PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ショールームなどでの撮影について。

2007/12/04 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

もうすぐK100Dを買って1年になります。

ショールームなどの白熱球の照明で撮影すると
赤みが強くなってしまいます。
ホワイトバランスを変更したり感度を上げたり
露出補正をしても見た目と同じ色に写りません。

使用レンズは、キットレンズです。
解決策は、マニュアルでホワイトバランスを
グレーカードで調整するしかないですか?
外部ストロボ持ってないですが有効ですか?

書込番号:7070253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/12/04 22:44(1年以上前)

ショールームでの撮影って、どのような状況ですか?
もう少し具体的に書いていただいたほうが、良いアドバイスをもらいやすいと思います。

以下、想像で書きます。

ショールーム用の照明だとすると、普通の白熱灯より色温度が低いものだと思います。コレをキャンセルするのはかなり難しそうです。(それに、完全に色を補正してしまうとかえって見た目と違ってしまいます。)

プリセットWBを白熱灯にしてもダメですか?

MWBはそこら辺にある白いもので取れますので、まずはご自分で試してみてください。

書込番号:7070529

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/12/04 22:49(1年以上前)

マニュアルでWBを調整するのが一番だと思います。
RAWで撮ればあとで楽に調整できますが、枚数が増えると...ですね。
JpegでもWBについてはどんなソフトでもかなりの調整が可能と思います。
SilyPixも持っていますが、普段はスキャナにバンドルされたレタッチでお手軽に調整してます。
ストロボは光量との兼ね合いですが、下見もしくは過去に撮影の経験がある場所でしょうか?
大事な撮影であれば、事前の下見があればより撮影のイメージができて、失敗も少ないと思います。

書込番号:7070559

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2007/12/04 22:57(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×) さん。
レスありがとうございます。

具体的には、写真展とオリンパスプラザでの撮影です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/11/15/7434.html
オリンパスも好きで2台体制も将来的には考えているので見に行ってきました。
上のURLのクッションを撮影したら赤みがかかっていました。

プリセットWBを白熱灯にしてもダメでした。
マニュアルホワイトバランスは使った事ないので
試してみたいです。

書込番号:7070621

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2007/12/04 23:03(1年以上前)

ME super さん。
レスありがとうございます。

書き込み最中で遅れました・・・。

>大事な撮影であれば、事前の下見があればより撮影のイメージができて、失敗も少ないと思います。

初めて行った場所で事前の下見をしていませんでした。
やはりマニュアルでホワイトバランス調整がいいようですね。
K100Dでも色温度指定が出来ればいいな・・・と思いました。
迷った時は、RAWかマニュアルでホワイトバランス調整します。

書込番号:7070665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/12/04 23:15(1年以上前)

小川町のオリンパスプラザですね。ショールームでしょうか。写真展の会場かな?
どんな照明でしたっけ? ハロゲンのダウンライト?

その場の雰囲気(アベイラブルライト)を生かすのであれば、WB白熱灯でも良さそうに思いますけど赤みが強すぎますか?

MWBを取ると光源の影響が完全に補正されてしまうので、かえって不自然になります。(光源は無視して、ブツ撮り的考えであれば良いのかも。)

MWBを取った後に暖色系のフィルタを付けると良い雰囲気かもしれません。Photoshopなどで後からレンズフィルター効果を足せば簡単ですね。

書込番号:7070745

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2007/12/04 23:32(1年以上前)

そうです。小川町のオリンパスプラザです。
写真展の会場でクッションを撮影したら照明下で
見た目黄色だったのに赤っぽく写りました。

照明は、ハロゲンのダウンライト??だったと思います。

>MWBを取ると光源の影響が完全に補正されてしまうので
かえって不自然になります。

そうでしたか・・・。ブツ撮り的考えじゃないので何が
何でもマニュアルでホワイトバランスを取るのがいいとは
限らないですね。

暖色系のフィルタとは、どんな物でしょうか?
Photoshopは持ってないんです。
使った事ないですがSilyPixなら持っています。

書込番号:7070857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/12/06 00:26(1年以上前)

>暖色系のフィルタとは

レンズに付けるフィルターです。色味を加えたり、色温度を変更したりできます。いろいろなものがありますが、例えば↓のようなものです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8353904_8354832_8354941/1233167.html

Photoshopなどのソフトで同様の効果を得ることができます。

Silkypixをお持ちでしたら、JpegのRAW現像が可能です。色温度を変えれば簡単に赤みを取ることができます。(とは言っても、自分の思うように画像をいじるのは難しいものですが。)

書込番号:7075558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

そろそろAdobeRGB?

2007/12/04 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:169件

ほとんどの方は色空間の設定をsRGB
になさっていると思うのですが
サムソンからAdobeRGBに対応した液晶モニタが16万くらいで発売されるらしいと聞き
なんとなくこの色空間に興味を持ち始めています。

色空間を広いAdobeRGBから狭いsRGBへ擬似的に変換させるのは
それほど難しくないらしいし
ひょっとしてsRGB対応のフジカラー系お店プリントよりもきれいなプリントが
自宅でできるかもしれない・・・
赤の色飽和対策にもひょっとして有効な方法かもしれない・・・

いまの液晶モニタでは
ぱっと見、くすんだように見えちゃったりするんでしょうが
将来AdobeRGB対応モニタがもっと普及価格になったりすれば
「あのときAdobeRGBで撮っておけば」
なんて思うこともあるんでしょうか。

色空間、いろいろいじって楽しまれている方いらっしゃいますか?

書込番号:7066993

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/04 02:33(1年以上前)

まだ持っていませんがここのグラフのように色空間は広いみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/31/6797.html

普通の液晶パネルは色再現がNTSCの70%位が多くて、ノートPCのSONYやNECので90%のを見ると特にグリーンが黄緑色でくすみが少なく奇麗でした。NTSC=ブラウン管の方が良かったのが皮肉です(^^;
いまでもプリンターが対応していればいいんでしょうが、AdobeRGB対応モニタでみたいですね。個人的にはMAC+ブラウン管ですが、最近買った新型ノートPCより赤も白とびしそうな部分も粘ってみえます…

書込番号:7067133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/12/04 10:41(1年以上前)

>いまの液晶モニタでは
>ぱっと見、くすんだように見えちゃったりするんでしょうが
現在どのようなモニターで見てますでしょうか。
モニターとはDVIで接続してますか。
現状sRGBで十分です。

写真用途で現在\10万以下のモニターはナナオのS1931くらいしかありません。
\10万以上では
ナナオのColorEdge、FlexScan。
NECのLCD2490,2690
三菱のRDT261
など。
真剣に写真をやろうとするとモニターもそれなりのものが必要です。
プリンターも同様で
エプソン PX-5500
キヤノン Pro-9500
などになります。

書込番号:7067791

ナイスクチコミ!2


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/04 17:34(1年以上前)

でもそこまでやると、グレタマクベスのキャリブレーターとか投資がどんどんふくらんじゃいませんか?私は全てAdobeRGBで撮影していますが、私が色調整すると色弱(赤緑色色弱:ありふれた遺伝病)のため青がやや弱くなるようです。
よって、細かいことは気にせず普通の液晶ディスプレーです。実際のところ「釣り鐘」(色空間)の広さより、フォトペーパーの違いによる黒(色彩の女王と言われる)で苦労しています。ある一種類のペーパーを除いて、バライタ時代のフジブロマイドの黒が出ません。10種類近くのペーパーを試して、もうあきらめましたが、皆さんは黒は重要視されないのでしょうか?モノクロの場合はさほど気になりませんが(クロロブロマイドと思えば)、カラーでは何かしまりのない写真になってしまいます。

書込番号:7068984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/04 17:45(1年以上前)

OS含めて表示システムを整えない(画像表示が全てカラーマッチング対応にしない)と他人のsRGB画像がやたら彩度の高い色になってしまうので気をつけたいところですね。
なお、「NTSC=ブラウン管」ではないはずです。

書込番号:7069022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/04 18:21(1年以上前)

>なお、「NTSC=ブラウン管」ではないはずです。

正式には違います。訂正いたしますm(_ _)m

書込番号:7069181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/04 18:27(1年以上前)

次に埋め込み色空間は使用目的に合わせればよいと思うのでRAWデータを保存しておけば概ね解決します。

書込番号:7069217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2007/12/04 22:12(1年以上前)

みなさま早速のレスありがとうございます!

>ねねここさん
たしかにCRTのほうがきれいでした・・・今使っている液晶モニタが
そこそこの品質でしかないので余計にそう思えてしまいます。
リンク先拝見しました。
「ほぼAdobeRGB」なら
けっこうでているのですね。
この92から96%という数字が微妙ですがとても参考になります。

>α7大好きさん
CRTモニタが半年くらい前にお亡くなりになって以来、
サブマシンの三年位前のVAIOの液晶モニタをメインにつかっているのですが
接続はDVIです。
ただメインPCの出力がDVIに対応していなかったので
適当なグラフィックボードを足しました。
(これで図らずもマルチモニタ体制が出来てることになります。)
sRGBに不満がそれほどあるわけじゃないのですけど
赤の色飽和とかちょっと気になりますし
色空間は狭いよりはそりゃ広いほうがいいのではない?と思うわけです。

プリンタも三年位前のもので(もらいもの(笑))
そろそろモニタ、プリンタともに買い換えてもいいなぁって思ってるところです。
いままでプリンタにさほどこだわってこなかったのは
残したいものはキタムラでプリントをおねがいしていたからですが
キタムラで扱えるjpgの色空間はsRGBなのです。
AdobeRGBにするなら家でのプリントにもある程度の品質がほしいので
プリンタもエプソンのそれ用のものを選ぶと思います。
printimage matchingに対応しているものを選べば
PCを通さなくてもそのままの色空間が表現されるのではないかと思うんですが
(このあたり詳しい方がいたらぜひお聞きしたいです)
RAWで撮ることにも最近たのしさを覚えているので
できればAdobeRGB+RAW+lightroomで調整してプリントしたいと思うんです。

>祥風堂さん
私は写真歴がそれほどないので詳しくはわからないのですが
黒の諧調ってすごい大事だと思います。
髪の毛がぺたっと潰れた感じになっちゃうのがけっこう気になりますし
モニタでぎりぎり影の調整をしてもそれがちゃんは反映されないですし。
なのでいままでは割りとアバウトに調整+プリントしてました。
お金は、まあ、それなりにかかっちゃうものだと覚悟はしてるんですが
まずは結果が一目でわかる(のではないかと思う)プリンタのアップグレードから始めていこうかと。
差し支えなければその「一種類のペーパー」の商品名を教えていただけませんか?

>kuma san A1さん
そうですよねー本当は色にこだわったらマックのほうが楽なんですよねぇ。
店頭で触るたび次はマックにしようと思うんですが(笑)

徐々にAdobeRGBへのハードルは低くなってきていることは確かだと思います。
カメラ雑誌とかカメラメーカーとかAdobeRGB導入へ向けての特集とか組まないかしら。

これからまだしばらくプリンタやモニタのカタログを検討することになりそうです。

書込番号:7070348

ナイスクチコミ!1


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/05 09:39(1年以上前)

プリンターはHP8753に勿論全て純正の指定インク(詰め替えではありません)
黒が漆黒の黒として出るのは純正のプレミアムプラスのみです。
これまた純正のアドバンスフォトでは黒の色がはっきり違います。(これがクロロブロマイド調)
この他試したのは、あえて順位付けはしませんが、
フジでは、画彩写真仕上げPro、画彩光沢仕上げ(厚手)、写真仕上げ(厚手)、写真仕上げ(バリュー)
エプソンでは、クリスピア
ピクトリコではフォトグロス、ハイグロス、ハイグロスフィルム
イルフードでは、ギャラリー(写真 半光沢 厚手)
指定の範囲でインクの組み合わせを変えてみましたが、黒に関してはほとんど変わりませんでした。
絵柄に真っ黒或いはそれに近いところが無いか少なければさほど気にはなりませんが、私の場合、何故かそう言う写真が多いです。
但し、モノクロの場合は、どれもそこそこ階調は出ます。問題はカラーです。
ことによると原板の問題とも思って、ペイントで真っ黒の線やいろいろな色をかいで試しましたが、こと、黒に関しては同じ結果で、漆黒の黒は出ません。
ペーパーにより灰色がかったり、やや青みがかったりします。
因みに、HPは黒のみ顔料だったと思います。(つまり黒の発色は良いはず)
テストのために銘柄の違うペーパーだらけになってしまいました。(泣)

書込番号:7072069

ナイスクチコミ!2


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/05 10:50(1年以上前)

すいません。補足します。
プレミアムプラスペーパーだけが、膨潤型ペーパーのようです。
何か、関係があるのかも知れません。
同じHP純正でもアドバンスペーパーは膨潤型ペーパーとは違います。
膨潤型は乾燥が大変遅く、その意味で取り扱いが面倒です。
プリンターからはき出させたまま重ねることが出来ませんので、プリンターのそばを離れられません。
ps
それにしてもHP8753のプリントコストには参ります。L版1枚あたりインクだけでも50円以上かかります。(本体が安いはずです)
今度、お子さまプリント用にコストの安いL版専用小型プリンターを買おうかとも思っています。

書込番号:7072257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2007/12/05 21:13(1年以上前)

>祥風堂さん

すごいですね!
たくさん試されたのですね。
HPは10年位前ちょっと使っていましたが
その頃からランニングコストの点ではいろいろいわれていたような・・・
気軽にプリントしたいL版で50円というのはちょっと考えてしまいます(^_^;)

いまHPはこんなキャンペーンやってるみたいです。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/campaign/try_buy.html
試せるって、けっこう魅力的かも。

でもインクの値段の高さを思うと
返品したとしてもそれほど戻ってこないような気が・・・(^_^;)

私も現状で全てのプリント用途を一台のプリンタでまかなうのは
ちょっと難しいのかなぁと思います。
2Lまで印刷できる昇華型の小さいプリンタも買ってみようかと思いはじめました。
それこそお遊び的に使えて、印刷代もたいしたことないですし。
そしてA4以上の印刷には写真用の多少気難しいもの(笑)を使うとか。

まずはプリンタを選んで、モニタにどの程度の性能を求めるのかが見えてきてから
モニタ選びにかかろうかと思います。
そうこうしているうちにK10Dの後継機がでてきたりして
また悩むのもたのしいかしら。

改めてお返事くださったミナサマほんとうにありがとうございます!

書込番号:7074273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

色々な質問すみません。

2007/11/28 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 NIKOFUKUさん
クチコミ投稿数:12件

先日、E510と迷った結果 K100DSとSMC35mmF2を購入しました。
使用して、2週間がたちます。

風景や静止した子どもや小物を撮った時の、背景のボケ具合が素敵で もうコンデジには戻れないと毎日楽しくカメラを触っています。
そこで、一つ悩みが出てきました。
AFが中々焦点しなく動き回る子どもを写す事ができないのです。

E510の板でも書いたのですが、私が一眼レフを欲しくなった動機は、子供達を綺麗に写真に残したかったからです。もう、赤ちゃんでもないので、中々じっとはしてくれない代わり、ポーズをしてくれますが、ピースと笑顔ばかりで 少し物足りません。生き生きと動き回る子供達をとりたいのです。
そこで、もちろん練習や腕が足りないのは承知ですが、何か手はないでしょうか?

私なりに考えたのは、

1.外部ストロボをつける。

2.他の機種を買い足す。
 これに関しては、主人がカメラに興味を持ち出し、K100Dを大変気に入り、手放す気はな  く、自分用にK100Dを使いたいとも言っています。2台体制もありかなーと、思った次第で す。そして、ココで、少しずれるのですが、主人用に広角を含むレンズのお薦めも教えて下 さい。主人の希望は、風景を広角側で撮りたいのと、お城(姫路城等)を撮っていきたいで す。主人が、段々はまってきたおかげで、予算が、15万ほどあります。(もちろん安く済め ばありがたいです)

そして、E510の板でも書いたのですが、私の希望は、

1.仕事が、小さな保育園の職員なのですが、30人前後の集合写真(10人ずつの3列)を、
 屋内の教室での撮影。

2.保育園での園児のスナップ写真(メッチャ動きます)屋内、屋外。

3.自分の子ども(小学生達)の運動会。

4.室内での、後ろをぼかした、ポートレート(自分の子ども)。

です。一番は動き回る子供達の生き生きとした瞬間をたくさん残したいことです。

以上で、2台体制も視野に入れて、ご助言をよろしくお願いします。

書込番号:7040387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件

2007/11/28 12:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6954764
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6518475
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5903536
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5551164

AF重視なら素直にニコンやキャノンをおすすめします。

※ニコンやキャノンならどんな状況でもAFバッチリというわけではなくて、苦手な被写体もあります。暗いところでは合いにくいです。動体も難しいです。レンズにもよります。それでも他社よりはましということです。

それと、1-4の用途にはシグマやタムロンの17-50mm/18-50mmF2.8の標準ズームがいいですが、ニコンやキャノンでは手ブレ補正が効きませんね。でも、動く子供だと被写体ぶれのほうが問題なので、あまり心配いらないと思いますよ。

書込番号:7040466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2007/11/28 12:39(1年以上前)

来春あたり出ると噂のペンタの新機種を待ってみるのはいかがですか?AF性能が改善されているかも知れませんよ。

そうすれば、ご主人とレンズやアクセサリーを使い回せて無駄がありません(当然手ぶれ補正も内蔵されているはずです)。

書込番号:7040561

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/28 12:58(1年以上前)

動き回る子供は大変ですよね。

表情を切り取るには望遠ズームレンズがもしかしたら使いやすいかもしれませんね。
AFが早いIF方式(レンズの全長が伸び縮みしない高級タイプ)のならなおよいと思います。

書込番号:7040624

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/11/28 13:01(1年以上前)

NIKOFUKUさん、こんにちは。
近い範囲で動き回る子供をアップで撮影するのは難しいですよね。
自分の場合3歳と5歳ですが、置きピンで撮る事が多いです。
ここに走ってくるだろうという点の地面などでフォーカスロックしておきます。
ただフレームの移動で多少距離が変わってしまいますので、
数打っていいものだけ抜き出すとか、絞って撮影、
広角で撮って切り抜き等で対処しています。

NIKOFUKUさんの希望をみますと、
1はSIGMA17-70や18-50等の明るい広角からの標準レンズがあるといいと思います。
2は、これらレンズで失敗覚悟で数打つのがいいかと。
多分他社のカメラでも、成功率は上がるかも知れませんが、
大きく違いは出ないと思います。
FA35は明るく室内の撮影で重宝していますが、
はしゃぎ回る子供は、さすがに追えませんね。
1,2共に外部ストロボあるといいと思います。
3は安いところでSIGMA70-300APO、
他100-300F4や135-400,170-500なんてレンズが必要になるかと。
校庭の広さ次第ですが、DA50-200もコンパクトで評判は良さそうです。
4はFA35で頑張りましょう。私も最初FA35室内で撮った子供の写真見て、
ゾクッとしました。

ということで、すでに手持ちでK100DSがあるようですので、
明るい標準レンズ+望遠レンズ+外部ストロボの購入がいいのではないでしょうか。

書込番号:7040637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/11/28 13:08(1年以上前)

1)AFの設定をAF-Cにされてますか? 少しはマシになるかもしれません。それと外部ストロボだって万能じゃないし、まずは内蔵ストロボで試してみては如何ですか。外部ストロボって意外とかさばりますよ。

2)FA35mmだけじゃ機動力が出ない時は、シグマ17-70mmがそこそこご要望をカバーでしょう(含む広角域)。そして運動会用には18-250mmがいろいろ活躍するのかな。

ご主人もデジイチに目覚めてきたのであって予算に余裕があるのなら、やっぱり2台体制でしょう。マウント違いも予算があれば楽しむのもいいです(それぞれの性能が比べられて)。

書込番号:7040660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2007/11/28 14:43(1年以上前)

K100DのAFはE510に比べたら優秀なんですよ。
デジタル専用レンズにすればもっと合焦しやすくなります。
レンズの焦点距離等によっても変わりますが、高速シャッターを使う場合にはISOは800、SS1/500秒が基本です。
絞り開放にしAFは精度が高い中央一点で、常に子供をファインダーの中心において外さないようにすることですね。

高速AFを望むのなら高いですけど超音波モーター駆動のDA★16-50mmF2.8EDをお勧めします。
広角もいけますし1本で「3の運動会」以外の全ての用途に適しています。
運動会用なら鋭いピントが得られるDA50-200mmF4-5.6EDが携帯性も良く、フィルター径が小さくて経済的です。
2本でちょうど15万円ぐらいかな?

ちなみに、後ろをぼかしたポートレートで最も美しいのはFA77mmF1.8Limitedです。

書込番号:7040880

ナイスクチコミ!2


nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2007/11/28 17:24(1年以上前)

NIKOFUKUさん、はじめまして。

せっかくK100DSとFA35mmをお持ちなら、それを生かす方法で、
まずはストロボの購入を… 
AF-540FGZがイイですねぇ。
私もこれで室内撮りが格段に楽になりました。

レンズは
広角なら純正の DA12-24mmとか、上にもあるSIGMAの17-70mmナド…
望遠は運動会ぐらいと割り切って安いSIGMAの70-300mmなんかでどうでしょう?

確かに動き回る子どもを撮るのは至難の業ですが、
まずは現状でカメラを楽しんでみてはいかがでしょうか?

それから上位機種にステップアップもよしで…


姫路城を撮られるということは、姫路近郊にお住まいですか?
私、今は他所におりますが、生まれ・育ちは姫路なもんで…(^^ゞ
帰省した際に、子どもと一緒に姫路城も撮りに行きましたねぇ〜♪

書込番号:7041339

ナイスクチコミ!2


スレ主 NIKOFUKUさん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/28 19:28(1年以上前)

こんばんは。NIKOFUKUです。
たくさんのお返事ありがとうございます。

いんぐりもんぐりさん
やはり、ニコンやキャノンの方が子ども撮り(動き回る)には、むいているのでしょうか?
有名な感じですと、Kissの機種がやはり動体には強いのでしょうか?

ME superさん
単焦点よりも、望遠の方が表情を切り取るのに有効なのですか、これは、はじめて知りました。子どもなら、単焦点と思い込んでいたので目からうろこでした。

やむ1さん
小さなお子さんを育てておられる同じ状況のお話しを聞けてありがたかったです。
SIGMA17-70や18-50等の明るい広角からの標準レンズを薦めていただきありがとうございます。このレンズ評判が良いですね。主人の要望にも合いそうですね・

カルロスゴンさん
やはり、SIGMA17-70良いですか、、。
外部ストロボも悩みどころですね。。
贅沢なのでしょうが、2台体制も考えております。
お薦めはありますか?AF重視で、、、。

パイレーツオブレズビアンさん
お薦めのモーター付のレンズになれば、かなりAF速度は変わるものなのでしょうか?
レンズを調べて見たら、ものすごく高価なので驚きました。。
軽く、ボディがもう一台買えてしまいますね。でも、かなり画質もよさそうで、レンズにお金をかけて見るのも一つかな・・・と、思いました。でも、かなり高くてちょっと腰が引けてます。。。

nozomupaさん
かわいいお子様たちですね。男の子と女の子の違いはあれど、よく似た兄妹ですね。
楽しいブログで、思わず見入ってしまいました。生き生きとした表情でとってもかわいいです。
DA12-24mmというレンズも私にとっては、思いもよらない一本で勉強になりました。ご出身が、姫路ということで親近感が湧きました。私は、神戸に在住です。嫁に来たもので生まれも育ちも違いますが、嫁に来てから10年たちました。神戸が大好きです。姫路城も世界遺産に登録されているくらい立派なお城ですよね。残念ながら、まだ、一度も訪れておりません。ちかじか、大改修が行われるそうで、しばらくは観光できないそうなので、そうなる前に一度、訪れたいと思っております。小学生の遠足の定番で、うちの長男もこの秋の遠足に姫路城を見学してきました。ものすごい坂の階段があるそうで、興味深いです。後、井戸のお岩さんの発祥の地ですよね。。。

皆さん、色々な意見ありがとうございました。工夫をして、今あるカメラを使って行くのも一つですよね。でも、AFが強い機種を購入して2台体制で行く事も捨て切れず・・・。悩みます。引き続きご意見を聞かせて頂けたらありがたいです。

皆さんの中で、2台体制の方がいらっしゃったら、どのような組み合わせかも教えていただけたらありがたいです。シチュエーッション等も・・・、あ〜、悩みますね。
ありがとうございました。




色々な工夫をして、今持っているカメラを使いこむというのも、大事な事ですよね。

書込番号:7041807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/28 20:44(1年以上前)

う〜〜ん。。。走り回る・・・自然な表情。。。

これを物にするには・・・「待ち伏せ」と「盗み撮り」でないと中々物に出来ません。

特に「ママカメラ」に多いのですが・・・。
一所懸命背景をボケた写真を撮ろうとして・・・標準レンズで被写体に寄って撮ろうと・・・子供やワンコを追い掛け回している姿を目にしますが。。。
多分・・・後姿とブレブレ写真しか撮れていないと思います(笑

少し長めの中望遠レンズ(35oフィルムイメージ換算80〜105o付近)を使って、被写体に気付かれないような位置から・・・「盗み撮り」するのがセオリーです。
上のほうで、何人かの方が既にアドバイスされていますが・・・ピントは「待ち伏せ」するわけです。。。(これを「置きピン」と言います。)
※モチロン、最初に被写体にピントを合わせてからコンテュニアスAF(AF-CとかAIサーボと呼ばれているオートフォーカスモード)で追わせてる方法もあります。

したがって・・・室内撮影では・・・絶望的に難しい撮影シーンになります。
足元でウロチョロしている子供やペットの良い表情は・・・プロでも中々GET!出来ないでしょうね。

書込番号:7042098

ナイスクチコミ!1


スレ主 NIKOFUKUさん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/28 21:24(1年以上前)

#4001さん
アドバイスありがとうございました。
子ども撮りのセオリーまさにその通りかもです。
私が、望むのは絶望的なのですね・・・。
はー、なんだか落ち込んでしまいますね。。。
室内で走り回る子どもたちをとりたかったのですが、
35ミリF2では、室内で少し動く(走り回るほどじゃなく)子供達を置きピンを試して見たりもしたのですが、中々難しいです。
これは、練習次第かも知れませんが、やはり、室内なら中望遠レンズでも明るさがたりませんよね、、、内部ストロボはあまり使いたくないし。。。

色々な意見を聞く事は 世界が広がりますね。思いもしなかった事を教えていただき感謝しています。
はあーどうしたものかしら・・・。

少し、話は変わって、私の地元神戸で今週末に『第5回デジタル一眼フェア』と、言うものが、開催される事を今日の神戸新聞で知りました。何でも、カメラメーカーが集結して、今秋デヴューの最新製品をその場で値引きして販売してくれて、下取り品大放出フェアや、各メーカーの無料セミナーも開催してくれるそうです。

このようなフェアにいったことのある方はいらっしゃいますでしょうか?お得なのでしょうか・・・?

書込番号:7042270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/28 21:49(1年以上前)

上のほうに既にアドバイスが上がっていますが・・・
ノーフラッシュなら絶望的ですが・・・(外部)ストロボを使えば撮影でき無い事もない。。。
天井が普通の天井なら、ストロボバウンスを使えば。。。相当自然な描写で取れます。

そして・・・チョット高等テクニックになりますが・・・ノーファインダーで撮影すると・・・かなりイメージに近いものが取れます。。。
つまり、フィンダーを覗かずに自分の目で子供の動きを追う。。。カメラは、へその辺りにしっかり構えてレンズの方向と被写体の方向を確認しながら・・・後は、ピント合掌音と感を頼りにシャッターを押し捲ります(笑
少し広角気味に焦点距離を撮ると・・・構図に被写体が入りやすくなります。。。

試してみる価値はあると思うけど??・・・

書込番号:7042403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2007/11/28 22:46(1年以上前)

私も最初なかなかダメでした。置きピンもそこにきた時、子供があっち向いてるなど。
私はデジ一を使い始めた時中央1点のみのAFに少し抵抗があったのですが、
いつしか中央1点に落ち着きAFがなかなか合わないというイメージを抜け出せました。
まずは、いろいろな機材を購入する前に試されてはいかがでしょうか。

書込番号:7042780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2007/11/28 22:50(1年以上前)

私のお勧めはDA50-200mmです。

私の子供のとり方は
1.スパーインポーズをセレクトにして、構図を考えながら設定する。
2.AF−Cにして、子供をスパーインポーズから放さない。
3.離れた位置からズーム操作をしながらで狙い続ける。
以上三点がポイントです。
別に他社じゃなければできないことではないですよ。ペンタックスで十分です。
用は使い方次第です。カメラはシャッターを押しさえすればいい写真が写るものではないのです。

1はFA35では広角側が足りない状況でしょうか?それによって、広角レンズを買い足すか
どうかが決まります。

2屋内はストロボをたかないと難しいでしょうね、屋外は上記の子供のとり方でどうでしょう。

3.小学生の運動会だと200mmでは足りないことが間々あると思います、300mmでもきついかも。
 うちでは小学校のグラウンドが広いのでメインはビクターの高倍率DVがメインで、デジカメはサブです。

4.焦点距離が長い、絞りが浅い、近距離でとるがボケを作る手段ですので、FA50F1.4なんかがお勧めです。

今回は予算があるので、カメラ1台追加とレンズ数本、予算が許せばストロボ、といったところではないでしょうか。

書込番号:7042806

ナイスクチコミ!1


スレ主 NIKOFUKUさん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/29 12:26(1年以上前)

またまたお返事ありがとうございます。
段々と、頭がまとまってきました。

ズームレンズで隠し撮り的な事が全く頭になかったもので、
とても、勉強になりました。

今、私に必要なのは
外部ストロボと、ズームレンズですね。
広角側にするか、望遠側にするか悩みどころですね。

思い切って高価なレンズを購入するか、(モーターのついた純正の)
数本のレンズ(シグマやタムロンの明るめの広角レンズと望遠レンズ)
を購入するか・・・。

それと、運動会や発表会の競技中の写真はあきらめて、ビデオに任せるという発想も持つ事ができました。雰囲気を残す為、体操服や衣装の写真は、近場でも撮れると思いますので、超望遠は必要ないかな・・・。と、今のところですが・・・。

はたまた、D40等のレンズキットと外部ストロボを購入するか・・・。

色々と悩んで考えたいと思います。
皆さん丁寧に教えていただきありがとうございました。

書込番号:7044744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2007/11/29 12:52(1年以上前)

私のうちも家内と2人にてボディー2台になりました。
ボディーは同じメーカーが絶対お勧めです。

主に野鳥を撮る為にシグマの170〜500ズームを使用しています。
感動的な写真が撮れます。
たぶんこれ以上のレンズを手にしたら、このズームでは物足りなくなるのかもしれません。

私は皆さんみたいにレンズに詳しくはありませんが、
ご主人がのめり込み始めたとのことですので、
参考になるかどうか分りませんが
乏しい経験のなかでお話しさせていただきます。

広角側のレンズにて大変味のあるレンズですが、
昔のレンズでCarl Zeiss Flektogon 35mm F2.4 
というものがあります。
オークションなどで26000円〜30000円位で手に入ります。
K100Dに取り付けるには、ボディーとレンズの間に
マウントアダプターが必要(オークションで1900円位)ですが、
人にもよりますが、これが面倒には思えず、取り替えるのもまた
楽しみになっています。

ボケ味や色合いなど気に入っています。
はまり始めると、味のある世界です。

よろしければCarl Zeiss Flektogon 調べてみてください。

書込番号:7044827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2007/12/02 06:07(1年以上前)

DAレンズならAFで合焦後、自動的にMFに切り替わってピントの微調整がすばやくできます。
FAレンズではAFが迷うことが多く、動く被写体には最初からMFでピント合わせをする方が良いと感じています。
風景写真などではMFで撮った方が良い状況が多いですから、AFにばかり頼っていては進歩がありません。

>これは、練習次第かも知れませんが、やはり、室内なら中望遠レンズでも明るさがたりませんよね、、、内部ストロボはあまり使いたくないし。。。

バカチョンカメラと同じ撮り方ではせっかくのデジタル一眼レフの良さが生かされませんよ。
そんな時こそ露出補正の出番です。

ファインダーを覗きながらシャッター半押し、または「+/-」ボタンを押すとファインダーの右下に「0.0」と表示されます。
人差指で「+/-」ボタンを押しながら親指でセレクトダイヤルを回し、この数字を変化させることで露出補正が働きます。
数字を−にするとアンダーになり、+にすると(+という表示は出ませんがセレクトダイヤルを右方向へ回すと)オーバーになります。
白い被写体や逆光や室内での撮影などでは暗い感じの写真になりますが、オーバー側で撮ると明るく撮ることができるのです。
撮影前にデジタルプレビューを使えば、効果の事前確認もできます。
基本ですので必ずマスターしてくださいね。

書込番号:7057612

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

ズームレンズ選びについて教えて下さい。

2007/11/26 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:248件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

K100Dを使い始めて1年が過ぎました。
主に1歳を迎えた娘の成長記録として、レンズはFA35を使用しています。
お陰様で室内の撮影には申し分なく、ほとんどこの1本で…
と言うか、付属の標準ズームレンズ(DA18-55mm)を手放したのでこのFA35しか無いんですよね(^^;

しかし!
先日保育所の運動会があったのですが、分かってはいたのですが「足」で近づいて撮影することが出来ず(^^;)
そこで!
12月にまたも保育所の催しとして、ちょっとした発表会が室内であるのですが、
それに合うレンズ(望遠レンズ)をと現在検討しています。
今回の撮影に限らず、ズームレンズはいずれ必要かと思いますし。
子供や家族のスナップ写真の他に、ちょっとした風景なども撮っていきたく思っています。

予算は\40,000前後です。
今のところペンタのDA50-200やタムロンのAF18-250、AF18-200を候補に挙げていますが、
手元に標準レンズを持たない為、DA50-200よりも後者に挙げたタムロンレンズの方が画角も広く使い勝手が良いように思えます。
F値などの関係もありますし、お薦めのレンズを教えて頂きたいと思い、この度玄人の皆様にこの場を借りて相談させて頂きました。

すみませんが宜しくご教授下さいますようお願い致しますm(_ _)m

書込番号:7032480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/26 17:54(1年以上前)

50−200だと標準ズームが欲しくなりそうなので、18−250がいいのではないですか?。
小学校の運動会でも使えそうですし・・・。

書込番号:7032551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/26 19:54(1年以上前)

いじわるな答えだと、どれでも。。。ということになりますか。

PENTAXからもDA18-250が出ていますからこれも検討対象になりませんか?
どうやら、コーティングなど詳細が一部タムロンのものとは異なるとの投稿があったと思います。
身動きが取れないときは、広角から望遠までのズームが力を発揮しますよ。特に、室内だと広角があった方が距離をとれないときに便利です。標準ズームがあれば、50-200が一番安かったんでしょうけれども。
そういえば、中野のぺこちゃんでキットレンズの中古の9800円セールやっていたような。もっとも、他でも比較的リーズナブルな価格で買い戻し可能だと思いますよ。

でも、最後に選ぶのはスレ主さんですから。 ね。(^.^)

書込番号:7032965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/26 20:17(1年以上前)

>>オハヨ〜サンバさま、始めまして。子猫のテラスと申します。

35mmF2 + 18-250mm

の組み合わせって良いと思います。目的が分かりやすいです。
ちょっと暗いけど18-250mmは万能レンズですし、35mmF2は明るくて室内撮り&スナップ。

わたしの場合、ちょっと望遠で明るいレンズとしてFA135mm F2.8(フィルム換算207mm)を使っています。でも今はこのレンズ、販売していないのですよね。ズームが当たり前の時勢だからこそ、PENTAXには単焦点の望遠をラインナップして欲しいですよねっ♪

書込番号:7033058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/26 21:23(1年以上前)

オハヨ〜サンバさん、こんにちわ。

私もK100Dを購入し、1年に成ります。主目的は幼稚園児の1人娘を撮影すること。
レンズキットで購入し、初めての追加購入レンズは幼稚園の発表会や運動会、父兄参観等に何でも使えるレンズとして、基本的にズボラな私は、シグマ28-300を選択しましたが、幼稚園の室内は以外に暗く(外の天候でも左右されます)、気が小さい私は他の父兄が気になり、フラッシュが使えず、被写体ブレが多発、また200o付近以降のf6.3が我慢できなく、腕でカバーできない私は、多少でも明るいシグマの70-300 f4-5.6(出来ればf2.8が欲しかったのですが、70-300が出動するのは運動会、お遊戯会位のため妥協)に買い替えました。室外限定で有れば、28-300は大変便利で十分に使えたのですが、日中室外限定でレンズを持つ余裕がないのでヤフオクに出しました。

私の意見としては、多少無理しても、出来るだけ明るいレンズにした方が後々、後悔は無いと思います。

望遠用として
シグマ 70-300
広角用として(下記3本は私は持っていませんが、評判が良いようなので)
シグマ 17-70 f2.8-4.5
    18-50 f2.8
タムロン
    28-75 f2.8

と別けてご検討されては如何でしょうか。
FA35に慣れているのであれば、万能ズームの暗さ、画質に戸惑う筈です。

書込番号:7033447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/26 21:56(1年以上前)

早々のご返信、皆様どうも有り難うございます。

>>沼の住人さん

DA50-200も結構評判良いみたいですし、考えてはいるんですけどね〜買い戻し作戦(^_^;)

>>子猫のテラスさん

「足りない画角は足で稼げ!」ってゆう単焦点の響き、好きです♪

>>パン粥は美味しい?さん

そうなんですよ〜
FA35は明るいレンズで室内でも扱いやすいからですねー。
私自身まだFA35とDA18-55の標準レンズ以外は使ったことがなく、
AF18-250がどの程度暗いのかその辺が一番の不安要素なのですが。
お遊戯会=室内撮りでAF18-250でどの程度の写真を撮ることが出来るのか。
その辺ですよねー(^^;)

画質についてもズーミングするとかなり落ちるんでしょうか?

書込番号:7033665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/26 23:47(1年以上前)

オハヨ〜サンバさん こんばんわ
(なんか変……)

私も保育園の娘(+小学校の息子)をよく撮りますが
室内用と室外用はレンズを換えた方がよい結果です
(非常に高いレンズなら良いのでしょうが)

ちょっとだけ明るい中望遠ズームの
FA28-105(f3.2-4.5)も室内では惨敗です

試行錯誤の結果
室内(体育館を含む)は単焦点撮りで
拡大したい時はトリミングにしました
レンズはFA50f1.7とFA135f2.8が中心で
FA35も時々使います

あと70〜100mmクラスでもう1本あればなあ
というところですが

画質ですが、単焦点とズームはかなり違いますよ
絞った屋外はともかく
開放気味で撮る屋内はかなり違います
FA135で撮った娘の瞳は最高です(親バカ)

FA35をお持ちなら
単焦点でないと満足の画質は得にくいと思います

と言いつつ
私も旅行等万能レンズとして
TOKINA24-200を最近格安で買ってしまいましたが……


書込番号:7034563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K100D ボディの満足度5 カメラ万華鏡 

2007/11/27 07:15(1年以上前)

シグマ 17-70 f2.8-4.5とDA18-55を所有していますが、シグマの方は片側だけが激しくボケます。http://photos.yahoo.co.jp/ph/mkaji39/lst?.dir=/66d7&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
18-55の方は価格のわりに安心して撮影できます。広角側のゆがみも味という程度ですし、発色もよいと感じます。純正を使い倒してから・・・でもよいのかもしれませんね。

書込番号:7035467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/11/27 12:30(1年以上前)

室内での撮影になります。3つ上げていますレンズは三脚を使用しないとまずうまく写ることが難しいと思います。
どのくらい離れての撮影かにもよりますが、フラッシュを炊いても顔が暗く写ってしまう可能性も大です。
PENTAXは、望遠系があまり充実していないのが痛いところなんですが・・

明るいレンズだとDA☆の50-135mmを買う選択もあります。大幅に予算をオーバーしますが。。

望遠+外付けストロボという選択もありますが、光量も大きいのでそれを炊ける状況も確認したほうがいいと思います。

望遠でISO感度を高めて撮影するのもありますが、お手ごろの望遠はF値が暗いのでSSが下がり気味になりますので、被写体ブレをしないぐらいの感度を上げないと。。
感度を上げるとノイズも目立ちますので。。。

どのメーカーのカメラでも室内撮影は悩ましい問題なんですよね・・

書込番号:7036170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/27 14:48(1年以上前)

>>オハヨ〜サンバ さま。

保育園の発表会の会場はどの位の広さなのでしょうか?

うちの子の場合、FA135mm F2.8で大体の用を足しました。でも今この辺の明るいレンズはどこを探しても見つかりませんね(涙)。そこそこ明るいズームレンズを使って、大光量フラッシュ(AF-540FGZ)を買うか、オークションor中古屋さんで探すしかないのでしょうか…。

義父がFA☆80-200mm F2.8を持っていましたが、\5,000で下取りに出してしまいました。「ちょっとまったー」でしたが売ってしまった物は仕方がないので、その店で買おうとしたら\110,000。ボロ儲けですよね。

書込番号:7036510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/27 15:40(1年以上前)

とんでもない案を思いつきました。

FA77mm F1.8 Limited × 1.5倍テレコンバータ(Kenko \3,500)

フィルム換算で177mm F2です。

「Limited にテレコンバータ使うな!」なんて、キャー石投げないで。
FA77mm F1.8 Limited 単体でも使えるなんて、嬉しいじゃない?

>>パン粥は美味しい? さま。

いつの間にかFA77mm F1.8 Limited を買われたのですね。羨ましい〜!
わたしはようやくFA43mm F1.8 Limited(シルバー) を買いましたv(^o^)v

書込番号:7036630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/27 15:59(1年以上前)

チープに

FA50mm F1.4 × 2倍テレプラス

フィルム換算153mm F2 とか。

書込番号:7036671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/27 18:56(1年以上前)

子猫のテラスさん こんばんわ。

身の程知らずに77oまで購入してしまいました。
次はお約束通り行くか、ラインナップ的に広角に行くか、貯金をしながら思案中です。

子猫のテラスさんご提案のテレコン・テレプラス案も良いですね、試しにやってみようかな。コンデジよりはマシな画が撮れるかな?
その場合、テレコンとテレプラス、どちらが? う〜ん。これも悩めます。

書込番号:7037266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2007/11/28 22:07(1年以上前)

私はK10D使ってますが、FA35とDA50−200使ってます。五十ミリ以下は足で稼いでいます。
学生時代はお金がなくて50mm1本で後は足で稼いでいたので、今でも35mm一本で後は足で稼いでいます。
先日ヨドバシでDA16−45を覗いたらなんてちっちゃく見えるんだろうと、驚いてしまいました。(笑)
画質優先でDA50−200に一票。

書込番号:7042510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/30 11:43(1年以上前)

スレ主です。
昨日一昨日悩みに悩んだ挙げ句、最終的にDA50-200mmを購入しました!

他に候補に挙げたのは、

タムロンのAF18-250、AF28-75mm、シグマの17-70、18-50mmF2.8

キタムラでペンタの単焦点FA77やDA70にも触らせてもらい、
凄く惹かれたのですが…(^^;)とりあえず今はズーム域が欲しいので。
(年末のジャンボが当たれば即行買いたいと思います。)

18-250mmは幅は広いですが室内ではちょっと厳しいみたいですし、
画質も今ひとつのようですし。
今FA35mmがとても明るいレンズで優秀だからですね〜。
色々調べた結果、とりあえず今回はDA50-200mmとストロボ540FGZを購入し、
そして、あとは広角側がやっぱりどうしても欲しい時あるんですよねー。
シグマの18-50、そこそこ明るいし評判も良いようですし、これ位の範囲を
一つ持っておくと便利いいかなーとかも思ってます。
まぁ一度にあれもこれもと買うことは出来ないので(^^;)

とりあえず50以下は足で稼ぐってことで、頑張りたいと思います!

ちなみに年末ジャンボ、10枚買ってます。
前々回のサマージャンボ10枚=当¥3,300、前回のオータムジャンボも10枚=当\3,300
でしたので、今回3度目の正直ということで。ウッシッシ〜♪

お話それましたが、皆さん、この度は貴重なお時間をどうも有り難うございました。
また何かありましたら教えてくださいね(^_^;)
有り難うございましたm(_ _)m

書込番号:7049296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

耐久性とゴミの問題について

2007/11/25 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 nori03さん
クチコミ投稿数:58件

現在 100DとニコンのD40で迷っているのですが、最近のスレを見ていたら 退院の文字が多いような?1年ぐらいで何処か調子悪くなることがおおいのでしょうか?
それと ゴミの問題ですがレンズをつけぱなしにしていても ゴミは自然と付いてしもうのでしょうか?
今の所は100Dに傾いているので少し気になって。

書込番号:7027456

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/25 15:07(1年以上前)

こんにちは
前段の方はわかりませんので、後段のゴミの件のみ。
レンズをつけっぱなしでも、完全に防げるわけではありません。
外部からの飛来・混入の可能性は減りますが。
(ゴミを気にしてつけっぱなしでは、レンズ交換式というメリットが生かせませんね)
内部の可動部位から生じる微細なバリや、潤滑系からくる油分を含んだ汚れなど、内部発生のものもあります。
ゴミが気になるのでしたら、フォーサーズ機のゴミ対策の実効性が高いです。

書込番号:7027608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/25 16:31(1年以上前)

約1万円の差なら、新しくて、ダスト処理もついた100DSのほうがいいのではないでしょうか?
D40は、AFで使えるレンズが少ないことを認識しておく必要があると思います。

書込番号:7027901

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/25 17:15(1年以上前)

大多数が1年くらいで調子が悪くなるのであれば、リコール問題になるでしょう。
工業製品である以上、一定の割合で故障が発生するのはやむをえないと思います。
実際に故障された方はお気の毒ですが、こればかりはペンタックスに限らないことと思います。
ゴミはレンズをつけっぱなしにしても、初期は内部からのゴミ、そして特にズームレンズ側から入り込むことがあります。
特にレンズの全長が変化する普及型は胴体が伸びるときは内部が負圧状態になり、ゴミ(チリ)が入り込むことがあり、後ろ側に回ってCCDについてしまうということがありますので、完全に入り込むことを防ぐのは無理だと思います。
レンズ交換を頻繁にするよりはゴミがつく可能性は低いといえますが、ある程度ゴミはつくものだと思ったほうがよろしいと思います。

書込番号:7028048

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori03さん
クチコミ投稿数:58件

2007/11/25 17:24(1年以上前)

 ゴミはしかたないのですね。耐久性は当たり 外れがあるのかな、使い方にもよりそうですね。 やはり レンズに制約のないK100かな?
参考になりました。

書込番号:7028087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2007/11/25 17:29(1年以上前)

こんばんは〜。
私はK100Dに43mm Limitedを付けっ放しです。
レンズはこれ1本で今のところ満足なので、これから買い足していこうという気はありません。

さてゴミの問題ですが、レンズを付けっ放しだった私のK100DにもF8から目立つゴミがつきました。
よく聞くところの「油脂性のゴミ」だと思われます。
他のゴミはブロアーでシュポシュポすればとれましたが、このゴミはやっかいなので1年保障ギリギリまで粘ってピックアップサービスを利用しました。
おそらく最近の「退院」の話題は私のように1年保証期間中にゴミや調整に出された方の書き込みではないかと推測しています。
発売されてから1年とちょっとですから。
ちなみに私のK100Dは落下にも水没にも耐えて元気に活動しています。
このカメラ、けっこう丈夫ですよv

書込番号:7028106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/11/25 19:49(1年以上前)

私はブロアで取れない汚れを100%エタノールとレンズクリーニングペーパーで落としました。
これはニコンのクリーニングキットをまねしたものですが、どこかのHPにエタノールで代用できると書いてあったので試してみました。
本来はシルボン紙(?)とかいう紙で拭くそうです。

やはり最後が難しいですね。エタノールが残って乾くと跡になります。

書込番号:7028746

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/11/25 20:34(1年以上前)

たいていのゴミはブロアで取れますし、絞らなければあまり気にならないように思います。

油脂性などのブロアで取れないゴミがついたとき、ペンタックスフォーラムに行けば保証期間中無料で掃除してくれます。有料ですが郵送もできます。

自力で掃除するためのイメージセンサークリーニングキット(O-ICK1)もあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/60397507.html

書込番号:7028962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/26 10:19(1年以上前)

直近のスレで「退院」が目立つのは私のせいでもあります。
1年保証期限ギリギリまで内部からのゴミを出し切って、大阪のSCでクリーニングしてもらいましたが3つほど残っていた事が発端です。
これを自分で清掃しようとしましたが、酔っていたので失敗し1回目の入院。
これがCCDブロック交換と言う修理になったため、退院後に手持ちレンズのピントチェックをしたところ、5本中4本の前ピンが判明しピント調整のため2回目の入院。
退院を待つ間に退院話題の駄スレ1発・・・。
少なくとも3件は私のものです。
決して1年付近で不具合が発生したわけではありません。m(__)m

書込番号:7031311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2007/11/26 17:49(1年以上前)

K100DSuperを嫁さんと共用で使っています。なので、一度散歩に行くと、2〜3時間の間に2〜3回レンズ交換します(それぞれお気に入りレンスがあるんです)。ですが、買って2ヶ月になるかならないかですが、CCDにゴミがついているようには思えません(分からないだけなのかも)。
買う前は、「ゴミがついたら嫌だなぁ」と思っていましたが、レンズ交換ができるメリットをなくすなどもったいないと感じ、気にならなくなりました。少し気をつけていれば、そんなに神経質にならなくてもいいのではと思いますよ。

書込番号:7032527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2007/11/26 22:24(1年以上前)

K100D SuperとかK10DのDRって、結構ゴミ取りに効いているようです。

私の場合K100Dをメインに使っていたときは、センサーのゴミ掃除を頻繁にする必要があったのですが、K10Dを使うようになってからは、フォーカススクリーンの清掃をブロアーで時々するだけになっています。やはりラクです。

書込番号:7033890

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/11/26 22:42(1年以上前)

ゴミが付きにくいのは、SPコーティング(+DR)が効いているようですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/01/news129_2.html

書込番号:7034042

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/26 22:51(1年以上前)

安中榛名さんに激しく同意します。
K100Dでも、CCDのコンコンっていうのだけでもファームで追加して欲しいです。
ペンタックスさん、絶対にお願いします。

書込番号:7034126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/27 01:06(1年以上前)

こんばんは

私は他のスレでオリンパスをゴミ問題からイチオシ!していますが実はこのK-100Dも持っていて大変、気にいっています。レンズはタムロンの28-75F2.8です。これにコンデジ、パナソニックTZ-3(28-280)をセットにして散歩カメラとして使用することが多いです。

ゴミ問題は帰宅してからのメンテは現行のDRでいいのですが現地での交換となると・・これが理由でK-100Dスーパー購入をためらっています。

どちらのカメラが好きですか?と言われれば、うーん オリンパスよりペンタックスですね。
操作感とかフィーリング、オリンパスより好みです。
あとは100%ゴミ問題解決してくれれば・・

ペンタ頑張れ!

書込番号:7035043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2007/11/27 18:51(1年以上前)

>ゴミ問題は帰宅してからのメンテは現行のDRでいいのですが現地での交換となると・・これが理由でK-100Dスーパー購入をためらっています

現地でのレンズ交換でも、DR動作させていれば、そんなにゴミ付きません。大丈夫でしょう。レンズ交換時には、必ず電源をオフにします。交換後にオンにするときにDRを動作させます。というか、オンのままレンズ交換すると、AFが合わなくなるとか、露出補正が出来なくなるなどの変な誤動作することが多いです。

書込番号:7037247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件

2007/11/28 03:00(1年以上前)

カメラケースにいれて置いてもごみの付着は避けられません アセトンで(綿棒で)拭くと綺麗になる場合もありますが アセトンは危険物でへたにプラスチックの部分に付けてしまうと とけたり 変色しますCR-39系のプラスチックやポリカーボネート アクリル系の硬いプラならだいじょうぶでした。 高純度のベンゼン系で拭き 超純水で吹き付ければ綺麗になりますが 超純水は一般では(知人など)手に入りにくいし 高価です

書込番号:7039620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

広角域のレンズ選択

2007/11/24 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

レンズ購入の相談にのってください。

1)PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6AL
2)TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di(A09)
3)SMC PENTAX 50mm F1.4
4)TAMRON SP AF 90mm F2.8 Di

をメインに、主に花・昆虫・動物(犬・猫)を撮っています。
この度、広角側の補強として次のレンズを検討中ですが、皆様のお勧めはどれでしょう。他にも候補
があれば教えてください。
メーカーやリングの回転方向の違いは特に気にしません。

レンズに対する希望は次のとおりです。
・周辺の光量落ちが少ない
・歪曲が少ない
・奥行き間がでる
・色のりがよい
・ボケがやわらかい
・軽量で使いやすい

候補レンズとコメント
A)PENTAX DA★16-50mm F2.8ED AL
通しF2.8は魅力、QSFSは便利、重い、最短撮影距離30cmは D E)と比べ不利、高価だがDA18-55mm
F3.5-5.6ALとダントツの差があるならよいが

B)PENTAX DA12-24mm F4ED AL
QSFSは便利、最短撮影距離30cm D E)と比べ不利、A09と4mmの不連続(ズームならつなげたい)

C)PENTAX DA16-45mm F4ED AL
QSFSは便利、最短撮影距離28cm D E)と比べ不利

D) SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
最短撮影距離20cmは便利、色のりが薄いと聞いたが本当は?

E)SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
通しF2.8は魅力、最短撮影距離20cmは便利、17mmスタートでないのが残念

短焦点を2本くらいでどうかとも思いましたが、超広角域なのでほとんど製品がないですね。DA21mm
を買ってもその下につなげるレンズ(17mm前後くらい)が無い。

アドバイスお願いします。

書込番号:7022101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件

2007/11/24 13:57(1年以上前)

san2006さん、こんにちは!

せっかく素晴らしいレンズをお持ちですので、それぞれの価値を生かすため画角がかぶらないようにして使い分けたいものですね。
90mmの本格マクロやA09があるならD・Eの存在は耐えられないくらいの軽い価値になってしまうでしょう。
私には「B)PENTAX DA12-24mm F4ED AL」以外考えられません。
色収差や歪曲が少ないEDレンズでF4通しの広角ズームはA09にベストマッチです。
4mm程度の不連続性は何の支障もないと思いますよ。
これはもう迷う必要も無いぐらいって感じです。


書込番号:7022786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2007/11/24 16:25(1年以上前)

広角の補強ならDA12−24mmですね。
DA18−55mmを手放すなら、DA16−50mm。

最短撮影距離20cmで撮影することどのくらいありますか。
シグマ17−70mmを持っていますが最大倍率(70mm)時のワーキングディスタンスは
2cmほどでここまで被写体に寄ると影を作ってしまったりして寄り切れない状況も出てきます。

書込番号:7023219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/24 16:42(1年以上前)

候補にはないようですが、DA14はいかがでしょうか?

単焦点ながら超広角、描写はていねい、F2.8とそれなりの明るさ、
最短撮影距離は17cm、フィルター径はド迫力の77mm・・・

あ、軽量の方がいいのね・・・

書込番号:7023279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/11/24 17:29(1年以上前)

予算の上限は7万円以下だとおもうので広角をカバーするのであればDA12-24一択でしょう。
同じ光学系のトキナー版(AT-X 124 PRO DX)を使いましたが歪曲も少なくいいレンズです。
(個人的には鏡筒等の造りはトキナーの方が上だと思います。)
ちなみに来年にはトキナーが11-16mmF2.8なんてのを出すみたいですね。 恐らくAT-X 124 PROの色収差を減らしたマイナーチェンジ版なんでしょうね。 ペンタックスにも出ないかなぁ… ソニーでも可(ぉ

軽さではタムロンのA13がダントツですがペンタックス用は無いんですよね。
A13はズームリングが軽くて操作しやすいですが無駄に大きいフードがちょっと…(笑

多少お金がかかりますが、A13が使えるカメラを買って2マウント(2ボディ)体制を取るのも手だと思います。 広角と標準-望遠をタイムラグなしに使いこなせて便利ですよ。

色乗りに関しては、特にデジタル用のレンズでは差が無いと思います。
可視領域の透過率がフラットじゃないのは不良品になるのでは? といつも思っています。

書込番号:7023488

ナイスクチコミ!1


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/24 19:03(1年以上前)

パイオーツ・オブ・レズビアンさん こんばんは

的確なアドバイス有難うございました。
もう迷わずPENTAX DA12-24mm F4ED ALに決めます。
4mmの不連続も吹っ切れました。


たてはるさん こんばんは

広角の補強なので今回はDA12-24mmでいきます。

   最短撮影距離20cmで撮影することどのくらいありますか。

がんがん寄って撮るほうなので最短撮影距離が気になっておりました。
シグマ17−70mmの2cmはすごいですね。
皆様のアドバイスでDA12-24mmで迷わずいけそうです。
有難うございました。


とくえもんさん こんばんは

DA14は視野にありませんでした。
最短撮影距離も短いし魅力的ですね。DA21mmとの組み合わせも魅力で
すが、今回はDA12-24mmでいきます。
有難うございました。


水瀬もゆもゆさん こんばんは

トキナー版(AT-X 124 PRO DX)も頑丈で良さそうなんですが、ここはQSFS
のDA12-24mm に決めます。

   タムロンのA13がダントツですがペンタックス用は無いんですよね。

ペンタックス愛用者も増えているようなので、ペンタック用も作って欲し
いですね。

   多少お金がかかりますが、A13が使えるカメラを買って2マウント
   (2ボディ)体制を取るのも手だと思います。 広角と標準-望遠を
   タイムラグなしに使いこなせて便利ですよ。

悪魔の声ですよ〜 それは・・・。
現在K100DとDSを使っておりますが、実は135mmSTFのためだけにα100をなん
て考えつつ我慢していたのです。A13も135mmSTFもいってしまいたい。

   色乗りに関しては、特にデジタル用のレンズでは差が無いと思います。
    可視領域の透過率がフラットじゃないのは不良品になるのでは? とい
    つも思っています。

じっくり考えてみます。

いろいろ有難うございました。

書込番号:7023832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/11/25 19:13(1年以上前)

こっちの方が・・・

siguma 10-20mm F4-5.6
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm

広角域で1mmは大きいです

書込番号:7028571

ナイスクチコミ!1


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/26 19:20(1年以上前)

ペタンクスさん こんばんは

     siguma 10-20mm F4-5.6

しっかり作られたよさそうなレンズですね。
10mmスタートも魅力なんですが、TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di(A09)に
つなげたいので、PENTAX DA12-24mm F4ED ALに決めました。

ご紹介どうも有難うございました。

書込番号:7032842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/26 19:44(1年以上前)

すでに決められたようなので情報だけ。

トキナーから11〜16mm F2.8というレンズの発売が発表されています。

 http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx116news.html

いままでの経緯からすると、これがPENTAXから出ないということはないと思います。
おそらく、来年早々にPMAで発表があるでしょう。

待てるなら、待ってみるのもいいでしょうね。

書込番号:7032926

ナイスクチコミ!1


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/27 20:41(1年以上前)

沼の住人さん こんばんは

     トキナーから11〜16mm F2.8というレンズの発売が発表されています。

F2.8通し、絞り羽根枚数9枚って魅力的ですね。

PENTAX DA★16-50mm F2.8ED ALにしておいて、待ちもあるかとぐらっときました。
でも2本のお値段と考えるととりあえずはDA12−24でしょうか。
冬のボーナスで逝っちゃうつもりです。
当面は、TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di(A09)につなげたいのです。

どうも有難うございました。

書込番号:7037718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング