PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

運動会・・・撮影できず・・・

2007/09/29 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:185件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

1年ほど前にK100Dを購入し、FAJ75−300を運動会用に購入して、本日ついに本番を迎えました。
 ところがレンズのズームが効きません。ためしに撮った画像を見ると焦点距離が120mmになったままです。故障してしまったようです。せっかくの運動会でしたがあきらめて予備で持っていったTZ-1で撮影しましたが満足行く写真は撮れませんでした。残念です・・
 ところで質問なのですが保証期間が終わったレンズの修理ってどのくらいの費用がかかりますか?あんまり高価なレンズではないので買い換えたほうがいいのではと思っています。

書込番号:6811996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/09/29 16:06(1年以上前)

私もちょうど保証が切れた時に、絞りが効かなくなり修理に出しました。同じFAJ75-300でした。私の場合外的な損傷(人に貸したら落とされたみたい)があるとの事で、修理費用15000との事でした。新品を買う方が安く結局、修理せずにシグマのレンズに買い替えました。外的要因があると無いで変わってくるのか?見積もりは無料ですので一度出されてみては…

書込番号:6812081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/09/29 17:13(1年以上前)

ゆずはぱぱさん こんにちは。

 本番での故障とは残念でした。
 FAJ75−300ですと、価格コムで13000円台ですよね。
 見積もりしだいでしょう。あまり高いようであれば、新しいレンズや中古の
 レンズが良いかもしれませんね。
 

書込番号:6812315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/09/29 17:46(1年以上前)

運動会、残念でしたね、お気持ち察します…

で、お尋ねしたいのですが、
どうも本文のこの部分がよく判らないのです。

>ところがレンズのズームが効きません。
>ためしに撮った画像を見ると焦点距離が120mmになったままです。

これはズームのリングが120ミリのところから75ミリ側にも300ミリ側にも
引っかかっているか何かで、全く廻らないってことでしょうか?

書込番号:6812424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/09/29 18:18(1年以上前)

ゆずはぱぱさん,こんにちは。
せっかくのイベント、残念でしたね。ご心中お察しします。
全くリングを動かしてもズームが効かないのですか?
修理費用に関しては、人それぞれだと思います。
保証期間が切れて結構良いお金を払うならば、同じものまたはグレードアップした
ものを買うって言うほうが良いかも知れませんね。

書込番号:6812534

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/29 18:38(1年以上前)

残念でしたね...
FA77の内側のレンズの曇りをクリーニングしてもらうだけで約1万円でした。
見積もりは無料なので、ここは見積もりしてもらって、その金額によってどうするかでしょう。

書込番号:6812626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/29 20:20(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
ズームリングは動くんですが、120mmのままなんですよ。
望遠側はの300mmところまで動き、広角側は75mmより少し右まで動いてしまいます。
レンズの長さも変化しません。AFは効くようです。
以前このレンズのズームリングが引っかかって動かなくなったことがあったんですが
今回は逆にどこか外れてしまってるような感じがします・・・
レンズの修理って結構費用がかかりそうですね・・やはり買い替えでしょうかね。
とりあえず、見積もりだしてみます。

書込番号:6812942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/09/29 23:59(1年以上前)

ズームリングは動くけど前玉の鏡胴が動かないということですね。多分、ズームと連動する爪が掛かってないのだと思います。買って1年過ぎというのは微妙ですネ。大きく過ぎてなければ1年以内として無償扱いにしてくれるかも知れません。
有償だった多分1万円弱? でもそのお金でSIGMAのAPO70-300mmを買ったほうがマシでしょう。
純正の75-300mmは樹脂多用の軽くて安いだけのレンズですから。マウントも樹脂だし。

書込番号:6814007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの輝度設定

2007/09/26 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

久々に書き込みさせていただきます

K100Dを購入してから、半年が経つのですが
未だに苦戦しているのが青空が入る写真なのです
失敗というのは、暗い青空になったり
白い砂等が一緒に写ると黄色っぽい写真に
なってしまうことです
暗くならないよう、露出補正も+補正をしたりするのですが
どうしても暗い写真になってしまいます

綺麗な青空を撮るコツのようなものってあるのでしょうか?

書込番号:6801874

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/26 20:00(1年以上前)

>暗くならないよう、露出補正も+補正をしたりするのですが

 空の写真だけしか見てませんが、明るい空をスポットで測光するとそのようにしかならないと思います。露出補正もされてませんし・・・。

 スポットではスポットされた部分をカメラが基準に露出しますので、それを考えて補正するのが良いと思います。

書込番号:6801900

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/26 20:06(1年以上前)

 露出補正されている写真もあるようですが、プラスでなくマイナス補正されてるようですけど・・・。

書込番号:6801919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/09/26 20:14(1年以上前)

>小鳥さん
なるほど、空をスポット測光するとそうなってしまうんですね
次からそのように撮ってみます

マイナス補正の件は、液晶の輝度が最大で撮ってしまった時で
明るすぎると思い、マイナス補正をかけてしまいました


書込番号:6801949

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/26 20:22(1年以上前)

 液晶ですか?
 デジ一の液晶は撮影後の確認用だと思いますが、その前の明るすぎると思った撮影画像はどうなったのでしょうか?
 それだとちょうど良かったのではないですか?

 補正する際に余裕があればいきなり+1とか−1にしないで細かく何枚か変えて撮影するのが良いと思います。デジタルは良いですね。

 何にしろたいていの場合青空をメインにするとそれ以外は暗くなり、建物等をメインにすると空は白飛びしたりしますね。まあ、しょうがないと思っています。
 同じ位置で三脚を使用して露出を変えて撮影し、合成とかも出来るでしょうけど・・・。

書込番号:6801979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/26 20:30(1年以上前)

石橋を叩きまくって渡らないさん
  今日は♪
  K100Dで、アンダー目で撮影すると
  見事なまでの「ペンタブルー」が出て来ると思いますよ^^
  ココ↓の画像掲示板で
  http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?page=5#4823
  無理に頼み込んで、「ペンタブルー」を載せさせて貰いました♪
  良かったら、覗いて見て下さい。

  「ペンタブルー」で、ググッても出てくると思います・・・。

書込番号:6802012

ナイスクチコミ!0


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/09/26 20:32(1年以上前)

同じK100Dを使っています。写真見ましたが、やはり暗めですね。
そこまで暗いと感じる写真はあまりありません。露出調整がうまく行っていないのでしょうか?

これは暗い写真だけをUPしてるのでしょうか?
青空以外は問題なく撮れているでしょうか?

私の場合、子供をメインで撮っており、光が強すぎて顔がアンダー気味に
なる場合は、フラッシュを炊いています。

↓キットレンズで撮った写真です。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/blog-entry-47.html

↓SIGMA 30mm f1.4で撮った写真です。(PLフィルター使用)
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/blog-entry-49.html

暗く感じるときはプラス露出補正することはありますが…

書込番号:6802025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/26 20:36(1年以上前)

すいません<(_ _)>
コッチ↓でした・・・
http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?thread=4823

書込番号:6802042

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/26 23:24(1年以上前)

コンデジのハイコントラストな絵作りに慣れると眠く見えることがありますよね。

WBを太陽光、鮮やかモードにしてプラス方向にのみふるようにしてブラケット撮影してみてはいかがでしょうか?

あとはPLフィルターを活用してみましょう。

書込番号:6802969

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/27 00:59(1年以上前)

石橋を叩きまくって渡らないさん、こんにちは。
綺麗な青、やはりC-PLフィルターでしょうか。
あとは、WBをあれこれいじってみても、また違った印象を受けます。
+補正かけると、白っぽい空になってしまいますよね。
−補正かけると、いい色になるのですが、全体が暗めに。
一度RAWで撮影し、WBをソフトでイジって感触掴むとか、
感度をイジって感触掴むという手もあります。

カメラの液晶表示は、あまりあてにならないという話をよく聞きます。
私も使っていて、実際そう思います。
白トビ警告表示とピンずれを確認する程度と割り切って使ってます。

書込番号:6803448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/09/27 01:27(1年以上前)

>小鳥さん

えっと、撮影したのではなく、電源スイッチのOFFとは反対方向に動かして
画像をチェックする・・・・(すみません名称忘れました)
で見ての判断なんです

>ラピッドさん

早速拝見しました、ものすごく綺麗な青空になるんですね
こんど、試してみようと思います

>Arasakiさん

他の写真が上手く撮れているというわけではないのですが
突出して、青空が関わると暗くなってしまう傾向なので
一つの問題だけに絞ってお聞きすることにしました。
下のリンクの写真の方が、鮮やかに写っているように
私には見受けられます。これってフィルターの効果なのでしょうか?

>ME superさん

ああ、確かに感じたことは今まで使っていた、コンデジ(クールピクス3100)
に比べていました!
オートブラケット機能はいつも±補0.5の設定で使っているので
+方向のみを使ってみようと思います

>やむ1さん

はい、仰るとおり補正の±で空が白っぽくなったり、全体が暗くなったり
しました。PLフィルターのお話をして頂ける方が多くいらっしゃるので
フィルター購入もしてみたいと思います
(レンズキットを購入して以来、フィルターやレンズなど
どのようなものを買えば良いのか判らず、結局買わずじまいでいました)

書込番号:6803510

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/09/27 20:55(1年以上前)

あるふぁです。こんちには。

案1
RAWで撮る
多少の露出は現像時に修正できますし、ホワイトバランスもいじれます。
欠点はデータサイズが大きくなることと現像に労力がかかることですね

案2
いっそマニュアル露出で撮る
最近のAEがいくら賢くなったと言っても空が大きく入ったり、白い砂浜
が下にあったりすれば露出は引っ張られてしまいます。
『青い空を青く写したい』のであれば、晴天の日中で露出をMモードにして
ISO 200/1/1000s/F8
に固定して撮ってみてください。
注:この場合、影がかかるような人の顔は真っ暗になります(青い空に露出が
あっているのだから当然の結果です)
参考になるページにリンク張っておきます
http://plaza.rakuten.co.jp/enzzo1972/6015
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/19004



こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6805808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/29 07:16(1年以上前)

オリンパスブルーというのは聞いたことがあるが、まあ、あまり綺麗とは思わないね〜。銀塩時代の紫外線障害を思い出す。
単純に太陽との位置関係だけを念頭に、それを背にして撮れば簡単に綺麗に撮れます。
こんな感じです。なんの色調補正もなし。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/172#BlogEntryExtend

ただし、快晴時にAWBにしたりすると、空が黄色被りしますし、「太陽光」を使っても同様だと思います。こういうときは一番簡単なブルーの出し方はPhotoshopの「画質調整」を使うことです。この程度にブルーが出せます。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/178

こちらは空は写ってませんが黄色被りしてます。
http://www.flickr.com/photos/8_8/1453798346/
これだと綺麗な青空は出せません。

わたしはいまのところJPEGの撮ってだしだけです。このほうがスローライフの精神には合致してると思うよ。
RAWで撮って後であれこれ小細工しても・・・ハハハ。

書込番号:6810735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

ど素人ですが・・

2007/09/17 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 abelleさん
クチコミ投稿数:10件 http://abelle.at.webry.info/ 

はじめまして、abelleと申します。価格さんでパソコンの板を主に読んでいたものなのですが・・カメラ板を覗き込んでいくうちにだんだん写真がとりたくなってきました。一念発起でデジイチを買おうと決めました。
 
 いろいろご意見を拝見して

1.K100Dsか100D+F35
2.K100Dsか100D+レンズキット
3.K100Dsか100D+シグマ17-70

この線でいこうかと思うのですが・・

写真はまったくの初心者なので、とりあえずレンズ1本で勉強していこうと思います。 
 
被写体は2歳の息子や嫁とか、信州に住んでいるので風景をねらってます。

本体は一応K100Dでいこうかと思っていたところ、キャッシュバックを知って悩み中。

レンズは本音ではF35がいいかなと思うんですが、使い道が限られそうでやや迷い中。レンズキットがオールマイティそうですが、室内ではやや暗めになってしまう話が多く、腕を磨けば大丈夫なら本命にしたいところなのですが、いいサンプル写真が見つからず・・。シグマ17-70は重さと技術的に厳しそうな感じで踏ん切りがつかず。

どうかいいアドバイスもしくは、レンズキットでの室内写真のサンプルがありましたら教えてください。

付け焼刃なので意味不明な点あれば申し訳ございません。

書込番号:6767646

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/17 23:11(1年以上前)

abelleさん、こんばんは。
私はK100Dで2歳と4歳の子供を追っかけてます。
その経験から、1本で行くのであれば、FA35はオススメしません。
やはり画角が固定されるのは、子供を追うのはかなり厳しいと思います。
ただし、室内での撮影にはかなり強力な味方となってくれると思いますので、
いずれは手にしたいレンズの一つとして考えておいてはどうでしょうか。
ということで、当面の室内での撮影も考えると、
重さと大きさは多少我慢して、シグマ17-70mmがいいと思います。
70mmまでの望遠域も子供撮影では助かりますよ。
キットレンズのコンパクトで軽いのと、QSFは魅力的ではあるのですが、
結構暗さの面などもあり、買い換えたいという声を聞きますので。
そして、キットレンズのズーム域で問題なければ、
同じシグマの18-50mmF2.8なんてのも考えてみてもいいかも知れません。

あとあと、最後に一言。子供と一緒だと、広角の17mm側結構使いますよぉ〜。
カメラ構えると、すぐ寄ってくるんで。
出先のレストランなど、距離が稼げない場合にも活躍してくれると思います。

書込番号:6767907

ナイスクチコミ!1


スレ主 abelleさん
クチコミ投稿数:10件 http://abelle.at.webry.info/ 

2007/09/18 00:14(1年以上前)

やむ1様 お返事ありがとうございます。

実体験にもとずいていて、大変参考になりました。早速シグマの18-50レビュー見てまいりました。44000円ですか・・さすがにこの値段で買うのは・・うちの大蔵大臣は許可しないです。
とほほ・・。

F35と併せて2本目の候補としてリストに載せておきます。

 実はカメラを買うにあたって かみさんにも楽しめる方向性で許可をもらおうとたくらんでまして。シグマ17-70の実物が地元のキタムラになくよくは不明なのですが、女性が扱うには問題はないでしょうか?その辺がネックで・・。奥様とかはお使いになっておりますか?

あと、実はやんぼーな写真館をみて K10DからK100Dに決めました。あんな素敵な写真を撮ってみたいです。

書込番号:6768310

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/18 00:36(1年以上前)

abelleさん、こんばんは。
確かにシグマ17-70mmと比べても1万円違いますからネェ。
大蔵大臣が別にいると、結構厳しい価格差ですよね。
我が家もいつも苦労しています(^o^;

女性の手にシグマ17-70mmが大きいかどうかですが、
申し訳ありません、うちの妻ちゃんはK100Dさわらないんです。
コンデジだったら使うんですが、デジイチは私が大事にしているって知ってて・・・・
ってよりも、使い方がよくわかんない、
そしてそもそもデジイチがでかいってのが強いかなぁ〜?
キットレンズに比べると約200g重いですね。この辺りをどうとるかだと思います。
K100Dに付けると、ちょっとフロントヘビーになり、ストラップに付けてもカメラ下向きます。
キットレンズを使ったこと無いのでわかりませんが、
自然とレンズで重量を支える本来の持ち方?ができるようになりました。

そういった点であれば、FA35やDA40なんてのが向いているような気はしますね。
ただ、室外でのお子さんの写真ってことで考えると、やはりズームは便利なんで・・・・
申し訳ありません、あまりいいアドバイスできなくて。

ブログにも遊びにきていただいたようで、ありがとうございます。
少しでも、デジイチ購入の参考になったのであれば、幸いです。

書込番号:6768401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/09/18 12:54(1年以上前)

abelleさん 遅レスですがこんにちは。

>とりあえずレンズ1本で勉強していこうと思います。 
>被写体は2歳の息子や嫁とか、信州に住んでいるので風景をねらってます。

3番の17-70mmが良いのではと思います。

>かみさんにも楽しめる方向性で許可をもらおうとたくらんでまして

と言うことで、私は夫婦で使っていますのでそのあたりを念頭に書き込みます。
妻が使う前にどういう所で使うか聞きまして、用途に合わせてレンズを私が
チョイスします。
使用する場所として多いのがTDL&TDSで、荷物を少なくするため交換レンズは
持って行かず、tamronの18-200mmが使用頻度が多いです。
4歳の子供を一人で連れて行くのに、荷物が小さく軽くすませたいので高倍率
ズームは重いながらも、便利なので使いやすくぎりぎり許せるそうです。
sigmaの旧18-50mmf2.8DCは持って行きません。望遠側が短いそうです。
単焦点物は軽い方が良いのだそうで、FA35は選ばずDALimited系しか付けて行き
ません。

それから推測すると、奥様を巻き込むなら利便性か軽量が良いように思います。
なので、sigma17-70mmはバランス重視で旦那さん向きではないかと思いますが、
奥様に向いていないというよりは、アピールが少ないかもしれません。

わたしが、奥様と一緒に楽しめるであろうと薦めるレンズは
 sigma17-70mm     :バランス重視(やむ1さんも薦めています)
 高倍率ズーム系    :利便性重視
 DAlimied系       :軽量重視
 DA10-17mmFISH-EYE :面白さ重視

奥様と楽しくお子さんや風景を撮影できるといいですね。

参考になれば幸いです。

書込番号:6769582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/18 13:58(1年以上前)

シグマ17−70にしましょう。
確かに大きく重いレンズですが、それが幸いする事もあります。
(重くて奥様があまり使わなくなるので、知らぬ間に買い替えても発覚しにくい)

書込番号:6769719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/18 15:00(1年以上前)

K100Dsのレンズキットではいかがでしょうか?

たぶん、在庫があると思いますが、スペシャルパッケージには、専用のブランド提携ストラップとエネループ、1GバイトのSDカードもセットです。

レンズもさほど重くも大きくもないですので女性でも無理にはなりませんし、買ってすぐに使える利点もあります。専用のストラップもおしゃれです。^_^;

信州は比較的野外に関しては明るい(標高のせいですかねえ?紫外線は強いですよねえ)ですし、関東ほど曇りの日が多いということもありませんから取り立てて明るいレンズが絶対に欲しい条件ではないようにも思います。野外ならほぼF8以上に絞ることができるはずですし、そのくらいで撮ればレンズキットのレンズでも十分な性能が出ます。

というので、私はレンズキットがお勧めです。

書込番号:6769845

ナイスクチコミ!1


スレ主 abelleさん
クチコミ投稿数:10件 http://abelle.at.webry.info/ 

2007/09/18 21:53(1年以上前)

こんばんわ アベルです。お返事遅くなって大変申し訳ございません・・。


やむ1様早速のお返事うれしいです。やむ1様でも悩みの種なんですね・・。

やっぱり子供を追いかけるなら、シグマ17-70 いいですね^^。

軽量化を量るなら、DA40(ごめんなさい・・レビューで触り読みしたのですが・・特徴つかめず・・F35系なんでしょうか?)がお勧めなんですね。

シグマ実用性高いんですね。風景も子供にも適してますね。

希望どうりだとこのレンズになりそうです。


大変参考になりました。



C’mellに恋して様お返事ありがとうございます。

解読にちと時間かかりましたが・・東京ディズニーランド&シーに行くときはタムロン18-200(ズーム系のレンズ?と解釈しましたが・・)を奥様はお使いになられる。

ということは、いい写真がとれれば、ある程度の重さも使ってくれるかもしれない。いいお話お聞きしました。

4つお薦めいただいてありがとうございます。やはりこの中でレンズ1本を考えるとフィシュレンズは次回の候補リストになりそうです。

さすがに1本目で魚眼レンズは・・楽しすぎます。でも結構いい勉強になりそうな予感も・・。

軽量バージョンのレンズはやむ1様があげたDA40という感じなのでしょうか?

頭がかなりパンク状態です・・。レンズが多すぎ・・。


大変勉強になりました。



花とオジ様お返事ありがとうございます。

やっぱりカメラは、かみさんとの戦いになるんですね・・。最初はさすがに、敵に回したくはないですが・・。

確かに買ってしまえば、こちらの物ということですが・・ただ財布はかみさんが握ってるので、知らぬ間には厳しく・・またばれたとき・・・
アワワ。

 やはりレンズのなかでもシグマ17-70は結構おもい?ということなんですね・・。あまり使うことには期待しない方がいいかも知れません。


貴重なご意見ありがとうございます。


沼の住人様お返事ありがとうございます。

コストとパフォーマンス的には本命に近い選択肢だと私は思います。

私も買うと決めたときは風景が頭にあったのですが、予算を考えると実益性がないので厳しいですね。おそらく風景をメインですとまあ却下されるでしょう・・。

なんとか本音は風景で、建前が子供で選択できないかと悶々としておりました。キットレンズのサンプル写真をいろいろ覗いたのですが・・室内の写真がどうもみつからず・・。どのくらいものなのか大変興味があるんですが・・。やはりあまり適したレンズではないということなんですか・・。

アドバイス頂いて大変助かりました。



しかし買う前からこんなにレンズに悩むとは思いませんでした・・。

恐るべし「レンズの沼」です^^;。

なんせ付け焼刃なので意味不明あれば申し訳ございません。書くのに2時間もかかちゃいました・・^^:

書込番号:6771247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/19 00:13(1年以上前)

abelleさん
レンズキットにしてもボディのみに対して+1万円程なので、まずはレンズキットから使い始めて、慣れてから他のレンズを考えられてはどうでしょうか?
ちなみに私はK10Dレンズキット+Pentax50-200mmでデジタル一眼デビューしました。

書込番号:6772144

ナイスクチコミ!1


スレ主 abelleさん
クチコミ投稿数:10件 http://abelle.at.webry.info/ 

2007/09/19 00:16(1年以上前)

みなさま いろいろアドバイスありがとうございました。

今まで家族会議を開いて、検討を重ねておりました。

結果は K100D+シグマ17-70 を購入することに決定いたしました。

レンズに関しては、シグマの方が高いけど初期投資は安く済むのでないか また重さも買ってから使えるか考えるし、それ以前に操作ができなければ、軽くても意味ないんじゃん・・と、ごもっともな意見が出ました。

本体は、画質が変わらないのなら、安いほうがいい。綺麗に手入れすれば一緒じゃ・・ていうか当然するだろ? と厳しい意見がでました。

時期に関しては 今すぐ必要ってわけもないし・・(ほんとは早く慣れて、紅葉撮りたいのですが・・)冬のボーナスまで待ってみたら、という事です。

あのーまたまた質問で恐縮なんですが

K100Dってまだ生産ってしてますよね?それとも在庫分で販売は終わってしまうんですか?

ちょっと心配になってきまして、そんなお話あるようでしたら教えてください。

書込番号:6772160

ナイスクチコミ!0


スレ主 abelleさん
クチコミ投稿数:10件 http://abelle.at.webry.info/ 

2007/09/19 00:27(1年以上前)

special to me 様アドバイスありがとうございます。

キットレンズに関して話あったんですが・・結局のところいずれ2本目買う前提で使うに違いないなら、はじめから本命買っておいたほうが安く済むのではないか? という意見がでました。

ただアドバイスのお話を拝見しますと、練習用に1本目としてやっぱりキットレンズから始めた方がいいんですかね?

ちょっと不安になってきちゃいました。純正品以外はなんか操作で難しいところがあるんでしょうか?

書込番号:6772225

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/19 09:56(1年以上前)

abelleさん、こんにちは。
K100D+シグマ17-70mmに決定されたんですね。
残念ですが、K100Dの生産はすでに終っていて、在庫処分対象のようです。
かなり安価に出ている店もあり、だいぶ市場からも姿を消してきました。
キタムラなどでは、すでに手に入らないといった状況のようです。
K100Dを選択されるのであれば、なるべく早めに行動した方がいいと思います。
逆にK100DSuperを選択されるのであれば、
キャッシュバックキャンペーンの期間中を考えた方がお得でしょう。

キットレンズについては、悩んでいる・金銭的に買えないといった事が無ければ、
最初から他の常用レンズ買っておいた方がいいと思います。
この理由は、2歳のお子さんを室内で撮影される機会も多いでしょうから、
なるべくフラッシュ使う頻度を下げるために、明るいレンズの方がいいと思います。
本当は、ペンタ純正の17-70mmが出るまで待てるといいのですが、
いつ発売するのか、スペック・予定すらわかっていません。

書込番号:6773091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/19 12:29(1年以上前)

すでにレスついていますが、K100Dは既に生産は終了しており、市場在庫のみになっています。
店頭の最終処分価格を見ると、ボディのみで39800円程度となっておりました。

なので、あまり高い価格での購入であれば、現行の後継製品であるK100DSuperの方をお勧めします。

ちなみに、K100Dにはエネループ、SDカードの付属はありません(ストラップはついています)ので、別途購入の必要があります。

で、考えると、K100DSuperの特別レンズキットはお買い得になっています。^_^;

とりあえず、お早めにお店のほうへ!

書込番号:6773428

ナイスクチコミ!1


スレ主 abelleさん
クチコミ投稿数:10件 http://abelle.at.webry.info/ 

2007/09/19 20:35(1年以上前)

やむ1様、沼の住人様 こんばんわ^^

お返事ありがとうございます。

やはりK100Dはもう生産されていないのですね::。

品薄ぎみは気になっていたんですが・・

早く買える様努力(年賀状がありました^^v)していきたいと思います。

K100Dに縁があればきっと買えるんじゃないかと思います。


またK100Dsを購入となれば、予算上キットレンズになりそうです。(意外と財政が厳しいことを知りました・・車検が間近だったんです・・)

購入は、もうすこしかかりますが、買った際には必ずご報告致します。

皆様いろいろアドバイスありがとうございました。

また遊びに来ます。ペコリ


書込番号:6774643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/20 00:47(1年以上前)

シグマ17−70の決定おめでとうございます。
取り越し苦労かも知れませんが、くれぐれも奥様にはあまり触らせないように・・・。

書込番号:6775970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/09/21 10:23(1年以上前)

abelleさん 遅レスですいません。

 >解読にちと時間かかりましたが・

 文才がないのでお手を煩わしてしまいまして申し訳ありません。努力はしているの
 ですが、一朝一夕には上達しないのが歯がゆいです。

 >東京ディズニーランド&シーに行くときはタムロン18-200(ズーム系のレンズ?
  と解釈しましたが・・)を奥様はお使いになられる。

 レンズの重さが4〜500gあると重いのでできれば使いたくないがの、18-200mm
 くらいの高倍率ズームなら便利なので仕方なく我慢する。
 sigma18-50mmf2.8も重さは18-200mmくらいの重さだけど、そのくらいの倍率しかな
 いのなら使いたくないという感じみたいです。
 なので、18-200mmを使わないのなら、最も軽くなるDALimited系の単焦点レンズのみ
 で行きますという感じです。

 >結果は K100D+シグマ17-70 を購入することに決定いたしました

 購入決定おめでとうございます。
 室内から屋外まで、幅広く使える万能レンズだと思います。高倍率ズームよりは
 インパクトは低いと思いますが、こちらのレンズの方がどのような場面にでも
 そこそこ対応できる優等生なレンズで良いようにも思いますので、奥様にも満足
 していただけるのではないでしょうか。

 楽しいデジイチライフを満喫してください。


 


 

書込番号:6780539

ナイスクチコミ!1


スレ主 abelleさん
クチコミ投稿数:10件 http://abelle.at.webry.info/ 

2007/09/25 23:28(1年以上前)

みなさまこんばんわ^^

やっと・・買えました。

値段はやや妥協したものの念願のk100Dとシグマ17-70購入しました。

嫁も面白がって撮影しております。

精進していきたいと思います。

みなさまありがとうございました。

書込番号:6799148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/25 23:39(1年以上前)

シグマ17−70のご購入おめでとうございます。
エッ!。
もう触らせてしまったんですか・・・。
でも「面白がって・・・」だと将来有望ですよ。
奥様の方が先に沼へ向かったりして・・・。

書込番号:6799222

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/25 23:52(1年以上前)

abelleさん、こんばんは。
K100D購入おめでとうございます。
無事在庫が見つかったんですね。しかもシグマ17-70mmとのセット。
お仲間ですネェ。
奥様も気に入って使っているとのこと。
これからも、K100Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
また、いい写真など撮れましたら、見せていただけると嬉しいです。

書込番号:6799321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/09/26 08:57(1年以上前)

abelleさん こんにちは。

 K100D+sigma 17-70mm ご購入おめでとうございます。
 奥様にも喜んで頂けてなによりですね。

 デジイチライフを存分に楽しんで下さい。

書込番号:6800291

ナイスクチコミ!2


スレ主 abelleさん
クチコミ投稿数:10件 http://abelle.at.webry.info/ 

2007/09/28 00:02(1年以上前)

みなさまこんばんわ

早速撮った写真でプログを作ってみました。http://abelle.at.webry.info/
へたっぴですが、その分本体とレンズのよさが実感できます。
シグマ17-70思った以上の明るさでびっくりですw
精進したいと思います。

意外と嫁の写真の腕がいいので・・やばい。 

書込番号:6806733

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/28 08:45(1年以上前)

abelleさん、こんにちは。
写真拝見させていただきました。
お子さんの写真、ピンが後ろのブロックにいっちゃってますね。
ほんと、子供ってジッとしていないので、難しいです。
私も、日々追い掛け回しているのですが、いい表情を切り出すのは.....
もう、デジタルの利点、数打つしかないと割り切ってます。

書込番号:6807501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/09/28 10:20(1年以上前)

abelleさん こんにちは。

 お写真拝見させて頂きました。子供は動き回りますので、なかなか上手く撮るのが
 難しいですよね。
 我が家には4歳の子供がいますが、我が子を撮すときは数で勝負です。その中から
 良い物を残していく、というようにしています。
 「下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる」理論ですね。子供が動き回り出すと、私の腕では、
 ナイスショットは少なくなり、イチローの打率が遥かな高見に感じます。
 とはいえ、人にはピンボケやブレがあっても、親の目には消去するのが躊躇われる
 ので、ピンぼけやブレの写真が溜まる一方です・・・。
 まずは上達するまで、子供の写真は数を重視して撮っていくのがいいと思います。

 改めて、ご購入おめでとうございます。
 

書込番号:6807707

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

雪がちらつく真冬での携帯対策は?

2007/09/25 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

こんばんわ。
まだ先の話ですが1月にソウルに旅行に行く予定なのですが、気候的はこちら、北海道と同じ気候らしく普通に氷点下で雪がちらつく中での、持ち歩き方法は皆さんどうなされてますか?
夏場のように首からぶら下げて歩く訳にもいかないとは思いますが、いかがでしょう?
尚、建物の中に入っての寒暖の差でレンズが結露して壊れるという事はないのでしょうか?

書込番号:6798928

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/25 23:02(1年以上前)

>夏場のように首からぶら下げて歩く訳にもいかないとは思いますが、いかがでしょう?

 雪がかからないようにすれば大丈夫だと思います。
EOS 20Dですが、ゲレンデで 2H程むき出して持って滑って撮影しても動いていました。

>尚、建物の中に入っての寒暖の差でレンズが結露して壊れるという事はないのでしょうか?

 結露した状態で(電子機器を)動かすのは禁止でしょう。

書込番号:6798984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/09/25 23:13(1年以上前)

こんばんは!

北海道に住んでいます
雪が無ければ普通に首から下げて写真とっています
特に鳥を撮ったりする場合は、いつシャッターチャンスが来るか分からないので
いつでもいける準備はしていますよ^^
街角スナップでも同じです
ただ、予備バッテリーは内ポケットに入れて冷やさないようにしています

書込番号:6799055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/09/25 23:15(1年以上前)

追記です

結露は寒暖差が激しいと起きますので、外から中に入るときには
一度バックに入れておいて時間が経ってから中から取り出すほうが良いと思います

書込番号:6799061

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/25 23:19(1年以上前)

 参考スレッドです。

[6778939] 寒冷地での使用に関して。
[6040661] スキー場で耐寒試験
[5977835] マイナス10℃のスキー場で
[5907027] スキージャンプを撮影してみて
[5862253] 雪まつり対策
[5860181] 山から帰ってきました
[5833133] スキー場での使用について
[5830526] K10D、耐寒・耐雪・耐震テスト

書込番号:6799090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

標準

ゴミの場所はどこ?。

2007/09/22 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:22943件

大阪(長堀)のペンタックスでLPFの清掃とピントチェックをして貰いました。
ピントはFA35でやってもらいましたが、異常なしとの事でした。
ゴミは3ヶ残っていました。
原寸で見ると、
1.右から1/4あたりの上に、F8くらいで出るもの。
2.その少し下で左から1/3あたりに、F11くらいででるもの。
3.左端で下から1/3あたりに、F11くらいででるもの。
が取れずに残っていました。
3.は下方の縁なので殆ど気になりませんが、上方のは空等が入る事があり気になります。
平日の9:00〜17:00の間に長堀まで行くのも何かと問題がありますので、自分で取ろうかと考えています。
そこで、1.の右上方と言うのは、カメラを正面から見てLPFの左下方になると思っているんですが、合ってますか?。
http://photozou.jp/photo/show/100466/4942005

書込番号:6783059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/09/22 01:01(1年以上前)

OK!
対角線上になります。

書込番号:6783105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/09/22 01:05(1年以上前)

ありがとうございます。
ペッタン棒、買わなくっちゃ・・・。

書込番号:6783118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/09/22 01:25(1年以上前)

ス ス スミマセン・・・。
全部左右が逆でした。

1.左から1/4あたりの上に、F8くらいで出るもの。
2.その少し下で右から1/3あたりに、F11くらいで出るもの。
3.右端で下から1/3あたりに、F11くらいで出るもの。

書込番号:6783175

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/22 01:33(1年以上前)

こんばんは
撮像素子には上下左右が反転して写るのですが、
ローパスFをマウント側から覗き込むことになるので、
左右の反転は相殺されますから、
上下の反転のみ気をつければよいのです。
したがって、画像で「右上方」のごみは、
撮像面を覗き込んだときは「右下方」にあります。

書込番号:6783195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件

2007/09/22 09:27(1年以上前)

対角上に位置するものを前から見ると・・・。
そッ そッ そうですね。
折角正しく教えて頂いているのに、酔って聞いていると、やる時には反対の事をやらかしそうです・・・。

書込番号:6783825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/09/22 10:45(1年以上前)

や、やばっ!
画像と、コメントの左右の記述が違っているのに気づかず、私の頭も混乱したようです(大汗)

で、再度回答ですが、写真を見ると、
>1.左から1/4あたりの上に、F8くらいで出るもの。
のゴミは左上にありますから、撮像素子を背面側(ファインダーを覗く側)から見たときは右下、カメラの正面から覗き込んだ時は左右が逆になるので左下です。

酔ってはいませんが、寝ぼけていたようです(^^ゞ

書込番号:6784021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/09/22 10:56(1年以上前)

ありがとうございます。
これだけ念を入れて確認できると、少々酔っていても大丈夫だと思います。(~_~)

書込番号:6784054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/22 15:28(1年以上前)

有料だったのなら、ローパスフィルターの清掃をやり直してもらってはいかがでしょうか?

書込番号:6784836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/09/22 15:34(1年以上前)

イヤ 無料だったんですが・・・。
確か10月10日くらいまでが保証期間内だったと思います。
でも、行くのに電車代が往復¥700と喫茶店代が¥500要ります。
自分でするのは危険でしょうか?。
酔ってない時でも・・・。

書込番号:6784857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/09/22 23:07(1年以上前)

花とオジさんこんばんは。

私も保証内ということで清掃してもらいました。下請けだったのですが、粘着質のゴミは綺麗になったのですが、F5.6でも分かるくらいの大きなゴミを2個もつけられました。
無事ブロアで飛びましたが。

ところで、花とオジさんのミラーは大丈夫ですか?
私のは細かな粘着性の汚れがかなりたくさんついてました。ここは清掃し忘れたようです。再清掃に出そうかと販売店に持っていったところ、店員が綿棒及び無水アルコールで拭いてくれました。
写りに影響しないとは言え、その汚れ方に店員も驚いてました。
ちなみに、内部からの汚れのようですよ。

私もそろそろ自分でやろうかと思ってます^^

書込番号:6786418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/09/22 23:39(1年以上前)

こんばんは。

私のはミラーは大丈夫なようです。(ファインダーの清掃も依頼したのが良かったかも)
1つだけ光ったような点が見えますが、ゴミでは無いようです。
ブロアでは飛びませんでした。

LPFはピカピカで汚れやゴミは肉眼では見えませんね。
一応ブロアはしておきました。
しかし、悪い目でこの中に棒を突っ込んで、見えないゴミを取るのかと思うと気持ちが萎えます。
レンジで「チン」すると、カリカリになってポロッと落ちてきませんかね?。

書込番号:6786585

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/23 00:44(1年以上前)

>レンジで「チン」すると、カリカリになってポロッと落ちてきませんかね?。

翻訳ソフトの不備・誤読で世界中でマネをする人が現れないことを祈ります。(笑
粘着性のゴミは焦げてタール状に固着。
カラーフィルターが変調してゲージュツ的描写に?
電子レンジって、金属部では反射し、水分にはよく反応するんでしたっけ?

書込番号:6786896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/23 09:46(1年以上前)

花とオジさん こんにちは!
私も大阪のサービスセンターで、保証期限が過ぎる前に輝点の修理を兼ねて点検に出しました。(^^)
平日に行かなきゃならないのは不便ですよね!
私の場合は、兵庫県から、往復2500円くらいですし・・・。(笑)
ところで、ぺったん棒を使用したことがあるのですが、
作業中にイメージセンサー以外に先端が少しでも触れるとその部分の汚れが棒についてしまいます。
気が付かないで作業を続けるとセンサーが汚れますので気をつけたほうがいいですよ。

書込番号:6787892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/23 17:41(1年以上前)

>>花とオジ さま。

ペッタン棒はあまりむきにならずにペタっと軽くくっつけてください。
くれぐれもお酒は召し上がらずに。

重要なのは埃のない空間でやる事☆

ペッタン棒のゴミを落とす紙に、部屋の埃がついてしまっては意味がありません。
これが結構難しい…。みなさまはどうしているのでしょうか?

ちなみにわたしはアルコールが入るとCCDのクリーニングをやりたくなる性格で、困ったものです。

書込番号:6789301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/09/24 00:34(1年以上前)

>私の場合は、兵庫県から、往復2500円くらいですし・・・。(笑)
私も家からだと、往復¥140もアップしてしまいます。

>作業中にイメージセンサー以外に先端が少しでも触れるとその部分の汚れが棒についてしまいます。
なんだか、プレッシャーかけられているような気が・・・。

>くれぐれもお酒は召し上がらずに。
無理です。

>重要なのは埃のない空間でやる事☆
無理です。
匂いは大丈夫でしょうか?。
餃子とか、カレーライスとか、加齢臭とか・・・。

>ちなみにわたしはアルコールが入るとCCDのクリーニングをやりたくなる性格で・・・。
爪のアカを送って下さい。
水割り7杯目くらいになると、セロテープでやってしまいそうな雰囲気になります・・・。

書込番号:6791146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/24 08:09(1年以上前)

なにか簡易防塵ボックスみたいの作れませんかね♪

以前会社のHDD組み立てラインに入ったことがありますが、防塵室なのに結構ゴミとかはありました。HDDに問題のあるような塵(髪の毛の1/100程度)は無いのでしょうね。
防塵室に入るにはエアシャワーを浴びて専用の服と帽子をかぶります。薄い手袋をするので何時間かいると手が蒸れて気持ち悪いです。その程度で良いのか分かりませんけれど、とりあえず日本最大を誇る製造ラインでの話です。

書込番号:6791831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/09/24 10:05(1年以上前)

>なにか簡易防塵ボックスみたいの作れませんかね♪
熱帯魚の水槽と不織布などで出来そうですね。
しかし、なんだか大げさになって来ました。

書込番号:6792154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/24 13:47(1年以上前)

深めの衣装ケースのふたを取って、一部分ラップでふたを作って、掃除機で吸引して、簡易防塵ボックスを作ってみようかしら。

本気で考えてます☆

熱帯魚の水槽…。
熱帯魚だけはもうご勘弁を。
こけとりと水換えに挫折しました。orz (ガックシ)

書込番号:6792869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/24 14:02(1年以上前)

せめてペッタン棒についてくる紙のほうに目盛りがあれば使いやすいのですが。

なお、HDDの製造ラインの件ですが「薄い手袋」と書きましたが、薄い【ゴム手袋】です。

書込番号:6792911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/09/25 00:11(1年以上前)

>こけとりと水換えに挫折しました。orz (ガックシ)
同じような事を経験されている訳ですね。
私も挫折。
挫折すると、エサやりまでメチャクチャになって、とうとう最後は熱帯魚同士で共食い状態。
ナムアミダブ・・・。

ペッタン棒失敗しました。
蒸し暑かったので、その他ビールモドキを飲みながら、気軽にスタート。
アッチが取れれば、コッチに付く。
コッチを取ったハズが取れて無くて、アッチに復活。
頭に来て、アッチ、コッチ、ペッタラペッタラやると、oz〜〜〜・・・。
とうとう、ジョーシンへ持ち込みました。
「アノ〜 アッチコッチに黒い点々が写るようになって来たんですけど・・・」
「液晶とか印刷では見えないんだけど、PCで見ると点々と・・・」
*「お預かりしてメーカー修理となります。 約3週間ほどかかります」
だと・・・。

預かり書に、何のレンズが付いていたか書いて無かったけど・・・。
大丈夫かな・・・。
(出番の少なくなったシグマ50mmマクロ付けといたんだけど・・・)

書込番号:6795757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/25 00:26(1年以上前)

ええ〜っ!
失敗なさったんですか!
あれほどお気をつけてと申し上げたのに・・・・
やはり、プレッシャーでしたか・・・
次回頑張ってくださいね。(^^)v

書込番号:6795816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/09/25 00:48(1年以上前)

次回も¥1000円払ってでも修理で出します。
5年保障に入ってる事だし・・・。
ペッタン棒は耳掃除にでも使います。
クッソ〜〜〜〜〜。

書込番号:6795913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/25 14:54(1年以上前)

>>花とオジ さま。

だめですよ〜。
『飲んだら取るな、取るなら飲むな。』

見えるものも見なかったことにするくらい、理性と根性が必要です。

書込番号:6797264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/09/25 18:40(1年以上前)

>やはり、プレッシャーでしたか・・・
私は打たれ弱いものですから・・・。(自信を持って言えます)

>理性と根性が必要です。
理性も根性も・・・ トホホ。

書込番号:6797818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

AF.Sについて

2007/09/17 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:6件

みなさんはじめまして。
せっかくデジ一を買ったのに、コンデジで撮ったもの
以上の写真を全然取れなくて焦っている者です。
早く納得の一枚を撮りたいです。

さて、今日撮影をしていて不思議に思い、
過去ログを探しても結論が見当たらなかったので
教えてください。
K100Dのマニュアルの60ページを見ると、
連写の動作について下記のように書いてあります。
しかし、いろいろやってみても、ピントを合わせて
くれません。ホームページで最新のマニュアルを
見てもこのままですが、誤植でしょうか?

>AFモードをAF.S(シングルモード)に設定するとシャッターが
>1回きれることに毎回ピント合わせが行われます

書込番号:6768006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/17 23:36(1年以上前)

AF.SじゃなくAF.Cの誤植のような気がします。
AF.Cなら連写途中でAFが動作しましたので・・・。

書込番号:6768075

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/17 23:56(1年以上前)

ガチョウ部長さん、花とオジさん、こんばんは。
AFSの件、マニュアル読んでみましたが、
すぐ後にAFCの件も書かれており、特に誤植って感じではなさそうな書き方でした。
単純なAFSとAFCとのAFの挙動の違い?を説明したようにしか見えませんでした。
AFSはシャッターきれる毎に、AFCは常にって辺りが。

で、今室内で試してみたんですが、
AFSでは、シャッターごとに被写体変えてみてもAF切り替え効きませんね、確かに。
AFCではAF切り替えようとしていますが、合焦前にシャッター切れてしまい、
ブレブレの写真連続でした。
こちらは暗い室内でノーフラッシュなんで仕方ありませんが。

何が原因なのか気になるところですね。
もしこちらで答えが見つかればいいのですが、見つからないようであれば、
次にフォーラム行った時にでも聞いてみたいと思います。
って、いつ行けるんだろう・・・・・・

書込番号:6768222

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/18 00:40(1年以上前)

AF-Sだとレリーズボタンを半押し、ピントが合うとフォーカスロックされ、連写中はそのピントの状態が保持されるためだと思います。
なので、カメラを振って被写体との距離が変化しても、AFはフォーカスロックされているため、ピンボケになるのだと思います。
これは説明書の言葉が悪いのだと思います。
レリーズボタンを半押しにして、ピントが合うとフォーカスロックされますので、再度ピントを合わせたい時は、一度レリーズボタンから手を話して押しなおしてくださいということでしょう。
フォーカスロックの件はK10Dには記載されておりましたが、K100Dにはありませんでしたね(見落としているかも^^;)
もしかしたら、ファームのバージョンの違いで動作が違うかもしれませんね。
ちなみに私のは最新にしてありますが、そのあたりはどうでしょうか?

書込番号:6768417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/19 23:43(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
やっぱり、連写の説明で
>AFモードをAF.S(シングルモード)に設定するとシャッターが
>1回きれることに毎回ピント合わせが行われます
というのは間違ってますよね?
「シャッターボタンを押すたびに」ならわかりますが、
シャッターがきれる度にピント合わせは行わないのが
正解のようなので。
ホームページでK100Dsuperのマニュアルも見れたので
見てみたんですが、全く同じ表現でした。
PENTAXに問い合わせても気分が悪くなるような回答しか
されない気がして気が重いですが、そのうち一度メールで問い
合わせをしてみます。
また報告いたします。

書込番号:6775675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/20 01:17(1年以上前)

私も、
「シャッターボタンを押すたびに」なら分かります。
AF.Cなら、シャッターが切れる度に「ピピッ ピピッ」と言ってますが、ピントが合ってからシャッターが切れているのか定かではありません。
連写5枚目以降なら、ピントを合わせる時間は十分ありそうな連写速度に落ちるので、多分合っているんでしょうけど・・・。

書込番号:6776090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2007/09/20 22:42(1年以上前)

K100DではAFは動きませんが、istDsではいちいちAFが働きます。取説を流用して、
修正しきれていないのではないでしょうか。

書込番号:6778957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/09/23 17:51(1年以上前)

メーカから回答来ました。誤記だそうです。
スレに返信いただいた方、ありがとうございました。

書込番号:6789331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/24 00:25(1年以上前)

誤記ですか・・・。
HPの使用表や撮り説も多少割り引いて理解する必要がありそうですね。
特に、個人的に「こうならイイなぁ〜」って思う機能は・・・。

書込番号:6791106

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング