PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:2件

アサヒペンタックスのときのレンズって使えますか?素人なので教えてください

書込番号:5335978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/11 03:17(1年以上前)

具体的なレンズの名前を書かないと正確な返事は難しいです。
まぁ いろいろ制限はありますが使えることは使えます。

例えば、
当たり前のことですがマニュアルフォーカスのレンズではオートフォーカスできない(ファインダーの合焦マークで確認はできます)
絞りリングにAマークがないものはマニュアル露出でしか使えない(AE-Lボタンの操作で露出設定はしてくれます)
古いスクリューマウントのレンズだとアダプタが必要

書込番号:5335986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/08/11 03:45(1年以上前)

最近の記事ですが
旧レンズの事にもふれてますので参考になるかと…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/10/4386.html

書込番号:5336008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/11 09:06(1年以上前)

詳しい返信ありがとうございます。また何かあったら教えてください

書込番号:5336250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/11 09:08(1年以上前)

使えるというか、お勧めです。
SMCタクマー28mm F3.5、20mm F4.5などのクラシックな味。
さらに、世界で最初にペンタックスが多層膜コーティングの量産化に成功したシャープでコントラストの高いSMCタクマーは、お勧めです。
マウントアダプターKが必要です。

書込番号:5336254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/13 06:20(1年以上前)

皆さん、
情報どうもです。
フィルムはペンタックス、デジタルはキャノンで来ましたが、手ぶれ防止機能が欲しくて、また旧レンズが使えると言うことで、レンズセットを購入しました。

TAKUMARレンズは、問題なく使えたのですが、Mレンズは解放でしか使えない(絞れない)と落ち込んでいましたが、このスレで助かりました。

情報になりますが、この手のレンズに対してファームウェアがアップされていました。Version 1.01. 手ぶれ補正情報をデータに追加する物です。

書込番号:5341837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件

*istDから小生は、シグマEF-500 DG SUPERやAF330FTZなどを使っていました。

ところがK100Dは「AF330FTZ」が使えず、「シグマEF-500 DG SUPER」は「一眼レフカメラ「K100D」との組み合わせにおいて、一定の条件下で本発光しない場合があることが判明致しました。‥‥シグマ7/31」と言うこと。

従い「ファームウェアのアップデートによる修理」でメーカーに送らなければならない状態です。
一応修理して「EF-500」は使う予定ですが‥‥皆様は何を使用しているでしょうか?

書込番号:5338018

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/08/11 23:06(1年以上前)

ストロボですが…。私は*istDでの使用ですけど…。
AF330FTZ、シグマEF500super(DGではありません)、AF500FTZ、AF360FGZ、AF540FGZを使ってます。
AF360FGZとAF540FGZ以外は、まともにTTLは使えないと思います。あえて使えたとしてもISO200〜400までかと?。ですので、大体がマニュアルで使ってます。AF330FTZは…全く使ってません。
AF360FGZはバウンズが上方向のみですので、バウンズを使わない時のみの使用です。で、AF540FGZが発売されて…すぐ購入。今はほとんどがAF540FGZです。

シグマEF500DGsuperが、修理して使えるのであれば…それで十分ではないでしょうか?。もう1台…買い足すのであれば、AF540FGZかAF360FGZでしょうか?。シグマを2台も良いでしょうし、P-TTLのみで使用が多ければ、シグマのEF500DGSTでも良いのかも?。

縦位置撮影の時に右手を上にして撮影する方には、AF540FGZは便利です。それとバウンズ方向が右180度、左135度というのも…とても便利です。私は右手下での撮影が多いので、右135度、左180度だったら…もっと便利でしたが。
シグマEF500DGsuper値段が安いので…とても良いと思います。私も…欲しいと思っていますが、何だか最近…AF540FGZも値段が4万を切って売っているので、シグマの魅力も正直少し薄れてしまってます…。

今、いつも使っているのは…@AF540FGZ、AAF360FGZ、BシグマEF500super(マニュアル&バウンズでの使用のみ)です。BをDGタイプに買い換えたいな…と思っているのですが。

ちなみにAF500FTZはワイドパネルが無い事とマニュアルで使用にはシグマの方が良いので、今はほとんど使ってません。

書込番号:5338191

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/11 23:09(1年以上前)

*istDだけ今となっては特別なんですよ。
DにはLX時代のAF08CでTTLオートで使っていますが

K100DにはP-TTL対応でないと簡便には使えません。

AF360FGZを*istD購入時に一緒に買ったのを使うことにしてます。
が、内蔵で済ましてしまっていて、使用していません。

外付けではDにしてしまいます。

書込番号:5338196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/12 09:45(1年以上前)

K100DではAF330FTZは使えないのですか?知りませんでした。いよいよ銀塩からデジ一に乗り換えようと思っていたところにK100Dが発売され「これで決まり!」と思っていたのですが・・・。
ストロボから買い換えることになるのであれば「再考」です(涙)

書込番号:5339306

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/08/12 10:03(1年以上前)

くまジャニ8様

どこのメーカー(ニコン、キャノン、ミノルタ、etc)も、銀塩の時のストロボは使えないみたいですよ。TTLだと発光すらしません。それを考えると…今までのペンタックスは凄かったです。一応、感度が低ければ…かなり露出オーバー気味でしたが使えましたので。
でも、DLやK100Dでは使えないみたいですね?。確かに残念です。

今までお使いの銀塩は…ペンタックスだったんですよね?。ストロボは買い換えになってしまうかも知れませんが、レンズは使えますから…。

書込番号:5339340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/12 12:31(1年以上前)

TTLは、レンズを通った撮像面での反射光を計測(ミラーボックス内にあるセンサー)して調光するのですが、フィルムのときは、反射光が散乱光だったのでうまくいきました。
デジタルでは、ローパスフィルタの表面が、平滑なので光が散乱しないので、被写体の輝度分布によっては調光が外れることが多くなりました。
これを知っている使い手は、被写体により、それなりに使いこなしていたので、ないよりましでしたが、知識のない人では、あまりに結果が悪いので苦情の対象ともなります。
そこで、散乱光が多いフォーカシングスクリーンの面で測光するP−TTLになりました。
もうミラーボックス内には、センサーが無いようですね。

残念ですが、仕方ありません。
K10D待ちで、K100Dを持っておらず、お聞きするのですが、同調速度1/180秒のシンクロは、マニアルストロボは、可能なのでしょうか。
それができれば、外光オートなら、それなりに使えそうなのですが。
いま*istDですが、オリンパスのT20やT32あるいはペンタックスのAF200Tでは、外光オートが結果が良いです。



書込番号:5339733

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/12 14:22(1年以上前)

トライポッドさん
>お聞きするのですが、同調速度1/180秒のシンクロは、マニアルストロボは、可能なのでしょうか。

可能です。同調速度接点のない単純な物でしたらよりいいと思います。

K10D待ちの方には期待できないかもしれませんが
P-TTLで使うことを考えた方がいいと思います。
多分K一桁でも変わらないと思います。

書込番号:5339957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/12 15:22(1年以上前)

60_00さん

マニアル使えますか。 ありがとうございます。

K100Dのカタログのシステム図に、FGZの他にAF280TとAF200SAが記載されています。
この2機種は、外光オートが使えるのです。その理由かも知れません。

>P-TTLで使うことを考えた方がいいと思います。
やはり、AF540FGZを将来的に考えようと思います。

書込番号:5340056

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/12 17:45(1年以上前)

AF280TやAF400Tなどでは
TTLオートにしますとフル発光になってしまいます。
外光オートかマニュアル発光でしょうね。

標準画角では外光オートの方が使いやすい場合もあります。
デジタル用のTTLですとプリ発光しますので写す時相手がわかっちゃうんですよ。
プリ発光なしの外光オートではまず気が付かれないです。

あと純正および対応品はシャッター速度の自動設定もしてくれます。

書込番号:5340354

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件

2006/08/12 22:46(1年以上前)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
皆様色々と参考になりました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

実は、外部調光式のパナソニックのPE-36Sを買い増ししました。
その昔、OM-1のTTLストロボが買えなかったので、良く外部調光式を使っていました。

デジカメになって色々とテストを繰り返したのですが、外部調光式もまんざらではありません。

もっともPentaxはストロボに関しては安定している方で、α7Dでは、未だにDレンズ+P5600HSで苦労しています。

書込番号:5341163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:381件

デジ一デビューでこの機種を考えています。
用途は子どもの運動会、発表会、普段室内や外でも子どものスナップを撮ると思います。

レンズキットのズームレンズを買ったほうがいいか、迷っています。運動会には18mm−200mmの1本で十分な気がしてます。どこか軽いもの、お勧めのレンズはありますか?

あとは室内での子どものスナップです。
パンケーキと呼ばれる短焦点のものにしようと思うのですが、CANONだったか、50mmF1.8と1万円切るものがあったような気がしますが、似たような廉価なものはないでしょうか?純正にはこだわりません。

それからレンズの値段はどれくらいなのでしょう?
どこで調べたらこのカメラに合うレンズの値段を調べられたり購入できたりしますか?
それから、そのレンズで撮った画像が見れるところがあると助かります。

まず安い、軽いものから練習していきたいと思っています。
その他お勧めレンズがあれば教えてください。

書込番号:5338976

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/12 06:09(1年以上前)

最初の1本として18-200は最適かと思いますが…運動会での撮影にはちょっと短いかもしれません。
グラウンドの広さにもよりますが…お子さんをそれなりに大きく写すには300o程度はあった方がイイと思います。

室内でのお子さんのスナップですと…DA21oF3.2でもDA40oF2.8ではちょっと暗いですね。
大きさ的にはDA21oF3.2とほとんど変わらないFA43oF1.9Limitedがよろしいかと思います。
安価なレンズで考えると…FA35oF2か中古でFA50oF1.4あたりになりそうです。
キヤノンの50oF1.8Uに比べれば高価にはなっちゃうでしょうけど…

レンズの価格については…ここのレンズ板を参考にすればよろしいかと思いますよ。

http://kakaku.com/sku/pricemenu/lens.htm

書込番号:5338990

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/08/12 07:58(1年以上前)

運動会の撮影との事ですが、私は18〜200である程度大丈夫だと思いますが?。200ミリでも一応フィルムカメラでの300ミリ相当にあたりますし、あまり運動会の砂埃の中でレンズ交換はしたくないですし…。
後々、プリントしたりと考えても、あまり大きくしないのでしたら…撮影後にトリミングしても良いかと?。
それと、撮影時に客席だけで撮るのでは無く、動けたら…出来るだけ動いた方が良いかと?。それで望遠の少ない分をカバーするとか?。
望遠のみであれば…100〜300ミリ等、純正でも中古で安い物はかなり出回ってます。1万円を切る物も多いと思います。ですが…初めの1本目のレンズと考えますと、辛いです。
それから、発表会等のステージ撮影ですが…。18〜200ミリですと内臓ストロボは使えないと考えた方が良いかと?。感度を上げるなり、三脚を使うなり考える様になると思います。
それと、室内スナップ用パンケーキとの事ですが…。パンケーキと考えるよりも、明るめの単焦点と考えて良いでしょうか?。
FA35ミリF2は、室内でも他でも…使い勝手は良いです。50ミリとなると…デジタルではチョット望遠になってしまいますので、顔のみのアップになってしまうかも?。一応、FA50F1.7というレンズも中古ではあると思います(数少ないかも?)けど。
室内でしたら、他にもFA28ミリF2.8(これも中古で)とかも使えると思います。
シグマから単焦点の明るい広角レンズが色々出てると思いますが…私は使った事がありません。

参考になりますでしょうか?。

書込番号:5339095

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/12 08:14(1年以上前)

⇒さん も書かれてますが、キヤノンのレンズから1万5千円ほど高くなるFA50mmF1.4 がペンタックスの単焦点レンズでは一番安いかと思います。価格.com内では25000円前後。(ほとんど取り寄せですけど)

他には
・30000円強のFA35/F2にする
・35000円強のDA40/F2.8にする(室内ではISO感度を上げて撮影)
・50000円強のFA43/F1.9Limitedにする
・40000円弱のシグマDC30F1.4にする
といった選択肢があると思いますので予算との相談ですね。
(重さ大きさもそれぞれ違います)


それと18-200があるならキットレンズは必要ないと思います。
ただ発表会が暗い場所で行われる場合はテレ端(200mm)が暗いので厳しいかもしれません。

書込番号:5339128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/12 08:17(1年以上前)

*istDs+FA28mm/F2.8で子供の屋内撮りしていましたが、画角が固定されていると
撮影するのに慣れが必要ですよ。寄れない、引けないの二重苦に陥る可能性も...。
また、運動会ではテレ端200mmでは短いのでは?
ちなみにSIGMA18-200+DA21mmとの組み合わせで85000円位でしょうか?

SIGMAの17-70mm/F2.8-4+APO70-300DGの組み合わせの方がつぶしが効くかも?
両方でお値段約6万円です。

書込番号:5339130

ナイスクチコミ!0


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/12 09:51(1年以上前)

1本目は18-200mmでいいと思います。パンケーキの単焦点は、DA40mmがベストかな?ちょっと大きめのハンドバッグにも入るし♪

書込番号:5339316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/12 10:22(1年以上前)

ビッグビッグさん。あなたにも、カメラに関する背景(経歴)をザッとでも
書かれるよう、お奨めします。

注文(質問)の多い料理店と言ってしまっては、大変失礼なことになる
ようですが、尋ねどころが実に鋭い点で、ただ何も判らないという人に
は見えないのです。クチコミ掲示板に不慣れということでしょうか。

候補を幾つか挙げておられますが、
まず安い、軽いものから練習していきたいと思っています。
となれば、キットレンズとの組み合わせを奨める人も出てくるでしょう。
ちょっと不整合な感じですね。

このK100D板だけでも、「運動会」と「室内」で別々に検索してみれば、
実に色々なヒントが得られます。「発表会」や「講堂」等ではヒットせず、
「体育館」が僅かに出てきます。

⇒さん御紹介のレンズ板の中から、候補の掲示板を調べてみれば、
それぞれの実例をHPやブログに載せている人が見つかります。

書込番号:5339389

ナイスクチコミ!0


N-choさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/12 10:59(1年以上前)

 運動会や発表会で200か300かと意見が分かれるところは、すんでいる地域などが関係していますね(笑)

 都内の区内の保育園や幼稚園だと、200で十分だと思われますし、田舎の小学校であれば広い校庭などを撮影するのに300以上欲しくなったりするかもしれませんね。

 あと、撮ったものをどうするのかってのもけっこう考慮する点になると思います。
 普通のL版ぐらいなら、画素数のことを考慮して、デジタルズームのようにトリミングして印刷しても気にならない程度に抑えられると思います。
 A4とかに出そうとするならば、解像度いっぱいいっぱいで撮ることになると思います。
 WEBなどで使う場合には、逆に大きいと扱いが大変なので結局トリミングor画像を小さくしますので・・・・。

 デジイチ初心者ですが、レンズが暗いと室内でAFのときにシャッターがおりてくれません。明るいレンズは画像もくっきりしているので多少お金に無理が利くのであればたかくとも明るいものの方がいいと思います。
 安いレンズは 下取りも安いので結局つかわないでしまっておくことになります。

書込番号:5339487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/12 11:10(1年以上前)

APS-Cサイズのデジ一眼レフだと、幼稚園の運動場で行われる運動会なら、テレ端200mmのレンズで十分ですが、小学校・中学校の運動会ですと、テレ端300mmのレンズが必要になってくるのは、私の経験からです。例えば、タムロンの28-300mmの高倍率ズームなら、小学校・中学校の運動会にちょうど良いと思います。お子さんとその友達を撮るときも、ワイド端で十分に撮れますから、便利だと思います。

書込番号:5339523

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/12 12:15(1年以上前)

運動会ですと基本的に天気が良いので絞れますから高倍率ズームでも良いと思います。
焦点距離は〜200mmで足りるかもしれませんが、広角をやめて望遠を選ぶ方が良いような気がします。なので、18-200よりは28-300の方が良いかも?です。

室内での子どものスナップですと明るい(F値の小さい)レンズが良いと思います。
室内でしたらレンズ交換も容易ですし、撮影距離も大きく変わらないと思いますから単焦点が良いと思います。
ただ、レンズ(焦点距離)選びですが、撮りやすい撮影距離と撮りたい画角は他の人にはわからないので...最初はズームレンズで確認して「その焦点距離」のレンズを選ばれれば良いかと思います。

レンズの値段はヨドバシ.コムや他のネットショップや「ここ」で相場を調べて下さい。ただ、買うのは同じお店で顔なじみになるのが良いと思います。付きあい方によってはまけてくれるかも??です。

おすすめと言うか私が最初に買ったのは
シグマのWズームセットでした。単焦点はFA35mmです。
運動会を見据えて、レンズキットと28-300。その後、使いやすい画角(DA18-50で確認して下さい)の単焦点が良いと思います。
パンケーキ(テッサー)タイプは暗め(明るくてF2.8位)になるので、慣れた後の方が良いと思います。

もし、コンパクトデジカメが既に有って、運動会の時「2台体制」なら望遠は70-300とかの方が良いと思います。

書込番号:5339685

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/12 12:44(1年以上前)

運動会用には、yuki tさんが最後に書いた
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACROでよろしいのではないかと思います。安いし。
で、普段使う常用レンズとして、シグマの18-50/2.8ってのはどうでしょう。残念ながらタムロンのA16はペンタ用はないし。
安くすますならレンズキット+70-300でいいのではないでしょうか。

撮影が楽しくなってきてから、yuki tさんのおっしゃるとおり単焦点をそろえていっても遅くはないと思いますよ。

>50mmF1.8と1万円切るものがあったような気がしますが、似たような廉価なものはないでしょうか?

ペンタも50/1.7というのがあり、大変安かったのですが、残念ながらディスコンされました。
中古市場ではあるかも。

書込番号:5339765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2006/08/12 16:05(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
まず言葉足らずでもうしわけありませんでした。

子どもですが、この春幼稚園に入園したばかりの年少さんで、幼稚園も園庭が狭く、あまり動かないと思っていました。
しかし年上の子を持つお母さんに聞くと、となりの小学校の校庭を使って運動会をやるそうで、もしかして300mmあったほうがいいのかしら、とふと思いました。この辺はまた調べてみます。サイズはいいできのものはA4に印刷して飾ろうとは思っていますが、あとは普通のLサイズで印刷するつもりです。

明るい単焦点といったのは、知人がEOSKissを使っていて、50mmF1.4というレンズできれいに子どものポートレートをとられていたので自分もまねてみようと思いました。でもPENTAXには似たようなレンズないのかな??単焦点は皆さんのご意見を参考に、明るいものを選びたいと思います。yuki tさんのおっしゃるように、最初ズームレンズで、画角の練習をしてもいいですね。参考になりました。コンデジもあるにはありますが、200メガの古いもので使うかどうかわかりません・・・

まずは予算の都合もあり、ボディと18mm-200mmだけにすることにします。あとは動いて撮りまくります!
レンズは安いのか分かりませんが、ボディはキャッシュバックキャンペーンまでに購入しようと思います。かなりお安く買えるようでほんと助かります。

たくさんご意見ありがとうございました。
すべてしっかりと参考にさせていただきます!
また迷うことがあると思いますがよろしくお願いします。

書込番号:5340132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

画素数について

2006/07/31 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。このたび初めて一眼レフを買おうと思っています。その中でこちらの書き込みからK100Dにしようと思っているのですが、一つ気になることがあります。画素数が600万画素という点です。他のメーカーをみると1000万を超えるもの(ソニーの100など)もあります。自分が取りたいのは人物で、L版ではなくA4でプリントしたいのですが、A4サイズだと600万ぐらいではやはり荒くなってしまうのでしょか。もう少し画素数の高いのを買ったほうがいいのでしょうか。アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:5306211

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/31 20:15(1年以上前)

トリミングをしない前提で,600万画素A4は今の印刷に
必要十分ぐらいの情報量だと思います.

「画素数 印刷サイズ dpi」あたりでぐぐって下さい.

書込番号:5306221

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/07/31 20:29(1年以上前)

普通の観賞距離であれば600万画素で十分だと思うのですが、感じ方はひとそれぞれですので、メーカーサンプル等を実際にプリントして確認される事をお勧めします。

書込番号:5306279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/31 20:42(1年以上前)

6MでA4だと240dpiになるので、染料インク系のプリンタならそのまま印刷しても問題ないかと。

にじみの少ない顔料系だと300dpiは欲しいところですが、
出力解像度を選んで画素補完などすれば、こちらも大丈夫かと。

MSEVENさんが書いているように、6Mや他社の8MのサンプルをDLし自分のプリンターで印刷してみてください。

書込番号:5306318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/07/31 21:20(1年以上前)

Pentax *ist DL(600万画素)でA4、A3プリントしています。
A4は荒くなりません。

A3だとよ〜く、よ〜く見るとわかります。
ただ、私には許容範囲内ですね。

A4で「荒いな」と感じたのは320万画素までですね。

書込番号:5306443

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/07/31 22:51(1年以上前)

画素数が増えるとまずファイルデータが大きくなりますから、特にRAW撮影などをは
じめると現像ソフトの処理能力やHDDの容量が足らなくなったりで、パソコンの見直
しまで必要なケースも出て来ます。

広角〜標準域のレンズではさほど気になりませんが、望遠やマクロ撮影ではブレ
対策がかなりシビアになってきます。
従って同じ条件で600万画素のカメラで撮影するより難易度が高くなります。

又、一般的にフルサイズは別格として、高感度ノイズは出やすくなります。

フラッグシップ機など上級者が使うカメラとしての高画素機は良いのですが、初心者
の方が使うには、1000万画素を越えるとデメリットも増えてきますから、大判印刷を
されないなら最初は少なめの画素数のカメラをお勧めします。

書込番号:5306869

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/08/01 03:15(1年以上前)

A4に600万画素は計算上はぎりぎりです。
350DPIだと無理でしょう。800万画素は最低ラインです。
人それぞれだとも、出力方法の違いだとも、思いますが。
私は画素が多いものを薦めます。
仮に、60人を並べた場合600万画素では人間の顔がはっきり出ません。そのように一つ一つが主人公の写真では大きな違いがわかります。600万画素を単純に60で割っても画素数の一人あたりの量はたかが知れています。
全体にピントの行く撮影ならはっきり差がでます。
大きな洋城などの一部である彫刻までもきちっと出るのも、画素の多いのが有利です。
また人物写真等きれいなボケを演出するのにも画素が多い方が有利です。髪の毛1本までも再現しながら周りをきれいなボケで演出しやすいのです。
電車マニアが同じ色、同じ形の電車の写真を見て、溶接の電車か、ボルトの電車かで写真の価値が変わります。このように写らない画素の写真は価値の下がるものも有ります。
画素が少なくても目の錯覚によってきれいに見える画像もあります。はっきりを必要としない画像なのです。
やはりどんな状況でも画素数の多いのが勝ちです。
大きく伸ばしたいとする人なら画素数の多いカメラをご購入ください。
またトリミングが自由に出来ます。
望遠が足りなくてもトリミングで望遠効果となりますから。勿論広角でもトリミングで拡大効果が得られます。
人物写真でも同じことです。
ここはK100Dの書き込みですから反対論は多いけど。

書込番号:5307590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/01 06:50(1年以上前)

T-880さん、APS-Cの600万画素なら既に並の35mmフィルムと同等の解像度があります、

35mmフィルムも並のフィルムに並のレンズを使った写真を大伸ばししたことがありますでしょうか?
例えば並のレンズに並の35mmフィルムで40〜50人の集合写真を撮ると人物の輪郭はかなり甘くなります、

アナログとデジタルの違いがあるのでその甘くなり方には違いが出ますが、人間の目に見える解像力は並のフィルムに並のレンズを使った35mmカメラと同じところまできているといえます。

もちろんそれ以上を望むために1000万画素の機種を選ぶのもありですが、それよりもAPS-Cサイズではなく35mmフルサイズの方がより効果的です、
画素数よりセンサーサイズのほうが重要なのは今まで何度も言われているとおりです。

つまり、上を見るときりがないという話ですね(^_^;)

書込番号:5307693

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/01 08:56(1年以上前)

T-880さん おはようございます。
デジタルカメラで数十人の集合写真で一人一人の顔をはっきり出そうとするともうじき出るペンタの中判デジタルがいるのではないでしょうか。
お値段もかなりすると思います。
ポートレートでしたらペンタックスのホームページにK100Dで撮影された作例が有りますよね。
それでご自分で判断できるのでは?
今のデジ一はポートレートならどれでも十分な性能があると思います。
差は使用されるレンズの方が大きいのではと思いますよ。
ボディは2〜3年で買い換えることになると思いますので安いこの機種にしてレンズにお金をかける方が良い写真が撮れると思います。

書込番号:5307841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/02 08:23(1年以上前)

この間までistDSのユーザーでしたが、600万画素でも十分と思います。
私はお店プリント派なのですが、W四つ切にしても全く問題ありませんでしたよ(^^♪
まだまだ余裕がありそうです。
最近、知人がK100Dを購入したのですが、手ぶれ補正ってやっぱすごいですね!!!
私が今使っているのは手ぶれ補正ないので。。。

書込番号:5310721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/02 13:49(1年以上前)

DL2の600万画素を所有している山田です。
こんにちは!!
常に最高画素数、最高画質で撮影しております。
しかし常に、サイズ変更で縮小したり、トリミングしたりしています。

私の場合は、600万画素の性能などフルに活用する機会がほとんどない状況です。そして多くの一般ユーザーは似たような状況だと思います。

ただし、A4やそれ以上でのプリントを多用する方もいると思います。その場合は、やはり1000万画素のほうがよりベターであることは間違いないと思います。
ただしA4版ぐらいでしたら、その写真でお金を取る(プロ)でもない限り、はっきりいって600万画素でも1000万画素でもほとんど違いないと思っています。

書込番号:5311311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/04 22:53(1年以上前)

いろいろお返事有難うございます。一眼レフはおくが深いですね。皆さんの意見を参考に実際に実物を見て決めてみようと思います。どうもありがとうございます。

書込番号:5318498

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/12 11:01(1年以上前)

ネット上のサンプルをダウンロードして、実際に印刷して見て
問題ないかどうか評価して見てはどうでしょうか。

書込番号:5339491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

旅行にはDA21とDA40のどちらがいいのか

2006/08/11 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:54件

旅行用にパンケーキレンズの付けられるK100Dを購入したいと思っておりまます。当初は小さくて持ち運びに便利なDA40とボディの組み合わせで購入しようと思っておりましたが、DA21が発売され、大きくても21ミリの、このレンズの方が旅行用には向いているのではないかと迷うようになりました。
 それで皆さんのご意見を伺いたく、投稿しました。とにかく小さくて軽いことを優先したいのですが(そしたらDA40で決まりですが)、旅行に一眼デジカメを使った経験がなく、決断できずにおります。ズームレンズは大きいので持って行く気にはなれません。一眼デジカメの写りのよさを重視したく、コンパクトデジカメは使いたくありません(αスウィートデジタルを持っていますが、より小さいものを、父の使用中心にするため欲しています。)。
 小さいことを優先するならDA40がいいのか、
 旅行用には多少大きくても21ミリの方が使いやすいのか、
皆様のご意見を頂戴したく、お願い致します。

書込番号:5337918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2006/08/11 22:16(1年以上前)

DA21とDA40の両方使っていますが、何を撮ろうと思うかによってどちらを持って行くか、違います。
街の風景や建物、レストランで出て来たものを食べる前に一枚撮る、いわゆる旅の記録みたいな写真だったらDA21の方が使いやすいです。街を散歩しながら、違う国の人たちの表情や、同行者の様子など、人を撮るのでしたら、DA40も面白い画角です。
スナップ用レンズとして汎用性が高いのは、一般的に言えば21mmの方でしょうか。
21mmと40mmの大きさの差は、実用的には全く気にならない程度のものです。
近々出ると言われている薄型70mmと3本あれば、たいがいのものは撮れてしまう組み合わせになりますよね。いずれ揃えてしまう、としても(決めつけるな<俺)、どれから順に、と言われたら、21mmから、かな。

書込番号:5337994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/08/11 22:24(1年以上前)

忘れ物王さん へ
ご返事ありがとうございました。
「大きさの差は、実用的には全く気にならない程度のものである」ということと、「どれから順に、と言われたら、21mmから、かな」というご意見を伺い、21mmを最初に買おうかという気持ちに傾きました。もしかしたらこのレンズ1個だけつけたままになるかもしれませんが。

書込番号:5338034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2006/08/11 22:55(1年以上前)

旅行の思い出を記録するというのであれば、状況を表現しやすいDA21mmの方が目的に適うと思います。

DA40mmは、モチーフを切り取って強調するのには有利なので、印象的な写真にしやすく、色乗りやボケなどの光学的な性能も21mmに勝っているのではないかと思いますが、旅のレンズとして、いい意味での記念写真的あるいは絵葉書的な記録は画角的にちょっと難しく、これ1本で撮る時は割り切りが必要だと感じます。

一方、DA21mmは癖のない画角なので、使いやすい反面、そのまま撮ると平凡な絵になってしまうことも多いのですが、かなり寄れることを利用して対象に近接して撮ったり、細部までシャープに写っていることから、トリミングしてモチーフを強調するという手も使えます。

コンパクトさの点では、DA21mmでもまず気になることはないと思います。
まずはDA21mm。
これにDA40mmも加われば、軽快に幅広い表現を楽しめて、ペンタックスの利点を堪能できるというところでしょうか。

書込番号:5338139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/08/11 23:00(1年以上前)

二つ目草さん へ
具体的なアドバイスありがとうございました。
ご意見を伺いまして、漠然と21mmレンズに描いていたイメージがつかめてきました。ますますDA21を旅行用の最初の1本にしたい気持ちになってきました。

書込番号:5338167

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/11 23:55(1年以上前)

両方持って行っても充分コンパクトだと思います。

書込番号:5338402

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2006/08/12 01:00(1年以上前)

旅行用に一本だけで済ませなければならないのでしたらDA21ですが
さらに小さいDA40はポケットやバックの片隅に
連れて行くと楽しめると思いますが...

アルバムを拝見して福島県北の方と察しますが
キタムラ笹谷店にDA21が1個有るみたいです
昨日昼の確認でしたので無くなってるかも知れませんが...

書込番号:5338628

ナイスクチコミ!0


JCX2さん
クチコミ投稿数:17件

2006/08/12 02:03(1年以上前)

DA40は持ってないですが、最近はDA21&FA43でお出かけしてます。
やはり、どちらか一本なら風景もこなせるDA21かな。
DA21&DA40両方あると良いと思いますけど、高価ですもんね。
風景や風景を入れた人物はDA21。娘や物はFA43ってのが殆どです。
両方ともパンケーキ「風」コンビなのでレンズの持ち運びは楽ですよ。
付属のかわいい黒皮ポーチも使い回しできてGOOD。
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK076_556&p2=6773121546qz1&p3=0jpg&p4=4246142&p5=

書込番号:5338777

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/12 02:21(1年以上前)

やっぱりシルバーはカッコイイですね。

書込番号:5338806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/08/12 08:00(1年以上前)

yuki tさん、touchanさん、JCX2さん

 皆様のアドバイスを伺い、もうDA21に決めました。ありがとございました。そして、DA40はポケットに入れておけるサイズということですので(どちらのレンズも現物を見たことがありません)、将来買いたいと思います。これから先の目標にして働きます。
 キタムラにDA21が1個在庫・・・明日の日曜日まで残っていることを祈ってます。

kohaku_3さんさんへ
 シルバー、私も好きです。コメントありがとうございました。

ついでですが、PENTAXはOptio WPを購入したからファンになりました。下のアルバムに最近の水中撮影をアップしました。パスワードはbassです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=875370&un=43279

書込番号:5339100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

5年保障について質問です

2006/07/27 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 pomsanさん
クチコミ投稿数:7件

今度の土曜日にK100D レンズキットを買う予定のデジタル一眼初心者です。
みなさんにお尋ねです。宜しくお願いします。

カメラの保障は、5年保障に入るべきなのでしょうか??
定員さんいわく、5年保障は必要はないんじゃないでしょうか??との事で迷っています。初めての経験で良く分かりませんのでみなさんのご意見を宜しくお願いいたします。

それと撮影時にレンズが傷がつかないように透明のレンズカバー??は装着してたほうがいいとの事を言われましたが・・・これは必要なのでしょうか??
確かにレンズを守るためには必要な気はしますが?!

宜しくお願いします。

書込番号:5292611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/07/27 03:02(1年以上前)

pomsanさん、こんばんは☆
5年保障と言っても、販売店によって保障内容及び掛け金が違ってくると思いますので、内容を確かめられた方がよいかも知れません。
私は他機種ですが、キタムラの5年保障に入っています。掛け金は購入代金の1%と安い分、年々保障内容は低くなります。
それからレンズ保護のMCプロテクターは使用環境によると思いますが、私の場合は度胸がないのですべてのレンズに装着しています。
あと、別件ですが電源にニッケル水素電池を使用されるのであれば、エネループがオススメです。自己放電、メモリー降下の対策がされています。
土曜日が待遠しいですね。^^

書込番号:5292702

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/07/27 04:20(1年以上前)

>撮影時にレンズが傷がつかないように透明のレンズカバー??

プロテクトフィルターですね。
私は別機種ですが、常用しています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html

書込番号:5292749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/07/27 04:36(1年以上前)

レンズ保護についてですが、まぁ付けておいたほうが無難だと思いますよ。最近なら大きめの電器店でも売ってることもありますし。
保障が効いたとしても、傷が入ったら修理で長い時間預けることになっちゃいますし。
必要なときになければ意味ナイデスからね。
プロテクターはそれほど高くもないですから、傷入ったら交換しちゃえばいいですから。
外で撮影するなら付けといたほうが安心して使えると思いますよ。

書込番号:5292757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/27 05:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/07/27 07:26(1年以上前)

>5年保障

保証内容は各社・各店舗によって全く異なります。
その詳細が分らないのにトヤカク回答するべきではないと思いますが、入るか入らないかの判断ははpomsanさん の考え次第じゃないですか?人に聞いて判断することかな??

書込番号:5292846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/27 09:09(1年以上前)

>5年保障に入るべきなのでしょうか??

内容がわかりませんので、答えようがありませんが。
無料なのか有料なのかも。
総合的に判断して、有効、メリットあると思われるかだと思います。

個人的には量販店等のそのような保障は原則付けません。
(重要部品は対象外が多い、年々保障額が下がる、等々。個人的にはあまりメリットを感じないので。)
無料の場合は(気分しだいで付けるか付けないか)半々くらいです。

>レンズが傷がつかないように透明のレンズカバー??は装着してたほうが

レンズ保護フィルター(プロテクタ)はレンズ購入時に必ず一緒に買います。
一度レンズをぶつけた際に、保護フィルターで助かったことがありますし、
クリーニングで拭かなければならなくなった際に、ほとんど気を使わずに済むからです。
(取れ難い汚れの場合等、多少強く拭いて万一傷が入っても、交換すれば済みますので。)

書込番号:5292964

ナイスクチコミ!0


kan-panさん
クチコミ投稿数:39件

2006/07/27 11:02(1年以上前)

pomsanさんが何年使うかによりますが長く付き合うのであれば5年は有効だと思います。

私は5Dは5年保証にしましたが殆どの機種(ボディ)は1年前後で買い替えますのでメーカー保証で充分です。

各メーカーのSSが近い事もあり商品交換以外は直接持込が多いのですが結構無理が言えます。

フィルターは全てのレンズに普段から付けてます。
レンズに直接触れにくくしたいのが理由です。

書込番号:5293173

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/07/27 21:37(1年以上前)

レンズは5年保証つけました。(落とした場合も保証というものです)
本体は付けましたけど要らないかなって思います。
初期不良はメーカー保証内に出るでしょうし、レンズに比べると本体は一生ものではないかなって思ってます。

皆さんプロテクトフィルターつけてるんですね。
おくればせながらすべてのレンズにつけるかなぁ。。

書込番号:5294463

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/27 21:47(1年以上前)

長く使うなら保証をつけたほうが万が一の時に出費が少なくなりそうなので安心でしょうね。
1年以内に買い替えると思うならメーカー保証だけでいいと思います。
透明のレンズカバーはプロテクターレンズのことだと思いますが、常につけておいたほうがいいと思います。僕は全レンズにつけてます。

書込番号:5294497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/07/28 00:59(1年以上前)

保障の事は全く考えた事がないです。
このK100Dの場合も保障は??と聞かれましたが
キッパリ必要ないですと言ってしまった。
今回初めて店頭でデジイチを買いましたが・・・
無料で付くのなら・・・って思いますが
私の場合、通販で購入が多いので保障に
関してはメーカー保障のみです。レンズも主に
中古買いなので、これまた無保証・・・
でも今の所、これで困った事がないのが救いと言いますか。
保障が切れてもメーカーさんの好意でタダになったり
しましたし。運だったのかなぁ??これは(^^:
今オプティオ555と抱き合わせでレンズ修理に出して
ますが抱き合わせで何とか・・・とお願いすると悩んだ
末にOK!が出たりと特に保障がなくて困った事はないですねぇ
単に今までオプティオを寝かしてただけなのですが(^^:
送料まで着払いでした。まぁ、これに関しては本当に運だと
思います。  はい。。。

で・・・やはり心配とか安心感は保障を付ける事ですよね。
これを安いと見るか高と見るか。機械物ですし絶対は
ないですよね。

書込番号:5295308

ナイスクチコミ!0


スレ主 pomsanさん
クチコミ投稿数:7件

2006/07/28 19:00(1年以上前)

こんにちは。
皆様、デジタル一眼超初心者のために色々なご意見ありがとうございます。

明日、購入予定でしたが・・・ついに今日、キタムラでレンズキット無事に購入いたしました。エネループと5年保障もつけてもらえたので大満足でした(*^^)v

最近は、仕事もせずに?!カメラ店を回っていましたが・・・これで落ち着いて仕事ができそうです(笑)

書込番号:5296963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/07/29 09:53(1年以上前)

pomsanさん、無事に(σ^^)σゲットされおめでとうございます。
> これで落ち着いて仕事ができそうです(笑)
いやいや、今度は何を撮影しよう、どこで撮影しようと
ますます仕事が手につかなくなるかも...^^;
存分に楽しんでください ^^v

書込番号:5298872

ナイスクチコミ!0


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/12 01:04(1年以上前)

プロテクトのフィルタはレンズの光学性能には害あって益なしとの話を聞き、手持ちのを一切処分してしまいました。風景や花を撮ることが多くPLを多用するのでとても付け替えなどやっておれない。という問題もあります。替わりと言ってはなんですが、フードは付けるので、少しはガードになるかと。

書込番号:5338641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング