
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年1月20日 21:23 |
![]() |
15 | 19 | 2008年1月20日 19:42 |
![]() |
2 | 4 | 2008年1月20日 15:33 |
![]() |
28 | 22 | 2008年1月15日 00:25 |
![]() |
2 | 5 | 2008年1月13日 15:33 |
![]() |
5 | 13 | 2008年1月12日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
はじめまして、K100Dを愛用して五ヶ月たちました。蛍光灯光源で撮影するとAWBを使うと黄色がかり、マニュアルWBを使うと少しマシになりますが、思っている色がなかなか出ません。サブ機として使用しているキャノン EOS kissDの方がWBは良いように思いますが、室内撮影はで手ぶれ軽減機能が付いているK100Dがよく活躍しております。よい方法があれば、ご教授していただきたく書き込みました。よろしくお願いいたします。
0点

ナチュラルモード、彩度−1でいかがでしょう?(私の標準設定です)
好みによってはコントラストも−1にしてもよろしいかと思います。
あとは色々お試しアレですね。
書込番号:7271444
0点

ME Superさんありがとうございます。なるほど設定を変える方法があるのですね。いろいろやってみます。デジタル一眼レフカメラはいろいろ楽しんで設定を使いこなすと面白くなりそうです。
書込番号:7271681
0点

蛍光灯で通常点灯式の場合1/100より遅いシャッターで撮影(フリッカの影響を小さくするため)されてください。
あとは、一度RAWで撮影してWB調節(プリセットの選択)で望みが得られるのか、他のパラメータの調整が必要なのかを確認するのが近道だと思います。
書込番号:7271747
0点

びわますかのじさん こんばんは。
私も同じような問題で悩みましたが、グレーカードで一発解決しました。
銀一のシルクグレーカードが安いし評判がよいようです。白紙でのMWBでは
なく、こちらをぜひお試しください。
ただし、窓から太陽光が混ざったりすると対応できなくなりますが。。
書込番号:7272001
1点

皆様からのお知恵を拝借して、いろいろわかってきました。フリッカーについてのお知恵もありがとうございます。仕事柄、鉄道やバスを撮影することがあるのですが、最近の車両の行先表示器(方向幕)が電光式になっているため、字句が途切れて撮影されることが良くあります。
シャッター速度との兼ね合いがあると思いますが、途切れずに撮影できる方法があればご教授
ください。
書込番号:7272128
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは、ぼくはここ1年間このカメラをつかっていましたがだんだん使い慣れてきてキットレンズから卒業したいと思うのですが、なにかいいレンズがないでしょうか。できれば中古で3万円未満でおしえていただけると幸いです。ちなみにキットレンズのほかにシグマ70〜300mmを持っています。
0点

良く見かける話ですが、何を撮るのか言わないと良い答え出てこないと思いますよ。
◎18−55◎70−300◎単純に言えば、◎の部分が抜けてますので、その範囲のレンズでしょう。
書込番号:7258691
0点

単焦点はいかがでしょうか。
ペンタックスユーザーの特権であるAFが使えるパンケーキレンズのDA40oF2.8Limitedをおススメします。
中古で3万を多少超えちゃうのですが…
とりあえずペンタックスユーザーならではのレンズをおススメしましたが…どういった被写体を撮りたいのか書いた方がもっと詳細なレスを得られると思います。
書込番号:7258695
0点

FA単焦点の28(1万〜1.5万)・35(2〜3万)・50(2万〜2.5万)辺りは如何でしょうか?
それ以外にも、フジヤやマップなど中古店のサイトで沢山確認や購入が出来ますよ。
M42は、範囲外ですか?お手頃ですよ♪
書込番号:7258727
1点

やはり、ここはFA35mmF2でしょう。
使いやすい画角と単焦点レンズの素晴らしさを堪能できると思います。
書込番号:7258841
1点

なぜキットレンズから卒業したいと考えたのか、
つまり何が物足りなくなったのかがわからないと適切なアドバイスは出てこないでしょうね。
画質に満足行かなくなったなら単焦点もいいでしょうが、
もっとワイドに撮りたいとか、レンズ一本であらゆるシーンに対応できるようにしたいとか、
人によって欲求はさまざまです。
書込番号:7259009
0点

皆さんが薦められるDA40mmF2.8かFA35mmF2ALはいかがでしょうか?
私もキットレンズから始めました。私の場合、子供たちのスポーツ写真が主だったので、次に購入したのはTAMRONのAF 28-300mm F3.5-6.3で、競技している場面や試合後の記念写真を撮るのに1本だけでカバーすることができて重宝しました。
この2本セットで18-300mmまでカバーすることができて、暗い場面ではAF360FGZを使うことで、色々な場面に対応できるようになったのですが、このクチコミでDA40mmF2.8を知りました。
姫とか怪しげな愛称で呼ばれていて、小さくてかわゆーいって何だろう? いい年したおじさんたちがはしゃいでいることが非常に気になり、私もいいおじさんであることに気がつきました。
それで、単焦点レンズ、
一番びっくりしたことは、ズームできないので、自分から被写体に近づいたり遠ざかったりしないといけないということです。当然といえば当然のことだったのですが・・・そして、撮れた写真に2度びっくり。わーって感じ。
騙されたとおもって、実体験してみてください。
書込番号:7259318
1点

こんにちは。
主に何を撮影されているのか、
実際に、これまでズームを使ってきて、どの画角を多く使うのか、
こういったところからも、いいものが見つかるかも知れませんね。
個人的なオススメデスが、MFで使い勝手は悪くなるのですが、
フジヤカメラで、新品で購入可能な、アポラン90mmなんてどうでしょう?
「フォクトレンダー APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL」
生産終了品ですが、26,800円で新品が購入できます。
総金属製で、所有感も満たしてくれますよ。
もう少し長めであれば、180mm 29,800円というのもあります。
AF必須であれば、皆さんも書かれていますが、新品でFA35がオススメです。
書込番号:7259703
1点

>ぼくはここ1年間このカメラをつかっていましたがだんだん使い慣れてきてキットレンズから卒業したいと思うのですが
たったの一年でもう? @慣れてきたというのとA使いこなせるようになったのと、そしてキットレンズでは埒があかんほどB上達したのと違うよ。
多分単純に@なんだろうけど、カメラみたいな趣味性の強い道具をこんなことで質問してたら、マニアックなレンズを薦められるで〜(関西の町人言葉どすぅ)。
みなさん言ってるように単焦点なら28、35、50だけど。
FA28は入手しにくくはないかな〜。
35ミリは中野のフジヤカメラに中古がたくさん出てます。26000円程度でA(ほとんど新品同様)。わたしの感覚では高いです。もっとも掘り出し物などに関する情報(わたしは持ってない)は誰も知ってても教えません。
いろいろ店を回ってご自分で探しなはれということでごわす。
これはK100Dで使うと50ミリだから、まあオールマイティに平凡な写真は撮れるでしょう。このレンズは発色が派手でペンタばなれしています。銀塩時代のレンズで35ミリは画角的に魅力的でしたが、デジタル一眼では凡庸です。
むしろ、50ミリ、これは新品の定価、中古とも安価です。デジタルでは75ミリですから狭い室内ではちと不便です。ポートレート、暗い地下街のショウウインドーの写真や、トリミングを前提になんちゃってマクロ的な草花(紅葉の葉っぱ)の撮影など、とても綺麗に撮れます。
入手しやすいのはペンタの35か50ミリですね。ともに安価ですが、写りは抜群です。さてどちらにするか、悩ましいところですよね〜。
購入するならFA50ミリ(F1.4)。これ一本で一つの映像世界を構築可能です。
それにしても・・
>中古で3万円未満でおしえていただけると
失礼ですが、あなたはそうとうの金欠病です。カメラのレンズなど、しょうもないもんに浪費しなくても・・と思いますが・・・(笑)。
現在もっているおんぼろレンズを極めてわたしの鼻をあかす、そういうことに力点をおくというのもありだと思うけどね。
ぼろレンズをあせって買うとすぐに飽きるよ。すぐによりグレードの高いものがほしくなる。言い忘れましたが・・・あ?聞いてなかったかな〜、でも言っとくよ。カメラという趣味は生活時間の浪費や物欲・煩悩と直結しやすい世界ですということをね(ハハハ)。
書込番号:7260962
2点

単焦点なら28、35、50だけど、FA28は入手しにくくはないかな〜。
35ミリは中野のフジヤカメラに中古がたくさん出てます。26000円程度でA(ほとんど新品同様)。わたしの感覚では高いです。
これはK100Dで使うと50ミリだから、まあオールマイティに平凡な写真は撮れるでしょう。このレンズは発色が派手でペンタばなれしています。
むしろ、50ミリ、これは新品の定価、中古とも安価です。デジタルでは75ミリですから狭い室内ではちと不便です。ポートレート、暗い地下街のショウウインドーの写真や、トリミングを前提になんちゃってマクロ的な草花(紅葉の葉っぱ)の撮影など、とても綺麗に撮れます。
入手しやすいのはペンタの35か50ミリですね。ともに安価ですが、写りは抜群です。さてどちらにするか、悩ましいところですよね〜。
購入するならFA50ミリ(F1.4)。これ一本で一つの映像世界を構築可能です。
↑見苦しいので役に立ちそうな部分だけにしておきました。
書込番号:7261126
2点

DA21mmかタムロンのA09のどちらかで。
DA21はK100DでもAFの速さを体感できます。
書込番号:7261337
0点

オヤジ14歳newさん こんにちは。
>使い慣れてきてキットレンズから卒業したいと思うのですが、
との事ですので、何かしらの不満があるのかと思いますが、どうでしょうか?
DA18-55mmF3.5-5.6に代わるレンズ候補を考えてみると、明るさの問題か
焦点距離の問題になってくるかと思います。
焦点距離でみると、広角域が不足しているのか、標準ズームで望遠域が欲しいか
になりますね。
sigma18-50mmF2.8
sigma17-70mmF2.8-4
sigma18-125mmF3.5-5.6
という選択肢も考えられますね。
さらに、標準域と広角域を分けて考えるのも良いかもしれません。
DA12-24mmF4
+
sigma24-70mmF2.8
sigma28-70mmF2.8
tamron28-75mmF2.8
という2本立ても良いかもしれませんね。
最後に、k100dの小型ボディーにあうレンズとして
DA40mmF2.8Limited 事、姫。
そして、その後の購入リストには
DA21mmF3.2Limited 事、乙姫。
DA70mmF2.4Limited 事、かぐや姫。
といった形でも楽しいのではないでしょうか!!
書込番号:7261961
1点

別の世界を覗いてみたいのならば
(1) 明るい単焦点レンズ(FA35mm F2やFA50mm F1.4)
(2) マクロレンズ(タムロンの90mm F2.8 MACRO 1:1、シグマの17-70mm)
などはいかがでしょう。
それぞれレンズキットとは別の世界を味わえますよ♪
何が撮りたいのかご自身でも分からない場合でも間違いなくはまれますよ。
書込番号:7262275
1点

みなさんありがとうございます。昨日は、これを書いた後塾にいっていたもので返信できなくてすみませんでした。ぼくはおもに風景、スナップどりに使っています。ほしくなった理由はなにか、物足りなさを感じたからと暗いからです。あとぼくは学生なので少ないこずかいとお年玉だけなので相当金欠病です(笑)。みなさんの意見を聞いてみてFA35などがいいなと感じましたが明るい18〜70くらいのレンズとかもいいなとおもいました。なにかおすすめのはありませんか。みなさんわがままいってすみません。
書込番号:7262430
0点

小遣いも貰えてるし、お年玉もある。更に塾にも行かせて貰ってる。
>キットレンズから卒業
現在のカメラはどうやって手に入れたのでしょうか?
小遣いやお年玉等で買ってもらった(あくまで自分で買ったのではない)なら・・・私が親なら張り倒します。
HN通りだと学生と言うより生徒ですよね・・・。
そんな事は置いといて・・・。
ズームレンズしか持ってなければ何でも良いので単焦点をオススメします。
書込番号:7262479
1点

単焦点レンズ買うなら、今使っている標準ズームで一番使う焦点距離のものを買いましょう。
今までの撮影データを見てみれば一目瞭然。
ただ単焦点レンズにしたからといって、写真が飛躍的に良くなるって事はないですけどね。
ズームと比べて使い辛いですよ。
プロの風景写真の大半はズームレンズで撮られているのが現状。
書込番号:7262981
0点

>小遣いやお年玉等で買ってもらったなら・・・私が親なら張り倒します。
何で?お小遣いの使い道って制限があるもの?カメラは自分で稼いで買わなきゃ駄目なもの?
じゃ、DSやWiiを買うのはいい?iPodは?バイクや車ならどう?
書込番号:7262992
2点

私もHNの通り、ME-superを高校生の時に親に買ってもらいました。
そのおかげでどっぷりと...親に感謝していいんだか悪いんだか...
当時は部活をしていたのでバイトなんぞもできずに、機材購入はお年玉が入る年始が最大のチャンスでしたね♪
そういう意味では、自分でなんとかしようとする姿勢は感心しちゃいました。
でもまぁ、レンズに卒業は無いですから、似たような画角をわざわざ購入する必要性は???ですね。
ただまぁ繰り返しになりますが、単焦点の写りの良さは体感して欲しいなと思うところで、やはりFA35mmF2かな〜と思います。
書込番号:7264170
1点

私は今は亡い父から16歳の頃
(30年前になりますが)
一眼レフを貰い受けました(強奪)
自分の許せる範囲でお金を工面する姿は
好ましく思います
信頼できる中古等を探し当てて下さい
私からの推薦は
@ペンタ純正FA35f2.0(玉数多く中古も可)
標準として、勉強するレンズには最適です。
そこそこ(かなり)明るく我が儘聴いてくれます
ある時期だけかもしれませんが
ペンタ オーナーなら持つべきレンズです
自分のつたない経験からすると
コシナー24of2.8(MF)もセットでお勧めです
中古相場で10000〜15000ですね
安価で軽く、勉強するにはいいレンズです
Aポジションを使った上で
自分の撮り方が決まればいいですね
悩める時間は、あなたの宝です
また、この板に相談すると
いい情報が得られると思いますよ
書込番号:7268870
1点

みなさんありがとうございました。やはりFA35にしようと思います。あと米人88号さんのおすすめのコシナ24mmf2.8も見てみようと思います。さっそく来週あたりに新宿やハードオフで探してこようと思います。結構みなさん若いころ買っていらっしゃるんですね。
これからどんどんこの掲示板を活用していこうと思います。最後にみなさん本当にありがとうございました。
書込番号:7271637
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
K100Dは発売されてすぐに購入しました。
今まで使ってきていろいろ不具合らしき症状が出てきまして、
どうすれば改善できるのかさっぱり分からないのですが、
どなたかお教えしていただけるでしょうか?
■ 症状1、設定画面を表示すると何も押していないのに勝手に閉じてしまう
(MENU&Fnを開くと発生、まともに設定が変更できないときも。)
■ 症状2、「この画像は表示できません」
(せっかく上手くとれたのに使用不可に…。今まで使ってきて10回ほど)
■ 症状3、AFが作動しない
(1ヶ月前あたりからでしょうか。他のレスを見ますと電池が原因っぽいですが
寒さに関係した症状でしょうか?ちなみにAFが動作しないときは[AV--]という表示です。)
-----------------------------
レンズ:SIGMA APO 70-300mm
電池:エネループ
1点

色々な症状が考えられますね。
■ 症状1:バッテリーの電圧低下、スイッチ不良
■ 症状2:バッテリーの電圧低下、CCDの不良、SDカードへの書き込み失敗もしくはカードの不良
■ 症状3[AV--]:絞りリングの使用を不許可なのに、A位置以外にしたため(でもこのレンズに絞りリングあります?)
ボディかレンズ側の接点の汚れ
マウントのガタツキによる接触不良
[AF不可]:絞りリングの使用を不許可なのに、絞りリングをA位置以外にしたため(でもこのレンズに絞りリングあります?)
バッテリーの電圧低下
接点をボディ、レンズ側とも清掃、バッテリーを満充電にしてみて同じ症状なら修理でしょうね...
あと、バッテリーの容量低下(メモリー効果)が起きているかもしれませんね。
書込番号:7270542
0点

間違いなく電気系の故障だと思います。
早めに修理に出すのが吉です。
私のK100Dもストロボが発光しない・ストロボUP時にAFが作動しない等のトラブルで修理中です。
ちなみに、私の場合はストロボが常に充電中になるらしく、そのためAFまで電流が行かないらしいです。
書込番号:7270610
1点

さっそくの返信ありがとうございます。
いま新品の乾電池が手元にありませんので明日購入して確認してみます。
修理が妥当のようですが、来週も撮影せねばならないものが多く
修理に出している暇が無さそうです。
12月まではAFに関しては異常ありませんでしたのでもう少々使用してみます。
明日新しい電池を入れてもダメな用であれば早期の修理を検討しようかと思います。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:7270672
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dとエネループ2セットの組み合わせで14ヶ月、約40,000枚撮影してきました。
K100Dがデジタル1眼最後の単3仕様になると思っていたので、充電器は新調せず古〜いキヤノンのコンデジに付いてきたおまけを使ってきました。仕様が古いので満充電できているか疑問だったのですが、大体500枚は撮れていたのでほぼ満充電できていたと思っています。
K200Dもどうやら単3仕様で出るらしいので、安心してサンヨーのリフレッシュ機能付きの充電器を通販で注文しました。
エネループを最高のコンディションで使うためには、必ずいつも同じ電池の組み合わせで使い続けることとその4本のコンディションを揃えることだと思っています。
K200Dが出たらエネループももう2セット増やし、4セットで行く予定なのですが、新旧が交わらないかとても不安です。
何かの目印を付ければいいのですが、撮影中は頭に血が上る人なので混ぜてしまいそう・・・エネループの色違いを数種類出してくれないかと常々思っております。
エネループがOEM供給されているらしいのですが、どのメーカーのどの電池が中身エネループなのか1社でもご存知であれば教えてください。
電池のデザインが違えばセットの管理が楽で入れ間違いも無いので、追加購入分は1セットごとにメーカーを変えようと思っています。
1点

確かソニーのこのタイプがそうであったと記憶しているのですが…
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=26008&KM=NH-AA-2BK/NH-AA-4BK
もし間違いだったらゴメンなさい…
書込番号:7234788
2点

SONY
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/sonyloop.html
パナ
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/eneloop.html
結構面白いですよ。
書込番号:7234818
2点

色マジックなんかで派手に印を付ければ…十分使い分けられると思います。
ちなみに、100円ショップ(キャン・ドゥ)で、単三12本を収納出来るケースを使っていますが、充電済みは上下揃えて、使用済みは1本1本上下を交互にして…見分けています。
書込番号:7234986
2点

私はストロボにも使っているので、蛍光マジックで4本単位でそれぞれ番号書いてます。
書込番号:7235045
3点

皆さん、情報やアイデアありがとうございます。
ソニーからエネループOEM、パナは自社製だけどエネループと同じ感覚で使える製品が出ているんですね。
マジックで識別するか、メーカーを変えてデザインで識別するか・・・
できればエネループの色違いが数種類出てくれると理想なんですが、4セット16本(K200Dのバッテリーグリップを買ってしまうとさらに増えそう・・)皆さんのご意見を参考にしっかり管理せねばと思っております。
ちょっとスレから外れるんですが、ある程度セットで使い込んだエネループの充電直後の電圧や充電時間に電池毎のばらつきがでるのではと思っています。
これまでの充電器は充電完了ランプが1個だったので疑うだけで確証がありませんでしたが、今度は電池毎に確認できるようなのでよりエネループの性能を引き出せるのではと楽しみにしています。
書込番号:7235861
1点

私はサンヨーのリフレッシュ機能付きの充電器を使用しています。
偶然魚をくわえて移動途中のカワセミと正面で出会いました。カワセミにしてみれば、いつものルートに、カメラを構えた人間が立ちふさがった状態。しばらくホバリングして様子を見るが、魚の鮮度も落ちる。早くどいてくれよ!と叫びたいが、魚をくわえている。私との距離は5メートル位で、シグマの170〜500望遠ズームを構え、しっかりピントをあわせていました。が、シャッターが切れない。何度押してもきれない。カメラを買ったばかりのころで、充電池切れのメモリは半分になっていたのを、もう少しは大丈夫だろうと思っていたのが失敗でした。こんな電池切れで悔しい思いを何度かしています。今はメモリが半分表示が出たら、その日にリフレッシュ充電させ、外出には念のため1セット余分に持ち歩いています。
充電池は、充電器と同じメーカーのものがいいと聞いていましたのでサンヨーを使用し、充電池自体はエネループではなく「2700」というものを使用しているのですが、「エネループ」と「2700」とで比較すると、どうなんでしょうか??「2700」はあまり見ないのですが、店員は「エネループ」より長持ちしますよと教えていただいたのですが、この掲示板では、「2700」のことをあまり見ないので少々心配です。
余談ですが、本日よりHPアドレス公開しました。駄作写真ですが、遊びにいらしてください。
書込番号:7236009
1点

SONY、パナの情報ありがとうございます。
ウチには8本のエネループと4本の従来充電池があります。
ヨメさんがマジックで番号を書いて名前で呼んでます。
ひい(一)子
ふう(二)子
みい(三)子
よー(四)子
・・・
みんな女の子です。
一番古い従来充電池なので元気がありません。
最新のエネループ
ここ(九)子
とう(十)子
いい(11)子
じゅうに(12)子は
ヨメさん用のPowerShotA60とか*istDS入りで元気です。
書込番号:7236088
2点

DL2台、DS2、K100Dに
PowerShotA640とストロボ6台分他予備に何セットか。
購入日時と機種名を明記した上で、一二三四五までの太い横棒線。
使用頻度がそれぞれ違いますが、使えなくなり始めますと多分順次買い替えの目安に。
たまに間違って別の機種に入ってたりしますけど。
充電器がパナを入れて6台、サンヨーのは5台持っています。
少し問題が
確認して買わなかったので自分が悪いのですが、240vまでのが一台しか有りませんでした。
もう一台買わないと・・・です。
書込番号:7236288
2点

かっぱ小僧さんこんにちは。
私も充電器とセットで買ったサンヨーの2700の電池を使っていましたが、すぐに使えなくなりました。
ネットで調べたら動物観察の刑さんのご紹介のページにこんな記事が有りました_| ̄|○
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/NCM58/NCM58keep.html
サンヨーの2700の電池は大容量ですが充電してすぐに使わないと放電してしまうそうです。
それとは対極的にエネループは容量は小さいですが放電しない電池が売りみたいです。
そこの記事によるとサンヨーの2700の電池はマイナーチェンジされて改良されたそうですが
改良電池の記事の後ろに、やっぱりすぐに使えなくなったという記事も載っていて
あまり良い電池じゃ無さそうですよ。
私の使っていたサンヨーの2700の電池も半年も使わないうちに
充電してもすくに使えなくなってしまいまったので今はエネループにしています。
書込番号:7236989
1点

こんにちは。
私はエネループが出て以来、従来型のNi-MH充電池(1450〜2700mAh)は全てエネループに変えました。
今では40本以上になりました。
全て番号を付け、4本単位で管理しています。
どなたか、色別に管理されているというお話があり、ぱっと見てすぐに分かる良い方法だなと感じました。
充電器は従来品用の普通充電器、放電機能の付いた急速充電器や、自作(キットの改造・組立品)など10個以上有りますが、今はサンヨー純正・普通充電器を使う事がほとんどです。
予備電池を持っていますから、一晩かけてゆっくり充電した方が電池に優しいですから。
また、エネループの特性として、メモリー効果がほとんど無いとの事なので、放電機能は不要と思っています。
エネループの技術的な事は、少し古いですが、こちらにも紹介されています。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html
書込番号:7237449
1点

>また、エネループの特性として、メモリー効果がほとんど無いとの事なので、放電機能は不要と思っています。
メモリー効果が"出にくい"だけで、"無い"訳では有りません。
それが証拠に、当初放電機能付き充電器をセット販売してなかったサンヨー自身が、放電機能付きをラインアップに加えました。
書込番号:7238863
1点

haruno_hi さん
こんばんは
情報をありがとうございます。
サンヨーの2700の電池は大容量だが、充電したまま放置しておくと放電してしまうことがわかりました。充電後すぐに使うのであれば連続しようにてデジカメなどには適していることもわかりましたので、充電切れ電池は撮影前日に充電することにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:7239404
0点

みなさんに習ってマジックでのマーク付け、しときました。おおきに(京都弁)。
正月満充電のエネループ何セットか使ったのですが、気温(摂氏4-5度)のせいか、なんなのか、4本で700枚撮っても平気だったのに、この季節すぐにガス欠になります。
みなさんはいかがですか。
ふだんより予備を持ち歩いているのですが、その予備までガス欠に(冷汗)。
書込番号:7246799
0点

低温にも強いハズなんどすが、ど〜も寒いとガス欠にならはりますし。
書込番号:7247658
0点

動き弱いけど口だけは健在です。
おじさんトコは?
書込番号:7247737
1点

口が強いのはオナジですね。
何でも口に入って行って消えますし・・・。
書込番号:7247752
1点

ヨメさんの長電話が終わりそうなので...切りますネ
私用の口コミは削除かな?
皆さん失礼しました。
書込番号:7247858
0点

雪がちらつく日曜日、電池交換なしで300枚とっても残量はフル表示でした。
寒くなって撮影枚数が大幅に落ちた印象は無いんですが、充電完了のエネループを入れた直後、バッテリーの残量不足の警告が出てミラーアップできなかったことが・・・。電源のOFF、ONで普通に撮影できました。
また充電完了のエネループを入れた直後にバッテリー半分と表示し、そのまま撮っていたらフルに表示が戻って普通に撮れたりとか・・・。
私の手が暖かいのでエネループが元気を取り戻したんでしょうか?
どっちにしてもエネループを使うと特に残量表示は全く信用できません。残量表示が電圧だけの情報で表示しているのなら、エネループのようなフラットな放電特性だとあまり意味が無いように思います。
K100D設計時はエネループが御用達電池になるなんて想定外でしょうからK200Dではエネループでも信用できる残量表示を期待したいと思います
ちなみにうちの嫁は過充電に強いようで、購入時公称値より20%は貯めこんでいます。樽型で規格外になっていますが返品はきかないようで・・・
書込番号:7248741
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
カメラからパソコンに付属のUSBコードで転送落とし込みしていますが、プリントを外注する際にデータを逆にSDカードに転送する方法はどうしたらいいのでしょうか?付属のUSBコードを使用して行ないたいのです。たぶん簡単なことだと思うのですが・・・色々操作しながら出来たり出来なかったりで、明確な操作方法も説明書にもなかったように思います。初歩的な質問ですみません。
0点

ベストはカードリーダーとプリント専用に安い(容量の少ない)カードを購入することです。
カードリーダーが有ればPCに落とすときも使えます
カードリーダーをお持ちで無ければ、512MB位のUSBフラッシュメモリを購入されては?
撮影に使っているカードとは別に用意された方が良いです。
書込番号:7240426
1点

カメラを付属のUSBコードで接続したら、リムーバブルディスク動作選択を聞かれると思いますので、フォルダを開いてファイルを表示を選択してください。
動作選択を聞かれない場合は、マイコンピュータを開くと接続したカメラがリムーバブル記憶領域があるデバイスに追加されるので、それを開いて下さい。
後は転送したいデータをコピーすればOKです。
カメラで表示したい場合は、カメラのフォルダ構成で画像が保存されている場所にコピーしてください。
書込番号:7241038
1点

アルフェッタ さん
ありがとうございます。
本当はカードリーダーがあればややこしくなくていいのでしょうね。
検討します。
スコティッシュ・フォールド さん
ありがとうございます。
おっしゃる通りにやっているのですが・・・
パソコン上ではカメラのSDカードのフォルダにコピーして入っているのです。
しかし、パソコンと切り離し、カメラの液晶にて確認しようとしても入っていないのは
何故なのかわかりません。
あまりややこしいこと考えずに
カードリーダー使用しちゃえばいいんですよね。
お返事ありがとうございます。
書込番号:7241062
0点

すいません。推測だけで返答したので、試してみました。
画像全削除するとDCIMフォルダの下の100PENTXフォルダも削除されるようです。
100PENTXフォルダは自分で作成して下さい。
自分で作成した100PENTXフォルダで試した結果、問題なく表示できました。
書込番号:7241169
0点

スコティッシュ・フォールド さん
ありがとうございました。
つまり、余分1枚撮影し、消去せず。同じフォルダにコピーしてしまえばいいですね。
書込番号:7241496
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
普通にAUTOとかで写真を撮ると、たまに液晶モニターの画像の明るい部分が点滅します。
これはカメラが、「このエリア白くとんじゃってますよ」もう少しアンダーで撮った方が良いですよ。
という点滅なのでしょうか?
0点

仰る通り「白飛び警告」でしょう。
取説P167、178
書込番号:7223706
1点

mikejonpeterさん こんにちは。
白飛びの警告設定をなさっているのだと思います。
対応としては、露出補正でアンダーにするのと、白飛び防止になりますが
アンダーになりすぎても問題がありますので、私は見たときに自分が気に
ならないのであれば、補正しないでそのまま撮影してしまします〜。
書込番号:7224229
1点

>もう少しアンダーで撮った方が良いですよ。
白とびが絶対わるいってわけじゃないですしね。
「ここは飛んでるだぁ」くらいでいいかと。
もし補正をあとでするのならば白とびしてると白くしかなりませんので、補正する画像しない画像なんかで使い分けもできたりします。
書込番号:7224709
1点

mikejonpeterさん、ども。
カメラがデジタルになって様々な情報を発してきますね。
昔はせいぜい露出の情報ぐらいでした。
それもアナログ表示でアバウトな。^^
そのうち画角の使い方やフレーミングの仕方まで...。
「もう少し寄ってみましょう」
「この場合広角気味がイイですね」
「エ〜!ここから撮るの」
カーナビみたいになってヤイノヤイノ言われるのは勘弁して欲しいな。
それでなくても言われているのに。
関西弁ならイイかな。
(駄レスでスンマセン)
書込番号:7226496
1点

シャッター押そうとしたら舌打ちされたりして...。
書込番号:7226515
1点

>シャッター押そうとしたら舌打ちされたりして...。
ため息つかれても、いやそうです〜。
書込番号:7226535
0点

みなさんありがとうございました。
いまだにAUTOとSCNしか使えてない初心者です、また色々教えてください。
書込番号:7226559
0点

PENTAXのSCNモードはけっこう便利ですね。
>ため息つかれても、いやそうです〜。
微妙に違うバリエーションがあったりして
書込番号:7226691
0点

そんな時代になったら、シャッターさえ押さなくてもよくなるかも・・・。
レンズをメガネかキャップに仕込んでおいて、歩いているだけでカメラが絵になる場面を判断して自動的に撮る・・・。 ^^;
書込番号:7228543
0点

>自動的に撮る・・・。
持ち主の嗜好に合わせてトンデモナイモノが
撮れていたりして。(にやにや)
書込番号:7229859
0点

>微妙に違うバリエーションがあったりして
ため息や舌打ちならまだしも、コラッ!って怒られたりして...
書込番号:7235871
0点

>ため息や舌打ちならまだしも、コラッ!って怒られたりして...
できれば、不二子ちゃんの声でお願いしたいです。
書込番号:7235952
0点

ワタシの場合ハスキーボイスに弱いです!
バイオリン奏者の女性で...
何度も言わせちゃいそう。
「バ〜カ」とか「こ〜ら」とか...
書込番号:7236368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





