
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年7月24日 22:50 |
![]() |
0 | 21 | 2006年7月24日 21:28 |
![]() |
1 | 0 | 2006年7月24日 18:34 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月24日 18:03 |
![]() |
0 | 15 | 2006年7月24日 17:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月23日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
300mm望遠(換算450mm)で撮影することが多く、DsからK100Dに買い換えました。最初は平日の夜に室内のストロボ撮影で450mm換算でシャッター速度 1/30でも振れずに撮れるのに感動していました。
昨日は、屋外でどれくらいの効果があるのかを比較してみたところ、Dsでは換算450mmでシャッター速度 1/500で80%以上はOKでした。手ぶれ補正のK100Dで同等の確率が得られたのは1/180まででした。1/125では明らかに手ぶれ補正無しの1/500より悪い結果となり、手ぶれ補正効果としては1.5段程と言ったところです。
メーカー発表の2段以上にはならなかったのですが、望遠側では補正が効きにくいのでしょうか?
また室内の近距離撮影で1/30で撮れていたのが、屋外では 1/125でも振れてしまうのは、被写体までの距離が影響しているのでしょうか?
レンズはシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROです。
0点

ストロボだと閃光時間が短いのでブレが止まります。
ストロボを使わないで感度を上げてもう一度試してみたらいかがでしょうか?
書込番号:5282628
0点

ボディ内手ぶれ補正システムの場合、長焦点レンズでは効きが落ちるのは原理的に仕方ないですね。
逆に言えば 広角系(短焦点レンズ)では 効きが強くなりますし、魚眼レンズや超広角レンズでも手ぶれ補正が実現できます(レンズ内手ぶれ補正方式では このクラスのレンズは存在していない)。
簡潔かつ明快に説明しておられる方がおられます↓。
http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?list=tree&no=22966&reno=22959&oya=22922&mode=msgview
別の観点では、ボディ内手ぶれ補正システムでは、(1)従来のレンズでも手ぶれ補正が可能、(2)手ぶれ補正のための新たな光学系の挿入が要らないので、光学的には有利(より簡潔なレンズ構成、より鮮鋭度の高いレンズ構成が可能)という利点があります。
レンズ内手ぶれ補正、ボディ内手ぶれ補正のそれぞれに利点と短所(相互に比較した場合の)があります。使い分けですね。
書込番号:5282748
0点

tubarunさんこんばんは。
まだお買いになられてさほど枚数は撮っておられないと思うのですが結論が早すぎるのでは?
望遠の撮影は慣れとか体調とかいろいろ影響があると思いますし。
結論を出すには望遠レンズでの撮影に慣れておられないのでは。
書込番号:5282757
0点

実際の手ぶれの速さを考えたとき、ボディ内補正方式でもCCDを駆動する速さを、手ぶれの速さと比べて十分に早くすればよいだけですから、手ぶれは、普通それほど速い動きではないので(1から15ヘルツくらい)電磁駆動の仕組みから、長焦点(望遠)の場合だからといって、それほど効果が落ちることはないと思います。
高い効果を実感している方が多いようなので、手ぶれ自体が、ときにより、人により、レンズによるので、もっとデータ量を増やさないと分からないと思います。
同じときに、補正を切ったり、入れたりして比較なされば良いのでは。
書込番号:5283936
0点

皆様、ご回答頂きありがとうございます。
概ね、望遠が長くなるほど手ぶれ補正効果が出にくいと言うことでしょうね。花撮り人さんのご教示により納得いたしました。
ken-sanさん、トライポッドさんが仰るように1日使っただけで判断するのは、無理がありまよね。もっとデータ量を増やして判断したいと思います。
もっとも、換算450mmの撮影では補正が2段以下であったとしても、もの凄く助かりますのでこのカメラには大変満足しています。現時点では確かにコストパフォーマンスは最高です。
書込番号:5285689
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
みなさんはデジカメなどはどこで買っておられるのでしょうか?このK100Dのスレを見てると、ジョーシンやキタムラさんなどの話がよく見受けられますが、やはりそうゆう実店舗のほうが、サポートなど、アフターサービスなどが良いのでしょうか?この価格.comのサイトに載ってるPC-Successとか色々なネット店舗がありますが、こうゆう店舗で購入するのは、どうなんでしょうか?ありですか?値段も6万5500円と(現在での値段)、かなり安いと思うのですが…なんかここで買っていいのか凄く迷っています…
今この機種にものすごく興味があって、絶対CANONのデジイチを買おうと思っていたのですが(IXYでキャノンファンになりました)、"内蔵型"の手振れ補正、高精細大型液晶、そして最高のコストパフォーマンスにつられて、もうほとんどこの機種に心が傾いています。
しかも今ならキャッシュバックキャンペーンで1万円も返ってくるみたいですし、ますます買いたくなります!
あーでも、どこで買っていいのやら。とゆうか在庫は有るんでしょうか?あとネットで買っても、キャッシュバックキャンペーンには応募できるんでしょうか?
0点

>ジョーシンやキタムラさんなどの話がよく見受けられますが
ジョーシンは先日、期間限定で安売りをしていたので
名前の出る機会が多かったのだと思います。
キタムラも、ジョーシンに対抗してくれる店舗があったり、
なかったりということで名前が挙がっていたように思います。
他に安売りで名前が出てきたところは、チャンプとか・・。
通販で購入するのも僕自身は、有りだと思いますよ。
PCサクセスも以前は、評判の良くなかった時期もありましたが
今は普通に利用できるショップだと思います。
僕はサクセスでDVDドライブとか外付けHDを購入したことが
ありますが、納期、梱包ともまともでした。
通販というと、初期不良の際の対応が・・とか
気にする人もいますが、
僕の場合は、即、メーカ送りにしてしまうので
あまりショップのサポート云々は気にかけません。
キャッシュバックも問題なく大丈夫でしょう。
保証書と領収証のコピーをメーカーに送るわけですから。
ただ、K100Dは品薄ですから、ショップに在庫があるか、
無い場合、納期はいつくらいになるかを確認してから
注文される方が良いと思います。
書込番号:5283249
0点

私はPC関係やメディア等または、デジカメでもコンデジは通販も利用していますが、デジイチは近所のカメラ店で購入しています。
いろいろと相談もできますし、情報も入ってきます。
また、結局は販売店経由でメーカーに送るにしても、微妙な調整や故障か仕様かわからないものについても、カメラ店で相談したりできますから。
あと、懇意にしていると安くなったり。(^。^)
デジイチについては、通販よりキタムラの方が安いことも多いですよ。
もちろんアマデウス&ミューズさんのようにサポート云々を気にしなければ、通販も「あり」だと思います。お手軽だし。
書込番号:5283273
0点

クリスティアーノ・ロナウドさん。
実店舗とは、大型量販店のような形態を指しておられるのでしょうか。
通販専門店のように見えて(通販が主でしょうが)、店頭販売をする
所もありますよ。予約して(取り置き依頼成立で)、店まで受け取りに
出向くというだけのことですが。
後々のサポートが一番の心配であれば、大型量販店が一応は一番
安全確実であるとは言えます。通販の店ですと、初期不良の取り扱い
は1週間まで、その後はメーカーと直接交渉してくれという所が多い
ですね。
こうゆう店舗で購入する方の「ありですか?」は、値段を優先する人の
場合、ありでしょう。通販店で購入して問題なく使っている話は、沢山
ありますから。
在庫はあるんでしょうか?の方は、実際に調べてみなければ判らない
事柄ですから、それぞれの店の[店の売り場へ行く]をクリックするなり、
店のホームページのTOPから探してみることになります。
キャッシュバックキャンペーンは、PENTAX自体がやっているものです。
万一、専用封筒が付いてこなくても、公式サイトの方でダウンロードが
出来ます。封筒そのものをダウンロードするのではない、というのは、
言わずもがなのことです。とにかく、キャッシュバックの手順は決まって
いますから、安心してください。
書込番号:5283276
0点

御返事有り難うございます。ジョーシンは昔よく買ってたのですが、最近は全然気にかけていませんでした…いつの間に安売りを…悔し〜。
今チャンプとゆうとこのサイトを見にいったのですが、買い方が分かりません。見積もり?なにか送信しないといけないのですか?
確かにどこも凄い品薄みたいですね〜。かなり売れてるみたいですね!!キャッシュバックが10月までみたいなので、俄然早く欲しくなります!!
とりあえず難波でキタムラと、ヤマダ電機にでも行ってこようかな。
なにか良いお買い得情報があったら、書き込みお願いします!!(ここはこんなおまけが付いてきたとか笑)
書込番号:5283278
0点

安い実店舗が近所になければ通販も有りだと思います。価格COMに出ているようなメジャーな店舗であれば問題ないとは思います。通販で皆が心配される初期不良云々の件ですが、アマデウス&ミューズさんもおっしゃっているように、メーカーのサポートがありますから心配ないと思います。キャッシュバックもメーカーとの直接のやり取りなので問題ないでしょう。
ただ、在庫・納期に関しては注意して下さい。値段の移り変わりの激しい製品で、10日や2週間も待たされたら価格はすぐに変動してしまいます。これではせっかく最安で注文した意味がなくなります。特に通販では、事前振込み後の注文確定となるパターンが多いので、振込み後のキャンセルもままならない場合が多いです。出来るのであれば、事前に在庫の有無、納期をしっかり確認すべきだと思います。それと、通販の場合は送料もばかになりません。意外とショップによってばらつきもありますので、単に製品価格だけで比較出来ない場合もあります。
書込番号:5283286
0点

追加です。
気をつけなければならないのは、店頭での購入でも結構無知な店員や、いい加減な店員、そして、意図的にある商品をベタホメして買わせようとする店員がいることもありますので、ご自身でもある程度情報を集めてからショップに行くことをお勧めします。
私がよく見かけるいやな店員は
「デジタル一眼レフはレンズ交換時にゴミが入るので、18-200を購入すると交換が必要なくていいですよ。」と勧める店員。
書込番号:5283289
0点

クリスティアーノ・ロナウドさん。
チャンプは、初期の入荷分を完売したらしくて、何日か前から、
K100Dへの登録が消えています。店の方に行ってみると、リスト
には残っており、見積もりの対象にもなっています。
見積もりを試されて、万が一にも安く入手可能であれば、何が
何でも、このスレッドへ御一報ください。是非ともお願いしますよ。
書込番号:5283296
0点

Canon好きなら秋にEOSkissの新機種が出るので資金を貯めてそれからでも遅くは無いんじゃないでしょうか?
またコンデジとデジイチは用途に寄るんじゃないでしょうか? バックの中に入れて置いて気軽に撮りたいって人にはコンデジをよーし撮るぞと計画立ててどんな構図でと考えるなら大きいが画質の良いデジイチですね。
書込番号:5283300
0点

>懇意にしていると安くなったり・・・
馴染みが出来ると、価格交渉にエネルギーを使わなくても、いきなり価格コムの通販価格程度の値段にしてくれます。但し、そこから先は・・・腕しだいですが(笑)
レンズ内のゴミや、気泡、鏡胴の小さなガタつきとか、クレームを出しても、取り合ってくれない様なササイなことって結構多いんですが、ずいぶん気になったりして・・・(笑)
しかしこれも、馴染みになるとストレスなく交換に応じてくれます。
たとえそれが高くても、次への保険と思えば腹も立ちません(笑)
書込番号:5283454
0点

皆さん、御返事有り難うございます。とても勉強になります!デジイチはまだ未所持なので、次に買うものが最初のデジイチになるとゆうことで、ほんとに良い買い物をしたいなぁと思っています。
皆さんの話を聞いていると、やっぱり実店舗(大型量販店のような形態です。ハイ。自分なりの言い方ですいません。)の方がイイような気がしてきました。でも行き着けの店みたいなのは持ってないんで、ほんとに値段交渉しだいみたいですね。(喋りが下手な自分には、ちょっと自信が無いとです…)
価格.comの最安値並で、かつ、おまけ付きになれば買いですね!笑
>AABBさん
早速ですが、とりあえず見積もってみました。なんかこうゆうのは初めてなので、よく分かりませんが、メールが返ってくるみたいですね。楽しみです。とりあえず、メールが返ってきたら報告したいと思います。
>クール・ガイさん
最初はCanon一筋で行こうと思っていたのですが、PENTAXに心引かれてしまいました。やっぱりCCDシフト方式の手振れ補正でしょう。IS付きのレンズ見てたら、Canon買う気がしなくなってきました。もしCanonがCCDシフト方式の手振れ補正を投入してきたら、(無い気がしますが)またそっちに行ってしまうかもしれません。笑
あと初心者の質問で大変申し訳ないですが、
>kohaku_3さん
>私がよく見かけるいやな店員は
「デジタル一眼レフはレンズ交換時にゴミが入るので、18-200を購入すると交換が必要なくていいですよ。」と勧める店員。
18-200ってダメなんですか?ほんとに全然分かってないんですが、これは結構ズーム出来るレンズと解釈していいんでしょうか?
逆にどんなレンズが良いのでしょうか?もしよければ教えていただけないでしょうか?
単焦点とか、ズームとか…それぞれの良さや、違いを分かってないくらいの初心者です…。撮ろうと思ってるのは、主に風景です。
書込番号:5283638
0点

こんにちは。私は通販派であります。
日々最安値をネットで探すのが密かな楽しみでもあり
(単に暇なだけでもありますが)
価格の情報やインプレに関しては、ここの情報が
凄く頼りになります。デジカメに関わらずその他の
物でも通販利用です。今回初めてジョーシンで買い
ましたが、ここでの情報のおかげです。それまで
ネットで最安値の店を探し楽天のポイントを足し
どこが安いかな??と探していました。通販でも
保障が付いていれば何の問題もないですし
何かあればメーカー送りです。今まで通販に関して
特に問題になった事もありませんし店頭で買うより
安いです。今回のジョーシンを除いて。
あとは価格によってヤフオクでゲット!!なども
ありますが高価な物は、やっぱり通販ですねぇ
私の場合は。。。
書込番号:5283720
0点

クリスティアーノ・ロナウドさん。
>18-200ってダメなんですか?
いえいえ、ニコンのはもちろんシグマのもタムロンのもいいレンズですよ。
言葉が足らず申し訳ございません。
18-200の「ごみが入らなくて良い」というのは一眼レフカメラということを考えますと,2次的要素だと思います。
旅行行くときなど荷物を減らしたい時や、どのような画角のレンズを持っていったら良いのかわからないような場合にこれがあれば超便利ですよね。また、ゴミにかんしては、砂ぼこりがすごい場所等での撮影にはやっぱり18-200等高倍率ズームというのは良いですよね。
私も銀塩時代から何本か高倍率ズームレンズを買いました。
ただ、私が気に入らないのは、18-200を1本持っていればそのデジイチのレンズシステムは終了、というような店員の勧め方です。
確かにボディ+18−200はレンズキットより値段が高いので、その時のみの売上には貢献でき、後日別のレンズを自分(自店)より購入するとは限らないので、18-200を売ったほうが良いのかもしれませんが、なんとなく売りっぱなし、という印象を感じます。また、ゴミ問題に関して、事実ではありますが、やはり初心者を惑わせているような気がします。
一眼レフカメラの場合は、レンズ交換ができることが大きなメリットです。それを店員が、放棄するように勧めるのはこれからデジタル一眼レフをはじめようとしている人に対して、デジイチのメリットだけではなく、楽しさをもつぶしているような気がして不快です。
基本的には18-200のような高倍率ズームは上記の場合の緊急避難用として使うのがベストではないかと思いますよ。
一般に高倍率ズームよりも(F2.8等の)明るいズームレンズが、さらにそれよりも単焦点レンズの方が良い写りをします。
それを理解した上で高倍率ズームを使用するというのは「あり」だと思いますが、初心者に「ゴミが…」と脅して高倍率ズームを売りつけようとする姿はやはり不快です。
書込番号:5283971
0点

クリスティアーノ・ロナウドさん、こんにちは。
自分は、近所のカメラ店で購入してます。
やはり、アフターサポートに通販は一抹の不安を感じるからです。
あと、買うと決めたらすぐ手元に欲しいので在庫が豊富な所も利用します。
メディア等は通販を利用します。
レンズは個人的には、最初の1本は多少高くとも純正のほうが良いと思ってます。
もしも、不備があった場合、サードパーティー製では調整等に時間がかかる事が多いからです。
書込番号:5284395
0点

価格.com の最低価格は総じて高いです。 今大手ならこの最低価格以下に応じてくれる所は多いと思います。
(2割引の6万円以下で買った人も多いと言うことを頭に入れておいたほうが良いでしょう。)
また通販価格より実店舗の価格の方が安いケースが多いです。
例えばヨドCOMとヨド実店舗の場合、土日や何らかの特別価格を実店舗でやっていることが多いです。
それに実店舗だと下取りとかで実質値引きも出来ます。 おまけをつけさせることもできます。
大手量販店の場合は、品不足の時でも比較的入手しやすいです。
なお今回のK100Dの場合は、販促用にエネループがある程度の数量配られたようです。 専用バッグも配られたようですが。
エネループ位はもらうのが当たり前と思った方が良いでしょう。
価格交渉のコツはここで相場を仕入れて近くの店ではこの価格だからこれでとはっきり言う事です。
通販を利用する場合、必ずそれなりの実店舗を持っている店を選択する方が安心でしょう。
チャンプは、ウエブから見積もりをとる方式ですが面倒なら電話で確認すればよいです。
書込番号:5284535
0点

>kohaku_3さん
わざわざ説明までしてもらって、ほんと申し訳無いです、そしてありがとうございます。
確かにレンズ交換出来るのは魅力ですよね。男ってああゆうメカニカルな部分大好きですよね!私は交換したい気持ちと、面倒だし一本で済ませたい気持ちの両方があります。ほんとに悩みました。キタムラとヤマダ電機で18-200付けた状態で、K100Dを扱わせてもらったのですが、とてもよかったです。ほんとにこれ一本でいけそうな気がしました。11倍ズームですかぁ…すごいなぁ…(感心しっぱなしてした)でも値段が2〜3万ぐらいアップするので、今自分にそれが(望遠が)本当に必要なのか、そうでないのかを考えた結果、やめることにしました。
いつか望遠が必要になった時に買います。
あと、チャンプから見積もりメールが届きました。
------------------------------------
K100D ボディ @ 62,800円
(税込、現在欠品中、要予約、メーカー1万円キャッシュバック、
予約のみエネループ充電器セットN-TG1S付)
代引き送料 1,365円
合計 64,165円
====================================
K100D レンズキット(DA18-55mmF3.5-5.6) @ 73,800円
(税込、現在欠品中、要予約、メーカー1万円キャッシュバック、
予約のみエネループ充電器セットN-TG1S付)
代引き送料 1,365円
合計 75,165円
------------------------------------
納期は7月末になる見通し。あくまでも見通しなので、遅れる場合もあります。
とゆうことでした。
結構安いと思います。でもついさっき難波に行ってて、ヤマダ電機で内金入れてきてしまいました。
まあ返してもらおうと思ったら返してくれるみたいですが、長い時間丁寧にカメラの事やレンズの事を教えてくれたので、もう買っちゃおうかなぁっとも思います。これで買わなかったらなんかお姉さん(店員の方)に悪い気がしてきて…。
あっ、値段の方ですが、レンズキットで、最初の表示価格89800円。そこから5000円引き。それに13%ポイント付けてくれて、(89800-5000)*0.87=実質73776円になりました。(支払いは84800円、ポイントが11024円分)とりあえずは価格.comの最安値よりは、安くなりました。
これに お・ま・け としてカタログから自分で選べるギフトをくれるらしいです。(エネループが欲しかった…)
なんかポイントを使わないと意味が無いので、チャンプの方が安いような気もしますが…まあ、そんな変わらないので、これで決めちゃおうかなと…
皆さんどう思います?
書込番号:5284574
0点

クリスティアーノ・ロナウドさん こんにちは
私もレンズキットを、ヨドバシカメラで購入した者ですが
その時 18%ポイント付けてくれて そのポイントを使って
SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC (望遠ズーム)ヨドバシ定価¥21,800を 購入を決断して
追い金\6,000で購入しました。
>ポイントを使わないと意味が無いので
本当にそうです。
ヤマダ電機の店員さんと相談してポイントを使って望遠ズームレンズの購入を考えると
良いと思いますよ。 私も18-200mmを考えたのですが、レンズが故障又は破損したら何も撮れなくなり
レンズが二本有る方が、付け替えが面倒でも良いかなを思いました。
書込番号:5284896
0点

フムフムと見てました。悩み所ですよね。
納期に関しても気長に待てるのか??
急ぎなのか??でも選択肢が変わって
きそうてすね。
そのポイントは必要ないので更に値引きを
頑張ってもらうのは、どーでしょうか??
以前、物は全く違いますが冷蔵庫を買った時
ポイントは必要ないので、その分引いて〜〜
と交渉した事があました。次にまたその店舗で
買う事が多分ないと思った事と、やはり目先の
安さに負けて・・・(支払いの意味ですが)
このポイントって使う人は使うし使わない人は使わない。
私は通販がメインですので店頭のポイントには
興味ないてすが(^^:
ジョーシンで買いましたが、やはり価格が魅力でした。
行った事もない店舗で電話予約でしたけど。
私の場合は、あくまで価格勝負!!
日々安い所を探しネット上をウロウロしています(^^:
通販やヤフオクで色々と買ってますがトラブル等は
一切なく保障があれば期間内の場合メーカーさんが
ちゃーんと面倒見てくれますし・・・
以上、私の場合の意見でありました。
書込番号:5284900
0点

どうしてもポイントだと損な気分になっちゃいますもんね〜。
(ポイントで購入する製品はポイント還元されないため)
現金特価の品物があるとBESTなんですが^^
書込番号:5284916
0点

クリスティアーノ・ロナウドさん、有り難う御座いました。
立ってる者はクリスティアーノ・ロナウドさんでも使え、
というコトワザの通り(?)、チャンプの情報を、もう早速
に利用させて戴きました。
実は私の癖(へき)として、量販店であろうが通販店で
あろうが、店頭で受け取らないと気が済まないのです。
ついでに、一度手に入れた物は手放さない、中古品は
買わない、まあ単に気分の問題です。
さて、また実は、チャンプの店は何処でも気軽に行ける
地域に住んでおります。よく利用しているのに、どうして
自分で調べなかったのか、私の横着さは永遠の謎です。
店員さんが、お姉さんであることに特別の意味が無ければ
(あっても良いのですが)、馴染みの店と店員を確保する
のは、結構なことだと思います。
それに、小容量のSDくらいはオマケになるかもしれません
が、2GBが欲しい、レンズのプロテクタも欲しい、バッグ
も何か欲しい、etc。ポイントの用途はドッサリありますね。
書込番号:5284952
0点

ほんとに悩みます…。明日もう一回交渉してみようかな?ほんとポイントいらないです!次に買いに来るとは限らないし。しかもなにかとネットの方が安かったりしますしね。
市川真間さんの言うように、ポイントいらないので、現金値引きしてくださいといったのですが、無理でした…。(もう既に現金値引きはしてあるとゆう理由で。たぶん5000円の事だと思います。)
こうなれば、ポイント使うしかありません。
AABBさん
>2GBが欲しい、レンズのプロテクタも欲しい、バッグ
も何か欲しい、etc。ポイントの用途はドッサリありますね
同じような事をそのお姉さんからも言われました。笑
プロテクター、エネループ(くれっ!って感じなんですが…)SD、CD、マンガ…(?)などなどいっぱい出てきました。笑
レンズ買ってもいいかもしれませんが、ネットと比べて、高いと困るので、ネット最安値と比較しつつ、これなら買ってもイイとゆうのを見つけたら、買おうかなとも思います。
書込番号:5285112
0点

なるほどすでねぇ ポイントいらないから、その分現金
値引きは難しいみたいですね。まぁ考え方1ツですが
そのポイントで必要な物を貰うのも手では、ありますが
通販などど比べて価格が高くてもポイントでタダで
もらえるか??差額を出してまで欲しい〜〜とは
私の場合思いませんのでポイント内でもらえる(欲しい)
物があれば狙いかもわかりませんが・・・
きっちりそのポイントを使いきれるか???
これまた悩みますよねぇ でもまぁ色々と考えてる
時って楽しいのもありますよね。
書込番号:5285286
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
発売日の翌日にK100Dを買ったのでちょうど1週間経った日です。
夏祭りの様子を撮ろうとシャッターを押しますが、いくら押してもシャッターが降りないじゃないですか(・0・)
内蔵ストロボをオフにすればシャッターは降りましたが、さすがのSRでも提灯の明かりだけではシャッタースピードを上げることが出来ず、被写体ブレは何とも押さえようがありません。
電池を抜き差ししたり、設定をリセットしたり、いろいろやったけど全くダメでした。
その上充分に充電したエネループを入れているのに電池マークは半分になってるし???
家に帰って取説とにらめっこしながらよくよく見ると、内蔵ストロボの充電マークが出ていないことに気づきました。
翌日さっそく購入したキタムラへ問い合わせたら初期不良で交換するとのことで、すぐに代替機を出してもらえました。
その後はもちろん快調でとりあえずやれやれです。
ところで今になって気が付いたんだけど、、、
祭りの前日、ネットで注文していたケーブルスイッチ(CS-205)が届きました。
仕事が遅くなり深夜だったんだけどさっそくテストをと思い取り付けてみました。
しかしスイッチをいくら押しても全くシャッターが降りません。
眠い目をこすってよく見るとコネクタを充分に差していないじゃないですか!
ああ、なさけない(^_^;
今思えばその直後もシャッターが降りないことが何度かあった気がしてきました。
ただ、その時はすぐ電池切れになったし(それもおかしいのだが)眠くてあまり考える気力もなかったのでそのまましまい込んで寝てしまいました。
もしかしたらそのときすでに壊れていたのかもしれません。
それと、取説にも特に切るようには書いていなかったので電源は入れたまま抜き差ししていたし。。。
もちろん新しい方にもケーブルスイッチを繋いで何度か試してみましたが何事もありません。
原因ははっきりわかりませんがとりあえず、ケーブルスイッチを使われる方は要注意です!
当たり前だけどコネクタは奥までしっかり差しましょう。
念のため、電源は切って抜き差ししましょう。
こんなトラブルは私だけならいいんですが・・・
他に何か原因がわかる方がおられましたらお教え願えれば幸いです(^^)v
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
本日、横浜駅前のビックカメラで5%引きのポイント10%で購入しました。
早速、家でセッティングしたのですが、カメラを振ると「カラカラ」と音がします。
皆さんのカメラはいかがでしょうか?
0点

おそらく縦位置・横位置センサーの音では?
違っていたらゴメンナサイ。
書込番号:5282831
0点

シャッターボタンを全押しして、ミラーアップする時に電磁石の力でCCDの位置が固定される仕組みだそうです。
それ以外の時はCCDがフリーで動く状態です。振ればカラカラ音がするのは正常です。
↓この記事を参考にご覧下さい
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/18/news052.html
書込番号:5282887
0点

インプとエボのFCさん
ヨシュアDSさん
ありがとうございます。
必要以上にはあまり振らない方が良いみたいですね。
最初は部品が外れているのかと思って焦っちゃいました。
書込番号:5282994
0点

精密電子機器でカメラですから振って使うなんて想定してないのであまり振ったりしないほうが良いかと
書込番号:5283339
0点

振ったぐらいで故障の原因になるとは思えません。
自動車にも載せてはいけないということでしょうか。
そのくらいのことは考慮済みだと思いますが。
書込番号:5283470
0点

製品開発工程には、車載したり振動試験機でのテストも入っていると思います。
書込番号:5283606
0点

う〜〜ん・・・私のは音がしない。
軽く数枚テストで撮っただけですが。
書き込みを見て軽く振ってみましたが
レンズを外した状態でフリフリしましたが
音は、しませんでした。音がする方が正常と
見るとなると・・・私のカメラ・・・ヤバイかも(^^:
夜に再テストやってみます。
書込番号:5284027
0点

私のも軽く振ったぐらいではカラカラとは音はしません。
ただ、上に振ったカメラを急速に下に引き戻すような振り方をすると中でかたっと音がします。
CCDが可動式になっているのだから当然かと思いますがあんまり気持ちのいいものではないですね。あんまり実験もしたくないし・・・
それでもSRの効果はばっちりです。(^_^)
書込番号:5284310
0点

振らなくても、横位置、縦位置とカメラの角度を変えるとカクと言う音が聞こえるはずです。
書込番号:5284551
0点

>振らなくても、横位置、縦位置とカメラの角度を変えるとカクと言う音が聞こえるはずです。
はじめのうちは音がしなかったのですが何回も縦横を繰り返しているうちに音がするようになりました。なんでだろう?
物が滑り落ちるような音で手にも感じる時がありますね。
ただ、軽く振った時は音はしません。(振り方にもよるんでしょうね。)
音が聞こえるようになって喜んでいる訳ではありませんが・・・(^_^)
書込番号:5284640
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

せっかくSILKYPIXを画像処理エンジンに採用したくらいのものですからね。自分も気になっています。
以前のVER2.1に比べて、ノイズ除去、周辺光量調整、歪曲収差・色収差補正、さらにはあおり(デジタルシフト)による画像補正、輪郭補正などSILKYPIXと同等の機能が相当数盛り込まれているようなのでこれだけでも十分以前のものに比べて良くなっていると思うのですが。その分推奨のPCスペックも上がっていますけれども。
書込番号:5270294
0点

気になっていた事を書き込んで頂き有難うございます。
>>VER2.1に比べて、ノイズ除去、周辺光量調整、歪曲収差・色収差補正、さらにはあおり(デジタルシフト)による画像補正、輪郭補正など......
DSボーイさんご指摘の上記新機能の中でノイズ除去は一番簡単かつ顕著に効果を確認できるのでは?
そこで大変厚かましいお願いですがどなたか画像をUPして頂けないでしょうか....
1.ISO3200のRAW撮り。付属の新ソフトで現像そのままJPEGへ
2.ISO3200のRAW撮り。付属の新ソフトで現像&ノイズ除去でJPEGへ
以上の比較2画像をお願いしたいのですが........皆様購入直後のお楽しみの所で水をサス様なお願いで申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。
付属の新ソフトの効果確認と云うことで1.2はISO1600でもかまいません。
書込番号:5270399
0点

わかりにくいサンプルですが
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/RAW/
参考程度に…
PENTAX PHOTO Laboratory3.0は、オマケソフトとしては良く出来てますが、Browserと機能が統合されれば使い勝手が向上すると思います。
書込番号:5270742
0点

ペンタファン@台湾さん
「ノイズ除去、周辺光量調整、歪曲収差・色収差補正」はプルダウンメニューから簡単に見つかったのですが、「あおり(デジタルシフト)による画像補正、輪郭補正」がどうしても探せないんですがどこにありますか?
書込番号:5271327
0点

ペンタファン@台湾さん じゃなくて DSボーイさんですね、早とちりスミマセン。
「ノイズ除去、周辺光量調整、歪曲収差・色収差補正」はプルダウンメニューから簡単に見つかったのですが、「あおり(デジタルシフト)による画像補正、輪郭補正」がどうしても探せないんですがどこにありますか?
書込番号:5271337
0点

ヘンリースミスさん、自分はまだK100Dを手にしていないので自分もPHOTO Laboratory3.0の中にどのメニューがあるかは知りません。
以前のバージョンだと表示メニューの中の「その他のパロメータ」辺りにありそうなんですが。
ヘルプの中には載っていませんか?
書込番号:5272611
0点

デジタルフォト今月号のK100Dレビューで
望月先生が書かれてます。
ISO1600のRAWデータも付属のPHOTO Laboの
ノイズリダクション30%ぐらいで
キレイになると記されてるので、早速やってみました。
なかなか良い感じですよ、自分は使えると思いました。
書込番号:5272612
0点

水瀬もゆもゆさん:早々のサンプル画像有難うございます。
私の書き込みに多少不備がありました。1.と2.の頭に「カメラ側のNR OFFで」が抜けていました。
1.カメラ側のNR OFFでISO3200のRAW撮り。付属の新ソフトで現像そのままJPEGへ
...がR3200.jpgにあたると理解しています。そうしますとこの画像(R3200.jpg)の元のRAWデータを新ソフトで現像&ノイズ除去した後にJPEGへコンバートするとどれ程の効果(ちがい)が有るのでしょうか?
その比較つまり新ソフト(PPLVER3.0)の威力見たさに上の書き込みをしたしだいです。
書込番号:5273302
0点

もゆもゆさん touchanさん レポートありがとうございます。参考にさせていただきます。
私事ながら以前はDSを使っていたのですが、カメラ構えたまま池に落っこち、その後Nikon Captureが使いたくてD70に。 でもうまく使えなくて、次のNXを待っていたのですが、やはりPentaxが、気になってしかたがありませんでした。
で、Laboratory3の使い勝手がよければ、K100Dに戻ろうかと思ってます。きれいになるならないよりも、簡単に使えるかどうかが私にとってはいいソフトと言える1番の基準なのですが、、、。
書込番号:5273317
0点

軽快でいいソフトですよ。
αSD付属のソフトとはエライ違いだ!
書込番号:5273393
0点

一眼のNRは基本的に長時間ノイズのみを対象としているので高感度時のランダムノイズ(色ノイズ)は落とせません。
それと、シャッタースピードが1秒を超えないとNRは有効にならないです。
書込番号:5273554
0点

DSボーイさん
ヘルプにも載っていないようです。K100Dの1枚もののパンフには、たしかに「あおり」ができると書いてあるので、こうなればペンタに問い合わせるのが近道ですね。そうします。
書込番号:5274054
0点

シフト(あおり補正)はプレピューウィンドウの回転/シフトボタンを押すと出来るようになります。
ただし処理モードがカスタムになっていないとボタンがグレーアウトして使えなくなります。
トリミングもカスタムモードでしか使えないですが、これは数値指定しか出来ないのでちょっと使いにくいですね。
書込番号:5274671
0点

水瀬もゆもゆさん 仰る通りカメラ側でのノイズ除去は低速時のみですよね。勘違いしていました。先ほどhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/21/4253.html見ました。大体の概要はつかめました。PPLVER3.0でのノイズ除去はどうも「パラメータのさじ加減がむずかしい」ようですね。有償か無償にかかわらずペンタックスには早くPPL2.1からPPL3へのバージョンアップ出来るようにして欲しいものです。自分で弄り回して早く実感したいです。
書込番号:5276064
0点

ペンタから返事が来ました。そのようにやったら出来ました。出来なかったから不満をいうのではありませんが、他の操作と同じレベルにしてもらえれば初心者でも容易にみつかるのにと思います。1段低いレベルに入っていますから...
−−−<以下回答>−−−−−−−−−−−
この度はペンタックスインターネット問合せをご利用いただきましてありがとうございます。お問合せいただきました付属ソフトの件につきまして、下記の通りご連絡申し上げます。
K100D カタログ記載の「あおり(デジタルシフト)」はPENTAX PHOTO Laboratory3内の「回転/シフト」という機能でご使用頂けます。使用する際はプレビューウィンドウ内の画像の右上のアイコンから操作ができます。
「画像の回転/シフト機能」のアイコンや操作につきましては説明書P79(PENTAX PHOTO browser 3/Laboratory 3)、へルプ内の「6.プレビューパネルの操作」⇒「画像の回転/シフト設定」をご参照下さい。
以上ご案内申し上げます。今後ともペンタックス製品をご愛用くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:5284475
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
PPL3を使われている方にお聞きしたいのですが、
RAWで撮影してホワイトバランスの色温度指定で微調整の部分を操作
したところ、Amber-BlueとMagenta-Greenの調整が表記とは逆に
調整されるような気がするのですが、皆様はどのように感じますか?
それともこれは、例えば元の画像がAmber気味ならスライダーを
Amber側へ移動することで適正化させるという意味なんでしょうかね?
(だとしたら解りにくい表記だ・・)
まぁ解ってしまえば別にどうってことはないんですが、
ちょっと気になったので、よろしければ皆さんお教え願います。
0点

こんにちは
自分もおややっと思いましたが
センターが0%でAmber側にスライダーを動かせば
Blue側のパーセンテージが増えると解釈しました。
昨日SugoのスーパーGTにもK100Dを連れて行き
スナップ撮りに重宝致しました。
流石にストレートを疾走するGTマシンを横からではAF-Cも役には立たず
起きピンで対応です。
書込番号:5280676
0点

touchanさん
ありがとうございます。
なるほど、割合というわけですね。
それなら納得いきます。でも、やっぱり解りづらいですね(笑)
書込番号:5282319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





