PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

三脚

2006/08/02 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件 PENTAX K100D ボディの満足度4

現在Velbon CX-440という三脚を使用していますが、
軽い上に、長身の自分(180cm)の目線に丁度良く伸びる三脚で気に入って購入しました。
マクロ撮影などssの稼げる晴天時などのアクティブな撮影にはもってこいのようなのですが、長時間のssの撮影には安定性に欠け不向きのようでした。
ちなみに、三脚固定時のSRの効果は皆無のようです。
説明書にも三脚使用時はOFFにしてくださいとありますし、
一応ON OFF両方で撮影しましたが
あまりにもの不安定さで、明らかにミラーショックによるぶれが生じていました。
2秒後撮影を使用しましたが、そのゆれは2秒以上続いているようでございまして。。。。
そこで
安定性のアル
軽量で
最高長の高く
なおかつたたんだときはコンパクト・・・・
そんな贅沢な三脚を求めています。
皆さんのお勧めを教えてください。
予算は覚悟を決めて2万円まで!
ちなみにCX-440はキタムラで確か3千円台だったかな?

書込番号:5312918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/02 23:59(1年以上前)

伸長180cmで
>予算は覚悟を決めて2万円まで!

無理のような気がしますが。

スリック、ベルボン、ジッツォなどカタログ見て再考しては?

書込番号:5312961

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/03 00:04(1年以上前)

風がある時や、長時間露光の時は、エレベーターを
上げないのが普通です。

私がニコンD70などで使用している三脚は、6500円の
安物ですが、今までこれで困った事はありません。
http://www.slik.com/digital/4906752100912.html

書込番号:5312984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/03 00:09(1年以上前)

スリックhttp://www.slik.com/homej.html
ベルボンhttp://www.velbon.com/jp/
ハクバhttp://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/01tripod/
ジッツォhttp://www.gitzo.com/

楽天GEさんと一部被りますが、参考までに。

個人的には、
クイックセットのハスキー3段
スリックのグランドマスターシリーズなんかがズッシリしていて良いと思います。

カーボンもいいけどさらに高価だし、安定感に少し疑問が残ります。

書込番号:5313013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/08/03 00:13(1年以上前)

http://www.velbon.com/jp/catalog/cx/cx440/cx440.html

CX-440で自分の目線まで来るってことはエレベータ全部伸ばした
状態ですかね?エレベータを伸ばすとそれだけ安定性が落ちるので
無理っぽいですね・・・


安定性と重量は相反する条件なんですよね・・・
条件で考えるとカーボン三脚にストーンバックなんかで重量かけて
安定させる。かつエレベータは伸ばさない。

http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne.html

実売でも5〜6万は行きそうですね・・・



何かを犠牲にする方向で

・中古で、少し背の低いカーボン三脚を探す

・中古でアルミ製の重たい三脚で背の高いのを探す

ぐらいなら2万でなんとかなるかも。

書込番号:5313034

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/08/03 00:14(1年以上前)

あば〜さん、こんばんは。

SLIK カーボン713EX あたりどうですか?
ケンコーアウトレットにでてますね。

書込番号:5313038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/03 00:15(1年以上前)

あば〜さん。

7月27日の「ぼやき」が、まだ締めになっていません。

書込番号:5313042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/08/03 00:28(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/rakkodo/4906752111000/
↑輸出モデルですが、近所のキタムラで\9,800で売ってました。

私も長い間、コンデジでCX-440を特に不満もなく愛用していました。
ところが、デジイチで使用すると特に雲台部分のガタツキやカメラの重量を支えきれず、上手く固定できない問題が出てしまい、もう少し良い三脚を探していました。

上を見ればキリがないですが、私個人のポイントは、
CX-440同等の縮長と伸長、クイックシュー、レバーロック、1万円程度という物でした。
URLの三脚は全ての条件を満たしていたので購入しました。

書込番号:5313096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/08/03 00:44(1年以上前)

私はヨドバシで店員に勧められたベルボンのULTRA LUXi Fという三脚を購入しました。ビックカメラのネット店で11440円に13%ポイント還元ですよ。いかかでしょうか。

書込番号:5313149

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/03 01:13(1年以上前)

皆さん助かります!
これから紹介していただいたリンクをじっくりたどります。
その前に、エレベータの使用方法について
事故学習する必要があるようです。
皆さんのご指摘通り伸ばしきった状態で使用していました。
これが癌だったようです。。。
>AABBさん
面目ない・・・
2GのSDを手に入れるまではRAW撮影が出来ない状況でして・・・
本当はブログの花火撮影もRAWで行きたかったのですが
512MのSDしか持ち合わせていない為あきらめました。

書込番号:5313250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/03 02:14(1年以上前)

SLIK 814 Carbon EXだと、三段の813とも伸長時の高さがそれ程変わらず、
お値頃でよいかと思います。パイプ径27mmで四段にしては伸長時も安定性がありますよ。
ボディ900g+70-200mm/F2.8+テレコンでも、余裕で安定します。
サンニッパクラスのレンズ(重量3kg近く)でもいけますよ。

東京目黒の三宝カメラさんの店舗には、数量限定で2万円で最近まで出ていましたよ。

http://www.slik.com/carbon/4906752103579.html
http://www.slik.com/carbon/4906752103562.html
http://www.slik.com/carbon/4906752103586.html

書込番号:5313358

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/08/03 04:34(1年以上前)

私もお笑いライブTENさんと同じベルボンのULTRA LUXiFという製品使ってます。
小型三脚ですので過度の期待は禁物ではありますが、画期的ともいえる伸長構造で驚くほど伸びがいいです。
おそらくエレベータをほとんど上げなくてもあば〜さんお使いのCX-440ほどの高さは出ると思いますし、逆にたたんだ長さはCX-440よりも15cmほども短くなります。

私も身長186cmと不必要に高く、さらに腰痛持ちでなるべくかがみたくないのですが、一方で大仰な荷物は持ちたくないほうですので(^_^;)この製品は重宝してます。低いポジションで花などの撮影もできますし。
ブログに粗末なレビューなどを2、3書いてますのでもしお暇があれば見てやってください。

http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-82.html

もちろん安定性を何より重視するとしたら、もっと重くて脚の太い三脚を選ぶべきでしょう。ただ、2万円では難しいかもしれませんが・・。

書込番号:5313478

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/08/03 06:19(1年以上前)

私も以前はVelbon CX-440を所有していたことがありますが、私の機種(Nikon E8800 バッテリーパック付き)でさえ不安定に感じ、下記の三脚に買い替えました。

http://www.slik.com/pro/4906752103425.jpg

確かにコンパクトデジカメとは言え、バッテリーパックを付けると1kg強ありますが、デジ一眼なら最低でもこれくらいは必要だと思いますよ〜
実売価格は2万円以下です。

書込番号:5313529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/03 23:28(1年以上前)

理想を言えば、カメラと同程度かそれより高価な三脚を買えって昔は言われていました。また、カーボンになってから軽量さが謳われていますが、本当は逆行してますよね。どうしても安いのをというなら、なるべく重いのにするべきでしょう。気にする人は袋に石を沢山入れてぶら下げるほどですから。

書込番号:5315738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大型店での価格と割引率

2006/08/03 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 Chuzaさん
クチコミ投稿数:15件

週末に遠隔地から大阪梅田へ出かける機会があります。ヨドバシカメラなどの大型店ではK100Dはどのくらいの値段となっていますか。通信販売の価格はインターネット上で調べられても、実際のセールなどの情報はまったくわかりません。最近、こうしたお店などではどの程度の価格、ポイントでの割り引きなどが提供されているか、教えていただければ予算を組むのにとても助かります。

書込番号:5313884

ナイスクチコミ!0


返信する
江田島さん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/03 22:23(1年以上前)

大阪の隣の県に住んでおりますが、複数の家電量販店で
コチラの掲示板と同等の価格は出して頂きました。
(結果、1週間前に現金で購入しました)

ヨドバシは混んでるときにゆっくり交渉ができるかどうか
疑問ですが、ポイント不要&現金で押してみては?

書込番号:5315427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 TANKOさん
クチコミ投稿数:104件

K100Dを購入したのを機に、ずっと引き出しに眠っていたSMCタクマー200mmを使い始めました。
が、どうも様子がおかしい。
絞りがきいていないことがわかりました。
レンズ後部のピンを押しても絞りに変化がない。
レンズを振るとカラカラと金属音がしているので、何がレンズ内部で絞りに連動させる部品が外れているみたいです。
価格コム掲示板で新宿のPENTAXフォーラムのことを知り、先日東京へ出張した際に立ち寄り、そのレンズを見てもらいましたが、ここでは修理不能とのことでした。
どなたか、大阪でレンズの修理を頼めるお勧めの店をおしえていただけませんか?

書込番号:5312653

ナイスクチコミ!0


返信する
kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/02 23:28(1年以上前)

有名どころですが、
日研テクノで聞いてみられては?
http://www.nikken-techno.co.jp/

書込番号:5312784

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/02 23:31(1年以上前)

大阪ではありませんが、ペンタックスの修理ではここが有名ですね。
http://www.tctv.ne.jp/members/hasegawa/hasegawa/top01.htm

もっとも「SMCタクマー200mm」であれば、状態の良い中古品を買われた方が良いかもしれません。

書込番号:5312798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/08/02 23:35(1年以上前)

TANKOさん
こんばんは。

大阪のことはわかりませんので、レスになりませんが、
レンズの修理は工賃だけでペンタックスの場合1万1千円前後かかります。
部品もないのでしょうから、修理してくれるとしても他ではもっとかかると思います。

特別思いいれがあるのでなければ、中古で別のレンズを探すほうが安上がりではないでしょうか。

あるいは諦めて新しいレンズを探すと言うのもあると思います。

書込番号:5312820

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANKOさん
クチコミ投稿数:104件

2006/08/03 01:36(1年以上前)

kingiさん
take525+さん
パラダイスの怪人さん

情報ありがとうございました。
レンズ修理の工賃、結構かかるのですね。
パラダイスの怪人さんご指摘のように、PENTAXフォーラムでは部品がないと言われました。
なお、このレンズ、絞り開放にしかなりませんが、限定した使い方なら使用可能ですので、このままにしておくことになりそうです。
次レンズを買うとしたら、200〜300mmあたりの望遠ズームレンズになりそうです。


書込番号:5313299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/08/03 09:22(1年以上前)

 以前長谷川さんでTakumarレンズを修理(カビ取り)してもらったところ、カビ取り程度の修理ですと1本6千円でした。(ちなみにアサペンのOHは重故障がなければ2万5千程度。)
 長谷川製作所はSシリーズの前から旭光学の下請けで部品を作っていたそうなので、旭光学製品の内部構造については熟知しています(今は修理だけ)。最近のMZシリーズでも直してみせると豪語していましたが、そのあたりならPENTAXに持ち込んだほうが早いような……。

 レンズのみなら埼玉の写真レンズ工房もPENTAX製品に詳しいそうで、相場は長谷川さんと同じぐらいみたいです。旧式機の修理では関東カメラサービスが最も権威ありますが、きれいに直す代わりに結構高いみたいですね。

 なおSMCTakumar200/F4を新規にお求めなら、ヤフオクを気長に眺めていれば美品が千円で買えることもあります。

書込番号:5313708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/08/03 10:08(1年以上前)

こんにちは。大阪から、かなり遠いですが・・・
http://www1.bbiq.jp/cs-kagoshima/
鹿児島です(^^: 私は利用した事は、ありませんが
問い合わせをしまして対応して頂きました。

書込番号:5313779

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANKOさん
クチコミ投稿数:104件

2006/08/03 21:00(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SPさん
市川真間さん

ありがとうございます。
修理費のことを考えると中古にしては? というご意見と、ほぼこのスレッドと同じ時期の「中古レンズ」のスレッドが奇遇にも大阪のことだったので、せっかちな性分で、早速今日、大阪駅周辺の店を回ってきました。
駅前第一ビル1Fの「カメラの大林」にシグマの70-210mm f4.0-5.6 DC-UというAF望遠ズームが6個ほど置いてました(全てPENTAX用)。
どれもまるで新品のようなのにB級品との表示があったので、店員に聞いてみると、保証書が付いていない、とのこと。多分メーカーの在庫処分品由来ではないかとのことでした。
美品が5900円と安かったことと、ちょうど狙っていたあたりの焦点距離だったので、思い切って購入しました。
ということで、SMCタクマーの修理は止めることにしました。皆さん、情報ありがとうございました。

書込番号:5315126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコン(リアコンバーター)について

2006/08/02 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

いつもお世話になっております。

ボデー内手振れ補正の評判の良さを、自らも体感したくなって数日前にカメラ店で触っていたところ、
冷やかしのつもりだったのが、つい勢いでこのカメラを買ってしまうことになりました。
(本当はもう少し後から出る機種にするつもりだったのに。)

EFレンズのISのようにファインダー越しに目で実感はできませんが、
後でパソコンで確認すると、条件にも寄りますが歩留まりは良いようですね。
(私の場合、同程度のシーンで「良品率」30%が80%まで向上していました。)
そこで、このカメラの手振れ補正効果に期待して、焦点距離を長くして使ってみたいのですが、
手元にあるケンコーのテレプラスでは、元のレンズの焦点距離情報が伝わるだけで、
手動入力もできないようなんです。
裏技的には、マウントのロックを外し、レンズをほんの少しだけ回転させて、
マニュアルレンズ扱いにすれば、手動入力可能になるのですが・・・

そこで、本題ですが、
純正テレコン(リアコンバーター)を使った場合、焦点距離情報はどうなるのでしょうか?
自動的に倍率アップしてカメラに伝わる?
それとも手動入力が可能?

こんなこと、試された方おられますか?


書込番号:5312125

ナイスクチコミ!0


返信する
kojikunさん
クチコミ投稿数:14件

2006/08/02 22:23(1年以上前)

シャンプーハットAさんこんばんわ。
早速試してみました。
リアコンバーターA1.4×−SにFA43mmの組み合わせです。
焦点距離情報は伝わらないようです。その代わり焦点距離手動入力画面が自動的に表示されました。

以上ご参考までに。

書込番号:5312463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/02 22:34(1年以上前)

シャンプーハットAさん

意外と嵌まりやすいお方だったりして?(失礼)

さ〜て、K100Dにお似合いのレンズを探さないといけないですねぇー♪

書込番号:5312510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/08/03 13:34(1年以上前)

kojikunさん 、わざわざの試行ありがとうございました。

>焦点距離情報は伝わらないようです・・・・・なるほど。

昨夜、ペンタックスとケンコーのカタログをじっくり眺めまわしてみたのですが、
ペンタックスでは「マニュアルフォーカスのみになります。」、
ケンコーでは「F値によってAF可能。」となっていますね。
また、どちらもマウント面に電気接点が付いていますよね。
ペンタックスでは、これを絞り情報の伝達だけに使うのでしょうか?
ケンコーは、ただ単純にカメラの接点を直結しているだけなのかな?
やはりメーカーに直接問い合わせてみることにします。結果がわかればまた報告します。

マリンスノウさん 、いつもどうも。

>K100Dにお似合いのレンズ・・・
と言うことで、ジャンク籠からまた1本拾ってきました。

トキナー100−300mmF5.6−6.7です(1.5K)。
外観は異常なし、レンズもほこりを払えば綺麗でした。
ただし、撮影してみたら絞り羽の動きがあまい?と言うかバックラッシュ(ガタ)があって適正位置まで動かないようでした。
(絞り環で操作しているときはちゃんと動くのですが、ボデー側で設定した絞りでは開放から2段までは羽が動かない。)
これではフィルムカメラでは使えないでしょうから、やはりジャンク品ですが、
そこはデジタルの良いところで、液晶画面をみて露出補正すればその場で修正完了。
2倍テレコンをつければ600mm×1.5倍画角=900mmF13相当!!!
さすがに、ちょっと無理かな??

書込番号:5314229

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/03 13:45(1年以上前)

回転させちゃうと情報が全部伝わりませんので
セロテープなどで、接点の一部を遮断するとAFだけ使用可なんてことないでしょうかね。
最低限Aレンズと同じ扱いになるような気はします。

ケンコーのテレプラスペンタ用がないのでわかりませんが。

書込番号:5314255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/08/03 20:06(1年以上前)

60_00さん 、ありがとうございます。

>セロテープ・・・試してみましたが・・・、
絞り情報を遮断できる接点はあるのですが、焦点距離情報だけを遮断できる接点はありませんでした。
どこをどうやったか覚えていませんが、開放F値(ファインダー情報として)を変えてしまうような状況もありました。
結局、接点は全面遮断してマニュアルレンズ扱いにし、ボデー側もMモードにして、
絞り環で設定しAE−Lボタンを押して瞬間実絞り測光する方法が、焦点距離の入力可能な方法と言うことになりました。
(ただし、絞り開放のみで良いならAVモードでも使用できますが)

それから、ペンタックスのサポートから連絡がありまして、
kojikunさん の書き込みの通り、
現時点での純正テレコンでは焦点距離情報は伝わらないとのことでした。

書込番号:5314991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズでのAF速度の違い

2006/08/02 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:199件

皆様こんばんは。
先日K100D+50mmF1.4を購入したのですが、気になることがあるのでご相談します。
前から欲しかった40mmF2.8を購入し、使用している際に気付いたのですが、40mmの方がAFが合掌するのが早い気がします。
50mmは迷い+合掌するのに一瞬間がある感じです。
両レンズで同じことを感じられた方、もしくは他レンズで似たようなことを感じられた方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:5311906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/08/02 20:36(1年以上前)

合掌だと・お手を合わせて・namu・だわなァ
きっと焦点が合うってことかなァ・・だと合焦かいなァ
そりャ14年も前に発売開始のと去年の比べるのだでェ
・199106vs200501・・比較するならばハンデぃが必要だわなァ
開放絞り値(F値)が明るいと迷うかなァ
まちっと古いで遅ッそいということだろうなァ

書込番号:5312120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/02 20:37(1年以上前)

一般論で申し訳ありませんが、明るいレンズでそうなりがちと言われています。とくに、FA*85mm/F1.4は有名。

もともとこの手のレンズはぼけを強調するために開けて撮影しがちなので、暗いレンズで暗く撮ったのと同じように合焦点がずれても、よりはっきりピントずれがわかると言うこともあるでしょうし....

K100Dは*istD系に比べてAF性能が上がったといわれていますね。それでも気になりますか?

書込番号:5312122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/08/02 21:06(1年以上前)

みひゃえるさん、こんばんわ

合従速度の差ですけれどもおそらくレンズの重さによるものと思います。ペンタックスは基本的にボディ内モータ−でAFを行ないますからレンズの中のギアにかかる負荷によって速度に差が出ると思います。
ですからFA50mmF1.4が遅いわけではなくDA40mmのほうが速いのだと思います。あとヘンリースミスさんが書かれているように被写界震度の関係でピントが合いにくいというのもあるかと思います。消して不具合とかによるものではないと思います。
しかし明らかにおかしいと感じるのであればサポートなどに持ち込まれたほうが良いかと思います。

書込番号:5312214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/02 23:03(1年以上前)

合従速度?合焦速度のこと?、被写界震度?深度?、消して??決して…揚げ足取って無いよ、書いたら読み直ししたほうがいいよ。

書込番号:5312640

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/02 23:07(1年以上前)

40mmF2.8はAF早いですよ。

書込番号:5312666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2006/08/02 23:30(1年以上前)

ヘンリースミスさん、DSボーイさん ありがとうございます。

駆動自体に差は感じないので大口径特有の現象なんでしょうね。
絞り開放で明らかな前ピンになることが多いので、レンズにも問題があるのかもしれませんが・・・

kohaku_3さん ありがとうございます。

最初は50mmで結構迷うなぁと思ってましたが、40mmだとスムーズに決まりますね。
あまり写りが好みじゃないのが残念なのですが・・・

書込番号:5312792

ナイスクチコミ!0


西山荘さん
クチコミ投稿数:45件

2006/08/03 17:08(1年以上前)

亀レスですが、

みひゃえるさん こんにちは。
K100DでDA40とFA50mmF1.4を使用しております。
確かにDA40の方が速いです。でもFA50も十分な速さです。

おまけ: 知人がDA40とFA43使用しております。
istDですが、やはりDA40の方が、速いそうです。

書込番号:5314594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ペット撮影に使いたい

2006/08/01 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 sitaさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
デジカメを一眼レフに買い換えようと思っています。
現在の候補は、「PENTAX K100D」と「SONY α100」です。
初心者なので、手振れ防止がついているのがとても魅力的でした。
実際にビックカメラで押して見たのですが、この2つのカメラが
シャッターが押しやすかったです。

とりたい物は
主にペットの犬と猫です。
猫は室内外なので、室内でも綺麗に撮れるカメラを探しています。

K100Dの引かれる点は
・ISO 3200という機能
・値段         です。

α100の引かれる点は
・画像の美しさです。
素人目なのですが、α100は1000万画素だからなのか
なんだかK100Dより画像が綺麗なような感じがしました。

K100Dを使われていて、良い点・悪い点
また、一眼レフについて全然知識がないので、
ペット撮影に向いているカメラがありましたら
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:5308891

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/01 18:32(1年以上前)

室内でも撮られるのであればK100Dの方が良いと思います。

今ならキャッシュバック期間中で更に価格差ありますし...
http://www.pentax.co.jp/japan/info/k100d/index.html

書込番号:5308903

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2006/08/01 18:45(1年以上前)

>室内でも綺麗に撮れるカメラを探しています。

K100DとPENTAXの単焦点レンズを購入すると良いですよ。
単焦点レンズは、レンズ自体が明るいので暗い所でも簡単に撮れます。

書込番号:5308936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/08/01 19:08(1年以上前)

室内のペット撮影となると、手ぶれより被写体ぶれの方が問題になる
のではないでしょうか?

被写体ぶれは、被写体が動いてしまうために起こる現象なので
対策はシャッタースピードを上げることです。

シャッタースピードを上げるためにはISOを上げることや、開放f値
の小さい(明るいレンズ)を使うことが考えられます。

ISOアップすると写真にノイズが乗るので、あまり綺麗な写真とは
いえません。K100Dは高ISOでもノイズが少なくなったという評判
ですけど、それは PENTAX旧型機比での評価だと思います。

K100DのISO3200の画像を探してみて、その画像のノイズの具合が
許容できるものかどうか確認した方がいいと思います。



自分なら、室内ペット撮影がメインなら

CANON EOS30D+単焦点(EF35F2とかEF50F1.7etc) でISO1600撮影



K100D + 単焦点明るいレンズ(FA35F2あたり) + 外付けストロボ(バウンス)



カメラは置いといて 部屋の中が明るくなるように照明を増やす


なんてことを考えます。


書込番号:5308995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/08/01 20:43(1年以上前)

sitaさん, こんばんは。

α100ユーザではないですが、ベースと思われるαSweet Digitalを持っています(今入院中).
私も、室内で犬をメインに撮ります。ペットの為に極力ノーフラッシュです。
これが初めてのデジ一ですが、αSweetは、総合的に想像以上に良かったです。

ただ、実際に使ってみていくつか気づいた事があるので念のため書いておきます。

1.ミラーショックの大小
ミラーショックとは、シャッター押した瞬間にガツンとかコンとか来るミラーの反動の事を言います。
一眼レフならどんなカメラにもあります。

室内撮影だとどうしても低速度シャッターになりますので、ちょっとのぶれも影響します。
ショックは少ない方が良いです。でも、αSweetはちょっと強めにカツンと来るので、折角の手振れ補正が少し不利になるのではと感じています。他の αSweetユーザはこんなものだという方もいるし、やはり強めだと言う人もいて色々です。低速度シャッターを多用するとか、風景メインとかとかカメラの使い方でも感じ方は違うと思います。

 α100やK100Dがどうかは全く分からないのですが、購入前に そういう点も実機で比較されると良いかも知れません。

2. レンズの話

はじめてなら、多分レンズキットで購入されるのかと思います。どういう撮影スタイルになるか分からないのでそれが良いと思います。レンズキットで明るい室外は問題ないと思いますが、暗めの室内では、フラッシュを焚かないとたとえ一眼+手振れ補正+高感度とはいえ、ちょっと辛いものがあります。フラッシュ焚くと今度はペットに嫌われます。

高価なF1.4などの 明るい大口径レンズを使うと条件は良くなりますが、明るい大口径レンズは開放(一番明るい状態)だと、非写界深度というのが浅くなり結果としてピントが非常に厳しくなります。我が家の犬の場合、F1.4で開放だと鼻先にピントを合わせると目の部分はもう完全にぼけます。本来 その為の大口径レンズなのですが... 一方、F2.8とかF3.2とかに絞ると、全体的にシャープになりますが、今度は明るいレンズを使ううまみが減ってきます。

こういう事は慣れた方なら”当然”の事なのですが、私は高価なレンズを購入して初めて分かりました。

 私も EOS30Dに心が揺れた事もありますが、一番はやはり部屋をできるだけ明るくする事のようです。本格的な撮影用照明でなくて、通常の照明を増やす、明るい電球、蛍光管に変更してみる位から始めると良いと思います。

十分部屋が明るいとレンズキットのF3.5-以降でもISO800-1600なら綺麗に撮れる(場合もあります)。

 そういう対策を取って、それ以上を望まれるなら、明るい大口径レンズに挑戦するなどの、次のステップに進まれると良いと思います。

3. ノイズについて
高感度サンプルを見ると ISO1600でもすでにノイズが沢山乗っているカメラもあれば、3200でもあまり目立たないEOS 5D,30Dのようなものもあります。ノイズは少ないけど画像処理で画像が平坦に見えてしまうものもあります。

高感度ノイズ量も周囲の明るさで随分変化します。明るければ、明るいほどノイズは目立ちにくくなります。
 ですので、2と同じように 部屋を明るくできれば、思っていたよりノイズは目立たないなんて事になります。
ただ、画像が平坦に見えるカメラは変わらないと思います。

なので、比較するなら同じ条件で撮影されたサンプルで判断される事をお勧めします。

カメラの場合は、”夜目遠目傘のうち”の逆で 明るい場所の方が百難隠すのかも知れません。

 検討や実際に使われる際に、以上のことを、ちょっと頭の隅に置いておくと良いかも知れません。

長々失礼しました。

書込番号:5309233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/01 20:45(1年以上前)

ペットの撮影モードで、猫と犬のモードを
切り替えることができますね。
そんなのがあるんだーと驚きました。

書込番号:5309247

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/08/01 21:00(1年以上前)

K100D+FA50mmF1.4なんかどうでしょう。
明るい単焦点でお値段も安いです。
ペットの全身を入れるならFA35mmF2がいいかもしれません。

私は*istDS2しかもっていないのですが、
*istDS2+ FA43mmF1.9
でF1.9 ISO400でノーフラッシュで撮影したものを
http://buebue.exblog.jp/3574109/
上記に載せてます。

K100Dなら手振れ補正がありますのでF2.8くらいに絞ってもISO400でぶれずに撮れるかと思います。
(ぶれないようにしっかり脇の下を締めて撮影を)
ISO800位までは大伸ばしにしない限り問題ないとは思います。

人間もですが、ペットを撮影するときは目にピントを合わせてください。
暗いとオートフォーカスしにくいのでマニュアルフォーカスする必要が出てくるかもしれません。
(うちのペットの場合明るくても全身黒なのでAFしてくれません。いつもMFです。)

書込番号:5309296

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/08/01 21:23(1年以上前)

α100とお悩みとのことですが、
α100のこれから出てくる単焦点レンズってかなりお値段高いですよね。
お金に余裕があるならα100もいいと思います。

書込番号:5309380

ナイスクチコミ!0


njgnt271さん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/01 22:30(1年以上前)

一眼初心者です。先日K100Dレンズキット購入しました。子供の写真がメインですが、ISO1600の設定で部屋の中でバシバシ写真が取れるので感動しております。コンデジの時はシャッターが押せなくシャッターチャンスを逃してばかりでしたが、嫁も喜んでおり購入してよかったです。

書込番号:5309673

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/01 22:43(1年以上前)

デジイチ入門機という位置づけならコストパフォーマンスの点でK100Dが良いと思います。
K100Dで色々不満を感じるようになったら、多機種にステップアップしてみてはどうでしょうか。

書込番号:5309726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/08/01 22:47(1年以上前)

PENTAXの前機種のDSですが、ISO3200の参考にでも…
家庭室内より暗い場所での夜行性動物です。
http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/29696771.html

書込番号:5309748

ナイスクチコミ!0


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/08/02 01:08(1年以上前)

一般的にデジカメ画像は一素子あたりにどのくらいの光を
受けられるかに依存しますから、当然ASP-CサイズのCCDで
600万画素と1000万画素を比べれば後者の方が一素子あたりの
受光量が小さく、結果的にS/Nが下がってノイズが発生しやすい
ことになります。最近は各社とも低ノイズのCCDや補正回路で
格段によくなっているのは事実ですが、天体写真を撮る関係で
シビアなノイズを考えるとαのCCDは厳しいと考えています。

フルサイズCCDならいいのですが、ASP-Cサイズでは800万画素が
限界ではないでしょうか。(少なくとも天体写真とるなら)

istDよりずっとペンタを使ってますが、(天体にはCanonを使ってますが)610万画素あれば、キャビネ版程度の写真であれば、銀塩と
大差ないと思います。

是非単純に画素数だけでなく、どのくらいの解像度が必要なのか、
その上でS/Nの高くなるようなCCDを探してみてはいかがでしょうか。

書込番号:5310316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/08/02 01:51(1年以上前)

[5309233]で長々書かせて頂いたウェスリー=光の旅人です。

私はαSweetユーザで、性能的にはだいたいこれに満足しています。でも、α100とK100Dのどちらかを選べと言われたら今ならK100Dを選択するでしょう。カメラの使用目的が違えば逆もあると思いますが...

理由
0. 破格に安いので、お買い得. 10/15(?) までは更にお買い得.

1. サポートが良いらしい。
 ペンタックスは親身にサポートしてくれるらしい(ただしマニュアルは熟読しましょう。)
実は、ミノルタも同様に非常にサポートが良い事で有名だったのですが、SONYになってどうなるかは不明です。ちょっと心配しています。

2. K100Dはコンパクト、ユニークなレンズも多い.
値段は分かりませんが、パンケーキのような最近レアなレンズを付けたK100Dは、とてもコンパクトに見えます。肩肘はらずに気楽に写真撮影に集中できそうです。入門用の1万円台の単焦点50mmがないのは気になりますが、DA 40mmが意外にリーズナブルなので私は気になりません。

3. SONYはαの名玉を値上げ予定
αにも名玉と呼ばれるレンズが沢山あります。でも、ただでさえ高価なレンズの予定売価は軒並み値上げです。しかも、安いけど優秀な F1.7 50mm 16000円はたしかリストから消えていたはずです。すごく良いレンズなんですが、勿体ないです。 ここらへんにどこを向いて商売しているのか疑問を感じます。

4. α100 は、1000万画素 K100Dは600万画素
 ここ変に聞こえるかも知れません。でも、風景メインならαの選択子もあるでしょうが、ペットが中心なら600万の方がベターと思います。バランスが大切のようです。 カメラが同じなら画素が多いほどブレは目立つし、レンズ性能も要求されるはずです。
上のmakaruさんと同じような考えだと思います。

5. α100の ISO1600は少し疑問
数枚のサンプルを見ただけですが、ノイズを無理に減らした印象がありすこし平坦に見える。ちょっと違和感が大きかったので試作機だったかも。K100Dはごめんなさい、良く分かりません。

6. 本体内手振れ補正は同等

αのK100Dに対する明確な利点は撮像素子のノンダスト対策だと思います。これはPentaxにも頑張って欲しいです。
1000万画素も撮影対象によっては利点になるでしょう。
後 AF補助光がどちらにも確かなく、ストロボプレ発光で代用になります、どちらもちょっと面倒です。

私は、実際、主に 0,1,2 の理由からサブカメラとして、K100Dの購入を現在検討している所です。これなら旅行にももって行けそうです。ペット撮影ではないですけど...

ただ、αの発色がお好みと書かれていたので、そういう点が気に入ったのならα100を買っても後悔する事はないと思います。多分...

注意:
 でも、本当言うと、私のαSweetは、あちこち調子は悪く、今年なんと3回目の入院中です。故障が多いのはきっと私のαが外れの個体だった可能性が高いです。この点には無論、全く満足していません。私も初心者なので、カメラが悪いのか、使い方が悪いのかはじめは判断がつきませんでした。
 絶好調の時は素晴らしいのですけどねぇ。

書込番号:5310428

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/02 08:58(1年以上前)

sitaさんこんにちは。
600万画素でも性能的になんの問題も無いと思いますよ。
写真はどちらかというとレンズの性能に左右されると思いますので値段の安いK100Dにされで差額で良いレンズを買われた方が綺麗な写真は撮れると思います。
ペンタックスのホームページのポートレートの作例K100Dはスターレンズ、DL2はLimitedレンズを使用してるのでとても5万円で買えるカメラとは思えないほど綺麗に撮れてますよ。

書込番号:5310762

ナイスクチコミ!0


スレ主 sitaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/02 11:04(1年以上前)

皆様、ご親切にアドバイスいただきまして有難うございます。
とても参考になりました。
もう一度カメラ屋に行って両者を触ってみようと思います。
(心はK100Dに決めているんですけどね。)

・ichibeyさん
私もキャッシュバック気になっていました。
ただでさえ安いのに、1万円も安いくなるなんて凄いですよね。

・itosin4さん 、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
ISOをあげるだけでなく、単焦点レンズという方法が
あるんですね。
一眼レフ初心者なので、 まったくレンズについて無知なもので、
大変参考になりました!(嬉)

・ウェスリー=光の旅人さん
ご丁寧にありがとうございます。
両者を比較すると、ますますK100Dにしたくなりました。
綺麗な画像をとりたいのは山々ですが、初心者にとっては、
サポート面や使いやすさの方が重要かも知れませんね。
カメラに慣れてきたら、高い一眼にしてもいいし・・・
大変参考になりました。

・としぽめさん、njgnt271さん 、かずぃさん
プロになるわけでは無いので、手ごろな一眼でとにかくペットを
ガンガン取り捲るのが一番ですね。(笑)

・buebueさん
写真見せていただいてありがとうございます。
凄く素敵でした!私もこのような写真が撮れたら幸せです。
α100の単焦点レンズは高いのですね。
一眼レフの予算は10万までと決めているので
α100は難しいかも。

・気まぐれ510さん
凄く綺麗ですね。こんなに明るく綺麗に撮れれば、私には充分過ぎです。
動物写真を暗い部屋で撮影したサンプル写真って
なかなか見つからなくて、凄く参考になりました。

・makaruさん
カメラに詳しくないもので、画素数が高ければ綺麗と
単純に思ってしまうんですよね。
CCDについても聞いてみようかと思います。
ただ、写真はほとんどWEB上で使用し、印刷することは
めったにないです。あるとしてもA4ぐらいなので
K100Dで充分かなと思っています。

・ken-sanさん
写真ってカメラよりレンズなんですね。
ken-sanさん の言うとおり、α100との差額でレンズ 買えちゃいますよね。

書込番号:5310962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度4

2006/08/02 21:29(1年以上前)

600万画素を1000万画素と比べてA4に印刷してみてもほとんど差がわかりません。雑誌に載っているプロの写真をみると600万画素の実力に目から鱗ですよ。

ただ、遠くの森や林の細かい葉が茂っているような景色では差が感じられます。ポートレートなどではわかりません。

A4プリントで、例えばポートレイトの髪などでであきらかに差が出ているとしたら、初心者の場合ほとんどが手ぶれですね。

結論はA3以上に頻繁に伸ばすのでなければ600万画素で十分。というよりピクセルが大きいことにより高感度ノイズでは有利。だからK100DはISO3200まである。でも3200は緊急時だけと考えている方がよいと思います。

書込番号:5312279

ナイスクチコミ!0


スレ主 sitaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/03 11:29(1年以上前)

ヘンリースミスさん
ありがとうございます。
私はほとんどWEB上でUPするだけで、
印刷はあまりしないので、600万画素で充分ですね。

書込番号:5313932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング