、サブにDS2と5Dが手元にあります〜。
EF50mmF1.8Uも有りますが、コストパフォーマンスは良いですね〜。
質問は、KDN+EF50mmF1.8UとK100DはMFレンズも考えた使用を考慮にした
時の比較という事ですよね。
(今はNIKONのP5100を使用されているて、焦点距離は7.5-26.3 mm。
35 mm判換算で35-123 mm)
注:どのようなストロボか判りませんが、NIKONのストロボでありD40系や
D60に使用できるのであれば、NIKON機が良いのではと思いますので
ストロボの確認はされた方が良いと思います。
KDN+EF50mmF1.8Uの換算80mmの画角が厳しいようであるのなら、EF35mmF2が
次の候補になるのでしょうが、私はキットレンズでも良いように思います。
>あくまで安くコンデジを買った感覚でそこそこの画質で撮りたい
と思っています。
と書かれていますので、尚のことキットレンズで良いと思いますよ!
K100Dに関してもキットレンズで良いと思います。
ただし、DA18-55mmUが発売され、性能が良くなっているので、DA18-55mm
よりもDA18-55mmUで購入されるといいのではと思います。
ちなみに、おぎさくでK100D+DA18-55mmUのセットで4.5万円以下で新品を
売っていました〜。(本体30800、レンズ12800だったと思いました)
新品になりますので、保証を受けられるのは大きいと思います〜。
(今有るかは判りませんので気になるようでしたら電話で確認してみて下さい)
また、DS系やK100Dでのマニュアルレンズの組み合わせですが、私であれば
中古のA50mmF1.4が良いように思います。
pentaxのMFレンズであるAレンズは、絞りリングにAポジションがあり、絞り
リングをAポジションにすることで、プログラムAEが使えるので、ピントのみ
MFになり、非常に使い易いと思います。
また値段だけでみると中古のA50mmF2の方が若干安く入手出来、またレンズも
薄目なので軽くなって良いかもしれないですね。
しかし、中古も視野に入っているのであれば、FA50mmF1.4(新品でも2万前半)
FA35mmF2、DA40mmF2.8Limitedなどをネットオークションで探すのも良いように
思います。おそらく上手くいけば、35mm,40mmも2万円近くで落札できる可能性も
有るように思います。
pentaxの場合は、MFレンズでもK100D以降の機種であれば、手ブレ補正は効きます。
また、K100DでもDSでフォーカスエイドが効きます。ピントがくればファインダー
内の測定点(中央のみ)が光って教えてくれます。
ピント合わせに関しては、一度合わせてしまえば、それ程ピントリングを大きく
動かさないでしょうから、数秒で出来るようになるでしょう〜!!
中古は、ネットオークションなども考えておられるのでしょうか?
私が、お薦めするのであれば、手ブレ補正もあるK100D+FA50mmF1.4の組み合わせ
が良いように思います。
FA50mmF1.4やA50mmF1.4、また他社の50mmF1.4などは絞り開放でソフトに写る
レンズが殆どです。
絞り込んで、シャープになってきます!
(50mmF1.4で絞り開放でシャープに写るのはsigma50mmF1.4くらいかも)
ですのでFA50mmF1.4などでF2.0〜F2.8くらいで撮影すると、程よく柔らかさが残り
女性や子供、花などの撮影には良いレンズだと思います〜!!
K100D+FA50mmF1.4でノーストロボ、
高感度ISO3200で撮影した物をサンプルと挙げておきます!
あと、ソフトな感じが変化するのが判るような風景の物もあげておきます。
書込番号:8241532
0点

こんにちは。みなさま貴重なアドバイスありがとうごいます。
>外部ストロボとは どちらのメーカーのものでしょうか?
外部ストロボなのですがニコンのSB-24です。P5100で手動で使えるのでD70でも使えそうです。一眼レフでは外部ストロボ使うこと考えていなかったのですが、今後のことも考えるとニコンにするのが無難かもしれないですねー。
C'mell に恋してさんお写真ありがとうございます。ISO3200でそのノイズの少なさなのですか、すごい。。
>ピント合わせに関しては、一度合わせてしまえば、それ程ピントリングを大きく
>動かさないでしょうから、数秒で出来るようになるでしょう〜!!
慣れればそんな早くあわせることがでくるのですね!MFレンズも考えます。キットレンズは値段も安くてズームもあってよいのですがボケ味と、やっぱりちょっと暗いかなと。でもISOでカバーできそうですし、最初はこれが一番無難なのかもしれません。
ポートレートはソフトな感じがいいとよく聞くのですが、いまいちそれがわからなくて。。サンプルありがとうございます。ど素人の僕にはくっきり写っている方が良く見えてしまいます。
>FA35mmF2、DA40mmF2.8Limitedなどをネットオークションで探すのも良いように
>思います。おそらく上手くいけば、35mm,40mmも2万円近くで落札できる可能性も
>有るように思います。
35mmが2万円ですかー。それならDSとあわせても4万円以下ですね。
書込番号:8246528
0点

こんにちは
SBー24だろうとマニュアルなら問題なくシンクロ発光しますよ。
あれっ?うちのフラッシュはニコンのいくつだっけ?
ただ一つ言うなら私も100Dユーザーなんですが(10Dもあります)買うなら最新のSDMにも対応出来るスーパーの方が良いのではないか?と思います。
先々の話になりますが、今夏リリースされた17ー70以降はスーパー対応となるかと思いますので。
悪い機種ではないんですがね。(^^ゞ
書込番号:8246909
0点

たもつくさん こんにちは
大村7さんがsuperを勧めていましたが、私もできればsuperが良いかもと
思っています。
私はSDM対応でなく、DRが有るからです〜。
オリンパス以外のダスト問題は、ドングリの背比べではと思っておりますが
それでも、多少の効果はありますので〜。
しかし、自分でCCDの掃除をするつもりであれば、K100Dでもいいと思います〜。
書込番号:8250394
0点

こんにちは。MF専用機になっています。
水平スプリットスクリーンもある様なので使ってみたいと思います。
拡大アイカップ無しでピント合わせ、暗い場所で良く考えても
1〜2秒くらいですかね・・・下手に迷うAFより速いですよ。
眠っていたタクマーを使って付け放しです。
下手に迷うAFズームより綺麗ですよ。
最後の600万画素機(?)保存用にもう一台欲しいかも
ただ、Kマウントアダプターを使用して今の時代のAFレンズと
混在して持ち歩くと交換が面倒です。キットレンズは写りが特に悪い感じはしません。
書込番号:8284212
0点

mikotamaさん こんにちは
>水平スプリットスクリーンもある様なので使ってみたいと思います。
K100D用の物は、pentax純正の物ではなく、社外の物を加工している物が
ヤフオクなので購入できますね。
私もK100Dに付けていますが、そのまま付けただけではずれていますので
使えないですね・・・。
過去に書き込んだ板が参考になると思いますよ〜!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7104685/
書込番号:8284751
0点

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。カメラはまだ買ってないです。知り合いにistDSとD50を借りれたので試し撮りしました。
istはキットレンズでD50はキットレンズと50mmF1.4です。明るいレンズは魅力だと思っていたのですが、扱いの難しいこと。コンデジみたいにはいきません。きまったら、うわーっておもうくらいキレイに撮れました。istDSキットレンズでマニュアルピントをやってみましたが、これも難しい。視力2.0なので余裕かと思っていたらそういう問題でもないですね。
人物が多く入っているので公開できる写真は2枚しかないですがこんな感じになりました。
http://www.imagegateway.net/a?i=JCvkaKS1qr
画質的には、C'mell に恋してさんにオススメして頂いた、キットレンズで十分でした。使ってわかりました。istDSのボディがすごく気に入ってしまいました。ちっさくて可愛いですね!手にしっくりくるし。SDカードと単三電池というのもお気に入り。ニコンは大きかった。
>拡大アイカップ無しでピント合わせ、暗い場所で良く考えても
>1〜2秒くらいですかね・・・下手に迷うAFより速いですよ。
そんなに早いのですか!1〜2秒ってかっこいいですね。やっぱり慣れなのでしょうか?
とりあえずどのメーカーでもレンズは、キットのものでいこうと思います。レンズもセットなら安く入手できそうです。それにペンタックスなら安価なMFレンズを探すかキヤノンなら50mmF1.8で十分だと思いました。外部ストロボは連射できないことで今回は考えないことにしました。
カメラのボディなんて気にしないつもりだったのですが、istの可愛らしさに惹かれました。撮ってる人からもそのカメラ、イイ!といといわれたのでなお更いいなと思ってしまいました。画質というか、色はやっぱりキヤノンが好きです(コンデジしか使ったことないですが)コンデジもキヤノンなのでZoomBrowser EXが使えることも魅力です。
複数のメーカーを使用されていらっしゃる方は、画像の取り込みに何のソフトを使っているのでしょうか?
可愛くて+αの楽しみのあるist系にするか、好みの画質のキヤノンにするかといった感じになりそうです。K100Dも触ったのですがニコンみたいにごつくて、どうも馴染めませんでした。僕には小さいカメラが合っているように思いました。
書込番号:8285655
0点

たもつくさん こんにちは
DS系の大きさが気に入ったようですね!
私も使いやすいサイズだと思います!
DS系はK100D系に比べると、AFが遅めです。
キットレンズのような低倍率ズームや単焦点レンズではそれ程気になり
ませんが、18-200mmなどの高倍率ズームではちょっと辛いかも!
でも、使用される用途が決まっているようですし、DS系でも良いのではと
思いますが、どうですか?
DA18-55mmは、DA18-55mmUの方が出来が良いとの書き込みが多いですから
DS系にDA18-55mmUorFA50mmF1.4あたりをターゲットにされると良いかもしれ
ませんね〜!!
canonですと、狙い目はkissDNやkissDXあたりでしょうか〜。
こちらも触ってみて、ファインダーを覗かれてから決めると良いように思います。
ちなみにDS系は、ペンタプリズム搭載機ですので、覗いた感じはミドルクラスの
カメラに相当します。
kiss系のファインダー像は、少し小さく見にくく感じるかもしれませんね〜!
書込番号:8289508
0点

C'mell に恋してさん
こんにちは。
スプリットスクリーンの記事を有難うございます。
残念ですが、見送ります・・・^^;
たもつくさん
こんにちは。
ピント合わせはそれ程速いと言うわけでもないと思います。
前後の距離が大きく移動する様な被写体って少ない(K100Dでは追わない)と思いますし
一度決めてしまえばあとは微調整で合わせられます。
慣れれば画角と距離でファインダー覗く前に何となく感で回していたりしますよ
>きまったら、うわーっておもうくらいキレイに撮れました。
すごく良くわかります^^
昨日、キットレンズと古レンズ同じ状況で撮ったのですが
キットレンズ負けてました。一応MFに切り替えて合わせてRAW撮りして
明るさもあわせたのですが。腐っても単焦点なのかもしれない・・・
画像の取り込みは付属のSILKYPICSを使っています。
それで対応できそうに無かったらjpg化してからphotoshopで。
書込番号:8294083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





