PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

M42マウントについて

2008/02/02 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5


K100Dを購入して早8ヶ月。そろそろ魅惑のM42に手をだしてもいいかなと思い、
タクマー 105mm F2.8 と近代のマウントアタプターを購入しました。

ここで質問なのですが、近代のは連動ピン?を押すタイプのマウントだと思うのですがカメラに装着した場合、レンズにあるオートとマニュアルのスイッチはどちらにしていても同じなのでしょうか?

いまさらですがM42って絞ると実絞りになり、多少暗くなりますが自動露出ですし、Mレンズより便利なんですねえ。。。少し驚きました。

書込番号:7331783

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/02 20:43(1年以上前)

同じだと思います。
>タクマー 105mm F2.8 と近代のマウントアタプター
だったら気にしなくていいかも???です。
ペンタックス製だとMですね。

書込番号:7331911

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/02 20:45(1年以上前)

ちなみに私も「SMC-T105/2.8」を買いました。最近です(笑)
まだ使ってないですが(汗)

書込番号:7331919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2008/02/02 20:56(1年以上前)

どちらに切り替えても、関係ないですよ。

オートタクマーもお勧めです。
3523辺り如何でしょうか♪

書込番号:7331981

ナイスクチコミ!0


スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/02/02 21:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やはり、オートもマニュアルも同じなのですね。ありがとうございました。

>ちなみに私も「SMC-T105/2.8」を買いました。最近です(笑)
まだ使ってないですが(汗)

奇遇ですね。さきほど試写してみましたが、期待どうりの柔らかい描写でよさげです。安いし(W

>オートタクマーもお勧めです。
3523辺り如何でしょうか♪

3523ですか、検索しても出ないのですが型番なのでしょうか><


書込番号:7332118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2008/02/02 21:35(1年以上前)

>検索しても出ないのですが

35mmf2.3でお願いします。 m(__)m

書込番号:7332206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/03 00:18(1年以上前)

当機種

K100D+SMC Takumar 105mm F2.8

こんばんは。
遅ればせながら、タクマ105mmご購入おめでとうございます。

私もこのレンズ、昨年の二月ですが、
大阪梅田のキタムラ中古専門店でジャンクを入手して依頼
使っております。
レンズ周辺に欠けが一カ所ありジャンクだったのですが、
写りに影響しないと言うことで、3000円出して購入しました。

明るくてコンパクト、しかし程よく重くて
質感もあり、所有して楽しく、撮って良い
レンズで大好きです。

K100Dとこのレンズの組み合わせで撮った
写真を、恥を忍んで載せておきます。

タクマやリケノンの使いやすさでは、
K100Dは最高の機種の一つで、
末永く使っていこうと思っています。

駄レスすいません。
読み飛ばしてください。

書込番号:7333259

ナイスクチコミ!0


スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/02/03 09:04(1年以上前)

皆さんおはようございます。

>35mmf2.3でお願いします。 m(__)m

そうでしたか! タクマーっていっても、オート・スーパー・SMCと色々あるのですね。 なんか他のも欲しくなってきたぞ。(ジュピター9も欲しいのに。。)

>明るくてコンパクト、しかし程よく重くて
質感もあり、所有して楽しく、撮って良い
レンズで大好きです。

質感ありますね。少し前にもタムロン70-300 A17 買ったとこなんですが、なぜか単焦点にひかれます。
また作例の写真ですが、すごい!です。 K100Dとこのレンズでこんなに写るんですね。 よろしければお教えください、無加工なのでしょうか?絞りはいくつでしょう?クローズアップ等のフィルターは使用していますでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、マウントを外す時は先にレンズを外さなければできないのでしょうか? レンズと一緒に外れるとラクなんですが。

書込番号:7334414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/03 10:14(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

K100D+Super Takumar 135mm F3.5

K100D+SMC TAKUMAR 35mm F3/5

SMC Takumar 28mm F3.5

K100D+XR RIKENON 28mm F2.8

おはようございます。
愚作にコメントいただきありがとうございます。

RAW撮影→シルキーピクスで現像がいつものスタイルです。
この写真は彩度を若干調整しただけでした。
絞りは開放(いつも開放なんです(笑))、フィルター類は
まだ使ったことがありません(笑)

無加工かどうか難しいところですが、
カメラ内で現像するところを、シルキーピクスで
自分好みに調整した・・・と言った感じでしょうか・・・

現像と言ってもテクニックも知識もあまりありませんので、
露出調整、彩度調整、シャープネス調整、ホワイトバランス調整
の機能しか使っていません。

>マウントを外す時は先にレンズを外さなければできないのでしょうか?
できると思います。
ペンタのアダプタKが安かった時は、
アダプタのバネを加工してレンズにつけっぱなしにして、
M42レンズをKマウント化している・・・なんて言うレスを
この掲示板で良く見ましたよ。

他のタクマレンズとK100Dの作例をもう少し恥を忍んで・・・(笑)
とにかく安くて良く写るので大好きです。

あと、リケノンも・・・(笑)

ペンタは下手なズームより単焦点・・・と言うのが
私のしょうもないこだわりです(笑)

書込番号:7334684

ナイスクチコミ!0


uma56さん
クチコミ投稿数:67件

2008/02/03 11:05(1年以上前)

>つね丸さん

 私も近代使ってます。レンズをはずすとボディ側に残ってしまうので面倒ですよね。
 major leagueさんがおっしゃるように、アダプタkのバネを加工してレンズにつけっ
 ぱなしにするかたも、いらっしゃるようですので、検索してみてください。

 ちなみに私は・・・2台体制で、M42用とK用と使い分けをすることが多いです。

書込番号:7334962

ナイスクチコミ!0


スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/02/03 23:46(1年以上前)

major leagueさん こんばんは

作例ありがとうござます! どれもホントに良い写真でうらやましいです。
105mm を含めどのレンズも思ったよりシャープで驚きました。

>現像と言ってもテクニックも知識もあまりありませんので、
露出調整、彩度調整、シャープネス調整、ホワイトバランス調整
の機能しか使っていません。

なるほどー、ありがとうございます。レタッチはされていないのですね。
私もこんな良い写真がとれるようがんばらんと。

>ペンタのアダプタKが安かった時は、
アダプタのバネを加工してレンズにつけっぱなしにして、
M42レンズをKマウント化している・・・なんて言うレスを
この掲示板で良く見ましたよ。

ほほー、なるほどー今はアダプタK は3000円ですのでなかなか1レンズ毎というのは微妙でしょうね。

uma56さんこんばんは

>ちなみに私は・・・2台体制で、M42用とK用と使い分けをすることが多いです。

その手もありますよね。安くなってるK10Dへの物欲が加速します!^^;


書込番号:7339116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2008/02/07 12:59(1年以上前)

マウントKを加工して」という件ですが、アダプターのねじを精密ドライバーではずして、留め金をとりはずして、試してみましたが、ピント調整をしている最中に、レンズ本体も一緒に回ってしまいやすく、不安定でしたので、もとに戻しています。一回試してみるといいですよ。今ではマウントを付け替え、オールドレンズをつけるってのもカメラの1つの楽しみにもなっています。人それぞれだとおもいますが、元に戻せるので、一回お試しあれ。

書込番号:7354773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/02/09 12:26(1年以上前)

かっぱ小僧さん
今は手放しましたが、レンズ脱着ピンの位置になるM42レンズの底にドリルで浅い穴を作り、固定していました。これで重いレンズも安心して使えました。加工は、あくまでも自己責任で願います。

書込番号:7363683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:15件

購入して1年と半年です。エネループの電池でいつも撮影していましたが、その日はたまたま電池忘れてしまい、近くの電気屋でパナ●ニックのオキシライドを使用しました。日中は50枚程撮影し、夕方あたりからストロボを使用して撮影しました。10枚くらいとったあたりから、AFは通常作動するのですが、シャっターが押せません。ストロボオフにすると通常使用OKです。カメラの専門店では故障の診断です。何が悪かったのでしょうか。電池でしょうか。

書込番号:7279766

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/01/22 20:13(1年以上前)

モンゴリRさん お困りのようで

パナソニックのオキシライドは自分ももってます、ビンゴでもらった物ですが。

使おうと思って調べました、無理(あぶない)みたいだったので止めときました。


書込番号:7279912

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/22 21:04(1年以上前)

オキシライド電池は使わないほうがよさそうです。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#05_02

書込番号:7280143

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/01/22 21:37(1年以上前)

モンゴリRさん

オキシライドについては、
[6762195]急に暴走しました
も参考になると思います。

書込番号:7280306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/01/22 22:10(1年以上前)

仕様上の電源は、
CR-V3リチウム電池2本、単3形電池4本(リチウム電池、ニッケル水素充電池、アルカリ電池)、ACアダプター
と言う事で、オキシライドは入っていません。
ダメージが無く、エネループを入れて正常に戻ればいいですね。

書込番号:7280505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/22 22:16(1年以上前)

念のため。
キヤノンでも早い時期から警告がなされています。

http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html

書込番号:7280539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2008/01/22 22:59(1年以上前)

みなさん御返信ありがとうございます。
とても参考になりました。私は猿に近い人間でして、その穴にあう物があれば、気にせず
そのまま入れてしまう人間です。単3であればなんでもOKだべ_という感じで使用して
しまいました。ストロボの修理代が分かりましたらまた報告いたします。

書込番号:7280830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/01/23 12:08(1年以上前)

モンゴリRさん こんにちは。

 ストロボが破損してしまったようで残念でしたが、オキシデライトでの使用で
 の破損と考えると、オキシデライトの使用は避けた方がいいのですね。

 人柱になって頂いたモンゴリRさんに感謝します。
 有り難うございました。 早く直ると良いですね。

 修理代も皆さんの参考になると思いますので、事後報告をお待ちしています!!

書込番号:7282551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/27 07:30(1年以上前)

モンゴリRさんこんにちは

私のK100DもモンゴリRさんのものと同様な症状になりました。
内蔵ストロボのみの異常なので、修理に出すタイミングに迷いますよね。

私の場合、オキシライドを入れたことはありません。
というか、充電池以外を使用したことがありません。
12月中旬に気づきました。
ペンタのサービスににWEB上から問い合わせたところ、”故障であろう”との見解でした。
しばらく、外付けのストロボばかりを使用していたので、いつ故障したかは不明です。
年末年始は使用予定があったので、頃合をみて修理に出しました。

1/20(日)の夕方に購入店であるキタムラに修理に出し、
1/26(土)の午前中に治って戻ってきました。
修理票には、”ストロボ交換”とあります。
保証期間内だったので無償でした。
ペンタのサービスの対応、お店の対応 共に 親切・丁寧でした。

以上 ご報告まで

書込番号:7300016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/02/08 01:28(1年以上前)

オートフォーカス<ストロボ時、作動不具合の為交換
シャッター、作動不具合の為交換、各部点検・・・
修理票をみると、な なんと特別無料修理!!
保障過ぎてるのに無料でした。ペン田様及びカメラのきむら様に感謝です。
特にカメラのきむら様には感謝x2です。実は修理に出したお店ではカメラ購入した訳
ではないのですがとても親切に対応してもらいました。次回カメラを購入するときは
例え他店が少し安くてもアフターの事を考えてカメラのきむらにしようと思います。
以上、修理明細内容でした。

書込番号:7357924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/02/08 01:45(1年以上前)

モンゴリRさん 御報告御苦労さまです。

何にしても良かったですね、裏山鹿〜★(>y<;)ノ☆☆。
自分のはsigmaの135-400買ったときに変になったままデス。
DL2台DS2とK10Dでは何ともないのに、K100Dでは認識してくれません。
手元からなかなか離せなくていました。

やっぱ修理にだそうと思います。

書込番号:7357980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

セレクトダイヤルについて

2008/01/28 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:40件

液晶右上にあるセレクトダイヤル(絞りやシャッタースピードを調整するヤツ)、
たま〜に逆に進んだり、大きく飛んだりしませんか?

例えばAvモードで右にダイヤルを回すと、通常なら絞り値が
2.0 ⇒ 2.2 ⇒ 2.5 ⇒ 2.8
となるはずなんですが、

2.0 ⇒ 2.8
と飛んだり、

2.0 ⇒ 1.8
と戻ったりします。

シャッター速度や、プレビュー画像の拡大/縮小も同様で、
飛んだり、戻ったりします。
大体1/4ぐらいの確率で誤動作します。

皆さんのダイヤルはどうでしょうか?

書込番号:7309021

ナイスクチコミ!0


返信する
DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/29 00:02(1年以上前)

それ故障です。
すぐ修理に出したほうが良いかもしれません。
保証切れの場合(istDSの例ですが)、
修理費用2万円弱の見積もりだったと思いますよ。

書込番号:7309164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/29 01:22(1年以上前)

私のも早(f5.6から一気に開放までなどと)回すと、そうなります。
数値を確認できるレベルで回せば正常なので、そのまま使っています。
早く回すと、誤認識するんだろうな〜と勝手に解釈しています。

書込番号:7309597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/01/29 08:14(1年以上前)

今日は♪
実は私も、ソレで最近悩まされています。
露出補正をする時でも、コマンドダイアルを回しても
露出補正の数値が変わらない事が多々有ったり、補正の数値を増やす方向に
まわしているにも関わらず、減ったりする傾向が見受けられます。

Avモードの場合ですと、バンディット400Vさんと
同様の現象が頻繁に発生します・・・(ToT)

書込番号:7310097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/01/29 22:59(1年以上前)

こんばんわ。

皆さん、結構同様の現象が出ているんですね。。。
保証期間がギリギリ残っているので、一旦修理に出してみます。

返信有難うございました。

書込番号:7313790

ナイスクチコミ!0


dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

2008/01/30 23:18(1年以上前)

バンディット400Vさん、皆さんこんばんは
DULL'Sさんの書き込みを見て、自分のistDSの修理の時と似ているように思った所です
istDSですから昔の話になりますが・・・
モードダイヤルを回しても切り替わらなくなり、最後は開放でしか使えなくなりました
当時の修理伝票を見ると「回路基盤交換」と有ります、未だ保障期間のある人は修理を考えた方が良いと思います。

書込番号:7318707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/02/02 21:49(1年以上前)

こんばんわ。

昨日、新宿のペンタックスフォーラムへ持ち込んで
検査してもらいましたが、明らかに故障との事でした。
1週間の入院となりました。

色々情報有難うございました。

書込番号:7332291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

電池&充電器について

2008/01/31 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

こんばんは。
FZ-20を下取りに出し、遂にデジ1にシフトしました。宜しくお願いいたします。

さて標記の件について質問なんですが、大昔にオリンパスのC-3000を使っていた時にフジのニッケル水素の電池を使用していたことがあります。
その時の充電器が「急速充電器」と書いてありまして、背面に

INPUT:AC100-240V、50-60MZ、12VA(100V)-16VA(240V)
OUTPUT:DC1.2V 490mA×4

と書かれており、同時にフジのニッケル水素或いはニッカド電池専用と書かれています。

この充電器の場合で、電池は現行のフジの電池(ニッケル水素)は使用できるのでしょうか?
また最近流行のエネループはこれで充電可能なんでしょうか?

全くわからないので誠にすいませんがお教え戴きたく存じます。

書込番号:7323106

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/01/31 23:22(1年以上前)

大村7さん、こんばんは。
フジのページに、対応充電機種が書かれていませんか?
ニッケル水素用であれば、恐らく大丈夫だとは思うのですが、
恐らく、大村7さんのお答えは誰も出せないかと思います。
自己責任になってしまいますから。
容量が最近の2500とか2700に対応していない可能性もありますので、
その場合は満充電はできないと思います。
一旦外した後に再充電でいけるという話も聞きますが。
エネループもニッケル水素電池ですし、確か容量2000だったので、
こちらも大丈夫だとは思うのですが、
当然メーカー含め保証等は一切ありませんので、自己責任でお試しを。

ちなみに私はエネループを、パナとネクセルの充電器で充電しています。

書込番号:7323169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/01 01:19(1年以上前)

大村7さん、こんばんわ
ペンタ100Dデビューおめでとうございます
FZ-20を手放したのはちょっと寂しいですが
(私は、いまだに2刀遣いです……)

デジ一+コンデジは楽しいですよ
また、気になって良い中古を物色して
FZ-20を買い戻してくれたらなあ……
f2.8通し(400oオーバーまで)はノイズが多くても
凄い魅力です

さて充電器ですが
すぱっと諦め、新品を買いましょう
エネループも万能ではないようです

新しい充電器ならば放電機能や
1本ごとの充電状態も判ります

長く付き合うようでした
サンヨーの市販品が良好で問題もないようです
安心感を買いましょう

電池交換の間に
素晴らしいチャンスが逃げる場合も有ります
後はあなたの自己判断です


書込番号:7323786

ナイスクチコミ!1


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

2008/02/01 01:45(1年以上前)

>やむ1さん

こんばんは。
フジのページにはあまりにも古すぎて書かれていませんでした。
一応明日にでもフジに問い合わせしてみたいとは考えておりますが、
確かに自己責任の部分はあるんですよね。

エネループの箇所でも液漏れするなんて記事もありましたし
(エネ自体を否定するわけではありませんが・・・・・・)
バッテリー方式のものでも小生がかつて使用していたFZのタイプも
量販店で純正製品をストックとしておいて置く事は稀でありますし
最終的にはそこに辿り着いてしまうと思います。

ただやむ1さんもエネをパナの充電器で使用しているように
そのようなユーザーが多いと見ていたものですから、どうなのかな?という
素朴な疑問があったのも事実で質問させて頂きました。
ご丁寧にありがとうございます。

>米人88号さん

こんばんは。
確かにFZを・・・ってのは本当に悩みました。
全域F2.8の12倍ズーム(ペンタで書く話ではないのですがw)は今でも惜しいと
思ったのですが、やはり光量を稼ぐことを考えると一眼に落ち着いちゃうんですよね。
しかもソフマップでのコネがあって、Web以上の高価下取りに加え本体も中古ですが
28,000円という破格値が出たのでそれならと言うことで手放しました。

また義父の誕生日が4月にあり、その時にαスイート(根っからのミノルタファンなので)を
贈呈しなくてはならないと言う事情もあり、一先ずソフマップに預けたと考えています。
強がりですが・・・
まぁ他に一先ずはCaplioR5とC-760があるので、とりあえずはこいつらにコンパクト部門は
1度任せてその内取り戻したいとは考えておりますが。

さて本題ですけど実家が小売をやっているので、オキシライドは取り放題(爆)で
一先ず何とかしのいでおりますが、ゆくゆくは購入しなければならないと考えています。

しかし疑問なのが三洋製は良いとおもうのですけど2000クラスの高圧タイプと
エネに別れていますよね?
実際放電しづらいのはエネと聞いておりますがこういうタイプにはどっちの方が向いているんでしょうか?

確かあの頃のフジは2000クラスだったような気がするんですが・・・
記憶が定かではないんですけど、如何なもんでしょうか?

書込番号:7323863

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/01 09:14(1年以上前)

大村7さん、こんにちは。
私も出番は少なくなりましたがFZ10との2台体制です。
結構FZから移ってくる方多いような気がします。
やはり手ブレ補正内蔵ってところでしょうか。

オキシライドを使われているということですが、
下記の通りメーカーもオススメはしておりませんので、
普通のアルカリを使った方がいいと思いますよ。
電圧特性が違うようですので、誤動作の報告も見たような気がします。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d-super/faq.html#04_02

撮影前に充電するといったスタンスであれば、
2500とか2700の高容量タイプがいいかもしれませんね。
エネループ(SONYのOEMやパナの同等品含)は、自然放電が少ないので、
充電して置いておくとか、入れっぱなしで撮影、
といった場合に向いているのではないかと思われます。
ただ、乾電池の1.5Vに比べ充電池は1.2Vと低いため、
寒冷地での使用時には、すぐにバッテリー切れになるといった報告もありますね。
乾電池は予備に持っておいて、エネループを常時ってのがオススメです。
K100Dでの経験ですが、1度の充電でかなり持ちますよ!!

書込番号:7324432

ナイスクチコミ!2


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

2008/02/02 03:39(1年以上前)

>やむ1さん

こんばんは。
あれからヨドバシ新宿西口に行って充電器を見せてどうなのか?と質問した所

「現在フジから出ている電池では75%の容量しか充電できません」

とメーカーに問い合わせて答えてくれたみたいでした。
それで結局何故かは知らないのですが秋葉原まで遠征し、
キタムラでエネループが2,680円で販売しているのを見てその条件をヤマダにぶつけて
2,600円のポイント無しで構わないからと言ったのですがヤマダの条件は
2,630円に10%ポイントを付けると言うものだったのでそれで妥結いたしました。

最もガード下でエネループ(単三4本)が1,100円で売ってはいましたが、
満足いくことになるでしょう。
明日からはガンガン行きます。

因みに中古だったのですが購入金額はボディが28,000円にレンズが6,800円でしたので、タムロンのXRですが28-200を追加で購入しました。(デジ専用ではないけどまぁ良いでしょ。そんなにクオリティも変らんし、シグの様にメカが弱いことも無いって関係者は言うし・・・)

書込番号:7328520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

日の出撮影レンズについて

2008/01/20 08:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:105件

初質問させていただきます。かずまつと申します。
約1年K100Dを使ってきまして、少し富士山をかじっております。
富士山からの日の出を撮る事もたまにあるのですが、
その際のレンズとして、皆さんはどのようなものをお使いでしょうか。

私は、裾野の端から端までフレームに入れたい派なので、超広角のDA12-24を
使い、
f11くらいに絞って、AVモード・分割測光にて撮影してます。

以上、ご意見をお聞きしたく思います。

書込番号:7269265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/20 09:28(1年以上前)

撮影場所はどのあたりを想定されてますか??

広角レンズということは・・・相当、山に近い場所を想定されていると言う事でよろしいですか?

書込番号:7269456

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2008/01/20 10:04(1年以上前)

>裾野の端から端までフレームに入れたい派なので<
であれば 今お使いのレンズで良いのでは ほかにストレスでもありますか

私は 海からの朝陽 山の彼方に沈む夕陽を 200〜300mmあるいは テレプラスを付けて マニュアル撮りです

困っているのは フレアです 

書込番号:7269546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/01/20 10:35(1年以上前)

早速のご返信ありがとう御座います。
想定しているのは、富士五湖等の近くの場所です。
今のところDA12-24でストレスもありません。
太陽が完全に昇ると弱いかなと思いまして。
ただ、単焦点のFA35/f2.0にしてもフレアがでちゃいますけど。
湖面の輝きを撮ろうとするとどうしても太陽が完全に顔を出した感じで撮らざるを得ません。

逆光の場合は、単焦点FA系よりもDA系のほうがフレアでにくいのでしょうか。
また、DAでも単焦点(DA21 Limi等)のほうがさらに良いのでしょうか。

書込番号:7269636

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/20 10:46(1年以上前)

K100Dは富士山に使いませんが、D300にDX 17-55 F2.8を常用します。
12-24では広角過ぎませんか?
空がたくさん入り過ぎたり富士山が小さくなりそうですね。
DA16-50 F2.8くらいが良さそうですが。
それとF値は8基本で、日の出で11にしています。
いうまでもなく日の出日の入り以外はPL必須。
雪景色が待ち遠しい...

書込番号:7269672

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/20 11:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

山中湖畔より

芦ノ湖畔より

朝霧高原より

西湖畔より

僕も時々富士山の写真を撮りに行きます。
太陽をフレームに入れるならフィルターをはずします。そうでなければPLフィルターがあるといいでしょう。
富士五湖のように富士山から近い時は広角系がメインなります。DA14mm、FA★24mm、タムロンA09で撮ることが多いです。逆に望遠レンズで山頂付近をアップで撮ると迫力のある写真になります。
都内からダイヤモンド富士などを撮る時は望遠系がメインです。200〜300mmは欲しいところですね。

書込番号:7269796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/20 13:59(1年以上前)

画角には特にご不満が無い様子なので・・・
意見を言うのもなんですが。。。
富士山のような単独峰は・・・いくら裾野が広いとはいえ・・・超広角レンズは難しいかな?
と、思ったしだい。。。相当、良いロケーションで無いと、余計なものが一杯写り込んじゃいそうですし。。。肝心の富士山が貧弱になりませんか?

DA12-24oが特にハレーションやゴーストに弱いレンズとは思いませんので・・・フードやハレギリ等での対策が現実的と思います。
フィルターワークは難しいですね。。。私はプロテクター付けっぱなしなので・・・。
太陽が上がりきった後の水面などは、PLフィルターを使った方が良いでしょうね。。。

書込番号:7270343

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/20 14:18(1年以上前)

お考えで良いと思います、富士山風景ですね(^^

書込番号:7270403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2008/01/20 21:35(1年以上前)

色々ご意見ありがとう御座いました。

富士山撮影では、思い切ったフレーミングが必要であること。
DA12-24でも逆光も可能 but フィルター前提ではDA21等も一理あり。

また、レンズ云々よりももしかしてボディのレベルアップが必要?!
(現場でも圧倒的にフィルム一眼の方が多い気が・・・)
きれいな空も大部分を占めますので、ゴミ取り機能も欲しいですね。

安くなったK10D。気になります。。。

書込番号:7272195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2008/01/20 22:07(1年以上前)

かずまつさん 
  私の予想では、K10Dは
  「6万円代に突入する日も近い」
  と妄想しております。

書込番号:7272374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/01/21 08:42(1年以上前)

レンズやボディのレベルアップもそうですが、一番なのは構図や絵自体に対するインスピレーションや知識かもしれませんね。

一生懸命に機械を集めてしまいますが、所詮は道具。使う人間の感性を磨かないことにはよい写真は撮れないだろうと。

そう考えると、多くの写真家、画家の絵を見るとか、建築を学ぶとか、自然を学ぶとか、そういうことも忘れずにフォローアップしていく必要があるだろうと思います。
以上、おおいに自戒をこめて! (反省!)

書込番号:7273937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2008/02/01 21:20(1年以上前)

とうとうK10Dに逝ってしまいました。写り具合はまだわかりませんが、操作の機敏さにカルチャーショック受けてます。。。

書込番号:7326844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ピント

2008/01/31 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:303件

K100Dと18〜250ズームを使っています。(12月購入)
どちらが原因かわからないので、レンズA18側に詳しく書きましたが、
1、暗い
2、花の場合ピントが合わない
状態です。2月に再度観梅に行き撮影するつもりですが。アドバイスがあればお願いします。

書込番号:7320593

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/31 13:16(1年以上前)

サービスセンターに、お持ちに成るのが一番と思いましたので…

書込番号:7320812

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング