
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年9月19日 12:30 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月19日 11:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月18日 23:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月18日 22:59 |
![]() |
0 | 30 | 2006年9月18日 22:55 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月18日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
はじめまして、港星といいます。
K100Dでデジイチデビューの初心者です。現在Optio750Zと
今回思い切って同時購入したFA31Limi、銀塩で使用していた
FA28-70mmF4AL、SIGMA 70-300mmF4-5.6APO MACRO SUPERという
レンズを所有しています。
風景や建物、スナップ撮影が中心なのですが、一週間程度の
旅行に持って行くのにもう少し広角側のレンズが欲しいと
考えています。あまり荷物は増やしたくないので出来れば
レンズ一本と望遠側は750Zでと思っています。
皆さんなら以下の中ならどれがお勧めでしょうか?
@SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
ASIGMA 18-50mm F2.8 EX DC
BPENTAX-DA 16-45mm F4 ED AL
CPENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited + FA31Limi
@は価格が魅力的
Aは明るさが魅力的
Bは評判も良いようだし純正なのが魅力的
Cこれなら二本でもコンパクト!だけど横着者なのに
旅先で頻繁に交換できるか?(自問)
って感じで悩んでます。ご意見聞かせて下さい。
0点

私なら
PENTAX-DA 16-45mm F4 ED AL
を、オススメします。
メイン用途が海外旅行での建物&風景で、私はこれ1本ですましています。何本か欲張ってレンズを持って行ったこともありますが、一カ所に腰をすえての撮影旅行でない限りここそこで取り替えるのは無理と判断しました。(特に治安的な問題のある海外では。ほこりの問題もありますし)
ご旅行のスタイルにもよるかも知れませんね。
落ち着いてレンズを取り替えられる状況なら、単焦点2本もいいなーと思いますが。
ただ建物を撮られるのなら、ほんのすこしても広角よりの方が、助かると思うシーンは多々あると思います。ので、16〜に一票。
書込番号:5456485
0点

Optio750Zで補いきれない広角域に絞ると・・・
tudumiさん同様に BPENTAX-DA 16-45mm F4 ED AL が第一候補ではないでしょうか?
2番目の候補は @SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO が良いかと思いますね。
撮影旅行なら色々と機材を持って行けると思いますが、観光等の旅行でしたら割り切って機材を少なくするのが良いかと思います。
書込番号:5456670
0点

私も、BPENTAX-DA 16-45mm F4 ED ALに1票!
ファインダーは少し暗くまりますが、F4通しで開放から十分撮れます。
K100Dのファインダーは結構明るいので、そんなに違和感ないかも?
次はASIGMA 18-50mm F2.8 EX DC かな?
建物、風景等なら広角2oの差で、やはりBPENTAX-DA 16-45mm F4 ED ALですかね。
書込番号:5456754
0点

年末まで我慢出来るのであれば…DA16-50oF2.8も候補に入れてみてはいかがでしょうか。
候補の中から選ぶとしたら…マクロから中望遠まで色々楽しめるシグマの17-70oがイイと思いますよ。
書込番号:5456761
0点

tudumiさん、みやたくさん
返信ありがとうございます。
撮影旅行などと大袈裟なものではありませんので、やっぱり
荷物を少なくする方向が良いですよね。
最近は空港での荷物検査もうるさいですし・・・。
自分的にもPENTAX純正が良いかなぁと思っていたので
お二人にススメていただいて踏ん切りがつきました。
BPENTAX-DA 16-45mm F4 ED AL
購入したいと思います。
書込番号:5456792
0点

Cloneさん、⇒さん
仕事の合間にコソコソ返信打ってたら行き違いに
なってしまいました。
Cloneさん
やはりPENTAX-DA 16-45mm F4 ED ALの評判は
良いようですね。
購入の方向で検討いたします。
⇒さん
DA16-50oF2.8も待ってみようと思ったのですが
高価になりそうで・・・(汗)
PENTAX-DA 16-45mm F4 ED ALにプラス諭吉さん
1.5人位なら何とかなるかもなんですが、
ちょっと無理っぽいですよね。
今回はパスしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5456866
0点

終わっちゃいましたが、
遅ればせながら、DA21とFA31Limiに1票入れときます。ちょっと高い組み合わせですけど。
DA16−45はシャープで描写もいいのですが、
すこし大きいんですね。
私は観光旅行のときは、もっぱら31Limiだけです。
ボディキャップ代わりにDA40がついてますけど
31Limiはペンタ最強の標準レンズです。
抜けがよくクリアーな描写は目から鱗が落ちます。
建物や広々とした風景にはDA21が役に立ってくれます。
ちょっと厚みがありますがボディキャップ代わりで。
書込番号:5457005
0点

私も怪人さん同様Cに1票です。
理由は何と言ってもコンパクトかつ抜群の描写。
少しでも荷物を減らしたいときにポケットに入る交換レンズってのはうれしいです。
私はDA21とDA40を使用しています。
書込番号:5457106
0点

パラダイスの怪人さん、kohaku_3さん
ありがとうございます。
PENTAX好きとしてはパンケーキレンズ使わないのは
嘘ですよね(笑)
私もいつかは手に入れたいと思っていますが、なにぶん
コンデジやズームレンズになれてしまって
FA31Limiもまるっきり使いこなせません(泣)
単焦点はFA31Limiで勉強(なんて贅沢)してからに
しようと思います。
書込番号:5457135
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんは
現在EOS30DとKissDNを使っています。
KissDNは主にキットレンズ(18-55)ですが大きな不満があります。
1.ファインダーが小さくてピントがよく分からない
2.AFが不正確でよく外す
KissDXをK100Dに買い替えたら、それらは解消されるでしょうか?
予算的にはレンズキットがベストなのですが、それに代わるお勧めレンズがありましたら合わせて教えて頂けましたら、幸いです。
0点

すいません、間違えました
>KissDXをK100Dに買い替えたら、それらは解消されるでしょうか?
→KissDNをK100に買い換えたら、
です。
書込番号:5454978
0点

ユーザではありませんが、K100D残念ながらファインダは良くないです。
ご自分で カメラ店で手にとってご覧になられる事をおすすめします。
書込番号:5455059
0点

ただ、Kiss Dに比べればマシでしょうね。
書込番号:5455065
0点

K100DとEOS30D使ってますけど、AF速さは30Dです。
ただ精度というか、正確さは同等かむしろK100Dかな?と感じてます。
迷うことはあるけど、止まったときはきっちりピント来てるというか・・
ファインダーはK100D結構いいです。
少なくともキスデジよりはマシです。
ただキスデジXが出ましたからね。
操作性やAFは改善されているような・・
個人的にはK100Dの方が好きですけど。
単三も使えるし。
書込番号:5455176
0点

K100Dのユーザーではありませんが、
ペンタックスのファインダーは他社と比べて、
評判は良いようです。
口コミでは、AFはキャノンに比べると少しばかり迷うそうですが
実用上それほど気にするほどのものではないと・・・。
故障も他社と比較しても相対的に少ないと聞いています。
更に予算が許せば、K10はいかがでしょうか?
少しばかり重くなりますが、後悔はしないと思います。
書込番号:5455377
0点

K100Dユーザーです。また、キスデジNも以前は持っていました。
>1.ファインダーが小さくてピントがよく分からない
2.AFが不正確でよく外す
キスデジの最大の欠点ですね。(+液晶がどうしようもない)
これに関してはK100Dで両方とも(+液晶がすばらしい)解消されます。
ファインダーはミラーにしてはかなり良いと思いますよ。
AFはものすごく正確です。AF精度と液晶のきれいさに関してはエントリー機種のレベルではないです。
もちろん、欠点もあります。AF速度はキスデジNより遅い、というのが定番でしょうか。
でも、*ist D シリーズに比べると早いですよ。
一番の利点はやはりボディ内手ぶれ補正です。
ピンぼけよりも手ぶれによる解像低下の方が多いのでは?
書込番号:5455729
0点

最近K100Dを購入したKiss DN歴1年ユーザーです。
K100Dのファインダーは確かに大きく見えますが、MFの確認は?ですよ。フォーカシングスクリーンのざらつきがすこしきついです。Kiss DNに慣れた人なら見にくく感じるかもしれません。
あとシャッター音もKiss DNを使っていた方なら物足りないかもしれません。
でも手振れ補正の威力はかなりのものです。
蝶や蜻蛉をよく撮りますが、俗に言われる 1/焦点距離のSSなら片手でも大丈夫なくらいです。まだ注文したレンズが届かないのでキットレンズの評価しか出来ませんが、55mmで一桁台のSSでもOK!でした。
書込番号:5455790
0点

こんばんは、レスありがとうございます。
ファインダーは実際そんなに良くないんですね。。。
エントリーモデルにしては良くできたファインダーだと思っていたのは、隣に置いてあったDS2と混同してたのかしら??
AFは正確なんですね。
特にスピードは求めなければ、期待できそうですね。
KissDNのAFは狙ったところと微妙にズレるんですよ。
ジャスピンの個所もあるので、手ブレではないと思うのですが。。。
それにしてもK100Dの手ブレ補正って強力なんですね。
それに慣れたら30Dで手ブレ連発しそう〜 (^^;;
K10Dもすごそうですね。
でも30Dと重さが変わらないから買わないです。
あ、すいません。。。予算がなくて買えない、が本当でした (^^ゞ
書込番号:5456074
0点

おそらく純正でもう間もなく拡大アイカップO-ME53というのが発売されるようで、より拡大倍率が見かけ所上げることができますが、それを言ったら他の機種も拡大倍率を上げることができますがね。
ただこの倍率が高ければ良いか悪いかは人それぞれのようで
「像が大きく見える」という人もいれば「隅々まで見渡しにくい」という人もいますから一概には言えないと思います。
ただし細かなピントあわせ、特にマクロのように被写界深度が浅い撮影をする際には概ねペンタプリズムを使用した機種のほうが良いでしょう。ピントがしっかり分かると思いますし。
そのあたりの用途によって検討されても良いのではないでしょうか。
まあ実際のところEV±0さんが満足できるか否かはファインダーを覗いて、その目で判断するしかないと思いますがね。
書込番号:5456200
0点

>ファインダーは実際そんなに良くないんですね。。。
えっ、キスデジNと比べると雲泥の差ですよ。
>KissDNのAFは狙ったところと微妙にズレるんですよ。
中央1点は合いますけどね。あとは・・・
(≡^∇^≡)ニャハハ
書込番号:5456245
0点

こんにちは、レスありがとうございます。
そうですね、ファインダーの良し悪しは、私にしか分からないのですから、もう一度触ってきますね。
ただヨドバシとかビックの一眼コーナーって、場違いな気がして落ち着かないんですよ。。。おじさまパワーにも圧倒されちゃうし (^^
K100Dの取扱説明書をDLしてみました。
操作方法とかメーカーによって微妙に違うんですね。
気になるのは、縦位置画像は自分で回転させないといけないこと。
桜や梅を撮るとどっちが上か分からなくなってしまうので、カメラが覚えてくれるキヤノンは便利だと思っていました。
書込番号:5456966
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
こんにちは。いつもこの掲示板を見て参考にさせていただいています。先日ここの掲示板を参考にしてK100Dレンズキットを購入しました。レンズキット・エネループ電池・充電器・1GSD及び三脚で税込み7万3千円で近所のキタムラで購入できました。陳列の商品が無かったので心配していたら在庫後一台ありますと・・そこでレンズなのですが・・主に風景写真や動物を取りたいのですが。
友人は18〜200のレンズがいいかもと?皆様のご意見お願いします。
0点

当分レンズキットのレンズでやって、
自分の欲しい焦点距離探ったら。
書込番号:5453807
0点

こんにちは。
>友人は18〜200のレンズがいいかもと?皆様のご意見お願いします。
ですが、すでにレンズキットを購入したんですよね。
だったら考えるだけ無駄です。
いまのレンズで撮影しまくって下さい。
それでも欲しいようなら買い足せば良いのです。
多分そのころにはもっと良いレンズが欲しくなっているはずです。^^;
書込番号:5453960
0点

高倍率ズームは、描写の点では、どうしても一歩及ばない
ところがあります。絞り込めば、そこそこイケマスが、い
つも絞り込めるわけではないですよね(^^;)
どちらかというと、作品づくり的な使い方よりも、旅行や
街角スナップ(散歩で撮影)みたいな、記念写真的な使い
方に向いているレンズと言えるかも知れませんね。
ズームで、その対極にあるのが、F2.8通しの開放絞り値を
持つ、いわゆる高級ズームです。絞りを開けば、シャッター
速度を確保でき、ボケを大きくして撮影することが出来たり
します。
どちらを望む事になるのか、ご自身で判っていらっしゃるなら、
今、選択なされるのも良いと思いますが、そうでないなら、とに
かく、キットレンズで撮りまくってみてください(^^;)
書込番号:5454010
0点

高倍率ズームは私も便利とは思いますがやはり購入しない。
以前kiss-Dの頃28mm-300mmを購入して当初は便利で満足していましたがやはり他と比較しだすと描写に不満が出てきました。
もう1つは明るいレンズが欲しくなる事。
室内での撮影もですが開放での写り等嵌ります。
キットのレンズで撮影して自分の感覚や必要な部分を感じるのが良いと思います。
書込番号:5455898
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
ども、お久しぶりです。
愛機は何の手入れもせず、今の所好調を維持しています。
そろそろ、子どもと虫の写真を撮る日々から少し離れ、モトクロス場にK100Dを持っていこうと計画中です。
手持ちのレンズはキットのレンズと純正FA100-300mm。
現場は、晴れればバイクの巻き上げる土煙の多い河川敷。
今までは12倍ズームのFZ3でしたので、そんなに気にもせず雑に使ってましたが、流石にK100Dだと気を使いそう。
レンズが伸び縮みする部分が埃付いたらガサガサ言いそう。
伸ばして埃付けて引っ込めて巻き込んでで、そのままレンズ内に埃侵入しそう。
でも使いたい。
レースシーンをキットレンズで撮るか100-300の望遠で撮るか・・・
コースのすぐ側で構える事ができるので、あまりズームも要らないかな?
自分の好みとかこだわりが無いだけに、絞りきれない。
現場でレンズ交換はあんまりしたくないかも・・・
交換する時は当然ブロアで予め埃を飛ばしてからですよね?
スプレー式とシュポシュポ式、刷毛の付いたやつ等々、どれが良いかもわからない・・・
一応今の所対策的ものはMCプロテクターだけです。
モトクロス場やそれに似た現場での使用経験者が居ましたら、お手入れや撮影の何か良いノウハウありましたら、ご教授いただきたく思います。
でもあれですよね、デジカメってカード1GBもあれば、現場でフィルム交換しなくて良いだけまだ良いですよね♪
TAMRONから出た18-250mmのレンズってこんな時いいな〜って思います。
今までよりプラス50mmってデカイですよね。
手持ちのレンズ要らなくなるな。
早くどっかにサンプルでないかな〜。
値段って幾らくらいになるかな〜?
0点

>交換する時は当然ブロアで予め埃を飛ばしてからですよね?
それだけ埃っぽいなら、
マウント周りをプシュプシュした後、刷毛でふいて、
その後トレーシーのようなので拭くのがいいかも。
書込番号:5443140
0点

すんません、ごちゃごちゃまとまりの無い質問に答えていただき、ありがとうです。
とりあえず掃除グッズ一通り買ってみようと思います。
18-250mmのレンズはまだ発売前なので情報乏しいですね・・・
4万円くらいあったら何とか買えそうな気がするんですが甘いかな?
書込番号:5455612
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
はじめまして。
カメラはオート撮影が多い、ほとんど素人の主婦です。
最近までフィルムカメラと携帯のカメラを使ってきたのですが、子供の動きについていけなくなり、IXY800ISを購入したものの、高感度のノイズが・・・と思っていたところ、主人がパチンコで10万勝ったということで、子供の幼稚園の運動会も近いし、一眼デジタルを買おうか、ということになりました。
予算的にお財布にも優しく、こちらでの評判もとてもいい、K100Dを買おうと思い、ケーズ電気に行って、展示機に持参のSDカードを入れて、試写してみました。
その場でプリントして見てみると、ノイズがすごくて、とても実用に耐えられるとは思えませんでした。
(店員さんも「これはひどいですね」と言っていました)
展示機の調子が悪いのかもと思い、ヤマダ電機にも行って見ましたが、ノイズの酷さはあまり変わりありませんでした。
(他のメーカーのカメラは、オートでもK100Dほどノイズはありませんでした。)
こちらのレビューなどで、「高感度のノイズの少なさ」を絶賛する書き込みがあったのですが、このK100Dはお値段が手頃な分、ノイズもお値段分と割り切るべきなのでしょうか?
素人の質問で本当に申し訳ありませんが、このカメラをお使いの方のご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。m(_ _)m
その時撮った写真です↓
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/2007659006c993ff56bc650d342ffab118c63f430/577722317576948511
(最初の2枚がK100Dでオートで写したものです。3枚目はIXY800IS でのオート撮影、4枚目は携帯のカメラで撮影)
0点

画像拝見しました。
BIGLOBEの画像のexif情報の見方がわからないのと、K100Dの実機を所有していないので、
あくまでまったくの想像の世界のお話なんですが・・・
拝見した画像はたしかに「ノイジー」と感じましたが、
K100DはISO3200、800ISはISO800まで感度アップしてしまっているような気がします。
「オート」撮影でここまで高感度に感度アップしてしまったようですが、実際は少しの設定でここまで感度アップしないようにすればだいぶ良くなるんじゃないでしょうか?
あとは、K100Dの実機所有している方々がご意見下さると思います。
書込番号:5452389
0点

画像を見る限りISO3200になってるみたいです。
初期の設定だと感度autoで200-800になっているので、おそらく誰かがISO3200の設定にして、そのままになっていたんでしょう。
ISO1600までなら十分ノイズ少ないですよ。
書込番号:5452407
0点

EXIF情報が分からないので,何とも言えませんが,K100Dの高感度ノイズは,非常に少ない方です。ISO800が常用にできます。場合によっては,ISO1600も使えますし,ISO3200でも,他社機と比べてもノイズは少ない方です。これでダメなら,キヤノン機しかないかも。
ペンタックス機は,ISOAUTOだと,ISO200−ISO3200の範囲で自動増感させることができますので,もしかしたら,ISO3200になってしまったのかもしれませんね。ペンタックス機は,ぎりぎりまで低い感度に抑えて…というよりも,割合,早めに感度を上げて,シャッタースピードを確保するようなプログラムですから。
書込番号:5452411
0点

K100Dは、AUTO PICTモードでも、ISO感度は、個別に設定できる仕様です。店頭のデモ機の設定が3200の設定になっていたのでしょう。ISO3200は、相当暗いところで(100ルクス以下)みたいなところで、シャッタースピードを稼ぎたい場合に使います。
手ぶれ補正との相乗効果で、いざというとき力を発揮してくれると思います。
書込番号:5452515
0点

見たところISO3200に設定されていたようですね。
比較するのであれば、IXY800ISと同じISO設定で撮影してみた
方がよいでしょう。
IXY800ISとK100DどちらもISO800に設定して比べてみてはいか
がでしょうか?
K100DならISO1600でもIXY800ISのISO800よりノイズが少ない
かもしれません。
あと、K100DではISO感度をAUTO設定したときの最大値を設定
することができますので、例えばISO1600以上は使いたくない
のであれば、ISO範囲を200〜800に設定しておけばよいです。
ちなみに工場出荷時は200〜800に設定されています。展示品
は誰かが最大3200まで行くように設定してあったのではない
でしょうか。
書込番号:5452535
0点

店頭で試写したK100Dの画像が何故、あなたのBlogに納まっているのか解せないのですが・・・。マア、それはおいておくとして。K100Dの画質は下のリンクにあるようにとてもNiceですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/21/4253.html
書込番号:5452549
0点

ノイズの形を見るとISO3200に設定されているようです。
1600だとノイズの粒がもっと小さくなります。
画像データのプロパティから撮影データを見ることが出来るので確認してみて下さい。
最近はコンパクト機も手ぶれ補正と高感度を謳う製品が増えてきましたね。
ノイズに関しては一眼に追いつくのも時間の問題か…
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/RAW/
書込番号:5452578
0点

>あなたのBlogに納まっているのか解せないのですが・・・。
スレ主さんは下記のように書いておられますが
>展示機に持参のSDカードを入れて、試写してみました。
書込番号:5452586
0点

さとさとっぽさん
撮影できる状態で「Fn」キーを押すと、ISO感度の設定ができる画面が出てくると思います。
ISOオートの範囲が「200-3200」もしくは、オートではなくそのまま「3200」になってないですかね??
普通は3200は避難用で、「200-800」の設定がデフォルトの設定です。誰かが、店頭で3200のときのノイズを確認しようとして、設定を変えたものと思われます。
同じISO感度同士で比較すればK100Dのノイズレスは特筆モノだと思いますので、確認してやってください。
書込番号:5452620
0点

Exif情報を公開して、画像がノイジーだと仰ったほうがいいですよ。ちょっとこの話はネタ臭いです。ぼくちゃんさん、ひとのいうことは鵜呑みにしてはあかんよ!
書込番号:5452631
0点

1枚目のExif
Camera Manufacturer : PENTAX Corporation
Camera Model : PENTAX K100D
Orientation : top-left (1)
X Resolution : 72
Y Resolution : 72
Resolution unit : Inch
Software : K100D Ver 1.00
Date modified : 2006:09:06 11:23:45
YCbCr Positioning : co-sited (2)
Exposure time [s] : 1/250
F-Number : 11.0
Exposure program : Portrait mode (7)
ISO speed ratings : 3200
EXIF version : 02.21
Date taken : 2006:09:06 11:23:45
Date digitized : 2006:09:06 11:23:45
Components configuration : YCbCr
Exposure bias value : 0/1
Metering mode : Multi-segment (5)
Flash : No flash
Focal length [mm] : 55.
FlashPix Version : 01.00
Colour space : sRGB
EXIF image width : 3008
EXIF image length : 2000
Interoperability offset : 52242
Sensing method : One-chip color area sensor (2)
File source : DSC
Scene type : A directly photographed image
Custom rendered : Normal process (0)
Exposure mode : Auto (0)
White balance : Auto (0)
Focal length (35mm) : 82
Scene capture type : Portrait (2)
Contrast : Normal (0)
Saturation : Normal (0)
Sharpness : Normal (0)
Subject distance range : Close View (2)
Compression : 6
X Resolution : 72
Y Resolution : 72
Resolution unit : Inch
Thumbnail offset : 52368
Thumbnail length : 5837
2枚目のExif
Camera Manufacturer : PENTAX Corporation
Camera Model : PENTAX K100D
Orientation : top-left (1)
X Resolution : 72
Y Resolution : 72
Resolution unit : Inch
Software : K100D Ver 1.00
Date modified : 2006:09:06 11:27:48
YCbCr Positioning : co-sited (2)
Exposure time [s] : 1/180
F-Number : 11.0
Exposure program : Portrait mode (7)
ISO speed ratings : 3200
EXIF version : 02.21
Date taken : 2006:09:06 11:27:48
Date digitized : 2006:09:06 11:27:48
Components configuration : YCbCr
Exposure bias value : 0/1
Metering mode : Multi-segment (5)
Flash : Flash fired
Focal length [mm] : 50.
FlashPix Version : 01.00
Colour space : sRGB
EXIF image width : 3008
EXIF image length : 2000
Interoperability offset : 52242
Sensing method : One-chip color area sensor (2)
File source : DSC
Scene type : A directly photographed image
Custom rendered : Normal process (0)
Exposure mode : Auto (0)
White balance : Auto (0)
Focal length (35mm) : 75
Scene capture type : Portrait (2)
Contrast : Normal (0)
Saturation : Normal (0)
Sharpness : Normal (0)
Subject distance range : Close View (2)
XnViewより。
皆さんのご指摘の通りISO3200ですね。
書込番号:5452733
0点

秀吉家康さんへ
この話は、ネタですかねぇ(笑)
EXIF情報が非公開である点、直接写真データをダウンロードできないページを意図的に使ったのでしょうか?
素人の主婦を名乗りながら、「とても実用に耐えられるとは思えませんでした。」というカメラについての評価の発言
他のノイズの少ない作例などいくらでもネットで見つかることを考えると、ノイズの原因が増感設定であることを、知らん振りして投稿された可能性が無いとはいえませんね。
書込番号:5452764
0点

今日は、朝からなぜか投稿が多いようですね。全国的に雨降りだからかな。
suzukakeさんが、私の投稿より前にEXIF抜き出してくれたようですね。
書込番号:5452782
0点

質問内容よりも
どうやってExif情報を抜き出されたのか、興味ありです。
スレ主さんごめんなさい
書込番号:5453052
0点

善意で解釈すると
高感度で被写体ブレを軽減できるという印象から
ISO感度をメイッパイ上げたのではないでしょうか
フジやパナのコンデジの宣伝では高感度も強調してますし
素人さんから見ればMAXにしとけば問題ないと思ったのかも
この機種は基本感度が200ですから
高感度といっても常用は800、よくて1600ですね
3200は、やむをえない場合の手段ですね
>他のメーカーのカメラ...
ISOを同じ3200にすると、ノイズはヒドクなります
他機種と比較される場合は同じ条件が鉄則です
書込番号:5453062
0点

沢山の方が書き込みしてくださって、驚いています。
ISO感度がとても高く設定されていた事まで調べて下さった方もいて、大変感謝いたします。
私は、カメラを持つと設定などする余裕なくオートで撮ってしまう、腕前は素人ですが、一年くらいこちらのサイトでカメラの理論だけは勉強させていただいております。
(実際、正確に頭に入っているかどうかは別として)
その為、素人らしからぬ発言もあったかと思います。
試写した後にどちらかのサイト
(もういちど探してみましたが、たどりつけませんでした。盆踊りのやぐらの写真でした)
での作例を見たところ、ザラザラがすごかったので、
「こういう機種なんだ」、と思ったのですが、
先日発表されK10Dのクチコミを見ていたら、
「実写サンプルが酷い。β機だから、発売までに改善されるのか? K100Dの時も酷かった」
という書き込みがありました。
残念ながらここ何日かでパソコンの液晶の調子が悪くなり、文字は判別できますが作例のノイズまでは確認できない状態になってしまったので見ていませんが、もしかして私が以前に見たK100Dのサンプルも発売前のβ機で撮影した物で、店頭に置いてあった試写機もβ機だったからなのではないか、と思いました。発売にあたってノイズが改善されたなら、実機をお使いの方のご意見を伺いたく、質問させていただいた次第です。
私の住んでいる街は、ペンタックスの実機を置いている店まで、車で2時間ほどかかる田舎なので、試写する機会がなかなか取れず、子供の運動会も迫ってきたので、皆様のご意見、大変助かります。
ありがとうございました。
書込番号:5453229
0点

K100Dユーザーとして一言、言わせてください。
ケーズ電気やヤマダ電機へいくよりもっと詳しい店員さんのいるカメラ専門店へ行ったらいかがでしょうか?
店員さんも「これはひどいですね」なんて言うなんてマトモに理解しているとはとても考えられません。(シロートよりひどい)
私は、電気屋さんの店員さんの言うことは話半分の半分の半分くらいにしか聞きません(笑)
(各電気屋さんごめんなさい、悪気はありません)
まー、ネタであればどっちでもいい話ですが。
ちょっと気になったものですから。
書込番号:5453237
0点

Exifですが、もしかしたらと思いIEのキャッシュを見たらあの画像がありました。無加工?で上げたらしくまるまる情報が残ってましたよ。
書込番号:5453242
0点

suzutakeさん
>Exifですが、もしかしたらと思いIEのキャッシュを見たらあの画像がありました。
>無加工?で上げたらしくまるまる情報が残ってましたよ。
なるほど、勉強になりました。
FIREFOXのキャッシュを初めてのぞきましたが拡張子が無くなっているので
ファイルを探すのに手間取りましたが同様に確認できました。
IEでは拡張子も残っているようですね
書込番号:5453574
0点

スレ主さん及び上記投稿者皆様と意見感想が異なり恐縮ですが....
スレ主さんの画像1&2拝見。素晴らしい!!!
ISO 3200無加工でこのノイズレベル。十分鑑賞にたえられますよ。へたなコンデジのISO 200よりマシでは?
画像2は Flash fired でExposure time 1/180 の頭打ちになっていますがNo flash ならExposure timeをもっと稼げるわけだし.....
k10d待ちですがこれならISO 3200が使えるK100Dのほうが良いかも。
とこの画像拝見して考えさせられました。
書込番号:5453653
0点

すみません。「ネタ」の意味がよくわからないんですが、
マナー違反をしていたのなら、おわびいたします。
写真をダウンロード出来ないようにしたのは、
物騒な世の中なので、本当は公開したくなっかたけど、
息子を撮ったサンプルしかなかったので、
せめてダウンロードできないように設定すれば、
少しは安心かと思ったのです。
車で一時間先のカメラ店にもK100Dの実機が置いていないので、先に書きましたように、量販電気店に行くしかないのですが、室内とはいえ、照明がそれなりに入っている店内で、オートでISO感度が最高になると思わなかったです。
明日ヤマダ電機マルチメディア館に行くことにしましたので、カメラに詳しそうな店員さんを見つけて、聞きながら試写してみて、納得したら購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5453707
0点

BIGLOBEのアルバム設定で、すべてではないですが、Exif情報を表示できると思いましたが…
書込番号:5453816
0点

>>マナー違反をしていたのなら、おわびいたします。
何もマナー違反をなさってるわけじゃないと思いますので、「ネタ」とか何とか気になさることはないと思いますよ。
ちなみに、ISO設定が違うもの同士で比べるのはあまり意味がないのは上記のみなさんおっしゃる通りだと思います。
800ISとK100Dの同じ感度でのノイズの出方は、以下が参考になります。
<800IS>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
<K100D>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/03/4120.html
個別の画像のリンクは怒られてしまうのでできませんが、上のリンク記事の下のほうにある「ウサギちゃん」で比べるのが良いと思います。
さとさとっぽさんがアップされた画像ですと、
上の記事の「800ISのISO800」「K100DのISO3200」を比べたことになり、K100Dもノイジーに見えてしまうのはある意味当然のことで、高感度に強いと言われるキャノン一眼でもISO3200までいけばもちろんノイズは目立ちます。
基本的にはISO数字が大きくなればそれだけシャッタースピードを早くできることになるので、仮に「800ISのISO800」と「K100DのISO3200」が同じくらいとお感じであれば、単純計算で言えば「K100Dは4倍のシャッタースピードが稼げる=暗いところの動くものでも写しとめられる確率は格段に高くなる」ということになります。
分かりきったことばかりだったかもしれず恐縮でした。
ちなみに「これ以上付き合いたくない」とお思いになって当然と思いますので、少なくともボクへのご返信は不要です。
書込番号:5453901
0点

ISO AUTOでは無く、固定になっているかもしれません。
どちらにせよFnキーで簡単に設定し直せますので、ご確認下さい。
私はISO800迄は常用、ISO1600も頻繁に使います。
さすがに3200は非常用ですが。
ノイズに関してはノイズは少ないと思いますが、それよりも嫌みなノイズが少なく、現像後も不自然な感じがしない点が良いと思ってます。
(昔使ってた コンデジのDIMAGE F200もこんな感じでした。)
逆に嫌みではないノイズは、場合によっては暗い所を撮影している雰囲気も有り、個人的には嫌いではありません。
ちなみにインターネットが使えるなら、もっと色々検索してみては?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=K100D+%E9%AB%98%E6%84%9F%E5%BA%A6&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
で、googleを使ったK100D 高感度についてかなりの評価の情報が得られると思いますよ。
ちなみにβサンプル機を置く店舗は基本的には有りません。
書込番号:5454016
0点

>ISO AUTOでは無く、固定になっているかもしれません。
どちらにせよFnキーで簡単に設定し直せますので、ご確認下さい。
明日、実行してみます。ありがとうございます。
クチコミ投稿前に、ISO感度が判れば、と思って、マイピクチャの画像のプロパティを見てみたのですが、撮影日時と使用機種くらいしか情報を得られなかったのです。
BIGLOBEのアルバムをいろいろいじってみたら、
ISO感度などの情報が表示されているプロパティがでてきました。アルバムを使い始めたのが最近だったもので知らなくて、お騒がせいたしました。
確かにK100Dの画像はISO3200で、IXYのはISO800でした。
ISO感度が違う画像を並べたのが問題で、無意味だったのですね。申し訳ありません。
息子が新幹線が大好きなのですが、新幹線の駅は昼間でも薄暗く、フラッシュも意味がないので、IXYではザラザラの写真しか撮れなくて・・・。
ノイズというものが、皆さんどれ位までを許容範囲と思ってらっしゃるのか、ご意見を聞ければと思って並べてみました。
携帯の方がノイズが少なくて、きれいな気がしたので、
説明不足もあって、結果的に意味不明な事をしていたんですね。
今後気をつけます。
書込番号:5454245
0点

ひと段落したようで、
>許容範囲
私はISO800までと思っていますが、
場面によると思います。
たとえば、夜のお店でごちゃごちゃしている所なら
ISO800で行けると思います。
夜景で夜空が入るとISO400でも評価は分かれるかもしれません。
マクロのボケた背景でしたら400でもNGです。
基本感度は200ですから、できるだけそれに近い感度がノイズが少なくてすみます。
駅のホームが暗い時は端のほうに行って明るさをかせぐ努力も必要かと思います。
フリーソフトでノイズをやわらげてくれるソフトもあります。
解像度は落ちますが、なかなかいいですよ。
Neat Image
http://www.neatimage.com/index.html?47
書込番号:5454308
0点

● 安中榛名さんへ
ご返事がおくれ失礼しましたぁ(ペコリ)。
言葉がでない一件でしたね〜。こんごとも宜しくです。
● スレ主(スレッドを立ち上げたあなたのこと)さんへ
「ねた」というのは「悪意の感じられるたくらみ」のことです。
ガサネタはやや意味が異なり、寿司ネタの「ネタ」のことです。
参考リンク:
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%A5%CD%A5%BF
スレ主さんはK10Dのことやその他の悪い評判が頭の片隅にあって、たまたま写真屋で試写した画像を劣悪さを捉えて、Β版だとか、K100Dは不当に悪いカメラだと強弁されてた訳ですから。あなたのスレッドが「ネタ」だといわれてもある程度仕方ないでのですよ。その点は誤解なきようにね!ペンタのユーザーの方はPENTAXと同じで、良心的な方が多いですから、この程度のことで済みましたが・・・。
スレ主さん、K100Dはコストパフォーマンス抜群の、高性能なカメラです。ペンタのカメラはしっかり作ってあるから、お子さんが成人されるまで使えるかもしれませんよ。
● 参考までに
写真のExif(エグジフ)情報は下記のソフトを使うと簡単に取り出せます。便利ですからどうぞ!
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
*Exifとは・・・
http://computers.yahoo.co.jp/dict/multimedia/graphics/format/361.html
http://e-words.jp/w/Exif.html
Exif情報(写真の撮影環境に関するデータ)の形式:
ファイル名 : a1.jpg
JFIF_APP1 : Exif
メイン情報
メーカー名 : ペンタ
機種 : 例えばペンタK10D
画像方向 : 左下(縦位置)
幅の解像度 : 180/1
高さの解像度 : 180/1
解像度単位 : インチ
変更日時 : 2006:05:17 13:56:49
YCbCrPositioning : 中心
Exif情報オフセット : 196
サブ情報
露出時間 : 1/200秒
レンズF値 : F2.7
ホワイトバランス設定 : オート
連続撮影時の連番 : 0
フラッシュ発光強度補正 : 0 EV
以下省略
のようなものです。カキコが長くなってしまいました(ペコリ)。
書込番号:5454474
0点

K100Dはノイズは少ないので、安心してご購入ください。
ISO3200はあくまで緊急避難用です。
ペンタファン@台湾さんが仰るようにISO3200でこれだけのノイズならばすばらしいといえると思います。
ノイズの少なさはキヤノンとペンタが双璧です。
ボディ内手ぶれ補正機ですので、手ぶれによる解像の低下も防ぐことができます。
エントリー機種では頭一つ抜け出た機種だと思います。
家電量販店ではちょっと辛い店員も数多く見られますので、お気をつけください。(デジイチはキスデジとシグマ18-200だけ勧めておけば良い、という感じの方が非常に多い!)
書込番号:5454529
0点

秀吉家康さん>
Exifのご紹介ありがとうございます。
デジ一ユーザーデビューしましたら、活用させていただきます。
その他にも、「ネタ」と受け取られるような書き込みにもかかわらず、親切なアドバイスを下さった方々に、改めてお礼を申します。
早く購入して、子供を撮りまくりたくなりました。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:5455588
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
初投稿させていただきます
デジ1欲しい指数アップ中のオヤジです^^
この掲示板など見て、買うならこの機種かK10Dだと確信していましたが
いざ、店頭でD80やD200とK100Dを触り比べてみて気になったことがあります。
ファインダーを覗いてみて思ったのですが
D80、D200に比べてファインダーから見える画像のサイズが小さく暗い気がしました。(ファインダーが狭いって言うんでしょうか・・)
これは常々一眼レフは「ファインダーの画像で感動!」と思ってる私にとって少しガッカリの結果となってしまいました。
ユーザーの皆様、ファインダーが小さいなんて気になったことはありませんか?
価格が違うから「こんなもん」ってことでしょうかね?
K10Dはこのへんどうなるんでしょうね。
0点

ファインダーがペンタミラーなのでしかたありません。
*istD/DS/DS2/K10Dはガラスプリズムなので、K100Dよりも大きく見やすいファインダーになります。
書込番号:5454236
0点

下でカキコしたものですが、自分も購入前はDS2と店頭で比較したりしてこのファインダーにずいぶん悩みました。他にはペンタMZ−3とオリンパスOM−1Nを持っています。
でも、使ってみると自分にはそれほど違和感なく受け入れられました。確かに倍率は低くファインダー像は小さいですが、視野率は96%あります。私はデジイチ初心者で、昨日初めて屋外撮影に出かけましたが、うまく撮りたい、きれいに撮りたいと思うほうが強くてファインダー像が小さいことに気づきませんでした。
tomozo818さんは、今はどんなカメラをお使いですか?もし、コンデジなら移行してもまったく問題ないでしょう。手ぶれ補正デジイチがこの価格ならこのファインダーにも納得です。また、K100Dの後のK10Dで良いファインダーに感激しましょう。
書込番号:5454300
0点

onizoさん奥歯さん 即レス有り難うございました^^
一口にファインダーと言っても色々あるんですね
流石奥が深い世界です
少しググってみました
ペンタプリズム
5角形で光を反射させ画像を正立させるんですね
モノ、ジ、トリ、テトラ、ペンタ、ヘキサ・・・
有機化学の授業を思い出しました^^
カタログデータ調べてみました
−−−−−−−−−−−−
K100D
ペンタミラーファインダー、ナチュラルブライトマットIIスクリーン
視野率96%、倍率0.85×(50mmF1.4・∞)、視度調整機構付(−2.5m−1〜+1.5m−1)
−−−−−−−−−−−−−
倍率が低いから少し小さい・・・
と言うことでしょうか
K10Dなら像倍率0.95となっているので
D200と同等と思って良いのでしょうか?
現在使用中のカメラは
キャノンIXY(コンデジ!)
ニコンFE・・・(S55頃購入?^^;;)
ガキの頃にはオリンパスペンで
絞り、シャッター速度、距離すべてバイオセンサー(笑)で撮っていました
デジ1は全く初心者です
これからもよろしくご教授お願いします^^
書込番号:5454396
0点

「K100D誕生」にカタログのP18に載っている”拡大アイカップ O-ME33ってどういう機能のものなんでしょうか?
ファインダー倍率を上げてくれるものと勝手に解釈して発売を心待ちにしているんですが・・・・、違いますかね。
書込番号:5454623
0点

私も、最初のカメラはペンSです。ニコンFEは、現在も使用中ですが
老眼がすすみMFはちょっとつらくなっています。
コンデジのように、AFにまかせてしまえば大丈夫だと思います。
書込番号:5454769
0点

こんばんは〜。
> ユーザーの皆様、ファインダーが小さいなんて気になったことはありませんか?
私は気になりません♪
もう一台、D70を持っていますがこちらはもっともっと小さいですよ〜。
しかも、それですら気になりません!
十分感動してます!
感じ方は人それぞれ、ファインダーを重視するなら他の機種でも良いのでは(^^)/
書込番号:5455072
0点

こんばんは
見比べてしまうと確かに違いは気になりますね。
実際には、なれの範囲に収まる程度とは思いますが。
この価格帯でペンタプリズムを望むのは厳しすぎるかもしれませんね。
MF多用というような使い方なら上級機のK10Dの方がいいでしょう。
書込番号:5455137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





