PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 NEGAPOSIさん
クチコミ投稿数:37件

銀塩の本体を中古で買ってK100Dと併用したいと思っていますが、オートフォーカスできる機種として、MZ-3などを物色するのが妥当かなと思っています。昔からPENTAXを利用している方のお勧めありましたら教えてください。K100Dの質問で無くて場違いかも知れませんがお願いします。

書込番号:5358046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/19 02:02(1年以上前)

FAJレンズは絞り輪が無いので機能に制限ができます。
以下を参考に。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10504510338
FAJレンズを使わなければいいのですが。

書込番号:5358085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/19 02:31(1年以上前)

>昔からPENTAXを利用している方のお勧めありましたら教えてください。

ボディだけ?
レンズも?

AFのできるボディなら、MZ-5nかMZ-3がいいかも。
*istなんてカメラもあったっけ。

書込番号:5358126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/19 03:05(1年以上前)

DAレンズはイメージサークルが小さいのでフルフレーム画像は撮れないです。

書込番号:5358165

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/19 07:11(1年以上前)

>DAレンズはイメージサークルが小さいのでフルフレーム画像は撮れないです。

DA40F2.8Limitedはいけちゃうような書き込みもありましたが…

書込番号:5358340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/08/19 07:18(1年以上前)

>DA40F2.8Limitedはいけちゃうような書き込みもありましたが…

僕自身は持ってないですけど、銀塩で40mmリミテッド使ってる作例をあちこちで見ますね。

FA28mmやFA35mmだと、×1.53倍で43mm相当・53mm相当だから併用するのにちょうど良いんじゃないですか?

ボディはやっぱりMZシリーズが軽量小型でペンタらしいこだわりもあって良いと思うけど。

書込番号:5358351

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEGAPOSIさん
クチコミ投稿数:37件

2006/08/19 07:24(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございます。レンズは、DA18-55と人から譲ってもらったTamronの28-300mmがあります。確かに、DAはフルサイズ用では無かったんですね。肝心なこと気にしてませんでした。

やはり、MZ-3などが良いみたいですね。Zシリーズなどは避けたほうが良いのでしょうか?

書込番号:5358362

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/19 08:02(1年以上前)

NEGAPOSIさん おはようございます。

>やはり、MZ-3などが良いみたいですね。Zシリーズなどは避けたほうが良いのでしょうか?

Zシリーズも完成されたいいカメラでしたが、注意することが3点ほど・・・

大きさ、重量がK100DやMZシリーズに比べて二回りほどヘビーです。
単体でみると妥当なサイズでも併用すると違和感があるかも・・・

操作系が、ダイヤルを主体としたアナログ的なMZシリーズと比べて
ハイパーマニュアルやハイパープログラムの採用などで大きく異なります。
どちらかと言うと*istDの操作系に近いものがあります。

比較的最近まで製造されていたMZシリーズに比べて、
程度のいい中古を探すのが厳しくなってきたかも・・・
ペンタックスはニコンやキヤノンに比べて大切に扱うユーザーが
多い(あくまで主観)ので
その点は救われますが。

ZシリーズならZ1-PやZ5-Pになるでしょうが、
ペンタックスがなかなか作ってくれない、上級機のテイストが
味わえますよ。

書込番号:5358405

ナイスクチコミ!0


fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2006/08/19 09:48(1年以上前)

NEGAPOSI さん こんにちは

わたしもDSを購入した時から銀塩との併用を考えていて35mmサイズのレンズをメインにそろえていました。
で、銀塩は結局Z-5Pに落ち着きました。理由は…。

1.ヤフオクで7,000円で格安だった!(笑)
2.最高機種Z-1Pに遜色ない機能性
3.操作性/グリップの良さ(MZシリーズよりかなり良いです)

ヤフオクでは注目されなければかなりお安く手に入りますのでオススメです。私はZ-5Pに方眼マット入れて使ってます。

もしくは素直に銀塩*istがよろしいかと思います任意に選択可能な11点のAF測距点等はかなり違和感なく操作できるポイントだと思いますよ〜。


↓Z-5p
http://blogs.yahoo.co.jp/polar_dslr/MYBLOG/yblog.html?fid=423346&m=lc

↓*ist
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/35mm/ist/

書込番号:5358571

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/19 09:52(1年以上前)

K100D(デジタル)と一緒に使うのであれば
Z−1が一番いいと思います。
というのは絞りリングAポジションで絞り優先オートが使えるからです。
もちろんK/Mレンズも問題なく使えるからです。
K/Mレンズの所有がないのであれば
*istでいいと思います。

書込番号:5358585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/08/19 10:08(1年以上前)

MZ-3/5nは軽量小型でいいんだけど、DA40mmだとかFAJレンズだとか使うとなるとマニュアル露出・絞り優先AEができませんね。
FA28mmや35mm、50mmなど絞り環のあるレンズとの併用なら問題ないと思うけど。

でもMZ-3/5nはいいですよ〜 って、Z-1系を使ってる人は当然そっちを進めるでしょうけど。機能的にも上だし。
メインがデジタルになって、フィルムがサブって形なら自分の直感でパッと気に入った方を選べば良いんじゃないですか。

それと、レンズはズームしかお持ちでないようなので、ぜひ単焦点の明るいレンズの購入をお勧めします。

書込番号:5358619

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEGAPOSIさん
クチコミ投稿数:37件

2006/08/19 10:22(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。こうやって悩んで、はまっていくんですね、きっと。隣のレンズの沼にも落ちていきそうな自分がここにいます。。。
Zシリーズとか魅力があることがわかってきました。いろいろキーワードご教授いただいているので、ネットなどで調べてます。
ZとかMZなどオークションにもいろいろ出ているみたいですね。とりあえず、今から中古のカメラ屋まわって、相場と眼力つけてきます。

書込番号:5358651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/08/19 10:31(1年以上前)

レンズの絞り環の有無がポイントですねー、MZ-3に絞り環の無いレンズを使うといろいろ制約がありますからね〜

MZ-3デジタルなんて出ないかなー(^_^;)

書込番号:5358665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/08/19 10:49(1年以上前)

>MZ-3デジタルなんて出ないかなー(^_^;)

それ、それ。そういうの出たら最高なんですけど・・
でもペンタ、レンズの絞り環なくしちゃったしなあ。
その方が設計しやすいんでしょうけど。

書込番号:5358712

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/19 11:41(1年以上前)

そのうち
リングがあり無しに関らず、使い勝手のいいものが出てくるかもしれませんよ。
私は登場を楽しみにしてます。

書込番号:5358847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/19 20:07(1年以上前)

MZ-3、 MZ-5、 MZ-Sは絞り優先やマニュアル露出で絞りリングを必要とするので、K100Dと併用するのはあまりお薦めではないですね。絞りリングをA位置でロックして使うことを前提としたZシリーズやMZ-7、MZ-Lなどの方が良いように思います。操作法もK100Dに近いですし、絞りリングのないJレンズやDAレンズを付けても(イメージサークルはともかく)機能的には問題なく使えるはずです。MZ-3、 MZ-5、 MZ-Sは絞りリングがないとプログラムとシャッター優先しか使えないと思います。

書込番号:5359956

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/08/20 00:24(1年以上前)

NEGAPOSIさん、こんばんは。

銀塩ist、*istDSユーザーです。
皆さんいろいろな意見が出てるかと思いますが、最終的にはどんなレンズを使いたいかに依ってくるかと思います。
カメラについては、おなじみの『PENTAX FAN』か、キタムラの『カメラナビ』なんかで、スペック他参考にされてみてはと思います。
 『PENTAX FAN』
 http://www.pentax-fan.jp/
 『カメラナビ』
 http://www.kitamura.co.jp/navi/index.html

私のケースですが、*istDS購入後、DA40が銀塩でも使えることを知り、縦位置レリーズ付きのバッテリーグリップをオプションでそろえ、値段も手頃な銀塩istを中古で購入しました。

使用感もデジタルと似通っており、使い勝手は良好です。
(フィルム装填が逆なので、フィルム一眼を使い慣れた人は面食らうかもしれませんが、、、)

書込番号:5360775

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2006/08/22 18:24(1年以上前)

ほぼ意見は出尽くしている感がありますが。

MZ-5nを今でも『主力機』として使っている者です。DSLRはDS2持ってます。
あと親父がZ-50Pを持っていて多少いじらせてもらったことが
あります。
ざっくりまとめると

・Zシリーズ
大型筐体で高機能、多機能。ハイパー操作系はハマると極楽
らしいですが、私にはワケワカメでした(汗

・MZシリーズ
軽量/コンパクトで、『シンプル イズ ベスト』を体現した
ようなもの。これぞ『ペンタックスらしさ』だと思います。
とくに、MZ-3/5nは、アナログテイストな操作系とあいまって
名機だと思います。
絞りリングが無いレンズで使用に制限が出る点が指摘されて
いますが、DAレンズは元々35mm判イメージサークルをカバー
していないですし、FAJレンズは数本の廉価ズームしか
リリースされていませんから、あまり重要なポイントでは
ないと考えます。
それに、「絞りはレンズ側で行うモンだ(非常に偏った主観)』
と思いますし(を
ペンタクッス自身、D-FAシリーズでは、35mm版イメージ
サークルと絞りリングを確保していますしね。

と、ZとMZは180度方向性の異なるシリーズですので、どちら
が自分に向いているか考慮して決めるのがよろしいのでは
ないでしょうか:-)


・番外
Mシリーズ
どうせ今から銀塩に回帰するならいっそMFの名シリーズなんか
いかがでしょうか?
フルメカニカルのMXはちょっと敷居が高いかもしれませんが
絞り優先AE専用機のMEやME Super、MGなんか使っていて
楽しいですよ:-)

書込番号:5368071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

私も決心しました

2006/08/18 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:6件

この掲示板を毎日のように拝見さしていただき、K100Dレンズキット購入をしました。今後ともよろしくお願いします。

コンデジはずっとIXYでしたので、KISSを購入したいとずっと思っていたのですが、今まで、まだコンデジで十分、画面が小さいなどいろいろ理由をつけて、デジイチ我慢してきました。(レンズなどお金がたくさんかかりそうなので)

ソニーαが発売されいろいろ見ていくうちに、K100Dのことも知り、こちらの方が、見た感じや持った感じが自分にあうし、価格も魅力的で、とても欲しくなりました。

ただ、以前、一眼はシステムを選ぶものだという発言を見たこともありPENTAXさんの将来性に不安はありました。
しかし、この掲示版で拝見する限り、ユーザーに真摯に対応していただけるようですし、K100Dの売上げも良さそうですし、デジイチにあったいろいろなレンズを発表し続けるそうでし、これから、期待ができると強く感じました。

一眼はほとんど初めてなので、いろいろ教えてください。
よろしくお願いします。

早速ですが、レンズキットを購入しましたが、せっかくなので、一つだけでも短焦点レンズを楽しみたいと思っています。
想定している用途は、友人の結婚式、ホテルなどで行う記念式典での小グループ写真やスピーチしている人の写真をきれいに撮ってあげたいです。
FA50mmF1.4、FA35mmF2、DA21mmF3.2、DA41mmF2.8あたりでどれがベターかアドバイス頂けることがありましたらお願いします。

最後に、今回、チャンプさんで購入しましたが、対応の気持ちよく、電話で予約をしたら、72000円で当日手に入りました。とてもいい買い物ができた気分でした。

書込番号:5355669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/18 10:41(1年以上前)

FA35mmF2
この辺でどうでしょうね。

書込番号:5355772

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/08/18 11:07(1年以上前)

>DA41mmF2.8

DA40ね…(^^;

候補は・・・全部揃えるのが吉(笑

手前の所有はDA16-45、FA50/F1.4、タムロン28-300です
21と35は揃えたいです 
更に余裕が出来たら魚眼ね
更に余裕が出来たら売り払ってEOS5Dね・・・(爆

書込番号:5355816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/08/18 11:15(1年以上前)

ようこそPENTAXワールドへ!

さて、まず、あげられている4本、どれも大変評判の良いレンズです。どれをお買い求めになっても決して「失敗だった」と思うことはないはずですよ。まあ「いずれは全部イっちゃいましょう」というのが結論です・・・。

冗談はさておき、結婚式のような場で、スピーチしてる人を撮るのなら、望遠系のレンズが必要です。胸から上、腰から上など、構図もいろいろ考えられますし、カメラを持って会場内を動き回るのはちょっと不粋な場合もありますので、ここはキットレンズの望遠側で対応するのが良いと思います。

で、小グループ写真、例えば同じテーブルについた人達にちょっと寄ってもらって集合写真的に撮るとき、今度は広角系のレンズが必要になります。で、広角レンズの特質として、画像の隅っこの方がゆがんで写っちゃう傾向があります。一番端に立ってる人が妙に太って写ってる集合写真をどこかで見たことがあるでしょう。こういう場面で、ズームと比較して広角単焦点レンズのメリットが活きます。

なのでワタシのお薦めは、DA21mmです。

21mmの画角は、例えばテーブルに座って、目の前に出された料理などを撮るにも便利ですし、旅行用のスナップレンズにも最適と思います。

書込番号:5355835

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/18 11:39(1年以上前)

>一眼はシステムを選ぶものだ
私もそう思います。
なので、レンズ選びも「システム」の1つとして考えた方が良いと思います。
候補の4本はどれも良いと思いますが、他のレンズとの兼ね合いがありますので、選ぶのは難しいですね。

私の場合です・・・
その用途からするとFA31mmが良いと思いますが、値段が・・・
なので、31mmを買うまでFA35mmを使ってました。
40mmや50mmも候補なら、FA43mmも良いと思います。

あくまでも(スナップ中心での)イメージですが・・・
21mmは、屋外で広角に
35mmは、x1.53で(長めの)標準画角
40mmは、人を大きめに入れるような・・・
50mmは、人中心(上半身位)でスナップ
・・・と言いつつも、使ったことがあるのはFA35mmだけです。
他の3本は(他のレンズの)画角からのイメージです(^^ゞ

私が(4本から)推薦するなら、FA35mm。
もう少し予算が組めればFA43mmも有りかな?
結婚式等でのテーブルごと撮るならフラッシュ(&DA18-55)かな?と思います。

書込番号:5355876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/18 18:06(1年以上前)

>友人の結婚式、ホテルなどで行う記念式典での小グループ写真

DA21に一票

>スピーチしている人の写真

FA50mm/F1.4or35mm/F2に一票

でしょうか...(汗)。
両睨みでFA31mm/F1.9Limitedが良いと思いますが...両方買えますね(笑)。
用途が異なれば、選ぶレンズも異なるということで...(汗)。


>一眼はシステムを選ぶものだ

自分もそう思います。
ただ、高画素化が進むにつれ、レンズの解像度が問われてきているのは事実です。
ちょっと語弊があるかもしれませんが、PENTAXは銀塩時代のレンズは、
性能の良い単焦点以外はディスコンし、デジタル対応のDAシリーズを展開しています。
また、トキナーと共同して高性能レンズの開発を進めています。
銀塩流用レンズを未だにメインに提供しているメーカーよりも、
キッチリと再編整理を進めているPENTAXの方がよほど先が明るいと思いますが...?

ちなみに、来月のフォトキナを見た上で、K100Dを購入し、PENTAXに再参入する予定です。


書込番号:5356643

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/18 21:57(1年以上前)

FA50mmF1.4
このレンズは価格的にもお手頃で、ある程度の明るさの室内ならフラッシュ無しでもイケます。

書込番号:5357238

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/19 05:24(1年以上前)

いろいろなレンズがあるんですねぇ。
商品が届かずデビューはまだですが少しづつ勉強していきます。
まずはキットに付いている純正品を使いこなして見ます。

書込番号:5358246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/19 08:50(1年以上前)

みなさま、こんなに多くのアドバイスありがとうございます。

どのレンズも、使い方次第で、使い勝手のいいレンズのようでよけいに迷っています。

ただ、忘れ物王さんよりアドバイスいただいたように、まずはレンズキットの望遠が最初なのかなと感じました。少し試し撮りをしてみましたが55mmではそれなりによらないと人物を大きく撮れないように感じました。

お店ででDA50-200mmをつけたK100Dをさわったら、望遠ズームの割りには軽く、扱いやすそうでした。レンズが軽いのもペンタックスの長所だと感じていましたので、まずはこちらにしようかと思ってます。

DA21とDA40は個性的なデザインに魅力を感じ、
FA35は明るさとデジイチにつけるには標準的な画角で、非常に評判が良さそうなので魅力を感じ、
FA50は圧倒的なレンズの明るさに惹かれました。値段にも。

お金の制限も悲しいかなあるので、次はFA50かなと考えています。

あとは、中古カメラやさんも含めて、お手頃に入手できないかなと欲張ってみます。
東京23区内で、みなさまが贔屓にされているペンタックスに強いカメラやさんがありましたら、また、アドバイスをお願いします。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5358462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/08/19 09:11(1年以上前)

おはようございます。

1本買ってしまうと、1本で済まないのがPENTAXですよ^^
くれぐれもご注意を

書込番号:5358497

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/08/19 19:51(1年以上前)

私はFA43mm1本で遊んできましたが
友人はDA21mm着けっぱなし(ズームレンズも2本買っている)
K100Dは小さな単焦点がとてもよく似合う。
使い勝手もよい。

私は、最近コシナのPlannarT*1.4/50で遊び始めた。
MFなのにAFがサポートしてくれるのは感激もの。
M42スクリューマウントに凝りだすと
まさしくレンズ沼におぼれる事になりそうです。

最近ちょいとDA21mmも欲しくなっている。

書込番号:5359908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/19 23:29(1年以上前)

トモだけさん こんばんは。
都内ですと中古のレンズの品揃えが比較的豊富なのは新宿のマップカメラですかね。
あとは、中野のフジヤカメラが状態の良い中古品を比較的安く販売していますが、
すぐに在庫が無くなりますね。
新橋の大庭商会や秋葉原のにっしんカメラもチェックしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私は中野のフジヤカメラがお気に入りです。

書込番号:5360612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/21 23:11(1年以上前)

トモだけさん、ご購入おめでとうございます。

FA50mm、とても良いと思います。もし、友人がズームレンズキットを購入したら、一本は単焦点を薦めたいと思います。そのときに第一候補になるのがこのレンズでしょう。

ズームでは味わえない一眼レフならではの描写を堪能できますよ。意味もなく写真を撮りたくなってしまうかも、です。結婚式の写真は記録なのでズームで十分ですが、新婦をFA50mmできれいに撮ってあげたらきっと喜ばれますよ。

ペンタックス用マウントの中古は現在、高騰していますので、新品がいいかも。

銅鑼衣紋さんもお薦めの、中野のフジヤカメラさん覗いてから、新宿でカメラ店巡りなど吉です。

もし、運良く、中古でA50mm1.4が「安く」売ってたら(MFですけど)1万円ほど安くあげられるかなあ。

書込番号:5366204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/22 01:52(1年以上前)

銅鑼衣紋さん、パスワードが入らない(×_×)さん ご回答ありがとうございます。
新宿・中野までは行けなかったので、銀座周辺のカメラ屋さんを見てみましたが、DAレンズはなかなか無いようです。

結局、新品でDA50-200のキット望遠レンズを購入しました。
まだ、ほとんど撮影していないのですが、手ぶれのすごさを実感しました。
200mmで1/25秒は手ぶれなしではブレブレなのに、手ぶれオンだと画面上では一見ブレて無いくらいですし、1/125では、全くぶれていません。全くの初心者ですが、これだけで上手に構えられるようになった気がしてしまいます。

これから、徐々に趣味になるくらい写真撮影をしてみたいと思っています。


書込番号:5366828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

K10Dが発売?

2006/08/20 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:58件

K10Dが9月に発売される噂があるみたいですが、K100Dと
どう違うのですか?教えてください。
噂の根拠⇒http://dslcamera.ptzn.com/article/952/k10d-pdml

書込番号:5360778

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/20 00:36(1年以上前)

K10Dは、ニコンD80と同じ1020万画素CCDを載せている
とか。また、CFとSDのデュアル対応みたいです。

書込番号:5360813

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/20 01:43(1年以上前)

マリユリのパパさんがお書きの通りまだ「噂」です。
楽しみに待ちましょう!!
・・・楽しみに待ってますσ(^^)

書込番号:5360966

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/08/20 06:34(1年以上前)

公には1000万画素としか発表されていません。
K10Dって名前も、Pentaxから発表された正式なものではないので、どうなる事やら。
手ブレ補正は、K100Dに搭載しているので、K10Dにも搭載される可能性は高いと思います。
$899ってのもちょっと安いかも。D80かそれ以上を狙ってきているはずなので、もうちょっと高いと思います。

書込番号:5361222

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/20 11:26(1年以上前)

今の所は
onizouさん の
公には1000万画素としか発表されていません。
K10Dって名前も、Pentaxから発表された正式なものではないので、どうなる事やら。
手ブレ補正は、K100Dに搭載しているので、K10Dにも搭載される可能性は高いと思います。

ですね。

まぁー 噂、リーク等で楽しく妄想させてもらっています。
デジタル一眼レフもまだまだ撮影機能においても銀塩機を越せておりません。
K100Dが先に出てきたので
3桁、2桁、1桁でシリーズ化されると選ぶ側でも楽しいですし。

K10Dって名前も実はK500Dなんて名前だったりとか
バッファや連写などカメラ部の性能も何処まで向上するかとか
K/Mレンズに対して使い勝手の向上が何処まで進むか
旧アクセサリーの対応はどうかとか。

書込番号:5361731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/20 11:56(1年以上前)

おっとっと!!K10DってCFとSDのデュアル対応でしたっけ...??チェックミス!!

K10D(仮称?)とK100Dのどちらにするか迷い中です。
9月になれば発表されるとのことですので、ゆっくり待ちたいですね。

で...K1Dってやっぱりフルサイズなのでしょうか?
こちらも噂のSONY製2000万画素オーバーが搭載されるのでしょうか?

...本当のところは、じれまくってます(笑)。


書込番号:5361803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/20 13:21(1年以上前)

>K10Dが9月に発売される噂・・・

下にも書き込みさせて貰いましたが、
販売時期は遅くても良いので、じっくり
熟成させて販売して欲しいです・・・。

書込番号:5361973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/08/20 19:34(1年以上前)

私もK100DとK10Dを秤にかけてます。

というわけで、発売は来年でも良いですから比較できるだけの情報公開を9月中にお願いしたいですね。
もっとも駆け込み需要で9月中にK100Dを注文してもキャッシュバックには間に合わないかもしれませんが。

K10DはやはりライバルはD200クラス、istD後継機として開発されていると嬉しいです。D80あたりが仮想敵では下を狙いすぎだと思うな。
お値段は実売15〜18万くらいに抑えてくれると有難いですが……。

書込番号:5362728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/20 19:40(1年以上前)

楽しみですね!!
K10D

書込番号:5362743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/20 19:44(1年以上前)

>K10DはやはりライバルはD200クラス、istD後継機として開発されていると嬉しいです。
>D80あたりが仮想敵では下を狙いすぎだと思うな。
>お値段は実売15〜18万くらいに抑えてくれると有難いですが……。

K10Dってそんなにお高いのですか...(汗)。
自分はてっきりα100、D80クラスだとばかり思っていました...(大汗)。

DA21を付けて高級コンパクト的に使いたいだけなのでK100Dでよいのか?

書込番号:5362755

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/20 20:59(1年以上前)

>K10DはやはりライバルはD200クラス、istD後継機として開発されていると嬉しいです。
>D80あたりが仮想敵では下を狙いすぎだと思うな。

istDはD100とほぼ同じ使い勝手
istD後継機としてならD200となるでしょうね。
でも5Dを当てた方がもっといいんじゃない。
でもそれは1桁になっちゃうかも。

K10DはD80いや30D仮想敵がどうかな。

勝手に言ってますが。

書込番号:5362960

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2006/08/20 21:09(1年以上前)

K10D買う気満々です。

確度が高そうな情報としては、
・名称はK10D
・1000万画素CCD搭載
・ペンプリズムファインダ
・SR搭載
・9/13前後に情報公開

期待できそうな情報として
・ノイズダスト機能
・カメラ基本性能UP (連射性能、AF性能など)
・9/13前後にリリース?

PENTAXの言う中級機が D80 or D200 を指すのかが楽しみです。
いずれにせよK100Dと同様、機能対プライスのバランスが優れた機種になるでしょう。

機能的にはαとかぶるところが多そうとの情報もありますが、
カメラとしての完成度ではこちらが上と期待してます。

書込番号:5362994

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/20 21:29(1年以上前)

>・カメラ基本性能UP (連射性能、AF性能など)
これが一番の関心があります。

バッファや連写などカメラ部の性能も何処まで向上するか。
(今まであきらめていた部分なんでね。)

K/Mレンズに対して使い勝手の向上が何処まで進むか
(SRにしなくても焦点距離がExif載るか。)

旧アクセサリーの対応はどうかとか。
(新しいアクセサリーしだいだけど調光用TTLセンサが有るかどうか)

カメラ部が30D並になれば何も言うことはないのですが。

書込番号:5363064

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/08/20 21:40(1年以上前)

価格は、10万台前半位がいいなぁ〜
30D位でお願いします。

書込番号:5363110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/20 22:18(1年以上前)

私の勝手な妄想では、onizouさんの言う様に
「実売価格が、13〜15万円台なのでは?」
と、思っています。

書込番号:5363237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/20 22:19(1年以上前)

SONYのα100が6万円台に突入したようです。D80も予価が切り下がってきています。
モノの良し悪しは別として、ブランド力から強気な値付けは難しいのでは?

書込番号:5363241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/08/20 23:42(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
D200を仮想敵として出されるのであれば、大いに期待したいです。
ところで、K10Dを9月発売と書きましたが、発表だったんですね。
失礼しました。実際の発売は10月以降ですかね。
まぁどっちにしても、娘の運動会には間に合いませんので、
今もっているDsで最高の瞬間を取るつもりです。

書込番号:5363499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/21 01:20(1年以上前)

私は、ニコンD200の機能的なもののレベルであって欲しいですね。D200の重さと大きさは、真似て欲しくないです。

*istDのファインダーの暗さは嫌いでした。明るいファインダーの搭載をお願いしたいと思います。

いずれにしても、1,000万画素超のペンタックス初のデジ一眼レフに期待しています。

書込番号:5363743

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/21 12:35(1年以上前)

価格はキットレンズを付けて$889と言う価格と$999.99と言う価格がもっともらしく出ています。
予想以上に安いという話しは前からありましたので、多分この価格に近いと思われます。

機能的には、αとD200の間との事です。
単3電池、縦グリップ有り。

K10Dの他に1200万画素の機種とK1Dも開発中らしいです。
勿論645Dも。

書込番号:5364460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/21 14:08(1年以上前)

CCDが、ソニーα100とニコンD80と同じとすると、憶測に過ぎませんが、K100Dの1000万画素版であって、この2機種の中間の値段で、案外安い価格かも知れませんね。
ひょっとしてK10D(中級機)は、別に計画していたりして。

>K10Dの他に1200万画素の機種とK1Dも開発中らしいです。
>勿論645Dも。
往年のペンタックスを考えたら、何があっても不思議ではないですが、興味津々です。

書込番号:5364653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/21 19:46(1年以上前)

松タイプ、梅タイプの2種類をお願いしたいですね。

「梅タイプ」 k100D にCCDを乗せ変えたダケのようなお手軽価格のもの。
「松タイプ」 重厚で防塵、防滴 しかも当然ペンタプリズムと、ハイパーマニュアル搭載のもの。

順番はどっちでも良いですから お願いしたいものです。
そのときは、迷わず「松タイプ」逝っちゃいますから(笑)

書込番号:5365361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/08/22 00:16(1年以上前)

きょう、昼休みに有楽町ビックカメラで、K100Dをいじくりながら、販売員のオニィさんと話しをしていたら、
K100Dが発売される前にK1000Dが先に開発されるような話があったそうで、実際にはK100D
で発売されたとのこと。みなさんご存知でした?
ということは、1000⇒100ですから、次は100⇒10で最後は1ということになりますね。

書込番号:5366536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

高倍率ズームと内蔵フラッシュのケラレ

2006/08/16 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

本機の購入を考えているのですが、シグマ/タムロンの18-200ズームを使用したときに、18mm側で内蔵フラッシュは使用することができますか?
1m程度の距離で撮影したときに、内蔵フラッシュの光がレンズによって、ケラれたりすることが無いといいのですが・・・。

お持ちの方等で、お分かりになる方がいらっしゃったら、教えてください。

書込番号:5349369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/16 01:10(1年以上前)

シグマ18-200mmを使用しています。残念ながら18mm側では内蔵フラッシュ使用だとケラレが出てしまいます。それと、近距離の撮影の場合にはレンズの影が映ってしまいます。そうした弱点はあるものの、旅行などの場合には、これ一本で間に合いますし、結構マクロもイケますので重宝しています。

書込番号:5349555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/16 01:29(1年以上前)

そこまでこだわれるのであれば、外付けストロボの購入も検討してはいかがでしょうか?

書込番号:5349588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/16 08:10(1年以上前)

18-200mmのレンズは、200mm時かなり伸びますので、まず間違いなく
ケラレると思います。

書込番号:5349913

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/16 09:08(1年以上前)

これ、便利です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

書込番号:5349988

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2006/08/18 12:35(1年以上前)

回答、ありがとうございました。

銀塩でMZ-3+28-200ズームを使用していて、とても快適だったので、それを期待していたのですが、残念です。
外付けストロボは持っているのですが、遠距離を撮影する以外はほとんど使用しないんですよね。何となく、スナップとかで仰々しくなってしまうので・・・。

18-200を内蔵フラッシュで撮れるカメラ、出ないかなぁ。

ところで、じじかめさん。
200mmは画角が小さいので、レンズが長くなっても問題が無いんじゃないですか?
18mmの10倍もレンズの長さが長くなるわけではないので。

書込番号:5355987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/18 12:56(1年以上前)

>レンズが長くなっても問題が無いんじゃないですか?

それ以前にストロボが届かないほうが多いんじゃない。

書込番号:5356048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/19 20:09(1年以上前)

DS2とタムロン18-200を使っていますが、撮影距離1mでほんのちょっとけられるだけです。シグマなら一回り小さいし、K100Dは内蔵ストロボの位置が高くなったので、けられなくなったんじゃないかなと思ったのですが、万国撮造さんのお話だとけられるのですね… ちょっと意外。

書込番号:5359968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/19 21:15(1年以上前)

情報としては有意義なんですが、機種選定のポイントになるほどであるかは?

こだわる方に、安易に「大丈夫」とも言えないですし。(ちなみにK100Dで外付けストロボするにはストロボも買い換えが必要のようです。)

万国撮造さんのおっしゃる「ケラレ」は「ストロボ照射範囲外の影」でしょう。広角では、写真の周辺部(四隅)にストロボの光が届かないことによる影ができます。

レンズの影でしたら、18mmで至近距離で撮影すると影ができます。たった今試してみましたら、50cmですとはっきりと影が見えます。1mまで離れますと、気づかないくらい薄い影がフチにある程度でしょうか。

プロテクトフィルターなどを付けますと、多少影が大きくなりますが、それほど変化ありませんでした。

書込番号:5360187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/19 21:36(1年以上前)

上記記事に追加です。

K100Dにタムロン製18mm-200mmを使用した場合です。

書込番号:5360253

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2006/08/21 12:53(1年以上前)

コメントありがとうございました。

1mくらい離れれば、それほど気にならないのであれば、購入を検討したいと思います。
まずは、ヨドバシにでも出かけて、実物でチェックします。
やはり軽量、コンパクトは代えがたい魅力ですから・・・。


書込番号:5364501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正と三脚

2006/08/15 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 TANKOさん
クチコミ投稿数:104件

望遠レンズ(200〜300mm)を使ってスポーツの撮影をする際、手持ちではなく三脚や一脚を使う場合、手ぶれ補正はOFFにすべきなのでしょうか?
使用説明書を読むと、近距離での撮影や流しどりや夜景などでシャッター速度が遅くなる場合には手ぶれ補正をOFFにして三脚の使用を勧めています。
しかし、近距離でない場合やシャッター速度が遅くない場合の三脚使用についてはどうすべきか書かれていないようです。
手ぶれ補正ONのままで三脚使用することはまずいのでしょうか?
三脚を使用していても、シャッターを押す際のカメラぶれには手ぶれ補正に効果があるのなら、手ぶれ補正はONのまま使いたいのですが。

書込番号:5348858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/15 22:39(1年以上前)

TANKOさん。

三脚に固定した場合は、手ぶれ補正機構の振動が増幅されるので、
OFFにすべき、と単純に理解しています。自己責任で試されて、是非
とも結果を教えてください。私自身は、君子は危邦におらず主義です
から、危ないことは試しません。悪しからず。

書込番号:5349064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/08/15 23:55(1年以上前)

これは、私見ですが、十分にシャッタースピードが速いのであれば、写真の結果には無関係だと思います。

ビデオカメラなどでは、三脚を使う場合手ぶれ補正は、オフにすることが推薦されています。パン操作の始まりのときに、オンだと誤動作するからです。

スティルカメラでは、そういうことは無いので、問題ないと思います。1000mm望遠などでは、三脚を使っていてもぶれることがあるので、場合によっては手ぶれ補正オンの方がよいかもしれないですね。

書込番号:5349349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/16 01:21(1年以上前)

説明書には、三脚使用時には手ぶれ補正をOFFしてください、と書いてありますよね。(α7Dでも同様だったようです。)何らかの誤動作のおそれがあるのではないでしょうか。

>近距離での撮影や流しどりや夜景などでシャッター速度が遅くなる場合には手ぶれ補正をOFFにして三脚の使用を勧めています。

これは、「近距離」などでは手ぶれ補正の効果が少ないので、諦めて三脚で撮ってくれ、という意味でしょう。

望遠・三脚で手ぶれ補正した場合に、誤動作(逆補正)してしまうおそれがあるのではないか、と推測します。

一脚の場合はどうなんでしょう?

TANKOさん、ぜひ300mmで、手ぶれ補正の効果・歩留まりがどうなのか、実験してみてください。

書込番号:5349576

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANKOさん
クチコミ投稿数:104件

2006/08/16 19:55(1年以上前)

AABBさん
安中榛名さん
パスワードが入らない(×_×)さん

レス有難うございました。
安中榛名さんが言われるように、三脚を使っていてもぶれは起こるのだから、多少なりとも効果はあるのではないかと思ってました。
しかしながら、三脚使用時には補正ONによって、かえって悪影響を及ぼす可能性があるかも知れないわけですね。
なにかいい題材を探し、ON/OFFの違いを比較してみようと思います。

書込番号:5351353

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/17 12:03(1年以上前)

三脚を使う場合でもSRONのままで構いません。 
普通三脚に載せる時は、リモコンやタイマーを使いますね。 その場合は、自動的にオフになります。
また、三脚を使っていても被写体を追いかける時は手で持っているので手押しになります、この場合は補正オンとなるので手振れ補正が効きます。
手で持っている限り異常動作する事は無いと思われます。 それに低シャッタースピードの時は手がミラーショックを吸収します。

書込番号:5353156

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANKOさん
クチコミ投稿数:104件

2006/08/19 22:21(1年以上前)

ajaajaさん

遅くなりましたが、ありがとうございます。
次の書き込みはなんらかテストしてからと思いまして。

以下のようなためし撮りを行いました。
300mm望遠、三脚使用、フォーカス固定で、
夜間の室内で5mほどの距離から壁に貼った新聞(ブレがあった場合に目立つよう、細かい文字のある株価紙面)を撮影。
シャッタースピード:1/4,1/8,1/15,1/30,1/60,1/125の6段階
1)手ぶれ補正ON
2)手ぶれ補正OFF
3)2秒セルフタイマー(カメラブレなしのレファレンスとして使用)
各シャッタースピード毎に1)〜3)をそれぞれ10枚、10枚、5枚ずつ撮影し、比較しました。
シャッターはいずれも手押しで、ドライブモードで連続撮影機能を使用しました(ただし、3)は1枚ずつ撮影)。

その結果、1/60〜1/125では1)、2)とも特に問題なし。
1/30では両者ともに三分の二ほどでぶれが見られ、それより遅いシャッタースピードではほぼ全滅でした。
今回のテストでは手ぶれ補正ON,OFFの違いによる差は特になく、三脚使用時の手ぶれ補正ONが悪影響を及ぼすことはなかったです。
ただ、問題ありの検証は一つでも異常を見つければいいのですが、問題がないことの検証は相当数のテストを経ないといけないですね。
その点は要注意です。

書込番号:5360381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/19 22:52(1年以上前)

TANKOさん、お疲れ様です。よく反証主義の原理を御存知のようで、
慎重な推論にも敬服します。

ただ、この試みに対して、当初から私自身が危惧しておりましたのは、
撮影結果への影響ではなくて、ボディ(さらにはレンズまで)への振動
増幅の悪影響でした。これは、さらに輪をかけた長期的な検証が必要
になりそうですね。

ですから、三脚固定時にも手ぶれ補正は有効という結果を、今後どなた
かが出されても、すぐには追随出来ないのです。その意味で、前もって
悪しからずと申し上げておいた次第です。

書込番号:5360488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/19 22:57(1年以上前)

TANKOさん、実験おつかれさまです。あまり、神経質にならなくても大丈夫なのかもしれませんね。

ところで、「3)2秒セルフタイマー」の実験でも1/30より遅いシャッタースピードではぶれてましたか?

書込番号:5360514

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANKOさん
クチコミ投稿数:104件

2006/08/20 01:08(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん

実験でレファレンスとして使った2秒セルフタイマーでは、どのシャッターでもブレは一枚もなしでした。
手押ししていないことと、ミラーアップされることで、ブレがほとんどないのでしょうね。

メーカーは三脚使用時には手ぶれ補正をOFFにせよと言っているが、三脚使用時でも手押しシャッターの場合には、ひょっとして手ブレ補正が効果を発揮するのではないか?、との期待がありました。
しかし残念ながら、そのような結果は得られずじまいでした。

書込番号:5360900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/20 21:19(1年以上前)

なるほど。三脚での撮影では、基本に忠実に、カメラブレを起こさない様に気を遣うべきのようですね。

手ぶれに比べて、三脚でのカメラブレは振動周波数が高いので補正は効かない、というようなことをどこかで見たことがあります。(α7Dが出た頃でしたか。)

特殊な事例として(というよりも、あり得ない事例か?)サンニッパとか600mmのレンズを、三脚座を使わないで(カメラ側のみで三脚に載せて)撮影する、なんてことをすると違う結果が出るかもしれませんね。

いずれにしても、大変参考になる情報でした。TANKOさん、ありがとうございました。

書込番号:5363028

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/21 12:47(1年以上前)

ミラーショックは、1/15〜1/60のシャッタースピードの時におきます。
ですので、ミラーアップしない限り手振れ補正オンオフにかかわらず、ミラーショックのブレが確実に入ってしまいブレブレになります。

面白い事にこのスピードでも三脚に載せたまま手持ちでシャッターを押すと見事にミラーショックがなくなります。(有るのでしょうが目立たなくなります。)
さらにこの時手振れ補正をオンにしていた方が、成績が良いという実験結果を得ました。SS1/15
500mmのレンズで1度(各6枚ずつ撮影)だけの実験でしたのでどなたか追試をお願いいたします。

書込番号:5364492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

一本目のレンズについて

2006/08/15 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:2件

今日、K100Dのボディのみ買ってきました。
レンズはまだないので、前のスレッドでも取り上げられていましたが、TAMRON 28-300 A061Pを買おうと思ってます。(広角はあまりいらないので。。。)(ズームはできるだけほしい)
そこで、このレンズを使ったことがある人がいらっしゃいましたらいろんな情報をお願いします。
画質(28mmや300mmにした時など)やボケのキレイさなどいろんな情報お願いします。

書込番号:5349208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/15 23:35(1年以上前)

高倍率なので過度な期待は禁物です。ワタシも使っていますが、確かに便利ではあります。

書込番号:5349272

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/15 23:37(1年以上前)

以前にKissDNにA06を使ってました。
「ズームはできるだけほしい」度が高いなら「これしかない」ですが・・・
そうでなければ、3〜5倍位ズームの方が良いと思います。

私も広角はいらない(GR DIGITAL使ってます)のでFA28-105(&*istDS)です。

書込番号:5349279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/08/15 23:39(1年以上前)

ここが参考になるでしょうか
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/27/319.html

書込番号:5349285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/15 23:40(1年以上前)

便利さを取るか、画質を取るか、
相反する事なので、その辺は有る程度の妥協は必要かと。

書込番号:5349290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/08/15 23:40(1年以上前)

こちらのレポートはもう御覧になりましたか?
ボディはキャノンですがA061の使用レポートです


【伊達淳一のレンズが欲しいっ!】
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical
[IF] MACRO (Model A061)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/27/319.html

書込番号:5349296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/16 00:35(1年以上前)

ありがとうございます。
写真を見る限りではキレイに撮れてるような気がするのですが。
やはり、望遠で撮るならSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROの方がキレイですか?

書込番号:5349481

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/08/16 07:42(1年以上前)

>>写真を見る限りではキレイに撮れてるような気がするのですが。

であればA061でいいんじゃないんでしょうか。
ボクもきわめて初心者で、KissDNユーザーですが、シグマの18-200の高倍率ズームで十分な感触です。

ただ、ボケはF1.○〜とかの単焦点にはかなわないです。

今のレンズ資産がどのようなものなのかわかりませんが、A061と単焦点1本で当面は十分楽しめるような気がします。

書込番号:5349876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/16 07:45(1年以上前)

望遠メインならシグマの70-300mmF4-5.6APOがいいと思います。
ちなみにインナーフォーカスじゃないので近距離の場合でも大きく写ります。
私の場合これとタムロンのSP28-75mmF2.8、保険でDA21mmの3本があれば大抵のシーンで困る事は無いですね。

シグマの70-300mmAPOのサンプルです。 特定の距離範囲でのボケが荒いですが、そこそこの画質だと思います。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/SIGMA/
色収差や歪曲などがあまり目立たないコストパフォーマンスに優れたレンズです。
1万円安いAPO無しの画質もちょっと気になります(笑

書込番号:5349880

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/16 09:30(1年以上前)

望遠側はたくさんとってくると気になるかもしれないですが、割と近いところで撮る分には結構いいと思います。それとテレマクロお手軽品としては使えるので、便利なレンズだと思いますよ。
自分も最初に買い足したのはこのレンズでした。だいぶ使い込みました。

書込番号:5350040

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/16 10:43(1年以上前)

私は高倍率ズームで良かった覚えがなく、それ以降全く近寄っておりませんので、最近の性能はわからないものの、広角から望遠を広くカバーする高倍率ズームについては、利便性のみと考えた方がよいと思います。

また一言で利便性といってもあくまで焦点域が広いということだけであって、ある程度このぐらいの焦点域を使うとわかっている場面では他のレンズがよいの決まっているという割り切りが必要です。

ある意味高倍率ズームっていうのは簡単ではなくて、ある程度技量のある方が他のレンズとの組み合わせでうまく使うものであって、最初は広角、標準、望遠ときちんと使い分けて学んだ方がよいと思います。

まして「画質」や「ボケのきれいさ」というご質問をされているのであれば、一本目としてはお勧めしかねると思います。

書込番号:5350183

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/16 10:57(1年以上前)

>望遠で撮るなら
和食は和食屋さん
洋食は洋食屋さん
中華は中華屋さん
 ・
 ・
 ・
なんでもあるファミレス
おまけ・・・お餅は餅屋さん

どこで食べますか?
・・・みたいな感じでしょうか(^^;;

書込番号:5350213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/16 11:13(1年以上前)

↑なかなか面白い例え!
万能ズーム一本と、50mmマクロ一本買ってみると大抵の撮影はご満足いただけると思います。

書込番号:5350244

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/16 11:35(1年以上前)

yuki tさん

素晴らしい。しっくりきます。
ただファミレスにないものもあるんですよね。

マリンスノウさん

>万能ズーム一本と、50mmマクロ一本

その「万能」という言葉に異議ありです。
マリンスノウさんはわかって言っていらっしゃっても本当に万能と勘違いしてしまう方もいると思うので。

あとそのコンビだとポートレート用としてイマイチかな。

まあ35mmや50mm、人によっては85mm一本で何でも撮りますから、別に焦点域を全部カバーする必要なんてもともとないんですよね。

yuki tさん流でいうと、今日は脂っこいものは食べたくないという日もあるし、今日は何が何でも肉食うぞっていう日もありますから。

書込番号:5350283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/16 12:07(1年以上前)

撮影対象によってお勧めのレンズ(焦点距離領域)は変わるでしょう。人間だったら、広角ー標準よりの被写体が多いですね。カメラ雑誌などをご覧になれば、インパクトの強い写真は広角よりのことが多いことが見てとれます。

遠くの景色を手前に引き寄せたいのなら300mmが欲しくなるでしょうが、数十万円もする300mm/F2.8などを手放せない人もいますので、数万円以下の300mm、それもズームなら「それなり」と割り切らねばなりません。もちろん、プリントの大きさが小さいほどその差は縮小しますが。

やっぱり最初は純正標準を使いこなすのが上達の早道です。いくら手ぶれ抑制がついていても、安易に300mmを手持ちでとれば、たぶんブレのオンパレードです。手ぶれなど頓着しないで撮れば、1/1000秒でもしっかりとぶれてます。

書込番号:5350356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/17 02:15(1年以上前)

わざわざツッコミ入れる場面でもないような?

万能薬、万能鋏、万能鍋、万能包丁、万能シューズ、万能カメラ


じゃー、万能レンズ改め、万能ズーム。
マクロ効果はマクロ専用レンズでないと無理だと思うが、ポートレートは単焦点でなくてもいいだろうに。

書込番号:5352542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/17 03:11(1年以上前)

こんばんは
私も、いろんな先輩方がおっしゃる通り
主に何を撮りたいかでオススメは変わってくると
思います。

広角をあまりいらないとお感じとのことですので、
私としては、タムロンAF28-300mmF3.5-6.3XRDiA061
は1本目に良いと思います。

私自身、実質的にA061からスタートしましたが、広い
焦点域をカバーしているので、その点では、レンズを
付け替えることなく、状況にあわせていろいろとチャ
レンジできると思います。

一方で、不得手なこともあります。例えば、開放絞り
での円形ボケはきれいとは言い難いので、水面や木漏
れ日のきらめきを感じたら、絞り込む必要を
感じます。また、比較すれば、写りそのものは短焦点や
明るい低倍率のズームレンズのほうがきれいでしょう。

そのため、使っているうちに、他の方のお写真を見て
いるうちにもっと違う写真が撮りたくなると、さらに
欲しいレンズがでてきます。

来シーズンの〇〇〇の時期までには〇〇が欲しいなぁ。
私は、そんな調子で楽しんでいます。

書込番号:5352598

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/17 08:30(1年以上前)

マリンスノウさん

>わざわざツッコミ入れる場面でもないような?

ええ、そうなんですけどね。

もしマリンスノウさんが「万能ズーム」を必ずしも高倍率ズームのことをさしているのでなければ、それでよいのですが、この話の流れでは高倍率ズームのことをさしているようでしたので。

高倍率ズームは焦点域を広くカバーしているレンズです。
万能っていうのは必ずしも焦点域のことだけではなくて、
場合によっては、使いやすい単焦点を万能と呼ぶこともありますし、手振れ補正付のレンズ(K100Dでは関係ないですが)などを万能なレンズと形容することもありますから、高倍率ズーム=万能ではないなあと思っただけです。

仰るとおり大したことではないです。ハイ。

>ポートレートは単焦点でなくてもいいだろうに。

ええ別に単焦点でなくても。
ポートレート用には単焦点と書いた覚えはないです。
一眼を使う場合、ボケを重視する方も多いと思うので、その「万能ズーム」とやらとマクロレンズでは向かないかなあと思ってそう書いたまでです。

これも大したツッコミでもないです。

書込番号:5352786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/08/17 09:07(1年以上前)

デジカメデビューしたても者としては、
皆さんのご意見をお聞きして、大変に助かっています。

yuki tさんの発言は、面白くて、
思わず「プッ」と噴出してしまいました。

mm_v8さんの発言についてですが、
僕は、判りやすく論点を明確にして下さっていて、
良い発言だという印象で読ませて頂きましたが…

書込番号:5352843

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/17 10:10(1年以上前)

慎重なおじさんさん

>mm_v8さんの発言についてですが、
僕は、判りやすく論点を明確にして下さっていて、
良い発言だという印象で読ませて頂きましたが…

ありがとうございます。

マリンスノウは、私のようなペンタの新参者ではなく、こちらの常連さんでいつも板を盛り上げていただいていて、あくまで楽しく盛り上げようとしたところに、私が理屈っぽく突っ込んでしまったので、反応されただけかと思います。

私はあくまでスレ主さんが高倍率ズームの画質面を気になさっているものですから、できるだけ誤解を招かないようにとあえて突っ込みました。

お互いわかっていると思いますので、ご心配には及ばないかと思いますが、よりわかりやすくレスさせていただくよう心がけますので、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:5352941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/17 17:39(1年以上前)

初歩的な質問で申し訳ありません・・

18−300や28−300などのレンズをつけると、
画質が悪くなるのですか??

レンズ交換をせずにマクロ〜望遠まで撮れるものがいいと考えているのですが、
18−200や18−300といったレンズのデメリットは、画質が悪くなることなのですか??

書込番号:5353747

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/17 18:08(1年以上前)

エヴィアンさん

>18−300や28−300などのレンズをつけると、画質が悪くなるのですか??

上の方にあるyuki tさんのレストランの例えが言い得て妙なのですが、例えば望遠レンズは望遠用に設計されていますので、その焦点距離においては、18-300や28-300よりも画質的に上になると考えてよいかと思います。

そうでないとメーカー各社とも何十本ものレンズのラインナップを揃える意味はないですよね。

>レンズ交換をせずにマクロ〜望遠まで撮れるものがいいと考えているのですが、18−200や18−300といったレンズのデメリットは、画質が悪くなることなのですか??

具体的には、周辺光量、解像度、コントラスト、ボケのきれいさ等があると思いますが、単焦点やその焦点域に特化したレンズの方がより最適に設計できるということです。

その他一般的にはF値がすこし大きめ、つまり暗めですので、暗いところではシャッタースピードが遅めになります。

最終的には、画質といってもどこまで求めるかということになります。また用途にもよると思います。

ある日の撮影で18mmの部分を使いそうだ、望遠側は200mmも欲しい、レンズ交換もできないような場面が想定できるということであれば、18-200mmが良いチョイスでしょうし、今日は広角側を使いそう、別の日は望遠側がほとんどというような撮影においては、それぞれの用途のレンズに付け替えるに越したことはないと思います。

書込番号:5353800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/17 18:57(1年以上前)

エヴィアンさん。

初歩的な回答ですが、どんなレンズでも(傷や故障が無い限り)
写真は撮れます。一本しか持って出ない、出先でレンズ交換は
したくないという人にとっては、高倍率ズームは悪くありません。

限定付き万能レンズ、それで当たり前です。各種ズームにしても
単焦点にしても、その時その一本でやらなきゃならなくなったら、
それを万能レンズとして使うしかありません。工夫を一切しないと
単能レンズ、色々と工夫をすれば万能レンズです。

この先、マリンスノウさんは、マリンスノウのままですかね。これは、
エヴィアンさんへの発言ではありません。理屈っぽく語りたいから
無用な突っ込みを敢えてする人に言ってます。おそらく訂正不能で
しょうけど。

書込番号:5353926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/17 20:39(1年以上前)

エヴィアンさん

 >18−300や28−300などのレンズをつけると、
 >画質が悪くなるのですか??

  正直な話その通りです。一般的に、同じ価格の単焦点レンズとズーム
 レンズを比較すると、ズームの方が画質は悪くなります。(^^;

  ただ、その差がわかるかどうかは、カメラマン次第でしょうね。僕のように、
 なんでもかんでも写真に撮るような人にはその差は分かりにくいと思います。

  逆に、例えば花の写真を撮る人、その中でもバラしか撮らない人とか、ワン
 ちゃんしかとらない人、その中でも自分のワンちゃんしか撮らないという人で
 あれば、撮影するに従いその差が分かるようになると思います。

  「リスを撮ったら、ハムスターのように写った」とかいうことはありません
 ので心配はいりません。(^^)
  撮影スタイルによって、使い分ければいいと思いますよ。旅行はズームで、
 自分のお気に入りを撮る時は、単焦点という風にね。(^^)

  でも僕は単焦点派です。理由はコンパクトなレンズが多いからと、単焦点
 で困ることがないこと。同じ値段で買うなら、便利さよりも描写にこだわり
 たいからです。(お金があれば、高性能☆レンズも使ってみたいですが...)
 

書込番号:5354201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/17 20:41(1年以上前)

なるほど。ご返信ありがとうございます。

友人との旅行に持って行くのに、いちいちレンズ交換を
して撮っている余裕もなさそうなので、レンズ交換をせずに
色々なシーンの写真を撮りたいと思ったのですが・・・

18−200レンズで望遠を撮ると、画質だけでなく暗くなってシャッタースピードが落ちたりAFスピードが落ちたりと、当たり前ですがデメリットも出てくるのですね。

望遠は望遠用に別のお手軽カメラを用意して、
(例えばPanasonicのLUMIX TZ1など)
デジカメ一眼は標準ズームの18−50などで使うのも
悪くなさそうですね。

レンズキットの18−55を付けるのと、
シグマやタムロンで18−50などのレンズを別に購入するのでは
どちらがお勧めですか??

レンズキットの標準ズーム18−55は何がイマイチなのでしょうか??

書込番号:5354211

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/17 21:00(1年以上前)

>レンズキットの標準ズーム18−55は何がイマイチなのでしょうか??
F値と写りかな。

室外で明るいとこで撮ってもあまりわからないかも。



書込番号:5354269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/17 21:17(1年以上前)

>レンズキットの標準ズーム18−55は何がイマイチなのでしょうか??

  悪くないと思うのですが、レンズメーカー品と比べて魅力に欠ける
 のが問題かな。(^^;

  18-55という低倍率ズームにして画質を気にしているように見えるのに、
 F値が暗いとか、このF値であればシグマのレンズが安く買えるとか、色々
 比較すると勧めにくい。

  このレンズは「コンパクトさを買う」レンズだと個人的に思います。(^^;
 シグマの同等品は「コストパフォーマンス」を買う。
 シグマ高性能は、「描写」を買うレンズかな。かなりいい加減な説明で
 申し訳ないですが...

書込番号:5354328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/17 22:42(1年以上前)

エヴィアンさん。

暗くなってシャッタースピードが落ちたりAFスピードが落ちたりする
のは、18−200レンズで望遠を撮る場合に限った話ではありません。

私も、超望遠はPANAのFZ5に担当させていますが、実に便利です。
ただし、お手軽カメラと割り切っても、デジタル式一眼レフと比べて、
画質はどうだという問題が無くなる訳ではありません。それに、TZ1
も構想段階の話だとすると、あまり多岐にわたる可能性を論じても
詮無いような気がします。

ななえななえさんは、既にK100Dを購入してからのスレ立てですが、
エヴィアンさんは、Canon用のレンズ板(レスの多さを期待してかも)
やDL2板でも、同様の質問をされてます。そちらを締めずに、こちら
へ飛び込みですね。しかも、こちらでは前のスレッド程にも、御自分
の背景を明らかにしておられないので、「イマイチ」程度の話にしか
なりません。私が実例写真の幾つかを見た範囲では、イマイチでは
ありません。

さて、元々のななえななえさんは、如何お過ごしですか。[5349481]
でAPOにふらついた辺りから、スレッドの拡散が始まったようです。
ふらついたというよりも、最初からAPOについて尋ねていれば、ああ、
それだと既に同趣旨のスレッドがあるで終わってましたね。

書込番号:5354674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/18 02:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。


18−55のレンズを買うならば、キットで付いて来るレンズより
シグマなどで18−50を買った方がより良い ということでしょうか?



>AABBさん
DL2は安さの点から惹かれていましたが、手振れ補正付きの
K100Dにも惹かれ始めました。

レンズのキャノン用に書き込んだのは、ペンタックス用レンズも
発売されているということに気付く前に、キャノン用の板に書き込んでしまいました。。

勉強不足ばかりで、申し訳ありません。

書込番号:5355332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/18 06:13(1年以上前)

エヴィアンさん

>18−55のレンズを買うならば、キットで付いて来るレンズより
>シグマなどで18−50を買った方がより良い ということでしょうか?

  キットレンズでも問題ないと思いますが、どうせ買うならF値が2.8で
 一定しているシグマのレンズの方が、より魅力的! ということです。

  ただ、F2.8通しの場合、価格が高くなりますしレンズが重くなり
 ますよ。(^^;

  それと、勉強不足だからといって、書き込みしてはいけないわけ
 ではないので、大丈夫ですよ。気軽に書き込んでください。(^^)

AABBさん

  言いたいことも分かりますが、書き込みされる人は、みんなプロの小説家
 ではないのですし、うまく思いを書き込めない人もいるでしょうから、
 そんなに目一杯突っ込まずに大目に見てください。(^^;
 

書込番号:5355442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/18 07:08(1年以上前)

エヴィアンさん。

このK100D板で、「キットレンズ」で検索してみれば、「より良い」という
漠然とした表現では適合しなかった情報を得られるかもしれません。
第一、K100Dには、レンズキット板もあるのですよ。

Canonのレンズ版は、それなりに締めた方が良いです。まだ、あちら
での進展が見込めるのであれば、話は別ですが。

書込番号:5355471

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/18 12:20(1年以上前)

>18−55のレンズを買うならば、キットで付いて来るレンズより
>シグマなどで18−50を買った方がより良い ということでしょうか?

え〜と・・・まずは目的に合ったレンズを選ぶ事が1番だと思います。
>友人との旅行に持って行くのに、いちいちレンズ交換を
して撮っている余裕もなさそうなので、レンズ交換をせずに
色々なシーンの写真を撮りたいと思ったのですが・・・

今回↑の様な目的がはっきりしてますので、18-200や28-300は「充分有り」だと思います。

書込番号:5355951

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/19 01:06(1年以上前)

エヴィアンさん

yuki tさんの仰るとおり「まずは目的に合ったレンズを選ぶ事が1番」です。

>友人との旅行に持って行くのに、いちいちレンズ交換を
して撮っている余裕もなさそうなので、

旅行が18-200のような高倍率ズームを生かす典型的なケースです。
そこでひとつチェックポイントなのですが、旅行で18mm、つまり銀塩で27mm、大体人間がパッとみたときの視野に近い画角というのは使い道が多いと思いますが、さて200mm側つまり銀塩で300mmはどうかです。300mmって人間の目でよーく遠くを見たときをはるかに超えた望遠だと思いますので、ある程度その旅行でこういう場面がありそうだと思うかどうかを考えた方がよいかと思います。

それよりも室内であるとか(つまり明るいレンズ)、ご友人とあまり距離がない席で写真を撮るとか(つまり最短撮影距離が短いレンズ)の方が旅行での使い勝手はよいかもしれません。

これはその旅行の目的地、やること、見るものなどによりますので、一度考えてみてください。

もしそれでも望遠側が面白そうだというのであれば、18-200mmはよいチョイスの一つかと思います。(私は28-300mmは広角側が不足するように思います。)
もし200mmは要らないというのであれば、シグマの17-70mm/F2.8-4.5 Macroあたりも望遠側も35mm換算105mm程度とそこそこあり、かつズームとしては明るい方、しかもMacroということでほぼレンズの前面のすぐ前ぐらいが撮れるので、非常に柔軟に使えるレンズかと思います。
(これらはもちろん1本で済ませるという前提でのレンズ選択の例です。)

キットレンズについてですが、F値を見ればわかるとおり18-200mmと似たような数値だと思いますから、その点に関しては同じ説明が成り立ちます。
こちらは利便性の中でも軽量かつ安価ということで、旅行での盗難や事故対策として、また軽装で手軽にということであれば一つのチョイスになりますね。

書込番号:5357976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/19 20:35(1年以上前)

今FinePix S5000を使っていて、光学ズーム10倍があるので
遠くからズームして花をアップにするなど、高倍率ズームには
重宝していてよく使っています。

そのため買い変えても高倍率ズームがほしいな
と思ったのですが・・・


確かに17-70というのもいいですね。

このレンズだと、望遠側は何倍ズームくらいになるのですか?

70を17で割って4倍ほどという計算でいいのでしょうか。

書込番号:5360054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/19 21:04(1年以上前)

エヴィアンさん、その他の皆さん。

エヴィアンさんの「何倍までズームできるの?」(2006年6月11日)を
参照してください。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5160263

書込番号:5360151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/19 21:26(1年以上前)

エヴィアンさん

  はい、70を17で割って4.1倍ですから、4.1倍ズームです。
 しかーし、見た目の大きさの4.1倍になるというわけではない
 のでお気をつけください。(^^;

  見た目の1倍は、焦点距離50mmになります。(フィルム
 カメラの場合です。何が見た目と同じかという問題がありますが
 とりあえず話が細かくなるので、50mmが1倍と思ってください)

  ということで、17-70は(フィルムカメラの焦点距離に換算
 すると、1.5倍して25.5-105mmになりますから)、0.51倍〜
 2.1倍のズームのレンズになります。

  FinePix S500は37-370mmのレンズですから、同じように
 見た目で考えると、0.74倍〜7.4倍のズームレンズになります。

  さらにいうと、FinePix S5000の方が、倍率高くて良さそう
 ですが(実際便利です)、これはCCDが小さいからこそ実現できる
 のであり、APS-Cサイズの大型CCDをもつデジタル一眼では、
 ここまでの望遠を設計するのは大変だろうと思います。

  CCDをコンパクトにしていったら、偶然、望遠に強くなったと
 いう感じですね。だからコンパクト機は、たいてい望遠が得意です。
  逆に画質優先でCCDを大きくすればするほど、望遠は弱くなり
 ます。(あくまでコンパクトデジカメと比較した場合ですよ)

  高倍率を狙うなら、コンパクトデジカメの方が安価で便利だと
 思います。デジタル一眼で高倍率を狙う人は、どうしても高画質で
 遠くのモノ(運動会の子供や野鳥など)を撮影したい人達ですね。
 (^^)

書込番号:5360225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/19 21:46(1年以上前)

追加です。

  AABBさんの紹介されたリンク先を読ませてもらって、ちょっと気に
 なったんですが、エヴィアンさんはひょっとして、「高倍率=高性能」と
 思われてるようですね。(^^;

  これは大きな間違いですよ。(と断言しときます、とりあえず)
 僕に言わせれば、どっちかというと、「高倍率=低性能」です。
 ズーム倍率は小さくなればなるほど「高性能」で、最終的には単焦点が
 もっとも高性能になります。だから皆さんに、低倍率をすすめる人が
 多いんです。

  ただ、高倍率ズームは便利です。すごく。
 そういうわけで、今度から「高倍率=高性能」じゃなく、「高倍率=超便利」
 と考えることをおすすめします。(^^;

  便利さを取るなら高倍率、画質を取るなら低倍率、ですよ。

  ついでにいうと、デジタル一眼は画質しかいいところがないのじゃなくて、
 画質こそが、デジタル一眼の一番の売りであり、最高の性能なんです。(^^)
 

書込番号:5360276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/19 22:56(1年以上前)

ぜにたーるさん、ありがとうございます。

確かにFinePix のネオ一眼は、CCDサイズが小さいので
画質的にはデジカメ一眼にはかなわないですよね。

17−70は単純に4倍ズームになるというわけではないのですね。

普通に旅行やお出かけして超望遠を必要とすることは
あまりないかもしれませんが・・・

例えば梅の花を撮りに行って、木の高いところに咲いている梅の花を
20倍ズームで大きくして、背景をぼかして撮ったり。

他には、ロンドンへ行ってビッグベンを撮る時、
時計の部分だけのアップも撮りたい と思ったときも
S5000の高倍率が役に立ちました。

このような撮影を、デジカメ一眼でもしたい
と思って、高倍率もほしいな・・と考えていました。


ただ、心配に思うのは、
(シグマのレンズの板に書き込んでしまったのですが)
デジカメ一眼だと、ネオ一眼と違って、F値などを
自分でいじって撮ったりしなければならないとしたら
撮影が難しいのかなぁ ということです。

まだカメラも初心者ですし、みんなで旅行に行く場合、
ワンボタンで綺麗な写真が撮れたほうがいいので、
いじるのはズームくらいで、半押しすれば綺麗に撮れる
カメラがいいのですが・・・

デジカメ一眼でも、ネオ一眼やコンデジと同じように
簡単に撮れますか??

書込番号:5360511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K100D ボディの満足度5 Instagram 

2006/08/19 23:27(1年以上前)

コンデジと同じで、オートでも全然撮れますよ
ズームが電動か手動かの違いだけで
シャッター半押しで、ピン合わせて撮るのは
同じですよ(*^_^*)
ただ大きくて重いけど
撮る楽しみはずっと大きいですよ〜
まあレンズとかフィルターとか、どんどん欲しくなって
お金が掛かるのが困るんですけどね(^_^;)

書込番号:5360607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/20 00:12(1年以上前)

  とちたんさん の言われるようにオートでも、全然問題ないですよ。
 K100Dには「AUTO PICT」というモードがあって、これに設定して撮影
 すれば、その辺のコンパクトデジカメよりも簡単です。風景モードか、
 スポーツモードか、ポートレートモードか、まで全自動でカメラが判断
 します。

>自分でいじって撮ったりしなければならないとしたら
>撮影が難しいのかなぁ ということです。

  とありますが、普通、オートで撮っていると色々と設定を変更したく
 なるのが、人間というもの。そういう人のために「いじれる」ように
 カメラが出来ているだけで、いじりたくなければそのままカメラに任す
 こともできます。(^^)

  ちなみに僕は、いじりまくりなんで、いじれないとつまらない。(^^;

書込番号:5360743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3018件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/20 00:48(1年以上前)

ネオ一眼やコンデジは、CCD(CMOS)サイズが小さいので基準となる「レンズの焦点距離」=「素子の有効径」が短くなります。

一例
  商品名    CCD(CMOS)   素子の有効径
FinePix F30   1/1.7インチ       約4.5mm
FinePix S5200  1/2.5インチ      約6mm
K100D      23.5mm×15.7mm   約28mm
EOS5D      36mm×24mm     約43mm

一般的に、使用するレンズの焦点距離が短くなる(広角にする)程奥行きが深い所までピントが合っていると感じます。

同じ画角で有ればピントは、フルサイズ<APS−C<ネオ一眼<コンデジの順に奥行きが深く合いやすくなります。

素子のサイズを大きくすると、ノイズとか解像度などの性能面では設計上有利に成りますが、使うレンズの焦点距離が長くなるためにボケ易くもなります。

このデジタル一眼はボケ易くなるという特徴が、使用目的に合うか否かで判断されれば良いとか思います。


>ワンボタンで綺麗な写真が撮れたほうがいいので

ここで言う、「綺麗な写真」=「ピントの合っている範囲が深い写真」なのでしたらデジタル一眼よりもネオ一眼が用途に合っているでしょうし、ボケを生かした「綺麗な写真」を撮るのでしたらワンボタンではなかなか撮れませんがデジタル一眼が良いと思いますが如何でしょうか?。

書込番号:5360845

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/20 01:28(1年以上前)

エヴィアンさん

デジタル一眼について、高倍率ズームについて、ズームの倍率の表現については、ぜにたーるさんのご説明の通りですので、ぜにたーるさんにお任せして、私はS9000を使っていたことがあるので、それとK100Dとの比較をするとよいかもしれませんね。

S9000は数ヶ月、実質1−2ヶ月しか使いませんでした。
昨年キヤノンの5Dを買おうとしていたのですが、残念ながら昨年の夏の旅行に発売が間に合わずちょうど出たS9000を購入して旅に出ました。
S9000はとてものんびりとしていて、動き物は全くだめ、画質もまあまあではありますが、所詮コンデジとしてはという枕詞付でした。なので、いざ5Dを導入してしまうと画質が敵うとか敵わないとかっていうようなレベルの違いではないのでボディの大きさ的にも中途半端で全く持ち出す機会がなくなり、S9000は売却してしまいました。

ただ、その後も旅行などで5Dよりももう少し身軽にと思う時はあって、何か良いのはないかと思っていたところにK100Dが発売になったので飛びつきました。
まあ私の場合は身軽にとは思っても手軽にとは考えないので、ズームではなくて、単焦点ばかりで楽しんでおりますが。

正直K100Dとネオ一眼(一眼という名前で、ルックスも似てはいますが機構的にはコンデジに変わりはありません)もやはり別物です。
K100Dはたいていの場合5Dを持ち出すまでもないという写りをしてくれますし、手振れ補正があるので場合によってはより適しているという場面も多いです。

同じように高倍率ズームを選んでもFinePixとは比べ物にならない画質はしております。
なので、どのレベルで考えるかですね。

>例えば梅の花を撮りに行って、木の高いところに咲いている梅の花を20倍ズームで大きくして、背景をぼかして撮ったり。

ボケについては倍率とはちょっと別の議論になるので置いておきます。

>他には、ロンドンへ行ってビッグベンを撮る時、
時計の部分だけのアップも撮りたい と思ったときも
S5000の高倍率が役に立ちました。

なるほど、旅行でそういう撮り方をするとなると18-200の高倍率ズームは悪くないですよ。
今回のご旅行はどちらなんでしょうか?やはりそういう望遠側が必要になりそうですか?

>デジカメ一眼でも、ネオ一眼やコンデジと同じように
簡単に撮れますか??

K100Dのオートの機能はFinePixよりはるかに上です。
詳しくはペンタックスのHPをごらんになったほうが早いですが、要するにフルオートで簡単にかつ綺麗に撮影可能です。

書込番号:5360939

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/20 01:39(1年以上前)

>デジカメ一眼だと、ネオ一眼と違って、F値などを
自分でいじって撮ったりしなければならないとしたら
撮影が難しい

撮影が「難しい」か「思い通り」かは考え方の違いだと思います。
「梅の花の例え」の所にエヴィアンさんの表現方法が出てますよね?「背景をボカしたい」と。
しかし場合によっては、エヴィアンさんの意図と違う表現方法をカメラが判断するかもしれません。
例えば...
花壇に花がたくさん咲いています。これを「ズームだけ」変えて18mmに合わせたとします。
カメラは全体的に写したいから絞ろうと判断したとします。
エヴィアンさんは「1本の花にピントを合わせて他をボカして表現したい」と、思ったとしたら・・・写った写真は(どんなに綺麗でも)NGになってしまいますよね?
エヴィアンさんはノーフラッシュで撮りたいのにカメラはフラッシュを使って絞って写そうとしたり・・・これもNGですよね?
または、それぞれの逆のケースもあると思います。

意外と「難しい」と思っていたポイントが「楽しい」トコであり
「面倒くさい」レンズ交換も「楽しい」レンズ選びなるかもしれません。
・・・その先はちょっと危険な領域ですけど(^^)v

書込番号:5360958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/20 07:57(1年以上前)

なるほど。
デジカメ一眼でも、オートで対象にピントの合った写真が撮れるのですね!
安心しました。

高倍率ズームがほしいのであれば18−200、
数倍の倍率で我慢できるなら、18−200より明るく綺麗に撮れる17−70のほうがいい
ということですよね。。

確かに風景を撮る上で、高倍率を必要とする場面はそう多くなさそうですが・・
S5000で高倍率に慣れてしまうと、必要としてしまう気がします。。
だとすると、K100Dの一本目のレンズはシグマの18−200がいいのでしょうか。。


とりあえず、S9000はデジ一よりは数百グラム軽いものの
中途半端にS5200よりは大きいし、デジ一のほうが格段に良さそうなので
S9000は選択肢から消したいと思います。

デジ一+レンズで1キロくらいになるので、重さに耐えられるか心配ですが・・
良い写真を撮るには、それくらい頑張らないといけまんよね。


18−200の望遠側はF値が暗くて画質も劣る 
というのをお聞きしたので、機能面を取って
18−50のF値一定のレンズか、17-70にするか、
とりあえず安いキットレンズにしてしまうか・・
という選択肢もあって迷っています(>_<)

書込番号:5361297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/20 21:26(1年以上前)

エヴィアンさん

  >例えば梅の花を撮りに行って、木の高いところに咲いている
  >梅の花を20倍ズームで大きくして、背景をぼかして撮ったり。

   近くの梅を撮ってください。(^^; というのは冗談ですが、
  遠くのものを撮る場合、空気の濁りが案外写真に表れますので、
  極力近い位置の梅を撮るほうが、いい写真を撮れますよ。

  >ロンドンへ行ってビッグベンを撮る時、時計の部分だけの
  >アップも撮りたい

   近づいて、それでもダメなら、トリミングしましょう。(^^;

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  とりあえず、普通に写真を撮るのであれば、望遠より広角の方が
 必要になります。だから、広角域20mmは確保しましょう。

  望遠はというと、ほとんど必要ありません。近づけばいいですからね。
 (極力近づいた方が、空気の濁りの影響が少なくて、キレイな写真が
 でき上がります)

  ただ、どうしても近づけない被写体(運動会や演奏会などで、撮影
 位置が固定される場合や、野鳥などの近づいて撮影できないもの)の
 ときには望遠が必要でしょう。でも200mmあれば十分です。それ以上
 になると、ファインダーにうまく被写体を収めるのが難しくなります
 ので三脚等が必要です。

  しか〜し、普段使う場合、70mm(換算105mm)もあれば、困る
 ことはほとんどないです。そもそも、高倍率があれば使いたくなり
 ますが、なければこれといって不便がありません。(明確な目的が
 あって高倍率を求める人は、別ですよ。そういう人は高倍率が絶対に
 必要ですから)

  高倍率機は、高倍率があるので「無理やり高倍率を使っている」状態が
 ほとんどだと思います。それも、双眼鏡代わりの使用がほとんどだと思い
 ます。まあ、これは僕のことですけど、結構同じ使い方をされる人も多い
 と思います。(^^;

  というわけで高倍率がどうしても気になるんであれば、ペンタックス
 のタンクロー(今もあると思いますが)という双眼鏡も一緒に買うのが
 ベストです。すごく良く見えますし、便利です。半分冗談ですが... (^^;

書込番号:5363053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/21 05:08(1年以上前)

確かに近づいて撮れば一番良いのですよね・・。

17−70も明るいみたいだしかなり惹かれています。
そしておっしゃるとおり、双眼鏡代わりというか、
望遠があるから望遠してみてる というのもあると思います。

17−70の約4倍ズームがあれば十分なのかなぁ・・・。

もう少し検討して、17−70と18−200で迷ってみようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:5363918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング