PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームウェア

2006/09/03 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:16件

皆さんこんばんは。どうしても出来ないので教えて下さい。
ファームウェア アップデートバージョン1.01にファームアップしようかと思い、ペンタのサポートからPCにDLして解凍後SDカードにコピーした後、K100Dのメニュー+電源ONしたのですが液晶モニタに「NOW LOADING」と表示しないのですが?
あと、フォーマットはカメラ側ですか?それとも、PC側ですか?
PC側ですと、フォーマット形式は何にしていいか分からないので皆さんの力を貸して下さい。
何回やってもNOW LOADINGの表示が出ないのです…

書込番号:5404877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/03 22:31(1年以上前)

http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k100d_u.html
この通りやってます?

書込番号:5404937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/03 22:32(1年以上前)

もしダメなのなら自分でやらない方がいいかも。

書込番号:5404945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/09/03 22:33(1年以上前)

バイナリファイルをコピーした場所がルートディレクトリかどうか確認を。

フォーマットはカメラで読み込ませるわけだからカメラ側です。

書込番号:5404953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/03 22:38(1年以上前)

ぼくちゃんさん Hippo-cratesさん 早速有難う御座います。
ペンタのサポートの通りやって見たつもりですが(4回)カメラ側が撮影の画面に切り替わってしまいます。

>バイナリファイルをコピーした場所がルートディレクトリかどうか確認を。
確認して見ます。


書込番号:5404975

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2006/09/03 23:04(1年以上前)

>K100Dのメニュー+電源ONしたのですが

確認ですがこの作業は同時に行っていませんか?

メニューボタンを先に押し続けて電源ONにして下さい。

書込番号:5405103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/03 23:10(1年以上前)

ぼくちゃんさん Hippo-cratesさん 有難う御座いました。
>バイナリファイルをコピーした場所がルートディレクトリかどうか確認を。
もう一度、DLして上記確認ごSDをカメラに入れリトライしてみたら、バージョン1.01にファームアップ出来ました。

くだらない質問ですいませんでした。
お世話に成りました。

書込番号:5405134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/03 23:14(1年以上前)

itosin4さん こんばんは、ファームアップ出来ました。
本当に有難う御座いました。

書込番号:5405144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

お伺い

2006/09/01 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 新月猫さん
クチコミ投稿数:9件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

初めて書き込み致します新月猫です。宜しくお願い致します。
今までコンパクトデジカメを使っておりましたが、一眼レフデジカメに乗り換えたいと考えております。
購入に当たりまして、知人の薦めもあり、”K100D”と”istDS2”の2機種に絞りましたが、どちらにするべきか未だ悩んでおります。そこで、お使いの方や詳しい方のご意見を伺いまして購入機種を選びたく思っております。宜しくお願い致します。
自分は、今までデジカメしか触った事が無く、一眼レフ関係には素人同然で、これから学びたいと考えております。

書込番号:5397684

ナイスクチコミ!0


返信する
onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/09/01 19:22(1年以上前)

DS2はファインダーが大きくて見やすく、連続撮影枚数も多いのが特徴です。
K100Dは、手ブレ補正機能が付いて、AFも高速になっていますが、ファインダーはDS2よりも一回り小さいものになっています。

手ブレ補正はK100Dにしか付いていないので、その辺に魅力を感じるなら断然K100Dです。
少しでも見やすいファインダーが欲しいのならDSです。

両方欲しければ、もう暫らく待つと良い機種が発表されるかもしれません。(高いけど)

書込番号:5397719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/09/01 19:38(1年以上前)

普通に新しい物の方が良いかと… 売れてるのもK100Dですし。

個人的にはDSの方が持ちやすいですけど…
他には古いストロボがオートで使えるのもDSの利点。
ファインダーは大きく見えますけど、K100Dより暗いです。
DS持ってますが、今壊れたら迷わずK100D買います。

書込番号:5397756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/09/01 19:38(1年以上前)

私はどちらも所有していませんが...
K100Dなら、手ブレ補正機能+AF速度向上ということで
撮影シーンが広がると思います。
しかし、ファインダーに拘ればDS2ですが...
K100Dのファインダーもかなり見やすいようです。

書込番号:5397759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/09/01 21:21(1年以上前)

私はDS2を使っていないので、説得力という意味では若干不足すると思いますが、K100Dのほうがいいと思います。

やっぱり手振れ補正はあったほうが便利ですし。。。
DL2をもっている時は、DS2やK100Dがうらやましかったですが、
K100Dユーザーとなった今、DS2をうらやましいとは思いません。
非常に感覚的な話ですが、けっこうこれが真理かも。


ファインダーに関してもK100Dのファインダーは明るくて見やすいと思いますよ。

書込番号:5398061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/09/01 21:34(1年以上前)

DSとK100Dを所有していますがDSは最近ほとんど
触っていません。
2台体制がいいかなとDSは残していましたが
AFと手ぶれ補正を使い出すと通常はK100Dしか持ち出さないですね。
のでK100Dが良いかと!

書込番号:5398104

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/01 21:58(1年以上前)

K100Dに一票。
素人同然とのことなので、手ぶれ補正つきがよろしいかと思います。

書込番号:5398200

ナイスクチコミ!0


iga-5319さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/01 22:31(1年以上前)

今日、K100Dを買ってきて試用中です。
K100Dの良さと言えば手ブレ補正もそうですが、他に「シーンモード」があります。
これは"人物","風景"といった「ピクチャーモード」と似たようなものなのですが、ホワイトバランスや色調などを自動補正してくれるものです。
たぶんですが「夕景モード」だと、意識的に赤を強調されるようにホワイトバランスを崩して(?)くれるのだと思います。
もちろんホワイトバランスを調整してもいいのですが、初心者ほど忘れがちですし、結構難しいものです。
この「シーンモード」を私自身どれだけ使うかは疑問ですが、あって困ることはないため(使わなければいいだけなので)ぜひお勧めです。

書込番号:5398327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/01 22:38(1年以上前)

とりあえず、キャッシュバックキャンペーンがあるうちにK100D。
どうしてもファインダーに不満を感じるようなら、後で買い換えると
いうことで・・・(^^;ダメ?)

書込番号:5398364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/09/01 22:57(1年以上前)

[5392695]
でも似たような相談があって、そこでもみんなK100Dを薦めていますよ。

書込番号:5398438

ナイスクチコミ!0


ペン汰さん
クチコミ投稿数:22件

2006/09/01 22:59(1年以上前)

DS2、K100D 両機所持してますが
皆さんが押しているように私もK100Dに1票

コンデジを使われていたのであれば、DS2のファインダーを
覗かない限り、K100Dで満足されると思います。

価格的にキャッシュバックもつくのでお徳かと思いますよ^^

書込番号:5398445

ナイスクチコミ!0


スレ主 新月猫さん
クチコミ投稿数:9件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/09/02 00:21(1年以上前)

皆様ありがとうございます、新月猫です。
沢山の御返信、心よりお礼申し上げます。
試用中の方やユーザーの方の御感想、手ブレ補正、キャッシュバック等を考えますと、”K100D”の方が良いようですね。皆様のご意見のおかげで決断する事が出来ました。早速、地元で値段の安い所を探しまして、”K100D”を購入してきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:5398778

ナイスクチコミ!0


スレ主 新月猫さん
クチコミ投稿数:9件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/09/03 22:58(1年以上前)

昨日、カメラ専門店にて”K100D”を購入してきました。
皆様のお勧めどおり、使い勝手も非常によく、とてもよい買い物ができたと思います。

素人ですので、これから使い倒していき、使い方をどんどん勉強してゆきたいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:5405077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

お世話になります。
純正のFAJ75-300mmALにレイノックスのテレコンDCR-2020PROを付けて更なる倍率が欲しいのですが・・・・ズームレンズは先端が伸びますよね。それも300mmだからそれなりに・・・。強度とかの問題で大丈夫なんでしょうか。
もし使っておられる方がいましたらケラレや周辺減光も含めてサンプルをお見せいただければ幸いに存じます。

書込番号:5401786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/09/03 00:13(1年以上前)

RTK-PNAVさんが、購入されて試して、作例をアップロードされることを希望します。

買って試してみればいいだけのことです。特定のレンズと特定のテレコンの組み合わせなんて、やってみないと分からないと思います。

実際に試さないと分からないようなことは自分で試す。そして作例を紹介するほうが喜ばれると思いますヨ。

概してテレコンなど使うよりは、その欲しい焦点距離のレンズを購入したほうが良いようです。

一眼レフカメラでは、テレコンは前球につけるよりも、後ろ球に付けるものが主流のようです。前球の大きさに関係無く、マウントが合えば、どんなレンズでも使えるからだと思います。

書込番号:5401971

ナイスクチコミ!0


kousuke28さん
クチコミ投稿数:18件

2006/09/03 00:25(1年以上前)

レイノックスではありませんが、やってみました。前付けテレコン。
名付けていんちき500(笑)
純正のFAJ75-300に、パナソニックのDMWLT-55をステップダウンリングで連結してます。

http://web.mac.com/f_kinta/iWeb/marines/5F659BA9-A41E-44FD-BC61-6049C3DF0673/840A7F21-C859-4231-B18A-03F8FD37DC97.html

強度的には何とかなりそうでしたが、AFがうまく働きませんでした。
実際に撮ってみた写真はこちらです。

http://web.mac.com/f_kinta/iWeb/marines/5F659BA9-A41E-44FD-BC61-6049C3DF0673/095E1C94-0A52-4028-8FD0-4C0C0B5D560B.html

ということで、結局シグマの170-500を買ってしまいました。
今年になって、デジカメにいくら使ってしまったことか(汗)

書込番号:5402024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K100D ボディの満足度5 Instagram 

2006/09/03 01:06(1年以上前)

以前、ソニーのH1用に買った
レイノックスの2.2倍のコンバージョンレンズを
シグマ70-300F4-5.6 APO DG MACROに付けてみたけど
AFもMFも全然ピント合わなかったです(^_^;)
コンバーションレンズ自体、純正物よりかなり
大きくて重いので。シグマのレンズが折れそうで
怖かったですね。(まっ使えないけど)

書込番号:5402156

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/03 09:01(1年以上前)

PENTAX K100D もしくは10Dに興味を持っているものです
レイノックスのDCR-2020PRO 所有してますが
解像度も低く画質もだいぶ落ちます
前付けテレコンは1.7倍 以下のほうが良いと思います

DCR-2020PROはテレコンとしては軽くて良いのですが
良質レンズ使ったテレコンは重いです(壊れます)

画質を気にされるなら 皆さんがおっしゃるように
後ろ球テレコンや500以上の望遠のほうが良いと思います

私は鳥の撮影のときは手軽に付けられるので
非常用として重宝してましたけど。
(2020はたまにで普段はOLINPの1.7倍のやつ)

書込番号:5402753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/03 09:43(1年以上前)

レンズ交換ができる一眼レフですから、テレならリアコンバーターがいいです。暗くなりますけど。
400mmの単焦点にペンタックスのAレンズ用の2倍を使っていますが、優秀です。
最近(半年前)まで、ビックカメラで見かけましたが、いまはどうでしょうか。
KENKOなどにもあると思います。(性能は不明)

書込番号:5402849

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

2006/09/03 10:27(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
テレコンはあくまで非常用として考えたほうがよさそうですね。
後ろ球テレコンという言葉がありますが、テレコンはネジ径の関係で後ろに取り付けられるのでしょうか???? デジ一初心者なのでそこまで詳しくわからないので私なりに調べてみます。
それと、カメラ雑誌にパブリックという会社の高倍率望遠が格安で掲載されていますが、これは使えるんでしょうか・・・

書込番号:5402955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/09/03 11:18(1年以上前)

後ろ球テレコンとは、ボディマウントとレンズマウントとの間に挟んで取り付けるように使うものです。ですからねじは使いません。

製品例としては kenkoのこれです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/index.html

f値が下がる、オートフォーカスが使えないなど制限があります。

書込番号:5403075

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

2006/09/03 12:38(1年以上前)

安中榛名さん,
有難うございます。なんとなくわかってきました。
しかし170-500mmレンズが気になります・・・しばらくは財布と相談ですがレンズ沼にハマッていきそうな・・・・・

書込番号:5403272

ナイスクチコミ!0


ぱぱやさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/03 19:09(1年以上前)

私はタムロンの×1.4 と KENKOの×2.0を所有しています。両方ともカメラとレンズの間に取り付ける形で作りは頑丈です。少し重めのレンズ(28-70/f2.8等)をつけても特に強度的に心配な感じはありません。
写り的には拡大して、ジーっと見つめると多少の甘さ等あるのかもしれませんが、私はモニタの全画面表示(1280×1024)か、Lサイズのプリントでのパッと見て変に感じるかの感覚しか持ち合わせていないので、その範囲では特に変に写っているとかはなさそうです。

ただ、問題も難点かあります。
1.何段分か暗くなっているがカメラの表示はあくまでレンズが何段に設定されているかを(EXIFにも)表示する。
2.K100Dの最大の売りであるSRがうまく効いていない気がする。
3.標準的な望遠レンズの明るさではAFがうまく動作しない。
1については表示は実際の明るさとは異なるもののなぜか露出は適正で写っているようですし、もしずれていてもプラス補正すればよいので私は特に問題を感じません。
3についても開放時でも暗くなってしまっているのでしょうがありません。MFであわせられるのでこれも特に問題ありません。
2については私にとっては厳しいです。多分カメラとしてはレンズから知らされる情報を元にSRの動作量等計算していると思いますがテレコンは特に情報伝達時に焦点距離情報に×1.4とかの補正はかけていないようなので実際には×1.4の焦点距離であっても素のレンズの情報でSRを動作させているような感じがします。(写して見ての感覚なので間違っているかもしれまん。)そのためSRの効きが(当然ながら)いまいちになり、腕の悪い私の場合はブレブレ写真の量産ということになってしまいます。(でも普通のカメラにアドバンテージがない程度でそれ以下というわけではありませんが)
このため、私は320mmのような望遠ではほとんどテレコンんは現在使いません。

ただK100Dの場合実際の焦点距離は、
320×1.5(ASPサイズ)×2.0(テレコン)⇒ 
960 となり
私のようにどうなるのか試す為に手持ちで撮影する以外は三脚を使うことが前提になると思いますので実際はSRは特に必要ないかもしれませんね。このあたりは使い方しだいなのかもしれません。

でも可能であればK100Dの設定でテレコン使用設定みたいなのが設定できて、絞りの表示とか焦点距離とか補正してSRを活用できるようになるとすごく面白い気がしますね。
まぁ、ペンタックスさん純正ではAF用の1.4とか2.0のテレコンが無かったような気もしますので望みすぎというのは自分でもわかっていますが。

書込番号:5404204

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

2006/09/03 22:01(1年以上前)

ぱぱやさん、
詳しいお話ありがとうございます。確かにSRの効きやAFの具合は甘くなるかと危惧しておりました。更に画質が落ちるのでは・・・。SRはレンズの情報を読み込んで焦点距離を調整しているから、テレコンの焦点距離まで加えて設定することはだめなんですね・・・。
確かに、テレコン分も焦点距離を加えられたら面白いかもしれません。
気持ちは170-500mmレンズに動いてますが、皆さんの話を聞いていたらテレコンを使うとどうなるか自分でも試したくなったので、どこかで探してみます。その間に170-500mmレンズ購入資金を貯めていこうかと思っています。

書込番号:5404797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

お奨めのメーカーと価格

2006/08/28 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 01234さん
クチコミ投稿数:57件

>ボディのみ+(サードパーティー製)18-200mm

またまた、ビギナー質問です。
お奨めのメーカーと価格を教えていただけませんか。
よろしくお願い致します。

書込番号:5385656

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/28 18:31(1年以上前)

おススメのメーカーと言っても…18-200はシグマとタムロンからしか発売されていません。
ご自分のお好みで選ばれてもイイんじゃないでしょうか。

書込番号:5385687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/28 19:19(1年以上前)

http://kakaku.com/sku/pricemenu/lens.htm

こちらを覗いてみては、いかがでしょうか?

書込番号:5385806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/08/28 21:20(1年以上前)

私はタムロンの 18-200mm<A14>を持っています。

理由は安かったから。

カタログ上の違いとしては、
重量:タムロンが少し軽い
全長:シグマがコンパクト
最大倍率:タムロンが少し高い
画角の範囲:タムロンが広い
マウント:タムロンは金属
絞り/ピントリングの回転方向:タムロンはペンタックスと同じ

個人的には、全体的な質感はシグマが良いと思いますが、好みの問題かもしれません。

画質も似たり寄ったりだと思います。

書込番号:5386182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/28 21:46(1年以上前)

TAMRON AF18-200mm使ってます。

まあまあ、買って便利なレンズだと思います。
FA35mmなど単焦点の画質を見ると、がっくりきますが、
それでもそれにも勝る使い勝手のよさ便利さがあります。

シグマの18-200mmとの違いは、
そこじゃさんもおっしゃっていますが、はっきりいって
好みの問題だと思います。
私は画質というより、な〜んとなくタムロンって名前が
好きです。ww

書込番号:5386294

ナイスクチコミ!0


っっwさん
クチコミ投稿数:74件

2006/08/28 22:41(1年以上前)

DA40m F2.8がいいと思います。折角のPENTAXなので他社にはない軽くて小さいレンズを使わなくては。

書込番号:5386573

ナイスクチコミ!0


っっwさん
クチコミ投稿数:74件

2006/08/28 22:55(1年以上前)

18-200mm限定ですね。失礼しました。
僕はタムロンの持ってます(α用ですが・・。)
ロックできるので移動中伸びなくていいです。

書込番号:5386653

ナイスクチコミ!0


スレ主 01234さん
クチコミ投稿数:57件

2006/08/29 00:36(1年以上前)

ありがとうございます。
私自身もうちょっとレンズのことを勉強する必要がありそうです。

書込番号:5387138

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/29 03:50(1年以上前)

さすがに18-200をタムロン/シグマで使って比べてはいませんが...
タムロンA06/28-300とシグマ18-200DCの2本(両方ともEFマウント)で比べた印象は、写りはタムロンかな?使い勝手はシグマかな?って気がします。
※あくまでも「私の好み」での比較です。
個人差が大きい部分なので・・・店頭で確認してみて下さい。

書込番号:5387460

ナイスクチコミ!0


銀河男さん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/29 04:14(1年以上前)

コチラがお役にたてば・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

もし、上段をご覧になったのなら必ず下段もご覧ください。

書込番号:5387479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/03 19:33(1年以上前)

タムロンレンズについて

純正レンズじゃないわけですが、機能的には問題なく動くのでしょうか?

書込番号:5404274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/09/03 19:40(1年以上前)

>機能的には問題なく動くのでしょうか?

基本的なトコは問題ないと思いますが、全てとなると・・・ですね。
シグマでも同じか?

書込番号:5404283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ISO感度について質問です。

2006/08/28 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 saffranさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。最近コンデジ(optio550)から一眼レフへの乗り換えを考えている者です。

なるべく軽量・価格がこなれている・記録媒体などの観点から、K100Dを有力候補にしています(あとはKissDX、α100、D80などを検討しています)が、カタログを見ているとこの機種だけISOが200〜3200となっています。

撮影内容はほとんどが野外の風景・建築物・花なのですが、なんとなくイメージでは、明るいところではISOが低いほど、きれいな写真を撮れるような(合ってるか間違ってるかも分かりませんが)思いこみがあり、その点が少々心配なので、この板の博識な皆さんにご教示いただければと思い、書き込みしました。

今の(コンデジですが)自分の使い方からすると、オートからTV-AVへの変更、露出補正、ピクチャーモード/シーンモードの切り換えなどは頻繁に行いそうですが、AWBやISOはマニュアルの切り換えをついつい忘れそうな気がします。

野外晴天時の撮影など、ISOが100→200になったからと言って、刷りあがりの画質には影響のないものなのでしょうか。100-1600のレンジを持つ他機種との、実感できるような差はあるのでしょうか。それよりむしろレンズに左右されるのでしょうか。
なにぶん素人なもので、もしものすごくピントはずれなことを言ってましたら申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5385121

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/08/28 13:22(1年以上前)

こんにちは。

>ISOが100→200になったからと言って、刷りあがりの画質には影響のないものなのでしょうか。

基本的にはないと考えてよいと思いますよ!
ただ、直射日光の当たる白っぽいものを撮影するような場合や、スローシャッターを使用する場合にはISO100、ISO50などが使える方が便利と思います。そういう用途でない限り、画質的な問題は無視していいと思います。

書込番号:5385133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/28 13:28(1年以上前)

saffranさん

こんにちは!!
リンク先の私のブログの記事「素人も分際で・・・・」シリーズを見ていただければわかりますが、ISO400など序の口、このK100D、ISO800でもぜんぜんノープロブレム!!ですww。

正直ISO800でも下手なコンデジのISO100よりいいと思います。

ISOが低いほどノイズが少なく画質がよいというのは正解ですが、
それはあくまでそのカメラの中での話しであって、違う機種同士、とくにデジタル一眼とコンデジを比較するにおいてはほとんど関係ないです。
K100DはISO800まではまったく問題なく、ISO1600でも下手なコンデジのISO200よりましなような気がしますww。

あと、デジカメWatchの「K100D実写速報」もISO値ごとの画質を見る参考になると思います。
ちなみに、K100Dは、α100やD200よりも高感度時のノイズレスでは勝っていると思います。ノイズレスならいいというものではないので、画質が勝っているとはあえて申し上げませんが、ノイズの少なさなら間違いなく勝っていますww。

書込番号:5385142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/08/28 14:15(1年以上前)

私は、OptioS5nと*istDS2を併用していますが、ノイズに関しては比べものになりません。皆さん書かれているとおりで、心配する必要は全くありません。

> AWBやISOはマニュアルの切り換えをついつい忘れそうな気がします。
私の場合、RAWで撮ることが多く、(本当は良くないことでしょうが)現像時にどうにでもできるので、ホワイトバランスはほとんどオートです。
ISOも試行錯誤していますが、今はほぼ200固定にしています。これも後からどうにでもできる式です。

K100DはAWBなども*istシリーズより改善されているらしいので、カメラ任せでも大丈夫でしょうし、デジタルなので撮影後に即チェックも可能ですよね。

それと、大したことではないかもしれませんが、Optio550でリモコンを利用しているのであれば、K100Dでもそのまま利用できます。

書込番号:5385212

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/28 14:22(1年以上前)

最低感度が100のオリンパスE-1とコニミノのα-7D…最低感度が200の*ist DSを使ってますが…最低感度でのノイズはどの機種もほとんど違いはないですね。
逆に考えれば高感度では*ist DSが一番ノイズレスです。

最低感度が200の機種のデメリットとしては晴天時に明るいを絞り開放で使えなくなったりするコトでしょうか。

AWBと同じようにISO感度もAUTOがあるので…それを設定しておけば大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:5385222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/28 14:29(1年以上前)

>なんとなくイメージでは、明るいところではISOが低いほど、きれいな写真を撮れるような(合ってるか間違ってるかも分かりませんが)思いこみがあり、その点が少々心配なので、この板の博識な皆さんにご教示いただければと思い、書き込みしました。
失礼ですが、逆の受け取り方のようです。思い込みというよりは、訳が分かっていないだけですので、ご心配は無用と思います。

それぞれのカメラのISOの範囲の一番低い値が、そのカメラの基本感度になり、使っている撮像素子の感度の実力になります。
それよりISOを上げるときは、電気的にそれぞれ増幅します。(ノイズも)
基本感度がISO100のものは、感度が低いから基本をISO200にするとノイズが増えてしまうのです。
単に使っている撮像素子の感度の実力の違いということです。

ISOが200から3200までのカメラの「ISO200」とISOが100から1600までのカメラの「ISO100」とを比べても前者の方がノイズが少ないというのが、実力ということになります。

画像の質を下げずに感度を落とすことは、NDフィルタなどで簡単にできますが、ノイズを増やさずに感度を上げることは困難ですから、ISOだけで言えば、基本感度は、高い方が良いと言えます。

書込番号:5385231

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/28 14:31(1年以上前)

>野外晴天時の撮影など、ISOが100→200になったからと言って、刷りあがりの画質には影響のないものなのでしょうか。

厳密にはあると思いますが、私にはわかりません(^^ゞ
それどころか、ISO800までは普通に使ってます。

ただし・・・滝や噴水を撮る時に200〜だと辛いです(^^;;
これについては、NDフィルターで何とかしています。

書込番号:5385234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/08/28 15:42(1年以上前)

optio550も555と同じで5倍レンズがいい物でテレマクロが綺麗なカメラですね。
詳しく比較は分かりませんが、いくらISO100が綺麗といっても動きがあるとISOを上げなくてはいけませんので、野外の風に揺れる花などにはメリットがあると思います…

書込番号:5385344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/28 16:22(1年以上前)

トライポッドさんの書込が的を射ています。それに付け加えれば、フィルムではISO感度の低い方が解像度がよいのは、感光剤そのものが異なるからです。傾向として感度の低い方が粒子が小さいですね。解像度がよいと通常はコントラストも高くなります。

CCDでもCMOSでも到達解像度はピクセルのピッチで決まり(ローパスフィルターの設定とか外に影響するものはありますが、第0近似としては)、感度は受光面積の大きさで決まります(これも構造によって変わりますが...)。

また、用いるレンズによっても差が出るし、ノイズの扱いによって見かけ上のノイズには各社間に差が出てきますね。

結論は、200だと暗い方に多少有利だし、50−100だと多少明るい方に有利だということで、解像度、ノイズにはほとんど差がないはずです。それよりは、会社間、モデル間の差ほ方がずっと大きいでしょう。

書込番号:5385430

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/28 17:36(1年以上前)

>野外晴天時の撮影など、ISOが100→200になったからと言って、刷りあがりの画質には影響のないものなのでしょうか。

デジカメで言うところのISO200は、ISO200のフィルムを使った銀塩カメラに対し
同じ絞り、同じシャッタースピードで撮れるということを意味します。

ISO200は、ISO100に対し、絞りを一定にすればシャッタースピードが倍になります。
ISO感度が良いのは、素子(フォトダイオード)の感度がよい事を意味します。

感度の悪い素子で、シャッタースピードを落としても、画質は良くなりません。

その代わり、被写体振れをわざと映す、スローシャッターの必要がある時には
NDフィルターを付けて光量を落とす必要があります。

書込番号:5385561

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/28 21:30(1年以上前)

saffranさん こんばんわ。

ISO感度についてですが、皆さんのおっしゃる通りかと思います。
実際にはK100Dと同じCCDを使っているコニカミノルタαSweetDでの撮影において、私の眼力ではISO100と200の画質の差は全くわかりません。

ただし、yuki tさんのおっしゃるとおり、画質云々ではなくシャッタースピードを遅くしたいときにISO50があるといいなぁ、と思います。
NDフィルター着ければいいのですが、いろんな口径のND持っていないし、フィルター付け替えるのめんどくさい。
(@o@)
NDフィルターって基本的には画質に影響がないとは思うのですが、実際にはどうなんでしょう?

書込番号:5386227

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/28 22:06(1年以上前)

>[5385231]
>ISOだけで言えば、基本感度は、高い方が良いと言えます。

 素子の性能と言う観点ではそうかも知れませんが、カメラと
言う観点では断定出来るものではありませんよね。
 感度が高いと絞りをあけにくくなりますし。


書込番号:5386392

ナイスクチコミ!0


スレ主 saffranさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/28 22:39(1年以上前)

みなさんご親切に分かりやすい回答ありがとうございます!
フィルムとデジカメではそもそも全然違うものなのに、これらをごっちゃにしていたところから、頭が混乱してしまったようです。ちょっと考えてみれば、フィルムを変えてるわけではないんですから、トライポッドさんのおっしゃるように、基本感度から電気的に増感しているのは分かりそうなものなのに…バカですね。
ただ、滝などの水ものは良く撮るので、NDフィルターを買ったほうがいいかもしれませんね。もしくは絞りで対応するか?

みなさんのおかげで、ほぼK100Dに心が決まりかけています。
そこでまた質問で申し訳ないのですが、レンズについてアドバイス頂けないでしょうか。広角で風景を撮りたい・望遠はそれほどでもない・花に寄りたいというのがあるので、
SIGMAの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROとSIGMA 55-200mm F4-5.6 DC、あるいは純正のDA 21mmF3.2AL LimitedとTAMRONのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACROあたりをボディと一緒に購入しようかと思っているのですが、このチョイスは客観的にご覧になっていかがでしょうか?
引き続きご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:5386560

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/08/29 00:11(1年以上前)

saffranさん、こんばんは。
レンズについてですが、どちらに重点を置くかで選択は変わってきますね。
望遠はそれほどで利用しないのであれば、55-200や18-200は見送られてもいいかと思います。
(でもあればあったで使うものですよね(^^)

というわけで、
 ズームながらマクロ性能の良い、17-70mm と
 コンパクトで、軽快に使える、DA21mm の組み合わせか、
マクロ重視なら、
 DA16-45 + DFA100(または、Tamron90mmマクロ)
の組み合わせの方が、saffranさんには合うような気がします。

書込番号:5387011

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/29 04:04(1年以上前)

>もしくは絞りで対応するか?
ここも「フィルムとデジカメではそもそも全然違うもの」かもしれません。
※フィルム未経験者σ(^^ゞ

あまり絞り込みすぎるとCCD(一部の機種でCMOS)の前面のローパスフィルターに付着したゴミが写り込みます。
私の場合だとISO100のカメラではND4ですが、*istDS用(正確には49mm径)はND8まで用意しました。絞りはF8〜11位を上限にしています。

書込番号:5387473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/03 18:34(1年以上前)

ちょっと、話題がずれますが、
「ISOをAutoで露出補正が出来ない。」
というのを、ファームバージョンアップで対策して欲しい。
私は常に露出補正状態なので、ISOAutoが使えないっす。

書込番号:5404098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初デジイチですが

2006/09/01 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 Le Manさん
クチコミ投稿数:4件

30日に新宿西口のヨドバシで、レンズキット71,000円で買いました。
エネループ+レンズプロテクタをサービスさせました。

さて、ヨドバシで買われた方がいらっしゃればお聞きしたいのですが、
割引で購入した時は、ポイント5%を使った5年保証はできないと言われました。
ポイントの使い方はこちらの自由だと思っていたので、ちょっと納得がいきません。
同じような経験のある方いらっしゃいますか?

正直非常に嫌な感じの店員だったので、買うのをやめようかと思った程ですが、価格が出たので買ってしまいました。

書込番号:5397402

ナイスクチコミ!0


返信する
D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/01 17:22(1年以上前)

堂々と上司を呼びつけ販売担当をその場で変えさせ文句を言う・・・

堂々と 出来れば私も 出世する   アっ川柳だ!

書込番号:5397455

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/09/01 17:25(1年以上前)

5年保証は薦められても断ってますのでよくわかりませんが、嫌なことは忘れて写真撮りましょう。

余談ですが、ヨドバシで嫌な店員にあたったことはないですねー、たまたま。コジマとかヤマダではよくありますが。

あと、とりあえず保証が切れる直前に各部点検に出すというのが吉のようです。

書込番号:5397463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2006/09/01 17:38(1年以上前)

ヨドバシカメラは過去に一度だけ口喧嘩になり商品を買わずに帰った覚えがあるその後行った時の店員の態度の豹変ぶりにはびっくりでしたけど
ヤマダデンキは店長からの謝罪の電話を貰った
ビックカメラは何度もなく嫌な思いがありますね

書込番号:5397489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2006/09/01 17:43(1年以上前)

懲りずにK100Dで楽しんでください

ただ、顧客や上司言い過ぎると万年平社員ですよ(^O^)

書込番号:5397501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/09/01 18:15(1年以上前)

アホな店員のことなど忘れて
K100Dライフを楽しんだ方が得策かと思います。

書込番号:5397556

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2006/09/01 18:47(1年以上前)

5年保証は、「購入した」商品のポイントを使って加入します。
したがって、貯めていたものは使えません。

Le Manさん の場合、ポイントなし値引き交渉をされたのではないですか?

書込番号:5397632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/09/01 19:45(1年以上前)

ヨドバシはけっこう細かい内規のようなものがあるのですかね。
梅田店ですが、ウインドウの中の二つの商品の重さを比べてみたかったのですが、ひとつづつしか出せないといわれました。
買った本にも包装はいらないといったら、一方的にシールを貼られるし、どうも官僚的なサービスが目立ちます。

書込番号:5397775

ナイスクチコミ!0


スレ主 Le Manさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/01 20:05(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
業界者さんのおっしゃるとおりポイント無しで交渉していました。
なろほど納得しました。(^^)

さっさと切り替えてこれからの秋をK100Dで楽しもうと思います。

書込番号:5397824

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/01 20:28(1年以上前)

>ヨドバシはけっこう細かい内規のようなものがあるのですかね。

そのように感じますね。
顧客の立場にたったサービスが不在のような印象です。

品揃えの豊富さ(売れ筋でない商品も在庫している。)は非常に良いのですが。
もっとも最近博多店は銀塩フィルムの売り場を縮小してしまいました。

書込番号:5397899

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2006/09/01 21:31(1年以上前)

> 顧客の立場にたったサービスが不在のような印象です。

ヨドもビックも、もともとはカメラのバッタ屋みたいなものですから・・・失礼!!
良品は駆逐される。
そして良店も駆逐されてしまいました。

以前、労務問題で話題になりましたが「顧客も従業員も使い捨て」の精神が残っているんでしょうね(^_^;)

書込番号:5398096

ナイスクチコミ!0


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/02 01:36(1年以上前)

>ヨドもビックも、もともとはカメラのバッタ屋みたいなものですから・・・失礼!!

いや違いますよ‥
ヨドバシは元々新宿のカメラの問屋。
ビックは元高崎の露天商。
柄が悪いのが判ります。

書込番号:5399012

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2006/09/02 11:31(1年以上前)

そうですね。「バッタ屋みたいなもの」と総称するのは、バッタ屋に失礼かも・・・(笑)

昔のヨドは
「安く売ってるんだから、いろいろと難しいことは聞くな」
みたいなところがありました。
むしろ、その方が、すっきりしていましたね。

マイケルが、いくら整形しても、白人にはなれないように・・・。
おっと、失礼!m(__)m

書込番号:5399901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/02 13:51(1年以上前)

>ビックは元高崎の露天商

むかし”元気が出るテレビ”で企画された、林家ペーや稲川淳二のCM思い出しました。
あの笑いのセンスは、さすが84・・・


と、ここで俺も一句・・

大声の 届く彼方は 秋の空

失礼!

書込番号:5400246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/09/03 09:16(1年以上前)

それにしても、(ヨドバシで)レンズキット71000は破格ではないですか。
(81000の間違いかと思いました)
よくそこまで交渉できましたね。
私は別のヨドバシで76000で交渉しましたが、
かな〜り 時間をとって(途中奥(?)に引っ込んで)ました。
(しかも、おまけは無し)

書込番号:5402783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング