PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

マニュアルp47からの手ぶれ補正について

2006/08/29 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:49件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

K100D。注文しましたが納期まで1ヶ月待ち状態です。
わくわくしながら待ってますが、マニュアルをダウンロードして読んでいると気になるところがあったので質問します。

47ページからの手ぶれ補正を使って撮影するの項ですが、私が一緒に注文したレンズはSIGMAなのでレンズ焦点距離などの情報が自動取得されないと思われます。
49ページに【ズーム撮影時の実際の焦点距離を設定してください】と書いてあるのですが、たとえば50-200mmのレンズだと100mmで撮る時もあれば200mmで撮る時もある。最良の結果を得るためには焦点距離に合わせて一回一回設定を変えなければならないのでしょうか?

望遠のほうが手ぶれしやすいので、レンズ交換時だけ設定を望遠側にあわせればいいのでは?。と勝手に思ったりしているのですがどうなんでしょうか?

書込番号:5388323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/29 14:57(1年以上前)

mirainopapaさん、タイトルが「マニュアルレンズの手ぶれ補正について」
と見えてしまって、一瞬どぎまぎしましたが、K100Dの公式ページにある
FAQも、概略ですが参考にはなります。他社製のレンズは保証の限りに
あらず式のことが書いてありますが、今時のAレンズであれば、この板で
も何回も扱われています。概ね問題なしということです。

「手ぶれ補正」で検索すると、核心以外の情報もドドッとヒットしてしまい
ますが、焦点距離の情報が、純正レンズの方が細かいのではないかと
いう議論もありました。関連スレッドを一つだけリンクしておきます。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5292243

書込番号:5388407

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/29 15:21(1年以上前)

>私が一緒に注文したレンズはSIGMAなのでレンズ焦点距離などの情報が自動取得されないと思われます。

「一緒に注文した」なら現行レンズと思われますので、おそらくですか心配ないと思います。
ちなみに、シグマの何と言うレンズでしょうか?
明記された方が、同じレンズのユーザーからのレスがあると思います。

DA・D FA・FA・FA J・Fレンズ互換なら問題無いと思います。
Aレンズ(MFレンズ)互換だと、焦点距離の手入力が必要かも?と思います。

書込番号:5388453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/29 15:25(1年以上前)

ありがとうございます・・・余計に分からなくなってきました・・・。

わたくし、これがデジ一眼デビューなもので現在猛勉強中です。
焦点距離、絞り、被写界深度、シャッタースピード、WBなどの意味を理解し、まだまだ光学に関しては机上の知識ですが、これからK100Dをいじくりまわして実践で知識を深め、腕を挙げていこうと思っている段階です。

これまた勉強になりそうですね。もっと簡単なことだと思っていた・・・。

じつのところ、
SIGMA 18-50mmDC&55-200mmDCズームセット ペンタックス用
を買いました。
手ぶれ補正は問題なく働くんでしょうがレンズの「A」に合わせなければならないということですね。エグジフ情報にレンズ情報は反映されるのかなあ。これらは実際触って、やってみてから質問したほうがよさそうですね。

引き続き頑張ります。早く触りたいなあ。

書込番号:5388467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/29 15:51(1年以上前)

mirainopapaさん。

レンズの「A」に合わせなければならないということについて、何か
不都合があるのですか。まさか、わざわざマニュアルモードで撮り
たいとか。その場合は、他社製のズームレンズでも、焦点距離
情報を入力しますが、入力の秘訣に関するスレッドも既にあります。

他社製レンズから伝わらないExif情報の代表例は、レンズ名です。
正確には、伝わってもPPLなどでは表示されないというだけのこと
ですが。皆さん、その辺は割り切って使っておられるようです。

ああ、f値が変動する方の18-50mm DC は、私も使ってます。AFで
使ってますから(せっかくのK100Dですから)、何も苦労がありません。
1枚撮影する毎に「A」に合わせ直し、なんてことはしてませんよ。

書込番号:5388526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/29 16:00(1年以上前)

他機種の例なので、ペンタックスに当てはまるかどうかは、疑問も
ありますが、ニコンのD70にシグマやタムロンのレンズを使った場合は、
メーカー名は出ませんが、70-300等の距離情報はExif情報に出ています。

書込番号:5388547

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/29 16:07(1年以上前)

>余計に分からなくなってきました・・・。
あらら・・・困りましたね(^^;;

>SIGMA 18-50mmDC&55-200mmDCズームセット ペンタックス用
私も使ってました。*istDSですが(^^ゞ
良いレンズだと思います。
Exifに焦点距離も出たと思います。

>レンズの「A」に合わせなければならない
って、何ですか???
その設定は、何の為のものでしょうか?レンズ側ですか?

書込番号:5388561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/29 16:11(1年以上前)

>SIGMA 18-50mmDC&55-200mmDCズームセット ペンタックス用
ならば、レンズ名の表示が出ないだけで、このレンズはA専用で、わざわざ合わせる必要もなく問題なしですよ。

>K100D。注文しましたが納期まで1ヶ月待ち状態です。
なぜ1ヶ月待ちなのですか。
ペンタックスさんのお話では、1年間に売る台数を十分に計画して手配したのでコストダウンできたということでしたが、計画数を超えてしまったのでしょうか。
ならば、増産が必要になりますね。


書込番号:5388570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/29 16:51(1年以上前)

レンズは【A】専用ですか。ありがとうございます。無知で恥ずかしい。

>なぜ1ヶ月待ちなのですか。
>ペンタックスさんのお話では、1年間に売る台数を十分に計画して>手配したのでコストダウンできたということでしたが、計画数を超>えてしまったのでしょうか。
>ならば、増産が必要になりますね。

K100Dはよく売れているんでしょうね。
メーカーもしまった!安くしすぎた!と思っているかもしれませんね。
納期はキタムラで二店舗とも同じでした。
伏見と宇治なので、僻地ではないんですけどね〜(ん?僻地か?)
ま、赤ん坊が母親と里帰りしていて、帰ってくるのがあと3週間。納期もメーカーは1ヶ月といっているけど、店員さんはおそらく3週間くらいで納品できると思います。とのこと。

早く触りたいけど焦りはありません。
待っている間に、PENTAXの新機種が発表されると思いますが、迷いはありません。K100Dを愛する覚悟は出来ています。

・・・というわけで気長に待ちます。

書込番号:5388648

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/29 17:38(1年以上前)

>レンズの「A」に合わせなければならない
って、何ですか???
その設定は、何の為のものでしょうか?レンズ側ですか?

話がずれているかもしれませんが、これは実は重大問題です。
FAレンズのAF撮影で「A」以外のポジションにしますと
1.レンズのダイアルの絞りが利きません。
2.カメラから絞りを制御することも出来ません。
3.「AUTO PICT」にしても、常に絞り開放(F1.9)で撮影します。
4.マニュアルには確かに書いてありました。

日曜日に不注意で「A」を外して、「よさこい踊り」を撮ってきました。
F1.9で踊りを撮るのは中々大変です。
でも、そのために面白い写真も少々撮れました。

昨日ペンタのSSに聴きに言ってきました。
「問題ですね」とは言ってくれましたが「ファームウエアーでは直らない」と言われました。

DA21mmなどでは絞りダイアルが無いようですね。


書込番号:5388740

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/29 18:52(1年以上前)

>AレンズのAF撮影で「A」以外のポジションにしますと
2.カメラから絞りを制御することも出来ません。
※途中省略しました。

もしかして?と思いましたが、絞りリングの「Aポジション」のコトですね!!
18-50DC/55-200DCは、DA(FAJ)レンズ互換なんで、絞りリングが無いです。
なので、Aに合わせる事も無いです。っていうか、合わせようが無いと言うか・・・

書込番号:5388920

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/29 19:32(1年以上前)

私もそのレンズ達もっています。
yuki tさんのおっしゃるように絞りリングありません。
exifに焦点距離や絞り値はちゃんと出ますよ。
もちろんレンズ名は記録されません。
またどの画角でも手ぶれ補正もきちんと自動で認識して動作しますので、いちいち入力しなくても大丈夫です。というか手動入力できません。
コストパフォーマンスはすばらしいレンズセットですね。

そうそうAABBさんのおっしゃるとおり焦点距離情報は細かくはありませんが、実用には余り関係無いと思いますよ。

書込番号:5389052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/29 20:52(1年以上前)

>mirainopapaさん
>49ページに【ズーム撮影時の実際の焦点距離を設定してください】

  これは、昔の古いズームレンズを使う場合のことですね。
 20年くらい前のレンズを購入したのなら、ズームを100mmにしたら
 100mmを、50mmにしたら50mmを設定しないといけません。

  あと、M42マウントのレンズも同じように設定が必要です。

  でも、普通にレンズを購入して、そんなレンズを入手するとは
 思えませんし、普通買えませんので、mirainopapaさんは気にしな
 くてもいいですよ。(^^;

  シグマのペンタ用レンズの現行品は、KAFマウント互換しか
 売ってませんので、普通に使えます。心配いりません。(^^)
 (純正のほうが焦点距離情報が細かい、という違いはありますが)

書込番号:5389287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/29 22:50(1年以上前)

yuki tさん、ぜにたーるさんのおっしゃるとおり、AF(オートフォーカス)レンズであれば、特別な設定なしに手ぶれ補正が使えます。これは、AFレンズの場合、焦点距離情報をカメラ側に伝達してくれるためです。

AABBさんのおっしゃる「Aレンズ」が何を指すのか不明ですが、ペンタックスの場合、一般的に「Aレンズ」というとPK−Aマウントのレンズを指します。このタイプはMFのレンズで、焦点距離情報をカメラ側に伝えません。ですので、手ぶれ補正を使うには焦点距離情報を手動入力する必要があります。

それから、少し話が混線してわかりにくくなっていますが、レンズのAというのは、絞りリングのAを指します。絞りオートに設定するときに、このポジションにします。というより、普通「A」以外にはしません。絞りを変更したいときはカメラ側で設定しますから。

それから、「Aに合わせる云々」は手ぶれ補正には全く関係ありません。AFレンズで絞りリングをA以外の数値にしても、焦点距離情報はカメラ側に伝わっていますから、自動的に手ぶれ補正されます。(もちろん、絞り値はマニュアル設定されます。)


>ぜにたーるさん
ところで、「非純正レンズって焦点距離情報が粗い」っていうのは常識なんでしょうか。たしかに、Tamron18-200で見てみると、200mmの次はいきなり138mmでした。

書込番号:5389794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/30 21:14(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん


  >「非純正レンズって焦点距離情報が粗い」っていうのは常識・・・

    これはですね、太威憤ホラマーさんと、水瀬もゆもゆさんが
   調べてくれまして、それから知ったことであります。常識なのか
   どうかは、ちょっとわかりませんが、少なくともこのお二方には
   常識として、頭にインプットされてることと思います (^^;

    ちなみに、ここにその顛末があります。(^^)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5243246&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83Y%81%5B%83%80%81%40%8B%97%97%A3%8F%EE%95%F1&LQ=%83Y%81%5B%83%80%81%40%8B%97%97%A3%8F%EE%95%F1&ProductID=00502110994

書込番号:5392402

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/30 21:20(1年以上前)

>mirainopapaさん

きっと 案ずるより産むが易し ですよ。
一日使ってみたら杞憂だったと思うことでしょう。

書込番号:5392424

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/30 21:31(1年以上前)

こんばんは〜。

K100Dとタムロンの望遠レンズを使ってます。
難しいことはわかりませんが(汗)手ぶれ補正は確実に機能していると感じます。

ファインダーがプルプルしているのに、ぴしっと撮れるんですから便利ですよね〜。

皆さんのおっしゃるとおり、きっと杞憂だったと思いますよ。

書込番号:5392468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/31 01:42(1年以上前)

ぜにたーるさん、ありがとうございます。

既出で詳しい分析がなされていたんですね。ついでに私の間違いも発見してしまいました。

× Tamron18-200で見てみると、200mmの次はいきなり138mm
                         ↓
○ Tamron18-200で見てみると、200mmの次はいきなり148mm

謹んで訂正いたします。記憶違いでした。


しかし、ペンタックス純正の焦点距離情報の細かさはすごいですね。職人的こだわりを感じます。ついでに絞り羽にもこだわってくれるとさらに良いのになあ、なんて。蛇足でした。

書込番号:5393430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズのキズについて

2006/08/30 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

こんにちは、いつもお世話になってます。
K100Dとは関係ないのですがもしやと思い皆さんのお知恵を
貸して頂きたく質問させてください。

K100Dにとオークションでツァイスのフレクトゴンを落札したのですが
後玉に深いキズで長さ3mmくらいのが付いていました。撮影にどれだけ影響があるか解からないのですがキズをすべて修復は無理でも何か補修する方法はあるでしょうか。車だとフロントガラスなど飛びキズの補修剤などがあるようですが無理な気もいたしますが淡い期待ながら質問させていただきました。

恐らくレンズの分解の際カニ目回しか何かですべってキズを
つけたような感じです。

レンズのキズで何か補修方法があればお教え願えないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

レンズのキズの状況は僭越ながら自分のブログに載せております。
http://blogs.yahoo.co.jp/junshin_123/folder/315793.html

よろしくお願いします。

書込番号:5391165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/30 12:37(1年以上前)

キズ玉は、フレアとなって表れます。フレアの出やすい例えばスポット光などが構図に入る状況で大きくにじむなどでしょう。特に後玉は、影響が大きいです。

対処法は、再研磨とコーティングを山崎光学などに依頼すれば可能です。
古くても基本設計の良いレンズだと研磨により設計値とは違ったレンズになるのですが、同時に現代の優れたコーティングもしてもらうと、びっくりするような高級レンズになって、甦ることがありますが、工費は安くはありませんから、ご相談ですね。

表面の曇り程度なら酸化セリウムで自分で磨くことも可能ですが、キズは、底まで面を削るのですから、曲率の問題があり素人には無理と思います。
色々試写してみて、分からなければ、気にしないのも、ありと思います。

書込番号:5391236

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/30 13:08(1年以上前)

商品がジャンク扱いなどでなければ、一応出品者に
言っておいた方が良いと思われる傷ですね。

この様な傷だと個人では修復難しいと思いますので
トライポッドさんが書かれているように業者へ頼むしか
無いと思います。

オークションは、レンズの状態等が記載されていない
場合は、出品者に質問するか記載されていない項目は
不具合ある可能性が高いと思った方が良いですね。
逆に、曇り有りでも意外とクリーンな事もありますけど...

書込番号:5391322

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/31 01:08(1年以上前)

トライポッドさん,貴重な情報ありがとうございます。
まだ先方から何んの連絡も無いのですが
補修面で山崎光学さんなど検討してみます。
何せ古いレンズですが返品するのが良いか補修に出すか悩みます。
また進展があれば報告いたします。ありがとうございました。

ichibeyさん、アドバイスありがとうございます。
オークションでの購入について参考になりました。
ただ今回は評価も3000件以上良い評価で悪いところがなかった
方でしたので全く信頼していまいました。
オークションの難しさを実感いたしました。

書込番号:5393358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

K100Dにするか悩んでます.......

2006/08/30 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 ∽虎∽さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして ∽虎∽ (トラと呼んで下さい)といいます。

デジ一眼を遂に購入するタイミング(子供の運動会=ベタ)
が近づいて来まして、このK100Dにするか悩んでます。
レビューなどを拝見していると良いことしか表面に
出ていない気がして質問スレを立てさせていただきました。

用途としては、運動会etc.イベント時メインでして
通常は現所有のDMC-LX1(パナ)を主流に使うことになると思います。
カメラの知識についても全くなくド素人です。
手ぶれに関する機能は非常に欲しく考えてます。
ただ言えるのは手持ちのメディアがSDですもんで
SONYのα100も考えましたがNGかと.......
メディアはあまり考えない方がいいでしょうか?
レンズについても知識が無くメーカー純正が一番?って
思ってしまいます。コスト的にはどーなんでしょうか?

決定的な決め手が欲しいんですが.......
K100Dというこのカメラ素人受けいいんでしょうか?

書込番号:5390985

ナイスクチコミ!0


返信する
若空潮さん
クチコミ投稿数:199件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/30 10:47(1年以上前)

∽虎∽さん
こんにちは。
わたしもデジ一眼ド素人でしたが、お店の方達に進められK100Dで
デビューしました。
既に河口湖、浅草などで2000ショット以上撮りましたが、こんな腕のない私でも
とても素敵に写真が撮れています。
まだまだわからないことだらけですが、この板のみなさんのご意見や豊富な知識を
いただき、もっと凄いのを撮ってみたいと思っています。
腕を磨いて、もっと欲求が高まれば、次のグレードへと移行するのかもしれませんが
今はこのK100Dで十二分に満足しています。

書込番号:5391016

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/08/30 11:00(1年以上前)

自分が今からデジイチ初めて買うとしたら、K100Dは第一候補です。
自分はKissDユーザーですが、KDXよりK100Dは素直にうらやましいです。

書込番号:5391040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/08/30 11:04(1年以上前)

ペンタックスのレンズは購入しやすい価格で軽い物が多く、取っつきやすいと思いますよ。
望遠などはシグマやタムロンのレンズメーカーのペンタックス用が
安く写りも評判です。70-300mm安くてお勧めです。
レンズ交換が面倒なら広角から望遠までカバーする
18-200mmレンズもありますし(シグマ、タムロン)
どんな安価なレンズも手ぶれ補正が効きますし、
初1眼にK100D、ピッタリですよ!

書込番号:5391046

ナイスクチコミ!0


N-choさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/30 11:55(1年以上前)

 変なマニアな人が来る前に書いておきます。(最近ここの掲示板ぶっそうなので・・・)

 記録メディアに関してですが、カメラ別のをもっちゃうと意外と関係ない感じしますよ。うちではスマートメディアSDときてxDとか使いましたが、時期が変わると容量も変わるのでそのつどかっています。
 撮る画像の解像度とかがけっこう変わってくるので容量もそのときで大きくなっていくと、今までのものを使うというより新しいものを買う感じです。

 さて、手振れ補正ですが、運動会を撮るときに三脚が使えるのであればこだわる必要はないと思います。
 三脚を使えなくても「晴天」であれば手振れほとんどしません(笑)

 望遠レンズのありがたみというのありますが、望遠レンズは明るいレンズが高いので、高解像度のカメラ+明るいレンズでデジタル処理で600万画素程度のサイズにトリミングしたら・・・・そっちの方が安いです(トリミング面倒ですが)

 多分運動会だとシャッタースピードを生かして連射して、いいかんじのを択ぶ!という感じになると思いますから1000万画素クラスのカメラにして明るいレンズを購入するのがオススメです。


 とかいって、自分はK100D気に入ってます(笑)
 購入してから アレがだめ コレがダメ といわれるより、撮影する目的によって教えておいてそれでもK100Dを買ったっていうならいいと思います。
 ここの掲示板ではK100Dかったけど気に入ってない人とか、なんかめんどくさいひとが湧き出すのでそういう人スルーしたほうがいいかも。
 あと、最近は「これにしろ!」みたいな、自分の意見おしつけてくるひとがいて、掲示板自体がみててつらいので ちょっと悲しいです。
 きをつけて!

書込番号:5391150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ∽虎∽さん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/30 12:25(1年以上前)

>若空潮さん
レスどうもです。ユーザーさんなんですね。羨ましいっす。
素人でもというコメント有り難く頂戴しておきます。
\(∇⌒\)☆ア☆リ☆ガ☆ト☆ウ☆(/⌒∇)/

>ken311さん
レスどうもです。CANONユーザーさんなんですね。
うちの義父がCANON好きで.......フィルムですが。
KISS系列をアピールされてます.......気は無いですが。
ヾヾヾヾヾヾ(´▽`;)ゝゝゝゝゝ

>気まぐれ510さん
レスどうもです。コストパフォーマンスは無視できませんよね〜
嫁を口説くにもこの機種かと.......( ̄ー ̄)ニヤリ
レンズメーカーとか種類とかよくわかりません。
ヾヾヾヾヾヾ(´▽`;)ゝゝゝゝゝ
近・遠の2種類くらいあればいいのかなぁ?
SETモノより別買いでしょうか?

>N-choさん
レスどうもです。物騒なんですか.......
三脚は一応、超安価なモノを持っていますが
使った試しがありません。手ぶれする自信はありますが(爆
>高解像度のカメラ+明るいレンズでデジタル処理で
>600万画素程度のサイズにトリミング
とのご意見、勉強になります。確かにそうですよね。
もっぱら撮影した画像を印刷=年賀とかなんでトリムは
してますんで苦にはならないっす。そーかその手があるか....
連射機能についても考慮したいんです。
ココ一番でパシッとやる自信ないですから連射の
嵐っす。LX1で子供の運動会を連射で撮ったら.......
走り抜けるのに3枚ほど.....┐( ̄ー ̄)┌がっくりでした。
連射性能ってどんな感じなんでしょうか?
レンズにも伴うんでしょうか?

書込番号:5391207

ナイスクチコミ!0


N-choさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/30 12:38(1年以上前)

 K100Dでの連射ですが、最初の1発がピントあってなかったら5枚ともNGです。

 まぁソレはだいたい他のデジカメでもおなじですが(笑


 マニアックな人から言わせると「最初の一発でぴんとあわないような腕なら しゃしんとるな」って感じのことを 総合的にかかれています(笑) ログ読むとよくわかります。


 晴れているとき以外は、F3.5のレンズだとけっこうぶれます。
 ROWで撮って、明るさ調整するぐらいの心意気ならK100DでOKだと思います(手振れ補正けっこうききます)
 でも、運動会の場合は手振れより「被写体ぶれ」の方が大きいので底のとこが問題です。

 あくまでも「てぶれ」「ほせい」ですので(笑
 そこんとこ判らなくて苦情言う人がおおいので げんなりします。


 運動会のオススメは
 1、きれいな写真はマニアっぽいパパに依頼する
 2、動画を撮る(遠くてもOK
 3、そのときの思い出をメモしておく
 ってかんじですね。

 写真とかうつりとかにこだわりすぎると、その被写体にたいしてないがしろになります。
 思い出ってのはカメラの映りとかビデオがどうとか関係ないです。後でみてみて「ぶれた」とか「みすった」とかいうのはおいておいて、思い出を大切に


 そういうの全部ひっくるめてK100D買うなら、連射以外オススメです><

書込番号:5391240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/08/30 13:56(1年以上前)

∽虎∽さん

K100Dは、基本的に動き物を撮るのは弱いカメラだと思います。
運動会でも、座っている、行進している、遊技をしているお子
さんを長めの望遠レンズで撮るというのには良いのですが、
走っている子供を追いながら、連写するというのは、AF性能、
やメモリーへの書き込みの遅さがネックになります。

しかしながらボディ10万円以下のデジタル一眼レフでは、
運動会の走っている子供を望遠レンズで追うのは、極めて
難しいです。ですからK100Dだけの弱点では無いのですが・・。

他にイベントなどの薄暗い所の撮影では、手ブレ補正の効き目は
抜群です。どちらかというと、じっくり撮る方に向くカメラだと
感じています。



書込番号:5391473

ナイスクチコミ!0


スレ主 ∽虎∽さん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/30 14:48(1年以上前)

>N-choさん ぷーさんです。さん
レスどうもです。連射の件理解しました。
インドアなイベントが身内で多いので
(甥っ子姪っ子誕生会をほぼ毎月開催(^^;)
そっちでの用途はご教授いただいた内容から
十二分にありそうかと思いました。

書込番号:5391557

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/30 16:20(1年以上前)

>変なマニアな人
σ(^^)v

私は*istDSと30Dを併用してますが、オオザッパに言うと望遠の手ブレ補正のあるなしで30Dを使ってます。
ところが、K100Dには手ブレ補正が付いてますから望遠も頼りになって良いと思います。
ちょっと残念なのが、ペンタックスのレンズラインナップに望遠が弱い事かも?です。

連写は、ちょっと寂しいですが、充分だとは思います。


>購入するタイミング(子供の運動会=ベタ)が近づいて来まして
練習期間も入れておいた方が良いですよ!せっかくですから。


>DMC-LX1
良いですね!!
私もコンパクトデジカメとの併用をしてますが、LX1は面白そうで興味があります。

書込番号:5391726

ナイスクチコミ!0


スレ主 ∽虎∽さん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/30 17:16(1年以上前)

>yuki tさん
レスどうもです。レンズっすよね.......コレについても
悩みどころでして.......レンズキットで一旦ヨシにするか
バラで買うか.......知識薄でバラは危険というか
的を得ない気もしておるんですが.......

>練習期間も入れておいた方が良いですよ!せっかくですから。
ですよね。今週末に買えれば2度の週末を挟み本番へ向かえるんで
嫁への交渉ネタで暖めているんですけども.......(´▽`;)ゝ

>LX1は面白そうで興味があります。
アスペクト比を変えて撮れるんでいろいろと遊んでます。
もっぱら3:2で撮影することが主で4:3は殆ど使わなくなりました。
16:9での撮影は景色とか主流ですけどね。
きっと、K100Dを買うと使わなくなっちゃうんだろうなぁ〜って
思っていたりしますが.......( ̄〜 ̄;)

書込番号:5391836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/30 17:16(1年以上前)

>K100Dというこのカメラ素人受けいいんでしょうか?
素人にも玄人(少ない)にも受けはいいと思います。

完成度が高くて欠点は、少ないですが、バッファ用の内蔵メモリは、エントリー機種らしく少ないですから、マシンガン的に連写して楽しむには、向かないと思います。

書込番号:5391837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/08/30 18:06(1年以上前)

運動会での撮影は、パナFZ2、αSweetデジタル+タム70-300mmF4-5.6LDなどで撮ってきました。
運動会ってなかなか難しいんですよね。

私の場合、連写ではなく一発勝負で撮っています。
連写といっても3枚/秒だと、タイミングを外すことも多いので、まず使いません。
三脚も運動場は混雑しているので使いません。
ほとんど手持ちなので、手ぶれ補正はありがたいです。

とはいえ、いかに手ブレ補正でも300mmテレ端ではブレることもままありますので、一脚を使ったりします。

いい写真を撮るには、種目に応じて最も適切な撮影ポジションを確保することが大事でしょう。

徒競走やリレー競技なら、我が子がどの位置から何番目にスタートするのか、ゴールはどの位置か、ダンス競技なら、グラウンドのどの位置で踊るのか、学校から事前にもらえるプログラムと配置図を熟読し、子供を質問攻めにしましょう。

K100D、いいカメラだと思いますよ。
標準ズームレンズはシグマ17-70mmF2.8-4.5DC、望遠ズームレンズはタムロン70-300mmF4-5.6LDマクロ(かシグマの同等品)あたりを勧めます。
ペンタックス純正レンズはよく知らないので、ごめんなさい。

運動場でのレンズ交換は避けたほうがいいでしょうから、K100D+望遠ズームと、お持ちのコンデジを併用しましょう。

書込番号:5391952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/30 20:42(1年以上前)

望遠メインであればシグマのAPO70-300mmをおすすめします。
安いです。 特定の距離でのボケはちょっときたないですがほかはかなり良く写ります。
広角側は17mm付近から…と言いたい所ですが、28mmからでも大抵のシーンで対応できます。
28mmからだとタムロンのA09ですね。 これは超オススメです。
あ、でも純正レンズも買って下さい(ぉ
DA21mmいいですよ〜 軽くて小さくて。 画質はちょっと物足りないですが。

書込番号:5392303

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/30 20:57(1年以上前)

こんにちは、∽虎∽さん。

変なマニアな人 です。

K100Dすばらしいです。望遠になればなるほど、手ぶれはおこりますので、特に運動会での撮影では、手ぶれ補正の威力が発揮されます。

ぷーさんです。さんが言っておられるAF性能と言うのはAF速度のことかと思います。AF性能は中央9点クロスセンサーで、各社の中級機並かそれ以上だと思います。
連射性能はモロにエントリー機種程度です。
レンズについては、運動場の広さが関係しますので(東京の学校の運動場は狭く、地方のは広い等)何とも言えませんが、300までのズームがあれば問題無いでしょう。シグマの70−300は安くて良いですね。

高画素機+明るい標準ズームでトリミングという意見も出ましたが、たとえば、タムロンの28-75F2.8(A09)でも、所詮は最長75ミリです。300oとは比べ物になりませんので、1000万画素くらいの機種ではトリミングしても追いつけません。(もちろんA09の写りは抜群で、私も大好きな1本です)

となると、キャノン1DSやニコンD2Xs程度でしょうから、それが購入できる人はその方が幸せかもしれませんが、多くの方はちょっと厳しいと思います。(私は宝くじがあたらない限り無理です)
または、70-200F2.8等のレンズですかね。それでも、10万円近くします。それよりはボディ内手ぶれ補正機種で〜300oF5.6のレンズの方が運動会には良いと思いますよ。望遠になればなるほど手ぶれがおこりやすくなり、かつ手ぶれ補正の効果も大きいです。

運動会用途としては、以上です。
もちろんその他の用途にもK100Dはコストパフォーマンス抜群だとおもいますよ。

書込番号:5392346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/30 21:37(1年以上前)

∽虎∽さん

 変なマニアに片足突っ込みかかってる人です。(^^;

  K100Dにも色々と気になる部分もあるでしょうが、基本的には
 致命的な欠点がない機種です。連射にしても致命的なほど遅い訳では
 ないですし、AF速度も致命的になるほどの問題ではありません。
 ご安心ください。

  ちなみに僕の友人がD200とD2Xも持っていますが、全然うらやましく
 感じないくらい満足できる機種ですよ。ニコンにリミテッドレンズが
 あってコンパクトであれば、うらやましいかもしれないですけど。

  ただ、僕は動きモノを撮ることがあまりないので、あまり参考にしない
 ほうがいいかもしれません。(>_<)

書込番号:5392489

ナイスクチコミ!0


スレ主 ∽虎∽さん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/30 23:06(1年以上前)

>トライポッドさん・すぎやねんさん
>水瀬もゆもゆさん・kohaku_3さん・ぜにたーるさん

レスどもっす。まとめちゃって<(_ _)>スイマセン。
ご助言アリガトウゴザイマス。勉強させていただいてます。
如何せん、予算との兼ね合いもあり難航かと.......
嫁の承諾はGETできました!(8/30 23時現在)
いろいろと制約付きでして (´▽`;)ゝ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
みなさまありがとうございました。
コレにて一旦締めと言うことで。
追々購入結果についてはご報告差し上げます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

書込番号:5392852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

グリップのきしみ

2006/08/30 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:957件

初めて書き込みさせていただきます。
先週,K100D+シグマAF 17-70mm DC MACROを手に入れたばかりのデジイチ初心者です。

大変気に入って使っています。
購入に至る経緯や選定理由などは,そのうち別スレッドで書こうと思っています。

まずは質問させてください。

グリップをぎゅっと握ると,ほんとにわずかですが「きしみ」ます。
ほんとに微妙なのですが,グリップと本体にすきまがあるようなのです。
普通なら気が付きもしない程度のきしみかもしれません。

友人の別個体と比較してみましたが,友人のものはまったくきしみませんでした。

気にせず使える程度だとは思いますし,この程度でクレームをつけるのもいかがなものか?という気もしますが,いったん気がついてしまった以上やはり気になりますので,今度販売店に持ち込んでみます。

みなさんがお使いのK100Dでは,グリップのきしみはありませんでしたか?

書込番号:5391847

ナイスクチコミ!1


返信する
N-choさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/30 17:52(1年以上前)

 うちのは、赤い赤外線受信のとこ??を押すとぎゅっぎゅっっていいます(笑
 かわいいやつです(謎

書込番号:5391907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/30 18:24(1年以上前)

試しにグリップを少し強く(撮影時よりも)握ってみましたが、きしみは
ありません。年を取って耳が遠くなったかもしれませんが(眼は良い
方で)、きしむ感触は全くありません。普段の撮影時にも感じません。
きしみが出るまで続ける趣味はありませんので、大概にしておきます。

それでは、あまりにも愛想無しなので、SD収納部の蓋はピッチリと
決まらず、少し浮いている感じがすると申し上げておきます。

どのカメラでも、必ずといってよい程に、グリップのきしみについての
スレッドが立ちます。気になり始めると、気になって仕方がないという
パターンが殆どですね。販売店への持ち込みで、パターン解消となる
よう、お祈りします。

書込番号:5391981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/30 18:37(1年以上前)

全くきしみませんでした!!

気にしだすと嫌なもんですよね?
言われるまで強く握った覚えはありませんでした。

書込番号:5392002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/30 18:57(1年以上前)

多分そんなにギューと握るものじゃないと思うけれど、
気になるなら販売店、サポートに。

書込番号:5392042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/08/30 20:12(1年以上前)

強く握った時、たまにきしみますね。常時ってわけじゃないけど。
まあ、こんなものかなあと思って使ってます。
僕は時たま感じるだけなので、こんなものかなと・・。
昔、銀塩EOS 5を使ってるときはもっとギシギシ言ってましたが(^_^;

*istDSなんかはグリップの形状が違うからか、きしまないんじゃないですか。
きしむような持ち方ができないと言うか・・。
この辺り人によって感じ方が違うからなあ。
あまり気になるようなら販売店に持っていって相談されたらと思いますが、ま少しぐらいは仕方ないかと。

書込番号:5392226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/30 20:28(1年以上前)

うちのもきしみは無いですね。
SDカードスロットのフタはカタカタと頼りない音がしますが。
このフタってロック機構無しで、反対側の電源/USB端子カバーみたいな感じの方がいいんだけどなぁ…
α-7Dがそうなので開閉がラクです。

書込番号:5392264

ナイスクチコミ!0


JCX2さん
クチコミ投稿数:17件

2006/08/30 21:00(1年以上前)

>*istDSなんかはグリップの形状が違うからか、きしまないんじゃないですか

私のはきしんでます。グリップストラップで握るせいかも

書込番号:5392359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件

2006/08/30 22:30(1年以上前)

質問主のにわかタクマルです。
みなさま,レスありがとうございました。

帰宅してから改めてK100Dを握ってみると,やっぱり明らかにきしみました。感触,音ともに。ごくわずかだと思っていましたが,思っていた以上でした。普通に両手で支えた時は気づかない程度ではありますが,右手だけで持つと(多少しっかり握りますよね),確実にギシッとなります。

悩んでいてもしょうがないので,とっとと閉店間近のキタムラに行ってみました。

店長が対応してくれ,ちょっと握っただけであっさり交換となりました。

こちらが拍子抜けするくらいで,「えっ,そんなにあっさり交換してもらっていいんですか?」と思わず言ってしまいました。「ええ,買って間もないですから。ただし,品薄なので,代替機が入るまでしばらくかかりますので,しばらくお待ちください」とのことでした。

ちなみに,店頭にあった展示機はまったくきしみませんでした。やっぱり,私の買った個体はたまたま「きしむ」個体だったみたいです。

というわけで解決しました。
みなさま,ありがとうございました。

書込番号:5392686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ交換不要レンズは

2006/08/28 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 01234さん
クチコミ投稿数:57件

パナソニックFZ−50のようにレンズ交換しなくて良いレンズを探しているのですが、下記の物で良いでしょうか。

AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)

28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO (ペンタックス AF)

書込番号:5386512

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/08/28 22:33(1年以上前)

広角が必要なければいいんじゃないですか?
何を撮りたいのか知りませんが。

書込番号:5386541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/28 22:35(1年以上前)

01234さん こんばんは。

お気持ちは良く分かりますが、それでは、せっかくのデジタル一眼の意味がなくなってしまいます。

レンズ交換がまた楽しいんだな・・・(笑)
もったいないョ!

書込番号:5386548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/08/28 22:47(1年以上前)

70-300mmの方が幸せになれる気がします。

書込番号:5386599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/28 22:56(1年以上前)

01234さん。

話の切り口は別のように見えますが、とにかく最初の「一本」について、
既にレンズキット板に同趣旨のスレッドを立てておられますね。あちら
を締めてください。

こちらの板では、「むやみな画素競争」は質問スレッドではありません
が、だからといってスレ主の締めは不要、という訳ではありません。
一つのスレッドを締めずに次のスレッドを立てるのは、ウマクナイです。

書込番号:5386654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/08/28 23:24(1年以上前)

良いと思いますよ。交換の不要なレンズ。ゴミ問題と無縁ですし、他のレンズを買わなくて済むので経済的です。

私も、*istDS2のキットレンズを売って、一本で広角から望遠までこなせる、タムロンの A14(18〜200mm)を購入しました。

でも…欲しくなるんです。特に単焦点が。というわけで、あまり心配しなくてもそのうち他のレンズを購入すると思いますョ(^^;

本題(?)ですが、<A061>はK100Dで使うと、35mm銀塩の42〜450mm相当の画角になります。
一方の<A14>は27〜300mm相当です。広角側と望遠側のどちらに重点を置くかです。

また、<A14>は銀塩やフルサイズ撮像素子ではケラレのために使えませんので、その点も違います。

書込番号:5386797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/08/28 23:35(1年以上前)

>>ゴミ問題と無縁ですし
それが無縁じゃないんだよね…
レンズやカメラボディから少なからず出てくるし
レンズによっては伸縮して外気が中に入るし…

書込番号:5386848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/28 23:37(1年以上前)

使用目的で10〜20mmでも1本で充分と思う時もあるのでは?

私も普段は40mm1本で出かける事が多いし、もともと望遠は必要性を感じる事が少ないので標準ズームでも事たります。

FZ系が1本で充分と思われてますが私には広角側が足りません。
取りあえず交換しなくてすむレンズは01234さんの目的で考えればどうでしょうか?

レンズキットの欄では18-200mmをご質問されてますがこちらでは28-300mmですので思考がわかりません。

書込番号:5386857

ナイスクチコミ!0


スレ主 01234さん
クチコミ投稿数:57件

2006/08/28 23:53(1年以上前)

>一つのスレッドを締めずに次のスレッドを立てるのは、ウマクナイです。

なぜウマクナイのでしょうか?
よくわかりませんが‥

書込番号:5386925

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/29 00:14(1年以上前)

AABBさん

>ありがとうございます。
>あやうくレンズキットを買うところでした。
>皆さんにお尋ねして助かりました。
>ありがとうございます。

ちゃんと律儀に締めておられると思うのだが?

だいだい何をもって「締める」と言うの?

マルチポストは禁止だけど内容見てたらマルチポストでも
ないし・・。

あまり人にいちゃもん付けるものではないですよ。

書込番号:5387031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/29 01:53(1年以上前)

01234さん。

レンズキット板は、なぜウマクナイのか、よくわからないながらも、
その後に締められたようで、御同慶の到りです。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5385656

書込番号:5387346

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/29 02:34(1年以上前)

こんばんわ 01234さん

マクロスキ〜さんのおっしゃるとおりだと思います。
一眼レフカメラの最大のメリットを自ら捨てるのはちょっと悲しいですよ。
もしどうしてもレンズ交換したくないということならばソニーのR1の方が幸せかと。

あと、mesuke5131さんのおっしゃることも正解かと思います。
私は基本的にDA40oとDA21oの2本です。(秋にはもう1本が)
2本合わせてもズームレンズ1本よりも小さいです。

書込番号:5387395

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/29 03:39(1年以上前)

だいぶお悩みのようですね
私の解釈ではレンズでコントロールするポイントは「画角」と「被写界深度」だと思っています。他にも撮影距離(撮影倍率)やボケ味や色のり等ありますが、その辺はコントロールが難しいので、私はナリユキにまかせてます(^^ゞ

画角の選択の幅を広くとるなら、高倍率ズームになります。
被写界深度の選択の幅を広く取ろうとすると、明るいレンズになります。

前者はレンズ名の前の方の「28-300mm」の部分で、数字の差が大きければ選択の幅が広く(高倍率に)なります。
後者はレンズ名の後ろの方の「F3.5-6.3」の部分で、数字が小さいほど選択の幅が広くなります。(いろいろな理由で、絞ってもF11位(私の場合)までだと思います。F6.3からだと2段も無いです)

1本で画角と被写界深度の幅を広くとる事が無理なので、撮影目的に応じて選択する事になります。私はそこが楽しいのですが...
逆に高倍率ズームの28-300mm1本で「何でも撮る」事の方が、数本のレンズを使って用途に合わせて撮るより「難しい」と私は思います。
ちなみに...
私は28-300も18-200も使いましたが、使いこなせずに手放しました。
望遠が暗い、近接時の望遠の画角が広くなる、広角で寄れない、フードが広角に合わせている為望遠で効果が小さい、便利な反面大きく重い等が手放した主な理由です。
画質に付いては充分だと思います。

少しでも参考になれば良いのですが。

書込番号:5387451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/29 08:42(1年以上前)

>望遠が暗い、近接時の望遠の画角が広くなる、広角で寄れない、フードが広角に合わせている為望遠で効果が小さい、便利な反面大きく重い等・・・

こういう判りきったことを理解した上で使うのなら、いいのでは
ないでしょうか?

書込番号:5387684

ナイスクチコミ!0


スレ主 01234さん
クチコミ投稿数:57件

2006/08/29 09:26(1年以上前)

人間って 同時にいくつモノ疑問がわくのが普通でしょ
とくにビギナーはそうです。
関連する質問を同時にしてはいけない‥ やっぱり不自然ですよ。
初心者とすれば
節度とマナーをわきまえて、色々教えていただきたいですね。

書込番号:5387753

ナイスクチコミ!0


kan-panさん
クチコミ投稿数:39件

2006/08/29 10:57(1年以上前)

01234さんの言いたい事は解りますが
ご自分の掲示板ではないのですから
ここの掲示板の規則を守って意見を書くのがマナーでしょう?

ビギナーとご自分から言われてますので他の方の
忠告にまず素直に耳を傾けるべきです。

>人間って 同時にいくつモノ疑問がわくのが普通でしょ
>関連する質問を同時にしてはいけない‥ やっぱり不自然ですよ。
初心者とすれば
節度とマナーをわきまえて、色々教えていただきたいですね。

上記の発言はご自分に向けて言ってください。

書込番号:5387924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/08/29 11:35(1年以上前)

ご質問の内容は
「パナソニックFZ−50のようにレンズ交換しなくて良いレンズを探している」

その条件に
「AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF) 」
があっているかどうか?ということですので、

多少広角側が弱い(集合写真や室内の撮影で不利)が、それ以外は問題なく、後々広角レンズを追加すればOK!だと思います。


ところで、くちコミ掲示板利用規約では「同内容のものを複数書き込む行為」は削除対象とされる可能性があります。とあります。

掲示板ルール&マナー集では「マルチポストは禁止しています」「お礼と結果報告を忘れずに!」などが書かれています。

個人的には今回の質問が「マルチポスト」に該当しているとは思いません(似たような内容が多いとは思いますが)。

また、一つの質問ごとに締めて、次の質問をしなければならないルールはないと思います。もちろん、あまり多くの質問を立て続けに行うのはどうかとは思いますが、今回の件については問題になるほどではないと感じています。

書込番号:5388003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/08/29 13:13(1年以上前)

同じ場所に追加で書き込めばすんだ問題で
充分にマルチポストでは・・・・
レンズの種類は違いますが似たようなレンズですし。

ご自分から初心者ですと言われていますので理解できましたが
反論ぎみの返信は少し?に感じたのは私も同じです。

書込番号:5388185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/08/29 15:05(1年以上前)

私のばあい、一瞬28-200mmのレンズを持っていたのですが、広角側が42mm相当では、室内での撮影には後ろに引けないことも多く、人物が入りきらないことでストレスを感じていましたので、18-200mmに買い換えました。

…この程度のことで目くじら立てるのもどうかとは思うのですが…

一般的な定義はともかく、価格.com のマナー集では次のように書かれています。

同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。…

今回の質問と同じ内容を別のカテゴリで投稿していなければ、ここでの「マルチポスト」には該当しないかと思います。

まあ、何処かのスレッドにもありましたが、私も、不毛な議論はやめて写真を撮ります。

書込番号:5388424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/29 18:25(1年以上前)

私もこの内容はマルチポストと思います。

まあ良いじゃないですか今回は、K100Dの仲間ですので
仲良くやりましょう!

書込番号:5388843

ナイスクチコミ!0


§さん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/29 23:34(1年以上前)

レンズ交換不要レンズ交換式1眼レフカメラなんちゃって。
局用(テレビカメラ)のようなズームレンズがあればいいですね。
ズーム比50倍なんちゃって。35mm換算 12mm-600mmとか
20mm-1000mmなんてどう? レンズ1本、600万なんてどう?

あと何年すれば発売されるかな?

書込番号:5390021

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/30 21:54(1年以上前)

お持ちのレンズ(持つ予定)が社外品一本だけというのなら
まあ、良いと思います。

いずれ単焦点もと言うことであれば純正で揃えておいた方がいいですよ。
純正高倍率は中古でしか手に入りませんが。

書込番号:5392551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

1ケ月使用してみて・・

2006/08/29 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

7月末にK100DとSigma17-70を購入。

約300ショト程度でゴミが目につきだしました。
新宿のペンタックスフォーラムにてCCDを清掃していただいたのですが、1000ショット位でまたゴミが・・・。
レンズはSigma17-70のみしか持っていないのでレンズの付け替えは一切してません。

ズーミング時にレンズ外の空気がレンズを通してカメラ内部に侵入してCCDにゴミが付着するのでしょうね。

単焦点なら少しはCCDへのゴミの付着は軽減するのでしょうかね?
もしそうならズームレンズをやめて単焦点を数本用意しようかとも思案しています。
皆様のゴミ対策をご教授願えればうれしいのですが・・・。

まぁ、一番の希望はゴミ対策した機種が発売されることなんですけどね。

では、では。

書込番号:5389427

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/29 21:58(1年以上前)

レンズ交換のタイミングでゴミが入りやすくなります。
単焦点レンズをとっかえひっかえするのはゴミの侵入を覚悟する必要がありますね。ただ、よっぽど絞り込まないと写真上でのゴミは目立たないと思います。

僕は下のHPを参考に自分で清掃します。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

不安ならペンタックスフォーラムで清掃してもらいましょう。

書込番号:5389526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/29 22:02(1年以上前)

 単焦点にすれば,ズームレンズのズーミングによるゴミの侵入は軽減されるでしょうけど,今度は,レンズ交換によるゴミの侵入がありますね。内部ゴミの心配もありますし。悩ましい問題ですね。ペンタックスのことですから,ゴミ対策の研究には取り組んでいると思います。

書込番号:5389537

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/29 22:04(1年以上前)

清掃モードにしてブロアで吹いても落ちないゴミだったのでしょうか?
自分は古いレンズを色々付け替えて遊んでいるので何度かゴミが写り込む事が
有りましたが今の所、ブロアで吹くとゴミは取れていますけど...。

書込番号:5389559

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/08/29 22:06(1年以上前)

s_fiveさん、こんばんは。

どのような形状のゴミでしょう?
レンズ交換はしなくても、内部に可動部がありますから、特に買ってから最初のうちは(使っているうちにも)発塵は起こりますよ。
ですので、たまにレンズを外してブロワーで吹き飛ばしたりした方がいいかと思います。

書込番号:5389578

ナイスクチコミ!0


JCX2さん
クチコミ投稿数:17件

2006/08/29 22:13(1年以上前)

レンズ交換はボディのマウント側を下向きにして素早く行う事。
埃の多い場所でレンズ交換しないようにしてる事。
私のゴミ対策はこれくらいです。あんまり気にしてません。
DSですが、もうネトネトゴミが付かないので軽いブロワーで済んでます。
目立つようだったら自分でお掃除。でも一度はフォーラム覗いてみたいな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

書込番号:5389610

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/29 22:28(1年以上前)

かずぃさん、こんにちは。

f11程度まで絞り込む事が多いので、ゴミ気になります。


TAC_digitalさん、こんにちは。

そうですね、ペンタックスに期待して待ってみたいと思ってます。


ichibeyさん

ブロアで吹くと多少は少なくなったり、ゴミに位置が移動したりします。


馮道さん

ゴミの形状は、PC等倍で見てですが、黒い斑点のような感じです。
最近は絞り込む時はレンズを外してブロアで吹いてますが、なかなか手ごわいです。


JCX2さん、こんにちは。

エージングが済むとブロアーで済むゴミになるのかもですね。

皆様、色々ご教授頂き、ありがとうございました。

では、では。

書込番号:5389687

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/08/29 22:45(1年以上前)

レンズ交換無しでゴミ付着が出るのであればボディ内部からのゴミがメインだと思います。 ズームも呼吸しますが、標準だとわずかだと思います。(望遠直進ズームだと隙間から呼吸を盛大に行います。)

何千ショットかわかりませんが、内部からのダストも少なくなるはずです。少なくなるまでは我慢するしか無いです。

f11以上に絞り込まなければ目立たないと言う話もありますし、ソフトにスタンプツールがあればゴミ消しも可能は可能です。

手ぶれは撮る側で調整可能ですが、ダストは防げないですね、、、。

書込番号:5389771

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/29 23:08(1年以上前)

E30&E34さん、こんにちは。

標準だとわずかなんですか。そうすると、エージングが済むまで我慢するようですね。

ありがとうございました。

では、では。

書込番号:5389886

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/29 23:29(1年以上前)

使用初期のゴミは、内部から発生するものだと言われていますね。
(シャッター、ミラー等の可動部から)

書込番号:5389995

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/29 23:36(1年以上前)

私は2日ほど前ファインダーに大きな塵がつきました。
写真には影響なし。
ファインダースクリーンに付いたのでしょう。
そこで新宿のペンタックスフォーラムに持ち込み掃除をしてもらいました。

どうして付いたのかたずねましたら

交通事故のようなものです。
運の悪い人は殆どレンズ交換をしなくても付きますし・・・
必ずしも塵が入ったときに付着するのではなく
使用しているうちに舞い上がって付くことの方が多いそうです。

運がよければ付かない!
そんなものらしいですよ!

書込番号:5390031

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/29 23:43(1年以上前)

ブロアした時は、どのような感じでしたか?
自分の場合はレンズ取り付け側を下にしてブロアを使っています。
こうすると、多分ですが舞い上がったゴミがカメラの外に落ちると
思いますので...。

書込番号:5390061

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/29 23:55(1年以上前)

まあしばらくは戦いでしょうね、ゴミと。

撮影前はゴミチェックですよ。
ファーサーズ以外は。

それにしても
デジタル一眼レフの三重苦
ゴミ
バッファ
電源
これのすべてにおいて銀塩機より優れているのはまだありませんね。

>f11程度まで絞り込む事が多いので
銀塩カメラだったら画角同じでF22以上相当ですね。

対策はひとつだけあります。
絞りを開けること。というより不必要に絞らない。
デジタルは銀塩と違いすぐに確認できますから深度確保の保険はいらないと思います。

銀塩カメラを使っていた場合は同じ画角でそのときよりも1、2段空けて大体同じ深度ですからその分写りにくくなります。

書込番号:5390130

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/29 23:55(1年以上前)

lay_2061さん、こんにちは。

内部ゴミの可能性が高いのですね。ブロアーで頑張ってみます。

ゴミ対策機、発売を希望しつつ・・・。

ありがとうございました。



天放さん、こんにちは。

う〜む。シュポシュポすると今度はファインダー・・・。

やはり、抜本的な対策機が欲しいですね。強く希望。

ファインダーも厄介ですね。

大変参考になりました。ありがとうございます。



ichibeyさん、たびたび、ど〜もです。

マウント部を下に、ファインダー部を水平より気持ち持ち上げてブロアしてます。

ありがとうございました。

では、では。

書込番号:5390132

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/30 00:04(1年以上前)

60_00さん、こんにちは。

発展途上でしょうから・・、じっと我慢でしょうか。
絞り込み値を工夫してしのぐのも有なのですね。

ありがとうございます。

では、では。

書込番号:5390172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/30 00:52(1年以上前)

やっぱゴミは気になりますよね。
私もF11がボーダーラインとして意識する値です。
ただ気になりますが、ついたら掃除すればよいだけなので、
そんなにナーバスにはなってません。

ただゴミがついているかどうかの確認はするほうかも。
ついていたらすぐにブロアーします。
それでたいては取れます。
取れなかったらPENTAXフォーラムに走ります。
ただしK100Dではまだブロアーで取れないゴミには幸い遭遇していません。

書込番号:5390348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/30 01:58(1年以上前)

うへ〜。
K100D購入に、かな〜り傾いていたんですが、ゴミってズームつけっぱなしでもついちゃうんですか・・・
小生、ゴミが怖いんでK100D+18〜200ズーム1本でいってみようと思ってたんだけど、これじゃあ考えちゃうな。
SONYのDSC-R1では、そんな不具合聞いたことないから、やっぱりデジイチはマウント部などの気密性が劣っているのかな?

書込番号:5390474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/30 02:47(1年以上前)

ミラーボックス内に埃を吸い寄せる物を設置すればある程度のゴミ対策になりそうですよね。
レンズを交換している間はシャッターが閉じている事実を知らない人、意外と多かったりして(笑
シャッターが開いている時間は短いので、逆にレンズ交換をしないままだと密閉された箱の中にゴミが存在し続ける事に…
実際はどうなんでしょうね。

書込番号:5390554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/30 03:52(1年以上前)

α100はCCDを振動させて、ゴミをふるい落とそうとしていますが、オリンパスの超音波方式の方が効果は高いようです。 
まぁ少々揺すっても軽いゴミは難しい気はします。

かなり極端ですが、ゴミ実験レポート
http://www.ephotozine.com/equipment/tests/testdetail.cfm?test_id=468

超音波でも完全ではないですが、ペンタックスさんできればご検討を!

同じサイトのK100 レビュー
http://www.ephotozine.com/equipment/tests/testdetail.cfm?test_id=466

まずまず好意的な評価かな?

しかしαはノイズが厳しいですね

書込番号:5390584

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/30 06:24(1年以上前)

スーパーマグナムさんへ

R1の場合はメカニカルシャッターやレフレックスミラー等の稼動部が無いので
確かにゴミの付着する可能性は低いですね。

ただ過去の色々な機種の書き込みを見ていると一体型でもゴミが付着する
可能性はゼロでは無く、逆にゴミが付いてしまった場合は分解清掃となる為に
保証期間後は清掃代金が結構かかってしまいそうですけど...σ(^◇^;)


書込番号:5390654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/30 09:16(1年以上前)

別機種(D70)ですが、絞りはF8までにして、1年に1回サービスセンターに
持っていくことにしています。

書込番号:5390827

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/30 09:47(1年以上前)

【山田次郎さん】こんにちは。
ここ一番時は、ゴミ付着確認が必須のようですね。

【スーパーマグナムさん】こんにちは。
一体型はゴミの心配は皆無ですものね。
SONYについでCANONもKDNXで一応ゴミ対策機だしましたものね。
両者ともに、4/3システム機には及ばないようではありますが・・・、ゴミ対策してきてますからペンタにも頑張ってもらいたですね。

【水瀬もゆもゆさん】こんにちは。
水瀬もゆもゆさんがそのように仰るとなぜか説得力ありますね。
分解・分析、その他色々、凄いかたが世の中にはおられる、といつも驚いています。
ミラーボックス内、埃吸着機構はナイスアイディですよね。
ペンタさん、検討してみてくださいな。

【かめっこさん】こんにちは。
現時点ではオリンパスに一日の長があるようですね。

【じじかめさん】こんにちは。
絞りF8以下で、年1回サービスセンターの運用ですね。なるほど。

高性能な手ぶれ機構を開発してきたペンタだせから、ゴミ対策も期待できるのではないかと。
大事なのはユーザーの声が大きくなってペンタに届く事のような気がしてます。
皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:5390881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/30 10:40(1年以上前)

私の場合は、気にせず単焦点のレンズ交換が好きなので毎日何度も交換します。
普段は、レンズの後ろとリアキャップの中とミラーボックスの中は、ブロアできれいにししています。
やたらにブロアするのではなく、ごみの位置を見定めてやっています。
デジタル一眼使用3年ほどで、多分ブロアは、週に2回くらいか、撮影場所の環境状態により不定期です。環境の空気中の微細なゴミの量は、大きく影響すると思います。

月に1度ほど少絞りで空などを写して、センサーのゴミの位置を確認して、ゴミがあれば、クリーニングモードでシャッターを開けてブロアします。
目で見てゴミが取れていれば、終わり、取れていないときには、無水アルコールとレンズペーパーでゴミを拭取ります。
最初は、1ヶ月ほどで、すぐ必要でしたが、後は少なくなり、3年間で、たぶん5度ほどやったと思います。
レンズの表面と同じか、より強いかの感じでした。
自己責任ではあります。

ゴミが付いたら拭取るだけなのであまり気にしていません。
ブルって取れるのは、粘着性がないとして、低い振動では、大きなゴミ、振動周波数が高いほど小さなゴミまで取れる理屈ですから、(だいたいレンズにゴミが付いたときにフルって取る人いますか)ゴミ取り機能あれば、ないよりいいけれど、あまり期待はしません。
(ゴミ取り能力を模式図などでなく具体的なゴミの大きさ、重さ、周波数などとの関係での資料があるといいのですが、自分ではできないし。)

この機能をつけたために、クリーニングがしにくくなることは、避けて欲しいのです。むしろクリーニングしたらゴミがすぐ落ちやすい丈夫なコーティングなどを希望します。

書込番号:5390995

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/30 21:39(1年以上前)

【トライポッドさん】こんにちは。
3年間で5度くらいですか、かなり少ないですね。
ゴミは気にしだすと自分の中で増幅しがちですからね。
情報ありがとうございました。
では、では。

書込番号:5392494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング