
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2008年4月7日 10:45 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月26日 21:39 |
![]() |
4 | 5 | 2008年3月22日 16:24 |
![]() |
10 | 10 | 2008年3月22日 14:15 |
![]() |
6 | 4 | 2008年3月21日 14:37 |
![]() |
6 | 25 | 2008年3月21日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
僕が惚れこんでいるサイトです。
色といいますか、空気感?なんと表現したらいいのかわかりませんが、すごく好きな写真です。
ダカフェ
http://dacafe.petit.cc/banana/
このサイトの管理者は、フルサイズ(CANON)にF1.4の単焦点を使っているようです。
私は、K100D+FA50mmF1.4を使っています。
フルサイズ機のようなボケ味は表現できないまでも、
このダカフェのような色使いというか、空気感を表現するセッティングは、
・ノーストロボ
・絞り開放 あたりは分かるのですが、
この他に、カメラ側の設定(カスタムメニュー 彩度・コントラスト・ホワイトバランス等)は、どう合わせたらいいのでしょうか?
写真センスは真似できませんが、せめて設定だけでも真似できたらな。 と思いまして。
よろしくお願いします。
0点

この方の設定は、インデックスの「カメラ」というコーナーで紹介してます。
パラメーターは、ほとんど変更せず、絞り開放、ノーストロボ(できるだけ自然光)、
ホワイトバランスは、屋外は「晴天」、屋内は「オート」ですね。
要するに、これがキヤノン機の発色傾向なんですよ。
素材重視でナチュラルな絵づくりで、特定色が派手になる事もなく、全体的に
どちらかというと、デジカメ特有の「彩度も抑え気味」にあります。
(注:「濃度」でなく、「彩度」の方です。)
ホワイトバランスも白いものは白く、屋内外ともに安定しています。
(たまに、全く逆のイメージを持っておられる方がいますけど、派手目な絵作りは、初代KissDの頃がピークで、それ以降の、5D、20D、30D、KissDN、X2、1Dシリーズは、一貫してあっさり目になりました。)
キヤノンの色合いを真似する一番の近道は、原色系の「彩度」を落とす事です。
また、PENTAXは、若干イエローが強いので、色相をシアン側にふると良いと思います。
書込番号:7633085
1点

なるほど、これがキャノンの発色傾向ですか。 なかなかヤリますな。 キャノン。
写真を添付しましたが、k100D+FA35mm2ALで絞り開放・ストロボなしの室内(昼間)で8ヵ月の娘を撮った写真です。
これをダカフェのような色合いに近づけるとしたら、
画質を「鮮やか→ナチュラル」にし、
彩度?「マイナス1?2?」
コントラスト?も下げれば、いいのでしょうか?
書込番号:7633211
0点

可愛いお子さんですね。
>画質を「鮮やか→ナチュラル」にし、
>彩度?「マイナス1?2?」
はい。それで、かなり近づくと思います。
話はそれますが、ダカフェさんの様な雰囲気がお好みの場合は、
ひょっとして、LOMOとか、ポラロイドとかにも興味ありませんか?
(雑誌「カメラ日和」に載っている様な雰囲気の写真です)
これはこれで、t_makkyさんのおっしゃる空気感みたいな「味」があります。
http://www.camerabiyori.com/
http://www.cameranonaniwa.co.jp/culture/lomo/index.html
書込番号:7633466
1点

ありがとうございます。
掲載した写真は、
自分でいうのもなんですが、うまく撮れたとは思うんですが、鮮やかすぎて。。。
なんというか”味”がなく、このダカフェを見た時は、素直に「こういうの撮りたい!」と思ってしまいました。
CANON・NIKON・PENTAX・SONY各社、色の出し方が違うとは聞いていたものの、「まあ、素人にはわからんだろな」と自分自身も思っておりました。
僕もこういう違いがわかる男になってきたのかなw?と思っちゃいます。
やはり写真の勉強には、いい写真をいっぱい見るのが一番ですね。
LOMO!いいですねぇ。 こういう空気感、すごい好きです!
今でさえ、レンズ沼にどっぷり嵌っているのに、今度はカメラ沼になりそうで、怖いですw
書込番号:7633515
0点

もし、ご予算が許すなら、現像ソフトのシルキーをお試し下さい。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/taste.html
パラメーターにフィルムライクな「ノスタルジック・トイカメラ」、「ニュートラル」等のパラメーターが
用意されていますので、簡単に、撮影した写真をお好みのスタイルに仕上げる事ができます。
基本的なメリットは、撮影時は色合い等は気にせずに、撮影だけに専念して、後から、露出、WB、色合い等を、いくらでも補正できる点にあります。ちなみ、このシルキーシリーズには、JPEGデータそのものもRAWと同じ様に扱う事ができるSILKYPIX JPEG Photography 3.0などもあります。
書込番号:7633603
1点

こんにちは。
赤ちゃんの写真の色補正を結構やっていたので懐かしくなってちょっと挑戦してみましたが…すでにmonographさんが説明されていました(^^;)
(結果の画像はご要望があればアップします)
ダカフェさんはきれいに白トビを使われていることもポイントかもしれません。
(本当はもっと丁寧にやるし、パッと見の印象で合わせたので参考程度で)
色合いの修正程度なら安価なレタッチソフトでもできますので挑戦してみては?
書込番号:7633945
1点

こんにちは。
わたしもダカフェ日記大好きでほぼ毎日のように見て癒されています。(更新されていなくてもいいのです・笑)
こんな風にお子さんの成長記録が残せたらステキですよね。
同じくこんな写真が撮りたいな〜と、なんと見ず知らずの森さんにメールまでしてしまって、レンズの相談をしてしまいました。
ちゃんとお返事いただいたんですよ。
そしてK100Dを買いました。
ペンタックスはちょっと黄色っぽいというか・・・わりと落ち着いた雰囲気に撮れると思いますが、どうでしょうか?
ダカフェ好きには結構向いているカメラのように感じますが、設定次第でしょうかね?
愛情たっぷりのお子さんの写真、たくさん撮ってくださいね。
書込番号:7641447
2点

赤が相変わらずキヤノンの赤ですね。(^.^)
メーカのクセですから、できれば特長として残して欲しいものです。
ダカフェ日記は全体的にフレームに入る色にも気を使っているように思いますね。
なるべく赤などの原色系の色は写真として使わないようにしているように見えます。それとナチュラル系にまとめられたインテリアの雰囲気で独特な感じが出ているように思います。
例えば、t_makkyさん添付のお写真の背景を、例えばカラマツ材のような薄目の茶色のベビーベッドに変えて、無印さんで売っているようなあまりさらしきらない色の木綿の寝具などを置かれると背景としてダカフェのように見えるだろうと思います。
あとは彩度を落して、若干露出はオーバー気味、絞りは開放で撮ったらどうでしょうね?
ただ、お子さんの写真を見ると元気な真っ赤なほっぺがとても印象的ですから、白に原色系の水玉の毛布を背景に配するなどして、元気なほっぺを生かしたポップな感じの写真が似合うような気もしますね。
お気に入りの写真のマネも大切ですが、自分の写真のスタイルも少し考えながら撮っていくとオリジナルのアルバムができあがるだろうと思いますよ。
私のアドバイスは、背景の色にも気を使ってみましょう!かな?(^.^)
ぼかす時には背景色として、とても大切な要素ですよ。
書込番号:7641566
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
K100Dを使っています。
先日、オークションでKマウント RICOH/リコー XR RIKENON 135mmF2.8を購入しました。
無知で申し訳ないのですが、教えていただけないでしょうか。
取り付けたのですが作動しません。マニュアルのレンズには何かを別に付けなくてはいけないのでしょうか?レンズは本体にカチャっとはまったのですが。
宜しくお願いします。
0点

nicerunさん、こんばんは。
以前K100Dでマニュアルレンズを使う際に、
同じように、こちらで質問したことがあります。
下記参考になりませんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=6135740/
書込番号:7591073
0点

nicerunさん
こんばんは
私もこのレンズを持っています♪
メニュー→カスタム→絞りリングの使用→許可にしてください。
Mモードを選択して、
任意の絞りにしてAE−Lボタンを押すとカシャッと音がして絞りが動いて絞り込み測光が行われ、
カメラの露出計が働いて適切なシャッタースピードが設定されます。(取説146P、188P)
K100DFAQ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#06_02
そのまま、シャッターを押せば写真が撮れます。
露出が少し違うようでしたら、シャッタースピードを変えて適正と思うSSにしてください。
AF切り替えをMでいつでもシャッターが切れますが、
AF−Sではピントのあった時にしかシャッターが切れません。
逆にこれを利用して、ピントのあったときにシャッターが切れるようにする
「スナップインフォーカス」も使えます。
書込番号:7591138
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
あのー、細かいことなのですが、表示パネルありますよねえ、
今日は娘の卒園式、写真を撮っていてフト見ると表示パネルに小さなゴミが・・・指で拭き取ったところ、「あれ?」取れない、なんで?よく見るとそのゴミは中にあるわけです。内側に、密閉されているはずなのに・・・
これってもう取れませんよねえ?
なんで入ったのでしょう?・・・・。
0点

K100D…というかペンタックスだけじゃなく他社でも液晶にゴミが混入しちゃうコトはあるようです。
原因についてはよくわかりませんが…他社のカメラで液晶にアリのような虫が入った…という話も聞いたコトがあります。
書込番号:7534442
1点

機能に関係ないかもしれませんが、気になりますよね。
保障期間はすぎてるんですよね・・・でも、機能に関係ない場合は
保障対象外なのかな???
書込番号:7564452
1点

まだ購入して1年たってません、保証期間内です。柏のビッグカメラで購入しました。
持って行った方が良いですかね?
書込番号:7567896
0点

ダメ元で、話すだけはして見られたらどうですか?。
私の時は、バルコニーで花を撮ってたら雨だれが「ポッツン」とサブ画面のヘリに・・・。
「アッ」と思ったけどハンカチもタオルも持っていなかった。
部屋に戻ってタオルで拭いたけど取れない。
ナント液晶の裏に水玉が・・・。
ノートPCのファン吹き出し口のところに4〜5時間放置して乾燥させました。
書込番号:7570350
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

最低は1500000画素です。
最高が6000000画素です。
修正無しの500(万?)画素は無いですよ。
書込番号:7512879
1点

ヤフオクの写真なら目安として、長辺640pixelにリサイズすれば良いと思います。
リサイズ(縮小)ならフリーソフトで、「ちびすな」とか「縮小専科」とかがあります。
カメラボディ側でのリサイズ・設定は出来ません。
書込番号:7512948
1点

私がヤフオク用に撮影する時は1.5Mの☆一個に設定を変えています。
設定戻すの忘れがちですけど(汗
書込番号:7512998
1点

オークションにて500万画素ではサイズ大きすぎではないですか??
VGAサイズでも十分でしょう。
600万画素で撮ってリサイズなりトリミングされてはいかがでしょうか。
書込番号:7513042
1点

カメラの設定を変えるかネットでフリーソフトを探すかですが、私は最近携帯電話で撮影、そのまま携帯電話から出品です。ヤフオクだと今は携帯からの出品は出品手数料かからないですし、余程の商品でない限り携帯のカメラで十分
書込番号:7513381
1点


>最低画素数が600・・・
画素数の事ではなく、ファイルサイズの事ではないですか?。600kb以内とか・・・。
VGAサイズ(640x480=約31万画素)にリサイズすれば、おおよそ100〜200kbのファイルサイズになると思います。
K100Dの縦横比は3:2なので、縦横比を保ったまま横幅を640ピクセルになるようにリサイズすると縦は426ピクセルになり、画素数としては約27万画素です。
書込番号:7564971
1点

ヤフオクの掲載写真についての制限事項
=転載引用=
1枚の容量は500KB以内、合計で1.5MB以内にしてください。
なるほど!
花とオジさんのいうように読み取るのが最有力ですかね。
>画素数の事ではなく、ファイルサイズの事ではないですか?。600kb以内とか・・・。
VGAサイズ(640x480=約31万画素)にリサイズすれば、おおよそ100〜200kbのファイルサイズになると思います。
真実はかっぱ小僧さんの登場をお待ちするとして、
繰り返しで恐縮ですが、私はK100Dで1.5Mの☆一個モードです。
さっきPC内のヤフオク用に写した写真を確認してみたところ、この設定で大体200KB前後です。
ファイル容量は被写体状況にもよるでしょうが、ヤフオクならこれでも十分すぎるくらいだと思います。
書込番号:7567882
1点

K100Dはノイズが少ないせいか、ファイルサイズは結構小さくなりますね。
秋の燃える山肌等では大きくなりますが、月を撮ると6M☆☆でも250kb強に収まります。
書込番号:7568853
1点

みなさま こんにちは
出力サイズということでしたら
フリーソフトの「縮小専用」に出力サイズ指定が出来ます。
指定したサイズに近づけてくれるようです。
書込番号:7569882
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。 質問させてください。
K100Dを完全に使いこなすべく、自分に合った最適の設定を模索しています。
1.まず、説明書P131のCメニュー「AFロック時のAE-L」ですが。
これは、被写体をファインダー中央とかではなく、片隅等に寄せて撮影したい場合に、
メインの被写体でシャッターボタン半押しで合焦し、その後目的のアングルに振るということですよね?
その際、AFで合わせたメインで撮りたい被写体の露出値で固定する?しない?という解釈で宜しいですか?
個人的見解ですが、せっかくメインの被写体で露出値を合わせたのに、それをどうして固定しないのか?固定してしまった方が便利かつ合理的だと思うのですが、、、
「固定しない」がデフォルト値に、なっていることを考えると、自分の見解が間違っているのでは?と思ってしまっています。
ちなみに、私は「測距点」の設定は、「中央」に設定しています。
2.「測光方式」について
現在、被写体のほとんどが子供で、顔・肌の質感を奇麗に撮ることを重視しており、
背景の明るい暗いで、メインの顔まで暗く引っ張られるのが嫌で、「スポット測光」で設定しています。
説明書のP137の「測距点と露出の関連付け」ですが、
これは、上記1の質問の内容と被るような気がするのですが。
なぜ同じような内容を設定する項目が2つあるのか?と、ちょっと分からなくなってしまっています。
結局、これも「測距点」の露出で固定(関連付ける)するか? ファインダー全体で判断(関連付けない)するか?っていうことなのか? わからなくなってきました。
どなたか、この2点、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

t_makkyさんのご用途なら、「固定する」の方が良さそうですね。
私のターゲットの花でも「固定する」の方が合いそうですが、光が射したり陰ったりする時や、花の色によって露出補正する事が多いので「固定しない」にしておいて、あとは露出補正を使うようにしています。
風景で空の占める割合が結構変ってしまう場合も、構図決めの後、分割測光の方がいいかも知れませんね。
書込番号:7564241
1点

こんにちは。
私も 人物撮影がメインですが 測距点はセレクトです。
中央1点ですと被写界深度が浅い場合は 構図を変えるだけで ピンボケになりませんか?
コサイン誤差で
じっとしてない子供だと尚更ですね
ですから 私は測距点9点からセレクトしたあと 人物の目から構図は変えません。
しかも AF.Cですと常に目にピント合わせてくれますから。
って 全然 質問の答えになってないんですが
書込番号:7564405
1点

t_makkyさん こんにちは
<AFロック時のAE-L>
シャッター半押ししてAFロックした時点のフレーミングで、露出値を固定する
機能です。
AFロック後にフレーミングを変える場合、分割測光などではAFロックした時点
での露出値が最適とは限りません。むしろ、レリーズ時の露出値のほうが適して
いると思います。
しかし、t_makkyさんのように、測距点中央+スポット測光の場合は、逆にAF
ロック時のAE-Lをしておかないと、フレーミング変更後に意図しないところを
測光することになってしまいますね。
要は、使い方に合わせて設定すればよいわけですが、AFロック時のAE-L「する」
だとメニューを開かないと解除できませんが、「しない」にしておけば状況に
応じて適宜AE-Lボタンでロックすればよいわけで、融通が利きます。
ということで、デフォルトは「しない」になっているのだと思います。
<測距点と露出の関連付け>
これは、測距点セレクト+分割測光時に、選択した測距点と重点とする測光エリアを
連動させるための機能です。
スポット測光の場合は、ファインダーのスポット測光エリア以外では測光できない
ので、この設定は無視されます。
とゆうことで、説明がヘタクソですみませんが、こんな感じです。
それぞれの違い、分かりました?
書込番号:7564778
4点

>あとたんさん
なるほど! ものすごく分かりました。
実は、会社が新宿ペンタックススクエアの隣のビルなので、昼休みに聞いてきたのですが、ちょっと的を得ない回答で、、、???という感じでした。
あとたんさんの説明、無茶苦茶わかりやすかったです!
AE−Lボタン、マニュアルレンズの時にすごーく便利なボタンと認識していましたが、
こういう使い方もあるんですね。すごくいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:7564795
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
一度メーカーに点検に出したところ、
後ピンという事で修正してもらいましたが、
まだ画像が眠いと言うか、ピントが甘い気がします。
(パソコンで当倍で見た時)
下記を見て頂けないでしょうか(4枚あります)。パスワード=80c
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1189622&un=51453
これは正常なのでしょうか?
「デジ一はこんなもの」とか
「PENTAXはこんなもの」とか
「K100Dはこんなもの」とか
「絞り開放では仕方ない」とか
「室内・ノーフラッシュでは仕方ない」とか
「K10Dならもっとシャープだよ」とか
「CANONやSONYならもっとシャープだよ」とか
何でも良いので、先輩方アドバイスを下さい。m(_ _)m
カメラはK100D。
レンズはFA35mmF2AL。
蛍光灯下でノーフラッシュ。
絞りは開放。
測距点は中央一点で、両目の間に焦点を当てました。
ホールドはガッチリしたつもりです。
被写体は動いてないのを選びました。
0点

私もピンが甘いような感じがします。
調整から帰ってきてからピントチェックは行ったのでしょうか?
書込番号:7455839
1点

残念ながらチョイ甘のような感じですね。
髪の毛のボケが大きいので、もしかしたら前ピンになったかもしれないですね。
書込番号:7455913
0点

ポン太郎!さん こんにちは。
写真の方を拝見させて頂きました。
少し甘い感じがしますね〜。
ME superさんのいう、前ピンの様にも見えますね。
カメラとレンズを一度にチェックしてもらったのでしょうか?
できれば、両方一度に見てもらいたい所ですね〜。
>測距点は中央一点で、両目の間に焦点を当てました。
との事で瞳にピントが来ていないので、甘く感じるのかもしれませんね〜。
一度、どちらかの瞳にピントを合わせて撮してみては如何でしょうか?
あと、もし自分であれば、感度を400から800〜1600位にあげて
絞り開放でなく、少し絞る様にして撮影しそうです。
普段からあまり絞り開放では撮影しない癖があります〜。
K100D系の高感度のノイズは綺麗だと思いますので、感度を上げても
良いように思います!!。
K100D系で撮したサンプルを載せておきます〜。
書込番号:7455969
0点

こんばんは。
お写真拝見しました。
一枚目は絞り開放ならまずまずかと思います。
2〜4枚目はピントがきてないようです。
4枚目は座っているソファの生地がはっきり見えるので後ピンですね。
書込番号:7456203
0点

⇒さん、ME superさん、C'mell に恋してさん、たてはるさん、ありがとうございます。
>調整から帰ってきてからピントチェックは行ったのでしょうか?
こちらでの情報を元に、何度も行ったのですが、
正常の時が80%、若干後ピンの時が20%位でした(素人チェックですが)
>カメラとレンズを一度にチェックしてもらったのでしょうか?
カメラとレンズを一緒に修理してもらいました。
>あと、もし自分であれば、感度を400から800〜1600位にあげて
>絞り開放でなく、少し絞る様にして撮影しそうです。
せっかくの明るいレンズだからと、絞らないで使っていました。
今度少し絞ってみます。
>2〜4枚目はピントがきてないようです。
>4枚目は座っているソファの生地がはっきり見えるので後ピンですね。
そうなんですかぁ。悲しくなって来ます。(T_T)
こんどは、ペンタックスピックアップリペアサービスに出してみます。
それで改善されれば良いのですが・・・、
ダメな時はK200D、もしくはkissDXや、α200も考えて見ます。
書込番号:7457012
0点

こんばんは
フォーカスモードは、シングル(AF.S)ですか?
それともコンティニュアス(AF.C)ですか?
どちらでお使いでしょうか?
書込番号:7457316
0点

macpacさん
こんばんは
フォーカスモードは、シングル(AF.S)です。
ほとんどが上記のような甘い画像ばかりです。悲しい。
書込番号:7457487
0点

ポン太郎!さん こんばんは。
>測距点は中央一点で、両目の間に焦点を当てました。
この辺がミソかな?
開放でAFでは、もう少しコントラストの高い部分でないと厳しいかも。
AFで測距しやすい部分にピントが合ったためピンずれしたのでは。
このカメラの性能か?
たてはるさんの御指摘通り、1枚目以外はピンがきていないようです。
何か設定がおかしいのかもしれません。
本来とても優れた描写のレンズですので、納得がいくまで調整された方が良いと思います。
ピンずれの確認には拡大アイカップを使用してみるのも効果ありです。
書込番号:7457551
0点

ためしにMFで撮られてみては。ピントかどうか問題がはっきりしますよ。
>4枚目は座っているソファの生地がはっきり見えるので後ピンですね。
これは後ピンというよりはピントの抜けです。(後にピントが合ってしまった。)
このようなくらい状態ではAFを正確に行うことは難しいと思います。顔の部分が影になっており、ピントの合いやすい部分がありませんよね。(特に目の部分がくぼんでいます。)
レフなどで光を当てる、ストロボのバウンス発光などで、目に光を入れるようにするとピントも改善されると思います。
要は、ピントを合わせる部分に十分な光を当てて、十分なコントラストを与えて上げることです。
シャープな写真が欲しいのであれば、絞りを絞るのも有効です。
書込番号:7457854
0点

ポン太郎!さん
こんばんは
拝見しましたが、私も1枚目はピントが来ているように思います。2枚目と3枚目はやや前ピンで
Tシャツの文字にはピントが来ているようです。
最後はやはりソファーあたりにピントが来ていて後ピンになっていると思います。
私も
>測距点は中央一点で、両目の間に焦点を当てました
が原因で人の肌はコントラストが低くAFが迷っているように思います。
それに人の目には明るく見えても部屋が結構暗いのではと思います。
F2開放では被写界深度が極端に浅くなりますので
目などのコントラストの高いところにピントを合わせてみるとうまくいくかもしれませんが、
それでもこの条件で100%ジャスピンは難しいでしょうが、確率は上がると思います。
カメラにAFでのピント合わせを半押しで2〜3回させるとピントが合ってきたりします。
暗いので難しいですが、AFでピント合わせをした時にファインダーでピントが来ているか確認するといいと思います。
拡大アイカップも役に立ってくれるかもしれません。
ストロボを使ってみてピントが来ていればカメラに問題はないのではと思います。
暗いとカメラが判断したり、AFが迷うとAF補助光が光りますので試してみてください。
お子さんにストロボが心配ならほかのもので試してはいかがでしょう。
書込番号:7457879
0点

flabby85さん
パスワードが入らない(×_×)さん
パラダイスの怪人さん
教えて頂きありがとうございます。
>開放でAFでは、もう少しコントラストの高い部分でないと厳しいかも。
両目の間ではダメなんですね。勉強になります。
>ピンずれの確認には拡大アイカップを使用してみるのも効果ありです。
分かりました検討してみます。
>ためしにMFで撮られてみては。ピントかどうか問題がはっきりしますよ。
私は視力が弱いので難しいと思います。(T_T)
>このようなくらい状態ではAFを正確に行うことは難しいと思います。
>顔の部分が影になっており、ピントの合いやすい部分がありませんよね。
やっぱり、難しい状況なのですね。勉強になります。
>ストロボのバウンス発光などで、目に光を入れるようにするとピントも改善されると思います。
ストロボのバウンスを検討してみます。
>シャープな写真が欲しいのであれば、絞りを絞るのも有効です。
そうですね試してみます。
>目などのコントラストの高いところにピントを合わせてみるとうまくいくかもしれませんが、
>それでもこの条件で100%ジャスピンは難しいでしょうが、確率は上がると思います。
>カメラにAFでのピント合わせを半押しで2〜3回させるとピントが合ってきたりします。
目に焦点を当てて、半押しを2〜3回ですね。試してみます。
>ストロボを使ってみてピントが来ていればカメラに問題はないのではと思います。
なるほど、そういう判断ができるのですね。
試してみます。
=============================================
再度お尋ねします。2点教えて下さい。
1:私の写真は、カメラ修理と言うより
技術(焦点を変えたり、バウンスさせたり、絞ったり)で何とかする範囲でしょうか?
2:KissDXやα200に変えても、同じ環境の場合、やはり甘いピントになるのでしょうか?
よろしくお願い致します、m(_ _)m
書込番号:7458673
0点

ポン太郎!さん
こんにちは
>1
ピントに関しては一定の傾向ではないので、カメラの問題ではなさそうです。
ほんの少し前ピンなのかもしれませんが、これだけではなんとも言えないと思います。
このぐらいならちょっと絞ればピントの問題は解決するのではないでしょうか。
>2
実際に試してみないとなんとも言えませんが、
被写界深度が浅く似たような結果になるのではと思います。
むしろ、ジャスピンを狙うなら、ファインダー倍率の高いK10Dなどにして
ファインダーの見やすさを武器にマニュアルのほうがいいのではと思います。
AFでもファインダーでピント合わせの確認がしやすくなります。
ちなみに、K10Dにはプログラムラインの選択に被写界深度優先の「Depth」なんてモードもあります。
K100Dでは被写界深度が深くなるのは「風景」モードのようですね。
>(パソコンで当倍で見た時)
ひょっとしてレンズがFA35でやわらかい描写に好みが合わないのかもしれません。
1枚目や2、3枚目のシャツの文字はどうでしょう。
DA系のレンズ、たとえばDA40や今度のDA35マクロにすると案外好みに合うのかもしれませんが、
こちらも実際試してみないとなんともいえないですが・・・
書込番号:7459032
0点

MFで、というのはピントチェックのために試験として行うという意味です。常用しなさいというようなことでありません。
カメラのピント精度に不安があるのでしたら、三脚を使ってAFテストをしてみてはいかがでしょう。その時に、併せてMFでの撮影を数枚行うと、ピントの良し悪しに関する自分なりの見解ができるのでお奨めします。
絞り開放でのAFで常に寸分の狂いもないということはありませんので、過剰に神経質にならない方がよいです。作例に上げられていた写真は1枚目を除きピントが甘いと思いますので、コレが改善されれば良しとされるのが上策かと思います。
※1枚目はピントはほぼ合っていますが、ピントが目に来ていません。そのためにボヤッとして見えます。これはカメラの問題ではなく、使いこなしの問題です。(安易な解決かも知れませんが、F4に絞ればシャープに写ります。)
>機種を変えれば解決するか
解決するかも知れませんし、しないかも知れません。AFにご不満があるようでしたら、もう少し別のサンプルがみたいですね。AFの総合力についてはキヤノン、ニコンの評判が良いようです。
書込番号:7461669
0点

パラダイスの怪人さん
パスワードが入らない(×_×)さん
何度もご助言ありがとうございます。
>ピントに関しては一定の傾向ではないので、カメラの問題ではなさそうです。
それならば、こちらで教えて頂いた方法で、いろいろ試して見ます。
>被写界深度が浅く似たような結果になるのではと思います。
機種を変えれば何とかなるかと、安易に考えておりました。
反省。
>DA40や今度のDA35マクロにすると案外好みに合うのかもしれませんが、
FA系はソフトで、DA系はシャープなんですね。
DA35良いかもしれませんね。
>カメラのピント精度に不安があるのでしたら、三脚を使ってAFテストをしてみてはいかがでしょう。
>その時に、併せてMFでの撮影を数枚行うと、ピントの良し悪しに関する自分なりの見解ができるのでお奨めします。
AFテストはしましたが、MFではしてませんでした。
今度試して見ます。できるかな?
>絞り開放でのAFで常に寸分の狂いもないということはありませんので、過剰に神経質にならない方がよいです。
>作例に上げられていた写真は1枚目を除きピントが甘いと思いますので、コレが改善されれば良しとされるのが上策かと思います。
ご助言ありがとうございます。
こちらで教わった方法で、頑張ってみます。
>AFの総合力についてはキヤノン、ニコンの評判が良いようです。
やはり2大巨頭は良いようですね。しかしボディに手ぶれ補正が無い為、2の足を踏んでいます。
書込番号:7462177
0点

ポン太郎!さん こんにちは
皆さんから、対処方法が上がっていますので、試してみるのが
良さそうですね〜!
>>AFの総合力についてはキヤノン、ニコンの評判が良いようです。
そうですね〜。
私はキャノン機も持っていますが、迷う時は迷いますから、やはり
絶対ではないと思いますよ。
>やはり2大巨頭は良いようですね。しかしボディに手ぶれ補正が無い為、
2の足を踏んでいます。
そうですよね〜。
レンズを購入する度に補正装置を購入する事になるので、費用がかさみますし
レンズ数本持っていくと重さや大きさも馬鹿にならないように思いますので
レンズ内手ぶれ補正のレンズは、未だに購入できません・・・。
できれば、購入した方が性能をフルに発揮できるのでしょうが・・・、
ボディー内補正を知っていると、本体にあれば良かったよね〜と思ってしまい
ますから〜(笑)
書込番号:7464039
0点

>> ポン太郎! さま。
瞳にAFを合わせなければ、デジタル一眼、開放ではまずピントがこないと思います。
出来れば瞳にアイキャッチを入れればなお良しです。
ここの板の情報を習って、と言うことは裏メニューを使ったAFチェックをなさった
のですよね。わたしはこの裏メニューがためにK100Dを手放せません。
完全にピントが合っている(様な)写真をお求めならばコンデジの方が得意です。
書込番号:7464322
0点

K10Dを2台使っていますが,両方ともピントが甘く,調整してもらいました。しかし,全く治っていなくて,徹底的な調査をお願いしたところ,ミラーがゆがんでいたという事実が判明しました。結果として,スクリーン上のピントと実際のピントがずれていたわけです。
メーカーも気づかなかったこの事実,ペンタックスの他のカメラにも当てはまるかもしれませんが,どうでしょう。
書込番号:7487696
0点

PENTAXはまだましな方です。
最もひどいのはAFが速いと自慢しているC社でしょう。
クチコミ掲示板検索を使えばそれが実証できますよ。
キーワードを「ピントが甘い」にしても、「ピントが合わない」にしても、検索結果はC社のカメラが大多数を占めています。
いくら合焦が速くてもピンボケじゃ意味無いじゃ〜ん!
50パーセント縮小表示でピンボケでない画像も「ピントが合っている」と考えていいのなら、PENTAXはC社よりAF精度は高いという結果になると思いますよ。
書込番号:7487761
2点

>キーワードを「ピントが甘い」にしても、「ピントが合わない」にしても、検索結果はC社のカメラが大多数を占めています。
分母が違うのでは?
>いくら合焦が速くてもピンボケじゃ意味無いじゃ〜ん!
いくら精度が良くてもシャッターチャンスに間に合わなきゃ意味無いじゃ〜ん!とも言えますね。
書込番号:7491042
1点

>分母が違うのでは?
これはペンタックスとの比較ではなく、カメラメーカー全体を対象にした結果ですよ。
ニコンと比較しても明らかに大杉では?
>いくら精度が良くてもシャッターチャンスに間に合わなきゃ意味無いじゃ〜ん!とも言えますね。
まあ、どっちもどっちですね。
書込番号:7492314
0点

ポン太郎!さん こんにちは。
久しぶりに板をのぞいてみたら、結構賑わっていますね。
まだまだ、このカメラ使い続けたいです。
>カメラはK100D。
>レンズはFA35mmF2AL。
>蛍光灯下でノーフラッシュ。
>絞りは開放。
>測距点は中央一点で、両目の間に焦点を当てました。
発言が遅くなってしまったので、もう調整に出しましたか?
私も全く同じ機種とレンズで、同じようなシチュエーションで室内撮影をよくやります。
画像を拝見しましたが、ピントが微妙に合っていないですね。後ピンのような気がします。
私の場合は、ここまでピントが外れることはありません。
カメラとレンズの調整不足だと思います。
しかし、私が撮影している家の中より、暗いような気がします。
これが原因でピントがうまく合わないのかもしれません。
昼間に太陽光が入ってくる明るい部屋で撮影しても、同じような写真になるか、試してみてはどうでしょうか。
書込番号:7496255
0点

パイオーツ・オブ・レズビアンさん、他社の評価を下げることでペンタックスを持ち上げようというのが情けないとは思いますけど、とりあえず調べたところK10Dの書込件数は4.1万と圧倒的に多いので>分母が違うのでは?に関しては訂正します。
下が調べた結果です。機種名(主要機種のボディのみ)、「ピントが甘い」の検索件数・「ピントが合わない」の検索件数/その機種の口コミ件数、(前記検索結果を口コミ数で割った数値)・・・分母が違うので、揃える意味です。
ニコンはこれらのワードを含む話題は少ないようですが、ほかは大差ないかと思います。
K10D,25・32/4.1万,(6.1・7.8)
K100D,8・21/2.1万,(3.8・10.0)
30D,21・18/2.8万,(7.5・6.4)
40D,19・27/2.9万,(6.6・9.3)
KDN,9・18/2.0万,(4.5・9.0)
KDX,10・31/2.5万,(4.0・12.4)
D200,7・12/3.8万,(1.8・3.2)
D300,6・15/1.5万,(4.0・10.0)
D80,6・11/1.8万,(3.3・6.1)
D40,1・12/1.2万,(0.8・10.0)
A100,9・13/2.2万,(4.1・5.9)
書込番号:7497137
1点

機種別と言った覚えはありませんが?
すぐにメーカー別でトータルして計算し直しなさい。
コンデジも全て含めてくださいよ。
書込番号:7497744
1点

まぁまぁ、そろそろそのへんで(笑)
FA35はいいレンズなんですけど、もしかするとK100Dと相性が良くないんじゃないかと個人的には思っています。
istDSでは問題なかったんですが、K100Dに変えてからはピントが甘い感じがしてました。
特に2メートルくらいから離れるとキレがなくなるというか・・・・
皆さんが仰るように開放あたりのボケを楽しむのならFGZ360あたりの外付けストロボで天井バウンスで光量を確保。
ピントは黒目と白目の境目で合わせるイメージでだいぶ改善されると思います。
SS1/30くらいで雰囲気を残しつつモデルさんも明るく撮れそうな気がします。
目にキャッチライトが入るとメリハリが出て素敵なモデルさんがもっと素敵になるんではないかと!
他社機に乗り換えもありだとは思いますが、個人的にはPENTAXがいちばんお財布に優しいと思ってます。
個性的で比較的安価ないいレンズが揃ってると思うんですよ。
と思って油断してると沼にはまるんですけどね(笑)
ちなみにFA35を下取りに出して手元にはFA43Limが・・・・(悪魔のささやき)
書込番号:7498526
0点

皆様、ありがとうございました。
先日、ペンタックスピックアップリペアサービスから.K100Dが戻ってきました。
結果、驚くほどにピントが合います。超うれしい。
修理内容はAFブロック、回路基板、AFモーターの交換でした。
東日本修理センターはエライ!
それに比べて、最初にお願いした西日本修理センターは・・・。
C'mell に恋してさん
>レンズ内手ぶれ補正のレンズは、未だに購入できません・・・。
CANONやNIKONもボディに手ぶれ補正を内蔵してほしいですね。
子猫のテラスさん
>完全にピントが合っている(様な)写真をお求めならばコンデジの方が得意です。
充分満足なピントになって帰って来ました。
katocさん
>調整してもらいました。しかし,全く治っていなくて,徹底的な調査をお願いしたところ,
私も1度目(販売店経由)は全然ダメでしたが、2度目(ピックアップリペア)の修理でOKとなりました。
あきらめなくて良かったです。
パイオーツ・オブ・レズビアンさん
>最もひどいのはAFが速いと自慢しているC社でしょう。
確かに良く目にしますね。
しかし40Dから良くなったとも目にしますが、どうでしょうか?
hina415さん
>昼間に太陽光が入ってくる明るい部屋で撮影しても、同じような写真になるか、試してみてはどうでしょうか。
昼間でも、大差なかったです。
しかし、充分満足な状態で帰って来ました。(^^)
クロクロッキーさん
>開放あたりのボケを楽しむのならFGZ360あたりの外付けストロボで天井バウンスで光量を確保。
バウンス良いみたいですね。
充分検討してみます。m(_ _)m
書込番号:7564462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





