
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年5月24日 14:03 |
![]() |
2 | 5 | 2008年5月22日 09:35 |
![]() |
5 | 5 | 2008年5月20日 22:13 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月19日 11:32 |
![]() |
11 | 12 | 2008年5月17日 00:48 |
![]() |
11 | 17 | 2008年5月14日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

notogadaisukiさん おはようさん。 とりあえず、、、
http://dejikame.jp/jikken/hotaru.html
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html )
書込番号:7847401
2点

BRDさん 有難うございます。
明日雨があがりそうなので、バルブ撮影で30秒試してみます。
書込番号:7847536
0点

うまく行きますように。
もう 蛍が飛んでますか?
書込番号:7848048
0点


万博公園螢の夕べ 日程:5月30日(金)〜6月8日(日)
少し早いけど成長の良いのが飛んでいるかも知れませんね。
我が家は京都市西京区ですが家から20mも離れてない農業用水30cm幅に姫蛍?が時期になると毎夜数匹飛んでくれます。
書込番号:7848566
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
最近写真を初め、ゆずってもらったPENTAX K100Dを利用しているのですが
質問あります。
カメラを覗くファインダーにゴミが(毛みたいなもの)がついてしまっており
それをとりたいのですがどうしてもやり方が分かりません。。
レンズをとり、ファインダーの所を掃除してもついているので
ファインダーの内側(レンズをとってみた内側)にゴミがどうやら付着してる模様です。
ファインダーを覗くたびに毛みたいのが見えてどうしても気になってしまい質問をさせて頂きました。
ちなみになにかメンテナンス用具とかお勧めがありましたらお伺いできませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

軽くシュポシュポやって取れなければ、あきらめるかメーカーに。
書込番号:7837541
1点

ほこり付きますよねぇ。
私はコレ↓使ってます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0302cleaner/331301.html
レンズを外してフォーカシングスクリーンとその周辺ににプシューっと。
ほとんど取れますよ。
ちなみにCCDもこれでやってます。
自己責任でお試しください。
書込番号:7837611
0点

こんばんは!
>私はコレ↓使ってます。
>ちなみにCCDもこれでやってます。
話の腰を折ってしまうようで大変恐縮なのですが、以前フォーラムでぺったん棒の使い方の説明を訊いたときに、スプレー式のものは絶対に使わないで下さいと言われました。ガスの成分が付着してしまうのだそうです。
ファインダーのゴミについては、しゅぽしゅぽで駄目ならやはりメーカー送りでしょうか。
書込番号:7837872
1点

おっぺけぺっぽさん、ありがとうございます。
使わない方がいいんですね。
無責任な提案で申し訳ありませんでした。
私がコレを使い始めたのは、ブロアーでCCDをシュポシュポやってたらブロアーの中からゴミが出てきて
CCDに付着!
このゴミがしつこくてぺったん棒でも除去不可能でメーカー送り。
それからなんですよ。
スプレーだとゴミも出てこないだろうと思いキタムラの店員さんに相談すると
『私たちはコレ使ってます』と言われたので安心してたんですが。
書込番号:7838100
0点

おはようございます。
スクリーンに関してですが100系(200もそうですが)は10系と異なり自分でメンテナンス出来るものではないらしいです。
ブロアーで取れれば良いのですが、中にはスクリーンの裏側に付着するケースもありますので気になるようでしたらやはりメーカーに送るのが一番でしょうね。
さもなくば10系かスクリーン清掃が無料のCanonにするか…
そういえば昔100Dでスクリーンを自分で外した強者がいたとかいないとか…
書込番号:7839870
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
初めまして。K100Dを購入してデジイチデビューしました。
まったくもって初心者でございます。
お教え願いたいのですが、僕は普段仕事に行くときも車にK100Dを持って行ってます。外に出ることも多い職業ですので、シャッターチャンスがあればと思い持ち歩いています。
会社に駐車しているときは屋根つきですのでそんなに高温にならないので良いかと思っておりますが、初心者ながらにレンズにカビが発生してはイヤだと思いジップ付ビニール袋に乾燥剤を同居させてカメラバッグにいれております。
乾燥剤が入っているので何となく湿気は安心しているのですが、いざ撮ろうとするときに非常に出し入れが面倒くさいです。。。
皆様はどうなさっているのかお聞きしたくて質問しました。
宜しく御願いします。
ちなみに、いつも持ち歩いているのはK100D+18-55(キットレンズ)と50-200ズームです。
0点

>いざ撮ろうとするときに非常に出し入れが面倒くさいです。。。
乾燥剤も完全に密閉されている容器で初めて効果があるので、
その様な状態では気休めでしょう。確かにカビは湿気を好みますが、
普段太陽の下で使っていれば、そんなに問題ないでしょう。
紫外線も当たってるでしょうし。
それから防犯上、車の中に入れるのは危険だと思いますけどネ。
そもそも出し入れが面倒なら、もっと大きな口のモノに変えたら
良いのでは。普段から ガンガン使っている人のカメラにカビは
付きませんよ。雨や汗を書いたらちゃんと濡れおいてあげましょう。
換装した風通しの良い所に置けば一番ですけどね(防湿庫は別として)。
書込番号:7832813
1点

射馬さん
こんにちは。
私の知り合いで、車の中に機材一式を常備している方が居ます。
フリーのカメラマンと言ってますが、東洋リビングドライバッF47にNikonD2Xsと望遠ズームを収容、ランクルのカーゴルームに置いてあるそうです。
F47は単体で7kgを超える重量級耐衝撃、耐防水ケースですので一般的では無いかと思います。その御仁も、使うときはカメラバックへ移してもってあるくとか。
http://www.toyoliving.co.jp/individual/index.html
下記の点に注意すれば、普通のカメラバックだけで十分かと思います。
1.エアコンの噴出口付近には置いておかない。本体が冷えると、相対湿度80%程度でも内部結露します。日本ではないのですが、上海から湖水地帯撮影に行ったときに失敗して、1時間近く撮影でき無い状態と言う情けない経験あります。
前段の御仁もランクルのリアに置いとくのは、空調の影響を緩和したいからと言ってました。
2.車のベルトラインより上には置かない(車のベルトラインとは、大体ドアの真ん中より上の部分を言います。)、車内温度はベルトラインより上が下より10度近く高くなる事がありますから、下のほうに置いておいた方が無難。
3.家に戻られたときには、車に置きっぱなしにしない、特に夜間。
夜間、外気が下がると、車内の相対湿度が急激に上昇する事あります。運転手や同乗者が吐き出した呼気が溜まってるためと思いますが、ご注意ください。
それに防犯上も望ましくないですから。ランクルの御仁はどうしてるのかは聞きそびれました。
プロ機は別として、動作温度は一般に0-40℃、相対湿度85%以下で設定されているようです。(各社デジカメ仕様表を参照願います)、それを超えたら壊れるという柔な構造ではないのですが、長期間動作温度外に保管されるとやはり部品劣化の可能性もあるかと思います、
長文失礼いたしました。
書込番号:7832858
1点

持ち歩いているだけで充分カビの予防になっていると思いますが。
書込番号:7832965
1点

射馬さん こんにちわ
私も仕事の勝手がきいて、K100Dを車中常備です♪
これからの季節は熱が気になりますが、新聞紙をバッグの上にかける程度かな。
車中保管でのカビが気にならないと言えばウソになりますが、自宅に戻ったら必ず防湿庫に入れることで気休めの安心を得ております(笑
もっとも、他の方の言う通りにしょっちゅう使うことが防カビの最有効手段なのかもしれませんね。
過度に気にして神経質になるよりも、壊れるほど使ってカビが生える間も与えないほど使いこんで壊す!
なんてのはいかがですか?
買い替えの立派な言い訳ができるかも・・・(笑
ところで私はLoweproのTLZ Miniに入れてます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html#013218
メディアや電池の予備も収納できるのは当然で、ファスナー式でさっと取り出せますよ。
書込番号:7833255
1点

カルロスゴンさん、厦門人さん、ぼくちゃんさん、チョア!さん、有難うございます。
本当に参考になりました。
そっか〜、カビが付かないほど使い込む!これは良いですね〜。
あまり神経質にならなくても良さそうなので安心しました。
また、車の低い位置に保持したほうが良いとのアドバイス、本当に参考になりました。
みなさん、本当に有難うございます。
書込番号:7833981
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
一眼カメラのPENTAX k100d で誤って、RAWの形式に設定して、大きいサイズのPEFファイルにしてしまいました。1つのファイルは10MBもします。
どうすればJPGファイルに変換できるでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
1点

取扱説明書の116ページに「パソコンに転送し、付属ソフトウェアのPENTAX PHOTO Laboratory3を使用して展開処理を行う」とありますね。
カメラ内現像機能がK100Dはないようなので、PCに転送して現像してください。
書込番号:7827036
0点

これを機にRAW現像を初めてみてはいかがでしょうか。
色々なパラメータを画質の劣化無く出来るので好みに仕上げられて楽しいと思いますよ。
SILKYPIXの方が付属のソフトより使いやすいですから…14日の試用期間で試されてみてはいかがですか。
書込番号:7827096
0点

沼の住人さん、⇒さん、早速教えていただき、ありがとうございました。借りたカメラなので、付属のソフトが持っていません。Photoshop cs3で変換できました。HP掲載用写真ですので、ありがとうございました。
書込番号:7827356
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

K100Dを使ってますが、手ブレ補正・単三仕様で便利です。
レンズマウントも金属製で信頼性もあります。
でもD40と比べると大きいですけどネ。
可愛い赤ちゃんをたくさん撮ってあげて下さいませ。
きっと写真は記録・記憶・記念になりますよ。
書込番号:7807113
2点

当面室内撮影が多いでしょうから、手ブレ補正付きのK100Dがいいと思います。
標準設定での色合いはコッテリ鮮やか暖色系です。
K100Dと比較するとD40はクールな感じです。
こちらは、軽量で高感度特性もピカ一ですが、室内撮影が多いと手ブレ補正の無い分だけキットレンズでは苦しいかも知れません。
書込番号:7807167
3点

何をどういう条件で比較して、この2台に絞って、あと何を迷って決めかねているのかを書いたほうが良いですよ?
その条件によって、お勧めの機種が変わるものと思いますので。
書込番号:7807196
1点

きんたんずさん こんにちは。
どちらを選んでも楽しめると思います〜。
キットレンズのみで考えているなら、差は出にくいように思います。
レンズを追加していく可能性があるのであれば、本体に手ぶれ補正が
ある方がトータルで安く小さく軽く済むのではないでしょうか。
私はK100Dのユーザーなので、きんたんずさんがK100Dにされると
嬉しいですが、NIKON D40でも楽しめると思います〜。
書込番号:7807232
1点

K100Dと決めているのかと思いますが。何が問題なのでしょうか?
書込番号:7807384
0点

このに機種に絞ったのは、予算の考えでしょうか?α200も十分安いと思いますが、
K100D + 50/1.4でしたら素晴らしいと思います(初心者に良いか自信がありませんが)
レンズは35/2も素敵です。ペンタの35/2は、キヤノンとニコンよりワンランク上です。
書込番号:7807588
1点

みなさん丁寧にご返信アリガトウございました。
値段の面でK100とD40で迷っていたんですが、
みなさんのレスを参考にして、
K100にしました。
いい買い物ができたことを感謝いたします。
ありがとうございました。
かわいい赤ちゃんの写真を撮れたらイイナと思っております。
書込番号:7809836
1点

きんたんずさん こんにちは
K100Dに決められたようですね!
おめでとうございます〜!!
キットレンズ18-55mmF3.5-5.6で考えているのであれば、お子様を撮すのに
ノーストロボで撮しやすいFA50mmF1.4も購入されては、いかがでしょうか。
50mmとかがレンズの焦点距離といい、この数が大きいと望遠になっていきます。
K100Dの場合、35mmくらいの焦点距離が肉眼で見た感じになるのです。
その後の、F3.5-5.6とかの数字は絞り値と言い、そのレンズがどれくらい光が
取り込めるか表し、小さいほど多くの光を取り込める事になります。
F3.5-5.6の数字は、ズームで焦点距離が変化すると、絞り値も変化してしまう
事を表しています。
同じ50mmでの性能を考えると、18-55mmの50mmではF5.6だと思いますが、これは
50mmF1.4に比べると光の入る量がかなり違います。
F1.4で1000の量の光が入るとしますと、
F1.4 1000
F2.0 500
F2.8 250
F4.0 125
F5.6 63
とこの位の違いが出てしまいます。
室内でノーストロボで撮影しようとするとキットレンズでは荷が重いと言えます。
(他社のキットレンズの性能も概ねF3.5-5.6ですね)
ズームレンズで対応するのであれば、F2.8通しと言われるレンズが使いやすいです。
これは、ズームによって焦点距離が変化しても、絞り値に変化が無いレンズですので、
便利です。
pentaxの場合ですと、使い易い物として
sigma18-50mmF2.8
tamron17-50mmF2.8
とレンズメーカーから販売していますので、K100D本体とこれらのレンズを購入する
もの良いかと思います。
問題は、sigmaのこのレンズは、ズームリングの回す方向が。pentaxと逆で
CANONとかと同じ方向なので、覚えておいて下さいね。
明るい室内で、これらのF2.8通しのレンズだあれば、感度を3200の最高にすれば、
ノーフラッシュでも撮す事もできる可能性もあると思います。
FA50mmF1.4は、ちょっとした癖があるレンズです。
この手のF1.4のレンズは他社さんでも同じ様な傾向があったりするのですが、
F1.4で撮影すると、ソフトな感じに写ります。
そしてF値を絞っていくと徐々にシャープな感じになります。
ですので子供の写真を写すときは、柔らかい感じで撮す事もできるのでこれが
良い感じになりますよ〜。
F値の小さい(明るいレンズ)の特徴は、F値を小さくして撮影するとピントが
合っている前後の範囲(被写体深度)が狭いのが特徴です。
特にF1.4でのピントの合う範囲は狭いので瞳にピントが合ってもまつげの先は
ボケ始める事がありますので、F1.4の絞り開放では最初は使い難いかもしれま
せん。
FA50mmF1.4を使用するときはF2.0位からの撮影をお奨めします。
あと、FA35mmF2もお奨めできます。
こちらは、F2から安定していると思います。
参考にK100D系でFA50mmF1.4で撮したサンプルを挙げておきます〜!!
風景のサンプルは、F値の変化でシャープな感じになっていくのが解ると思います。
あと、高感度の時の物で、絞り値がF2.0で人物を撮影した物です。
参考になれば幸いです。
書込番号:7810636
2点

同じ絞りでのシャープ差は、キヤノンとミノルタに少し負けます。
ニコンと同じ程度と言われますが、私のニコン50/1.4は若干解像が良いみたいです。
しかし、古き良きで上品な描写ができるのはペンタのレンズだと思います。
ツァイス・プラナー50/1.4に一番近いのはペンタです(甲乙は付かない)。
書込番号:7813158
0点

人物はf/2.2〜f/2.8を多用すると思います。
二日酔いの時にf/4が良いかも知れません。
書込番号:7813174
0点

そういう目的なら、
・K100Dレンズキット+FA35mm F2 または、
・K100Dレンズキット+FA50mm F1.4
ですね。
個人的には
K100Dレンズキット+FA35mm F2をお勧めします。
ぜひ明るい単焦点レンズをご堪能下さい。
これぞ、デジタル一眼の際と思います。
どのレンズでも手ぶれ補正が利きます。
書込番号:7816002
0点

50/1.4のシャープさが少し負けますが、上品な味が一番と言いました。
35/2の切れ味は、他社全ての35/2より鋭いです(代りに最短撮影距離は少しだけ長いです)。
書込番号:7817011
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

ペンタックスホームでF&Q欄で確認したら動作確認が取れていません。(TT)
なんかあせって!
K100Dレンズキットで質問したようです。
間違っちゃった。ゴメン。
書込番号:7791452
0点

FAQ↓を見るかぎり8GBは対応していないような・・・・・
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k100d/faq.html#03_01
あとは、ファーム1.02↓でどこまで追加されているか、でしょう。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k100d_s.html
私はユーザーではありませんので、ここまでです、悪しからず。
書込番号:7791469
1点


αyamanekoさん、ご心配ありがとうございます。
花とオジさん、ども。^^
良かった!メーカーで対応してましたね。
安心しましたー。
8GBで¥4,280-はお買得でしょ!
なんかヒトコト言ってくれたらもっとうれしいなー...
書込番号:7791584
1点

安心して一杯やっています。
こちとら8GBだ!
K1Dでも645Dでも怖くないぞー。
カカッテキナサイ!(...は怖いけどTT
書込番号:7791618
1点

>こんなデカイSDは初めてです。
>K10Dで使えるかなー。
サイズが大きくてスロットに入るのかなー、と心配しているのかと思いました。(^^ゞ
8GBあればJPEG☆☆☆で1600枚以上撮れるので十分すぎますね。RAWは使わないので知りませんが・・・。
書込番号:7792183
1点

おはようございます。
昨夜はお騒がせでした。
エクストレーラーさん、ども。
CFに買い直しは勘弁して欲しいです。
ドデカイの(CF)長いの(スティック)よりカワイイの(SD)が好きです。
かずぃさん、お久です。
5.3に山梨の滝子山(1,620m)へ2GBRAW撮りで60数枚がすぐ満杯になり
選択削除撮りでイソガシイ思いしまして...
書込番号:7792711
0点

くりえいとmx5さん
こんにちは
最近、SDカード撮った写真データと一緒になくしたので、4GSDHCを買いました。
クラス4だと今一番コストパフォーマンスたが高いようで、
ペンタで動作確認済みの東芝で2千円を切っていました。
ついでにトランセンドのクラス6、4Gも買いました。こちらはカードリーダー付き。
これだけ、でかいと、けーにじゅーデーの大きなファイルもサクサクですし、
高速連写もらくらく入ってくれますよ、って♪
8Gも用意したら、けーにじゅーでーはいかが(^^vぶぃ
書込番号:7792860
1点

パラ怪さんまでお付き合いすいません。
失くしたり行方不明(例の賞品)になったりでお察しします。(__)
けーにじゅーでーはアノ方のブィがでません。
無くしたデータはオネーサン関係でしょうか?^^
書込番号:7793236
0点

くりえいとmx5さん
こんにちは
>無くしたデータはオネーサン関係でしょうか?^^
それなら今ごろ悔しくて、死んでいます・・・(+o*)☆\(^^;
書込番号:7793934
1点

お今晩は。
忙しくて今ごろ一杯飲ってます。
私は撮る量がメッチャ少ないので、ノートPCから外した20GのHDを画像バックアップに使っています。(>.<)
16GくらいあればSDHCで間に合いそう・・・。
Trnのカードリーダ付きが良さそう・・・。
なんか、スレタイと無関係そう・・・。
書込番号:7796069
0点

パラダイスの怪人さんは大量のオネーサン画を持っていそーよ。
一杯やりながら見てるかも...
花とオジさんはどうかしら?
今朝振込先のメールが届きました。
デカイSDカードでK10Dが喜びそうです。
書込番号:7800062
0点

じゃ〜 明日は到着ですね。
でも「オメデトウゴザイマス」と言うほどのブツでも無さそう・・・。
私は2杯飲りながら幼児写真を眺めてますよん。
書込番号:7800155
0点

ALPHAです。ご無沙汰してます。
いつの間にか、くりえいとmx5さんもKシリーズユーザになってしまわれて
いたのですね(しくしく)
私は、まだまだ*istDS2でがんばってますよ〜(^^;;
昔のエラいひとも
『カメラの性能の差が、作品の決定的な差ではないということを教えてやろう』
と言ったではないですか(嘘)
ps.
AOCOクラブ、URL変更しています。
自動ジャンプ設定を仕掛けておいたんですけど、うまく機能していないことに
先日気がつきました(^^;;
突然アクセスできなくなったと思っていた方すみません。
下記にて営業つづけてます
http://ch9ppetr.corede.net:8088/~camera/aoco.cgi
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7803215
1点

ALPHA_246さん、こんばんは。
お元気ですか。
今でも一番の相棒はDSシルバーで変わりありません。
リミテドレンズ付けてMFでお気軽撮りにはこれしかありません。
しかし小型軽量でプリズムファインダー搭載のキッチリ一眼レフは未だに見当たりませんネー。
ALPHA_246さんの返信は大変嬉しいです。
書込番号:7803933
0点

今日昼過ぎにデカイSDカード届きました。
K10DでフォーマットしてRAW設定で483枚!
山行で安心してバッシャバシャ撮れます。
あっ試しにDSシルバーにも挿してみました。
こちらはRAWで742枚。
以前に購入した2G150倍速より転送が遅いスペックですけど実際はストレスを感じません。
皆様ありがとうございました。^^
書込番号:7808374
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





