PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2007/09/07 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:7件

初のデジイチ購入です。
ボディのみなのでレンズを明日にでも購入しようと思います。
そこで質問です屋内で子供を撮る機会が多くなりそうなのですがおすすめのレンズありますか?
自分的にはシグマの17−70にしようかなと思っているんですが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:6727986

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/07 22:33(1年以上前)

>そこで質問です屋内で子供を撮る機会が多くなりそうなのですがおすすめのレンズありますか?

 室内撮影なら、F2.8固定の明るいズーム 18-50mm/F2.8, 17-70mm/F2.8クラスの
レンズが良いかと思います(Pentax対応の具体的な製品は紹介出来ませんが・・・)

書込番号:6728043

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/07 22:38(1年以上前)

これもいいレンズですが、もし余裕があるのなら、やはりFA35mmF2がオススメですね。
扱いやすい画角と柔らかい写りはかなりイケテルと思います。
ご検討ください♪

書込番号:6728066

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/07 22:42(1年以上前)

やすゆきライフさん こんにちは

シグマの新製品で24-60mm F2.8もあります。価格は17-70と18-50の中間です。
画角的にも室内用としていいと思います。

書込番号:6728090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/07 22:42(1年以上前)

チャ、チャンスだ〜〜

そんなときこそDA14をお薦め!

思いっきりよって撮れば、ステキなエガオのアップ!
少し離れて撮れば、部屋全体をワイドに取り込む超広角!

しかも屋外でもバッチリ!雄大な山の景色をバックに
お子様の愛くるしい表情を写し込んだ日には・・・ああ・・・

・・・ちょっと大げさでしたか?

書込番号:6728091

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/07 22:46(1年以上前)

自宅での撮影なら、もう少し明るい FA35mmF2 か FA43mmF1.9 のほうがいいと思います。
体育館等の屋内なら、F2.8通しの DA☆50-135 のような望遠ズームが欲しいところですね。

書込番号:6728110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2007/09/07 22:52(1年以上前)

FA35mmが価格的にも妥当な所でしょうか?
でも、懐具合にもよりますが31mmも良いですよ♪

書込番号:6728165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/07 22:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
FA35mm軽くて良さそうですね、単焦点はノーマークでした。
これにしちゃうかもしれません。

書込番号:6728214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/08 08:29(1年以上前)

1)室内は FA35mmF2。
戸外はタムの18-200か18-250でよいのでは。下手に標準ズームとか、単焦点を購入するとカメラ用品の買い物依存症という困った心身症を発症してしまいます。

http://kakaku.com/item/10505511357/
http://kakaku.com/item/10505511813/
写りは相応にいまいちですが、便利です。高画質狂とか、レンズマニアでなければ以上のレンズでOKです。
K100dとのコンビで、この程度以上の画像が期待できます。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/138
旅行用としても(ペンタが存続出来る限り、)末永く使えます。

以上二本で間に合わなければ
2)明るい標準ズームを一本購入する。画質を整えるためと35ミリの不便さをカバーするため。
シグマ18-50、タムロン28-70
http://kakaku.com/item/10505011318/
http://kakaku.com/item/10505511663/

書込番号:6729494

ナイスクチコミ!0


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/09/08 08:56(1年以上前)

同じK100Dを使っているデジイチ初心者です。
初の子の誕生前に、赤ちゃんの写真をきれいに撮りたいということから、室内でも明るく撮れるレンズをとSIGMA 30mm F1.4 を購入しました。私はこのレンズ1本で充分楽しんでいます。

実際に撮った写真をブログで公開しています。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/

書込番号:6729558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/08 10:03(1年以上前)

このあたりの標準域は、レンズも多く出ているので悩む人が多いですよね。
私もその内の一人です。 少ない経験から一寸だけ・・・

>屋内で子供を撮る機会が多く・・・
実はこれがクセ者で、
例えば
@[家の部屋内で友達と遊んでいる場面やジジババと一緒の写真を撮る] 20mm以下
A[そこで夢中になっている子の表情をアップで撮る] 24mm〜50mm
B[学校や幼稚園の参観日で廊下から教室内のわが子を撮る] 50mm〜70mm
C[お遊戯会やピアノの発表会、入学式卒業式等の行事を撮る]70mm以上
だいたいこんなところでしょうか?
前者ほど広角側が、後者ほど望遠側がより必要になると思います。
一つ共通していることは、レンズは明るいに越した事は無いということです。
@は内蔵ストロボ可なので少々暗いレンズでもOKです。
Cは暗幕を引かれていることが多く、F2,8でも厳しいです。

標準域は、1本で済ませたいならば、シグマの17−70
@重視ならば、シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
BCならば、タムロン SP AF 28-75mm F/2.8(A09)+広角側はキットレンズで
(レンズキットとの実売価格の差は、1万円切ってますから)

ちなみに私は、タムロンA09+キットレンズ ですが、
只今、FA50mmF1.4 を入手すべく財務大臣と折衝中です。

書込番号:6729756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/08 17:10(1年以上前)

とりあえずの一本でしたらキットレンズで十分ではないでしょうか。

それ以上画質を追求するならDA21やDA40の出来は秀逸です。カラーでもモノクロでも最高の画質で、ライカやツァイスにひけをとりません。

オススメはDA21です。お子さんの日常を撮るならこれ一本で9割がたまかなえますよ。

書込番号:6730988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/08 20:50(1年以上前)

室内で動きのある子供の撮影(特に幼児)となると、被写体がブレないように、できるだけシャッタースピードを1/100秒近くまで上げたいところです。
夜の室内の撮影では、ISOを800〜1600程度に上げても、シグマの17-70 or 18-50 F2.8では、ちょっと難しいです。
ズームレンズ1本であるなら、シグマの17−70にして、バウンズが可能なオートストロボの AF540FGZ or AF360FGZ が欲しいところです。
特に望遠を必要としなければ、FA31mm です。ストロボなしで、室内から屋外まで使える最強のレンズです。

書込番号:6731755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/09 01:56(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。
決めかけた心を悩ますレンズがたくさんありますね。
まずはペンタックスの単焦点レンズを買ってそれからズームを考えたいと思います。
やっぱりFA35かな。

書込番号:6733205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/09/09 02:15(1年以上前)

こんばんはー

FA35は良いと思います。(私持ってませんが(^^;)

あちこちの評判と写真を見てそう思ってます。


室内でお子さんを撮る様ですので、もし予算に余裕があるならストロボAF540FGZも一緒にいかがですか。
バウンズを使ったり、ワイヤレス等、また違った感じで撮れてとても良いです。

日中でもFA35だったら高速シンクロ等使ってしごーく便利でないかと思います。


イチオシ!!

書込番号:6733238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/09 07:34(1年以上前)

これやこのさん&みなさん、おはようさん。
>只今、FA50mmF1.4 を入手すべく財務大臣と折衝中です。
これはポートレートでもナイスですし、マクロもなんちゃってマクロですが、中々のものです。
これがそのサンプルです。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1346522801&size=o&context=photostream
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1308815414&size=l
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1213199517&size=o
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1007208861&size=o
http://yaplog.jp/poko_9/archive/133

ポートレートでは77・85にはかないませんが、ちょっと試してみたところ、ある程度ナイスです。デジイチの場合は75になりますので、77・85よりは使いやすい画角です。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/140

FAの28.35,50は安価ですが、まあ使えますよ。

>それ以上画質を追求するならDA21やDA40の出来は秀逸です。カラーでもモノクロでも最高の画質で、ライカやツァイスにひけをとりません。

最高の画質ね〜〜。
気持ちは解るが・・・・、ホンマかいな(笑)。


書込番号:6733612

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/10 08:36(1年以上前)

やすゆきライフさん、こんにちは。
室内での撮影ということですね。
我が家は2歳と4歳の2人いるんですが、室内ではFA35がかなり有利です。
シグマ17-70mmも持ってはいるのですが、明るいワイド側では汚い部屋が・・・・
大きく写せるワイド側ではSSが稼げません。
でも、レンズ交換間に合わず、シグマ17-70mmで撮ることも多いのですけどね。
部屋の広さに合わせて、FA35/FA50辺りから選ばれてはどうかと思います。

もしくは、ズームレンズ(キットやシグマ17-70でも)とバウンス可能な外部フラッシュというのも手かも知れません。
ズームが効くんで、逆に撮影はしやすいかも知れませんよ。

書込番号:6737568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/10 10:12(1年以上前)

うちも2歳と3歳のコドモたちの撮影がメインですが

タムロン 28-75mm F/2.8 に一票です。
http://review.kakaku.com/review/10505511663/

このレンズ、ヤバすぎます。k100Dに付ければ手ぶれ付2.8通しでこの値段。
広角側が足りないと感じたことはほとんどありません。
(たまに絵作りの関係でDA21も使いますが・・・)

AFはあまり期待できませんが★レンズはどのみちK100Dじゃ恩恵受けられませんからね。

室内はもちろん屋外でも満足すると思いますよ。
ディズニーリゾート(屋内、屋外の出入りが多いシチュエーション)なんかでは
ぴったりだと思います。

来月ある結婚式でも活躍してくれそうです。

書込番号:6737744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/10 10:15(1年以上前)

↑の↑
アイコン泣いちゃってますが
”うれし泣き”です・・・。

書込番号:6737756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

小旅行時のカバンは、どうされています?

2007/09/02 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:188件 SADUUの写真館 

こんにちは。

日帰りや、一泊二日程度の旅行の場合、通常のDパックにカメラと荷物を一緒に
放り込んでの扱いはちょっと危険でしょうか?

やっぱり、少なくともカメラジャケットなどがあった方がよいのでしょうか。
また、このジャケットお使いの方、使いやすさはどんなもんなんでしょうか。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0203pouch/240498.html

みなさん、どうされています?

書込番号:6709593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/02 23:32(1年以上前)

荷物が衣類や比較的柔らかいものばかりなら一緒に入れますが、シェーバーだの家内の化粧品のビンなど固い物がある時は、カメラだけ別にします。
http://www.geocities.jp/hanatooji/hanatooji_0210.html

中段よりチョット下の左端の写真です。
キャパは本体と標準ズーム、望遠ズーム、単焦点1本までです。

書込番号:6709683

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/02 23:45(1年以上前)

こんばんは
ホテルに落ち着いてから出かけるようなときにカメラバッグは必要になりますね。
短時間で割り切れば、裸で持ち出せるでしょうけど。
荷物を持って移動中にチャンスにめぐり合うこともあるので、
カメラはすぐ取り出せるようにしておいたほうが便利ですね。

書込番号:6709741

ナイスクチコミ!0


haniho13さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/02 23:50(1年以上前)

これ使ってます。

車から降りるときカメラを無造作に置いていたもので
ドアから地面に落下したんですが、このジャケットを
していたので助かりました。

カメラバッグに入れないとき等にすごく重宝しています。
(硬いものが入ってるバッグに入れるときとか)

使いやすさは可もなく不可もなくですね。
ただ、カメラストラップに止めれるようにポッチが
付いているのですが、小さくて止めにくいですね。
だから、普段はこのポッチは使ってません。
カメラ使うときはジャケットは仕舞ってます。
参考になれば・・・。

書込番号:6709775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/02 23:50(1年以上前)

>通常のDパックにカメラと荷物を一緒に
放り込んでの扱いはちょっと危険でしょうか?

私はそうしています。でも、カメラをセーム皮でくるんで。(時にはタオルを代用して)

書込番号:6709777

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/02 23:54(1年以上前)

>日帰りや、一泊二日程度の旅行の場合、通常のDパックにカメラと荷物を一緒に
>放り込んでの扱いはちょっと危険でしょうか?

 いつもそうしています。
カメラ用のソフトなインナーケースがあるので、それを使っています。

書込番号:6709797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/09/03 00:03(1年以上前)

私もレンズ交換なしのときはこのジャケット使っています。
バッグの中に放り込んだり、助手席に放り出したりと
気楽に使えていいです。

交換レンズ2本までだとロープロのトップローダーに
両サイドにレンズケースつけて標準、望遠、マクロと楽に持ち出せます。

書込番号:6709840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/09/03 00:12(1年以上前)

もっち洋介さん
こんばんは

カメラは丈夫なようで精密機器ですから、ある程度大事にしたほうがいいと思います。
大昔はタオルで包んだりしていましたが、
今は「カメラップ」と言うものを使っています。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/08/post_68b0.html
フリース生地のようなものであまり衝撃には強くありませんが、
色使いや使い勝手が秀逸です。

別に持ち出すことがあるときはクッション性の大きい
トップロードズームミニを使っています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html#013218




書込番号:6709887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件 SADUUの写真館 

2007/09/03 01:41(1年以上前)

みなさん、ご教示、大変、有難うございました。
大変、参考になりました。

花とオジさん
ホームページ拝見しました。いろいろなアイデア参考になります。

写画楽さん
確かにその通りです。コンデジと違いますので、ポケットに入れて
裸で持ち歩く訳には行きませんね。やはり、カメラジャケットか、
なにか購入したいと思います。

#実は、今までコンデジしか使ったことありません。

haniho13さん
lay_2061さん
バカちゃんさん
使用感想、有難うございます。値段の割には、良さそうですね。
購入する方向で検討します。

明日への伝承さん
セーム皮なんですか。汚れたときの掃除にも使えそうで、一石二鳥
かも知れませんね。

パラダイスの怪人さん
カメラップもトップロードズームミニもどちらも良いですね。。。
日帰り旅行では活躍しそうで、こちらも検討します。

書込番号:6710189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/09/03 01:46(1年以上前)

カメラを裸で運ぶのは衝撃の危険もあるので、最低でもすっぽり入るジャケットがよろしいかと思います。
自分が使っているのを探したら最近販売終了になっていました...。ご参考まで。

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-sdg003/index.asp

書込番号:6710202

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/03 09:07(1年以上前)

もっち洋介さん、こんにちは。
旅行時はレンズやフラッシュ、フィルターに予備電池等、
様々なカメラ系の持ち物がありますので、カメラ用バック持ち歩いています。
ちょっとした外出時には、車にポンと置いておくだけということが多いのですが、
やはり傷が心配で、カルロスゴンさんが紹介されているケースを買いました。
これ、販売終了品なんで、ヤマダとかで出会うと、安価に在庫処分やってますよ。
確か980円とかで購入しました。

ただ、Mサイズだったかな?(Sサイズかも・・・)、なのでちょっと小さく、
普段使いのシグマ17-70mm付けると、入りきりません。ちょっと失敗でした。
なので、今はFA35やRIKENON等を付けて行く時や、
予備のレンズを持ち出す時のレンズカバーとして使っています。

書込番号:6710633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/03 09:36(1年以上前)

むき出しは危険だと思います。
思いがけなく、ザックをぶつけたり、降ろす時に衝撃を加えたりと言うこともありますし、出し入れをする時にどこかに引っ掛けたりして、それこそSRのスイッチなどを折ってしまう危険もあります。

背負うタイプのカメラザックにしてしまうというのがひとつの選択かもしれません。
たとえばこんなの↓
 http://www.lowepro.com/Products/Backpacks/classic/Orion_Trekker_II.aspx

レンズやストロボなども一緒に持って歩くのなら小さめのカバンに入れて持って歩くという手もあります。メンドくさくなったら背中のDパックなどにそのまま入れてしまえばOK。

まあ、どこを歩くかでも変わってきますね。
山道のような場合には両手を使いたい場合もあるでしょうから全部背負ってしまえばいいでしょうし、平地なら小さめのカバンに機材だけ入れて持ち歩くのがいいように思います。

書込番号:6710689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5   

2007/09/03 21:28(1年以上前)

まったく同じものを使っています。

SSサイズはK100D+キットレンズでピッタリサイズなのですが、拡大アイカップ付けるとマジックテープ部が届かなくなります。無理やり閉めれないこともないですが、買われる場合は実際にカメラを入れてみることをお勧めいたします。
今ではFA35かFA50装着時専用になりました。

書込番号:6712585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/07 23:20(1年以上前)

刻既に遅しですが・・・。ご参考までに。
私は パラダイスの怪人さん が紹介されているロープロの
トップロードズーム 1(多分。内寸だとこれっぽい)を使っ
ています。使用範囲は日常のお散歩から、原チャでツーリ
ング(旅程170Km)するまでです。使用機材はK100D+SIGMA18
-200で、前面には45Lゴミ袋(防水対策)と予備のエネループ
です。

必要に応じて、身の回りを入れるバックにエアダスター(?)
とクリーニングペーパー&リキッドをいれています。

 本体購入と同時に買ったので、入る物を選び、宙に浮く
ようにマジックテープで合わせてもらいました。

 自宅の保管も、基本的に本体のストラップを外に出して、
本体は中に入れて放置しています。

書込番号:6728300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスの調整は?

2007/09/05 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

皆様こんばんわ。
入門機としてこのK100Dを購入してデジイチライフを楽しんでおりますが、ホワイトバランスの調整は皆様は撮る用途に応じて設定していますか?

僕が撮るのは、いろいろありますが室内での子供の写真、風景、運動会、学芸会とありますがやはり撮る物によって、調整した方がよろしいのでしょうか?

書込番号:6720185

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/05 22:22(1年以上前)

WBの設定は撮影ごとにグレーカードで設定するのがイイとは思います。

私はその都度設定するのが面倒なので…RAW+AWBで現像時にWBは調整しちゃっています。

書込番号:6720220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/05 22:23(1年以上前)

私はデフォルトのままで赤や黄が飽和しやすいのを、画像仕上げをナチュラルにして抑え、
新緑などが多いと黄掛かるのを、WBを蛍光灯(白色)にする事によって抑えています。
後はたいがいオートで行けます。

書込番号:6720225

ナイスクチコミ!1


つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/09/05 22:31(1年以上前)

ホワイトバランスですかー。

私の場合は屋外ではオートでほぼOKなんですが、室内では蛍光灯W(4200K)白熱灯(2850K)をいったりきたりしています。。^^;

ああー
マニュアルWBか、せめて3500Kぐらいのプリセットがほしいぃぃ!!
他にはなにも要求しません。はい。

書込番号:6720270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/05 23:11(1年以上前)

屋外(自然光)なら・・・「オート」か「晴天」で・・・大きくはずさないと思います。

室内は、シャーないですね。。。どこのメーカーでも、大なり小なり・・・調整すると思います。
一枚、試に撮ってみて・・・あれっ?・・・と思ったら、調整でよろしいのでは??

書込番号:6720496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/09/06 00:20(1年以上前)

NISHI-TAKAさん
こんばんは

お尋ねの趣旨が現状のホワイトバランスにご不満がある
と言うことでもないようですが、
正確なホワイトバランスがいい写真と言うことでもないと思います。

K10Dのオートホワイトバランスは4000Kから8000Kぐらいですから
実用上問題になるのは白熱灯で2850Kぐらいですからこれに対応していないことになります。

しかし、白熱灯下で白熱灯(2850K)に設定すると蛍光灯とあま変わらない寒々とした写真になってつまらないと思います。
また、夕焼けの赤みを出すには「曇り」などに設定すると見た目の(あるいはそれらしい)赤みの表現が出来ると思います。

問題は水銀灯で、見た目が同じに見えても写真にすると真っ赤に写ることもああります。
この調整は大変です。諦めたほうがいいかもしれません。

私は設定を戻すのを忘れることもあって通常はオートで使っています。
RAWでもJpedでもSilkypixでグレーポイントや肌色ポイントなどのツールがあって調整する事も出来ますし、
暗部の色偏差を調整することもあります。

正確な色温度の設定には
18%グレーカードや
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/47223.html
レンズにつけるこんなものもあります。
ホワイトバランスセッター
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/4961607833810.html

いずれにしてもK10Dでは細かい設定も出来るようになっていますし、
その場の色温度にあわせるだけでなく
積極的に色温度の設定を使いこなすことが大事になるのではないかと思います。
例えばステージの雰囲気を残すにはどのくらいの色温度の設定がよいか、などなど。


書込番号:6720836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/09/06 00:23(1年以上前)

K10DではなくK100Dでしたね。失礼しました。
読み替えていただければ幸いですm(_ _)m


書込番号:6720849

ナイスクチコミ!0


kurigenさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/06 10:57(1年以上前)

自分の場合、撮影時は撮るタイミング以外考える余裕がないので、WBオートのJPEGで撮影し、後から明るさなどを画像ソフトで調整しています(笑)
まわりのカメラ好きな友人はRAWで撮る人も多いですが、データの重さやら現像の煩わしさでなかなか踏み切れません。ただ、慣れると手放せないようです。
自分の手にあった画像加工の環境があると、失敗写真が名作になったりと楽しめますよ!

K100DのオートWBについてはいろいろな意見もあるようですが、特に不便を感じたことはありません。
#4001さんもおっしゃるように、慣れない撮影環境の場合試し撮りしてみて、あまりに意図と違った場合には設定するというのがいいですね。

K100D購入以来、充実の写真ライフを過ごさせてもらっています。

書込番号:6721803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2007/09/06 12:51(1年以上前)

NISHI-TAKAさん、こんにちは!

日中の屋外では、AWBまたはプリセットの太陽光で大方大丈夫だと思います。
AWBは約4000〜8000Kまでしか対応していませんので(取説118頁)、色温度が低くなるにつれて見た目との乖離が大きくなって来る傾向があるように思います。
人工灯下では黄色かぶりが目立って来ますので、プリセットでの設定をお試しになられてみてはいかがでしょうか。

デジイチを始めたばかりの頃、日陰ではプリセットの「日陰」の設定で撮るものだと思い込んでいたため、黄色かぶりの写真を量産した記憶があります。
日陰、曇天、etcという言葉にとらわれず(ケルビン表示の方が却って分かりやすいような気もしますが)に、色味を調整するものだという理解で色々設定を変えてみると、同じ写真でも雰囲気の違ったものが出来上がりますのでプリセットを意図的に変えてみるのも楽しいですよ。

撮影時の設定が面倒、不安、同じ写真で色味をいろいろ変えてみたい、ということであれば、RAW撮り→事後調整、でよろしいかと思います。

つね丸さんがご指摘のように、プリセットに3500Kぐらいがもう一つ欲しいところですね。

書込番号:6722094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/06 23:24(1年以上前)

>僕が撮るのは、いろいろありますが室内での子供の写真、風景、運動会、学芸会とありますがやはり撮る物によって、調整した方がよろしいのでしょうか?

もちろんです。これさえしっかり出来ておればすばらしい色調の写真が期待できます。
AWBをベースにしてどのように調整するかということですね。

書込番号:6724546

ナイスクチコミ!0


reiioenbさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/06 23:51(1年以上前)

私はホワイトバランスの調整にはスーパーでもらえる白いビニール袋を使っています。
がさばらないので良いです。
カメラバックに入れておくと雨対策になり便利です。

書込番号:6724744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

18-200レンズについて。

2007/09/03 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:248件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

K100D+FA35を使用しています。

娘の成長に伴い、ズームレンズの購入を検討しており、18-200mmレンズ、
もしくはペンタDA50-200mmを検討しています。
そこで18-200mmについては「シグマ」と「タムロン」両社から発売されているようですが、
両社どちらが優れているというか、扱いやすいというか、描写性が良いというか…
すみませんがその辺りの事を教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:6711225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2007/09/03 13:34(1年以上前)

ここなんか参考にしては

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

書込番号:6711237

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/03 13:40(1年以上前)

僕はどちらも使ったことはありませんが、↓の記事が参考になると思います。

タムロンvsシグマ 高倍率ズーム対決
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html

タムロンvsシグマ 高倍率ズーム対決【続報】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

タムロン AF18-200mm F3.5-6.3 XR Di II
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/05/1323.html

シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/09/1465.html

書込番号:6711246

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2007/09/03 15:04(1年以上前)

ドッチが優れているか?というよりも、ドッチが自分のポイントに向いているか?かと・・・

人物ならTAMRONの方が色あいが素直なので向いているかな? 少しボケがザワザワするシーンもありますが・・・
SIGMAは少しアンバー傾向があるけど、解像度とか周辺までキッチリとしてますから風景とかに使いやすいと思います。
AFは少しSIGMAの方がスムーズです。

あと、両方のレンズの掲示板を覗いておいて下さいませ。(Canon用とか違うメーカーのも含めて)
同じように、この2本で悩まれている方の書き込みが結構あります。

書込番号:6711415

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/03 16:34(1年以上前)

オハヨ〜サンバさんこんにちは。
高倍率ズームはレンズ交換の手間を省く手軽さがメリットなので描写は落ちますよ。
海外旅行用にシグマの18-200mmを購入しましたが一度使ったっきりそれ以降は使うのをやめ海外旅行にも一眼レフ2台レンズ数本体制で行くことにしました。
レンズ交換のいらない利便性が売りなので描写が落ちるのは必ずしも欠点ではないので利便性が重要なら良いレンズだと思います。
と言うことでどちらの会社のを買われてもほとんど変らないと思いますよ。

書込番号:6711635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/03 17:50(1年以上前)

タムロンは18-250もありますよ。^_^;

PENTAXの方のお話では、圧縮レンズを使うよりも、18-55+50-200の方が軽いですよ、とのこと。レンズとしては余裕があると思います。

あとは、好みが出てきますから、レビューを見ながら好みのレンズを選んでください。

価格コムは全体的にはシグマ派が多いかな?(私はタムロンをずっと使っていますが)

書込番号:6711793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/09/03 17:58(1年以上前)

Tamron18-250mmだと、いまTamronがプロテクター(φ62mm)のプレゼントキャンペーンをしています。プロテクターを使わない方にはどうでもいい話ですけどね。

(プロテクターはどのメーカのでしょうね。Kenko? 薄枠?)



ちなみに私はTamron18-200mmを使ってます。なんちゃってMacroも付いて安かったから。。。

書込番号:6711821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/09/03 18:19(1年以上前)

オハヨ〜サンバ さん、こんにちは。

私もK100Dを使用し、FA35とTAMRON18-200mm(A14)を所有しております。

SIGMAは所有しておりませんが、高倍率ズームにFA35のような描写は難しいと思います。
キットレンズ、FA35をお持ちのようで、3本目の望遠までカバーできる便利なレンズと
いう位置付けで購入するのだと思いますが、FA35の描写と比較してしますと、甲乙付け
がたいというよりは、丙丁付けがたいという感じになると思います。ですので、描写性
は考えない方が良いのではと思います。

しかし、TAMRON18-200mm(A14)は私の所有レンズの中でも稼働率が(妻が好んで使用しま
す)高く便利であると思いますので、費用や外見の好みで考えてみたらどうでしょう?
私はPENTAXのズームの回転方向が同じと言うことで、TAMRON18-200mm(A14)にしました。

キットレンズは手放されているかもしれませんが、18-200mmのTAMRONかSIGMAをキット
レンズ変わりにとの考えでしょうか?
私なら、TAMRON18-250mm(A18)かSIGMA17-70mmMACROで考えそうなシチュエーションです。

書込番号:6711876

ナイスクチコミ!1


NumberSixさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/03 20:17(1年以上前)

先日同じように悩んだ末SIGMA18-200を購入しました。
こちらの方が少し高めなのですが、テレ端時の長さが
SIGMAの方が短かったものでこちらにしました。
なかなか使い勝手もよく重宝しております。
しかし、やはりもう少しズームしたいというときが
あります。余裕があれば18−250をお勧めします。
#でも、在庫がなかったりするのですぐに欲しい人向き
#ではないですね

書込番号:6712232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/09/03 20:19(1年以上前)

タムロンは18-250mmの方が、広角側の解像感が高いというレポートを見ました(デジカメWatchの伊達さんのレポートで)

書込番号:6712236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2007/09/03 20:41(1年以上前)

私は描写を優先して、DA50−200にしました。
軽くて、QSFが使えて便利です。

書込番号:6712344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/03 23:43(1年以上前)

18-200mmレンズも18−250も保有してませんが、そこそこの写りで利便性が大ですね。
昔のタムロン28-200をDL2で使った場合の写りですが、
http://yaplog.jp/poko_9/archive/138
この程度のものです。
タムロン18-250をK10Dで使った場合はこれよりも一回り画質は上でした。

書込番号:6713482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶割れた・・・

2007/09/02 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 よっ(C)さん
クチコミ投稿数:33件

今日、K100Dとレンズ2本を鞄に入れて車の助手席に置いて移動していたのですが、
急ブレーキを踏んだ拍子に鞄がすっ飛び、フロアに落下した衝撃で液晶を割って
しまいました。

ハクバのキルティングポーチに入れていたので大丈夫だろうと高を括っていたら、
帰ってきて電源を入れると蜘蛛の巣みたいにひびが入りまったく表示できません。

キタムラの5年保障には入っているのですが落下は保障されないというし・・・。
こういうのってメーカー保障効くのでしょうか?

書込番号:6709441

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/02 22:56(1年以上前)

・・・ご愁傷様です。
が、落下による破損はメーカ保証の範囲外です。有償修理ですね。
割れたのは液晶ですが、その他の部分へのダメージも十分考えられます。

ペンタックスのHPで見積もりを取ってみましたが・・・
製品タイプ: デジタル一眼レフカメラ
機 種: K100D
不具合現象: 外部液晶表示
概算見積金額: 20,000円

うーん、その他の部分のダメージも考えるともう少し掛かる可能性はありますね。

書込番号:6709473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件 SADUUの写真館 

2007/09/02 23:19(1年以上前)

こんにちは。

大変なことになりましたね。修理費が高いようですと、新品を購入した方が
安上がりになるかも知れませんね。
(今、かなり値段が下がっているようですので)

書込番号:6709609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2007/09/02 23:28(1年以上前)

新品の購入が良いんでは?どのメーカーにするかを含めて考えると楽しいですよね。

2台メーカーから新製品の発表もあったところですし、先を考えてメーカーを選ぶのが楽しいですよね。

書込番号:6709655

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/02 23:41(1年以上前)

おいおい。
K100Dで保証あり、なんだからまだ購入1年以内だろ。
人の不幸にかこつけて、
「新品の購入が良いんでは?どのメーカーにするかを含めて考えると楽しいですよね」か?

せめて、慰めの言葉と新しい機種も出ていますから、修理できなかった場合前向きに・・・
ぐらいのコメントが常識だと思うんですが?
それとも、事故が起こったのはアラーの神の思し召し、なのかな? いずれにせよ自重を。

書込番号:6709722

ナイスクチコミ!1


スレ主 よっ(C)さん
クチコミ投稿数:33件

2007/09/02 23:54(1年以上前)

>TAILTAIL3さん
見積まで取っていただきありがとうございます。何しろ気が動転してしまって・・・
見た目はちょうど液晶だけ割れていて、撮影には何も支障が無かった(レンズも無傷)
のですが、落下の衝撃で他の基盤にも影響出ていないか心配です。

>もっち洋介さん
返信ありがとうございます。新品買うにはちょっと厳しいので、修理の方向にします。

>アッラーは偉大なりさん
今は楽しい気分にはなれません。

書込番号:6709796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/09/03 00:48(1年以上前)

あちゃ〜(>_<)
ご愁傷様です。

ただ、私の場合はそのようなことも考えて、助手席に置くときは最初から床の上においてます。
以降ご注意を。

書込番号:6710036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/09/03 01:57(1年以上前)

>ハクバのキルティングポーチに入れていたので大丈夫だろうと高を括っていたら、

なるほど。いくらポーチに入れても打ちどころが悪いと液晶パネルの様な衝撃に弱そうな部分は割れると。衝撃の大小もありますが、いずれにせよお互いに気をつけなければなりませんね。ご愁傷様です。

書込番号:6710224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2007/09/03 05:25(1年以上前)

この度は、とんだ災難でしたね。

私もシート上から落下させて壊した事がありますが、メーカー見積もりよりも支払いは安く上がる事が多かったです。

キタムラ経由だと取り敢えず(西日本だと)「日研テクノ」へ送られてから手に負えない場合はメーカー修理扱いになるので日数は余分に掛かるかも知れませんが、修理見積もりを依頼されては如何でしょうか?

また、修理費用が販売価格を上回る場合は落下保証のある販売店や保険も有りますよ。

書込番号:6710362

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/03 08:46(1年以上前)

よっ(C)さん、こんにちは。この度はご愁傷様です。
助手席からの落下で液晶割れてしまうんですね、
他の部分にも影響出ていないといいのですが、心配です。
出先での物損を保証してくれるような「携行品特約」が付いた保険もあるようですが、
よっ(C)さんが入られている保険は、そういう特約付けていませんか?
もし入られていないようであれば、それほど追加も必要ありませんので、
今後のためにも検討されてはどうかと思います。

書込番号:6710592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/03 09:16(1年以上前)

確か、どこかにコメントがあったのですが、クレジットカードの支払いだと落下などの場合の対物保証がついたものがあるそうです。もし、カード支払っているような場合には確認してみてください。また、個人で入っている傷害保険にも対物保証のある場合がありますので確認してみてください。

今回は災難でしたね。私も助手席にカメラを無造作にむき出しで置く場合があるので気をつけたいと思います。

書込番号:6710651

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっ(C)さん
クチコミ投稿数:33件

2007/09/03 19:32(1年以上前)

>na_star_nbさん
そうですね、今度からそうします。もしくはカメラだけグローブボックスか
シートポケットに入れておくようにします。

>カルロスゴンさん
今度はカメラジャケットとか、もうちょっと衝撃に強いケースも検討したい
と思います。高い勉強代になりそう・・・。

>しんす'79さん
 "メーカー見積もりよりも支払いは安く上がる事が多かったです。"
この言葉に僅かながらも期待しちゃいます(涙)。当方関東在住なので、おそ
らくメーカー直送ではないかと思われます。

>やむ1さん
不覚にもボディはキタムラの5年保障だけしかありません。FA43mmLTDを買った
マップカメラは購入金額5%ぐらいで落雷、水没まで保障してくれているので、
正直後悔しています。

>沼の住人さん
実はクレジットカード持っていないんです。借金をする感覚だと思ってしまうの
で・・・。今度は現金払いでも保障してくれる店を探そうと思います。


購入した店に持ち込んで見積をお願いしました。結果は2週間後なんですが、
お店の方は
「なるべく保障が効くようにはしたいんですが・・・」
と神妙な顔をされてしまいました。
ちょうどK100DSuperに乗換えを考えていたので、拗ねられてしまったようです(違うか)。
皆様温かい言葉とアドバイスありがとうございました。

書込番号:6712089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

K100Dで風景や空をとりたいです

2007/09/02 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 peachteaさん
クチコミ投稿数:20件

このたびK100Dを購入しました。
初めての一眼レフレンズでわからないことだらけながらとても楽しんでいます^^

今はキットレンズを使用しておりますが、
風景や空の写真が撮りたいのですが、レンズはどれがおすすめでしょうか?

また絞り等の勉強もまだまだなので、どこかよいHPやブログ、本があれば教えていただけますでしょうか?

不躾な質問ではありますが、ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:6706139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/09/02 05:56(1年以上前)

>風景や空の写真が撮りたいのですが、レンズはどれがおすすめでしょうか?

キットレンズを使用なされていて、もっとワイドに撮りたいとお思いになったのだと思いましたが、そうなるとDA12-24mmF4 EDかシグマ10-20mmの超広角レンズでしょう。

書込番号:6706386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/02 07:16(1年以上前)

どんな風景でしょう??
自分のように家や海岸から連峰を撮る事が多いと 広角より望遠レンズになります。
キットレンズで 足りない焦点域や不満点を書いて頂いたら 皆さんの意見が出易いと思いますよ。

書込番号:6706461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/09/02 07:45(1年以上前)

おはようございます。
どのような風景をどのような感じで撮りたいのか、文面では分かりませんので
ガイド本をご紹介します。
K100Dのガイド本である「K100Dスタートガイド」
http://www.photocon.co.jp/index.html
また、K10D&K100Dのレンズガイドが充実している
「PENTAX K10D/K100D 完全ガイド 」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07181179
が良いです。後者は、今でも書店で良く見かけます。

ブログ等の作例は、Google等で検索「K100D・風景・レンズ」等の検索ワードで
たくさん出てきます。
好みの写真を撮られている方のブログを見つけて、レンズの参考にすれば良いと思います。(^^)/

書込番号:6706493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1051件

2007/09/02 07:56(1年以上前)

【K100DとK100Sで迷ってます】の質問でK100DSを薦めた者です。

昨日購入、一眼初心者、絞りについてもまだまだ知識がない、
という事が事実だとして答えますが(過去、何度も痛い目にあっているので)

僕も一眼で撮り始めて2年ちょっとですが、
1年くらいはDA18−55で良いと思います。

絞りに関しては風景の場合、F8くらいに絞って撮ることが多いです、僕は。
キットレンズなんてダメだ、という人は多いですが、
僕のような素人には充分です、なので使い続けています。





書込番号:6706515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/09/02 09:13(1年以上前)

こんにちは

ここの掲示板にいらっしゃる、やんぼーさんで検索してみて下さい
K100Dとシグマ17-70mmを使って素敵な写真を撮ってらっしゃいます

またシグマ10-20mmの作例であれば、私はニコンですが富良野に行った際の写真があります
等倍で見ることは出来ませんが、画角等の参考になるようでしたら見て下さい

http://yanachan.blog.drecom.jp/daily/200707/31/
http://yanachan.blog.drecom.jp/daily/200708/04/

書込番号:6706705

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/09/02 11:23(1年以上前)

K100Dではありませんが
DS2+DA12-24で撮影12mm端です。
いまだにこれよりいい雲の写真撮れていませんが
http://buebue.exblog.jp/3963699/

書込番号:6707049

ナイスクチコミ!1


スレ主 peachteaさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/02 13:08(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。

みなさんは広角レンズを使われることが多いようですね^^
山などにはなかなかいえそうにもないので、頂いたご意見の望遠はまた今度になりそうです。

風景といいましたが、町並みがほとんどとなりそうです。
自然もとりたいのですが、仕事の関係上のんびりと山や海にいくことがなかなかできそうにないので^^;

あと、ビルの屋上になどから空の写真もとりたいなと思ってます。

シグマのレンズ検索してみます。
あと、書店でガイド本もさがしてみようと思います。

みなさんありがとうございます^^

あと、紹介していただいたご自身のお写真とてもきれいですね。
私も早く上手にとれるように修行にはげもうと気持ちが一層強くなりました。

書込番号:6707360

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/02 13:38(1年以上前)

peachteaさん、こんにちは。
ムック本など、手元に置いておくのもいいでしょうね。
私も3種全て手元にあります。
それとは別に、まずは以下のサイトを読んでみては如何でしょうか。
他にも色々とあるようですが、まずはカメラメーカーのものってことで。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/special/digiichi/
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/index.htm

ぴんさん、私のページ紹介頂きありがとうございます。
風景や空、広角系のレンズが欲しいですネェ。
シグマ17-70mm、常用レンズとしてオススメできますが、
お持ちのレンズとかぶってしまいますね。
キットレンズも持っているってことですし、
街の中での写真を撮りたいということですので、
ちょっと変わったところで、魚眼ズームなんてのもいいかも知れません。

書込番号:6707446

ナイスクチコミ!1


スレ主 peachteaさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/02 13:57(1年以上前)

>>やむ1さん

アドバイスありがとうございます。
ムック本良いですね。早速書店に(笑)

やむ1さんのブログの写真すごくきれいですね^^
設定をちゃんと書いてくれているのでそこだけでも勉強になります。

私の質問のお返事にいろんな写真を紹介していただきましたが、
やはりK100Dというカメラはいいカメラですね。

世間ではK10Dに軍パイを上げているようですが、
私はK100Dを使いこなせるように頑張っていこうと思います。

書込番号:6707503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/09/02 15:29(1年以上前)

peachteaさん
こんにちは

風景や雲と言うと一般的には広角レンズと言う事になりますが、
確かに雄大な自然の中では絶対的に必要な画角の広角レンズはありますが、
「どう切り取るか」を考えないとキリがありません。
ヒントは「アングル」だと思います。
例えば富士山の近くで40mmで。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/03/post_7dc1.html

とは言ううものの、広々とした感じは広角レンズならではですが
皆さんお勧めの他にフィッシュアイズームもあります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_morewide.html#02
作例が出ていますのが強烈に歪んで、それを狙った写真が撮れます。

テキストは最近放送されたNHKの趣味悠々「デジタル一眼レフ風景撮影術入門」が
よくまとまっています。
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61884432007
またその前の「デジタル一眼レフ撮影術入門」も一般入門書としてとてもよく出来ています。
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61884222006
こちらはちょっと高いですが番組のDVDも出ています。
http://www.rakuten.co.jp/dengaku/563629/1771020/

>絞り等の勉強

絞りの基本はF5.6あたりでそこから絞って、ピントの合う範囲を広げていく、
開けていって、背景のボケを増やしていくと言うのが一般的ですが
最近はどこのカメラのキットレンズも暗いので絞りを意識した写真はなかなかむつかしいですね。



書込番号:6707738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K100D レンズキットの満足度4

2007/09/02 22:48(1年以上前)

望遠域ではDA50-200をお勧めします。
風景では絞ることが多いと思いますが、絞っても回折現象によるモヤモヤしたところが少ないです。描写は2.8通しズームには敵わないのでしょうが、コストパフォーマンスは抜群に良いと思います。是非、ご検討下さい。
広角域では、DA12-24。ちょっとお高いかも知れませんが収差が抑えられた良いレンズだと思いますよ。
標準域ではTamron(A09)が評判が良いようですね。(こちらは所持しておりませんので実際のところは承知しておりません。)
いずれにせよ風景ではズームの方が微妙な構図合わせがしやすいので、扱い易いと思います。

デジイチの基本的なことはPENTAXの公式HPからdigiichiを参考にされてみてはいかがでしょう。(タダです)
書籍では、「NHK趣味悠々 はじめてでも簡単! デジタル一眼レフ撮影術入門」税込1,050円が広い撮影ジャンルのことが一通り分かりお勧めです。
定期購読では、日本カメラ社の「楽しくおぼえる写真の教室」880円+税をお勧めします。初心者向けに書かれてある季刊誌(3ヶ月に一度)です。フィルムについての記述のウェイトが大きいですが、基本的なことはデジタルでも共通ですので、よろしいかと思いますよ。
いろいろなものがあって目移りするかもしれませんが、何冊も購入されるより、基本的なことが書かれた物を、機会ある度に繰り返し何度も読み返す事をお勧めします。

書込番号:6709420

ナイスクチコミ!2


スレ主 peachteaさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/03 11:39(1年以上前)

>>パラダイスの怪人さん

アドバイスありがとうございます。
仰られるように絞りF5から下げようとしたのですが、F4までしか下がらず、ほとんど周りがぼやけないままでした^^;
キットレンズが暗いというのが原因の一つなのでしょうか?
室内であったということも関係あるのかな・・・

>>おっぺけぺっぽさん

アドバイスありがとうございます。
コストパフォーマンスがよいっていうのは嬉しいです^^

ご紹介いただいた本やっぱりいいみたいですね〜
いろんな方から同じ本を紹介していただいてます^^
手元において身に付くまで繰り返し呼んでみようと思います。

書込番号:6710925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング