PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

k100Dのレンズについて・・・

2007/12/13 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:22件

こんにちは。
これからk100Dを購入しようと思いますが、
レンズについて相談させて下さい・・・

ボディだけ買って、レンズを2本。
DA50〜220mmとFA35F2で決定しつつあるのですが
どうでしょうか・・・

主に外や家の中で子供を撮りたいと思っています。

よろしくお願いします。。。

書込番号:7108899

ナイスクチコミ!1


返信する
Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/12/13 14:18(1年以上前)

なるほど… DA50〜220mmは少し長いかな?と思いましたが、部屋の中や全体を撮る写真はFA35F2をメインで使うという手もありますね。 実際、私はSIGMA30mm f1.4 とキットレンズを持っていますが、殆ど30mm1本で撮っています。
全体を撮りたいと思えば自分がさがって撮ればいいという考えで、35mmが問題なければ充分OKだと思います。

書込番号:7108928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/13 15:01(1年以上前)

現在のPENTAXのデジタル一眼レフの受光素子(デジカメのフィルム)のサイズは135ミリ(普通のフィルム)のサイズに比べて小さく、APS-Cと呼ばれるAPSフィルムサイズになっています。
このため、レンズの画角に対して1.5倍したものが実際の画角(フィルムカメラのときの)になります。
この場合、35ミリが一番広角なレンズの画角なのですが、1.5倍すると52.5ミリとなりフィルムカメラにおける標準レンズが一番広いレンズということになります。
一般に室内だとあまり遠くに離れられない場合が多いことから、できれば広角レンズを持たれた方がよろしいだろうと思います。

キットレンズであるDA18-55などはいかがでしょうか?
これだと広角側がフィルムカメラ換算で27ミリになりますからほとんどの場合に対応できるだろうと思いますけど?

書込番号:7109051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/12/13 15:44(1年以上前)

35mm以下の広角もあれば写す世界も変わるでしょうから、キットレンズのDA18-55を一本持っておいても良いのでは。予算があればシグマの17-70mmの方がお奨めなんでしょうけどネ。

書込番号:7109169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件

2007/12/13 16:54(1年以上前)

良いのではないでしょうか?
私は最近FA35mmF2を良く使ってます。
部屋ではFA35mmF2
公園ではDA50−200mm
良い選択でしょう。
で、使ってみて足りない部分が出たら、それから考えましょう。
レンズも本体も評判良い方だと思いますし、軽くて良いと思います。
私はFA35mmに加えて(順序は逆ですが)タムロンの18−250mm買いましたが
ママさんが公園で撮るには、ちょっと大きく重い感じがしますので
検討の2本でのスタートで良いと思います。

書込番号:7109358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/14 04:22(1年以上前)

私も 沼の住人さん、カルロスゴンのキットレンズに一票。

K100Dレンズキット+タムロンA09(28-75mm F/2.8)の組合せで購入しました。
レンズキットが欲しかったのではなく、既にボディ単体が無かったからで、最初のうちは、バカにして全然使用していませんでしたが、外付けのストロボを購入し、バウンスを覚えてから室内での暗さが気にならなくなり、最近は広角側でよく使うようになりました。

ボディ単体とレンズキットとの実売価格差は、おそらく1万以下かと思われます。
それなら、持っていても損はないかな と思います。

書込番号:7112000

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/12/14 08:47(1年以上前)

Tamino amanさん、こんにちは。
子供を撮影することが主と思われますが、
35mm以上の広角域、使いませんか?
例えば、公園などでシート広げてお弁当食べるとか、
車の中で撮影等々。
私はシグマ17-70mmを持っていて、先日TDL行ったんですが、
アトラクション(例えばアリスのティーカップで向かい合って)での撮影や、
レストランでの食事、パレード待ちの時等、結構17mm側を使いました。
背景の何かを入れて子供も一緒にとなると、
17mm前後の広角域って結構助かります。

純正であればキット、16-45mm辺り。
シグマであれば17-70mm、18-50mm辺り。
利便性+望遠も欲しいと考えた場合、
純正orタムロンの18-250mmの選択肢も。

この辺りの標準域ズームレンズ+FA35がいいと思います。
DA50-200mmは、軽量コンパクトでQSFも使えて便利そうですけどね。
ちなみに、私はK100Dにシグマ17-70mm+FA35mmでデジイチの世界に入りました。

書込番号:7112330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/12/14 11:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。。。


ご丁寧に、とてもうれしかった!です。


皆さんの意見を参考によく考えて、
今日にでもネットで購入しようと思います。


楽しいデジ一生活が楽しみです☆

書込番号:7112655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2007/12/14 11:45(1年以上前)

おそレスですが、

私も主に外や家の中で子供を撮っていますが、
室内ではFA35mmF2、野外ではDA50−200mmを使用しています。
どちらも軽くフットワークも良いです。
特に野外では、望遠でないと子供たちが身構えたり、ポーズを執ったりしていい写真が出来ません。

選択に間違いはないと思います。

書込番号:7112726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2007/12/15 10:50(1年以上前)

ありがとうございます。。。

色々考えて、k100Dレンズキットを購入。

レンズ2本は今から購入先を捜します。
(カメラ購入店にはなかったので)


分からない事だらけです。

又色々教えて下さい・・・

書込番号:7116641

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/12/16 02:23(1年以上前)

Tamino amanさん、こんばんは。
K100Dレンズキット購入おめでとうございます。
まだ、K100Dレンズキット売ってたんですねぇ。
今の時期、結構貴重な買い物かもしれません。
レンズの追加購入もいいのですが、
まずはキットレンズを使い倒しましょう!!
これからのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:7120118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/12/16 14:54(1年以上前)

>Tamino amanさん

K100Dレンズキットご購入おめでとうございます。
ペンタ用レンズは在庫を確認しないと置いていない店が多いですよ。
私も、そこら辺はもう諦めて大体いつも取り寄せです(泣)。
衝動買い防止にはいいのですが...。

書込番号:7121764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/12/17 15:58(1年以上前)

当機種

K100D F4.0にて

Tamino amanさん こんにちは。

 遅くなりましたが、K100Dキットレンズ購入おめでとうございます。

 やむ1さんも書き込んでいましたが広角もある程度あった方が便利ですので
 ナイスな選択ではないでしょうか。
 それにDA50-200mmがくれば大体の撮影は問題ないと思います。

 FA35mmは室内だけでなく屋外も良いので、購入されたら外でも使ってあげて
 ください。

 試しに撮影したFA35mmで撮した風景の作例です。

書込番号:7126528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2007/12/18 15:25(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます。

早速カメラが来たのは良いのですが、ACアダプターは
別売りだし、SDメモリーカードも買ってないし・・・
(コンデジのも使えるのかしら?)

早速、撮影と意気込んでいたのに。。涙)

これ以外に使う物ってありますか??

こんな初心者が、上手く写真撮れる日が来る
のかしら???


そしてまたまた素人で笑われるかもの質問ですが
フィルム一眼レフ(canon)のレンズ(タムロン)
が2本あるのですが使えませんよね??

優しい方、教えて下さい^^




書込番号:7130855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/12/18 16:45(1年以上前)

Tamino amanさん こんにちは

K100Dレンズキットご購入ですね。
私も昨年購入し、その後DA40とDA50-200を購入しデジイチライフを楽しんでいます。

キャノン用のタムロンのレンズはK100Dには残念ですが使えません。
キャノンのデジイチには使えるんですがね・・・

コンデジのSDカードは使えます。

絶対に必要なのは電池ですね。
サンヨーのエネループがお勧めです。

背面液晶の保護カバーがあると良いかも。

キットレンズはやや暗めなので、室内で撮るときはISOを800までの自動にしておくかストロボを使用しましょう。

外付けのストロボがあるとバウンスなどいろいろできて便利ですね。

書込番号:7131073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/12/18 17:04(1年以上前)

一つ書き忘れました。

ISO自動の時に露出補正をしてはいけません。
ISO=200に固定されてシャッタースピードが遅くなり、被写体ぶれが続発します。

K100Dはとっても良いカメラで満足していますがこれだけが不満ですね。

書込番号:7131136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/12/18 22:00(1年以上前)

>>Tamino aman さま。

| こんな初心者が、上手く写真撮れる日が来る
| のかしら???

綺麗なものに感動する気持ち。
なぜだろうと思う好奇心。
被写体への愛着。

これらがあれば“上手く”では無く“良い”写真が撮れると思います。

書込番号:7132295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/12/21 20:57(1年以上前)

丁寧なご回答ありがとうございました。

これからのデジ一生活が楽しみです・・・

また何かありましたら質問させて下さい。



みなさんよいお年を〜☆

書込番号:7143659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

後ピンって…

2007/12/18 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 hayukiさん
クチコミ投稿数:7件

皆さんはじめまして。いつもこちらの掲示版には、お世話になっております。K100D購入の際は、大いに勉強させて頂きました。おかげ様で大変よいカメラと出会え、2人の愛娘と、美しい妻との思い出を、たくさん残せております。さて、購入してから10ヶ月が経ちましたが、なんだかやけに後ピンなんです…半年まえにPENTAXフォーラムへ各所点検に出した時は、「ジャスピンです!異常ありません」ってことでしたが、あまりにも最近酷いので、再度持ち込みました所、「本体側が強度の後ピンです」ってことで、入院となりました…保障期間内なので、点検修理+自宅までの郵送代は無料とのことで、フォーラムの受付の方も大変感じ良く、その辺は不満はありませんが、何故前回はジャスピンだったのに、急に後ピンになってしまったのか聞きましたが、「部品の取付け精度の問題の場合もあり、工場で検査しないと分からない」とのことでした。今後保障が切れた後に、同じ症状が出ることは無いのですか?と聞きましたら、「大丈夫です!バッチリ直しますから!」と心強いお言葉!信じますが、答えになってないような…まぁそれはいいのですが、退院してきたら、今後使用上で気を付けることってあるでしょうか?自分は、自作ストラップでたすき掛けにして、子供と遊びながら写真を撮るので、かなり扱いは荒いです…やはり衝撃はダメですかねぇ…後ピンの原因って一般的になにが要因になりやすいのでしょうか。アドバイスお願いいたします。
乱文失礼いいたしました。

書込番号:7129067

ナイスクチコミ!2


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/12/18 02:37(1年以上前)

ピンずれの原因は色々あると思いますが、こればっかりは...
衝撃も度合いと頻度によりますが、あまり無造作に扱うのはやはり故障の原因といわざるを得ないでしょうね...

書込番号:7129302

ナイスクチコミ!2


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/12/18 08:09(1年以上前)

私もK100Dを約1年使わせてもらっていますが、当初若干の後ピンでした。
そこでこの板で「裏メニュー」なるものの存在が分かり、自分で調整しました。
何度も自分が納得するまで調整できるのはとてもありがたいのですが、表メニューになればもっといいのに…と思います。
ジャスピンになった瞬間は、目の前の曇りが晴れた様な清々しい気分でした。
それからはピント調整が必要になったことはありません。よほどの衝撃がなければ大丈夫ではないでしょうか?もちろん衝撃が強いとそれ以外の故障の原因にもなりますが…
美しい奥様と二人の愛娘♪写真撮りまくりですね!?

書込番号:7129647

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/12/18 12:22(1年以上前)

hayukiさん、こんにちは。
入院されるほどの後ピン、しかも2度目ですか。
取り付け部に何らかの問題があるのかも知れませんね。
今回は工場検査ということで、その点期待したいところですね。

私も、これまでK100DとK10D使ってきましたが、
どちらもフォーラムに持ち込んだら、若干の後ピンでした。
ただ、両方ともFA35でのピントチェックだったので、
今後DAレンズ購入時にどうなるのか、不安はあります。
あと、シグマ17-70mmもジャスピンだったんですが、
今入院中で、これが退院してきたらどうなっているのかも。

K100Dは調整後約半年(使用しました)、K10Dはまだ1週間ですが、
同じく子供2人(5歳♀3歳♂)を追っかけていますし、
車の中ではシートやセンターに置きっぱなし、
リュックに入れて電車で出かけることもあります。
多少軽くぶつけることもあるとは思いますが、
特にピンズレが再発したとは感じませんでした。

精密機械化しているんで、衝撃もできれば避けたいところですよね。
あと、微振動ってのもあまりよくないのかも知れません。
早く直ってくるといいですね。

書込番号:7130327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/12/18 21:02(1年以上前)

横道それて済みません。

やんぼーな写真館もすっかりイルミネーションですね。
むかし勤めていた会社の、むかしの工場の写真があったのでノコノコでてきました。
…今は…リストラです…

閑話休題。
なんでレンズ毎に後ピン前ピンとかあるのでしょうか?
ただ単にAFセンサーに入ってきた光の位相を合わせるだけだと思うのですが。

え?違うの?
思考停止。ピヨピヨピヨピヨ。
パニッパニ、パニッパニ、パニッパパニパニ、パニパニパニック。

書込番号:7131983

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/18 21:06(1年以上前)

>[7131983]
>なんでレンズ毎に後ピン前ピンとかあるのでしょうか?

 センサーの測距誤差、AF駆動系の駆動誤差があります。
また、その値は個々のボディ/レンズ毎に異なります(個体差)
 よってばらつくことがあり得ます。

書込番号:7132007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件

2007/12/18 23:22(1年以上前)

arasakiさんへ
「裏メニュー」なるものの存在を教えてください。

書込番号:7132866

ナイスクチコミ!1


sslensさん
クチコミ投稿数:46件

2007/12/19 00:30(1年以上前)

横は入りですが・・・(お許しください。

かっぱ小僧さん、
ここのことですか?↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5989588/

書込番号:7133311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2007/12/19 22:47(1年以上前)

sslens さんへ
裏メニュー見に行きました。
とてもやばそうですね。
素人には入ってはいけない世界そうでした。
情報ありがとうございます。

書込番号:7136540

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/12/19 22:56(1年以上前)

別機種

汽車ぽっぽ

子猫のテラスさん、こんばんは。
ブログ見ていただきありがとうございます。
最近、イルミばかり撮影していました。今が旬なので。
横道すみません。

レンズ毎のフォーカスポイント、実際どうなんでしょうね。
過去DAだとしっかり合うけど、FAだと・・・・
って話を読んだことあるような気がして、ちょっと気になってました。
lay_2061さんが書かれた内容見ると、レンズは関係無いですよね。
ん?駆動系の誤差はレンズも含むかな?

何にしても、hayukiさんの症状が改善するといいのですが。

書込番号:7136583

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayukiさん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/20 00:09(1年以上前)

皆さんこんばんは。いつも見ている常連の方々からのお返事、何だか凄く嬉しいです。振動気をつけます。本日、我が愛しのペン太君が帰って参りました。まず、梱包がPENTAXロゴの入った箱で、カッコイイ!十時過ぎに帰宅して、風呂も飯もせずに愛しのペン太君との再会に、浸っておりました。もうこんな時間です…簡単にピントチェックしましたら、バッチリのようです!週末がたのしみです!一緒に入院していたFA35も(前ピンでした)バッチリです!液晶も新品みたいで、ゴミゼロ宣言です。修理には大満足でした!ただ、伝票には、「後ピン調整しました」だけですので、原因等の詳細は分かりませんでしたが、細かいことは気にしない性分なので、また撮影にいそしみたいと思います。自分はこのカメラに決めたとき、一生PENTA党で行こうと決めました。(自分ルールを決めるのが好きです)それはやはり間違いじゃなかったと思います。まだレンズも18-55とFA35、タム70-300と3本だけですので、いずれはLimiやスターも手に入れたいです。年末ジャンボに懸けてます。
P.S アイコンの表情は笑い泣きです(嬉しさ余って涙がポロリ) 

書込番号:7137028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/12/20 04:55(1年以上前)

AFの出荷の精度は、まだ良くはないんですね。発売してから長いのに、精度が出せないんだろうか?そもそも、アルゴリズムがダメなんだろうか?

書込番号:7137556

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/12/20 08:11(1年以上前)

hayukiさん、こんにちは。
かっちょいい箱に入って帰ってきたのですね。
とりあえずピンは直ってたとのこと、よかったですね。
ユニット側に問題は無かったのかどうかが不安ではありますが、
まぁ、ここは気にしても仕方ないですよね。
またしばらく使ってみて様子を見ましょう。
週末の撮影、楽しんでくださいね。

書込番号:7137768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/20 08:38(1年以上前)

デジタル時代になってオートフォーカスの精度には各社苦しんでいるようで、1ヶ月ほど前、ぺこちゃんで、出たばかりのキヤノンEOS40Dを持ち込んで、何台も代えたんだけど、正確なピントが合わないとクレームを入れている若者を見たことがあります。これからは表メニューでピント調節する機能が組み込まれるんでしょうね。
とはいえ、カメラは精密機器。ぶつけたり、落としたりするのはやはり厳禁でしょう。
大切に使ってあげてくださいね。

書込番号:7137813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ライブビュー

2007/12/05 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:303件

K100Dは安くてよい商品のようですから初めての一眼として購入するつもりです。
しかし最近の新型はライブビューがどんどん出ていますし、できれば3インチ液晶付の物を
オリンパスさんが出してくれないかと思うのですが、そんな情報はないのでしょうか。
それとライブビューなしで困るとか不便だと言うことはないのでしょうか。

書込番号:7072744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/12/05 14:51(1年以上前)

枚方ちゃんさん こんにちは。

 >K100Dは安くてよい商品のようですから初めての一眼として
  購入するつもりです。

 私はK100D系のユーザーですが使いやすいですね〜。
 お奨めのデジカメです。
 
 >できれば3インチ液晶付の物をオリンパスさんが出してくれないかと
  思うのですが、そんな情報はないのでしょうか。

 いつかは3インチのモニターが出てくるとは思いますが、しばらくは
 無いのではないでしょうか。
 この内容ならオリンパスの板の方が詳しく解るかも知れませんが、新商品
 に関しての情報は何処もガードが堅いでしょうから・・・。

 >それとライブビューなしで困るとか不便だと言うことはないのでしょうか。

 あれば選択できるので便利でしょう。できれば液晶面がフリーアングルで動か
 せる物が便利で良さそうですね。
 そうなると、オリのE-3やパナのDMC-L10Kなど便利そうで良いですね〜。

 液晶面が動かない物であっても、三脚使用時のマクロ撮影などにも効果が見込め
 そうですね。
 ですが、そのような場合でも従来のファインダーを覗けば普通に撮影できますし。

 ライブビューの使用時の電池の負担も大きそうですがそこに関しては、オリの
 板で訪ねた方が良いでしょう。

 ライブビューはあれば嬉しいと思いますが、デジイチでライブビューのみで撮影
 されている方はいないのではないでしょうか?

 私は、ライブビューは撮影の為の補助的システムで、デジイチではメインになら
 ないと考えています。

書込番号:7072825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/12/05 17:36(1年以上前)

>しかし最近の新型はライブビューがどんどん出ていますし、できれば3インチ液晶付の物を
オリンパスさんが出してくれないかと思うのですが、そんな情報はないのでしょうか。

オリ板でコメするとレスが来ると思いますが・・・
小型ボディでの3インチはちょっとキツイのではないかと思います。
ライブビューはバッテリをかなり食いますので、大きめなバッテリが必要になります。
3インチはかなり液晶も電気を食っているのもあります。
稼動式の液晶だとスペースの問題もあるので、大型液晶は不向きと考えたと思います。
E-3でも2.5インチですから・・・

ライブビューはあると便利ですが、そんな使うのかと考えるとあまり使う機会はないいと思います。オリのE-410を以前使っていましたが、実際はライブビューを使う機会はそう多くなかったです。
ライブビュー=コンデジ
な感覚ではありません。あくまでも花等のピント合わせが難しい被写体に正確にピントを合わせる補助的な機能と思ってください。パナのL10はだいぶコンデジライクですが・・

書込番号:7073292

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/05 20:33(1年以上前)

40DとE-410を使っていますが…基本的にライブビューはそれほど使用頻度は高くありません。
子供を撮影する際にファインダーを覗いてカメラを向けると構えられてしまうのでライブビューがあると自然な表情を捕らえられたりするので重宝しています。
三脚使ってのマクロ撮影にもかなり便利ですね。

逆に言えば…それ以外のシーンでライブビューを使うコトはほとんどないですし…無くても特に困るコトはありません。
ボディ内手振れ補正機能やごみ取りと同じであれば便利な機能なだけです。
バッテリーの消耗が極端に早いですし…基本的にはファインダーを覗いて撮影するスタイルが染み付いちゃっていますので。

ただ…今レスしながら…ボディ内手振れ補正機能、信頼度の高いゴミ取り、ライブビューを持つE-3がまたまた魅力的に感じてきちゃいました…汗

書込番号:7074040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2007/12/06 13:33(1年以上前)

ご親切な返信有難うございました。とりあえず手に入れます。
レンズもタムロン18−250に決定しておりますので、これも安く手に入れてデジイチ初心者として当分は(数年)これで楽しみます。

書込番号:7077177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/12/06 14:51(1年以上前)

枚方ちゃんさん こんにちは。

 すでにtamron18-250mmの購入を予定なさっているとのことで、抜かりはない
 ようですね!
 
 1本でたくさんのシーンで使うことの出来るレンズですので、デジイチライフを
 存分に楽しんで下さい!!

書込番号:7077383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/12/08 15:12(1年以上前)

今日は、枚方ちゃんさん。

もうご購入されてると思いますが、
K100Dは私も愛用しだしましたが非常にいいと思います。
600万画素機なので初心者向けと雑誌などに書いてますが、なんのなんの!
自分が800、1000万画素機を使ってた時は、今頃600万画素機なんて〜と思いきや
実際に使ってみて出来上がる写真のよさに今はゾッコンです(苦笑)

そんな私ですのでペンタマウントレンズを3本と純正ストロボを買い揃えました。
もう5年は後戻りできない・・です(笑)
枚方ちゃんさんは、タムロン18−250mmでしたら1本で完璧ですね!!
実にいい組み合わせだと思います。

書込番号:7086199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2007/12/16 13:14(1年以上前)

遂にK100Dを買いました。
次は年内にタムロン18〜250mmを買い(キャシュバック利用)、来年1月の私の写真倶楽部の撮影会で本格撮影に望む予定です。
あとは保護カバーや、CPLフィルター、(確か62mmでしたね)を追加すればこれでほぼ満足できると思いますが、さらにこれだけは揃えたらというものがあれば、また書き込みをお願いします。皆様の書き込みが私を後押ししました。有難う。

書込番号:7121451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/12/17 11:41(1年以上前)

枚方ちゃんさん こんにちは。

 k100d+tamron18-250mm購入おめでとうございます。
 いよいよデジイチライフの始まりですね〜。
 存分に楽しんで下さい!

 >さらにこれだけは揃えたらというものがあれば

 ということなので書き足します!!

 拡大アイカップO-ME53 がお奨めです。
 http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_finder.html

 K10Dですと、視野率0.95で倍率0.95。
 K100Dですと、視野率0.96で倍率0.85。

 意外にもk100d系の方がK10Dよりも見えないけど写っている部分が少ないという
 優秀な所があります。
 しかし、倍率が低いので、ファインダーを覗くと像が小さく見えてしまいます。

 そこでアイカップで見えやすくするのです。
 ファインダー倍率を約1.18倍に拡大にしてくれます。
 0.85X1.18=1.003となり、ほぼ等倍でファインダーが見れるようになりますので
 お奨めです!

書込番号:7125755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/17 11:48(1年以上前)

ライブビュー、何に使うんでしょうね?

たぶん、アングルファインダーの液晶版みたいな感じに使うのなら、オリンパスE-330やE-3のように可動式のディスプレイにしないとまずいでしょうね。

でも、ベルボンが輸入しているファインダーにつける液晶ディスプレイのようなものもあるのである意味、あれで代用してもいいかもしれません。

で、スレ主さんはライブビューを何に使いたいのでしょうか?


まあ、次期機種にはついてくるんでしょうね。営業的な判断で。。。

書込番号:7125778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/12/17 20:30(1年以上前)

枚方ちゃんさん、今晩は。
ご購入されたんですね、それはおめでとうございます〜!!

あと買い足すとすれば・・
私はストロボがいいのではないかと考えます。
あるとナイでは天と地と、、と云う場合もありますので!

書込番号:7127517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:945件

先刻、繁華な通りに立ってのイルミネーション風景撮影でのこと。気温は5、6度くらいだったでしょうか(体感温度)。
モノは1年ちょいほど経過したK100D+キットレンズ。

電源投入で数枚撮影していたところ、突然シャッターが切れなくなりました。
現場で手に入る情報は表題の通りです。

過去に3,4度ほど同じ症状に遭ったことがありますが、その時は数回の電源ON-OFFで解消していたのでちょっとバグったかな?程度の認識でした。
今日は数回の電源ON-OFFで直ることもあるけど、頻発しすぎ。
行き交う車のタイミングをはかってシャッター押下。。。ウンともスンとも言わない。
生意気にもマニュアル露出でえんやこら。よっしこの場面!・・・あれ??
とても撮影に集中できずあえなく退散。

帰宅後価格コム掲示板で過去ログを検索し、接点不良の可能性ありと思いクロスで拭き拭きしました。

さてさて、これは私の装着ミスや接点の汚れ?(この組み合わせはここ1カ月ほど付けっ放しでレンズ交換していません)。
はたまた、ボディorレンズの不具合?
過去の経験時にはどのレンズを装着していたかは記憶してません。

改善が見えなければ修理に出そうと思いますが、その前にチェックするべき項目ありますでしょうか?
身勝手ながら、皆様のご意見やアドバイスをいただけたらと思いますm(__)m


#拭き拭きで直っておくれ(泣 どうか再発しないでくれますように。

書込番号:7118340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/15 20:43(1年以上前)

こんばんは。

3ヶ月くらい前にDS(ブラック)で同じような症状がでました。
35mmF2でしたが、ほかのレンズに変えてもダメでしたので、即メーカー送りにしました。
2週間ほどで戻りましたが今は何ともありません。
どーも本体の中身のマイコンに異常があったようですが、メーカーから具体的な説明はありませんでした。
まぁ、中身は全取っ替えのようですし、気にせず使っていますが、今度このようなことがあったら徹底的に「交渉」しようと考えています。

ちなみに、DS(シルバー)とDS2それからK10Dを使っていたので、しばらく稼働させてあげなかったのも原因かもしれない?

書込番号:7118470

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/12/16 02:20(1年以上前)

チョア!さん、こんばんは。
フォーラムとかに持ち込めるといいのですが。
先日フォーラムに行った時には、マウントのガタツキを気にされている方がいました。
マウント周りのゆがみとか、そういうのもあるのかも知れません。
何にしても、一度チェックしてもらった方がいいと思います。
1年チョイ経過したってところが、厳しいところですね。
保証期間対象外になってしまうので。延長保証入っているといいのですが。

書込番号:7120112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件

2007/12/16 08:25(1年以上前)

マリンスノウさん やむ1さん おはようございます。
情報ありがとうございます。

マイコン不良にマウント不良も視野に入れないといけないですかね。
私的には装着ミスか手入れ不足だと思いたいのですが(使い方なら自分で改善できるので)、
キットレンズ以外で症状がでるか数日様子を見てから一度メンテナンスに出してみようと思います。

フォーラムは遠くて移動費が高いです。近い人が羨ましいです。

書込番号:7120519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/12/17 02:37(1年以上前)

本日仕事の合間をぬってDA40mmで数枚撮影しましたが件の不具合はでませんでした。
大丈夫そうです(かな)。
なんとなくですが、キチンとした装着をしていなかったのではないかと感じています。

明日は枯れ木まじりの冬シーン撮影を近所で思いっきり楽しもうと思っています(天候悪なら銀玉です(笑 )。

書込番号:7124967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/12/17 12:48(1年以上前)

チョア!さん こんにちは。

 今後ノートラブルであると良いですね!
 存分に楽しまれてください!

書込番号:7125980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信37

お気に入りに追加

標準

今買う電池は何が良いですか?

2007/12/02 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

K100D、istDL、DSとシグマSD10で、エネループ12本とメタハイmin2230mAhを8本使って来ましたが、寒くなって来たし古くなったのかも知れませんがエネループがもうダメダメです。
クリスマス(サンタコスチューム着るかのぢょもいないのに…)お正月(晴れ着着るかのぢょもいないのに…)のために電池を探していますが、検索しても出てきません。
ネクセルからもエネループタイプの「エナジーオン」というのがあるようですがいかがでしょうか?
今買うなら、メタハイmin2400・パナソニックニッケル水素min2000、エナジーオンのどれが良いでしょうか?
値段はたいして違わないので持ちだけでお願いします。半年後の持ちではなく、クリスマス3連休でまぁ普通に1日何十枚か撮り、夜の屋外もあると仮定してください。
エネループには見切りをつけました。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:7058945

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2007/12/02 17:08(1年以上前)

かま_さんの指定された充電池ではありませんが、富士フイルムバッテリーから単3リチウム電池が発売されています。
4本パックの裏書には「超寿命:アルカリ電池の約3〜4倍」「超軽量:重さはアルカリ電池の約66%」「超耐寒:−20℃でもパワー発揮」「超安定性:5年以上性能保持」と書かれています。
わたしはこの電池を常用していますが、寿命についてはアルカリ電池の3〜4倍という感じどころか普通に電池寿命を意識することなく使い続けられます。なんといっても軽いのでDS、K100Dとのコンビで重宝しました。常用されなくても、耐寒性能が高いので、夜の屋外等寒い時用に一度使ってみられてはいかがですか。

書込番号:7059843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/12/02 17:26(1年以上前)

後ですね、他の掲示板で紹介されていましたが、KIMURATANのクイック・エコって言う充電器が充電式電池の寿命を延ばしたりとか中々優れものらしいですよ。

書込番号:7059927

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/02 17:38(1年以上前)

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery4/energyON.html

エネループから買えるメリットは特になし

書込番号:7059995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2007/12/02 18:01(1年以上前)

エネループよりもパナソニックも良いのでは?
http://national.jp/product/conveni/battery/nickel/lineup/

書込番号:7060120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/12/02 22:58(1年以上前)

K100Dまではエネループ等を使っていましたが、一応バックアップで*istDSに付いていたリチウム電池をカバンに入れてました。 結局一度も使わなかったんですけどね(笑

エネループとパナの同タイプを比べるとエネループの方が電圧が若干高いようです。

1セル毎に充電でき、インジケーターが付いている充電器がオススメです。
電池に印などをつけて出来るだけ4本セットで使うようにするといいですよ。

書込番号:7061796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2007/12/02 23:55(1年以上前)


 パナソニックの方が、やや性能が高いようです。

   http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/eneloop.html

書込番号:7062208

ナイスクチコミ!1


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/02 23:57(1年以上前)

ありがとうございました。
2ちゃんねるでも、俗称パナループはダメみたいでした。
メタハイmin2400買ってみます…

書込番号:7062220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/12/03 00:13(1年以上前)

それならSONYの方が良いのでは
2500あるし。
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=19010&KM=NH-AA-4BE


15分の急速充電もできるし。
http://www.sony.jp/products/Consumer/battery/re/support.html

書込番号:7062318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/12/03 01:34(1年以上前)

エネループってそんなにすぐにダメになるかな? 良い充電器を探されては?

寒い状況では、K まつきちさんお奨めの単三リチウムも良いです。

ソニーからエネループのOEMも出てますね。量販店なら値段も一緒だし、柄が違うとエネループと平行して使う時に混ざってしまう心配がないので、こちらも良いですね。(使ってます)

書込番号:7062657

ナイスクチコミ!1


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/03 05:25(1年以上前)

充電器はサンヨーのを使ってます。
でも同じ充電器でメタハイmin2230も充電して、持ちは全く違います。
エネループは「常温の翌日」が限界で、低温か2日後になるとなくなります。
同じ充電器で差が出るのでエネループには見切りをつけました。
性能はメタハイmin2230で全く問題ありません。
もし、min2400のほうが電圧さがっていたら情報ください。
まだmin2230も探せばありますから、こっちは実績があるので安心して買えます。
さがってる事は普通はないと思いますが…

書込番号:7062920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/12/03 08:11(1年以上前)

ラジコンの世界では1セルごとの容量、内部抵抗、電圧、最大電流等を選別して使ったりしますね。

4本のうちの1本が性能低下を起こしていると電圧にシビアなK100Dはローバッテリになります。
使えなくなった状態で各電池の電圧を測ってみるとバラバラな可能性があります。
急速タイプでない充電器は2本ずつ充電している物が多いので…
メモリー効果が起こりにくいハズのエネループですが、起こりにくいのであって起こらないわけではありません。
もしかしたらメモリー効果が起きている可能性があります。

私は急遽充電器が必要になってヨドバシを物色していたら
BCG-34HRE4が安かったので買ってみました。
放電機能も付いていてオススメですよ。
付属のバッテリーはソニーの2500タイプですがワイヤレスマウス等に使っています。
これはもうK100D等では使えないですね(笑

ちなみに私もパナのmin2400タイプをK100Dで使っていましたが、確かにエネループより安定していましたね。

書込番号:7063121

ナイスクチコミ!3


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/03 10:51(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん、いつもありがとうございます。
メタハイmin2400は安心ですね。決定しました。

オススメの一次電池は、実は保険でCR-V3を持ち歩いていた時期もあるのですが、貧乏性なので結局使わずじまい。
すぐに充電池を充電して頑張ってしまいました。
童話の、本当に死にそうになったらこの袋のパンを食べなさい、と渡してくれたパン。頑張って食べずに生き延びた話(でしたよね?)と同じかも知れません。
オリンパスのE-100RSの頃ですから、もう放電してるかも(笑)

エネループはメモリー効果かも知れませんね。
ソニーの最初のリフレッシュ機能付きと、有名家電メーカーではないところのリフレッシュ&バッテリーチェック機能付きで確実に1個ずつ充電してるやつ(だって1系統しか持ってなくて4つ順ぐりにやってるもん(笑))でリフレッシュしてみます。
結局今でもメタハイなんですねぇ…
メタハイ1550でも、なんか結構動くんですよね。
サンヨーは、家庭菜園用噴霧器に大活躍してます(笑)
単一を使用するのですが、単三にモビルスーツを着せて単一に。軽いし必要時間持つし、とても良いです(^-^)

いろいろとありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7063490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2007/12/03 11:25(1年以上前)

>PENTAXは、HOYAの子会社さん 2007年12月2日 23:55 [7062208]
> パナソニックの方が、やや性能が高いようです。

嘘つき


単3充電器は、これが評判いいです
ソニー バッテリー チャージャー 液晶 モニター 付急速充電 セット BCG-34HRME4
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E4%BB%98%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB-BCG-34HRME4/dp/B0006D3L7A/ref=pd_sbs_e_img_2

少々高いし、新型ニッケル水素好きには不要な(笑)高容量電池が付いていますけど、
充放電が全て独立で液晶モニター付きで便利です。

書込番号:7063583

ナイスクチコミ!4


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/03 12:16(1年以上前)

グラフが出ていますのでスレッシュレベルを設けてやれば判定できますね。
実は恥ずかしながらカメラの要求電圧を調べていないのでコメントいたしませんでした。申し訳ございません。

ソニーの液晶付き充電器は良さそうですね。
リフレッシュ機能が付いて、次の世代で液晶が付いたと思います。
最初のリフレッシュ機能付きを買ったので、毎世代買うのも悔しく買わずじまいでしたが、今後モデルチェンジしそうにないので、そろそろ買ってみましょうかしら。
ありがとうございました。

書込番号:7063729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/12/04 01:16(1年以上前)

yuuyake2005さん
>嘘つき

>単純にmin値で比較すると、エネループの1900mAhより100mAh大きいということになり、公称値は2100mAh程度でしょう。

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/eneloop.html

書込番号:7066966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/12/04 01:19(1年以上前)

>通常の機器で使用するのに両者に実際に体感できるほどのパワー差は現われないと思います。

「やや」という感じでしょう。

書込番号:7066984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/12/04 01:21(1年以上前)

K100DSuperについている電池の性能の方が、少しでもよくないと我慢できない心境ですか?

書込番号:7066992

ナイスクチコミ!1


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/04 10:05(1年以上前)

情報不足ですみません。
何が何に付属しているかは、わかりませんです。
カメラとの相性など、情報ありましたら内容を教えてください。

ただ、SD10、istDL、DS、K100Dで、各無くなった電池を入れ替えたりしてますが、そんなシビアなものではなく、ダメなものはダメですねぇ。
そんな事考えてるより、もう旅行先の宿で即充電、夜間の走行時は車の中で充電してしまっています。
普段は理屈っぽいけど、いざ撮るべきシーンが目の前にあると、結構ガンガン行ってしまったりします(^^;;
今までの無茶(そりゃ言い過ぎ…)な使い方に耐えて来たのがメタハイ2230というのは事実です。

書込番号:7067689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/12/04 23:26(1年以上前)

私のエナループも最近少し様子がヘンです。
満充電で2ヶ月保管したものが、K100Dで50枚ほど撮れば残量マークが半分になります。
シビアに検証したわけではありませんが、12本ともそんな感じになりました。
今、満充電したものをK100Dに入れたまま、スイッチOFFで様子を見ています。
この1週間の放置では残量マークが減る事はありませんでしたが、実際に撮影したらどうなるのか・・・。
もしかして、低温での保管に弱いとか言う弱点がある?・・・。

書込番号:7070815

ナイスクチコミ!2


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/05 01:58(1年以上前)

花とオジさまのエネループも変ですか。
寿命が短いのか、
とっても評判が良いばっかりにラフに扱いがちだったのかもと思っています。
今さらですが、リフレッシュと1本ずつ充電を試しています。

書込番号:7071504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/12/05 14:44(1年以上前)

エネループといえども所詮はニッケル水素充電池なので、
気温の低い冬場はリチウム系の電池でしょう。

ということでRCR-V3はどうですか?
*istDS、DS2、K100Dと使ってきていますが、特に問題なく
いけてます。
でも、最近、RCR-V3あんまし売ってるのみないんですよね。。。

書込番号:7072808

ナイスクチコミ!1


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/05 15:19(1年以上前)

ありがとうございます。
ヤフオクではまだ売ってますので入手は簡単です。
充電器がちゃちくてね(^^;;
2本いっぺんに充電できないし、最近知りませんが最初のは押し込み圧で接触させるのでなんぢゃこりゃ、って…
車の振動でゆるんでしまう(笑)
確かに低温と持ち時間は強いのですが、落ちる時にストンと落ちて慌てる慌てる(^^;;
もっとも確かSD9の時代に使ってたので、istだと挙動は変わるのでしょうね。
考えますですm(_ _)m

書込番号:7072886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/12/05 16:04(1年以上前)

>確かに低温と持ち時間は強いのですが、落ちる時にストンと落ちて慌てる慌てる(^^;;

今さっき撮影途中でK10Dのバッテリーがいきなりなくなりました。
確か上部液晶の表示では満充電だった気が。
という訳で専用充電池も落ちる時にはストンと落ちる?w

撮影枚数でそろそろヤバイかな?と判断するようにしてます。

P.S.
フル充電まで待ってられないので40分ほどで充電を切り上げて撮影続行しました。< K10D
こーゆー時、その辺に転がっている乾電池でも撮影継続できるK100Dは便利ですよねw


書込番号:7072990

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/12/05 16:14(1年以上前)

こんにちは
どこかでエネループもイミテーションがあると書かれてました。
好評なので、若しかしたら。

書込番号:7073014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/12/05 18:02(1年以上前)

ゲロゲロッ!。
エセループですか・・・。

書込番号:7073394

ナイスクチコミ!2


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/05 19:58(1年以上前)

エセループって(^^;;

日の丸親父さん、純正リチウムイオン仕様でも急に落ちたんですか。あまり聞かない気がしますが。
RCR-V3が急に落ちるのは、3.7Vを3Vに落としているからなのが大きいと思います。
上でPENTAXはHOYAの子会社さんご紹介の放電特性の通りですが、
3.7を3.7で使うぶんにはスレッシュレベル付近はだらだらですが、3Vではもう復旧不可能な落ち具合ですからね。

今、あらためて充電器3つとエネループ2組で充電して、充電後24時間後の開放電圧と短絡電流(笑)を調べていますが、違いがあるので引き続き調査中です。
最初からやれよと言われそうですがm(_ _)m

書込番号:7073899

ナイスクチコミ!2


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/12/05 21:26(1年以上前)

この掲示板で勧められて、リチウム乾電池を使用して見ましたが、気温が低い場所でもCR-V3が優位でした。
ペンタックスのFAQ見てて気がついたのですが、CR-V3の0度のときの撮影枚数間違っているのではないのでしょうか?
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d-super/faq.html#04_03
全体を見て、撮影枚数の比較と、再生時間の比較がかなり違うように感じます。
撮影枚数はNI-MH ・2500mAhより少し落ちているのですが、再生時間を比較するとリチウム乾電池の23度と同等ですよね。
使用した感じもリチウム乾電池の0度より数段CR-V3の0度の方がいいと感じました。
ただ、お値段的にはリチウム乾電池の方が6割くらいで買えるので、費用対効果は同等かも。
私のように超長時間露光をする目的でなければ、どちらもいいと思います。
エネループは0度、それ以下の温度では使い物になりませんでした。

書込番号:7074365

ナイスクチコミ!2


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/06 01:33(1年以上前)

buebueさん、コメントありがとうございます。
ブログ拝見しました。
buebueさんのようなかたにCR-V3と言われると、もうそれしかないと思いますね。
CR-V3であの素晴らしい写真が撮れるなら… あ、大きな勘違いですか? 腕ですね。すみませんm(_ _)m
ペンタックスのサイトは、おっしゃるように、低温下では、単三リチウムとニッケル水素が0.8倍くらいなのにCR-V3は0.3倍くらいなのはちょっとおかしいですよね。
マイナスではエネループはダメでしたか。
真冬はCR-V3を用意しますです。ありがとうございました。
これからもブログ拝見させていただきます。

書込番号:7075810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/12/06 23:41(1年以上前)

buebueさんの情報、参考になります。

ペンタのサイトが間違っているのではないと思いますが(他機種でも同じ傾向なので)、ちょっと極端かなとは感じます。使用条件・使用電池などでテスト結果は変わってきますが、CR−V3はどこのを使ってるんでしょうね。単三リチウムは一社しかないですが。

以前使ったRCR−V3は低温下ではまるでダメでしたね。(バッテリ・インジケータは最後までフルでしたが)

書込番号:7079628

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/12/08 02:58(1年以上前)

CR-3Vでもリチウム乾電池でも超長時間露光でなければそれなりに持つと思います。
皆さんの中でAC電源直結で撮影された方はいますか?
私はポータブル電源を使用してACアダプター経由で撮影してみようと思ってます。

DS2を購入して2年はCR-3Vのみを使ってきました。
液晶はあまり使わないので、普通の環境で大体3000枚は撮影できました。
予備電池を持っていく必要ないくらいです。
その後、エネループに移行。
最近になって星を撮影し始めて、エネループでは5分露光+5分ノイズリダクションでOUT。
CR-3Vをまた購入。エネループより数段いいものの、露光時間にして1時間弱位(+ノイズリダクション時間)でした。
低温ではリチウムがいいとのこと。価格もCR-3Vよりは安いということで試して見ましたが、値段相応の持ちでした。(CR-3Vと比較してという意味です)
10セット買ったのですが、あっという間に4セット消費。
それで考えたのがAC電源直結です。
ポータブル電源が1.5万円くらいで買えますから、リチウム乾電池15セット分です。
ACアダプターの購入の必要もありますけど。

書込番号:7084589

ナイスクチコミ!1


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/08 18:56(1年以上前)

お騒がせしましたm(_ _)m ただ今池袋ビックカメラでメタハイmin2400を買いました。
これにて本件おひらき…にしたいです。ちゃんと持ってね(^^;;


buebueさんにおかれましては、いつも書き込みありがとうございます。
同じように使われるたかたがいらっしゃるといいですね。
私は時間に追われて記念写真を撮る派?なのでカメラ単体で完結させておき、数秒の露光でもリモートスイッチすら使わないのですが、
buebueさんのような本格派はヒモ付きもやむなしですね。
(100Vに)上げて(6.5Vに)下げるのは効率悪そうで気分が悪い?ので、12Vのバイクのバッテリーをレギュるのがいいのではないでしょうか?
6Vバッテリーならそのまま使えると思いますが、シールドバッテリーはバイク用では存在しない?(一般の電気用品ならありそう?)のと充電が困ると思うので、
12Vなら車につないで、そのままつないでも他の経験上大丈夫なはずですが、心配なら数Ωかましておけばリミッターになって安心かも。
3AレギュレータICは、今携帯から調べたら秋月で2個で100円でした。安!
このへん、水瀬さんがきっと専門です(笑)

書込番号:7087088

ナイスクチコミ!0


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/10 02:27(1年以上前)

善は急げ!? ホントは自分でやりたいだけですが(笑)

さっそく秋月行って来ました。
思いつきで行ったので、K100DのDC入力の形すら知りません(をい
その場でヨドバシに走ろうかとも思ったのですが、まぁこういのはたいていEIAJ-TYPE3でしょう(いい加減
肝心のレギュレータですが、7806が4個で100円 安ぅ〜〜〜〜!!!!
1Aでカメラが動くのか知らないので、押さえで3A型を探すと、知識不足ですみません。どうも可変型しかなく外付け回路が必要のようです。
めんどくさいので、3Aはキットにしました。500円なり。ちょっと高い(ーー;
充電のほうですが、上に書いたように車の12Vから取る方法を考えており、直結でいいはずです(だって元がバイクのバッテリーだもん)が、安全のために1Ωと2Ωのセメント抵抗を買って来ました。
充電電流を測定しながら決めます。

カメラのほうですが、1Aで動くのか?
今、調べました。こういう時には手が数本欲しいですな。タコがうらやましい。
バルブ露光中で680mA、ノイズリダクションで650mAでした。
なんだ、少ないぢゃん? デジタルテスターなので、電源ON時や書き込みなどの短時間はわかりません。

というわけで7806 1個で回路はおしまい〜 元が電池なのでいらない気もしますが、発振防止のコンデンサは入れます。
あ、6Vなのはご愛嬌。マイバッテリーの仕様によると6Vで動くはずなんで。
GNDにダイオードかますと0.6V上がるようですが、6.5Vを超えるとそれまた心配なので、とりあえず6Vで行こうと思います。

これで、500円+お古のバッテリーで、デジカメのバルブ電力なんて屁でもねーぜ電源が出来るはずですが、いかがなもんでしょうか??

書込番号:7094682

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/12/10 23:25(1年以上前)

行動が早いですね。
かまーさん人柱ありがとうございました。
私は、おとなしく外部電源(ポータブルバッテリー)にしておきます。
ところで電池の場合と外部電源の場合って熱ノイズは違うんでしょうか?
外部電源の方が熱ノイズ少ないような気がしてます。

書込番号:7098248

ナイスクチコミ!0


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/11 00:01(1年以上前)

わかりませんが、カメラさんからしてみれば、内蔵だろうが外部だろうが、電気さえもらえればいいので、同じだと思いますが…
電池が発熱してると、影響でより熱くなりますが、寒くて電池がすぐになくなっちゃうと言ってるくらいだから、電池は全く発熱してないと思います。
もし気になったら、撮影直後(ちゃんとメモリーに書き込んでからね(^^;; )に電池を抜いて手で持ってください。
人肌(30℃)ほどになっていたら、やや疑いありですが、おそらく冷たいかと…

書込番号:7098516

ナイスクチコミ!1


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/11 00:39(1年以上前)

もうひとつ、熱ノイズの場所が電池の側だったら、疑いありです。

書込番号:7098747

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/16 02:54(1年以上前)

>6Vバッテリーならそのまま使えると思いますが、シールドバッテリーはバイク用では存在しない?

よく判りませんが・・・・・コレでは駄目??
http://home.gyps.gs-yuasa.com/products/denchi/pe_px.html
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pb6v

書込番号:7120193

ナイスクチコミ!0


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2007/12/17 01:49(1年以上前)

真偽体さん、ありがとうございます。
それでいいと思います。
今日も秋月行ってました(笑) でも以前、おもての右側にあったそのバッテリー、どっかに行っちゃったような??
僕はバイク関係で6Vの充電器を持っているのですが、一般のカメラユーザーは持っていないと思うので、12V電池を落として使用、充電は車から(電位差が少ないのでアバウトな考えでOK?)を考えています。
部品は買ってあるのでお時間ください。
アヤシイ2700mAhの「POWER LOOP」というのも買ってきました。
夜は、buebueさんにACアダプターを渡そうと富士五湖?に行きましたが、残念ながら会えませんでした。

書込番号:7124870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

MZ-30で使用していたレンズは?

2007/12/15 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:68件

今回、デジ一を初めて購入しようと考えているのですが銀塩カメラ『MZ-30』使用していたレンズTAMRONの277Dと872DはK100Dには流用できるのでしょうか?可能であればとても幸運なのですが...ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:7118419

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/15 20:37(1年以上前)

こんばんは。使えると思いますが、、、?

>277Dと872D

って、なんだっけ? 

書込番号:7118445

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/15 20:38(1年以上前)

おそらく可能だと思います。
量販店等の実機で試してみてはいかがでしょうか。
ただ…K100Dで使えたとしても表記の焦点距離の1.53倍になってしまうコトになります。

書込番号:7118447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/15 20:50(1年以上前)

6-7年前に発売されたレンズのようですから、たぶん使えるのではないかとしか言えないと思います。
使えない可能性もあるかもしれませんので、レンズキットを購入するのが無難ではないでしょうか?

書込番号:7118495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2007/12/15 20:51(1年以上前)

即返感謝しております。
277Dと872Dとはレンズに記載されていた型番?のようですが・・・
やはり、レンズを持ってお店に行ってみます。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:7118503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/15 21:02(1年以上前)

もちろん使えますよ。
使えない理由はありません。

277Dは28-80mm、872Dは75-300mmのレンズでどちらも私は使っています。
K100DではなくistDL2ですが、本質的に変わりはありません。

どちらもそれほど素晴らしい描写をするわけではありませんが、すごく問題があるわけでもありません。

全くの余談ですが、タムロンの28-200mmはいろいろ種類がありますが、
71Dはとてもじゃないけど実用に耐えないような画質であるのに対し、
ひとつ後の171Dは結構まともな写真が取れます。
外見は結構似ているんですけどね。

書込番号:7118546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/15 21:15(1年以上前)

>277Dは28-80mm、872Dは75-300mm

秋葉ごーごーさんありがとうございました。

タムロンの交換レンズは何本も使ってきましたが、やはり焦点距離+モデルの型番でないとわかりにくいですね。(笑)

書込番号:7118589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/15 21:27(1年以上前)

蛇足ですが、タムロンの古いAFレンズはここに型番を含めたリストがあるので調べやすいです。

http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/aflens.htm

シグマには同じようなリストがないので困るのですが。

また、Googleでいきなり、277Dとか872Dとか入れても最初にヒットします。

書込番号:7118658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/15 21:33(1年以上前)

便利な一覧表ですね♪ 重ねて御礼申し上げます。

書込番号:7118688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2007/12/15 22:26(1年以上前)

秋葉ごーごーさん情報ありがとうございました。
とても参考になりました。
あとはいかに安く購入できるかですね。

書込番号:7118982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/12/16 18:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

タムロンの古いAFレンズはここに型番を含めたリスト
ありがとうございました。
デジタル時代に使えるのと使えないのがあるようですね。

AF 28-200mm F/3.8-5.6 Aspherical-IF Super 171D 1996というのを持っていてどうかなと思って一度使ってみた事があります。天気のよい日はそこそこの写りをします。とくにテレ端がよかったのが印象に残ってます。
左側の二枚が 171Dでとったもの。ほかは確か単焦点レンズでした。数ヶ月前のことですが、どうでもいいことなので忘れてしまいました。

この種のレンズはデジタル時代にわざわざ中古で購入する必要もありませんが、使えるものは捨てなくて済みます。

書込番号:7122522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/12/16 20:12(1年以上前)

秀吉家康さん、実写真ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:7122915

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング