
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月15日 02:40 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月14日 22:42 |
![]() |
0 | 17 | 2006年9月14日 22:31 |
![]() |
0 | 21 | 2006年9月14日 21:26 |
![]() |
1 | 5 | 2006年9月14日 18:27 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月14日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
現在ニコンD70使用中です。
K100Dなかなか魅力的で買い換えようかと
思っているのですが、メ−カ−HPから取説ダウンして
読んでも不明な点が有ってお聞きします。
起動時間はどれ位でしょうか?
以前初代キスD使用していて、起動時間の遅さ(体感的に2−3秒に)にいらいらしてD70に乗り換えました。(体感的に瞬時)
K100Dの起動時間が気になります。
JPEGでの連続撮影枚数はSファイン時最大5コマのようですが
ファインやエコノミ−だと10枚とか20枚になるんでしょうか?
わかりましたらご教示御願い致します。
0点

ユーザーではございませんが(^^;
起動時間はメーカーのFAQにありました。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#01_02
連続撮影については↓の過去スレッドで少し
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5285098
書込番号:5439029
0点

fioさんありがとうございます。
Q&Aは見逃していました。
これ位なら全く問題無いですね。
撮影枚数は「JPEG圧縮率によるファイルサイズの違い(被写体の違い)」と連射可能枚数は関係ない」との事
少々がっかりですけど仕様なら仕方無いですね。
後はレリ−ズタイムが遅そうなので
実機に触りたいけど、田舎ではなかなか
店頭在庫が無くてです。
書込番号:5439074
0点

ペンタックスはスローライフが特徴です?!(笑)
単焦点などの味のあるレンズなどでじっくり撮るのに向いていると思います。
K10Dは違いそうですが・・・
書込番号:5439150
0点

マッツ・ショ−ホンさん こんばんは。
私も、ニコンとの二束のワラジですが、常連の皆様にお勧めのレンズは? と問うと、ニコンの板ではズームの大三元を・・・ペンタの板ではきっと単焦点レンズを進められる事でしょう・・・(笑)
ペンタックスワールドは、財布に優しいけど、沼の深さは二コンの比でないかも・・・(笑)
書込番号:5439756
0点

マッツ・ショ−ホンさん こんばんわ
K100Dは楽しいですよ〜。
連射についてですが、最初は2.8/秒で連続で5コマしますが、その後は連射速度が落ちて、ず〜〜〜と連射し続けます。
これは画質にかかわらず同じです。(RAWは別ですが)
レンズはとりあえず
FAリミテッド三姉妹でいくか
DAリミテッド「姫」三姉妹でいくかでしょう。
FAは写りが良く見た目もものすごくカッコイイ
DAはコンパクトで軽く、お財布にもやさしい。
で、どっち?と聞かれれば、定番の答えがあります。
「両方逝っとけ」
書込番号:5439960
0点

マッツ・ショ−ホンさん、こんばんは☆
よく言えばスローライフ、平たく言えばトロイ
ペンタですが、じっくり楽しむには最高です
今のご時世、スローライフが必要では ^^;
書込番号:5440200
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ペンタックスワールドの皆さん、こんばんは。
このたび、身内に子供が生まれる事になりました。
(私にとって4人目の甥っ子or姪っ子です。)
その夫婦は私の*ist DLを見て、デジイチを買うことにしました。
で、当然K100Dの話をしてDLで写真撮らせたりしてこちらに引き込もうと実にさりげなく...でも...あぁ隊長には申し訳ない。
ちから及ばずでした。
ブランド名優先の彼らは、SONYとCANONのどっちかだと夫婦であれこれ...
そうは言っても比較的彼らにいい写真生活を送ってもらうために皆さんに聞きたい。
あなたの目の前にはKissDXとα100以外ありません。
どちらを選びますか?
(注:レンズやその他インフラは現状として)
0点

サードパーティーも含めレンズの選択に不自由しないKissDX。
書込番号:5434453
0点

α100です。
「ボディ側手ブレ補正」
これだけで、決定です。
手ブレ補正の恩恵は、経験者にしかわかりません。
「長玉は使わないから手ブレ補正は要らない」なんて意見もありますが、それこそ食わず嫌いですね。
50mmでもその失敗の少なさに感激しますよ。
それと、グリップはα100の方が良いです。DXは手の小さい女性や子供に合わせているのでは?という感じです。
余計なことですが。ペンタが1000万画素であれば悩みますね。
ただ、企業存続の安心感から考えると・・・・(^_^;)
コニミノは運良くSONYに引き継がれ、オリは最悪panaのお世話になるのでしょうが、ペンタはどこに行くのでしょう?
書込番号:5434460
0点

本当に残念ではありますが、そういう選び方も当然有でしょう。
初心者の方への最初の一台であれば、そのどちらを選んでも間違いはないかと思います。
そのなかでしいて重要なポイントは、カメラを手に持った感触だと思います。手に持ってしっくりくるカメラは、使い勝手も良くなるものです。
レンズ側手ぶれ補正とか本体側手ぶれ補正とか、高感度ノイズとか考えると答えが出なくなるので、後は見た目がどちらが好みかという点も大切だと思います。単に機能や性能ではなく、高額な製品ですので、所有欲を満たしてくれるという点も大切だと思っています。
書込番号:5434475
0点

キヤノンのLが良いんだよ〜
ソニーはCarlZeissが使えるから良いんだよ〜
と吹き込む!!
そこに、*istDLに(銀の)FA43の外観を見てもらい、写真も見てもらい・・・
それぞれの値段を比べてもらうと・・・(^^)v
本題です。
どちらでも・・・
個人的(EOSユーザーなんで)には、KissDXかな?
書込番号:5434493
0点

>ペンタkレンズが使えるKissDX
60_00さん さすがです ^^v
書込番号:5434514
0点

システムとして考えればKissDX
でかくて画質がいいコンデジとしてならα100
正直カメラの事が全く初心者・今後写真趣味にハマる可能性が低い方たちなら手ブレ補正優先のほうが子供の記録にはいいと思います。
今後あれこれ手を広げるなら、キャノンの方がレンズもオプションも万全の体制です。αはミノルタの遺産があるとはいえ、交換レンズとかの今後は誰にもわかりませんし現在玉数は揃っていません。
交換レンズとかいらなさそうなんで……この場合αですかね?
書込番号:5434529
0点

ペンタの板でこの選択、悲しくなりますわ(ToT)
それよりこの際誕生祝にあなたがK100Dをプレゼント、
なんてどうかしら♪
夜のバイトもありますわよ、おほほ♪(+o+)☆\(^^;
書込番号:5434583
0点

DXが、ボディ側手ブレ補正なら何も迷わないのですが・・・。
そういえば、一眼レフカメラで初のAFをミノルタαが発売した時、キヤノンは、レンズ制御のAFを苦し紛れに出した(T70だったかな?)
その後、ボディ側制御のEOSになった。
そういう経緯が繰り返されるなら、キヤノンがボディ側手ブレ補正を発売する事は充分感上げられるかも・・・・。
その時は、私のα100は、レンズ数本とともにヤフオク出品です(笑)
書込番号:5434589
0点

動き回るお子さんを写すのならば手ぶれ補正より高感度撮影だと思いますので
KissDXかな?(コンパクトデジカメで富士フイルムが売れてますよね)
被写体ブレの写真も躍動感有って良いですが動き回る一瞬を切り取るのには
早いシャッター速度が切れる高感度が奇麗な方が良いと思います。
シャッター速度が早くなれば手ブレも低減されますし...。
書込番号:5435014
0点

ブランドで選ぶというのは、私自身もカメラ以外でも結構やっていることだから責めるわけにもいきませんね。
ブランドで選択を貫くなら、カメラにおいてはソニーではなくてキヤノンということになるでしょうね。
どういう被写体か等々あろうかとは思いますが、キヤノンにしておいた方があとあと買い替え、レンズの買い増し、アクセサリーなどでは楽だと思います。まあそれがブランドということかと。
少なくとも現在のボディ、レンズのラインナップでは。
書込番号:5435613
0点

ブランドで選ぶというのは、私自身もカメラ以外でも結構やっていることだから責めるわけにもいきませんね。
ブランドで選択を貫くなら、カメラにおいてはソニーではなくてキヤノンということになるでしょうね。
キヤノンにしておいた方があとあと買い替え、レンズの買い増し、アクセサリーなどでは楽だと思います。まあそれがブランドということかと。
少なくとも現在のボディ、レンズのラインナップでは。
書込番号:5435618
0点

二重投稿になってしまいました。失礼。
はじめの方が行ってしまっていたんですね。
蛇足ながら、二番目の投稿では被写体うんぬんは文面から明らかでしたので削除しました。
書込番号:5435621
0点

どちらかいただけるなら、フランジバックの短いキヤノンを、お願いします。
買うのなら遠慮するしか。
書込番号:5435728
0点

みなさん、いろいろ有難うございます。
KissDX票が多い中、私であればボディ内手ブレ補正のα100を選ぶかな、なんて会社で考えていました。
業界者さんのご意見、
>DXがボディ側手ブレ補正なら何も迷わないのですが
そう、そこなんですよ、悩ましいところです。
ちなみにその夫婦が現時点でカメラ/写真にこだわりを持ちそうには見えないので、きっとレンズも1本なんだろうな、なんて思っています。
彼ら夫婦はコンデジを持っているため、赤ちゃんが生まれてから買うつもりだと言ってます。
次回会えるのは多分出産後です。
その頃にはK10Dの現物・評価も出てると思うし、意見が変わるかもしれません。
彼らがするだろう予想FAQでも準備して会える日を楽しみにすることにします。
書込番号:5436932
0点

ピーチたろうさんこんにちは。
身内の方々はいわゆる「食わず嫌い」状態なんですね。
初心者には安心なCANONとスマートなイメージのSONYって感じでしょうか。実際に店頭で触られてみたのでしょうか。
DXとα100どちらかでは悩みますよね。全体的な使い勝手ではDXで決まり。手ぶれ補正ではα100。
「その両方を持ち、且つコストパフォーマンス抜群カメラ」ということでK100Dをもう一度押してみてはいかがかなぁと思います。
1、小型軽量で奥様にも使いやすい大きさ
2、現存機で最強レベルのボディ内手ぶれ補正
3、A3までのプリントなら600万画素で十分
4、PENTAXは一眼カメラメーカーとして老舗でサポートも懇切丁寧
5、身内に同じPENTAXデジイチユーザーがいて安心
6、だまされたと思って買ってみよう
オプション
「赤ちゃんがかわいく綺麗に取れる魅力的な単焦点レンズがいっぱい」
こんな感じで、再度プッシュしてみてはいかがでしょうか?
贔屓目を取ったとしてもK100Dはすばらしいカメラと思います。
食わず嫌いで他の皿に手を伸ばすのはもったいないです(^^)
書込番号:5438534
0点

アルフェッタさん、ありがとうございます。
ご提案の6項目+、
>1、小型軽量で奥様にも使いやすい大きさ
→しかもレンズも軽い!
>2、現存機で最強レベルのボディ内手ぶれ補正
→いえ、世界最強って言っちゃいます。
>3、A3までのプリントなら600万画素で十分
→ウチにあるA3プリンタで引き伸ばしてあげるよ!
>4、PENTAXは一眼カメラメーカーとして老舗でサポートも懇切丁寧
→「一流の」って言葉も追加しますね。
>5、身内に同じPENTAXデジイチユーザーがいて安心
→それがもっとも不安定要素かも..._| ̄|○
>6、だまされたと思って買ってみよう
→気にいらなかったらオレが買い取るからさぁ。
>オプション
>「赤ちゃんがかわいく綺麗に取れる魅力的な単焦点レンズがいっぱい」
→それは私も買いたい...
プラス、今ならキャッシュバックもあるし〜
2GのSDをあげるよ〜
てな具合で薦めてみます。
書込番号:5440164
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
9月13日ももうあと残すところ3時間。
海外との時差などを考えても
今日の正式発表はないのでしょうかね。
今日の発表を前提としてのいろいろな噂も
多かったことを考えるとその噂の内容も
根拠がないものだったのでしょうか。
ペンタファンとしては噂が真実であると信じたいので
ぜひあと3時間の間に正式発表があってほしいのですが・・・。
というか本当の仕様を知って明日にでも予約に行きたいのです。
このじれったさ何とかしてくださいよ。
0点

再び●chねるより↓
どうやら日本時間で明朝の6時以降にアメリカでは発表されるみたいですな。
件のフライング発表をしたサイト主が、
"steve
Administrator
Guess who pulled the press release
It will be back tomorrow after 4pm eastern time."
ttp://www.stevesforums.com/forums/view_topic.php?id=102992&forum_id=80&page=2
と言っているから。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158119561/401-500
一度いかれてみては??
書込番号:5436740
0点

私も仕事中ちょこちょこネット覗いてたのですが…今日の発表は無かったですね…
唯一ヨドバシネットに少しだけ登場したくらいですか…
正式な発表はいつなんでしょうね??
書込番号:5436751
0点

明日14日は仏滅、明後日15日が大安ですけど、関係有るかな〜?
書込番号:5437072
0点

東京の量販店で情報を仕入れてきました!
正式発表は9月15日。
現在わかっているスペックは、
・ペンタプリズム
・防塵防滴
・充電池(乾電池は不可)
・価格は十数万円
とのこと。(残念ながら、それ以上のことはわかりません。)EOS30DやNikonD200クラスのカメラだそうです。
9月15日を待ちましょう。
(私はとりあえずK100Dを買ってバシバシ使いたおそうかとも思っていますが。)
書込番号:5437108
0点

最初に見た13日という情報もたしか米国のものだったと思うので、米国時間で13日で、日本時間では14日なのかもしれません。
明日は、仏滅だけど、自分が勤める会社が新技術のプレス発表するときも仏滅とかの日柄は気にしていなかったので、それは関係ないかもしれません。
書込番号:5437111
0点

アメリカ仏滅ないでしょう♪
日本がそんなことで発表遅れたらプン・プンですぅq(~~)p
連休でフォーラム行くので「火の国の女」BGMで「ヲイヲイ!」言っときます♪
書込番号:5437136
0点

パラ怪さん、ペンタックスは歴史が古い由緒ある会社なので諺担ぐのかも。
「火の国の女」をフォーラムソングとして認定推薦を、お願いしておきます。
書込番号:5437193
0点

>・充電池(乾電池は不可)
>・価格は十数万円
この点はちょっとショックです・・・。
書込番号:5437261
0点

prinprinさんへ
>再び●chねるより↓
って何chねるなんでんすか?
ここでは伏せ字は御法度です。
話がかわって
あー子供の運動会が迫っています。
なんと長男(小4)の運動会が今月の24日って家内から
(早すぎやー)
長男(小4)いつの産んだ子や?顔文字若すぎですね
次男が来月の7日に運動会。
未だMZ-10で頑張る応援団員の黒ミューでした。
コンデジは今まで6台所有してきましたが
それーとなーくK100DやK10Dのお話をしているんですが
そんな私もで立派な応援団員はやらしていただいておりまっせ!
おーっとお国柄が・・・・
ジョーシン「ピットワン」は全滅です。
スレが違いますね。
私にはK100Dが宜しいかと・・・・
無理せずに。
お騒がせ致しました。
書込番号:5437268
0点

ここまでくればお預けもまた一興、鰻の名店みたいなもんで焦燥感も楽しみましょう。
下のスレにも書かれているヨドバシの約12万を見て、私も噂は全部ありかな、と思えてきました。あのスペックで10万切るのは現状の相場じゃ無理(NikonやCanonでもあの価格だし)。それでも、値段をD200よりちょい下げの実売12〜15万と予想していたので安く済んだ気がします。
D200や30D相当と期待していた以上、値段優先でKissDXクラスでお茶を濁されたらK100Dスルーの意味が……。
後は気になるのは画質・ノイズの出ですかね? 初の1000万画素機ですし札付きのCCDみたいだし……K100Dで見せた技術力で目が覚めるようなヤツをお願いします(ほんとに頼みます……)
どちらにしろK100Dのキャッシュバックに間に合わせる必要が無くなれば、購入は予算を積み立ててからにするつもりです。月3万貯金で来年初かな……。
書込番号:5437553
0点

香港では絶対に売れないでしょう・・・。
店舗ではニコン、キャノンを手にしている人ばかり。
ペンタックスはキャッシュバックなし。
これではK10Dを出しても無理ですね。
タムロン、シグマのペンタ用は置いてないですしね。
またもやK1Dは幻となるでしょう・・・。
残念です。
日本でどこまで売れるかが勝負ですね。
ペンタプリズムを省略する発想から転落が始まっているように思えます。
キャッシュバックキャンペーンが終わるとK100Dはどうなるのでしょうね。
5万円くらいになるのでしょうか・・・。
その頃にはファインダーもしくはCCDの傾きは解決されているでしょうか?
次のフォトキナに期待します。
書込番号:5437561
0点

http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?
この中にK10Dのカタログをアップしてますね、k10d.zip
ぱすはK10Dとのこと
書込番号:5437637
0点

や〜〜、待ち遠しいですね。発表。。。
明日はあるかな・・・。
K100Dとのお付き合いもあと何ヶ月でしょうww。
物欲に弱いので、ぽっくりと行ってしまいそうです。
書込番号:5437681
0点

syabu2さん
情報ありがとうございます。
早速K10Dのカタログ拝見しました。
スペックはチラシのほうしかわかりませんが。
電源は専用リチウムイオン充電地としか書いてないようですね。
他には
「K10D体感&トークライブ」が予定されていて、
K10D開発ストーリー
講師 谷口泉さん「開発者に徹底的に迫ります」
K10D使いこなし術
講師 河田一規さん
と、いつもの方々で行われるようです。
大阪会場
2006.10.15
ホテルグランビア大阪 11:00〜17:00
東京会場
2006.10.21
原宿クエストホール 同時刻
のようです。
発表されたら、早速申し込んで見ようと思います。
また、同時発表のバッテリーグリップは
バッテリーグリップD−BG2
23,00円(税込み24,150円)
専用リチウムイオン充電地D−LI50
と言う事になっていて、ちょっと高いでしょうか。
書込番号:5437751
0点

>syabu2さん
こんなの見つけるなんてすごいですね。
かなりビックリしました。
10月21日原宿クエストホール行ってみたいです。
DA70はスライド伸縮式着脱可能専用フード
なんだそりゃ?
書込番号:5437763
0点

こんばんは
キヤノンユーザーですが、すごく気になってました。
Pentax Canada のサイトに出ましたね。
http://www.pentax.ca/digital/digital_slr/k10d/index.php
書込番号:5437812
0点

このイベントの日程からすると、
DS,DLのときは発表前だったので、
K10Dの発売は、10月26日(木)かその次の日ぐらいになるのでしょうね♪
書込番号:5437814
0点

syabu2さん カタログをダウンロードしてみました。
情報ありがとうございます。
まあ性能に関しては実際にサンプルが出てからとして・・・710gですか?
個人的にペンタックスってクラス最小最軽量ってイメージがあったんで
ライバル機と比べて一番重いというのは正直ビックリです。
(でもこれで乾電池だとより重くデカくなってたかも知れないのかな?)
もっともSDのみというところで自分はパス決定です。
SD嫌いの自分には*istDが最後のペンタックス機になりそうです。
書込番号:5437842
0点

>ライバル機と比べて一番重いというのは正直ビックリです。
一番ですか? 30Dは確かに700gとちょい少ないですが、D200は830g、S3Proは815gあるのでライバルの方が重いと思いますよ。
単三使用だと確かに重いかも。アルカリはいいけど、ニッ水4本だと格段に違いますねえ。
重さの件ですが、例えば50gとか100gの違いでしたらグリップの出来で体感は逆転するかもです。一眼レフは重量バランスで全然重量感が違ってきますから。
その辺りのことも知りたいので、早く体験談を見たいです。
書込番号:5437864
0点

10月下旬か。やっぱり、K100Dにするかな。これから、K100Dの売れ行きは落ちる?→安くなる?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/14/4596.html
書込番号:5439540
0点

インプレスの
「RAW+JPEG」ってのなかなか訂正されませんね。
書込番号:5439868
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
お世話になっております。
以前こちらの掲示板にいろいろと質問させていただいて、K100D購入しました。
ペンタックスフォーラムで触ってみて、今までのカメラに比べてあまりに軽くてコンパクトだったので、すぐに気に入ってしまいました。
K10Dもまだ未発表でしたが、係の方に「どうなんですか」と聞いたら、性能は良いけど重いですよ、とのことでしたので迷わずK100Dにしました。
レンズは FA35mmF2AL を買いました。
とても気に入りました。
それと運動会用に28-300mm F3.5-6.3 DG MACROというのを購入しました。(在庫がなかったので、取り寄せしていただいてるのでまだ手元にはありません。)
質問はこのレンズを付けた時にK100Dの手ぶれ機能についてなのですが、このレンズをK100Dに付けた時に、手ぶれ補正機能は自動で働きますか?
すみません。素人質問で。
カメラの説明書には
DA・D FA・FA J・FA・Fレンズの場合は手ぶれ補正機能を使用するときにレンズ焦点距離などの情報が自動的に取得されます。
それ以外のレンズで手ぶれ補正機能を仕様する場合は、レンズ焦点距離などの情報が自動的に取得されません。
と書いてあります。
このレンズの場合は後者にあたるのでしょうか。
長くなってしまい申し訳ありません。
レンズの掲示板にも質問したのですが、こちらの方が活発で詳しそうだったので、そちらは削除依頼をしています。
1点

友人がK100Dを持っていて、何度かいじってみたことがあるのですが…。
K100Dに装着出来るレンズ全てにおいて、手振れ補正は可能です。 それがたとえ古いレンズであっても、マウントアダプターで装着したM2マウントの古いレンズであっても。 ただし、古いレンズを付ける時はレンズ焦点距離情報をマニュアルで入力して使いますが、AFのレンズでは確か焦点距離情報は入力せずに使えていましたよ。 ですのでシグマの18−200だと全く問題無く使用出来るはずです。
書込番号:5438623
0点

うーわさん。
私は、うーわさんのものより旧型を使っています。
SIGMA CHZ 28-200mm MACRO です。
これでも全く問題なく、DS2で使っていた時に比べて、
特に望遠側で締まりが出できたように思います。画質の
チューニングが違うためだけではなくて、手ぶれ補正の
恩恵に依るものですね。
書込番号:5438761
0点

早速ご親切にどうもありがとうございました。
安心して到着を待つことが出来ます。
三脚に付けて撮る練習をして、運動会に臨みます!
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:5438982
0点

>三脚に付けて撮る練習をして、運動会に臨みます!
三脚に付けるときは手振れ補正はオフですよ!
でも、運動会で三脚が使える環境とは良いですね。
書込番号:5439221
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
こんばんは、はじめまして。
この度、初めてK100Dでデジタル一眼デビューしたのですが、どういったレンズを買っていいのか分からなくて教えてください。
撮りたいものは、空の風景(雲等)
時間帯は早朝・夕方です。
広角レンズを使ってみたいので色々と教えて下さい。
0点

自分が持っているのでDA12-24をお勧めします!
書込番号:5436806
0点

DA21mmF3.2LIMもいいのではないでしょうか
書込番号:5436810
0点

ジャイアンロックさん
まずは標準ズームのキットレンズを使ってみましょう。
広角側が18mmありますので、結構使えると思います。
広角レンズは画像に歪みがあります。
それをそのまま残して、強烈な歪みがあって、
魚眼レンズといわれるのがDA10−17フィッシュアイズームです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_morewide.html#02
歪みを補正して、キットレンズより広い範囲が写るのが
こちらのDA12−24です。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_morewide.html#01
ズームではありませんが、最近発売されて、
パンケーキと言われるうすいレンズが
DA21です。
キットの標準ズームよりは狭く写ります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_wide.html#09
リンク先に作例がありますので、ご覧になってはいかがでしょう。
書込番号:5436815
0点

定型文で失礼します(どなたにも同じ回答です)。
御用とお急ぎの無い方は、9月22日に発売されるK100Dムック本を
参考にされては如何でしょうか。保証は出来ませんが、この手の本
であれば、色々な撮影ジャンルでの工夫やら対応するレンズの話も
出てきそうですから(その他の道具や備品についても)。
タイトルは、「PENTAX K100Dスタートガイド」だそうです。
http://www.bisha-kasha.jp/004/70.html
書込番号:5437499
0点

コピペで同じ文章はうっとおしいですわ♪
しかもスレ主さんのご質問にびみょーにずれてるし・・・
しかも過去スレで既出ですのに
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005021&MakerCD=251&SortRule=2&ViewLimit=0&Page=8#5411453
御得意の検索されればと、お返ししておきますわ。
書込番号:5437623
0点

いろいろな返信ありがとうございました。
いろいろ考えてみた結果、DA12-24・シグマ10-20あたりでの購入を考えてみようと思います。
あとペンタックス用交換レンズって、以外に中古市場では出回ってないのですね・・・。
予算のこともあるので根気よく探してみようと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:5437909
0点

10−20mm、12−24mmは自分も欲しいです。
借りて使用した結果ですが構図が微妙に難しいのでもう少し考え中です。
使いこなすと非常に広大な写真が撮れて嬉しいのも確かです。
標準ズーム系の16−18mmスタートのレンズで使用感を確かめるのも良いかと思います。
書込番号:5438317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





