
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2007年12月14日 09:01 |
![]() |
4 | 9 | 2007年12月12日 15:04 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月11日 23:16 |
![]() |
4 | 15 | 2007年12月11日 13:16 |
![]() |
1 | 10 | 2007年12月11日 08:19 |
![]() |
5 | 17 | 2007年12月8日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
先日、雪山に出かけましたが車内のカバンに入れておいたK100Dを、
いざ使おうと思ったら一枚のみ撮れて電池がなくなってました。
外気温は約−1℃ほど。
エネループを使用していますが、どうも寒さに弱いようです。
リチウム電池単三型が寒さに強いようですが、充電は可能なのでしょうか?
コンデジのリチウムイオン充電池のほうが寒さに強いです。
なにか再充電できて寒さに強く、K100Dに使えるものってありますか?
1点

バッテリーは寒さに弱く 使用時間が著しく短くなってしまうので
雪山に行く時は ホッカイロといっしょに内ポケットにしまっていきます
書込番号:7104924
1点

できれば、カメラをコートの内側とか、バッグ中央に冷え込まないような保管をすれば枚数は減っても撮影可能と思います。吹きさらしの中で使うのであれば、ボディをホカロンで保温しながら使うしか無いです。
コンデジが強いのはポケット中に入れて持ち運ぶからじゃないですか?
取り説に参考撮影枚数記載あると思います。
書込番号:7104958
0点

http://www.nec-tokin.com/product/me/tech/
↑リチュームイオン電池なら
充電もでき、低温特性もいいみたい。
ただし、売られている電池は1セル3,7Vだから
DC−DC変換を自分で考えることになるかな?
書込番号:7105251
0点

推奨品ならリチュウムが圧勝みたいですけど。(−20度では人間の方が参りますけどね)
私の友達も以前、キヤノンAE1を使っているときに、酸化銀ではなく、水銀を使っていて全く動作しなくなってしまいました。しかも都内で。
私のLX君は酸化銀のせいか、機械シャッター(高速のみ)のせいか問題ありませんでしたけど。
http://homepage1.nifty.com/yamatomt/gps/gps6.html
書込番号:7105371
2点

これまた、すいません。
寒冷地に行くことが多いのであれば、暖めるために電池をポケットに入れてケーブルでDC入力につないではどうですか?部品はアキバで簡単に入手出来ますから。電池ホルダーとコネクタとケーブルですから1000円もあればできます。
私がブロニカを使っていた頃は純正でそのようなアクセサリーがありました。
ただちょっと気になるのはDC入力に6.5Vとあることで、これは内部に保護ダイオードがあるためだと思います。
ものは試しで…。すいません無責任なレスで。でも実は私も考えていたことです。まだ実行していませんけど。
ところで「今買う電池は何が良いですか?」のスレ読みました?
似たようなことをやった方がいらしゃるようですが。
書込番号:7105541
1点

皆様 ご返信ありがとうございます。
自分は雪山での綺麗な撮影のために一眼レフに手を伸ばした次第です。
おかげさまで滑走技術はありますが、撮影技術は・・・なんです。
すこしでも撮影に集中できればなぁと思っております。
いろいろ勉強させていただいたらRCR-V3なるものを発見しました。
低温でもそこそこイケソウデス。
人柱で買おうと思いますが、前任柱の方がおられましたら
ご教授お願いします。
書込番号:7107447
0点

一応、取説上は非推奨というか「お勧めしません」(26ページ下)になっていますが、以外と実用になるかも知れません。結構メーカーはマージン見ますから。でも、一応何かのために予備としてリチュウムは持っていった方が良いかも知れません。
書込番号:7108094
0点

またまたすいません。価格コムでこんなのを見つけました。ペンタが推奨しない理由て、特性のばらつきかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1080/?ViewLimit=0&SortRule=1&ClassCD=3#4621506
書込番号:7108130
0点

RCR-V3愛用者の、をけら です。
以前書き込みしましたように、オプティオS60では、冬の北海道富良野で活躍してくれたのがRCR-V3です。
K100Dでは、まだ寒冷地に行っていないので分かりませんが、この冬は期待しています。
ただし、注意する特性があります。
カメラの電池残量インジケータは、まったく役に立ちません。満充電表示から一気に動かなくなります。
特に、内臓ストロボをよく使うと一気に放電状態になります。
多分、ぎりぎりまで電圧が下がらないからだと思います。
電池の容量も、RCR-3Vは、1,300〜1700mAhぐらいなので、最近のNi-H充電池の2000mAh以上のものより持ちません。
この特性と、電圧が高めのリスクをよく考えてお選びください。
スキー場での撮影が多い私は、RCR-3V&Ni-H充電池両方とも持っていきます。
でも、結局RCR-3V を使うことになっていますが(S60でのことですが)。
書込番号:7108594
2点

祥風堂さま いろいろ調べていただきありがとうございます。
やはりメーカー推奨ではないのですね。早く有名どころで作っていただけると
いいのですが・・・なんで単三型はニッケル水素なんでしょう?
自分の電動自転車もリチウムイオンなのに・・・
をけらさま 情報ありがとうございます。
北海道 富良野だとマイナス10℃くらいは当たり前そうですね。
少しでも使えれば良いので、自分も購入して様子を見てみます。
予備電池は必要そうですね。
それでもだめならカイロ持参に切り替えます。
『登山をしていると暑くて暑くて・・・』
書込番号:7109378
1点

RCR-V3を以前使ったことがあります。(現行品ではありませんが。)
冬の屋外でのバルブ撮影に使用した限りでは、RCR-V3は非常に持ちが悪かったです。容量が小さいのでそのせいかもしれません。
書込番号:7111278
0点

こんにちは。
パスワードが入らない(× ×)さんの書き込みを見て気づいたことがあります。
富良野でS60を使っていたときは、ずっとスキーウェアーのポケットに入っていましたし、多分、何分も外気の中で使い続けたわけではないので、そんなに温度が下がっていなかったかもしれません。
K100Dは当然ポケットには入りませんから、パスワードが入らない(× ×)さんの情報どうり使用可能時間はかなり短くなるのでは、と思いました。
貴重な情報ありがとうございます。
スキー場などに持っていくときは、電池部分だけでも温められそうなミニカイロを持っていくことにします。
書込番号:7112359
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
いま、デジイチを購入予定です。
検討中の機種はD40とK100Dです。
特に ISOの事が知りたいのです。
いろいろ書き込みを読みましたが、ISOの観点から
どちらの機種がより使いやすく、より画質が良いのか
皆さんの意見を聞かせてください。
@現在使用のカメラ E−330 31FD
A望遠はあまり使いません。
BL版 2L版のみ
Cなるべくフラッシュは使わないようにしています。
D実はコンデジのS8000fdかDMC−FZ18を検討していたのですが
価格が下がってきてデジイチもいいなあと迷いが生じてきて
しまいました。
何度もこのような質問をされる方はいたのでしょうが、
宜しくお願いします。
0点

E-330のままでもいいように思うのですが、どこが不満なのでしょうか?
両機種ともE-330とほぼ同レベルとなりますが?
書込番号:7100546
0点

ISOの観点とはノイズの事でしょうか?。
D40は200〜1600、K100Dは200〜3200ですので、K100Dの方が高感度側に1段多いです。
高感度ノイズの少なさはD40の方が一枚上手のようですが、K100Dもかなり少ない方でISO800は常用範囲だと思います。
私はK100Dですが、手ブレ補正の内蔵が決め手です。
書込番号:7100562
0点

望遠などを買い足すことなく標準レンズで使うのならばどちらのISO(高感度)も良い感じだと思いますね〜。
S8000やFZ50を検討したことがあるのならばWズームキットにするとより良いかも?
書込番号:7100575
1点

>ISOの事が知りたいのです。
高感度特性(高感度ノイズの少なさ)がどちらが優れているか、ということかなと思います。
D40はISO 200からとなりますがAPS-C機の中では最も高感度特性の良いカメラです。
ただし、レンズ内モーターのあるレンズでしかAFできないという、レンズ制約があります。
書込番号:7100585
1点

英語表記ですが・・・
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page17.asp
ディテール重視のK100D、ノイズ感重視のD40ってところでしょうか?
(Canon EOS 350D は EOS KissDX の海外向け商品名です。)
書込番号:7100688
1点

>Canon EOS 350D は EOS KissDX の海外向け商品名です。
ん?・・・
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dc/2005/data/2005_eos-kiss_dn.html
書込番号:7101738
0点

失敬、KissDNの方でしたか(^^ゞ)
じじかめさん、ご指摘ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:7101767
0点

早速 貴重なご意見を頂きありがとうございます。
しかし皆さんよくご存知なのですね。
自分の勉強不足がよくわかりました。
私も知っているニックネームの方々から次々にご意見を頂き
大変ビックリしました。
実は、質問の書き込みをさせて頂いてからすぐ近くの量販店へ
行ってきました。D40はありましたがK100Dはありませんでした。
いまひとつ使い勝手が不安の為、もう一度手にとって見たいと思っております。
書込番号:7102849
0点

高感度撮影時のノイズの量は両機とも差はありませんので好みで選んでも大丈夫。
高感度も手持ちで撮りたいならPENTAXでしょう。
あまり設定をいじらずに撮るような入門者に向いてるのはD40です。
画質を気にするならばISO100から使えるD40Xも候補に入れてみてはいかがですか?
非常用にISO3200も使えますよ。
経験者であれば設定にこだわりたくなるK100Dsuperをお勧めします。
レンズならF値固定で使いやすい広角寄りの標準ズーム【DA16-45F4ED】か、夜景や暗い室内等にも強い明るい標準レンズの【FA35F2AL】が画質的にもお勧めですね。
ズームでも明るいものならシグマの【18-50mm F2.8 EX DC MACRO 】があります。
書込番号:7104776
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんわ。
前から気になっていたペンタックスFISH-EYE10-17を本日購入しました。
いざK100Dに装着し撮影しようとしたところ半押ししても全く動きません。
説明書にはAFについての記載があるので出来ない訳はないと思うのですが…。
試しにFA50F1.4を装着したところ問題なくAFは作動します。
これって初期不良でしょうか。それとも私の装着方法に何か問題でも…。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

ぼくちゃんさん。早々のお返事ありがとうございます。
いつもどおり赤点をしっかりと合わせ装着をしています。
何度か試してみましたが同じ症状です。
他のレンズの装着と何ら変わりないと思うのですが…
やはりメーカーに持って行った方がよいでしょうか。
書込番号:7102181
0点

ぼくちゃんさんが言ってる様に、何か電子接点に錆びとかゴミがないか一応チェックしてみて下さい。それでもAFが動かなければ、買ったお店で初期不良として交換して貰うのがいいでしょう。もしも新宿のフォーラムに行けるのであれば、診断もすぐでしょう。足代を掛けるのが勿体無いなら、やはりまずは購入店に持ち込むべきでしょう。
書込番号:7102231
0点

GONE OUTさん、こんばんは
念のため確認してもらいたいのですが、至近距離のものに狙いをつけても全く動きませんか?
確か、このレンズは50cmからすぐに∞になったはずなので、一度試してみてください。
(確認済みでしたら、ごめんなさい)
あとは、他の方々がおっしゃるように、レンズ側の接点(赤い点ではなくて、銀色のポッチがいくつか並んでるヤツですね。)の確認とMF−AFのスイッチを切り替えての挙動など見て、ダメだったら初期不良交換でしょうか、、、
書込番号:7102310
0点

カルロスゴンさん、馮道さんアドバイスありがとうございます。
皆さんが言うように接点をチェックしましたが、特にゴミやサビなどは見当たりませんでした。また、AF-MFスイッチを切り替えたり、被写体を至近距離から狙ってみましたが症状は変わりません。
新品で購入したのに残念ですが、新宿のフォーラムに行って対処してもらおうと思います。
ちなみに、先日も某メーカーのSDカードを使用中に書き込みが出来なくなり、メーカーに送ったところ「不具合があった」として新品交換してもらったばかりです。精密機械はこういうことが多いのかもしれませんね。それとも自分の運が悪いだけ…!?
アドバイスをくれました皆さん。どうもありがとうございました。
書込番号:7102722
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
みなさん、こんばんは。
今日は従姉妹の結婚式がありました。
そこで私の可愛いK100D+43mm Limitedのコンビで披露宴の写真をパシャパシャとやってきました。
初めての披露宴写真ということでしたが、歩留まりは5割なのでまずまずかと。
キヤノンの30Dを二台振り回す式場カメラマンさんと縄張り争いをしながらも、肝心なところでピタッと止まってくれるK100Dには改めて惚れ直しました。
と、前置きはこのぐらいにして。
写真は全てRAWで撮り、さきほど現像が終わりました。
だいたい100枚を撮ったのですが、5割の歩留まりですから50枚はプリントに耐えうる写真ということになります。
その中から重複していないものをとなると30枚ぐらいに減ってしまうでしょうが、枚数が多いことには変わりがありません。
いつもはキタムラのネットプリントを利用しているのですが、転送速度が遅いパソコン環境ですので30枚は気が遠くなります。
写真は親族や新郎新婦に渡すという前提で撮っていますので、膨大な枚数になる恐れもあります。
そこでDVDに焼いて手渡そうと思っているのですが、ここでひとつ疑問がわきました。
写真を焼いたDVDは家庭用のDVDプレイヤーで鑑賞することができるのでしょうか?
それともパソコンで楽しむしかないのでしょうか?
何分メカニックのことにチンプンカンプンなものですから、どなたかご教授をしていただけるとありがたいのですが。
ちなみに保存形式はJPGです。
よろしくお願いします。
0点

JPEGデータを見られる物ならいいんですが、そうでなければスライドショーとして製作するという手があります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/other/20050804/113054/
後、この辺りから情報を探してみては?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1B3GGGL_jaJP237JP237&q=%EF%BC%A4%EF%BC%B6%EF%BC%A4%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC+%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:7087035
1点

SL愛好家さん こんにちは
オールルージュさんが言われてる通りで、一般家庭のDVDプレイヤーでの再生では
スライドショーとして製作するのが一番問題ないですね。
PCにインストールされてるDVD書き込みソフトに、スライドショーを作成する機能が有るか調べてみて下さい。
書込番号:7087089
1点

>写真を焼いたDVDは家庭用のDVDプレイヤーで鑑賞することができるのでしょうか?
>それともパソコンで楽しむしかないのでしょうか?
・PCデータとして焼くと、普通の DVDプレーヤーは再生出来ません
・一部の DVDプレーヤーでは PC形式のデータの再生に対応したモデルもありますが
少数だと思います
書込番号:7087139
1点

SL愛好家さん こんばんは。
スライドショーのお話がでてましたので、私も参加させて下さい。
私は以前、友達の結婚式で撮影した写真をキタムラでプリントしたものと一緒に、CD-RとDVDで2枚組のディスクを作成して渡しました。(その時使ったカメラは、ペンタK10DとタムロンA09でした。)
CD-Rには、PC鑑賞&お気に入りの写真のプリント用にJPEGデータを収録しました。
一方、DVDのスライドショーはこちらをソフトを使って作成しました。
【LiFE* with PhotoCinema】
http://www.digitalstage.jp/life/index.html
お試し版もありますので、興味がありましたら一度試してみてはいかがでしょうか?
私がDVDを作成した当時は、なぜかSONYのコンデジT-100『音フォト』のCMに対抗意識が芽生え、曲もアンジェラ・アキさんの『サクラ色』をBGMにしました。
(もちろん、この曲を選んだのはそれだけの理由ではありませんが…。)(^^;)
プロが作るスライドショーは確かに素敵ですが、自分の撮影された写真を使って手作りでスライドショーを作るのも、暖かみがあっていいと思いますよ。
新郎新婦やご親族の方に喜ばれる作品ができるといいですね。(^^)
書込番号:7087288
1点

みなさん、さっそくのご返答ありがとうございます。
>オールルージュさん。
さっそく貼っていただいたURLに飛んで色々とソフトを見てきました。
けっこうお高いものなのですね。
パソコンの前で「う〜ん」とうなってしまいました。
なにぶん貧乏性なものですから。
ご祝儀に比べると安いものですが。
>itosin4さん
さっそくパソコンの奥底に一度も使われたことのない書き込みソフトをさがしました。
探し出すのに苦労しましたが、どうやらスライドショーを作成する機能はないようです。
ちょっと残念でしたw
>lay_2061さん
やはり一般的なDVDプレイヤーですと読み込みができないのですね。
お聞きしてよかったです。
でも、そのまえに肝心のDVDプレイヤーが各家庭にあるものか確認をしていませんでした。
そういうば我が家にはないのでした。
おめでたい気持ちばかりが先行してしまうのは、いささかこれもおめでたいですねw
>初期型ブラックランダーさん
お試し版ですか。
こういうのは目がないのです。
新郎新婦には一生の思い出になりますから、たいした写真じゃなくても手渡してあげたいのですよね。
さっそくダウンロード………の前に、写真と曲の選定をしないといけませんね。
10日間のお試し期間しかないわけですから、時間のあるときにゆっくりやってみることにします。
いいものができるように頑張ります。
みなさん、短時間に的確なお返事、ありがとうございました。
書込番号:7089365
0点

少々乗り遅れた感がありますが、この話題に参加させてください。
先日、親戚の披露宴にて写真を撮ってきたものです。
ソフトウェアにてお悩みのようですが、Microsoftの
「フォトストーリー3」なんてどうですか?
ブライダルとしては使っていませんが、無料ですし手軽に使えるかと
思います。ハードウェアが対応しているかわかりませんが、
DVDに焼く機能もあったと思います。
googleで「フォトストーリー3」と検索するとすぐ出てきます。
さて、当方も20DとK100Dで写真を撮り、
この先どうしようかと悩んでいました。
過去レスでは、選んで、補正して、フォトブックにして渡すと
完璧とのアドバイスいただいたのですが、現在はそれを断念し、
CD−R3枚組みと、キタムラ無料券にてプリントした20枚の
写真を送ろうかと思っています。(いや、金銭面と時間と精神面
すべてを持ち合わせなかっただけです。ごめんなさい。fmi3さま)
CD−RならDVDよりも、お店で好きなのを選んで、プリント
しやすいと考えたからです。
さて、皆様に質問です。
・このサイトに参加されている皆さんのDVDドライブ
普及率は高いと思いますが、「皆さんの周りで」DVDで
JPEG写真を送られても見れますでしょうか?
SL愛好家さまへ質問させてください。
1. ノーフラッシュでの撮影でしょうか?
2. 絞りは開放を使っていらっしゃいますか?
書込番号:7090050
0点

ハイポリマー2さん こんにちは
TV放送が地デジに変更に伴ってTVと一緒にビデオデッキもHDD,DVD対応のに買い替えが進んで
DVDを見れる家庭が多くなっています。
書込番号:7090196
0点

さきほど親戚一同に渡す写真はカメラのキタムラのネットプリントでプリントしてもらいました。
あとは新郎新婦の分ですね。
>ハイポリマー2さん
フォトストーリー3ですか。
あとで探してみます。
タダというのは嬉しいですね。
ところでご質問の件ですが、一番の華で一番暗いキャンドルサービスの時のデータをみてみました。
ISO感度は3200
シャッター速度は1/15秒
絞りはF5.6
でした。
RAWで撮って少し増感させ、ノイズを除去しました。
鑑賞には十分耐えられると思っています。
ちなみにTvモードで撮りました。
慣れればけっこう低速でも止めることって出来ますね。
ちなみにノーフラッシュです。
DVDは私のパソコンでは対応していますが、全員がそうとは言えませんね。
パソコンを持っていない親戚の方もいますし。
そういうわけでDVDプレイヤーで見れるようにするのが一番なのかなと。
でも、ちょっと「写真はやっぱりプリントしてこその写真だな」という気持ちが頭をよぎるようになりました。
メカオンチの逃げ口実なのではありますが(笑)。
スレを立ち上げておいてプリントに傾いていますが、やはり結婚式の写真は大切な思い出ですね。
新郎新婦には末永く幸せであってほしいです。
書込番号:7090924
0点

初めまして。。。
私も今年の9月に挙式を挙げ、その写真をDVDに仕上げました。
私用には写真にプリントしたもの全部と実家用にはマイクロソフトのムービーメーカー(無料)でスライドショーのように編集、音楽をいれDVDプレイヤーで見れるようにAVI→MPEGに変換後、DVDに焼いて民生DVDでも見れるようにしてあげました。
全ての画像を写真にプリントした理由はやはり「写真」という形で残したいという理由からでした。
書込番号:7091783
0点

>SL愛好家さま
詳細データありがとうございます。
シャッター速度が 1/15秒でブレないのは
すごいですね。腕を鍛えたいと思います。
書込番号:7092073
0点

>黒猫ziziさん
やはり写真はプリントしてこその写真ですよね。
DVDなんてちゃんとセットしないことには見れないわけですが、写真は「そうそう、あの結婚式の時の写真ってどこだったっけ?」で見れるわけですから。
私は自分の幼い頃の写真ってDVDに入っていたら、たぶん見向きもしなかったでしょうね。
やはりいい写真を厳選して写真集にでもして渡す方がいいかもしれませんね。
また気持ちがグラリと(笑)。
>ハイポリマー2さん
1/15秒ならK100Dの手ブレ補正機能で十分手ブレは止められます。
問題は被写体ブレなんですよね。
そちらは被写体を観察しながら撮ればなんとかなります。
必ず止まってくれる瞬間ってあるのですよね。
その瞬間を逃さないために単射でいきました。
連射だと決定的な瞬間を逃すのですよね。
そうした瞬間を撮るって楽しいですねv
書込番号:7092132
0点

SL愛好家さん、ハイポリマー2さんが紹介された「フォトストーリー3」を使った、
スライドショーのDVDビデオの大まかな作り方が紹介されたサイトを見つけましたので一応貼っておきます。
http://firedog.seesaa.net/article/18327218.html
>けっこうお高いものなのですね。
>パソコンの前で「う〜ん」とうなってしまいました。
>なにぶん貧乏性なものですから。
まぁ、私自身、本格的な機能が欲しい物以外、フリーソフトや機器の付属で付いてきたバンドル版ソフトを使い、
後は知恵を駆使してなんとかしています。
何しろ自作機なのでメーカー製パソコンと比べるとほとんどソフトがないもので。
どうしてもダメなら製品版を購入しますけど。
ハイポリマー2さんの質問の
>・このサイトに参加されている皆さんのDVDドライブ
> 普及率は高いと思いますが、「皆さんの周りで」DVDで
> JPEG写真を送られても見れますでしょうか?
ですが。
私自身はBD・HDDVD以外なら大抵のメディアはOKです。
内蔵のFDD兼カードリーダーを付けていますので、SD・CF・XD・MSをそのまま渡されても大丈夫なんですが、
私以外の家族はパソコン自体使っていません。
お袋は私がプレゼントしたデジカメを使っていますが、撮影後は私に頼むか、カメラ屋にプリントを頼んでいます。
会社の同僚だと、ウチの会社では年配の人ほどパソコン持っていない割合が高いです。
やっぱりプリントされた写真ほど確実な手段はありませんね。
プリント以外の方法となるとDVDビデオのスライドショーの他には、
プリンター・デジタルフォトフレームを一緒にプレゼントするというような予算が掛かりそうな方法位しか私には思いつきません。
ただパソコンで鑑賞するのがほとんどの私でも、お気に入りはプリントしていますよ。
書込番号:7092244
0点

>ハイポリマー2さん
呼んだ?
SL愛好家さん、こんばんは。
経験上ですが、CD-RやDVD**等でデータを渡すと・・・。
・プリント:自宅やお店のプリンターに、びっくり仰天の「自動」補正されました。
・テレビ視聴:タテヨコ不揃いという失敗をしました。 (スライドショーの才覚なし。)
きちんとプリントして、完成品渡しの方が、ご自身の名誉の為にもよろしいかと。
それと、撮影場所は、縄張り争いよりも、お互い様でゆずりあいですよ。くれぐれも、お祝いの席上でのトラブルは避けるようにしましょうね。
書込番号:7097520
0点

>オールルージュさん
教えていただいたサイトさんを参考にスライドショーを作りました。
あとはDVDに焼くだけです。
うまくいくといいのですが。
それにしてもバックで流す音楽は何にするか迷いますね。
結局クラシックが無難ということで、カノンを流すことにしました。
>fmi3さん
プリントしたものほど素晴らしいものはないのでしょうけど、どうにも補正されてしまうのです。
メニュー画面で「補正なし」を選択しているにも関わらず、仕上がってきた写真は黄色く暗いのですよね。
なのでスライドショーがいいかなと。
家庭用のDVDで見れないのなら「パソコンで見て」と言って渡そうかと思ってます。
パソコンにDVDドライブがあるかは不明ですがw
書込番号:7097683
0点

簡便方。
DVD。
カメラ→附属ケーブル→DVDレーコーダの画像入力端子。
VTR。
カメラ→附属ケーブル→ビデオテープレーコーダの画像入力端子。
カメラ側でスライドショー開始と同時にレコーダ側で録画開始で、とりあえずDVD又はVHSやSVHSのテープにスライドショーが録画できます。
BGMは同期をとるのがチョット面倒ですが、ミニコンポなどの出力をレコーダの音声入力に入れてやるとできます。
書込番号:7100206
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
こんばんは
K100Dのファンの皆さんお元気ですか?
三日前の事ですが、大型電気店開店セールに行って、K100Dレンズキットが39800円(税込)で販売されていました。購入予定がなかったので、店員に確認はいたしませんでしたが、帰宅後K100Dレンズキットの価格相場を調べましたが、異常に安い印象です。
私の見誤りだったのでしょうか?
今日、もう一度確認も含めてそのお店に行ってみようと思いましたが、行けば衝動買いをする恐れがあるのでやめました。
色々と参考意見をお願いします。(例えば:即買うべし、超お買い得ですね、何かの間違いでしょう)
0点

>K100Dレンズキットが39800円(税込)で販売されていました。
超お買い得だと思います。
買い増しをお考えなら「買い」でしょう。
しかし、これは未開封新品でしょうか?
それとも店頭展示品でしょうか?
展示品の処分ならちょっと考えちゃいます。
書込番号:7093562
1点

マリンスノウさん
こんばんは
返信ありがとうございます。
>しかし、これは未開封新品でしょうか?
新品未開封品です。(私が見た限りでは)
<参考>
店員の話では、開店セールは短くて12月9日まで、長くて12月16日までとのことでした。
書込番号:7094018
0点

前モデルのK100Dとはいえキットであればビックリ価格でしょうネ。
サブにどうぞ(笑)。
書込番号:7094318
0点

Eru is my friendさん、こんばんは。
その価格、とてつもなく安いですね。
キットですよね?キットレンズは新品ならヤフオクで10kで売れます。
K100Dボディ新品が29800円、超破格値かと。
多分私がその場にいて、買えるだけのお金を持っていたら、
間違いなく買っていたと思います(以前使ってて買い戻したい!!)。
単三・600万画素最終機になるかも知れません。ここは思い切ってw
書込番号:7094400
0点

カルロスゴンさん
やむ1さん
こんにちは
返信ありがとうございます。
やっぱり驚きの価格のようですね。
とにかく近々に行って確認してみようと思います。
私の見誤りを期待します。あるいはセールが終わっていれば諦めがつきます。
本当にこの値段で買えるようだったら、購入の誘惑に勝てるか自信がありません。
色々と参考意見ありがとうございました。
書込番号:7095364
0点

参考までに。。。
どちらの店舗か教えて頂けませんか?
私もこちら検討中なのです。。。
限定何台かしら〜〜〜?
気になります!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
書込番号:7095669
0点

確か、カメラ店の在庫処分価格がそのくらいだったかも?でも、ボディだけだったような気もします。未使用品なら非常にお買い得な価格ですね。
現在、在庫の多いところだと、ぺこちゃんで49800円です。
書込番号:7095790
0点

こんばんは
お店に行って確認してきました。
結果:
・在庫はありませんでした。残っているのは展示品のみでした。
・価格は税込みで39800円でした。
・商品は:K100DLKの本体+レンズです。
<参考>展示品を購入するか、現場で悩みましたが( 何故なら展示期間三、四日にすぎないため )、新品未開封にこだわり購入をやめました。
参考になるかと思い現場の写真を撮ってきましたので掲載します。
senryさん
沼の住人さん
返信ありがとうございます。
お尋ねの店舗情報を下記に示します。
ケーズデンキ
ひたち野うしく本店
電話029-878-1611
<追記>
お騒がせしただけのようで、すみません!
書込番号:7096827
0点

んげ!!
情報を見てもしやと思ったんですがめちゃくちゃ近所だ。
日曜日に行きましたけれども混みまくっており駐車場に入れるのが一苦労しました。
ストーブ買うのに頭がいっぱいでデジカメコーナーをじっくり見る余裕がなかった・・・
というか見なくて良かった・・・・
書込番号:7097757
0点

在庫ありませんでしたか。
やはりお買い得なんで、売れてしまったんでしょうね。
展示品は、短い間でもどういう扱い受けたかわかりませんし、
他店舗からの移動品かも知れません。
大事に使われたであろう中古品を見極めた方がいいかも知れませんね。
他店舗の在庫調べてもらって、同価格で販売とかしてくれると......
って、そんなにうまくはいきませんか(^o^;
書込番号:7099503
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
はじめまして。
今購入を考えておりまして、K100Dsの板でいろいろご意見を伺っているのですが・・・
ずばりK100DとK100Dsの違いはどんなところでしょうか?
価格がだいぶ安くなるので大きな違いがなければK100Dでもいいのでは?
と思っています。
その分レンズを買えるので・・・
よろしくお願い致します!
0点

パワーズームとDR(ダストリムーバブル)。
個人的に一番大きいのはCCDのコーティング(DRの一部)。ゴミが着きづらく、落ちやすいので、けっこう重要なポイントですね。
それ以外はほとんど違わないはずなので、大幅に安ければ(1万円くらい?)K100Dでも十分ですね。
書込番号:6980685
0点

K100D Superだとゴミ取り機能があるのと…SDMレンズにも対応しているコトですね。
今は高価なDA☆レンズにしか搭載されていないSDMも今後廉価なレンズも含め増えていくと思いますから…長く使うつもりならK100D Superの方がイイかもしれませんね。
ただ…K100Dでも超音波モーターが使えないだけでSDMレンズを使えない訳ではありません。
ゴミ取りについてはあればあったで便利ですが…無くて困る機能でもありませんね。
ボディ内手振れ補正機能同様あったら便利なコトは間違いありませんが…
書込番号:6980686
0点

いろいろ聞いていても気が付かないのなら、その機能を必要としていないのでしょうから、安い方で良いのでは。
実際に使う場合には、たいした違いはないように思いますね。
書込番号:6980695
0点

Superの方のレンズキットについては付属品が増えていて、充電池やメモリがついてきた様な。普通に買えば4000円はすると思います。
それとSuperの方は今ならメーカーから直接7000円のキャッシュバックが受けられますので、
Superの方と無印の方で実質的な値段の差は小さくなってる気がします。
ちなみに無印の方でも、こまめに手入れしておけばゴミ問題はそんな気にならないと思いますし、Superでもノーメンテナンスとはいかないでしょうね。
割安感があれば無印もありだと思います。
書込番号:6980749
1点

あとはK100DSの方が10gほど重量が増えてます。
それから、SDメモリーカード、SDHCメモリーカードの両タイプの使用可ですね。
K100Dはノーマルのみ対応です。
書込番号:6980856
1点

>それから、SDメモリーカード、SDHCメモリーカードの両タイプの使用可ですね。
>K100Dはノーマルのみ対応です。
ファームで対応できてるので、その表現は不適当でないかと。まぁ、スレ主さんには関係ないところなのかもしれないですけどね。
書込番号:6980882
0点

bunko-chanさん、こんばんは。
すでに皆さん書かれていますが、SDMとDRの違いですね。
個人的には、DRの一部であるSPコーティングが一番の売りかと。
もしゴミが付いたとしても、シュポシュポで簡単に取れるようです。
マリンさん、K100DでもSDHC使えますよ、ファームアップが必要ですが。
K100Dはかなり品薄になってきていて、入手自体が困難になりつつあります。
差額によっては、キャッシュバック等もありますので、
K100DSuperを選ばれた方がいいかも知れません。
書込番号:6980894
0点

あら! ファームアップのことは考えてなかったわ。
書込番号:6980955
2点

DRは人により評価が分かれてはいますが、K10Dのはかなり良いと感じています。
コーティングは無理でもK100Dにもファームアップでコンコンっていうのはつけて欲しいなと思っています。
よって、周辺機器も含めトータルでの価格差がご自身で少ないと感じたら、スーパーにされたらいかがでしょう♪
書込番号:6981066
0点

>パスワードが入らない(×_×)さん
K100D Superは確かパワーズームには対応していなかったと思います。
書込番号:6981275
0点

>K100D Superは確かパワーズームには対応していなかったと思います。
そうですね。
KAF2には対応していないのでパワーズームは出来ませんね。
おそらくSDMと勘違いされたのではないでしょうか。
書込番号:6981480
0点

SUPERなら付属するCD-ROMにはリビジョンアップされたWindowsVista対応のソフトウェアが入っています。VistaのパソコンでK100D付属のソフトウェアが動くという保証はできないかもしれません。
充電器+エネループ4本+最新のソフトウェア&ファームウェア+ゴミ付着防止機能+SDM対応+7000円キャッシュバックなら2万円相当の価値を私は感じますよ。買取りの値段にも雲泥の差があることも付け加えておきます。
悩んでいるうちに後継機種が出ちゃったりして?(来月あたり)
書込番号:6982212
0点

ふたつも忘れてました…SUPERには「1GBSDメモリーカード」と「おしゃれなストラップ」も付属します。不要なものは一切ありませんので、あとから揃えるよりも絶対お得ですね。
「充電器+エネループ4本」はレンズキットにのみ付属でした。
書込番号:6982298
0点

bunko-chanさん こんにちは。
>ずばりK100DとK100Dsの違いはどんなところでしょうか?
皆さんがすでに書かれていますね〜。
私は、K100DS と K100D の両方持っていますの DR の実際の使用感についてお話
できるのではないかと思います。
レンズ交換をするたびに、埃がCCD面に付き、写真に写り込んでしまう可能性が
あるわけですが、お掃除グッツとしてPENTAXからイメージセンサークリーニング
キット O-ICK1 が販売しています。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html
このお掃除キットで、CCD面がお掃除できればK100Dでもさほど問題ないと思います。
K100DSのDRですが、意外に効果を感じるのがこのお掃除棒を使った時です。
このお掃除棒は、鳥もちの様にぺったんと軽くCCD面に付け、ゴミをCCD面から
お掃除棒に移すという物です。
K100DはCCD面にお掃除棒を付けると結構くっつき取るのに抵抗感があります。
反対にしてもしばらく付いていそうな感じです。
K100DSはCCD面に異物が付着しにくいSP(Super Protect)コーティングがされている
ので、このお掃除棒を付けても、あまりくっつかず外すのに抵抗感がないです。
傾けただけでも外れそうです。
ですの、あまり性能は期待できないと言われているようですが、比べてみると
はやり効果はあると思っています。
キャッシュバックや付属のアイテムなど考慮すると、今ならK100DSの方が良いかも
しれませんね〜。
参考になれば幸いです。
書込番号:6982472
0点

Version Sさん、⇒さん、ご指摘ありがとうございます。
bunko-chanさん、違いを「パワーズーム」と書いてしまいましたが、皆さんご指摘の通り超音波モーターレンズ(SDM)対応の間違いです。おっちょこちょいですいません。
で、この超音波モーターレンズ、ペンタックスでは現在10万ほどする高価なレンズしかありません。いずれ安いレンズも出てくるかもしれませんが、K100Dでも通常のモーター駆動になるだけで使用可能です。ですから、現状では「それほど気にしなくても良い」というのが私の考えです。
もう一方のDR(ダストリムーバブル)は、万能ではありませんが、それなりに有効ですので付いていた方が良いと思います。ただ、無くてもダメというほどでもありませんので、値段と相談してみて下さい。
書込番号:6984257
0点

みなさまありがとうございます!
色々なご意見を拝見し・・・
キャッシュバックもあるしスーパーにしておくべきのように感じました。
一度購入したら長く使うつもりなので慎重になっています。
といっても素人なのでみなさんが感じるような差は感じないのかもしれませんが、使っていくうちにきづいくかも?と思うと良いものがほしくなりますね^^
明日はお店で見てこようと思います!
書込番号:6984809
0点

Superの方は今ならメーカーから直接7000円のキャッシュバックが受けられますので・・・
はいつまでですか?、
書込番号:7086297
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





