PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

特価情報とカメラ内部の音

2006/08/28 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:9件

本日(8/27)、レンズキッドをヤマダ電機門真店で7万2千円で購入しました。ポイント14%付けてもらいました。ポイントのうち5%は5年保証に使い、エネループを買って帰りました。
サービスにニコンのバッグと三脚も付けて貰いました。
初めての一眼デジカメですが、かなり満足しています。
なんばCITYの10%OFFの期間まで待とうかと思いましたが、値段的にかわらないと思い、ふらっと寄ったヤマダ電機で購入しました。

帰宅後、数枚、試し撮りをしたところ、特に写らないということはありませんでした。操作も特に支障ありませんでした。
しかし、カメラを縦横に動かしてみると、中で「カタコト」とものが動く音がします。音は小さな音です。
これは特に問題ないのでしょうか?
コンパクトデジカメではこういうことはなかったものですから、今後不具合等が出ないか心配です。
皆さんのカメラはどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5384359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/28 01:28(1年以上前)

ポイントを考えると安く買われましたね。おめでとうございます。

肝心の音ですが、K100Dでは手ブレ補正のためにCCDを固定していません。
撮影時に電磁石によってCCD位置を動かす仕様になっているので、
その状態で正常です。

ちなみに、撮影時(シャッタースピードが遅いとよくわかります)は、
電磁石の音がしますが、これも異常ではないのでご安心ください。

写りが明らかにおかしいという場合は、この限りではありませんが・・・。

書込番号:5384381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/29 00:16(1年以上前)

ぺるぺるぺるさん

ご購入おめでとうございます。

レンズキットを7万2千円で購入したとのことですが、
その値段からさらにポイント14%を付けてもらったのですか?
そうだとすると破格の値段ですね。しかもオマケまで付いていますし。

書込番号:5387042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/29 00:57(1年以上前)

MZ3は手放せないさん 返信ありがとうございます。
音が正常とのことで安心しました。
撮影時の電磁石の音のことまでありがとうございます。
これから、たくさん(子供の)写真を撮っていこうと思います。

カトラスさん ありがとうございます。
カメラ代7万2千円にプラス14%ポイント付けてもらいました。(優待はがきが来てたので3%はその分です)
ヤマダ電機門真店では、在庫一掃セールとかでかなり突っ込んで話を聞いてくれました。他店の金額を聞かれたので、それより安くしてもらい、おまけも付けて貰いました。

書込番号:5387213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/29 23:45(1年以上前)

ぺるぺるぺるさん

早速の返信ありがとうござます。
カメラ代7万2千円にプラス14%ポイントですかー。物凄く安いですね。
私も大阪府内に住んでいるので、その値段なら交通費を掛けても、行ってみる価値ありですね。

書込番号:5390069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

花火撮影

2006/08/28 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:18件

昨日、某家電量販店主催のK100D講座に参加して、関係者の方からいろいろと面白い製作秘話を聞いてきました。

その中で教えてもらったK100Dのオススメ花火撮影マニュアル設定値では、最優先の絞りがF16、撮影モードはバルブ、ピントは∞、SSはカメラ任せ(1〜6秒くらい?)、三脚は必須で手ブレはオフ!といった感じでしたが・・・・・

自分で撮影してみると少し違う設定値の方が、上手く撮れている気がします。(絞りはF11、SSは0.3〜2.0秒が良かったような・・・)

その方は、違うレンズを使っていたので、その辺で理想の設定値も違ってくるのでしょうか?
皆さんのご意見や、お薦め設定値とかあれば是非お聞かせ願いたいと思い、書き込みました。
企業秘密とは思いますが、どうか宜しく御願いします。

書込番号:5385328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/08/28 15:39(1年以上前)

花火はSSで撮るのではなく、
バルブにして目で花火を見ながら撮りたい時に開けてちょうどいい時に閉めるのがいいかも?

書込番号:5385337

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/28 15:51(1年以上前)

花火って色々撮ってみると楽しいかと思いますよ。
先日撮った花火はマニュアル露出&最低感度で大玉ならF8のSS4秒や連発等はF11でSS10秒等々色々試しながら撮りました。
ただ…リモートケーブル持ってなかったので…一か八かで2秒セルフ使ったので…失敗もかなり多かったです(汗

書込番号:5385365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/28 15:59(1年以上前)

土曜日に某社主催の花火撮影教室に参加してみました。
まず驚いたのは、MFで撮るのではなく、AFで撮ってくださいとのこと。
多重露出にセットし、シャッターはバルブ、F11〜16というのは、判って
いましたが、三脚の雲台はフリーにして、花火が上がるときにAFし
上昇が止まるまでにフレーミングし、止まったときにシャッターを
切ってくださいとのこと。(従って、ケーブルレリーズは使いません)
こうすることにより、一つ一つの花火を予め想定した場所に写すせ
ますといわれ、なるほどと思っていたら、これは基本的な撮影なので、
次に「応用に行って見よう!」ということで、フォーカスはAFで
露出はマニュアル(F6.3でSSは1/2秒)にセットしシャッターを押し
ながらフォーカスリング(距離リング)を近距離側に廻せとのこと。
(忍法?「焦点ハズシ」とのこと)
超音波モーターのレンズは、持参してなかったので、やむをえずMFで
やってみましたが、結果はどうなったことやら・・・
一日がかりで、クタクタになってしまいました。
2日後の今日も、疲れがとれません。(トホホ!)

書込番号:5385377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/28 16:22(1年以上前)

今年は,4回ほど花火を撮りに出かけましたが
花火からの距離や,大きさによって
SSや絞りも変えないと,うまくいきませんね

しっかりした3脚で,数こなすのがいいかもしれません

書込番号:5385431

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/28 16:34(1年以上前)

花火をキレイに撮るには、何を置いても良い三脚!です。
中途半端な三脚を使うと、風やミラーショックの影響で「へろへろ花火」
になってしまいます。具体例は右上のアルバム3ページ目をご参照下さい(涙)

じじかめさんが書かれている撮り方も面白いですね。
私も先日、焦点外しや露光間フォーカシングに挑戦して来ましたが、
こちらは尚更しっかりした三脚(というか雲台)が要るようです。
でないと「へろへろ」を通り越して「稲妻」状態になります。
具体例は同アルバムの4ページ目・・・(涙×2)

書込番号:5385452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/28 17:11(1年以上前)

絞りの違いはレンズの差でなく、花火の明るさの違いによるところが大きいです。
僕の場合、ISO100で単発花火だとF5.6-8、複数入れる場合F8-11、スターマイン(連発花火)でF16、ナイアガラでF22くらいを目安にしてます。
F11というのは(ISO200でF16)一番平均的で無難なところです。
実際は少し明るめの方が、きれいに見えます。
ただ、白飛びした場合は修正が不可能なので、一段アンダーで撮っておいて後で修正というやり方もあります。

書込番号:5385505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/28 19:51(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございます!

LUCARIOさんの写真見せて頂きましたが、やはり私の撮影はSSが短いようですね。
もう少し長くシャッターを開いた方が綺麗に撮れそうです。(私の場合0.3秒〜2.0秒が大半でしたから・・・汗)
しかし最初はSS6秒というのも試していたのですが、撮影位置が近すぎた為か花火の輪郭が崩れたり、煙が照らされているのが写っていたりと、今一つ気に入る写真が撮れずに、だんだんSSを短くしていたのが失敗でした。

次回は、じじかめさんみたいに、もっとフレーミングや三脚の使い方を考えて撮影したいと思います。
しかし次って・・・・・来年?(涙)

書込番号:5385871

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/28 21:36(1年以上前)


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/28 21:55(1年以上前)

>最優先の絞りがF16、撮影モードはバルブ、ピントは∞、SSはカメラ任せ(1〜6秒くらい?)、三脚は必須で手ブレはオフ!

 バルブで SSはカメラ任せって、矛盾してませんか?
先日リモートスイッチを使って撮影しました。打上げ後から開花して
消えるまでを撮ると、5秒を越える露出時間になりますね。

EOS 20D+sigma 12-24mm/F4.5-5.6EX+三脚+リモートスイッチですが、
ホームページ・トップ→カメラ(デジタル・カメラ、デジカメ、銀塩カメラ)
に3ヶ所分を載せています。

書込番号:5386339

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/28 21:59(1年以上前)

>[5385377]
>三脚の雲台はフリーにして、花火が上がるときにAFし
>上昇が止まるまでにフレーミングし、止まったときにシャッターを
切ってくださいとのこと

 雲台がフリーのままで、2〜10秒の露出を行なうとブレませんか?
ワンタッチでロック出来る雲台ってあるのでしょうか。
 自分はワイド気味で撮影しました。

書込番号:5386360

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/28 22:09(1年以上前)

>ワンタッチでロック出来る雲台ってあるのでしょうか。

こんな雲台なら簡単にロックできますね。いいお値段ですが・・・
http://www.slik.com/bh/4906752200445.html

書込番号:5386410

ナイスクチコミ!0


s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/28 22:21(1年以上前)

こちらも参考になるのでは・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/11/4407.html

来年またがんばりましょう。

では、では。

書込番号:5386474

ナイスクチコミ!0


ペン汰さん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/28 22:51(1年以上前)

皆さんの追記で花火撮影時は待ったなしなので
長時間露光ノイズがどうしても嫌な場合いがい、
ノイズリダクションはOFF設定されたほうがいいですよ
うまいか下手かは別としてブログ8/22に花火写真何枚か載せてます

全国新作花火競技大会
平成18年9月2日(土)19:00〜20:45(雨天決行)
場所 諏訪市諏訪湖畔

長野えびす講煙火大会
平成18年11月23日(祝日)午後6時〜8時
場所 長野大橋西側・犀川第2緑地

長野県内だけですけど参考までにどうぞ^^

書込番号:5386631

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/29 00:43(1年以上前)

こんばんは〜。

自分も先日花火を撮ってみました。
PENTAX関係者様のお勧め設定とは、まったく正反対!?の設定で…(汗)
必須とされている三脚なしでの手持ち撮影が大前提ですから、手ぶれ補正はON!撮影モードはM、SSは1〜2秒、とまぁひどいもんです。

それでもSR効果で結構撮れるもんですよ。
ぶらっと、カメラだけ持って行って気軽に撮れるっていうのはいいですね。

等倍で見ると、そりゃーぶれてますけど、でもいいんです。
楽しく撮れれば!
手持ちで花火撮影が楽しめるのは、ちょっとした贅沢ですよ♪

書込番号:5387166

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/29 01:02(1年以上前)

> しかし最初はSS6秒というのも試していたのですが、
> 撮影位置が近すぎた為か花火の輪郭が崩れたり、
> 煙が照らされているのが写っていたりと、

私のアルバムの写真…中にはSS 18秒なんてのもありますが、
実はこの時間全て露光しているとは限らないものが多々あります。

バルブでシャッターを開けっ放しにして、黒い紙か何か
(この時は黒い布製の三脚ケースで代用)でレンズ前面を
覆い隠し、上がるタイミングに合わせてサッと覆いを外します。

これで、多重露出機能の無いカメラでも露出オーバーにすること
なく複数の花火を同時に写せるわけですね。

#後から思えば、これをやることによってミラーショックが原因の
#カメラブレ防止にも繋がっていたような気もします…。
#次からはこの方法を常用しようかな?

書込番号:5387230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/29 09:42(1年以上前)

>雲台がフリーのままで、2〜10秒の露出を行なうとブレませんか?

先生の雲台は普通の大型自由雲台でしたが、撮影サンプルはブレていませんでした。
説明では、「厳密に言うとわずかにブレていますが、それ以上に印象的
な写真が撮れる」ということでした。
また、「焦点ハズシ」ができたら、次はズームリングも同時に廻して
見ましょうと言われましたが、次の、「三脚リングをゆるめてカメラを
回転してみましょう」も含めて、パスしました。(無理です。)

書込番号:5387780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/29 10:37(1年以上前)

フリーでぶれない三脚は、業務ビデオ用のパンティルターが良いです。(よほど気を入れないと大きすぎますが)
大玉の望遠(スポーツ・鳥撮りなど)や、流し撮りなどにも良いでしょう。マンフロット、ハトラー、ダイワなどがブランドです。
空回りではなくトルクが、コントロールされているものが良いです。

近年、大花火会場が、家の近所から遠方に引っ越してしまい、我が家の価値が下落してしまいました。
以前良く撮りました花火撮影の露出ですが、自己流の感覚的表現ですが、一定の形ではない光点の消長・流動の軌跡が花火を形作るように考えますので、絞りで光の帯の太さ(F5.6)・細さ(F11)を決めて、シャッターは、入れたい花の量、露光間ズーム・ピントずらしという感じで撮っていました。
ファインダーは、暗転してしまいますので、アバウトな外付けのスポーツファインダーもどきを自作していました。

書込番号:5387884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ倍率

2006/08/28 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 01234さん
クチコミ投稿数:57件

レンズキットのレンズ倍率はどのくらいなんですか。取り替えず、これ一本ですむなら助かるなと思うものですから。

書込番号:5384693

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/28 09:31(1年以上前)

キットレンズは18-55oですので…35o換算すると約28oから約84oとなり3倍程度のズームレンズというコトになりますね。
標準域のレンズですので…とりあえずキットレンズを使って必要に応じてレンズを買い足していけばよろしいのではないでしょうか。
もっと望遠が欲しいならシグマやタムロンから出ている18-200oもイイかもしれません。
こちらの方が1本で大概のコトは済ませられますけど…

書込番号:5384707

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度4

2006/08/28 09:37(1年以上前)

おまけで・・・100-300mという望遠ズームでも3倍となります(^^)

そのレンズのワイド側からテレ側をみて何倍あるか?が○倍ズームなので・・・
ですからコンパクトデジカメと単純に比較出来ないですよ〜(^^;;

コンパクトデジカメと比較する場合は、コンパクトデジカメのカタログのスペック欄にある「35mmフィルムに換算して○○mm相当」とか「フィルム換算焦点距離○○mm」とかいう部分の換算数値を比較しましょう。

もちろんK100Dも換算が必要で、レンズの1.5倍なのでレンズの焦点距離に1.5倍した数値が比較の対象となります。

書込番号:5384714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/28 10:16(1年以上前)

>取り替えず、これ一本ですむなら助かるなと思うものですから

でしたら、レズキットではなく、
ボディのみ+(サードパーティー製)18-200mm
あたりを考えてみるのがいいのでは?


>レンズ倍率はどのくらいなんですか

レンズ倍率とは?
ズーム倍率のことでしょうか?

でしたら単に、ズーム倍率=(望遠側焦点距離)/(広角側焦点距離)になります。
(35-105mmというのは3倍ズーム、ということになります。)

書込番号:5384776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/28 10:17(1年以上前)

01234さん。

現在は直下にあるカペ626さんの「衝動買い」(2006年8月27日)も、
参照してください。⇒さんとfioさんのお話の通りではあるのですが。

一眼レフ経験者であればあるほど、倍率とくればズーム比(望遠端
の数値を広角端の数値で割る)の問題として把握するのでけれど、
コンパクトデジカメ使用者は、自分のコンデジと比べてどうなのかを
尋ねている場合が多いですね。

ファインダや液晶を見て、何倍ズームにしているという風に現に使って
いますからね。ただ、それは個々の機種だけで通じる話で、コンパクト
デジカメの場合は、同じ光学5倍や10倍だといっても、機種によって
広角端の数字が違えば、厳密な比較にならないのです。

その辺のところを、「衝動買い」のスレッドから読みとってください。

書込番号:5384779

ナイスクチコミ!0


スレ主 01234さん
クチコミ投稿数:57件

2006/08/28 18:12(1年以上前)

>>取り替えず、これ一本ですむなら助かるなと思うものですから
>でしたら、レズキットではなく、
>ボディのみ+(サードパーティー製)18-200mm
>あたりを考えてみるのがいいのでは?

ありがとうございます。
あやうくレンズキットを買うところでした。
皆さんにお尋ねして助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:5385648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/28 23:19(1年以上前)

ボディの板に、この18-200mmに関するスレが立っています
参照してみてください。

「K100D+TamronAF18−200mm」使用レポ!!

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5382511

書込番号:5386772

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度4

2006/08/29 09:42(1年以上前)

そういえば・・・18-200mmとの組み合わせで内蔵フラッシュのケラレは大丈夫でしょうか?→K100D + 18-200mmユーザーの皆様

書込番号:5387781

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/29 10:13(1年以上前)

>そういえば・・・
だんだんと・・・急がないとキャッシュバックが・・・(^^)v
琢磨君も寂しがってますよ〜

書込番号:5387836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者に必要な物

2006/08/28 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 morifitさん
クチコミ投稿数:57件

はじめまして。morifitと申します。
先週末からデジイチが欲しくなり、買うならこの機種だ!って思ってます。
理由は、画素数が約600万であり、保存に便利だということと、良心的な価格だということ、この書き込みの評判が非常に高いということです。

使う予定場所は、山や滝などの風景、旅行先での記念写真がメインとなります。

全くの初心者で、必要な機材や道具もわかりません。そこで、レンズもないので、まずはK100Dレンズキットの購入を考えています。

本題に入ります。
このカメラと一緒に買った方が良いもの(レンズは除く)を教えて下さい。
私が考えているのは、1GのSDカードとリモートコントロールF、エネループ、充電器。以上です。

この他に一緒に購入したほうが良いもの、またオススメの物などはありますか?ご教授下さい。

書込番号:5384886

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/28 11:24(1年以上前)

それだけあればとりあえず必要なモノは一通り揃っているとは思いますが…風景写真ならばC-PLフィルター、滝等をスローシャッターで撮る際には三脚があれば更に便利ですよ。

書込番号:5384898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/28 11:28(1年以上前)

レンズ用の保護フィルターと、本体液晶ディスプレイの保護シートを大抵一緒に買います。

カメラバッグまたは、少し頑丈にできたバッグ。

レンズは18-200mmくらいの物も検討されてみては?
(レンズ交換がほとんどいらなくなります。特に初心者の方には便利かと思います。)

書込番号:5384901

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/28 11:33(1年以上前)

傷防止に
 MCプロテクター
 液晶保護フィルム

フィルター類
 C-PLフィルター
 ND4/8

メンテナンス関係
 レンズペン
 ブロア

撮影時
 三(一)脚
 カメラバッグ

などなど・・・

書込番号:5384912

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/08/28 11:57(1年以上前)

http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=19919

↑じゃあこれを!

書込番号:5384955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/28 12:05(1年以上前)

一緒に買うかどうかは別として、
1G以上の大容量カードを使うなら、
旅先などでのファイルバックアップも兼ねて
フォトストレージもあったほうがいいと思いますよ。

書込番号:5384974

ナイスクチコミ!0


スレ主 morifitさん
クチコミ投稿数:57件

2006/08/28 12:52(1年以上前)

みなさん!ありがとうございます。

とりあえず三脚、バッグ、保護フィルムを一緒に買うようにします。今週末にでも、カメラ屋さんや家電量販店にいってみたいと思います。

そして、初心者向けの雑誌(月刊本など)や参考本(フォーカスなどの意味すらわからないので、そのあたりから載っていそうな本)などありましたら、紹介してもらえないでしょうか?

まずはonizouさんに教えて頂いた《林檎の秘密 DIGITAL》を書店で探したいと思います。

全くの初心者なので、慣れてきたらレンズなどに手を伸ばしていこうと思っています。

書込番号:5385062

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/28 12:59(1年以上前)

morifitさんこんにちは。
花の撮影をされるのでしたらアングルファインダー(レフコンバータ)がひつようです。
三脚は撮影に少しなれてメインの被写体が決まってからそれにあった三脚を探されたほうがよろしいのでは?

書込番号:5385077

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/08/28 13:01(1年以上前)

morifitさん、

> まずはonizouさんに教えて頂いた《林檎の秘密 DIGITAL》を書店で探したいと思います。

普通の書店さんには無いかも...

http://www.pentax.co.jp/family/d-ringo/want.html

書込番号:5385085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/28 13:48(1年以上前)

手っ取り早いところで、
ホームページにこんなコンテンツもあります。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/special/digiichi/index.php

「撮影テクニック通信」というコンテンツも参考になると思います。

また、このページ等の下にアイコンがありますが、
キャッシュバック以外に、こんなキャンペーンもやっているみたいですよ。

「K100Dをご購入いただいたお客様に『K100Dデジタル一眼レフ活用ガイドブック』をもれなくプレゼントいたします。」


ほかにも他メーカーH/P

http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/index.html

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/index.htm

http://ca.konicaminolta.jp/magazine/e-photo/

など、ネットでも色々あります。

ネットで用語単位で検索しても、用語説明やマニアックなことまで、色々と掛かります。



書込番号:5385167

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/08/28 23:09(1年以上前)

リモートコントロールは滝撮り用でしょうか?
だったらNDフィルター・三脚は必要ですね。
あと、ブロアーは必須。
予備のSDカードもあったほうがいいと思います。

あとは必須ってわけではないと個人的には思います。

書込番号:5386713

ナイスクチコミ!0


スレ主 morifitさん
クチコミ投稿数:57件

2006/08/29 08:59(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

buebueさんへ
リモートコントロールは、記念写真用です。
今まで記念写真を撮るときに、周囲の人にお願いしていたので、これからは自分の好きなタイミングや背景(?)とかで撮りたいと考えています。

αyamanekoさんへ
すべて読ませていただきました。参考になります!
ネット検索も色々としてみました(キャノンが多かった・・・)

そのほかみなさまありがとうございます。
昨日お店で見積もってもらいました。(今週末入荷)

レンズキット、SDカード、液晶保護フィルム、エネループ&充電器で、9万でした。九州の田舎なのでしょうがないかなって思ってます。

みなさま今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5387704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

Limitedレンズに合うカメラ

2006/08/25 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件

初めてのデジイチ「K100D」ですっかりペンタックスファンになりました。
今度43mmF1.9 Limitedを買いたいと思っているのですが、せっかくのレンズなのでぜひ銀塩カメラでも楽しみたいと思っています。
ペンタックスフォーラムや中古カメラ屋でいろいろ見て、次の2種類が気になっています。
1.LX
 ○:圧倒的に格好いい。
 ×:値段が高い、綺麗なものがない
2.MZ-3(もしくは5n)
 ○:格好いい、軽い
 ×:LXを見てしまうと、材質的にチープな感じ。

風景やスナップを撮るので、オートフォーカスや連写にはまったくこだわりません。いずれは「三姉妹」を揃えたいと思っているので、それに似合うカメラがいいと考えています。また、銀塩カメラはあくまで楽しみのためのもので、通常の撮影は従来どおりK100Dで行うつもりです。

そこで、皆様に教えていただきたいのですが、

1.LXについて
 ・中古カメラ店に、1980年製という中古がありました。相当古いのでちょっと不安なのですが、同じような年式のものを実際に撮影に使っておられる方はいらっしゃるでしょうか。 
 ・AFレンズ(Limitedレンズ)でMFで撮るのは大変でしょうか。(大昔にOM-1は使ったことはあります。当時はレンズもMFでした)

2.MZ-3について
 istの中古と値段的には大差ありません。スタイルはMZ-3の方が好みなのですが、カメラの性能面で両機種の差はありますでしょうか。

すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:5377289

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/25 20:52(1年以上前)

LXが発売されたのが1980年ですから初期型ですね。僕はLXを1981年に購入し、昨年オーバーホールしてまだまだ使っています。
ですが、中古でLXを買うなら色々と改善されている後期型がいいと思います。
LXで3本のFA Limitedレンズを使いますが、特に使いにくいことはありません。

LXについては下のHPを参考にしてみてください。

  ttp://homepage3.nifty.com/tsun2/lxbuy.htm
  ttp://www.pentax-fan.jp/BODY/LX.html

書込番号:5377344

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/25 21:32(1年以上前)

Smily2004さん今晩は!

>AFレンズ(Limitedレンズ)でMFで撮るのは大変でしょうか。

とても簡単です。MFでありながらAFが少し助けてくれます。
43mmF1.9 LimitedでMFにチャレンジしていたら
M42スクリューマウントレンズにも関心が出て
コシナのPlanarを購入して遊んでいます。
次はタクマーレンズ。
タクマーレンズは総じて2万円以下、数千円のレンズも少なくない。

これは下記HPの一節!

現代のレンズは高性能だがプラスチックのちゃちな作りが多いのに対して
タクマーレンズは金属鏡筒が感触良く
レンズは宝石のようである(昔は高価だったのでしょうね!!)。

http://kougasha.net/m42/

中々粋な遊びだとは思いませんか!

現像代を考えると、フィルムカメラに行けないのは
貧乏性の性ですかね!

粋じゃない(笑)

書込番号:5377471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/25 21:38(1年以上前)

こんばんは、Smily2004さん。

>1.LXについて
>相当古いのでちょっと不安なのですが…

私も購入年は、かずぃさんと同じ年なので初期型です。♪
そして現在、2回のオーバーホールを経てまたスクリーンはSG-60に交換しまだまだ現役です♪

後期型は、色々と使い易く変更されている様ですね。

これから入手されるのでしたら後期型が良いのでしょうが、私は(後期型は知りませんので)不自由を感じていません。

リミテッドレンズは、質感はLXとよく似合いますし使い易いですよ。

書込番号:5377491

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2006/08/25 21:47(1年以上前)

LXとLimited使ってますよ。
常用はFA43mmとFA77mmです。

初期型のオーバーホールは終了しているはずです。
多少高額でも後期型をお探しになるようが良いでしょう。

工芸品とも呼べるこのようなカメラが、今後登場することはないでしょうね。
一度、FA77mmでファインダを覗いてみてください。

私も*istDSから入りましたが、私のflickrを見て頂くとわかるように、
今では完全にLXが主力です。
(フィルム、フィルムスキャナ・・・レンズ沼以外にも沼が・・・)

書込番号:5377530

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件

2006/08/25 22:02(1年以上前)

かずぃさん、どうもありがとうございました。
アルバム拝見しました。どれもすばらいい写真ですが、袋田の滝が特に気に入りました。写真はもちろん、ボディもレンズも素晴らしいものばかりお持ちですね!

LXの情報ありがとうございます。今日立ち寄ったカメラ屋では、LXはあまり出回っていないという話だったのですが、教えていただいた見分け方を参考にして「後期型」を気長に探してみようと思います。明日また中古カメラ屋を回ってみます。

コンデジより綺麗な写真が撮りたいと思ってデジイチを買ったのですが、カメラやレンズの方にもはまってしまいそうです!最近はカメラ屋巡りが楽しみになってしまいました。

書込番号:5377586

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/25 22:42(1年以上前)

>Smily2004さん

フォトアルバムをご覧いただきありがとうございます。

僕がよく利用するマップカメラでは中古LXを多数扱っているようです。新品は結構安いのですが、中古の値段がちょっと高めなのが残念です。

 http://www.mapcamera.com/top.php

書込番号:5377734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/08/25 23:00(1年以上前)

私はLX後期型を使っています。
先月、ペンタックスフォーラムに点検/調整に出したのですが、
窓口担当の人が「前期型は交換部品がそろそろやばくなってきた」と
言っていたので、一般的に言えば、長く使うつもりであればやはり後期型が
安全かも知れません。
ただひと言、いいカメラです。

書込番号:5377809

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件

2006/08/25 23:28(1年以上前)

皆様
短時間にこんなにたくさんのレスありがとうございました。
皆さんのLXへの愛情が伝わってきます。私も近いうちにぜひ仲間入りさせていただきたいです!

天放さん
三姉妹が揃ったら上がりだと思っていたら、沼の奥はまだまだ深いですね!

しんす'79さん
やっぱりLimitedレンズはLXに似合いますか!ぜひつけてみたいです。

totmasuさん
素敵な写真ですね。77ミリもいつか欲しいです!

かずぃさん
製造番号530万以降というのが後期型ですね。値段が高いですが、写真で見るときれいですね。お店で実物を見てみたいと思います。

忘れ物王さん
コンテスト優勝おめでとうございます!良いご趣味をたくさんお持ちですね。


あと、よくある話題で恐縮なのですが、皆さんは「何色ボディに何色レンズ」をお使いでしょうか?


書込番号:5377914

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/08/26 00:36(1年以上前)

私はさらに5年ほど前に発売されたK2を先日手に入れました。
明日現像を頼んでいる最初の一本をカメラやさんに撮りに行きます。
すごく楽しみです。デジ一と違って、フィルム代がもったいないので、ここぞというときにしか撮影しませんが、それも緊張感があって楽しいです。
レンズはLimitedレンズやマニュアルレンズ、☆レンズなどをつけて撮影してみました。
一番かっこいいのはFALimitedレンズを装着したときです。
77mmを装着した姿は
http://buebue.exblog.jp/4037598#4037598_1
に載せてあります。
どちらかというと43mmの方がぴったりくるかもしれません。

書込番号:5378200

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/26 00:37(1年以上前)

ニックネーム 60_00 はLXに詳しい方はすぐわかります。

1.LXについて
実は大きく3種類あります。リミテッドやチタン、2000とか除いて。
初期、前期、後期
後期型は案外ボロボロの物が多いです。
後期型というだけで値段高いです。
初期型はオーバーホール+回路交換必要と思います。
回路交換してあればしばらくAEで楽しめます。
前期型は初期型と外観わかりませんが、露出補正ボタンロックが
露出計スイッチになっています。
LXはモータードライブを付けた場合シャッターストロークが短く敏感になりますのでこのスイッチが使える機種は操作性がよくなります。

前期型で外観がよく、ご自身でオーバーホールに出して使う方が気持ちよく長く使えると思います。

今ではカメラ単体で使う方が殆どと思いますが、
モータードライブを付けて使うのもLXならではです。

2.MZ-3について
AFのLX風のカメラですがK100D と一緒にであれば*istの方が操作性が似ててこちらの方が使いやすいと思います。


普段デジタルで銀塩カメラはあくまで楽しみのためということでしたらKXがお勧めなんですけどね。

書込番号:5378203

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/08/26 01:55(1年以上前)

buebueさん、こんばんは。
K2を入手されたのですか。私も使用しています。(ブラックです。)
気軽なスナップとマクロ撮影をメインに、
キタムラの98円フィルムなどを突っ込んでます。安いですが結構いいですよ。同時プリント200円引きだし。
このあたりの時代のカメラは、ファインダー倍率も高く明るいので、マクロ撮影にはいいですね。初めてシャッターを切ったときの
ミラーショックの大きさには驚きましたが、、、

Smily2004さん
LXに心は固まっておられるでしょうが、Kマウント初期のカメラ(特にK2,KX)あたりも値段が手頃で
いいかもしれません。
どうしても値段と折り合いがつかないときには、そちらの方も視野に入れて見られては?
Kマウントの先祖(初代ではない)ということでもありますし。(^^


また、AFボディでは、
 1,K100Dとケーブルレリーズを共有できる。
 2,縦位置撮影が多い(オプションの縦位置レリーズ付きグリップがある。)
点にメリットを感じるなら銀塩*istを、そこに魅力を感じなければMZ−3を選ばれるのがいいかと思います。

書込番号:5378388

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/08/26 02:09(1年以上前)

馮道さん
マニュアルカメラは初めてなので四苦八苦してます。
ファインダーにゴミがあるのですが、分解清掃なんて出来ないのでこのままにするか、どこかでお願いするか悩んでます。
でもそのほかは問題なく中古でレンズ(50mmF1.2)つきで3万円弱だったので良い買い物だったと思います。

ミラーショックは大きいですね。
いかにも撮ったぁって感じがします。
ISO感度の設定とかが難しい(あわせにくい)のが難点ですけど。

Smily2004さん
趣味として初期のKマウントカメラも視野に入れてみませんか?

書込番号:5378409

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件

2006/08/26 09:09(1年以上前)

buebueさん 60_00さん 馮道さん

ますます迷ってきました(笑)
希望としては「金属ボディで小型軽量のカメラ」なんです。

教えていただいたK2やKXなどもとても良いと思ったのですが、年式がLXよりさらに古く、メンテナンスが不可能だと思って候補から外していました。ただ、皆さん実際にお使いなんですね!buebueさん の写真を拝見すると、K2にLimitedレンズはぴったりですね!
中古屋でこの辺のものも探してみようと思います。
MZ-3もすごく好きなのですが、軽いというメリットがある反面、金属ボディでないのが残念なところです。

まだLimitedレンズも買っていないのに、すっかりその気になってしまっております。ちなみに防湿庫を先日注文しましたので、「ボディ12台」分まではばっちり保管できます(笑)

書込番号:5378815

ナイスクチコミ!0


fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2006/08/26 09:55(1年以上前)

金属ボディで小型軽量のカメラ・・・

まさにSmily2004さんも使用されたOMシリーズの為の言葉のような…。

ちなみに私は銀塩は完全にOMがメインです。OM経験のあるSmily2004さんがペンタで満足できる銀塩といったらLXくらいしかないような気がします。

私の一眼原点です↓
http://blogs.yahoo.co.jp/polar_dslr/15561907.html

書込番号:5378893

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/08/26 10:14(1年以上前)

Smily2004さん、buebueさん、こんにちは。
初期のボディは、メーカー修理はダメでも、関東カメラサービスや長谷川工作所で修理がききますよ。
また、ご自身で分解を(まだ買われてないでしょうが)と考えておられるなら、こんなサイトもあります。

ttp://tomshome.sakura.ne.jp/(リンク切ってます。)

書込番号:5378929

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/26 11:07(1年以上前)

実は、KXが一番いいという理由は

その1
電池がなくても(途中で切れても)全シャッター使える
メカニカルシャッター機であること。

その2
ファインダー内から絞り値が見えます。

その3
手巻きのカメラですので、巻き上げのフィーリングが良いこと
(小刻み巻上げが出来ること)
(MXではダメなのです)

これを満たしているKマウントカメラはのはKXだけなんです。

メカニカルシャッター機であること。
これが重要で、メンテが非常に楽になります。
ペンタックスから紹介された修理屋さんでふつーにオーバーホールできます。
最悪、露出計などの電気部品がなくなった場合でも
カメラとしてきちんと使えますし。

書込番号:5379034

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件

2006/08/26 11:09(1年以上前)

fishmans!さん 馮道さん

そうなんです。実は先日実家のOM-1を引っ張り出してきました。
何十年も押入れの奥に入れていたせいで、外観は綺麗なのですが中がカビカビでした。ネットで修理業者を探して(関東カメラでした)、そこに持ち込んで見積もってもらったところ、ボディとレンズ2本(35ミリと200ミリ)のオーバーホールでしめて9万3千円!とのことでした。かつ、完全に元通りにはならないと言われて、いったん持ち帰っているところです。
初めて買ってもらったカメラなのですごく愛着があり、デザインも質感も文句無しに気に入っているのですが、いかんせんペンタックスのレンズが使えないので、大金をかけて修理するのを躊躇しています。



書込番号:5379038

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/08/26 11:50(1年以上前)

馮道さん、
ご紹介ありがとうございます。
一度清掃の見積もりしてもらおうかなぁ。

書込番号:5379123

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件

2006/08/26 20:45(1年以上前)

皆様

いろいろありがとうございました。
本日、新宿マップカメラに行ってきました。LXがたくさん置いてあり、予算の範囲内のものを4台くらい見せてもらい、触らせてもらいました。
今回は下見のつもりだったのですが、ちょうどFA-2付きの綺麗なものがあったのと、若い女性の店員さんが前期後期の特徴を一生懸命に説明してくれたので、思い切って買ってしまいました。帰りにペンタックスフォーラムに寄って、さっそく点検をしてもらいました。異常なしとのことで、一安心しました。点検は無料でしたが、ファインダーに少し埃が入っているとのことで、クリーニングをお願いして、これは315円でした。ペンタックスフォーラム、本当に便利です。
係の方に今後の修理について聞いたところ、私のは多分前期型※で、前期型はもう修理が難しいかも、とのことでした。丁寧に使ってやろうと思います。ちなみに後期型はLX2000という機種と同じ部品を使っているそうで、その機種が200X年?まで作られていたために当面部品はありますとのことです。
明日早速試し撮りしようと思います。ちなみに価格ですが、LXが90000円、43ミリLimitedが47800円でした。家内が出かけたすきに帰宅したのですが、帰ってきたらどう言い訳しようかと思っています。「沼」とやらに足首くらいは突っ込んでしまったようで、これからがまた恐いような楽しみなような気持ちです(笑)。

※お教えいただいたホームページ等からリストアップした特徴です。見事に前後期の特徴が入り混じっています。ペンタックスの人も、最初は「後期型ですね」と言っていたくらいです。
・シリアル番号:初期?(522xxxx)
・シヤッター指皿の形状:後期(大きい)
・露出補正ロックボタンによる露出計オン:前期(オンにならない)
・シャッター幕ドットパターン:前期(ドット抜けなし)
・裏蓋フィルム押さえ:後期(あり)
・セルフ部ボタン塗装:前期?(剥げ易い)
・ワインダー装着部キャップ:後期(刻印なし)
・ASA感度設定ダイヤルロック部分周囲の形状:後期(切り欠きあり)
・フィルム室の下側のバネ:前期(バネなし)


書込番号:5380240

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/08/27 17:24(1年以上前)

Smily2004さん 購入おめでとうございます。
今日現像に出しておいたリバーサルを受け取ってきました。
でもライトボックスやスキャナーなどをまだ手に入れていないので、うまく取れているかどうかよくわかりません。
でもつい最近撮った分は露出不足のようでよく見えません。
便乗質問で申し訳ないのですが、皆さんはリバーサルで撮った写真はどのように使ってますか?

書込番号:5382732

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件

2006/08/27 17:57(1年以上前)

buebueさん
K2でお撮りになった写真も、ぜひ今度ブログで拝見させてください。
私はまだまだリバーサルまで手が出せないので、ネガフィルムで楽しんでみます。
まだ1本試し撮りしただけですが、いちいちフィルムを巻き上げてからシャッターを押すというのが、デジカメのバシャバシャ撮れる軽快さとはまた違った趣で楽しいです。昨日と今日は、LX+43ミリの姿を眺めたり空シャッターを切ったりして、一人で悦に入っています。

書込番号:5382818

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/08/29 00:06(1年以上前)

Smily2004さん,
今日はライトボックスを買ってきました。
ルーペで見る限りは半分くらいはちゃんと取れてそうです。
半分は失敗です。
デジタル化については検討中なので、ブログにアップできたら報告しま〜す。

書込番号:5386992

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/08/29 00:33(1年以上前)

Smily2004さん、ご購入おめでとうございます。

納得のいく買い物ができて良かったですね。

>昨日と今日は、LX+43ミリの姿を眺めたり空シャッターを切ったりして、一人で悦に入っています。

その気持ちわかります。(^^ こういう心地よい感触は金属ボディのMFカメラならではなものがありますね。
さしあたり、100円フィルムなんかでバシバシと撮って、癖なんかを早く掴まれたほうがいいでしょう。

書込番号:5387122

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/29 03:53(1年以上前)

Limitedレンズは、カッコ良すぎ!なので何にでも合う。
・・・と思います。

書込番号:5387463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

異音?と電池寿命

2006/08/26 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:3件

旧レンズも使用可能ということで、天体写真に使用しようと発売翌日に衝動買いしてしまいました。特に通常の撮影に問題はなく、機能的にも大変気に入っているのですが、天体用として考えた場合の機能について気になる事が二つほど・・・
まず、バルブや長時間露出時の異音についてです。掲示板にもいくつか異音の事が書かれていますが、バルブでシャッターが開いた状態でジジジという接触不良のような音がします。SRのオン・オフ、フォーカスモードAF・MFの差異はなく、全て同様の音がします。皆さまの個体は如何でしょうか?
もう一つは、電池の寿命です。この件もいくつか書き込みがありますがニッケル水素電池(ちょっと古いタイプですが)でフル充電後、バルブで使用すると数枚で電池の表示が空になって使用できなくなります。一旦、スイッチを切ってTvモードなどでシャッターを切ってバルブにすると電池の表示はフルになり、また数枚は撮影できます。また、空の表示が出た電池も他のデジカメでは電池もフルの表示で十分使用できる状態ですし、テスタで見ても若干の電圧降下はあるにしても十分使用できる状態のように思えます。K100Dの電圧の下限が高いといってしまえばそれまでですが、何かご知見をお持ちの方がおられましたら、ご教授をお願いします。

書込番号:5379670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/08/26 17:51(1年以上前)

こんにちは。
K100Dをもっていませんので、予想ですが、
CCDは下(端)に寄っていて、撮影時は中央で保持されるようですから、
それで音がするのではないでしょうか。

何回も繰り返される書き込みですが、
ニッスイは、松下かサンヨーのエネループ以外は使い物になりません。
他のブランドもすべてサンヨーのOEMです。


書込番号:5379852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/26 20:00(1年以上前)

今晩は。
早速ですが・・・

>バルブでシャッターが開いた状態でジジジという接触不良のよう な音がします

小さな音ですよね!?
私のも、鳴ってますよ〜!。安心してください♪。
と言いつつ・・・
実は、ろっこーるくんさんと私のだけだったり(笑)。

>フル充電後、バルブで使用すると数枚で電池の表示が空になって 使用できなくなります

それは、私のでは起こりません!。
怪人さんの言う様に、パナソニック or サンヨー
でしたらエネループを購入されて、
もう一度、お試しになった方がいいと個人的には思いますよ。

で、駄目ならお店にGOです!。


書込番号:5380123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/26 22:30(1年以上前)

>異音
K100DのCCDは固定されておらず、電磁力で撮影時の位置を保っています。そのため(と思いますが)、長時間撮影しているとその間、CCDを保持するための音が聞こえます。

>電池のもち
電池の保ちはDL2などに比べ、1割ほど悪くなっているようです。CCDの保持に必要な電力が大きいことが主な原因と思われます。ちなみにDL2のカタログスペックは850枚、K100Dは730枚です。CIPA準拠の値ですので、バルブのみですとさらに差は大きくなるはずです。(詳細は不明)

バルブ撮影の時間や状況はどのような感じでしょうか?
長時間の使用(数分にわたるバルブ撮影を連続的に行うなど)でしたら、個人的には機構的に不安を感じます。フィルム機と併用でしたら、問題ないかな。メーカーに問い合わせた方が良いかも?

電池は、皆さんお書きのとおり、パナソニック・メタハイかサンヨー・エネループが吉です。最近のニッケル水素電池は低温にも強いそうですが、こちらは未確認です。一次電池(充電不可)ですが、天体撮影では低温に強いリチウム単3電池などを併用されるのも良いかも?

書込番号:5380581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/08/27 00:09(1年以上前)

 ろっこーるくんさん
 私も天体写真を撮ってみました。ノイズリダクションは必須ですが、良好に撮影できますね。
 バルブ使用時の異音ですが、ちいさな音はSRをオフにしても聞こえていますね。気にしないで撮影するのがよいと思います。

書込番号:5380960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/27 21:54(1年以上前)

いろいろ情報をありがとうございました。バルブ時の異音?の件、少し安心しました。しばらく使用してみます。
また、パスワードが入らない(×_×)さん のご指摘のバルブの連続使用についてはキャノンのタイマーリモートコントローラーの端子を改造し、2,3分の露出時間で連続使用します。(まだテストをしているだけで、実戦使用はしていませんが)
ご心配の件は今しばらく天文関係の他の方のリポート等を注目しておきます。
電池の件はよく理解できませんが、とりあえずエネループを購入してテストしてみます。
(フル充電直後の連続使用であれば自己放電の影響はなく、単なる使用による電圧効果の影響だけなのでエネループでなくてもいいような気もしますが・・・)
また情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:5383605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/27 22:03(1年以上前)

 私のK100Dでも音します。最初は手ぶれ補正の音なんだろうと思っていましたが、SRをオフにしても鳴ってますね。パラダイスの怪人さんのおっしゃるように、K100DはSRをオフにしていても機構そのものは働いてますから、そこでの音なのかもしれませんね。
 ちなみに、少し振ってみると心なしか音が大きくなるんですよねぇ〜。

 電池の持ちはエネループ使ってますが、なんだか思いの外電池の持ち悪い気がします。プレビューや試写をいっぱいするからかな^^;

 で、バルブ撮影での電池の持ちですが、SRでの電池の消耗度というのはすさまじいものがあるそうです。ただ、動作時間を一瞬の間に限定しているからこそ消耗度をギリギリまで押さえれるんだそうで…。というわけで、ずっとSRを使い続けているバルブ撮影だと電池の消耗度というのはかなり激しいと思います。

書込番号:5383645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/27 23:00(1年以上前)

>ろっこーるくんさん

ろっこーるくんさんは、私よりずっとスキルがありそうで、よけいなお世話かもしれませんが...

かなりハードな使い方ですね。流星観測か、火球の補足などでしょうか? 本格運用されるのであれば、中古のDS、DLあたりを安く買い求められて天体撮影用とされたほうが良いかも。手ぶれ補正以外の機能はK100Dとそれほど変わりませんし。

ノイズリダクションOFFで連続的に撮影した場合、カメラが休むひまは全くないですよね。SRの機構にほとんど通電しっぱなしで、コイルに電流流しっぱなしですから、まず発熱が心配になります。

CCDは熱に弱い(熱ノイズを発生)ですし、長期的にはカメラの寿命に影響を与える可能性もあります。

電池の保ちは、直感ですが、1時間内外くらい? 外部電源の利用(製作?)を考えた方が良いですが、電源問題はクリアできてもカメラがかわいそうな気がします。

以上、すべて推測で書いています。ろっこーるくんさんご自身でも情報を集められて(メーカーに問い合わせするなど)対応なさってください。

書込番号:5383907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/28 21:25(1年以上前)

ご返信をいただきましてありがとうございます。
この掲示板も参考にしながら使用してみますので、また有益な情報がありましたらお知らせ下さい。

書込番号:5386197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング