PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

ボディーのみかレンズキットか?

2006/08/11 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:52件

初めて、デジタルの一眼レフを買いたいと考えています。価格的にもK100Dが一番の候補なんですが、ボディーのみ購入し別売りレンズを買うべきか、レンズキットを初めから買うべきか悩んでいます。
撮りたいものが限定しているわけではありませんし、正直素人ですので、特別高級なものが必要ではないのですが、やはり、後悔したくないので、どちらが良いのかアドバイス頂けないでしょうか?

書込番号:5337304

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/11 18:11(1年以上前)

正直な話、レンズキットの方が無難だと思います。
後で買うと高いし、いらなくなったらヤフオク等で売ればいいのだから。

書込番号:5337343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/08/11 18:18(1年以上前)

明確にとりたい物が決まっている、欲しいレンズがあるという訳じゃなければ一本目はキットレンズで十分だと思いますよ。QSFS対応かつ軽くくて小さいので、他のレンズを買ったときでも重宝すると思いますし。

ちなみにキット以外であればDA16-45かSIGMAの17-70辺りが良いと思います。

書込番号:5337355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2006/08/11 18:21(1年以上前)

こんにちは〜。

僕は初心者の方だからこそ明るいレンズの方がいいんじゃないか
と思います。

だから、レンズキットではなくて
シグマの18−50mmF2.8がいいんじゃないかと。

書込番号:5337363

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/11 18:22(1年以上前)

最初はレンズキットで良いと思いますが、予算が有るのならばもう少し明るい
レンズを検討されるのも良いと思います。

でもレンズキットにパンケーキの単焦点をセットにするのも宜しいかと...σ(^◇^;)

書込番号:5337369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/08/11 18:30(1年以上前)

多少お金に余裕があるなら、シグマ17-70mmF2.8-4.5DCをオススメします。

私はコニミノαSDユーザーですが、純正17-70mmのレンズキットを買わなくてよかったと思っています。
(純正が悪いわけではありません。シグマが、よりいいのです。)

シグマ17-70mmは、撮影の幅を広げてくれる良いレンズですし、ボディ内手ぶれ補正付きだと、さらに魅力もアップしますからね。

書込番号:5337384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/08/11 18:51(1年以上前)

私もK100Dでデジ一デビューしました。
1.ボディのみか、レンズセットか?
2.ボディのみの場合、レンズは何にするのか?
toshikokiyoshiさんとまったく同じ様に迷いましたが、、、
結局は、キタムラの店員さんに勧められるまま、
ボディ+タムロンAF18-200mm(Model A14)を選択しました。
これはこれで、殆どがこのレンズ一本で済んで、
ものぐさな私にはすこぶる便利で良いです。
200mmのズームは圧巻で、大変に気に入っています。
しかし、なにせ、タムロンAF18-200mmは長く・重いのです。
肩や首に掛けたときの不安定さには、ほとほと、、、

ここ数日は、毎日、
DA21mm・DA40mmの単焦点や
DA18-55mmの標準ズームレンズ等の値段を調べています(苦笑)

toshikokiyoshiさん、
もしレンズセットをお買いになって、
標準ズームレンズが要らなくなったら、
ボディとの差額で、私に譲ってください。
何ちゃって!
でも、きっとそれまでに、私は、
上記のどれかのレンズを買っちゃってるかも(苦笑)

toshikokiyoshiさんの半歩ほど先を行く者の経験です。
お役にたてれば幸いです。

書込番号:5337431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/08/11 19:28(1年以上前)

toshikokiyoshiさん はじめまして。
この機種は、手ぶれ補正が付いているので、200mmぐらいの望遠ならば、三脚なしの手持ちで気軽に撮影できます。35mmフィルム換算で300mm相当の望遠は、迫力もあり結構楽しいですよ。

18mm〜200mmというズームレンズは、タムロン、シグマなどから出ているようなので、最初の一本はこれにすると、割とオールマイティだと思います。



書込番号:5337518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/08/11 19:39(1年以上前)

もしも予算に少し余裕があるのならば、レンズキットの18ー55mmよりも、16ー45mmF4を、個人的にはオススメします。このレンズは描写もシャープで大変評判も良いです。私も使っていましたが、良いレンズでした。
広角側の2mmの差は、結構大きいですよ。

書込番号:5337537

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/11 19:46(1年以上前)

18-200mmズームレンズとセットで買う
のが良いと思います。

描写の良い単焦点レンズは、後から買い
足しましょう。

書込番号:5337552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/11 20:06(1年以上前)

toshikokiyoshiさん。

既に同じようなスレッドが、幾つも出来ています。それを参照しても、
toshikokiyoshiさんの参考になるとは限りません。ただ、教訓からは
学べると思います。

まず、toshikokiyoshiさんの背景(経歴)をザッと簡単にお願いします。
当然、カメラについてですよ。

次に、当座は一本のみで始めるのか、近々に買い足しをする予定が
あるのか。どちらにしても、こちらでの相談に関しては、概略の予算
は幾らくらいでしょうか(キットレンズでないとして)。

当然ズームレンズを想定しているのか、それも何人かの人が奨めて
いるように、18-200mmあたりなのか。それとも、もっと広角も望遠も
標準域に近いもので良いのか(キットレンズのように)。さらに言えば
ズームではない単焦点を最初の一本にするのか。

いくら正直に素人だと仰っても、後悔したくないというだけでは、どう
なったら後悔することになるのか、誰にも判りません。こういう時は、
回答者の経験談や各自の好みの披露で終わってしまいがちです。

書込番号:5337597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/11 20:09(1年以上前)

18-200は旅行時なんか便利ですよね。DSでの経験ですが、キットレンズは結局処分しました。自分ならK100Dには、シグマ17-70に、タムロン70-300Diかな。

書込番号:5337607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/11 20:14(1年以上前)

CAPA特別編集の「交換レンズ・2006」で
評価は4星半です。

普及価格の標準ズームだが、クイックシフト・フォーカス・システムを採用したフォーカス機能に手抜きは無く、距離目盛も省略されずにあり、花形フードも標準装備されている。いかにも普及タイプのレンズという造りのキャノンやニコンの18-55mmに比べると、機能面ではワンランク上のレンズといえる。

撮影解像力テストのデータでは、デジタル撮影、フィルム撮影ともに各焦点距離域で画面周辺まで安定した数値を示し、普及タイプの標準ズームとしては文句の無いレベルにある。
*istDシリーズカメラにベストマッチの標準レンズとして推奨できる。

と評価されています。

書込番号:5337622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/08/11 20:16(1年以上前)

>初めて、デジタルの一眼レフを買いたいと考えています

ってことならキットの18-55mm/f3.5-5.6で良いんじゃないですか。
安いし、軽いし、性能的にも普通に使う分には不満は出ないと思う。
それに他のメーカーに比べるとレンズの操作性や質感もいいです。
きちんと距離計付いているし、マウントは金属製だし、DAレンズってAFの状態でも即MF操作に移れるし。

ズーム使っている内に、やっぱり広角側を使う機会が多いなあとか、標準辺りの使用頻度が高いとか、もっと望遠が欲しいとか・・あるいは、背景をぼかして立体的に撮りたいとか。

不満が出てから次を買えばどうかなと思います。
なんか当たり前すぎるアドバイスですけど。


書込番号:5337630

ナイスクチコミ!0


fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2006/08/11 20:19(1年以上前)

みなさんこんにちわ!

 私も買っちゃいましたK100D。

 ちなみにボディのみです。(もともとDS使ってレンズありましたので…)

 ペンタックス一眼をはじめて買う方の最初の組み合わせレンズは確かに悩みますよね〜。

 一眼レフを趣味として楽しみたいなら結局(単焦点・ズームを含めて)複数のレンズを買うことになると思いますのでなんでもいいのかな〜と思います。

ただし、手っ取り早く色んなシーンで綺麗に撮りたい!というなら大口径標準ズームがオススメです。開放が暗いと言うだけで自然光を生かしての室内の撮影にかなりの制限が出てきます。
@sigma18-50mmF2.8やAsigma24-70mmF2.8DG、Bpentax☆28-70mmF2.8、Cタムロン28-75mmF2.8 と言った所しかありません(tokinaは開放が…)。広角ですと室内撮影もさらに楽しくなるのでやはりオススメは@かな?中古価格も3万を切ってきていますし。
上記レンズには中古なら2万円台のものもございますので探してみる価値はあると思います。


ところでK100Dになって言われているようにAFは確かに早くなったの
ですが、iso高感度でのノイズ量はDSからあまり変わっていない印象です。鮮やか/ナチュラルともに設定が見直され性能がより引き出されているとは思いますが、DSでも設定次第ではK100D同等の画質をjepg撮影でも得られるな〜と言うのが正直なところです。ましてやRAWで撮ったりしたらPPL3で現像する限り違いは感じられません。

D〜DS2をお使いでK100Dに移行された方も結構いらっしゃると思いますが特に画質についてはどのような印象をもたれていますでしょうか?

書込番号:5337643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/11 20:56(1年以上前)

スナップ程度で使いたいけど画質もいいほうがいい! てコトならボディのみ+純正のDA16-45mmF4がオススメです。
F4通しで無理の無い造りで内蔵フラッシュが使えない欠点がありますが歪曲や色収差、4隅のケラレも少なく絞り開放でも高画質です。
望遠側が寂しいですが心の片隅に置いといてください(笑
レンズキットで買った場合の価格差が3万円以上ありますが損はしないと思います。

書込番号:5337727

ナイスクチコミ!0


むつおさん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/11 21:04(1年以上前)

望遠がそれほど必要がないなら、レンズキットで十分だと思います。
(キットのレンズは小振りでバランスはバッチリです。)
望遠が必要なら、シグマかタムロンの18-200mmがおすすめです。

資金に余裕があるなら、21mmか40mmのパンケーキレンズをプラスされると、楽しめると思いますよ。

書込番号:5337743

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/11 21:16(1年以上前)

私はレンズキットを購入後に付属のDA18-55で色々撮影していました。

写りは特に問題なくいい写りしていたので満足してたんですけど、青空バックの風景で18mmのときに周辺光量低下があって四隅が若干暗くなってしまいF11まで絞っても消えなかったので、結果シグマの17-70を購入しました。(ただ、周辺光量低下は撮影状況にもよるんでどんなときでも発生するわけでもないですし、それほど顕著でもないので気にならない人も多いと思います)

シグマ17-70は常用の標準レンズとしては重くてでかいですが、おまけ的にマクロ撮影もできて便利です。

キットレンズと違ってクイックシフトフォーカスが使えなかったりPLフィルター操作時の窓がフードに無かったりしますが、それほど使いにくいものでもないので他の方も書いてますが一応オススメします。

それと口径が72mmなのでフィルター類を買うと結構高くついちゃうのが難点ですね。

書込番号:5337797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/11 21:19(1年以上前)

>撮りたいものが限定しているわけではありませんし、

なら、レンズキットがいいんでは。

書込番号:5337808

ナイスクチコミ!0


筆税さん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/11 22:17(1年以上前)

いつもレンズの話になると盛り上がりますね。
何を写したいかと聞かれても、最初はわからないのが
本音だと思います。私の場合はそうでした。

西村次雄氏「デジタルカメラ・プロの技」によると、
@風景写真、インテリアや建物撮影
  超広角ズーム(12mm〜24mm等)
Aスポーツなど近寄れない被写体撮影
  望遠ズーム(50mm〜500mm等)
B旅行やスナップ、人物撮影
  標準ズーム(18mm〜55mm等)
C花などのクローズアップ撮影
  マクロレンズ

通常は@BCなので、お勧めはシグマ17-70mmF2.8-4.5DC
まあまあ明るいレンズですし、花にも近づいて写すことができます。
被写体が漠然としているならタムロンAF18-200mm(Model A14)
どちらを持っていても後悔はしないと思います。

書込番号:5338000

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/12 00:00(1年以上前)

最初の「1本」ではないですが...
シグマのWズーム(18-50DCと55-200DC)
ペンタックスのFA35F2
の3本が有ると充分楽しめます。

書込番号:5338419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/12 01:02(1年以上前)

私はレンズキットを買いましたが望遠側が物足らなくてすぐにタムロンの18-200を買いました。風景写真や街角のスナップに限定するならあまり望遠はいらないでしょうが、ちょっと動物園に行ったり子供の写真を撮ろうと思うと望遠側も十分にカバーされている方が便利です。旅行にも一本で済みますしね。K100Dの手ぶれ補正のおかげで少々くらいレンズでも安心して使えるのも助かります。また、ゴミのことを考えると一本で広くカバーしてくれる方がレンズ交換頻度が減るので有利な気がします。というわけで18-200をまず買って、それ以上の凝ったレンズはおいおい揃えるのがよいのではないかな。

書込番号:5338633

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/12 02:37(1年以上前)

いやいやいやいや、本当にレンズの話は盛り上がりますね。

ヤフオクをチラッと見たのですが、キットレンズは12,000円くらいの値がついていましたよ。
ボディ単体よりもレンズキット買って、レンズだけ売ったほうが安くなるくらいですね。
そういう意味からもレンズキットは買っても「損」はしないので、後悔はしないでしょうね。
まぁ売る売らないは別としても、最初の1本は次につながるレンズがよろしいかと思います。
せっかくレンズ交換のできる一眼レフなんだから。

ということで、18-200等の高倍率ズーム以外は皆様の意見に賛成!
もちろん他のレンズと併せての使用なら18-200も大いに賛成です。

慎重なおじさんさん
ぜひ単焦点いっちゃってください。
楽しいおすよ〜〜〜(~0~)

書込番号:5338831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/08/12 07:56(1年以上前)

kohaku_3さん

単焦点レンズ沼へのご招待をありがとうございます(笑)
諸先輩の経験を拝見していると、
レンズ沼の底は・・・限りなく深いようですね。
きっとそれだけ、魅力的な世界という事だと思います。
しかし、先にその恐怖を知ってしまったので、、、
第一歩を踏み出すのに、凄く勇気が要るのです。

書込番号:5339091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/12 09:36(1年以上前)

toshikokiyoshiさん。[5337597]を書いたAABBです。

追加ですが、これだけのレスを纏め切れますか。纏める必要は無いと
しても、参考に出来ますか。時間が経てば経つ程、さらにレスは増えて
いきますよ。大いに盛り上がっているように見えて、実は壮大な空回り
のスレッドに、もうなっていますね。レンズの話は楽しいから、楽しんで
何が悪いってなもんです。

toshikokiyoshiさんの質問の趣旨とは別のテーマを持ち出す人も出現
しましたし、toshikokiyoshiさん抜きで楽しく雑談を始めた人達もいます。

レスを溜めてから第二信を入れる流儀のスレ主もいますが、昨晩のうち
に何か書き込みをなさるべきでした(と思います)。

書込番号:5339292

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/12 21:22(1年以上前)

toshikokiyoshiさん

AABBさんの仰ることに私は全く同意いたします。

実は私はレスの第一号としてAABBさんの主旨と同様の質問と3通りぐらいの選択肢を一度は書いたのですが、場合分けして説明するととんでもなく長文になり、またこの手の質問にはいろんなレスはすぐつくことは想像できたので、一旦やめてしまいました。

アドバイスする方は、楽しいレンズの話をして盛り上がればよいのですが、結局toshikokiyoshiさんに適したレンズが何なのかわからないんです。

最初はこれを買うもんだなんていうレンズはありません。
その人が全くカメラは初めてなのか、デジタル一眼は初めてでもフィルムで一眼レフは経験があるのか、コンパクトデジタルを今はお使いなのか等々によって、お勧めは変わるものです。

あるいはカメラのことはさっぱりだけれども、自分はこんな人間だ、こんなところによく行くなんていうことだってアドバイスのヒントにはなります。

是非より良いアドバイスを引き出すためにも是非ともそのあたりの書き込みをお願いします。



書込番号:5340885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/13 00:12(1年以上前)

まあそう難しく考えなくてもいいと思いますよ。
スレを立てた人はここに書かれることの中からアンテナにひっかかるものを拾い上げていただけばいいですし、何もひっかからなければそれもまあ仕方がない。
詳しく書かれていればそれなりに的を射たレスも得やすいでしょうけれど、そうでなければならないというほどのこともないんじゃないかな。
詳しく書く人もいれば書かない人もいる・・・質問する方もそれなりに漠然としてるかもしれないし・・・その程度のゆるい感じがいいですな。

書込番号:5341432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/08/13 08:39(1年以上前)

仕事の関係でやっとこさ皆様のありがたい返答読ませて頂きました。返事が遅れまして申し訳ありません。本当に色々な意見等があるので自分なりに整理して検討させて頂きたいと思います。ただ、私はものぐさですし、重たいものになると気軽に持ち出せないかもしれないので、取り敢えずはレンズキットでデジ1デビューして、皆様のご意見を参考にさせて頂き、バージョンアップをしていきたいと思います。改めて、ありがとうございました。

書込番号:5341969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/08/16 12:03(1年以上前)

toshikokiyoshiさん
DA18-55mm(標準ズームレンズ)買いました!
僕の要求水準では、これで充分だという事が判りました(苦笑)
「取り敢えずはレンズキットでデジ1デビューして…」との
toshikokiyoshiさんの選択は、有力な正解肢の一つと思います。
携帯性・写りの良さ、必要最小限のズーム・合焦の速さ(AF18-200と比較)や、
細かい事ですがPHOTO Browerでレンズの種類が表示される等、
とても便利ですね。

それでは、タムロンAF18-200mm(Model A14P)はどうするの?…が問題ですが(笑)
ちょっと…売っちゃおうかとも思いましたが、
この200mmズームも魅力的なので、いつでも使用出来る様に、
当分は、バッグに入れて持ち歩くことにしました。

単焦点は凄く魅力的な世界の様ですが、後々の楽しみに取っておいて、
しばらくは、このままの体制で行くつもりです…今の時点では…

toshikokiyoshiさん
一眼初心者同士ですが、当初は余り難しく考えないで、
お互いに楽しい一眼ライフをすごしましょうね!

書込番号:5350349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ニコンから目移り〜購入のご相談

2006/08/15 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。今までレンズ一体のディマージA1を使っていまして、いよいよ初デジ一眼の購入を検討しています。私のような経験の浅いユーザーには、サイズ、手ぶれ補正、単3電池が使用できる等々、非常にとっつきやすいモデルのように思われ、購入候補の筆頭となっています。特に、室内装飾等を撮影する機会が多いので、手ぶれ補正は有効かと思っています。ただ、気になっておりますのは、K100D発売まで購入の第1候補としていたNikonのD70sが、ボディのみですとK100Dとほぼ同等の値段で手に入るということです。大きさ、手ぶれ補正なし等を考えますと、やや躊躇するところもあるのですが、使い心地の差は店頭で実際に比べるとして、画質的な面での両機の差異というのがどのようなものかというのが最も気になっています。D70sを候補にしたのは、知人のものを使用して画質面で悪い印象がなかったためです(大きくて重かったですけど)。CCDの画素数としては、K100DもD70sも変わりませんし、同じ被写体を撮影したようなサンプル写真を見る機会がないので(某雑誌は見たのですが、うーん?)、比較した場合の良し悪しまではわかりません。私の用途では、独立してみるとどちらも十分な画質というのはわかりました。CCDが同等ということと、進化の著しいデジカメということで、この両者の差というのは殆ど無視できるようなものなのでしょうか?JPEG出しメインですが、ここぞというときにはRAWも使用します。ご助言いただけましたら幸いです。ちなみに、D80までは当面必要ありません。D50でも可ですが、K100Dと実売価格が釣り合うほうで比較したいと思います。

書込番号:5347060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/15 03:58(1年以上前)

マーフィー21さん。改行のないベタ書きの投稿は、読みにくいです。

K100D板にレスをしたついでということで、実は回答する程の資料
も思慮も、持ち合わせておりません。特に、D70sの写りについては、
じっくり実例写真を閲覧した経験もありません。D70に比べて、D70s
の実例が比較的少ないように思います。

御自身で両者の差は殆ど無視出来ると思っておられるなら、それで
良いのではありませんか。両機を併用したり順番に使ってみたという
人がいても、それぞれの好みに帰着する話でしょう。そうでなければ、
もう少し大々的に扱われている筈ですから。

もうK100Dを買ってしまった人間としては、手ぶれ補正の他にも色々
書き立てたいところですが、いざという時のRAW撮りが、ニコンより
ファイルサイズが大きくなるかもしれませんが、標準添付の現像ソフト
はK100Dの方が良いようです(というニコンユーザーの声を聞きました)。

書込番号:5347201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/15 05:12(1年以上前)

マーフィー21さん、こんばんは!

ここでその質問をするとK100Dのほうがいいよって話になると
思いますよw。
あと画質ということでいうと個人の好みの問題もあるので、
どっちがいいかとは言いにくいと思いますが、
手振れ補正機能が本体に内蔵されていたり、機能的には
K100Dのほうが私にはいいような気がします。

またNIKONのD70sって、D80が出るタイミングですから、
あえて型落ちを安く買いたい!という狙いがないのであれば、
今買うのは得策ではないような。。。
K100Dは一応PENTAX機の最新機種ですし、秋に発売予定のものは
この上の位置づけなので、しばらくはいい気分が味わえますw。
D70sを今買っちゃうと、私なら、D80が気になって
仕方ない日々を送ることになると思います。

書込番号:5347227

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/15 07:50(1年以上前)

マーフィー21さんおはようございます。
室内装飾を写されることがおおいのですか。
フラッシュを使用するのでしたらどちらもきっと変わらないのでしょうがノーフラッシュで撮影されるのでしたら手ぶれ補正のあるK100Dでしょう。
ご参考までに夕方7時に手持ち600mmズームで撮影した飛行機の写真を貼っておきます。
手ぶれ補正の効果はかなりあります。
(勿論手ぶれ補正が有ると思い何も考えずに撮られれば標準レンズでもブレルでしょうけどね)
http://static.flickr.com/76/215056273_37b93c8255_b.jpg

書込番号:5347349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/15 12:06(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

>>AABBさん、
久々の書き込みで、改行のこと、うっかりしておりました。皆様、読みにくくて申し訳ありません。

RAW撮りの場合の差異につきまして、アドバイスありがとうございます。ニコンの添付ソフトがイマイチと言うのは、私も聞いたことがあります。

>>山田次郎さん、
D70sは、D80発表前から考えていたものなので、ちょうど値段も下がってきたので、狙い目かなと考え始めていたのですが、その横に展示されていたK100Dの評判の良さが気になって気になって…。一方、ニコンも販促でタムorシグ18-200mmとのセットを手頃な価格で出してきたりと私の中では混戦状態です。冷静に見れば、D80が出るのに今あえてD70sというのは考えものかもしれませんね。

>>ken-sanさん、
室内撮りでは、極力フラッシュを使用したくないと考えています。参考写真、ありがとうございます。600mmの手持ち撮影とはビックリです。自分が室内撮影する場合、三脚やむなしと考えていましたが、手持ちでの撮影の「幅」が広がるというのは無視できないですね。ニコンのVR18-200mmが品薄なのも、手ぶれ補正の効果の大きさを示しているのでしょうし。

気持ちは、こちらに大きく傾いてきました。どうもありがとうございました。また、宜しくお願い致します。

書込番号:5347784

ナイスクチコミ!0


三助さん
クチコミ投稿数:28件 三助散歩道 

2006/08/16 06:47(1年以上前)

どちらも所有しています、、が、、優劣付けれません。
どちらも非常に良いカメラではっきり言って個人の好みになると思います。
自分が使用しての感想は、優等生でそつの無いD70s、ちょっとくだけた面白みのあるK100Dって言ったところでしょうか?
(抽象的ですみませんが自分の力量では、それ以上は、言えません)
ま〜〜レンズによって印象がかわるので一概には、言えませんが。。
ただK100Dのショット数が使用期間が短いにもかかわらずD70sをはるかに超えてしまいました。


書込番号:5349831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キットレンズの35mmカメラへの流用

2006/08/15 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 BLUENOAHさん
クチコミ投稿数:6件

K100Dを購入したいと思っているのですが、キットの18-55mmレンズを超広角レンズとして35mmフイルムカメラに付けて遊んでみたいなと思っています。

ボディはMZ50なのですが、周辺のケラレはどの程度出るものなのでしょうか。或いは全く使い物にならないものなのでしょうか。

書込番号:5348923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/15 22:17(1年以上前)

TAMRONのホームページですが、
デジタル(APS-C)専用設計のレンズを銀塩一眼に使うと、

http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/07.html#01%22

こうなります。

書込番号:5348975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/15 22:30(1年以上前)

遊びならいいんじゃないでしょうか。

撮影さえ出来れば
プリント時にトリミング指定するとか、
フィルムスキャナーで取り込んで加工後に印刷も出来ますから。

書込番号:5349021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/15 22:36(1年以上前)

個人的には、デジタル専用レンズは買わないことに決めていますが。
魚眼っぽくて、たまに遊び感覚でなら「面白いかも」とは思いますが。

書込番号:5349052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/08/15 23:08(1年以上前)

試しにやってみました。カメラはMX。

ファインダーで見る限りでは、24mm以上ならケラレません。18mmだとαyamanekoさん紹介のHPと同じ状態です。
MXのファインダー視野率は95%なので、もう少し望遠側でないとケラレるかと思います。実用は26mm以上と推測。
実際にフィルムを使っての撮影は勘弁してください。

普通に超広角としては使えないですね。26mm以上とか、トリミングとか、それでは超広角の意味がない。
中心付近だけをパノラマ写真にするなら使えるかも。


書込番号:5349169

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLUENOAHさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/15 23:53(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございます。
やはりAPS-Cサイズ相当のイメージサークルしか確保されていないようですね。あくまでも遊びとして、たとえば空一面に広がった夕焼け空、雨上がりの虹など広画角を生かした写真が撮れればいいなと思っていました。

タムロンのページにあるような「たる型」の写野と割り切って遊んでみたいと思います。

書込番号:5349339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

標準レンズ

2006/08/14 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 masah330さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして!masa330です。
これからよろしくお願いします。

K100Dを買おうと思っています。
でも、なかなか標準レンズに迷っています。候補は

シグマ 17−70mm
シグマ 17−50mm
純正品 16−45mm
です。

純正品はケラレが発生するというクチコミが・・・
一番候補は17−70mmです。
よろしくお願いします。

書込番号:5345394

ナイスクチコミ!0


返信する
MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/14 16:12(1年以上前)

masah330 さん

かなり混乱があるような気がします.

>シグマ 17−50mm

シグマに17-50というレンズはありません.タムロンにはありますが,ペンタ用は出ていません(予定もなし).

シグマにあるのは 18-50mm ですが,開放絞りf2.8固定の高価な?レンズと f3.5-5.6 の安いのと2種類あります.そのどちらが良いのかは,ユーザの意図によります.

>純正品 16−45mmです。
>純正品はケラレが発生するというクチコミが・・・

16-45mm に限らず,デジ一眼につけたときにケラレが発生するようなレンズは,よっぽど特殊な場合を除いて,ないと思います.“周辺光量不足”ではないでしょうか?

で,DA16-45mmはどんな絞り値でも焦点距離でも,ほとんど周辺光量落ちの発生しないすばらしいレンズです.

そのクチコミというのは,DA18-55mm の話なのでは? 確かにこのレンズは,条件によっては周辺光量落ちの出る場合がありますので.

それから,K100D の標準ズームは DA18-55mm になると思いますが,それが候補に入っていないのはどういう理由でしょうか? その辺を具体的に書いていただければ,他の方からアドバイスがしやすくなるように思います.

書込番号:5345447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/14 17:40(1年以上前)

 SIGMA17−70mmは,非常によいレンズだと思います。望遠端が70mmあると,これ1本で,いろいろな場面に対応できますし,広角端でF2.8という明るさも魅力です。そして,何よりも,ワーキングディスタンス3cmと,ものすごく寄れることが嬉しいですね。望遠側での最大倍率が1:2.3ですから,簡易マクロとしても楽しめますね。
 写りも,結構いいですよ〜。コストパフォーマンス抜群で,人気のレンズだと思います。

書込番号:5345631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/14 18:07(1年以上前)

初めて購入するならレンズキットがよろしいのでは?
キットレンズ(DA18-55mm)はイマイチ評判が良くないのですが、個人的には「そこまで悪くないと思うけど・・・」と感じています。

さて、masah330さんが挙げた候補の中で選ぶとすれば・・・

私でしたらDA16-45mmを勧めます。
やはり「最初は純正レンズを」という気持ちもありますし、写りもいいですよ。
絞りも全域F4通しで使いやすく、開放からすばらしい写りですよ^^

とにかく、ヨドバシカメラなどの大型店で実際に見てみるといいでしょう。
恐らく店員に言えばデモ機に装着してくれますので、操作感などの比較が出来ると思いますよ。

書込番号:5345690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/14 21:31(1年以上前)

DA16-45mmは、「内蔵ストロボ使用時」にケラレが発生する場合があります。広角側で鏡胴が伸びるためです。シグマ社製でも、多少のケラレはあるかもしれません。(レンズによる)

この「広角側で鏡胴が伸びる」という仕様、人によっては気になると思います。店頭で確かめられてはどうでしょう。

(シグマと比べたわけではありませんが、写りは悪くないと思います。)

書込番号:5346202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/14 22:16(1年以上前)

機種は違いますが、*istDとDA16-45mmF4を購入して、その組み合わせでの、ファインダーの暗さに、撮影意欲をなくしました。

それで、開放絞りが明るい、シグマの18-50mmF2.8が良いのではないかと思います。

書込番号:5346400

ナイスクチコミ!0


スレ主 masah330さん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/14 22:49(1年以上前)

こんばんは。皆さん有難うございます。

> MAK_istさん
いろいろとまちがえてすいません(汗
シグマの18−50f2.8の事でした。
純正品の16−45mmはケラレがでないんでしたら、第一候補に・・・迷います。
純正品の18−55mmは、f値が高いので候補にのけました。

>TAC_digitalさん
ご指摘ありがとうございます。
シグマ17−70mmはマクロも使えるし、いいかな?

>White Momijiさん
ご指摘ありがとうございます。
やっぱ最初はレンズキットで学ぶ方がいいかな?と思ってきます。
最初は純正品のほうがいいのか、いろいろまよっています。

>パスワードが入らない(×_×)さん
ケラレ情報有難うございます。
やっぱ発生するか、発生しないか店頭でみようと思ったら、田舎なので、レンズを売ってる場所がない・・・という状態です。

>カメラ大好き人間さん
ご指摘ありがとうございます。
開放あかるい方がいいのかといろいろ迷っています。
やっぱ明るいほうがいいのかと迷っている日々です。

皆さんの情報からすると、さらに迷ってしまいそうです(爆
どれを買うか・・・やっぱ買い物は後悔したくないので。
みなさん、情報有難うございました。

書込番号:5346548

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/14 23:06(1年以上前)

私も当初1本ズームレンズを持とうかとも検討したので、DA16-45とシグマ17-70mmは比較しました。

DA16-45mm/F4は、28mm以下の焦点域で内蔵ストロボを使用するとケラレが生じます。(限界点の28mmにおいては1m以内の撮影でケラレが生じます。)

最初からいきなり内蔵ストロボに制限があるレンズは結構難しいですよね。もともと照射範囲を超えた広角側ならまだしも28mm(35mm換算43mm)は結構大きな制限に思えます。

シグマに問い合わせたところ17-70mmではもともとの内蔵ストロボの照射範囲(つまり35mm換算28mm)以内であれば大丈夫との返答でしたが、DA16-45でケラレるとなると本当かなと思いました。

実際に使われている方その点いかがなんでしょうか?

因みに私は結局ズームは購入していませんが、もし今あるチョイスから選ぶとするとシグマの17-70mmを選ぶと思います。

書込番号:5346601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/14 23:44(1年以上前)

う〜ん、私はレンズキットのDA18-55を売ってシグマのシグマ 17−70mm
が欲しい〜
のでシグマ 17−70mmに1票!使いやすくて写りも良さそう。




書込番号:5346744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K100D ボディの満足度5 Instagram 

2006/08/15 00:01(1年以上前)

17-70使ってます、被写体にグッと寄れるので
花なんか撮るのに楽しいし、普通にいろいろ使えて
良いと思いますよ、ただフィルター径が72mなので
フィルターが高くなりますね(^_^;)

書込番号:5346795

ナイスクチコミ!0


simoppさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/15 01:35(1年以上前)

私も17-70使ってます。他のレンズは持っていないので比較はできませんが写りは良いと思います。
内蔵ストロボは17mm側でフード付き(プロテクターなし)でもケラレませんでしたよ。
レンズキャップが外側をつまむタイプなのでフードを付けてると脱着しにくいのが難点ですかね。

書込番号:5347058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/15 05:16(1年以上前)

シグマの17-70mmってよさそうですね。。。。

タムロン18-200mmがけっこう便利なので、シグマ17-70mmが気になるものの、購入をためらっておりましたが、
ここの皆様のコメントを見て、17-70mmが欲しい衝動が・・・・w。
皆様おっしゃっていますが72mmのフィルター径も気になるんですよね・・・・。

書込番号:5347231

ナイスクチコミ!0


スレ主 masah330さん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/15 05:37(1年以上前)

おはようございます。

>mm_v8さん
やっぱ、16−45mmはケラレがでるんですね。
じゃぁ、皆さんが言ってる17−70mmを買おうかなと思います。

>mesuke5131さん
やっぱ、17−70mmはうるりもいいんですね。
やっぱこれかな?
フィルターが高くなってもうつりがよければいいです!

>とちたんさん
17−70mmはマクロもできるなら、万能レンズですね。
いいな〜

>simoppさん
ケラレないのだったらもうこれです!
フードは、デジ一初心者なので壊しそうな気配もします。

> 山田次郎さん
やっぱ17−70mmいいですね。
フィルターが大きいのはがまんして・・・

皆さん有難うございました。結果、シグマ17-70mmにしたいとおもいます。 

書込番号:5347238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K100D ボディの満足度5 Instagram 

2006/08/15 07:23(1年以上前)

レンズ決まって良かったですね
僕も、最初のレンズで、散々迷いました(^_^;)
だってダブルズームより、17-70一本の方が高かったので
でも買って僕は大正解でした、フィルターに当たる位
寄って撮れるのは、楽しいですよ
あとレンズ径デカイと見た目カッコイイし(≧▽≦)

書込番号:5347317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/15 09:07(1年以上前)

>72mmのフィルター径も気になるんですよね・・・・。

径のサイズよりも、C−PLフィルターの値段が気になったりして・・・

書込番号:5347448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/15 20:08(1年以上前)

DA16-45mmの周辺光量低下(いわゆるケラレですね)は、DA18-55mmやシグマのデジタル専用広角ズームとは比較にならないほど少ないです。
タムロンの17-50mmF2.8は良く出来ているみたいですね。(トキナーのが控えてるからペンタックス用は出なかったりして…)

DA16-45mmはF4通しなので*istDS系の暗いファインダーではちょっとツラいですかね?
前に*istDSを使っていましたがDL2やα-SweetD、α-7Dのファインダーを見て「あー」と思いましたよ(笑

望遠側が45mmまででよければDA16-45mmF4を強くオススメします。
F値通しレンズ、例えばDA16-45mmの絞りを開放にしたらF3.2くらいになるんじゃないかと思うんですけど、どうなんでしょう。

↓DAレンズ等のイメージサークル
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/imgcir/

書込番号:5348599

ナイスクチコミ!0


simoppさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/15 21:37(1年以上前)

17-70のケラレなんですが前に室内で数枚撮った写真にはなかったのでフード付きでもケラレませんって書いたのですが
本日 壁、床が白い暗い部屋で撮影したらばっちりフードでケラレてしまいました。
フードをはずせばケラレはなかったのですが、フード付きではケラレるに訂正します。
ケラレてない写真はケラレが目立たないが正解?なのかもしれません。
お騒がせしてごめんなさい。

書込番号:5348835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/15 21:43(1年以上前)

今晩は。
あの〜、水瀬もゆもゆさんと重複して
しまうのですが・・・
シグマレンズの周辺光量低下は、顕著に
見られる様ですよ!

書込番号:5348859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/15 21:45(1年以上前)

ありゃ〜、書き込みしてる間に
simoppさんに、先を越されてしまいました(汗)。

書込番号:5348868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/08/15 22:35(1年以上前)

カメラやレンズで「けられる」という言葉は以下のように2つの使われ方をしています。

(1)周辺光量不足
設計的にレンズそのもののイメージサークルが小さくて周辺光量不足となり、画面の四隅が暗く写ってしまうとか、
長いフードやフィルターをたくさん重ねてつけた場合、フードやフィルターの先端が
画面に写りこんで四隅が黒くなってしまう場合などを、「けられる」と言います。

(2)ストロボ撮影時の邪魔者による影
ストロボ光の拡散する角度がレンズの画角より狭いため、左右が暗くなるとか、
レンズの先端が前に伸びているとか、フードが大きいとかいう理由で、
被写体に光が当たらない(レンズやフードの影になってしまう)場合「けられる」と言います。

どちらの「けられる」が問題なのか、ご自分の撮影スタイルをよく考えて見ましょう。


周辺光量不足は絞り込むことによって解消される場合が多いですが、
ご自身の許容レベルによると思います。
フィルターやフードは適正な使い方をマスターするしかないです。

ストロボ光の場合、内蔵ストロボではけられるが、高い位置に付ける外付けストロボでは大丈夫な場合もあります。
またマクロ撮影など超接近状態では、被写体はレンズの影になってしまい、
ストロボ光は全く届かなくなりますので、レンズ先端にリング状のストロボをつけたりします。

私の場合、(1)も(2)も全く気にしません。
ストロボはほとんど使いませんし、「日の丸写真」が多いので、周辺光量不足もへっちゃらです。

書込番号:5349047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/08/15 23:30(1年以上前)

上記書き込みで「イメージサークル」と言う言葉を誤用しているかもしれません。
過去にご指摘を頂いたことがあるので、少し訂正します。

「設計的に目標としている画面の明るさの均一度合い」とでも置き換えて理解していただけると良いかと思います。
このレベルが高いレンズは「大きく重くて、高価」になりがちで、
このレベルが低いレンズは「リーズナブル」と言う傾向かな?

私の場合、いずれのレンズもそれぞれのレンズの味・個性だと思って楽しんでおりますが・・・・

書込番号:5349253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フィルムレンズの利用は?

2006/08/15 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:60件

はじめましてこんばんわ、第一子誕生を機にからPENTAXユーザ(10年前のMZ-10保有)です。

現在デジ一の購入(お初)を検討している最中です。

希望として、できれば現在保有しているレンズを利用したいのですが、当該機及びDS2のカタログを見ても、私が保有しているレンズ名が見当たりません。

(店員さんはPENTAXなら昔のレンズも倍率が変わるが使えると聞いたのですが...きちんと調べてもらった訳ではありません)

以下、保有レンズ
・smc PENTAX-F4-5.6 35-80mm
・smc PENTAX-F4-5.6 100-300mm 等

これは使えないと言うことなのでしょうか?
どなたかご存知の方、宜しく御願いします。

書込番号:5346883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/08/15 00:49(1年以上前)

問題なく使えます。大体その店員さんがおっしゃるとおりです、ちなみにパンフレットに掲載されていないのはそのレンズがもう生産されておらず現行のラインナップではないからです。名前から推測されるとFレンズですから現行のFA,DAレンズ群の一世代前のものになりますからね。
 しかしAFなども含めてほぼMZ-10と同様に使用できると思っていただいて問題ありません。ただし店員さんがおっしゃっているように倍率が変化するのでレンズキットなどの標準ズームレンズが一本あると良いと思います。いま黒豹999さんがお持ちのレンズをK100Dなどに装着すると35-80mmはおおよそ今までお使いのMZ-10に50mmから120mm相当のレンズを付けたような画角になってしまいますので。これはフィルムよりもデジタル一眼レフのCCDが小さいことが原因なのですが。
分かりにくい説明で申し訳ありませんが基本的にはレンズは使えます。ただし使い勝手が少し変わるということだけ念頭に入れて置いてください。望遠レンズを装着した際には今まで以上に望遠が効いた様に見えるので逆に重宝するのですけれども。
参考までに

書込番号:5346955

ナイスクチコミ!0


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/15 00:50(1年以上前)

>・smc PENTAX-F4-5.6 35-80mm
>・smc PENTAX-F4-5.6 100-300mm
当然使えますからご心配なく。
但し、画質は保証しません。

小生も
FA35-80.FA28-70F4.FA28-80.smcFA70-200.などを持っていますが今は使っておりません。

書込番号:5346960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/08/15 01:38(1年以上前)

こんばんは。
皆さん、おっしゃるように問題なく使えます。
換算で約1.5倍になり、100mmが約150mmの感じになります。
私は、それより一世代前のF35ー80、F100ー300というレンズを持っていますが、
今では使っていません。

特にズームレンズは、進歩が著しく、今のものは昔に比べ大変シャープに写りますので、
広角の不足を補う意味でも、お買い得なキットレンズをお求めになる事を、お勧めします。

書込番号:5347059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/15 03:19(1年以上前)

黒豹999さん、今晩は。

K100D板の過去ログには、MZ-5やMZ-7からの移行を考えた方々の相談も
あります。「MZ-5」や「MZ-7」で検索してみると、面白い情報も得られるかも
しれません。MZ-10も含めて、いずれもKAFマウントです。

レンズの詳細な型番が判らなくても、特別なアダプタで装着していたとかで
なければ、KAFマウントですから、皆さんの仰る通り、問題なく使えるでしょう。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#06_01

書込番号:5347183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/08/15 07:19(1年以上前)

皆様レスありがとうございました。喉につかえた小骨が取れました(笑

しかし、使おうと思えば使えるレベルなのですね(ちょっとショック)

でっみなさん、旧レンズは使わずにデジ一用のレンズを合わせて使われていると...

私としては、日常はK100D+既存レンズ群を使い、大事な場面ではMZ-1O+フィルムを予備しておこうと思ったのですが、ちょっと甘かったですかね(><)

レンズについては予算との兼ね合いも合いますので、純正以外も検討しなければ...いっそのこと5〜6万で中古のデジ一+中古レンズ(70-200mm位)の方がデジ一初心者の私にはふさわしいのかな?・・・スレ違い?スミマセン

ps)
「MZ-5」や「MZ-7」検索の件は、これから行ってみます。
また何かありましたら宜しく御願いします。有難うございました。

                by黒豹999






書込番号:5347314

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/15 08:01(1年以上前)

黒豹999さんおはようございます。
>しかし、使おうと思えば使えるレベルなのですね(ちょっとショック)
最新のEDレンズを使用したズームと比較してと言うことでしょう。
特に問題は無いと思いますよ。
レンズはぼちぼちとそろえられたらよいのでは。
被写体にもよると思いますが35mmからだと換算50mm以上になるのでちょっと広角は不足するかもしれませんね。
昔のレンズでも単焦点レンズは優秀ですよ。
梅田の中古屋さんで8千円で購入したレンズで撮影した写真を貼っておきます。
http://static.flickr.com/58/195892170_47cb5a5b62_b.jpg

書込番号:5347358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/08/15 08:22(1年以上前)

> しかし、使おうと思えば使えるレベルなのですね(ちょっとショック)

そんなことはないと思います。
これまでMZ-10にこれらのレンズをご使用だったのですよね。
K100Dであれば手ぶれ補正も効きますから
MZ-10でこれらのレンズを使用するよりも
K100Dでこれらのレンズを使用するほうが結果はよいのでは?
という気がします。
まず 使ってみてからご自身で判断されても遅くないと思います。

キットのレンズは十分な性能を持っていると思いますので
(あまり良くおっしゃらない方もいるようですが...)
どうせ買うならレンズキットの方をお求めになることをお勧めします。
(個人的に、定価ではちょっと買う気になりませんが、
K100Dレンズキットと本体だけの差額(15000円以下)であれば
十分リーズナブルなレンズだと思います)

そうそう、
> 5〜6万で中古のデジ一+中古レンズ(70-200mm位)
を買うくらいなら
5〜6万で新品のK100D+中古レンズ(70-200mm位)
の方がよいのでは? と思いますよ。

"デジ一初心者"とご自身でお書きになっているのであれば
手ぶれ補正は絶対にあったほうがよい と思います。
(それ以外の ファインダーの見え方の差などよりも
手ぶれ補正があることが重要 というような意味です)

書込番号:5347394

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/15 08:24(1年以上前)

>以下、保有レンズ
・smc PENTAX-F4-5.6 35-80mm
・smc PENTAX-F4-5.6 100-300mm

AFレンズなので使用上何も問題ないはずです。
APS−Cだから画角が変わるだけです。

>レンズについては予算との兼ね合いも合いますので、純正以外も検討しなければ...いっそのこと5〜6万で中古のデジ一+中古レンズ(70-200mm位)の方がデジ一初心者の私にはふさわしいのかな?・・・スレ違い?スミマセン

K100Dであれば中古のデジ一は考えなくてもいいと思います。
基本的なことはしっかり出来ます。

私は最新DAなどもそろえていますが、旧レンズ使う方が多いです。
ペンタックスのデジタルの場合は出来るだけ純正の方がいいですよ。
Exifにレンズ名称がでますので後々このことが効いてきます。

書込番号:5347396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/08/15 22:23(1年以上前)

ken-sanさん、おくびょう者2さん、60_00さん 追加情報ありがとうございます。

本日、梅田のヨドで触ってきました。EOSやD70Sもいい機体ですが、やはり自分には当該機が一番あっている気がします。

レンズの件ですが、とりあえず本体のみ購入後、既存レンズを使用してみてから、再度検討することにします。


>ken-sanさん

 作品拝見しました。これ中古レンズで撮ったものですか・・・十分綺麗ですね!(・・・ありきたりでスミマセン)


皆様貴重なアドバイスありがとうございました。大謝!
          by黒豹999


書込番号:5348999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影時の水平出しについて

2006/08/02 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:7件

ファインダー内のゴミの件では皆様にお世話になりました。
 その後、レンズキットを購入し、一週間ほどいろいろ撮影してきました。最近、水平線を撮影する機会があり、その折にワイド端でうまく画面の水平が出ていないらしいことに気づきました。

 具体的には、ファインダー内のAFフレームをゲージとして水平線に合わせると、撮影された画像が1度前後、右肩下がりになってしまいます。それに気づき、改めてファイダー下端のラインを水平線に合わせて撮影してみましたが、同様に傾いております。
 自分はド近眼のため、視度調整を目一杯利かせた状態でも眼鏡なしでは撮影ができません。三脚・水準器を使って厳密な試験をしたわけでもありませんし、変なグリップの癖が付いているのかも、などとついカメラに甘く考えてしまいがちです。

 そこで先達諸兄に伺います。
 このような事例に遭遇されているユーザーの方は他にもおられるでしょうか?
 また、こうした傾きはよくあることでしょうか? ネット上では、ファインダーやCCDの傾き事例をときおり見かけることがありますが……よろしく皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:5311741

ナイスクチコミ!0


返信する
Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/08/02 18:15(1年以上前)

CCDの傾きってことも考えられますけどぉー
被写体を真正面から捉えてないのかもしれませんね。
水平出しもですが光軸がまっすぐに入ってないと
歪むのよね

書込番号:5311769

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/02 18:36(1年以上前)

CCDの傾きを検証する簡単な方法は
鏡に向かって真正面からカメラ自体を写すことです。

カメラが傾いて写れば、CCDが傾いてます。

書込番号:5311813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/02 18:38(1年以上前)

>Ananoさん

 さっそくのご教示ありがとうございます。
 光軸が傾いてる可能性は大きいですね……K100Dだとあまり構えずに撮影してしまうので、基本がルーズになっているかもしれません。
 カメラの精度よりも、自分の眼と腕の精度が低いことは規定事項と心得てさらに練度を上げるよう頑張ってみます。

>take525+さん

 ご教示ありがとうございます。
 鏡によるチェック、さっそく試みたいと思います。

書込番号:5311824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/02 18:41(1年以上前)

こんばんは。

世の中に水平なものってほとんどありませんよ。
と、言うより、水平なものでも見る角度ですぐ水平には見えなくなります。
手持ちでしっかり水平を出したいのであれば垂直のものに合わせた方が良いと思います。
具体的にはビルが一番間違いないです。
ただ、風景となると難しい。(-_-;)
三脚を使っても、水準器だとかなりいい加減ですから。^^;

書込番号:5311834

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/02 18:44(1年以上前)

コンデジ(EVF)と違って、光路がCCDとファインダーで分かれてますから厳密に『0』はありえません。
撮って液晶で確認。
これがいちばんいいですね。
スクリーン内の[ ]の水平部分を水面(水平線)に合わせて撮って液晶で徐々に拡大していけば傾きはわかると思います。

あまりにも酷く傾いていると思ったらサービスで見てもらう事で納得できることと思います。

カメラ(機種)によっては傾きの規格も違うでしょうし、人の感じ方もさまざまです。

ちなみに自分で傾けて撮ってしまっている場合もありますから
そのときはソフトで直しちゃいます。

書込番号:5311842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/02 20:46(1年以上前)

ヒトガタの虚さん

こんばんは!!
これは私の永遠の課題です。なぜなら、私はカメラの持ち方のくせなのか、恒常的に「右方下がり」の画が多く、意識的にそうならないように構えています。

そういう悩みをもつと、カメラを買うとまず水平に写るかどうか試すようになります。
なので私はカメラを買うとまずCCDの水平を確かめます。

take525+さんが素晴らしい検証方法を紹介してくださっていますが是非試してみましょう。

書込番号:5312153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/03 00:35(1年以上前)

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
 まとめての返答で失礼します。

>F2→10Dさん

>60_00さん

>山田次郎さん

 じつは、傾きに気づいた(気づいてしまった……)のは、とある海岸から撮影した水平線の画像をK100D本体の液晶でチェックしたときだったんです。
 帰宅後、PCで確認したところ確実に傾いており、ご教示いただいたように水平線を撮影した画像はすべて、フォトショップで傾き補正をかける羽目になりました。

 前述のとおり、眼鏡のためボディに顔を十分押し当ててファインダーを覗きこむことができず、グリップが甘いのではないかという自覚はありました。やはり、それが原因と考えるのがよさそうです。もちろん、どうしても気になるなら、サービスに持ちこむのが早いですよね。
 いずれにしても、カメラの持ち方/ファインダーの覗き方に変なクセがついているのなら、意識的な矯正が必要だと痛感しました。

 皆様方のご教示、たいへん参考になりました。
 繰り返し、お礼申し上げます。

書込番号:5313120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/09 09:56(1年以上前)

ヒトガタの虚さん

その後、いかがでしょうか???
水平がどうしてもしっくり来ないようだと、なかなかに写真を撮影していても違和感があるでしょうから、少し気になってます。

カメラのCCDは水平だけど自分の持ち方のクセでという場合は、まったく問題ないのですが、カメラのCCDが曲がっていたらそれを自分で微調整しながら撮影するのは若干苦痛ですからね・・・

書込番号:5330704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/15 19:43(1年以上前)

ヒトガタの虚さん

もう読まれていないかも知れませんが...本日このスレッドの存在を知りました。 

私のK100Dも全く同じ現象です。色々、細かく調査して私は今のところ、CCDかファインダー(多分CCD)が傾いているのではと思っています。

盆明けに、販売店にK100Dが入荷したら、チェックしてもらい異常と認められたら新品交換となるそうです。

書込番号:5348551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング