
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年9月1日 00:24 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月1日 00:16 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月31日 23:55 |
![]() |
0 | 22 | 2006年8月31日 23:02 |
![]() |
0 | 17 | 2006年8月31日 18:51 |
![]() |
0 | 13 | 2006年8月31日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
先週の土曜日、K100Dのレンズキットと同時購入したエネループと1GBメモリを引っさげて、お祭りの撮影に出かけました。今まで使用していたコンデシのメモリ容量は256MBでしたが、容量不足を感じることはなかったのですが、フィナーレを前にメモリの残量が無くなり、パレードの合間をぬって写真の消去作業をやるはめに。恐るべしデジ一・・と痛感致したしだいでございます。一方、エネループは850ショットを超えても、バッテーリランプが2つ点灯しており、こちらは頼もしい限りです。
題記の件ですが、みなさんはカメラをどのように保管していますか?小生の部屋はホコリッポク、夜も遅いので部屋の換気を怠りがちです。アクリルケースに除湿材と一緒にカメラを保管しようと考えているのですが。他に簡単な保管方法があれば教えて頂けないでしょうか。
0点

湿度計付きのドライボックスがイイと思いますよ。
カメラ量販店で2,000円程度で売ってます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37/114.html
書込番号:5395965
0点

⇒さん 早速の返信ありがとうございます。保管用ケースはゴッツイ高級品とういうイメージがあったのですが、この価格なら安心して購入できます。ありがとうございました。
書込番号:5396012
0点

レンズなどが増えることを考えて、思いきって防湿庫はいかがでしょう?
東洋リビングED−40SS等、コンパクトでリーズナブルですよ。
送料込みで15800円くらいです。
http://www.toyoliving.co.jp/products/list.html
書込番号:5396020
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんわ。来月あたりデジイチを買おうかな、と思っているのでただいま物色中なのですが、K100Dについて2点ほど教えてください。
まず1点目、キャッシュバックキャンペーンなんですが、そろそろ戻ってこられた方の数も多いと思います。で、家族の人に黙って買った場合、このキャッシュバックキャンペーンを使うとバレちゃぃますか?。日中は働いてるので郵便物を受け取るのは家族の人でありまする。
も一つ目はRAWなのですが、RAWで撮っておけば付属のソフトを使えば、EOSのピクチャースタイルのような味付けはオチャノコサイサイなのでしょうか?。特に、普通の海の色を南国の海の色に変える「エメラルド」や、なにげない夕方の風景をおとぎ話の風景に変える「トワイライト」のような飛び道具的アイテムを期待しているのですが。
以上、よろしくお願いいたします。かしこ。
0点

>>キャッシュバックキャンペーンなんですが、そろそろ戻ってこられた方の数も多いと思います。で、家族の人に黙って買った場合、このキャッシュバックキャンペーンを使うとバレちゃぃますか?。日中は働いてるので郵便物を受け取るのは家族の人でありまする。
黙ってることもないと思うのですが…。
まぁあえて言うならば、ばれると思いますよ。
自宅住所を記載しなければなりませんので、私書箱も無理ですね。
あれだったら、ペンタに電話して局留め可能か聞いてみるか、ないしは、集配局電話してその手紙だけ止めてもらうようにするか…。でも中身みられなければわからないとおもいますがね、とは届いた友人談。そんなに目立つ封筒ではないようです。
私は、友達の家にいることが多いので友人宅住所と名前を記載して自分の名前方に郵送してもらうことにしました。
書込番号:5393219
0点

キャッシュバックは普通の白い封筒で送られてきます。
書かれているのは住所・氏名とPENTAXのマークだけです。
簡易郵便で送られてくるので受け取りのサインは要りますが
中味は郵便為替。昨日郵便局へ行って1万円をGET
今月買ったメガネ代に補填しました。
もちろんレンズはPENTAXです。
書込番号:5393572
0点

AL-1 Nさん
ペンタックスの付属ソフトでは、RAW現像でキヤノンのDPPの
ような「エメラルド」「トワイライト」等の特定の設定は
無いです。
個人的に追い込むしかないですねぇ。
書込番号:5393853
0点

>飛び道具的アイテムを期待しているのですが
まだまだ、使い込んでいないので、はっきりした事は
言えませんが、「ない」様に思います。
書込番号:5395240
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
はじめまして。
今日k100dをついに購入しましたカメラ初心者です。
実際に風景を撮ってみたのですが、いまいちズームが物足りません。
そこで、新たにレンズを買い足すとしたらどのような物が良いでしょうか。
用途は主に風景(町並みや建造物)を考えています。
ベテランの皆様のご意見を拝聴したく書き込みさせて頂きました。
宜しくご教授下さい。
0点

広角側が物足りないと感じているなら DA12-24mmF4 あたりがおすすめ。
望遠側が物足りないなら、シグマの 55-200mmF4-5.6 あたりを考えてみてはどうでしょう。
どちらも評判の良いレンズです。
書込番号:5390056
0点

DSを使っていますが、先日超広角の部類に入るSIGMA 10-20EX DCを購入しました。
思った以上に被写体を選ぶ難しいレンズですが、上手く使えれば楽しいレンズだと思います。風景を撮ったときの広々感も素晴らしいです。
ブログに何枚か写真を載せていますので、良ければご覧下さい。
ただレンズの作り、描画性に関してはPENTAXのDA12-24mmF4の方が随分といいようです。
書込番号:5390521
0点

Sioux7.7さん。
現在はキットレンズで、用途も風景(町並みや建造物)と決まっている
として、いまいちズームが物足りないのは、画質ですか焦点域ですか。
一日の判断で仰っているようですので、敢えて念のために伺っておく
次第です。それに加えて、レンズは本当に買い足しになるのか、それ
とも買い換えになるのかという点も。
それ次第では、買い足しの目的も違ってくるでしょう。主力になるレンズ
の交代になるのか、皆さん御指摘のように焦点域を足すことになるのか。
主力はキットレンズのままで、広角側に不足を感じているというのであれ
ば、ズームではなく単焦点で一本増やす手もあると思います。望遠側は、
広角レンズと違って、単焦点を一本追加だけでは間に合わず、ズームに
なることが多いようです。
書込番号:5390639
0点

このカメラと望遠レンズは相性が良いと思います。理由は、ISO感度がクラス最高の3200まであったり、さらに手ぶれ補正機能が装備されているからです。このカメラは、長い焦点距離のレンズをこれまでにない使い方で活用する道を提供してくれると思います。すくなくとも、活用の幅はずいぶんと広がりそうです。300mmくらいのズームレンズが良いのがあったら、三脚なしで気楽に使ってみたいです。以上、昨日K100Dを購入した新参者の妄想にお付き合い頂きありがとうございます。
書込番号:5391008
0点

>いまいちズームが物足りません。
何となくわかる気がします。
それでも、多く使うのが標準ズームなんですよね...
「標準」ですからインパクトみたいのが少ないと思います。
もっと、ば〜んと広く「広角」とか
もっと、どーんと大きく「望遠」とか
もっと、小さいものを大きく「マクロ」とか
もっと、くっきりふんわり「大口径」とか
・
・
・
って考え出すとレンズ沼に落ちますのでお気を付け下さい。
書込番号:5391754
0点

なるほど・・・
沼ですか・・・
確かに購入後すぐに云々ってのはまだ早すぎなのかもしれないですね。
今のレンズを使いこなせるようになってから、皆さんのアドバイスを生かして追加レンズを選んでいきます。
ありがとうございました^^
書込番号:5395908
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
みなさん、こんばんは。初めてカキコします。
題名の通り、初めてデジタル一眼の購入を考えております。
候補はK100DとDL2になります。
レンズのことなどもわかっておりませんが兄からもらったPENTAXの一眼カメラのレンズを流用できるようなのでこの2種類のPENTAXカメラの購入を考えています。ちなみにレンズはトキナーのものです。
撮る写真はこの板でもよく聞きますが運動会などで走る子供の姿や、旅先での景色(特に春先に旅行に行くことが多いため勉強して桜を撮りたい)がメインになりそうです。
K100Dの評判はこの板にて非常によいとわかるのですが、同様に初心者向けとしてはDL2も良いようでした。最初から写真を勉強していくにあたり、DL2の性能は十分なようですし値段もとても魅力的なところまで下がってきています。DL2で十分でしょうか?それとも先のことを考えるとK100Dを購入しておく方が得策なのでしょうか?
「初心者」というのは何の免罪符にもならないのは承知しておりますが、最初のカメラ購入でつまずかないように是非皆さんのアドバイスをお願いいたします。
0点

K100Dレンズキットがいいのでは無いでしょうか。
ちなみにトキナーのレンズは何でしょうか。恐らく広角側が不足しそうな予感・・・。
書込番号:5392739
0点

今ならK100Dがいいと思います。ただ、どの店でも品薄なようでちょっと手に入りにくいとは思いますが。
どんなレンズを譲ってもらったのかはわかりませんが、以下の組み合わせ等も考えてみてはどうでしょう。
1. シグマの 18-50mmF3.5-5.6 と 55-200mmF4-5.6
2. シグマの 17-70mmF2.8-4.5 と APO70-300mmF4-5.6
どれも評判の良いレンズのようです。
書込番号:5392757
0点

ridinghorseさん、かずぃさん
早速のアドバイスをありがとうございます。
ちなみにお二人がDL2ではなくK100Dを推薦される理由は具体的には何でしょうか。
多少高い物でもコストパフォーマンスのいいカメラのようですのでいいのですが、初心者でも機能を使いこなしていけるものなのかが心配なのですが・・・
ridinghorseさん
レンズはAF ZOOM MACRO 28-80mmと100-300mmです。お恥ずかしいですが自分では1度も使ったことは無いです。
書込番号:5392844
0点

>ちなみにお二人がDL2ではなくK100Dを推薦される理由は具体的には何でしょうか。
なんといっても手ぶれ補正機能ですね。どんなレンズでも手ぶれ補正が効くのは大変魅力的です。
そしてペンタックスの従来機よりもオートフォーカスが速くなったことですね。
>レンズはAF ZOOM MACRO 28-80mmと100-300mmです。
とのことなので、広角側が物足りなく感じるかもしれませんが、新しいレンズを考える前に、暫くその2本を使ってみてはどうかと思います。
書込番号:5392879
0点

一番大きな違いは、手ブレ補正機能の有無です。
DL2には手ブレ補正機能が内蔵されていません。
画質面では、K100Dの方が若干改善されて良くなっているかもしれませんが、大きくは変わってないようです。
ココの価格を比べると、
DL2は4万円台。
K100Dは6万円台ですが、1万円のキャッシュバックもあるので実質5万円台。
差は1万円とちょっとです。
とりあえずデジタル一眼を安く購入したいのならDL2でも良いと思います。AFはK100Dに比べると遅く、手ブレ補正も付いていませんが、それほど悪いカメラじゃありません。
夕方や室内等の暗い場所で威力を発揮する手ブレ補正機能を使用したいならK100Dをお勧めします。
書込番号:5392896
0点

★黒夜行さん こんばんわ
皆さんのおっしゃるとおり、K100Dの方が良いと思います。
理由はまず、手ぶれ補正があること。
第2に新しいこと。すなわち画像処理が改良されています。
第3にAF精度が良いこと。
そしてAFスピードが速くなったこと。
こんなところがわかりやすい利点です。
これらの機能は初心者とかベテランに関係なくシャッターを押せばカメラが自動的に働いてくれるモノなので、心配ご無用です。
DL2の方が良い点は、多少軽いところ。
値段が多少安いところ。
ですね。
DL2も十分にいいカメラではありますが、今K100Dは一万円キャッシュバックをしていますので、K100Dの方がお買い得だと思います。
レンズの画角ですが、多くの方は広角を重視していますが、私はどちらかというと望遠側が好きなので、28o(銀塩43o相当)でも大丈夫です。
★黒夜行さんが何を撮るかによって変わってくると思います。
でも、できれば広角が一つあると便利ですので、一緒にDA21oを買うというのはどうでしょうか。小さくてカワイイので、ペンタのデジイチ+DA21oはスナップに良い組み合わせですよ。
書込番号:5392928
0点

★黒夜行さん、あなたの先のことを誰が判るでしょうか? トキナーの
レンズをデジタル式一眼レフで常用に出来るのか、それすら不確定
ですのに。K100DやDL2では、レンズの焦点距離(というよりは画角)
が1.5倍になりますのでね。
一般的な先であれば、K100DでもDL2でもなく、もちろん未だ詳細不明の
中級機でもなく、他社の中級機なり高級機を買うのがベストなのでしょう。
予算を最優先にするなら、DL2なのでしょう。
よくK100D板を御覧になっているのでしたら、K100Dのセールスポイント
は、耳タコで御存知の筈ですね。その上でDL2でも十分かとなれば、十分
なのでしょう。
DL2を選択して、つまずくかどうか、K100Dを選択して、つまずかずに済む
のか。最初のカメラ購入以後があって、暫くは現在のレンズ資産を利用
するのであれば、どちらでもつまずかないでしょう。と、無責任なことを
言ってしまうよりは、現物の調子を試してみることを第一にお奨めします。
ああ、例によってズンズン話が進んでいますね。では、手っとり早く、
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl2/
K100Dが使いこなせなければ(私なんか、ほんの一部の機能だけです)、
DL2も無理でしょう。本当に、K100Dのことを具体的に聞かないと、まあ、
確かに最近は、基本的な部分の話が少なくなっていますね。
お兄さんのレンズが使えるようで、結構なことではありませんか。
100-300mmは、重さはともかく、さらに三脚でヒイヒイ言つちゃう
くらいなら、皆さんお奨めの通り、本体の手ぶれ補正機能でしょう。
あまり高いレンズを買っても、それが一番のつまずきになるように
思います。当座は、現有の2本で御自分の今後の好みを見つける
路線をお奨めします。志操堅固資金欠乏派のAABBでした。
書込番号:5392966
0点

いいよなぁ、今一眼買えるタイミングの人は...
と、ぼやいたところで、
手ブレ補正に付いて私見を。
数年前に「あゆはブレない」で脚光を浴びたデジカメの手ブレ補正ですが、当時は効く/効かない、いい/悪いいろいろな議論がありましたね。
今はもはや「なくてはならない」機能の一つと感じてきています。
数年先、早ければ来年、再来年あたりには手ブレ補正の無いカメラは時代遅れ的に扱われるはずです。
そういう私は半年前に*ist DLを「物欲」という理由で買ったばかりですのでK100Dは買いません。
性能・機能は確実に上がっているとわかっちゃいるんですが。
最後に...K100Dにすべきです。
メーカーキャッシュバックのあるうちがチャンスです。
書込番号:5392984
0点

★黒夜行さん こんばんは。
運動会を撮るとなると、お持ちの100-300mmの望遠側を使用されると思います。この場合、天候にもよりますが手ぶれ補正の無いDL2では、初心者の方ですと半分は失敗写真になると考えた方が良いと思います。これが手ぶれ補正付きのK100Dになりますと80%は手ぶれが無い写真が取れると思います。(あくまでも私の経験上です。)また、K100DならAFも速いので走る子供さんを撮るにも有利です。K100Dを購入された方が後悔は無いと思いますよ。
書込番号:5393026
0点

はじめまして。
初心者だからこそ、K100Dの方がいいと思いますよ。
・多少手振れしてしまってもカメラが補正してくれる
・AFが速いので、動くモノの撮影で失敗が少ない
同じ被写体を撮ってもK100Dの方が失敗が少なく撮影できます。
そして同じ写真は2度と撮れません。
その時により確実に撮れる方をお勧めしますよ。
書込番号:5393057
0点

多くの方がおっしゃっているようですが、
手ぶれ補正のあるK100Dがいいでしょう。
装着可能なレンズすべてで手ぶれ補正が使えるのですから、いいですよ。
レンズは、撮影目的によりけりですね。運動会での子供の撮影ならば、望遠が欲しいですが、桜並木のような風景だと広角が欲しくなりそうですね。
望遠ならば、普通なら200mmちょっと欲張って300mmまであれば、十分かもしれません。それ以上は特殊用途です。と170-500mmなんて買った私がそう感じています(笑)
広角レンズは、その場の雰囲気撮影にいいですね。
トキナーのレンズの詳細がわかりませんが、とりあえず使えるレンズを試してみて実際に練習して、新しくレンズを購入するのはその後でもいいと思います。
書込番号:5393082
0点

★黒夜行さん
初めて買われるんでしたら、K100Dにしましょう。*ist DLの世代で不満
だった点のほとんどが改善されています。
具体的には、解像感、青空の色合い、AF速度、ピント精度、液晶の色味、
などです。その上、手ぶれ補正機能がついてます。のちのち、K100Dが気に
なることが無いようにする意味でもK100Dがおすすめです。(^^)
購入されたら、撮影を楽しんでくださいね。(^^)
AABBさん
突っ込みが、キツイですよ。というかなんというか・・・
大人の対応をお願いしますね。(^^;
書込番号:5393085
0点

★黒夜行さん、こんばんは☆
私はDL2を使用して大変満足しています。
が、K100Dならもっと満足できると思います。^^
手ブレ補正機能、AF速度向上はうらやましい
ってことでK100Dをオススメします。
書込番号:5393317
0点

皆様言われていますが、私も同意見です。
私は7月1日にDL2を購入。それには大満足したものの、K100Dの誘惑に勝てず8月11日にK100D購入です。
K100Dに手がどうしても届かないならDL2でも十分な性能ですしいいと思うのですが、手が届くのであればK100D買っておいたほうが後で後悔しないと思います。その上、キャッシュバックありますから、差額は1万円ちょいですし・・・。
画質そのものより使い勝手の違いの面が大きいです。
まず手振れ補正。これはあったほうがいいにこしたことはありません。
次にスーパーインポーズ(ピントの位置が赤く光る機能)。これが私には決定打。。。これはあるとすごく便利ですし、この機能を持つために副産物として、どのポイントでピントを合わせにいくかも手動で簡単に設定できる機能もあわせもちます。
DL2はカメラ任せ(どこにあっているか把握が難しい)か、中央かです。
あと細かいですが、ISO感度をファインダー内で確認できるようになったのも使い勝手としては大きな進化です。
逆に、DL2のほうが好きだったのはボディのデザインとか、形状・重量などでした。ただ、機能面を優先してK100Dに乗換えました。
書込番号:5393448
0点

今買うならK100Dで決定でしょう。
DL2もよく出来てはいますがK100Dで進化した点が多すぎます。
フラッシュの位置が若干高くなったとか液晶が抜群に良くなったとかSDカードの出し入れがしづらくなったとか…(あれ?)
何より手ブレ補正の力は絶大です。 撮るときの安心感がまさに別次元。
最近はこの板にも変なのが沸くようになったみたいですができるだけスルーしましょうね。
シェアがちょっとたけ上がった弊害かな(ぉ
書込番号:5393657
0点

>SDカードの出し入れがしづらくなったとか
コレコレ♪
でも・・・
私も非常〜にそう思います!。
>この板にも変なのが沸くようになったみたい・・・
それって、私の事です?(泣)。
書込番号:5394743
0点

*istDL2もK100Dも使ってませんが...
私なら、価格差と性能差を比べてK100Dを選ぶと思います。
ところで、お兄さんはどちらが良いと?
書込番号:5394777
0点

>お兄さんはどちらが良いと?
私の事かな・・・?
最近、姉夫婦に子供が出来て「おじさん」
になったんですけど・・・(汗)。
私だったら、SD14!。
Foveon搭載してるから♪
じゃ、無くて・・・
K100Dです・・・(汗)。
全てのレンズに「手ブレ補正」♪
言ってて、段々トーンが下がってきました(大汗)。
書込番号:5394805
0点

>私の事かな・・・?
え〜と・・・ごめんなさいm(__)m
>兄からもらったPENTAXの一眼カメラ
の「お兄さん」は、どのようにアドバイスされましたでしょうか?
書込番号:5394879
0点

こんばんは、★黒夜行さん
>それとも先のことを考えるとK100Dを購入しておく方が得策なのでしょうか?
迷わずK100Dの方が得策ですよ。
でも、運動会で走るお子さんにお使いならば、早めに購入されて練習して良いシーンを狙って下さいね。
>ラピッドさん
>最近、姉夫婦に子供が出来て「おじさん」になったんですけど・・・(汗)。
「おじさん」ですか、おめでとうございます。
小さい「子ども」さんには、明るい中望遠(77とか85または135)も使い易いですよ♪
書込番号:5394894
0点

皆さん、本当にたくさんのご意見をありがとうございました。
とても参考になりました。と、いうかこれだけ聞いてDL2を買うという選択肢はあり得ないですね。何も迷わずにK100D購入の準備をすすめます。レンズはひとまず兄からもらったものを使うことにして、カメラに慣れることからはじめるつもりです。
yuki tさん
兄は今は海外におり、K100Dの存在すら知っているかどうかです。実家で置き去りになっていた一眼レフを見つけ、どうするのか尋ねたところ「やるよ」との返答でして。
とにかく皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:5395682
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
初めまして。
半年以内にK100Dを買おうと思っています。そこで色々と質問させてください。
・題名にある通り、半年後にはどのくらい値下がりするのでしょうか。Yahoo!オークションで買う予定です。あまり下がりそうにないのならキャッシュバック期間中に買います。
・電池の減り具合はどうなのでしょうか。いろいろな場面での減り具合を教えて下さい。エネループを使う予定です。
・プロ野球のナイトゲームに使いたいのですが、感度を1600や3200にした場合、どのくらいシャッタースピードを速くできるか。
・300mmとコンパクトデジタルの10倍ズーム(光学+デジタル)はどちらが大きく写るのでしょうか。
・*ist DL2や*ist DS2とはどう違うのでしょうか。手ブレ補正があるのは知っていますが、他のことが分かりません。
質問が増えるかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

・半年後の値段
半年後になってみないとわからない。
・電池の減り具合い
フラッシュを使わなければ山ほど撮れる。
・シャッタースピード
レンズと撮影環境によって違う。一概に言えない。
・ズームの比較
35mmフィルム換算の焦点距離を比較する。
広角側が28mmと38mmの10倍ズームでは、望遠側が結構違う。
・機種の比較は↓
http://shop.pentax.jp/shop/contents/sp09.aspx
書込番号:5391687
0点

なんとなくギリギリの価格っぽいので、あまり下がらないかも?
って気がします。
待つよりも、キャッシュバックのある今のうちの方が(早く、長く使う分も考えて)お買い得な気がします。
半年後の値段が暴落していたら「ゴメンなさい」ですけど...
書込番号:5391736
0点

>半年後にはどのくらい値下がりするのでしょうか。
これほどの機能と完成度では、競争力を考えて下げる必要はないし、下げるための差益もないと思います。あまり暴落は考えられません。
この秋のうわさの機種は、上位機種ですから、それが出ても半年程度では、キャッシュバックまでの額は、下がらないのではと思います。
>感度を1600や3200にした場合、どのくらいシャッタースピードを速くできるか。
被写体や絞りを同じ条件とすると、ISO100のカメラのときと比べて16倍或いは32倍にできます。
書込番号:5391790
0点

ヤフオクでは値上がりしているような噂も。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00502110994#5387874
ペンタックスでは、計画生産で、コストを押さえているといっていますから、
品薄で、メーカーの事情で、値段が下がることが少ないのでは。
それでも、今日、マップカメラから、値下げのメールが来ていました。
ボディ67,200円が64,800円だそうです。
D80やKissXの商戦前に価格で色をつけた、と言った所でしょうか。
半年も待つと、その間の楽しい事が撮れなくて、かえって損をするような。
キャッシュバックもありますので、
「欲しいときが買い時」が、吉かと。
いくらになったら買うのでしょう。
書込番号:5391798
0点

コンデジでこれまで野球の撮影をされていたのでしたら、
その時の撮影情報を教えてもらえれば、
(F値、ISO感度、SSなど)
それを元に予測することは出来るかもしれませんよ。
そうでないのでしたらどなたか経験者に聞かないとわかりません^^;
焦点距離に関しては
K100DなどのAPS-Cサイズ機は300mmは約1.5倍して450mm
コンデジの10倍ズームは35mmスタートなら35*10で350mm
28mmスタートなら28*10で280mm(当たり前ですが)
単に10倍してるだけです。
計算自体は超簡単ですので、
ご自分でもすぐに比較できるようになると思います。
書込番号:5391808
0点

購入に迷っている一人であります。
ヾヾヾヾヾヾ(´▽`;)ゝゝゝゝゝ
パラダイスの怪人さん が言われる。
>半年も待つと、その間の楽しい事が撮れなくて、かえって損をするような。
>「欲しいときが買い時」が、吉かと。
この言葉心に響きました.......そうっすよね!
半年後の購入をオークションとなると中古機を
狙えばコストダウンに限っては叶われるんでしょうけど.......
書込番号:5391818
0点

>>感度を1600や3200にした場合、どのくらいシャッタースピードを速くできるか。
>被写体や絞りを同じ条件とすると、ISO100のカメラのときと比べて16倍或いは32倍にできます。
ISO感度比に対する、シャッタースピードまたは絞り値の比は、√ではなかったでしょうか?
ISO100に対して、ISO1600ならばシャッタースピードは1/(√16)=1/4。
(故に、ISO100で1/250であれば、ISO1600では1/1000。)
感度の規格がASAからISOに変わって、このあたりも変わった、とか?
>半年以内でどのくらい値下がりするのでしょうか
何とも言えませんね、こればかりは。
「半年後に店頭にあるか?」も不明。
(デジタル物は入れ替わりが激しいとはいえ、多分あるとは思いますが。)
特にデジカメは「欲しいと思ったときが、買い時。」と思ってます。
(先立つ物も重要ですが。)
書込番号:5391843
0点

>そうっすよね!
そうですよ。逝っちゃうが吉(^^)v
書込番号:5391868
0点

〉αyamanekoさん
100 1/250
200 1/500
400 1/1000
800 1/2000
1600 1/4000
3200 1/8000
絞りが一定なら16倍或いは32倍になります。ASAでもISOでも同じです。
書込番号:5391874
0点

ただの一個人の予想にすぎませんが、これまでキャッシュバックのあった機種(他メーカーではありますが)のことを考えれば、キャッシュバックぶん値下がりするのは結構かかると思います。
キャッシュバック終了後に数千円の値下がりは見込めますけど、1万円ぶんあるいはそれ以上というのは簡単そうでなかなか難しいようですね。
関係ありませんが、私はヤフーオークションのデジカメで2度も詐欺に遭ってます。ただ運が悪いだけなのかもしれません。でももう2度(というか3度)と人気のデジタル製品をオークションで購入すまいと誓いました(^_^;)。
名の知れたショップの出品なら大丈夫でしょう。しかしそれ以外でしたら最近は巧妙になってきて評価数や写真、コメントなどではまずわかりません。念のためご注意下さい。
書込番号:5392176
0点

ISOは2倍になる毎にシャッター1段分ですから、G4 800MHzさんの
計算通りとなります。(√倍ではありません。)
書込番号:5392187
0点

上級機ではなく後継機が出たときには1万円くらいは下がるとは思いますが、現状では5千円以下の値下がりが限界でしょうね。
現状でDL2が39800円になってます。
書込番号:5392277
0点

皆さんありがとうございます。
K100DはDL2とDS2をあわせたような機能+手ブレ補正なんですね。それでも手ブレ補正は魅力的です。
近所にあるデオデオは販売価格が\72800ですが、5年保証があるのでそこで買うことにしました。初め値段を見たときには高いと思いましたが、オークションで安く出ているものはほとんどがキャッシュバック使用済みなので、実際には大差ないことにようやく気付きました。
感度の件ですが、現在使っているコンデジはF5.6、ISO400で、SS1/125以上でないと動きが綺麗に撮れません。持っている望遠レンズ(フィルム用に購入したもの)は100−300mm、F5.6〜32ですが、これで速く撮っても明るめに写るかを知りたかったのです(野球のナイトゲームです)。話をややこしくして申し訳ありません。
書込番号:5392786
0点

よくどれだけ値下がりするか?と確認する人が多いけど
デジタルは欲しいと思った時に買うのが一番!
あと昔と違って在庫管理がどこのメーカーもしっかりしてるので
モデル末期=処分の安値たたき売り
なんて事は無いと思う(特にキヤノンは在庫管理がしっかりしてる)
あと10倍ズームと300mmはどっちが大きく写る?
といわれても答えようが無い
初心者の人に多いのが○○倍ズームの○○が大きいほど偉い!という勘違い、これはメーカー側も悪いと思うけど
○○倍ズームって表現はホント止めて欲しい
テレ側が28mm〜か38mm〜、では全く違う
あと野球のナイターがメイン撮影との事だけど
K100は高感度ノイズが多いのでISO1600はちょっと厳しくないかな?
画素数も600万画素だから望遠が足らずにトリミングしても
ちょっと厳しいような?
本格的に撮るならキヤノン1DマークUに400mmF2.8+テレコン1.4倍、500mmF4あたりの重装備で・・・
まあこれは非現実的なので
少しでも明るいレンズ、シグマの100〜300F4にテレコン1.4倍あたりの組み合わせが現実的なような?
このレンズが手ぶれ補正付になっちゃうのが凄いよね!
でもでかいレンズだとバッテリーグリップが無いから持ちにくい!
このカメラの性格上、スポーツ撮影より、気軽なスナップ撮影に向いてるような気がします。
書込番号:5392971
0点

こんにちは、carpawaさん
プロ野球を撮りたくて、素人がこの春パナソニックのFZ7を買ったのですが、それですっかり写真にはまり、7月にはK100Dに手を出してしまいました。我ながら急激にはまっています。
ナイターの撮影ですが、ある程度動きを止めたいと思うと、シャッタースピードは最低でも1/250、できれば1/500くらいにしたいです。
ちなみに・・・ナイター撮影の時のだいたいの記憶ですが
FZ7では、F3.3(テレ端=432mm相当+1.7倍テレコン/開放)ISO400で1/100〜1/200程度。さすがの私も、コンパクトでISO800まで上げる度胸はありませんでした。
K100Dでは、F5.8(ペンタックス75-300ズームテレ端=460mm相当/開放)ISO1600で1/200〜1/300程度でした。ISO3200まで上げるとさすがにノイズが気になりますが、動きを止めるのを優先ならアリかもしれません。
画質的にはFZ7のISO400よりもK100DのISO1600のほうが若干良いかなと思います。なんていうか、K100Dの方が自然な感じで撮れたと思います。同じISO400ならK100Dの方がぜんぜん良いです。
プロの人が使ってるような300mmF2.8とかのレンズだとまた全然違うんでしょうが、私にとってはさすがに違う世界のお話です(笑)
ナイターって、案外とグラウンド上の場所により明るさが違うんですね。自分で写真を撮ってみてよくわかりました。肉眼だとあまり気にならないんですけどね。
書込番号:5393387
0点

欲しい時が買い時
値下がりを気にしているという記述と 望遠が必要という記述から・・・
FZ50をお勧めします
書込番号:5393412
0点

キタムラ(店頭)はデオデオよりも安いことが分かりました。こちらも5年保証なので買うとしたらキタムラです。
FZ50はかなりよさそうですが、問題は金額です。
書込番号:5394820
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dを近々購入しようと思っていますが、プロテクター代わりにPLフィルターを使用してみたいので、先輩の皆さん教えて下さい。撮影はスナップから望遠・風景・戸外・室内とあれこれです。
1)PLフィルターはどうゆう時に便利ですか? やはり晴天時? 曇りや室内では意味なし? 広角から望遠まで効果あり?
2)デメリットは?
3)プロテクター代わりに使っても良い?
4)お薦めの製品は? (マルミのDHG-CPLDはWEBでみました)
よろしくお願いします。
0点

>プロテクター代わりに使っても良い?
それは お薦めしません。
書込番号:5392483
0点

> プロテクター代わりに使っても良い?
光量までプロテクトしてしまいます(^^;)
書込番号:5392513
0点

ちょっとだけ詳しく。
>プロテクター代わりにPLフィルターを使用してみたい
目的が全く違うフィルターなのでプロテクター代わりになるようなシロモノではありません。
>PLフィルターはどうゆう時に便利ですか?
まず、Plフィルターは反射光を取り除くフィルターであることをご存じでしょうか?
・大気中のチリや水蒸気の乱反射を取り除いて空を青く見せる。
・水面の反射を取り除いて水を青く見せる。
・ガラス、水面の反射を取り除いて中を見やすくする。
といった目的で使用します。
>デメリットは?
・露出が食われてシャッター速度が遅くなる
・高価
・効果0%でも一部の光が除去される
というか、↑のような目的が無ければデメリットしかないです。
>プロテクター代わりに使っても良い?
たまに付けっぱなしの人も居ますが・・・。
間違いなくプロテクター代わりに使わない方が良いです。
目的を持って使い分けて下さい。
>お薦めの製品は?
どこのメーカーでも効果については変わりません。
書込番号:5392530
0点

カルロスゴンさん
>1)PLフィルターはどうゆう時に便利ですか
最初使ってましたが面倒でやめました。今は三脚とペアで使う
ものと考えてます。PLは、空をキレイに撮る時に便利かな。
>2)デメリットは?
高価、暗い、目が疲れる、かな。
>3)プロテクター代わりに使っても良い?
やめたほうがいいです。使うほど性能が劣化しますから。
>4)お薦めの製品は? (マルミのDHG-CPLDはWEBでみました)
これは、他の人にお任せします。というかわかりません。(>_<)
僕ももう一度、PLで練習してみようかな。(^^;
書込番号:5392539
0点

http://www.marumi-filter.co.jp/
↑
「フィルター活用術」
↑
「偏光フィルター(part2)」
通常の使用頻度(必要なときに取り付ける)でも、5〜6年で劣化するそうですよ。
書込番号:5392578
0点

カルロスゴンさん。
夏というか残暑の強い日ざしをうけて(つまり季節に関係ないのですが)、
緑の葉っぱが白っぽく写ったり、てかったりに効果があります。池の中の
魚をすっきり見えるようにしたり、ガラス越しの風景・室内などを反射無し
に写したり。葉っぱと重複した話になりますが、緑の野山を鮮やかに撮る
つもりだったのに、何だかもやっとした感じになってしまうのも、葉っぱの
乱反射が影響しているのですね。
偏光フィルターというくらいですから、自然では見えない、特殊というか
強調された画像になります。そして、光源との位置・角度によって効果
の程度が違います。もちろん、100%の効果では、ちょっと強調し過ぎ
だからという調節は、C-PLでは可能です。調節が的外れだと、ただ暗く
なるだけ(約2倍)ですから、NDフィルターの代わりにはなるかもしれま
せん。ただし、特性に経年変化(劣化)があると言われています。
ああ、のんびり書いている間に、どっさりレスが入りましたね。これなら、
お後が宜しいようで、というか後は宜しくですね。
書込番号:5392609
0点

欠点ですが・・・
レンズの種類によっては、PLだけじゃなくて保護フィルターとかつけてると、変な光を取り込んでしまうことがあります。
両方とも、必要なときだけつけるほうがいいですね。
PLや保護フィルター付けっぱなしで何度か失敗したことがあります。
ずーっと気がつかなかったのですが、とったらきれいに撮れていたので あれ・・・・って感じでした。
書込番号:5392626
0点

いいレンズに保護フィルターをつけるより
素の安いレンズのほうが絵が綺麗だと思います
書込番号:5392648
0点

光は電磁波で、あらゆる方向に振動しています。
PLフィルタは、特殊なフィルタで一定の方向の振動しか通さないフィルタです。
取り付けると光の一部しか通さないので、暗くなりますが、回転させると通したり通さなかったりする光の振動の方向が変わるので、ファインダーを見ながら、反射(特定方向に振動している)を消したり空の色が綺麗になるような向きを探して回転させ、良いところで止めます。
特別な目的無しに、ただ付けるだけでは、百害あって一利無しです。
書込番号:5392765
0点

デジタル一眼レフの場合、保護フィルターを付けて
画質が下がることはあっても上がることはありません。
撮影する時は、余計なフィルターは外して撮りましょう。
書込番号:5392793
0点

1)
晴天時・・・青い空と海がよりキレイetc.
曇りや室内・・・写りこみなどにも効果アリ
広角から望遠まで・・・20mmとか広角での効きムラに注意
2)デメリットは?
逆光で使うとひどい画像になることがあります.
試してみるといいかと.
角度の違う反射はいっぺんには消せません.
例えば車のガラス前横後とか・・・
3)プロテクター代わりに使っても良い?
オススメはしません.
物理的ガードとしてはいいかも(爆
でも太陽で劣化するはずだから
やっぱりオススメできません.
4)お薦めの製品は? (マルミのDHG-CPLDはWEBでみました)
予算があればデジタル用がいいみたいです.
私は一番安いPLをEOSD30で使ってますが・・・
書込番号:5392829
0点

>光は電磁波で、あらゆる方向に振動しています。
>PLフィルタは、特殊なフィルタで一定の方向の振動しか通さないフィルタです。
−中略−
>特別な目的無しに、ただ付けるだけでは、百害あって一利無しです。
さすがトライポッドさん! 分かり易い!
以前C−PLの上に別のフィルタつけました。真似しないように!
想像できますね? (核爆)
書込番号:5393236
0点

皆さん アドバイスありがとうございます。偏光フィルターは用途を考えて使わないとダメだということが良く分かりました。それと劣化することも。以前、錦鯉を撮影するのに養殖槽の上から撮ったら光の反射でよく撮れなかったので、偏光フィルターも
必要かなと思ったのですが、付けっぱなしはイカンと。確かに普段の撮影での光量まで落としてしまっては意味が意味がありませんね。ご指導ありがとうございました。
書込番号:5393856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





