PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

K100D に TAMRONのA06は使えますか?

2007/09/17 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:29件

はじめまして

Pentaxの一眼レフカメラを持っているので
やはり一眼レフデジカメもPentaxときめ、
この機種にたどり着きました。

値ごろ感もあり買おうと思うのですが、
今もっている このレンズ、本当に使えるのか
不安になり質問させてもらいました。

http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a06.htm

これって装着できますか?
問題なく使えますか?
使ってらっしゃるかたがいらしたら教えてください

よろしくお願いします。

書込番号:6767474

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/17 22:03(1年以上前)

持ってはいませんが、PENTAX用でしたら問題なく使えるはずですよ。
もちろん(故障していなければ)純正レンズと同様、露出オートやAFも作動すると思います。

ただフィルムカメラよりも画角が狭くなりますので、焦点距離1.5倍相当(これなら42-450mm相当)に
なるのはご存知の通りです。

書込番号:6767507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/17 22:03(1年以上前)

ペンタックスのマウントなら使えます^0^

書込番号:6767508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/09/17 22:22(1年以上前)

Dongorosさん
ニコカメさん
早速の返信ありがとうございます

ペンタックス用なので大丈夫ということなんですね。
安心しました。

でも 焦点距離が1.5倍になるというのは初耳です。
これはデジカメ全般に言えることなんでしょうか?

さっそく、どこかに参考になるページはないか検索したところ
http://homepage2.nifty.com/B2ON/dc/zoom.htm
がありました。

望遠側にずれ広角がまったくなくなるというのは
少し寂しい気もします。

が、もっているレンズが生かせるのが一番なんで、、
仕方ないですね。

書込番号:6767605

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/17 23:09(1年以上前)

こんばんは、上記のURLはちょっと違うかと^^;

とはいえジャストなものが探せなかったので、えらそうなことは言えませんが、下記なら少しは参考になるかと...

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

http://homepage2.nifty.com/61degrees/ramble/2005/08/ccd.html

書込番号:6767892

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/09/18 00:11(1年以上前)

>でも 焦点距離が1.5倍になるというのは初耳です。
これはデジカメ全般に言えることなんでしょうか?

撮影画素子がAPSサイズに対しての大きさに関わってきますので全部がこの限りではないですがフルサイズより小さくなるに伴って画角は狭くなりますね。

まあ遠くのもの撮るには有利になります。

書込番号:6768293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/18 14:17(1年以上前)

ご参考まで。(特長欄)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normalzoom.html#10

書込番号:6769754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/09/19 01:20(1年以上前)

ME superさん
ありがとうございます。リンク拝見しました。
 もともとカメラに疎いので、参考になりました。
goodideaさん
ありがとうございます。確かに、望遠を取ることのほうが多いので
 得した感じもします。

じじかめさん 
ありがとうございます。確かに望遠になるって書いてありますね。

昨晩、ネットで発注しました。
あさってには納品です。楽しみ。

皆さんありがとうございました

書込番号:6772443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ImageFilterのEXIF読み込みについて

2007/09/14 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:180件

ImageFilterにはInformationボタンで画像のEXIF情報を表示する機能ととEXIFデータの一部を画像上に (または余白に)合成することができる機能がありますね。
ところがK100Dで撮影した画像にはこのとおりに機能する画像もありますが全くEXIF情報が表示されない、合成もできない画像もあります。
表示も合成もできない画像でもImageFilterでリタッチ・加工などをして保存しだ画像にはEXIFデータも付いて保存されています。
撮影時のカメラ設定に何か原因があるのでしょうか?
同様の現象を解決された方がおられましたら、その対処方法をご教示頂ければ幸いです。

書込番号:6754057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件

2007/09/18 23:21(1年以上前)

自己レスです。

撮影時の設定が原因とわかりました。
ImageFilterはPENTAXには対応していないのか、
JPEGで撮影・記録したPEFのEXIF情報は読み込めないんですね。
ただし、K100DでRAW記録したファイルを現像してJPEG保存した画像の
EXIFはなぜか読み込めます。

以上ご参考までに。

書込番号:6771812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

結婚式に使用するレンズについて

2007/09/13 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 響 紫苑さん
クチコミ投稿数:3件

過去の投稿などを一読しましたが、自分の心が決まらないため
アドバイスをお願いします。

10月初旬に身内(弟)の結婚式があり、メインではないですが
カメラマンを頼まれました。

現在キットレンズとTAMRON A14を所持しており、明るいレンズの
追加を検討しています。
※ストロボはAF360FGZを所持しています。

過去の投稿を拝見させていただくと、A09が有力ですが、
・既に18mm〜のレンズを2本所有しているため画角がかぶる。
・身内の結婚式なので比較的自由に動けそう。
・今後の使用(スナップとかお散歩レンズ)を考慮。

上記理由より敢えて単焦点を狙うのもアリかな。。。?
とも思いますが判断に苦しんでいます。

候補として、A09のほかにFA77mmやDA70mm、FA43mmあたりを
検討していますが、どのあたりを選ぶべきでしょうか?

ご教授をお願い致しますm(__)m

書込番号:6750604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/13 19:30(1年以上前)

キャンドルサービスを考えるとf2クラスの明るいレンズが欲しいところです。基本的にストロボを使わないというレンズです。

コストパフォーマンスならFA35ミリ。感度を一段上げられるなら、将来的にお散歩レンズとして考えるとDA40ミリあたりが無難そうです。長い玉は手振れを考えるとあまり使いたくありませんね。

f2と2.8では一絞りとはいえぎりぎりのところでは意外に使いやすさが違います。



書込番号:6750754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/09/13 19:41(1年以上前)

響 紫苑さん
こんばんは

興味を持たれたのでしたらこの際、明るい単焦点レンズをお勧めします。
被写体ぶれもおきてきますし、被写界深度も浅くてピント合わせもむつましくなりますが
ストロボを使わない雰囲気のある写真が撮れるのではないでしょうか。

候補の中では「とろとろ」の77Limiが私の好みからしてもお勧めしたいところですが、
結婚式や披露宴ではやや焦点距離が長いので被写体まで距離が必要で
2ショット、3ショットにはやや使いづらいように思います。

候補の中では43Limiですが、
他にはもう少し寄れるFA35か予算があればFA31Limiが明るくて画角もAPS-Cでは標準的で
扱いやすいかもしれません。

ストロボはバウンスで使うときにキャッチライト板を引き出して使うと
目に光が入ってきれいな写真も撮れますし、
簡易バウンスやディフューザーのような効果もありますよ。

書込番号:6750783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/15 00:50(1年以上前)

響 紫苑さん
こんばんわ

比較的自由に動けそうなので
やはりFA31Limiがベストで
予算的に苦しければFA35か
アップ画像が中心ならばFA50f1.4
が良いと思います
これらならばストロボを焚かずに
かなりいけると思います

ただ、ストロボを焚かないときの
最大の敵は会場係のスポット照明や
ビデオ業者の強力なライトです
撮影位置がこれらと逆の方向になると
顔半分は暗く、顔半分は白飛びなんてことがよくあります
そんな時はこちらのストロボがキッチリ働く距離内で
絞り込んでしっかりストロボを焚いて下さい

同じようなことですが
ケーキ入刀など、他の人達が一緒に写真を撮り、
他の人のストロボで邪魔されることもあります
そんな場合はノンストロボにこだわらず
こちらもしっかりストロボを焚いてとりましょう

結婚式の写真で結構好評なのが
スピーチやアトラクションの際
話したり芸を出してくれる友人達だけを撮った画像ではなく
壁際あたりに撮影位置をとって
新郎新婦とスピーチをしてくれる人達を
一つの画面に入れる構図です

こんな時は広角の方が有効なので
18o−のズームも(多少暗くても)
1本持っていった方が良いと思います

業者がビデオを撮っていたら
その人の邪魔にならないように気をつけながら
近くに位置をとっていると
ビデオのライトに助けられて
ある程度絞ってもノンストロボで撮れますよ

あと、
花嫁の衣装は結構明るくて、顔が暗くなる場合が多いです
スポット測光や露出の補正をうまく使ってみて下さい

私が手持ちのレンズの中から持っていくとしたら
シグマ18-50f2.8とFA35で、予備としてFA28-105f3.2-4.5です

書込番号:6755688

ナイスクチコミ!1


スレ主 響 紫苑さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/18 18:04(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様

ありがとうございました。

予算と希望と在庫を見つつ検討し、週末にFA43mm F1.9 Limitedを
お迎えしてきました。

まだ部屋の中で試写した程度ですが、気に入りました。
まだ式まで時間があるので少し持ち歩いてみたりしながら癖を
掴んでみたいと思います。

また何かありましたらご質問させていただくと思いますが
その際にはまたよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:6770318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

お勧めマウントアダプター

2007/09/10 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:288件

M42のレンズを装着するためのマウントアダプターですが
http://homepage2.nifty.com/rayqual/M42_PK.html
の宮本製作所を紹介されたのですが
純正のものと比べてかなり違うのでしょうか?
宮本製作所のマウントアダプターを使っている方いかがですか?

@M42マウントのレンズには、オート絞り(押しピン)専用のレンズがある。
 今後のことを考えて(絞り連動ピンの押し壁)のあるアダプターが良い。
Aボディとの脱着も非常にスムーズ。

これらが純正マウントアダプターより優れている理由とのことでした。

オート絞り(押しピン)専用のレンズって結構存在するのですか?





書込番号:6737086

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/10 01:24(1年以上前)

>オート絞り(押しピン)専用のレンズって結構存在するのですか?

フォクトレンダーのM42マウントのレンズはそうですね。
確か…既に生産中止になっているような記憶がありますが…

書込番号:6737119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/09/10 01:56(1年以上前)

>宮本製作所を紹介されたのですが純正のものと比べてかなり違うのでしょうか?
形状だけで言えば、絞り連動ピンを押す為のフランジが付いているのが宮本S/S製の特徴です。でもこのフランジが必要なのはコシナのVoigtlanderのM42レンズだけです。


>宮本製作所のマウントアダプターを使っている方いかがですか?
近代のモノ1個と純正3個を使ってます。宮本S/Sは近代とHANSAにOEMしてますからモノは一緒です。

>1)M42マウントのレンズには、オート絞り(押しピン)専用のレンズがある。今後のことを考えて(絞り連動ピンの押し壁)のあるアダプターが良い。
Voigtlanderのレンズに興味が出てくるかどうかだけの問題です。


>2)ボディとの脱着も非常にスムーズ。
宮本・近代・HANSAとも脱着レバーが付属で付いてますから、その分スムーズでしょう。でもレバーも一個あればいい訳だし。つや消し黒塗装とアルマイト処理の違いは好みの問題でしょう。黒塗装はミラーボックス内のの内面反射防止に有効と言いますが???です。


>オート絞り(押しピン)専用のレンズって結構存在するのですか?
 前述の通りです。

私はレバーで外すのも面倒になり結局、アダプタのストッパ板バネを外して使ってます(つまりレンズ側に付けっぱなし)。

心配でしたら1個目は宮本・近代・HANSAを買っておけば安心です。ヨドバシが安いですヨ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

書込番号:6737164

ナイスクチコミ!1


100backさん
クチコミ投稿数:47件 ねじってナンボ! 

2007/09/10 06:47(1年以上前)

純正のマウントアダプターは、M42と言うよりも、自社のレンズ(タクマー)の事だけを考慮して作られているような気がしますね。モノによってはガタつきが気になりますし。

>オート絞り(押しピン)専用のレンズって結構存在するのですか?

前述のフォクトレンダー以外に、Carl Zeiss Jenaのゼブラバージョンやフジノンレンズなどがありますね。
それと、レンズじゃないけどM42用のタムロン・アダプトール(笑)

書込番号:6737383

ナイスクチコミ!1


hase297さん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/10 07:09(1年以上前)

宮本製作所のものと純正マウントアダプターを両方持っています。
宮本のものは多少高いですが、しっかりしている印象です。
純正の方は私の酷使もありますが、結構ガタガタです。

また、純正ではタクマーレンズなど小さなレンズでは問題ないのでしょうが、
ボディ側のマウントとアダプター側のマウントで少し段差ができます。
そのため少し大きめのレンズを付ける際に、マウント面に少しスキマが
できてしまい、しっかり付きません。宮本のものだとマウント面の段差も
ないのでしっかり取り付けできます。

私の経験だと、フォクトレンダーのUltron 40mm/F2などは、純正アダプターでの
取り付け時にかなりのユルさを感じました。皆様ご指摘のようにもちろん
フォクトレンダーを使うときは純正では絞れないんですけどね。ご参考までに。

書込番号:6737415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/09/16 07:59(1年以上前)

カルロスゴンさん
「アダプタのストッパ板バネを外して、レンズ側に付けっぱなし」という手もあるのですね。バネのはずし方はどのように行なわれましたか?
また、それによる不具合はなにかありませんか?

書込番号:6760326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/09/16 15:23(1年以上前)

>かっぱ小僧さん
こんにちは。

>板バネのはずし方はどのように行なわれましたか?
純正も宮本製も、精密ドライバでネジを緩めれば外せます。

>それによる不具合はなにかありませんか?
本来、純正も宮本製もカメラ側マウントに取り付けるとマウント面より若干沈んだ状態(0.3mm位?)となります。そこにスクリューマウントする訳ですからレンズのフランジ面が密着します。しかしマウントアダプタを先にレンズに付けるとその差が、マウントの噛合わせの負荷になるハズですが、先にレンズ側にアダプタを付けてスクリューしても、マウントの噛合わせに負荷はあるので大した差はないと思ってます。実際、強度的にもアダプタ側の方がヤワなので、噛合わせ負荷はアダプタ側で吸収していると考えます。フランジ面の密着という意味ではどちらも変わらないです。
結論としては、何も不具合はないです。他にもそうされている方もいらっしゃいますし、気になる方は止めた方が良いでしょう。

書込番号:6761557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/09/16 19:28(1年以上前)

カルロスゴンさんへ

kマウント、M42マウントの両方のレンズを交換しながら使う人や
たまたま1本のみM42マウントのレンズがある場合は、その方が都合がいいわけですね。

書込番号:6762314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/09/16 21:07(1年以上前)

>かっぱ小僧さん

そうですネ。
それとM42ばかり使う人には関係ない話ですネ。確かにレンズにアダプタを付けっぱなしにすると固着する恐れもあるので、分離する時に厚手の布で廻さないと手をケガします。

書込番号:6762695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/09/16 21:10(1年以上前)

みなさん
ありがとうございました。

書込番号:6762707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2007/09/16 21:29(1年以上前)

>前述のフォクトレンダー以外に、Carl Zeiss Jenaのゼブラバージョン

ツアイスイコンのレンズもオート専用(絞り込みボタン付き)ですね。
また、私のテッサーゼブラにはMA切り替えが着いていますよ。

書込番号:6762811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ケンコー ミラーレンズ 500  F8

2007/09/16 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:288件

ケンコーのミラーレンズですが、晴れた日に撮影しても暗くなってしまいます。
なにか設定上おかしいのでしょうか?


書込番号:6760313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:517件

2007/09/16 08:29(1年以上前)

撮影モードはどれを使っていますか。

ミラーレンズは絞り固定ですよね。
Aポジションもないと思われます。
TvやPは使えないと思います。

書込番号:6760395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/16 08:39(1年以上前)

スクリューマウント使用時の露出決定と同じでいいのではないでしょうか。

メニューのカスタムでSレンズ使用を2に、絞りリングの使用を2に設定します。モードはマニュアルで。あとは背面のAE−Lボタンで露出を確認してから撮影すれば適正露出が得られるはずです。

書込番号:6760413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/16 08:46(1年以上前)

こちらのサイトでも、暗いと書かれているようです。

http://pacolog.cocolog-nifty.com/maruyama/2007/02/post_b852.html

書込番号:6760424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/09/16 08:52(1年以上前)

メニューのカスタムでSレンズ使用を2に、絞りリングの使用を2に設定、してるのですが・・・露出補正にて2.0に設定してやっと普通に撮影できている状態ですね。これって普通なんでしょうか?

書込番号:6760434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/09/16 20:54(1年以上前)

かっぱ小僧さん、こんにちは。

K100Dを持っていますが、M42レンズをAvモードで使うと極端なアンダーになります。理由は分かりませんが、このような仕様のようです。(istDSですと、Avモードでもおおむね適正露出になります。)

Mモードにして露出をセットしてあげるとおおむね訂正露出になります。

Avモードで露出補正+2で問題なく使えているのであれば、気になさらずそのままお使いになるのも良いと思います。

書込番号:6762628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/09/16 21:26(1年以上前)

皆さん
ありがとうございます。

書込番号:6762800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

急に暴走しました

2007/09/16 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

この掲示板でお世話になり(ニコン板でも)K100Dを購入後、
デジイチライフを楽しんでたのですが、
昨夜、突然100Dが暴走しました。

状況は
いつも使ってるエネループが切れたので
コンビニでオキシライド4本を買い、装填しました。

すると、全ての動作にシャッター音(カシャ・カシャ)
どのボタンを押しても、ダイヤルを回してもカシャ!
シャッター半押しでもカシャ!
ミラーを跳ね上げてる音だと思います。
シャッターは切れてません。
逆に切れないのです。

困ってしまって、色々試して見ると
メニューキーから

撮影

画像仕上

記録サイズ


ってどんどん進めていくと、音がしなくなる所がきます。
その時によって、3段階目であったり6段階目であったりです。
その間は勿論、カシャ・カシャ・カシャって連射状態(音だけ)でした。
そこで、一旦正常に戻るのですが
またしばらくすると、カシャって音がして同じ現象です。
しょうがないので、撮影を諦めて帰ってきました。

で、今日はどうかと見て見ると
直ってるんですよ。

どういう現象なんでしょうか?
電池のせい?

この前、大阪のPENTAXで調整してもらったところなのに・・

こんな現象、起こった方いらっしゃいますか?
もう一回、サービスセンターへ持ち込みでしょうか?



書込番号:6762195

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/16 19:03(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#05_02

オキシライドは電圧が高いみたいですね。
これが原因かもしれません。

書込番号:6762227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/09/16 19:07(1年以上前)

CR-V3リチウム電池2本、単3形電池4本(リチウム電池、ニッケル水素充電池、アルカリ電池)、ACアダプター


が電源として記載されているので、電圧の高いオキシライドでの動作はわかりません。

メーカーサービスに問い合わせてはどうでしょうか?

書込番号:6762246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/09/16 20:13(1年以上前)

早々のアドバイス、有難う御座います。
オキシライドは電圧が高いって知りませんでした。
コンビニで一番長持ちしそうかな?って思って買ったのですが・・

見てみると、初期電圧1.7Vってなってますので、
そのせいでの誤作動かもしれませんね?
もう少し様子を見てから、再発するようなら
サービスに相談して見ます。

有難う御座いました。

書込番号:6762472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/09/16 20:50(1年以上前)

大阪が好っきやねんさん、こんにちは。

メーカーのサイトにも(Q&A)、オキシライド電池の使用をすすめない旨、はっきり書かれています。そういうわけで、私はオキシライド電池は使ったことがないのですが、電圧が高すぎることに依る誤動作の可能性がありますね。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#05_02

以前、RCR−V3電池でミラーがあがったままになるという報告がネット上で見られました。こちらの電池も電圧がCR−V3よりも高めでした。しばらくエネループで使用されてみては。

書込番号:6762616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/09/16 21:01(1年以上前)

大阪が好っきやねんさん
こんばんは

iceman306lmさん が引用されているように
オキシライドやRCR-V3(初期の高電圧タイプ)は
istD発売の時から電圧が高くミラーアップしたままフリーズするなど
問題になっていましたので
ペンタの方でも使用を控えるようにFAQで呼びかけています。

私もistDでオキシライドで同様な現象になったことがあります。
それが仕様です。

>もう少し様子を見てから、再発するようなら

ではなく、使っているうちに電圧が下がってくると問題は起こらなくなりますが
使用をやめたほうがいいと思います。







書込番号:6762667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/09/16 21:13(1年以上前)

皆様
アドバイス有難う御座います。
大至急、オキシライドを抜き取ります。
エネループを予備でもう1SET買えば済みますもんね!

でも、パナはなんでオキシライドって迷惑な物を発売したんですかね?
デジカメ以外なら電圧は高くても問題ないのでしょうか?
勉強不足でスミマセン。



書込番号:6762727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング