PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 思ったように撮れません

2011/03/07 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

最近、購入して写しています。
昨日の夕方、日が落ちる少し前、自宅の南側にあるマンションの廊下側を撮りました。
夕暮れ時、橙色のライトの点いたベージュのタイル貼り建物はすごく綺麗なんです。

夜景モードでは空が明るくなりすぎて、シャッター優先にするとライトが明るすぎて
建物が沈んでしまいます。
いろいろ変えてみたのですが、どうしても撮りたい絵になりません。
そうしているうちに暗くなってしまいました。

うまく撮る方法があれば知りたいですが、簡単に撮れなかったのでがっかりもしてます。
なにか解決策はありますか。


書込番号:12753292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/03/07 11:27(1年以上前)

うまく撮れなかったお写真を、ここにアップしてみたら?  (o⌒.⌒o)

書込番号:12753323

ナイスクチコミ!6


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/03/07 11:34(1年以上前)

要は輝度差が大きすぎるために再現できないのでしょう。
こうしたシチュエーションで活躍するのがHDR撮影です。

最近はHDR合成の可能なフリーソフトも登場していますので、
ぜひ一度お試しください。

書込番号:12753342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/03/07 11:36(1年以上前)

こんにちは。

>思ったように撮れません

だいたいそんなもんです。(^^;)☆\(-_-;)

理由は、人の目とカメラの違いです。
ですから、基本的には妥協点を探すしか有りません。

方法は至って簡単。
まずどのようなモードでも構いませんから写真を1枚撮ります。
次にその時の絞り値とシャッター速度を見ます。ISO感度がオートの場合はそのISO感度も。
そして、マニュアルモードでその露出データをそっくり設定します。
質問は風景撮影ですから絞り値は動かさずに、シャッター速度だけ少しずつ遅くしたり早くしたりして撮影をして行き、一番納得のいく写真を残せば完了です。

つまり、どんな写真でも絞り値とシャッター速度でコントロールするしか方法が無いということ。(^_^)v

それと、デジタルの場合色味はホワイトバランスでコントロールが出来ることを忘れないで下さい。
これはRAW撮影をしておけば、後からどうにでも味付けが出来ますよ。

書込番号:12753350

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/03/07 11:38(1年以上前)

>こうしたシチュエーションで活躍するのがHDR撮影です。

げっ!
そうでした、そんな反則業(失礼 ^^; )が有りますね。
実に便利な時代になりました。

書込番号:12753358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/07 11:42(1年以上前)

カメラの撮って出しでは限界があると思います。
液晶でチェックしながら、自分で露出補正を調整して、撮っていくしかないでしょう。
露出ブラケットも併用するのがやりやすいでしょう。

あとは編集ソフトを使ってのHDR処理。
HDR処理に関しては検索してください。
(最近の機種なら、コンデジ、一眼レフとも、カメラにHDR機能がついている物も増えていますが。)

書込番号:12753372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/07 12:06(1年以上前)

わたしも思ったように撮れるカメラって出会ったこと無いですよ^^;

それはカメラの機械としての出来や特性の問題でもあるし、撮影者の知識や技量の問題でも
ありますし、そもそも観察眼やイマジネーションの問題でもあります。

ですから古今東西写真を撮る方は皆、自らのイメージに撮影結果を近づけるために、さまざまな
工夫や努力を続けているのです。

ご参考にはならないかと思いますが、人間の眼ってホントにすっごい優秀なんですね。
私も写真を撮るようになって初めて気がつきました^^;
最新のデジカメはいろんなことを提供し、また可能にしてくれますが、結局はカメラの設定や
特徴の理解、それに合わせた撮影者の技術や工夫(忍耐や投資も含む)を積み重ねるしかないような
気がします。

恐らくスレ主さんのお聞きになりたいことはこんな観念論ではないとは、うすうす感じてはいますが^^


書込番号:12753443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/07 12:06(1年以上前)

こんにちは
HDRがいいと思います、輝部が抑えられ、隠れていた暗部がくっきり浮かびます。

書込番号:12753444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/07 12:23(1年以上前)

あと、ハーフNDフィルタ(半分だけNDフィルターになった物)などを使う、
という昔ながらの手法もないことはないですが。

書込番号:12753499

ナイスクチコミ!2


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/03/07 12:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ハイライト基準の画像

シャドウ基準の画像

HDR撮影による画像

以前もアップしたことがあるのですが、HDR撮影によるサンプルを添付します。

1枚目が空を元にしたハイライト基準の露出で撮影した画像です。
2枚目が街並みなどシャドウ基準の露出で撮影した画像です。
そして3枚目がHDR撮影による画像です。

シチュエーションは異なると思うのですが、今のところ1枚目のような画像に
なったり、2枚目の画像になったりで悩まれているのではないでしょうか。

HDR撮影によって、どのような画像になるかの参考になれば幸いです。

書込番号:12753521

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/07 16:27(1年以上前)

目と脳内の補正システムがいかに優秀か、それに近づけるために知識の蓄積と機械の進化がいかに必要かという問題ですね。

上手に撮るためには練習あるのみで、たった一回のチャレンジで思うように撮れるわけがない。
こんなくらいに思って当然だと思います。
がっかりしている暇があったら練習もしくは、なぜそうなるかを考えるべきであって、安直な回答をここに求めるのも本来は本人のために良くないですね。

書込番号:12754341

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/03/07 18:58(1年以上前)

夕陽のJpeg撮影なら、
ホワイトバランスオートはオススメできない。
まずは試しにRAW 撮影してみては。

書込番号:12754901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/03/07 19:11(1年以上前)

思ったように撮れたら、それは写真ではありません。絵でもありません。

大体、白飛びが悪いとか、暗部潰れが悪いとか言う方は居ないはずです。
それは、一方において強烈な表現手段ですから。

書込番号:12754955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1503件

2011/03/09 12:00(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。

guu_cyoki_paaさん
   出来ればそうします。
Kazu-Aさん 
   HDR撮影知らなかったので調べてみます。
   性分でしょうかあとから編集というのは面倒なので・・ 
F2→10Dさん 
   参考になりました。
αyamanekoさん
   確かに液晶見ながらがいいと思いました。 
   今回のような場面ではコンデジの方が写るような気が・・。
ねんねけさん
   >それはカメラの機械としての出来や特性の問題でもあるし、撮影者の知識や技量の
   >問題でもありますし、そもそも観察眼やイマジネーションの問題でもあります。
   そうですね、カメラ側の特製は大きいですね、特に最近のカメラは暗い時の撮影に
   優れていますから。
デジタル一眼では当方の技量は無しです。

里いもさん ありがとうございます。  

αyamanekoさん フィルターですか・・はい。

Depeche詩織さん 御もっともなご指摘どうもです。
        たった一回で撮れたらもっと素敵なカメラてことじゃないですかね。

arenbeさん  
    夕陽ではないのですが、ホワイトバランスは何もしてませんでした。

うさらネットさん 
   >思ったように撮れたら、それは写真ではありません。絵でもありません。
プロの方からのお言葉耳が痛いです。
   デジタルが進化した今思うに、撮る物によって撮れるカメラを使えばいいのじゃない
   かと。
   
    

書込番号:12762894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 さそりいのししの好事家道 

2011/03/09 12:55(1年以上前)

技術的には多くの方が書かれているように、人間の目のように明るい所と暗い所の両方をきれいに撮るには、HDRかハーフNDフィルターしかありません。ただ、HDRは三脚とパソコン上での操作が必要だし、あまり大げさに使うと意図とは異なって人工的な仕上がりになってしまいます。

明暗差の境目が直線的であるならば、ハーフNDは有効ですが、やはり三脚が必須ですし、初心者には難易度が高いかもしれません。ハーフNDを使う時はライブビューがあった方が効果がわかりやすいのですが、K100Dにはその機能がないのでさらに難しいかもしれません。

あとは露出のブラケットを愚直にやることです。明暗差が激しい条件の場合は、3段階のブラケットでは足らないので、1/2EVきざみなら5段階くらいはやった方がいいでしょう(マニュアルでやる必要あり)。そしてある程度当たりがついたら、今度はその露出を中心に1/3EVきざみに切り替えて、納得がいくまで撮ることです。自分が一番再現したい部分(色)がきれいに写る露出を見つけることがポイントです。


ちょっと精神論的な話しになりますが、私の写真の師匠の菊地隆先生のお言葉に:

「写真は、条件が厳しくなればなるほど「作品」に近づく」

(つまり、「よく撮ったな、これ」と思わせることです)

というのがあります。

これは私のバイクの師匠だった柏秀樹先生のお言葉ですが:

「漫然と走っているだけだったら、100万キロ走っても上手くはならない」
→写真に置き換えると、「何も考えずに撮っていたら、100万枚撮っても上手くはならない」

だから、今後も「難しい状況を何とか上手く撮りたい」という気持ちを大事にして、そういうシチュエーションを避けたりせずに、色々と試行錯誤をしていけば上手になっていくと思います。

書込番号:12763096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件

2011/03/22 00:25(1年以上前)

さそりいのししさん

私の知っているカメラをお持ちで何故か嬉しいです。

詳しいテクニックをありがとうございます。
ただ私にはそこまでして撮らなければならない訳も無いわけですし、今は撮れない物として
割り切っています。

先日、何気なく晴天の景色を撮っていたら、空だけを撮ると濃い青になりました。
いい色ですが実際の色とは違いました。
建物を入れた空はそのままの色でした。

フィルムではこのように極端な色の差自体ないかと記憶しています。
(最近フィルムで撮って来たものがあるので)
こういうのはデジタルだからでしょうか、それともこのカメラの特性なのか。
逆光にも弱いかな。

書込番号:12807577

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2011/03/23 22:11(1年以上前)

> フィルムではこのように極端な色の差自体ないかと記憶しています。

フィルムはホワイトバランスが太陽光固定です。
なので、オートではなく太陽光にホワイトバランスを設定して撮影すれば、
フィルムの様に安定した発色が望めるかもしれません。

書込番号:12814740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

2011/03/25 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トッポジージョ様

 すでにお試しだったらすみません。
 
 私は、横着・・・というか頭が悪いので、ほとんど、オートブラケットを使っています。
 3枚続けて、適正露出に対して、±0、−0.5、+0.5と露出を撮るやつです
 そう、これを重ねてデータ処理するのがHDRですが、いかんせん、手ぶれするのか
 私の場合はおそらく1枚の写真にはなりません
 
 1枚目”K100Dが中央重点測光で考える、適正露出、
 2枚目 -0.5EV
 3枚目 +0.5EV

 デジカメは、良くいえば、リバーサルフィルムのように、露出補正に対して繊細です
 おそらく、マンションに映る日差しを、オートブラケットで撮れば、どれかは
 イメージにあう色調になるのでは無いでしょうか?

 そして、より細かく設定していけば、思う”画”に近づくのでは?

 フィルムだと、もったいなくてなかかな出来ませんが、それがデジタルの良いところだと
 


  

書込番号:12821762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件

2011/03/26 00:36(1年以上前)

tuonoさん

>なので、オートではなく太陽光にホワイトバランスを設定して撮影すれば、
>フィルムの様に安定した発色が望めるかもしれません

そうですね、やる時があれば試してみます。

けいごん!さん

私も負けず横着です。
画像どうもです。
露出補正では絵それ自体が変わらないのでちょっとどうかと思います。すいません。
たぶんこのカメラでは見た様に撮れないケースと割り切ってます。

>フィルムだと、もったいなくてなかかな出来ませんが、それがデジタルの良いところだと

ほんとそれが一番の利点ですね。
いつでもどこでもバシャバシャ撮れるし気楽に撮れますね。
でも、フィルムで撮った物を今見てますがフィルムに勝てませんね。
写真としての重み?一枚を撮った時の気持ちがあると言うのかな、
そこが何回も取り直すデジカメ画像と違うのかな。
 
とは言えデジタルは遊べます。やはり簡単便利ですから。


書込番号:12822498

ナイスクチコミ!2


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/03/26 05:50(1年以上前)

機種不明

HDR合成画像

-> トッポジョージ さん

> 私も負けず横着です。

横着は結構なことだと思います。
人間が科学技術をこれだけ進歩させたのは横着だったからとも言われています。

けいごん!さんの添付された画像を勝手に拝借し、HDR合成してみました。
HDRソフトの多くは手ブレに対応しており、三脚が必須というわけではありません。
今回使用した「PhotomatixPro」も各コマ間のズレを自動で修正することができます。

昨今のHDR合成はその効果を誇張し、まるでCGや絵画のようなアーティスティックな
作品が流行りですが、ダイナミックレンジを広げ、肉眼での視覚に近い表現も可能です。
本来は視覚に近い表現を可能にするために生まれた技術なのでしょう。

実際に現場で直接見た訳ではないのですが、おそらく肉眼ではハイライトもシャドーも
はっきり見えており、HDR合成した添付画像の方に近いのではないかと想像します。

HDR合成は決して敷居が高いわけではありません。
奥が深いのは確かだと思いますが、最初はデフォルトの設定で結構でしょう。
添付画像も敢えて各パラメータをいじらず、そのままHDRオートで出力しています。

> たぶんこのカメラでは見た様に撮れないケースと割り切ってます。

今回は問題点もハッキリしており、それをに解決できる手段も提案されていますので、
それを「撮れない」と割り切るのはとてももったいないように感じます。

書込番号:12822858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

2011/03/26 09:10(1年以上前)

当機種
当機種

トッポジージョさん

 おはようございます
 >でも、フィルムで撮った物を今見てますがフィルムに勝てませんね。写真としての重み?一枚を撮った時の
  気持ちがあると言うのかな、そこが何回も取り直すデジカメ画像と違うのかな。

 おっしゃることは良くわかります。また、同じことをおっしゃる方も多いです。
 逆に私の場合は、リバーサルフィルムを常に購入する余裕も無く、フィルムで頑張っていたのですが
 出したDPEが悪かったのか(もちろん腕も悪いのですが)あまり良い”画”は撮れませんでした
 で、ランニングコストがほとんどかからないデジカメに買い換えたのですが、AF精度が
 高くなったとか、内部処理が良いのか、キッチリクッキリ写るので喜んでいます。
 それと、ISOを自由に変更できるのが、ありがたいです。

 もしかしたら、645Dにするとイメージ通りに撮れたりして。

KAZU−Aさん

 おはようございます
 HDRって多少のブレは自動補正してくれるんですか!
 う〜ん、この1枚!という時には良いのかも。
 でも、なんせ横着なので、Raw撮りすらしてません、すべておまかせJPEGです・・・・




書込番号:12823139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/26 09:38(1年以上前)

解像感という点では、きちんと撮れた場合は最近のデジタルカメラの方がフィルムよりも
圧倒的に優ってしまったように感じます(135)。

物理的に分析すればグラデーションや粒状性、コントラストなどの数値上の相違はあるの
でしょうが、むしろ撮影の手間やコストなども含めた、語弊を恐れず言えば「アナログ的
ノスタルジー」のフィルターによる主観が、フィルム優位的な見方を“したい”理由では
ないかと、自分自身感じています。もちろん、私はフィルムで現在も撮ります。

懐古的に撮りたい場合はフィルムカメラでゆったりのんびり手間を楽しみながら、MFで一枚
一枚を丁寧に。
連写やAFを重視するシーンではそれ向きのデジタルカメラを利用するように住み分けてます。

要は撮影者・閲覧者の主観が、実は最も“写真”の評価に影響しているのではないかと考えて
います。機材の相違よりも大きく、それはデジタルかアナログかすら超えて。

書込番号:12823217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/03/26 19:36(1年以上前)

-> けいごん! さん

> HDRって多少のブレは自動補正してくれるんですか!

ここでいうブレというのは、手持ち撮影などで発生する各コマ間のフレーミング
ズレのことなのですが、今や自動補正は当たり前になりつつあります。

…が、このズレの自動補正はあくまでもHDRソフトの持つ機能のひとつです。
もちろん、世の中には自動補正機能を持たないHDRソフトも存在します。

例えば、フリーのHDRソフト「QTPFSGUI」はズレの自動補正を持ちません。
とはいえ、自動ではないものの、手動で補正する機能は持っており、手持ち撮影も
前提に作られていることがよく分かります。

また、ソニーのデジカメが採用する「オートHDR」も自動的にフレーミングのズレを
修正してHDR合成します。これはデジイチのαだけでなくコンデジも含まれます。
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100122_342278.html

ズレを補正する機能はとても便利で、気軽な手持ちを可能とするため、HDR撮影の
敷居をグンと下げてくれるんです。

そういう意味では、ペンタックスK-7以降で搭載されているHDRはズレの補正機能を
持たず、三脚を必要とするため、機能的には少し遅れているのかもしれません。

> でも、なんせ横着なので、Raw撮りすらしてません、すべておまかせJPEGです・・・・

前回「ほとんど、オートブラケットを使っています」という発言がありました。
オートブラケットでデータを残しているのでしたら、後からでもソフトを使うことで
HDR合成は可能ですから、そういう意味では応用の利く良い撮り方だと思います。

書込番号:12825044

ナイスクチコミ!1


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/27 02:16(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

CS3で半分から下の、畑の暗い所をトーンカーブ補正で少しだけ持ち上げた例です。

僕もハーフNDを買おうか、どうしようか迷っていたので参考にして下さい。
1枚目が元の画像で、2枚目は少しだけ明るく。(あんまり変わってないかも)
3枚目はもっと明るくです、不自然にならないようにと補正をかけてみました。

書込番号:12826549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2011/04/04 21:52(1年以上前)

一眼なのでWBを使う場面は少ないと思いますが、
コンデジのように画面を見ながらWBや露出をいじれたらやっぱり便利です。
なのでK-Rもいいですね。
K-5も見たいんですが近くに置いてない・・・(残念)。

10年前の低性能のコンデジでも、マニュアルにしたら撮れたりします。
最近の物はMで使いにくいのが多いです。

書込番号:12859547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/07/05 22:26(1年以上前)

いまさらですが、ファインダーの視野率はやはり不満になってます。

書込番号:13218983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/05 23:10(1年以上前)

そろそろk-5の買い時
なんでしょうか

書込番号:13219253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

2011/07/06 08:59(1年以上前)

う〜ん、視野率云々を言い出すと、K−5とかK−7とか
マニュアルで色々使い込みたいなら、他のマウントとか。

もし他のマウントでも良いのなら、デジタル一眼カメラ全般でスレを立ててみては?

私の撮影対象範囲では、K−7で大満足です。
少なくとも、K100Dに比べると、AF合焦は早いし、シャッター音も静か。
価格的にも買いやすい価格になってますし。

でも個人的には、粗くてもいいから、ISO6400以上にしてでも写したい時があるので
K−5には興味がありますが。でも、RICOHの血が入った次の機種を見てからかな?

書込番号:13220312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2011/08/15 11:02(1年以上前)

結婚式で使いましたが、まあまあ満足できる写真が撮れました。
レンズを換えればもっとキレキレの写真になると確信しました。

書込番号:13376016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックス45-125Kマウント

2011/05/18 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

とても初歩的な質問かもしれません。「Kマウント」というのは、このカメラもそうですよね。今回ペンタックス45-125Kマウントというレンズを手に入れたのですが、エラーが出てシャッターが下りません。接点がないということでしょうか?

書込番号:13024185

ナイスクチコミ!1


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2011/05/18 23:06(1年以上前)

こんばんは

カスタムファンクションの「絞りリングの使用」が「許可」になってますか?

書込番号:13024245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/19 05:25(1年以上前)

二代目かっぱ小僧さん
レンズ側のマウント見てどう?

書込番号:13025106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/19 10:22(1年以上前)

二代目かっぱ小僧さん、こんにちは。

>ペンタックス45-125Kマウントというレンズを手に入れたのですが
レンズがK100Dについたということは、
・SMC PENTAX 45-125mm F4
・smc PENTAX M 45-125mm F4
のどちらかではないかと思うのですが、、、

考えられる最も有力な原因は、馮道さんがおっしゃるように絞りリングの許可かと。
「MENU」→「Cカスタム」→「絞りリングの使用」→「2 許可」に設定。
おそらくこれで大丈夫だと思います。

ついでにこのページも参考になるかと
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/01/4518.html

書込番号:13025641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2011/05/19 19:47(1年以上前)

解決いたしました。
皆さんのおっしゃるとおりでした。
ありがとう!

書込番号:13027247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/20 04:34(1年以上前)

二代目かっぱ小僧さん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13029010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/08/08 21:57(1年以上前)

Kマウント高くなりましたね最初は1000円が3500円になり5000円です
他社のほうがしっかりしたものがありますね
安いM42レンズも高くつきます

書込番号:13351824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

古いレンズを使ってあげたいのです

2010/04/24 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:107件

はじめまして、よろしくお願いいたします。

最近写真に興味を持ち始め、新たな趣味としてデジタル一眼の購入を検討しておりました。

キヤノンのEOS 7Dを所有する友人の薦めもあり、新しく発売されたEOS kiss X4を、と考えておりましたが、ふと父が持っているフィルム一眼とレンズ数点の存在を思い出し、故障によって長期間使われることなく押入れの奥にしまわれていたカメラ一式を引っ張り出し、古いレンズはデジタル一眼には使えないのか?と、ネットで調べてみたところ、ペンタックスは古いレンズ資産も活用できることがわかり、ならばとペンタックスの中古デジタル一眼をオークションなどで探した結果、K100Dという機種にたどり着きました。

写真店に勤務する別の友人にも、古いレンズはデジタル一眼用ではないからと、あまりいいことは言われませんでしたし、まだカメラも持たん奴が何を思い上がったことを言うか!と思われるかもしれません。またマニュアルフォーカスのレンズでいきなり撮ろうだなんて・・・とおっしゃる方や最初だからこそ新品のAFカメラ買っとけ!とおっしゃる方もおられるでしょう・・・・自分自身も「これって無謀なのかな、カメラに明るい方たちに笑われてしまうかな?」とも思っています。MFで撮影するということが簡単なことではないというのもじゅうぶん認識しているつもりです。

ですが、長年暗い押入れの奥でひっそりと時を過ごしていた、このレンズ達を見るにつけ、何だか急に猛烈な愛着が湧いてきて、このレンズ達にもう一度日の目を・・・との気持ちがこみ上げてきたのです。

現在、ローンを組まないでボディを購入するには中古機以外はちょっと難しいですので、ここで評判の良いK100D、K100D Super、あるいは*ist Dシリーズを考えております。(頑張ってひとつはAFのキットレンズでも入手できれば)

所有レンズ(本当にたいしたものではないですが・・・)

smc PENTAX-A 1:2 50mm
smc PENTAX-M 1:2.8 35mm
smc PENTAX-M 1:3.5 135mm
RMC Tokina 1:3.5 70-210mm

ペンタックスP30にて使用していたようです。

これらのレンズの特性、お薦めの機種(ボディ)、撮影時のアドバイスや注意点などお教えいただければ幸いです。悪いことは言わないからやめておけ、というご意見も結構ですが、あまり辛辣なものだと涙目になります・・・

この一式がマウントが変わっていないペンタックスのもので良かったと思っております。皆様の温かくも厳しいご意見をなにとぞよろしくお願い申し上げます。



書込番号:11276426

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/04/24 21:40(1年以上前)

ブラックローズさん、こんばんは。
いいレンズをお持ちですね。
ひとつだけ、事前に確認しておきましょう。
レンズを光源に向けて、中にカビが無いかだけ。
カビは最悪ボディにも移ってしまうことがあるようです。

候補の中では、やはり一番新しいK100DSuperがよろしいのではないでしょうか。
将来DA★のSDMやシグマのHSMを使ってみたくなった場合でも、
この機種だけはAFで使えます。
あと、ローパスにSPコーティングがされているので、
ブロアーで比較的簡単にゴミ掃除もできますよ。
昔K100Dを使っていたことがあります。いいカメラですよぉ〜。

書込番号:11276583

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/24 21:47(1年以上前)

ブラックローズさん、こんばんは
K100D、K100D Superでしたら手ぶれ補正も付いていますので
おすすめです

お持ちのレンズでしたら、キャッチインフォーカスが使えると思いますので
ピント合わせに重宝します
ただ広角側が足らないと思いますのでキットレンズも一緒に購入された方が
よろしいかと思います
金額も大して変わらないのではないでしょうか

書込番号:11276616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2010/04/24 22:05(1年以上前)

やむ1さん M.kun-kunさん

早々のご返信に感謝申し上げます。

K100D Super がいいですか?やはり・・・・

色々調べましたが、*ist Dシリーズはファインダーがペンタプリズムで
K100Dはペンタミラー仕様だと・・・・ファインダーをにらんで、何かが違うのでしょうか?

カビについて

smc PENTAX-A 1:2 50mm  比較的きれいです。

以下3点は残念ながらクモの巣状のカビが散見されます。
smc PENTAX-M 1:2.8 35mm 
smc PENTAX-M 1:3.5 135mm    
RMC Tokina 1:3.5 70-210mm      

レンズ清掃に関しては、DIYでやっているのをご自身のサイトなどで紹介されている方もいらっしゃるようですが、素人は手を出さない方が・・・いいですよね。手先の器用さには自信あるのですが、いかんせん未知の領域ですので・・汗

カビは描画に影響しますか?

キットレンズも付いて20000円前後の相場のようです。頑張って探してみます!

書込番号:11276716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/24 22:24(1年以上前)

こんばんわ。
私も最近買い直して使っていますが、MF用途なら*istDSがイチオシです。
理由としては

・測光の誤差が出にくい
 後発のものは開放でオーバー、絞るとアンダーの誤差が出ます。
 DLやK100Dだとまだ許容範囲ですが、K10Dになるとかなり酷かったです
 最近のものはどうかわかりませんが、私が使った範囲では
 出た目で使えるのは*istDSだけでした。

・MFしやすい0.95倍、ペンタプリズムファインダー
 このクラスでこれは*istDSだけです。DL、K100D以降は0.85倍の
 ペンタミラーなので、MFのしやすさが違います。

・激安
 今やフジヤで13000円台です^^; DA18-55も2100円・・・コンデジ以下です
 MF専用機として持っていてもいいくらいです。
 DA18-55も非常に良くできたレンズですので、一本あるといいですよ。

マイナスポイントは2.0型の小さい液晶画面かな?
私の場合は撮影時はほとんど見ないので気になりませんが、今のものと
比べると笑えるくらい小さいですね^^;

でも角度を正しく見れば輝度差は正確なので、案外使い物になります。

ペンタ600万画素機はコントラストや精細さの面で、オールドレンズとの
相性がとても良いと思います。オススメですよ。

ただ一つだけ。
MFでのピント合わせですが、3.5になるとぐっと暗く感じます。まして
フィルム機と違って小さいファインダーなので、フォーカスエイドを
使っても結構苦労するかもしれません。眼鏡着用でなければ、O-ME53
拡大アイカップなどを併用してもいいと思いますよ。
明るくはなりませんが、中心部は多少見えやすくなります

*istDS & M50/1.7で撮ったものです
http://approx.exblog.jp/i16/

書込番号:11276825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/24 23:13(1年以上前)

何本かカビ付きレンズを使っていますが
お持ちのレンズがフルサイズのレンズですので
レンズ周辺のカビでしたら全く写りには影響しないと思います

中心部のカビですと写りに影響はありますが
薄いカビでしたらそれ程問題ありません
多少ソフトフォーカス気味にはなりますが。。。

書込番号:11277090

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 本日も写真日和であります 

2010/04/25 13:10(1年以上前)

別機種

istD+PENTAX-A50/2で撮った写真

トキナー以外は、使ったことがあります。

smc PENTAX-A 1:2 50mm以外は、ちょっと制約がありますが問題なく使えます。
(制約と言っても簡単なモンですけど^^;)

smc PENTAX-A 1:2 50mmは、AFが無いって言うだけで普通に使えます。

smc PENTAX-A 1:2 50mmなら写真に写ってる息子でも撮れますので問題ないかと思います。

あんまり小難しく考えなくても撮れるモンですよ^^;



書込番号:11279023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2010/04/25 18:40(1年以上前)

approximateさん SEIZ_1999さん

ご返信ありがとうございます。

approximateさん

*ist DSに関するレクチャーありがとうございます。とても参考になりました。またブログ拝見させていただきました。すばらしいですね。

K100D Superと迷ってしまいそうです。しばらくカメラから離れている父にも説明して、*ist DSとK100D Superを両方求めようかと考えております。

*ist DS MFレンズとの相性が良い

K100D Super 手ブレ補正機能付き

両機に長所ありですね。

M.kun-kun さん

まずは、ものは試しですので、カメラ入手後カビカビレンズで撮影してみます。カビが・・・吉と出るか、凶と出るか・・・
その前にちゃんと写せるのか?!(笑)

SEIZ_1999さん

>あんまり小難しく考えなくても撮れるモンですよ^^;

そう言っていただけると安心します。A型で結構難しく考え込んでしまうタイプです・・・汗 

正直なところ、今でもキヤノンのX4にはかなり惹かれているのです。しかし過去のレンズ資産がいまだ活用可能なペンタックスの姿勢にはさらに強く惹かれるものがあります。

そしてこの板にご意見を書かれている皆様がそれぞれの生活の中で、それぞれのPENTAXの愛機とともに写真、カメラをこよなく愛し、楽しんでいる姿が想像できました。

あくまで私の個人的な感想なんですが(悪意一切ナシです)キヤノン機やニコン機を持つと、何だか肩肘張って「やるぞ!」ってならなきゃいけないイメージがあるのですが、ペンタックス機愛用の皆さんはすごく自然体で写真と向き合っている感じがして、いまだ実機さえ持たぬ身の私までわくわくと楽しい気分になれました。

書込番号:11280073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/26 00:52(1年以上前)

ブラックローズさん こんばんわ

遅レスかもしれませんが
マニュアルで楽しむ姿勢が嬉しくて
レスさせてもらいます

皆さんが言われるように
ペンタプリズムか手振れ補正を取るか
の選択になりますが

まずは、どちらも中古機になりますので
良い状態のボディが手に入るかで
決めた方がよろしいかと思います

デジ一なら何でも撮れる……は
最新機種に言える言葉で
動く子供などは、これら古いデジ一より
最新のコンデジ上級機種の方が楽に撮れます

ゆっくり楽しんで撮る
(ピントをどこへ合わせたら自分の思った画になるかなど)
失敗も楽しむ(失敗があるから成功が楽しめる訳で……)
ことが乾電池仕様で、ファイルもそれほど大きくならず
扱いやすいこれらの機種は良いなあと思います

お持ちのレンズ以外にも
アダプターを使えば(3000円位か)
ねじ込み式の古い外国のレンズ(国内も)も使えます


そんな古レンズにも手振れ補正が効く
K100DやK100DSが良いかなあと個人的には
思います

倍率が高いレンズや、近づいたとき、ちょっと暗めの時など
効果は抜群です

良いボディを見つけて
楽しまれて下さい。

書込番号:11281862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/04/26 20:55(1年以上前)

米人88号さん 

ご返信ありがとうございます。

まずはマニュアルフォーカスの勉強をと思っております。

と言いましても、露出、絞り、シャッタースピード、ISOなど、どういう関連があって、どんな撮影条件の時に、また自分で雰囲気や味を出したい時に、それらをどのように設定すればいいのやら、まったくちんぷんかんぷんな状態です。

でもネットや書籍等で勉強し、実際に撮影をしてみていろいろ試しながらあせらず楽しんでやっていこうと思っています。



書込番号:11284351

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 本日も写真日和であります 

2010/04/27 12:26(1年以上前)

マニュアルフォーカスだけならホント難しく考えなくとも^^;

私が普段使ってるカメラは、精度も動きも怪しいカメラですけど撮れていますよ。
(半世紀前のフイルムカメラで楽しんでいます)

デジタルなら確認も出来るし・・・やってみるのがいいかもと思います。

ちなみにP30使っていました。

P30が使えるならデジタルも変わりがないというかさらに便利かも

レンズの清掃・・・ちょっとした工具があれば

かんたんな清掃なら20分ぐらいで出来ますよ(経験者です^^)

書込番号:11286819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2010/04/30 22:34(1年以上前)

別機種
別機種

ist DS

K100D Super

すっかり放置してしまいました、すみません。

*ist DSとK100D Superを入手しました!両機ともコンディションは良いです。

何もわからないまま、とにかくシャッターをきっています。

キットレンズもいいですが、

smc PENTAX-A 1:2 50mm
smc PENTAX-M 1:2.8 35mm

これらのマニュアルレンズで使用すると、何ともいえない、いい感じの絵を見せてくれます。まだまだこれから勉強することいっぱいありますけど、カメラという趣味と出会えて本当によかったです。

そこらへんに普通に存在しているあらゆる物事、そのひとつひとつのシーンを自由自在に切り取って残すという作業がこんなに楽しいとは思いませんでした。

未熟者ですのでまたここでアドバイスなど頂けたらありがたいです。ご返信くださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:11301804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2010/04/30 22:39(1年以上前)

なおグッドアンサーは最初にご返信下さった順に三名の方々を選定させていただきました。

皆様の貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:11301838

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/05/01 01:38(1年以上前)

ブラックローズさん、こんばんは。
おぉ、2台いってしまいましたか。
K100DSuperにistDS、いい組み合わせですねぇ。
2台のペンタ機でのデジイチライフ、楽しんでくださいね!!
いい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。

書込番号:11302632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/05/02 08:32(1年以上前)

>やむ1さん

>おぉ、2台いってしまいましたか。

いってしまいました・・・2機プラス周辺機器(エネループ、SDカード等)

でAmazonで新品K-xレンズキットが買えるぐらいの出費です・・・汗

これってどうなんでしょう???

他に持っておいたら良いレンズとかあるのでしょうか?


相変わらず、訳もわからないまま撮影しております。

マニュアルでの最適な設定などどうすればよいのやらまだよく理解できていません。

連休を利用していろいろ撮影してみます!

書込番号:11307430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/05/02 09:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

*ist DS+smc PENTAX-M 1:2.8 35mmで

とにかく、とりあえず撮ってみました。いかがでしょうか?

自分ではこれで良いのか悪いのか評価できかねますので、何かご意見いただければありがたいです。

書込番号:11307654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/11 15:59(1年以上前)

ブラックローズさんへ

今日久しぶりに100DとistDS2を弄っていて、何気なくスレッド見ました。
テントウムシが写ってる写真が雰囲気良くて好きです。
入手以降7ヶ月経ってますので、違う機材も増えたものと思います。
これからもカメラライフを楽しんでください!!

書込番号:12351539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/08 12:36(1年以上前)

スレ主様

失礼を承知でお聞きしたいのですが、
アップされている、*ist DSとK100D Superが写っている二枚の写真なんですが、
ピントがレンズに合っていて他がボケていますよね?

これは、近いので一眼のためボケてしまうのでしょうか?
それとも意識的にそう撮られたのでしょうか?
全体をはっきり写せないのものでしょうか?

初心者なのですみません、店頭デモ機でも同じような画像になるので(オートで)、
これでは見にくいなあと疑問に思っているものですから。
ボケないように撮る方法はあるのでしょうか?

愚問かも知れませんのでビギナーと言うことでお許しください。

書込番号:12623879

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/02/08 12:56(1年以上前)

 
トッポジョージさん

> これは、近いので一眼のためボケてしまうのでしょうか?
> それとも意識的にそう撮られたのでしょうか?

その通りですね。
コンパクトデジカメとは撮像素子の大きさが違うため、この様に写ります。
奥行きも含めてピントを合わせるには出来るだけ絞る方法もありますが、
この大きさの被写体をこのアングルで撮ると全面にピントを合わすのは無理です。
広角を使うとボケにくくはなりますが、同じ大きさに写そうとすると寄らないと
いけないため、ボケた部分が出てきます。


> ボケないように撮る方法はあるのでしょうか?

撮像素子の小さいコンパクトデジカメで撮影するしか無いですね。
あるいはデジタル一眼レフへ広角レンズを装着して離れて撮影し、
トリミングするかですね。
※被写体と距離を取ると被写界深度が深くなり前後へのピントが拡大します。

書込番号:12623971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/08 13:12(1年以上前)

トッポジョージさんこんにちは

ピントの合う範囲(被写界深度)は
レンズの焦点距離、絞り、被写体までの距離で決まります
コンデジはレンズの焦点距離が一眼に比べ極端に短いので
ピントの合う範囲が広いのです

詳しくはこちらをご覧ください
http://photo.sbcr.jp/sidenote.cr?owner=8107b9d6-f355-102a-9b51-00114331ed99&sidenoteid=3852

最近のキットレンズには被写界深度の指標が付いていないので解りにくいですが
昔のレンズや、ちょっと高価なレンズを見れば付いていますので参考になると思います

書込番号:12624058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/09 12:14(1年以上前)

M.kun-kun さん 
delphianさん

お答えありがとうございます。
勿論コンデジならボケずにはっきり見えますよねー
私的には、この大きさのカメラ(ist DSとK100D Super)を普通にきちっと撮れないことを
結構不満に感じます。と同時に疑問も感じます。
ボケて見えない所があるこの写真は、はっきり言って見づらいです。(スレ主さんすみません)
いわゆるキットレンズや単焦点だと駄目ということは他にマクロとかが必要なんでしょうか?

一眼のレンズの特性なんですよ、と店員さんも言うのですが、じゃあコンデジレベルの画像
を撮れない一眼てなんなの?風景が撮れればいいの?
と、初心者の私は思ってしまうわけです。
昨日もK-rを触ってきました。
広角ズームにすることが解決策なんでしょうか?
それと絞りも関係したんですよね。
うーん分からない。

これは主題と関係ないことでした、すみません。

書込番号:12628959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2011/02/09 12:54(1年以上前)

>いわゆるキットレンズや単焦点だと駄目ということは他にマクロとかが必要なんでしょうか?

キットレンズや単焦点でも、F16くらいまで絞ればOKです。
ただし室内では三脚が必要になるでしょう。

>ボケて見えない所があるこの写真は、はっきり言って見づらいです。

余計なところをぼかしてくれるのが、一眼の長所の一つです。
これを短所と感じるのであれば、コンデジを買う方が幸せになれると思います。

書込番号:12629125

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/02/09 14:52(1年以上前)

 
トッポジョージさん

> ボケて見えない所があるこの写真は、はっきり言って見づらいです。(スレ主さんすみません)

この様な写真が撮れるのがセンサーサイズの大きいデジイチの特徴なのです。
私はこの様な写真が撮りたいからデジイチを使っております。
トッポジョージさんの場合デジイチを購入せず、コンデジを使う方が良いですね。


> いわゆるキットレンズや単焦点だと駄目ということは他にマクロとかが必要なんでしょうか?

特殊なレンズを使い思いっきり絞れば可能ですが、紹介は割愛いたします。
※レンズ自体が入手困難なため

書込番号:12629487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/16 11:45(1年以上前)

あさとちんさん
delphianさん

ご親切なご返答ありがとうございます。
もちろんコンデジは持っていてヤフオクなどで使っています。

先日ちょっと寄ったキタムラで店員さんと話してきましたが、結果は皆さんが書かれた
のと同じことでした。
ただボケずに撮れると言う話も聞きましたが、話多かったのでやめますが。
結局今は手頃な中古と言うことで、他店からK100Dを取り寄せてもらう事になりました。
もし見て気に入らなければ買わなくてもよいと言うことでした。
近々行って来る予定ですので、買ったときは書込みたいと思います。





書込番号:12663460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2011/02/28 19:09(1年以上前)

ターミナル1さん

トッポジョージさん

delphianさん

M.kun-kunさん

あさとちんさん

最後に私が書き込みをしてから相当時間が経っており、もうこのスレにコメントを投稿して下さる方もおられない様でしたのですっかり放置しておりました。その間にコメント下さった事も露知らずまったくお恥ずかしい限りです。お返事も差し上げず皆様申し訳ございませんでした。どうかお許し下さい。


ターミナル1さんへ

コメントありがとうございました!また拙作ながらアップした作例の感想をいただき恐悦至極です。現在K100D Superは父親に譲り、去年の7月頃にK-xを買い増ししまして*istDSとの二機体制です。ポップなルックスに似合わぬ高性能でいろいろ遊べるK-xに、ペンタプリズムファインダー装備、600万画素機ながら侮れぬ実力を備えた*istDSは現役でガンガン活躍してもらってます。また金がないので中古店でのジャンクレンズ漁りなども楽しんでおります。身の丈に合ったカメラライフを楽しんでおります。


トッポジョージさんへ

ご質問ありがとうございました。回答なんですが、delphianさん、M.kun-kunさん、あさとちんさんのおっしゃられているとおりです。ご指摘の写真は比較的f値の小さい明るい短焦点レンズで解放値付近での撮影だったかと思いますので被写界深度が浅く、ピントが合っている部分以外はボケるようになります。これはみなさんの解説にありますようにコンデジでは出せない味です。全体にピントが合ったボケていない写真が好みなのであれば、絞りを絞れば(f値の数値を大きくして)撮影すればすべてにピントが合った画になります。ただ暗くなるのでシャッタースピードに注意ですが。でなければコンデジか携帯で撮るのがいいと思いますよ。もちろん私もdelphianさんと同様この様な写真が撮りたいからデジタル一眼を使っております。

delphianさん、M.kun-kunさん、あさとちんさんへ

ご解説ありがとうございました。本来ならば説明責任はスレ主である私の義務だったのですが、上記のような理由により皆様に代わりに回答していただくことになってしまいました。お手数をおかけしました。

好みや価値観はひとそれぞれですが、ボケていない撮り方(パンフォーカス)だけでなく、きれいなボケ味の写真で被写体を強調するような撮影技法もとても良いものですよ。トッポジージョさん、被写界深度や絞り、シャッタースピード、ボケに関して是非いろいろ調べてみることをお勧めします。

書込番号:12720840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/04 11:43(1年以上前)

ブラックローズさん

スレ主様の主題と違う書き込みをしましてもう訳ございません。
またそれに対してご親切に回答を頂いたことに感謝いたします。

今手元にキタムラさんから買った中古のK100Dがありまして、いろいろいじっている所です。
操作系で液晶画面の使い勝手が良くないように思いました。
K-RやK-Xを見ているせいでしょうか、使いずらい感がありまして、正直K-Rにしようか
どうしようか考え中です。
でも普通に撮っていても綺麗に撮れるのでしょうけど。

最近AFフィルムカメラを買って遊んでますが、デジタルとフィルムはまったく次元の違う物
だと改めて痛感しています。


書込番号:12738039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2011/03/09 21:31(1年以上前)

トッポジョージさん 

問題ありませんよ。

K100D購入されたようですね。液晶画面の使い勝手等に関しては私はよく知らないのでなんとも申し上げられませんが、ほかに予算があるのであればK-rは良い選択だと思います。

私もPentax P-30やYASHIKA T AF-Dでフィルムも楽しんでいます。

使い勝手などを気にするより、とにかく撮ってみましょう!

書込番号:12764960

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ119

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ買い換えようかと思ってます。

2011/01/05 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:29件

上の娘が生まれて半年で購入した愛機でしたが、
下の子も生まれ、そろそろ新しいボディが欲しくなってきました。

とは言っても、まだまだ下手っぴなうえ、基本的な用語が分かる程度です。
そこで皆様に買い替えのアドバイスをよろしくお願いいたします。
撮影方法に問題があるようでしたら、ご指摘下さい。

普段の使用状況はこんな感じです↓
・室内外での子供撮影 4歳女の子とよく動き回る1歳男の子
・主にAvモードでF値2.8〜6.0くらいで撮影
・ピントは中央で合わせてます。
・ISO感度オート

F値を小さくして、撮影すれば動く子供はピンボケしやすいとは思うのですが、
それにしてもK100Dはフォーカススピードが遅い気がするのですが気のせいでしょうか?
もちろん、オートフォーカスではなくマニュアルで頑張る練習も必要なのかもですが、
新しいボディを購入して、よくなるのであれば素人としては助かります^^;

今、現状持っているレンズは、
PENTAX FA35F2AL 室内撮影用
SIGMA 17-70F2.8-4.5 室内外用
SIGMA 28-300F3.5-6.3 運動会用    この3つです。

悩みはハイハイで向かってくる子のピントが追いつかないのが辛いです。
お姉ちゃんは大人しかったので、1歳越えてもノンビリしていたので撮影できましたが、
男の子はちょこまか動くので、思うように撮れません。。。

予算は幅がありますが4〜8万程度、
マップカメラなどの中古を扱うとこで購入してもいいなとも思っています。

皆様、厳しいご意見もあるかと思いますが、
どうぞ温かいご意見いただけると大変ありがたく思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:12464557

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 15:01(1年以上前)

当機種

ちなみに昨日撮影した画像です。
ハイハイで進んでる子供を撮影したのですが、やはりピンボケです^^;

書込番号:12464563

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/01/05 15:25(1年以上前)

こちらの登録店を見て驚いたのですがK20DよりK-7の方が安いのですね。
という訳で、K-7がいいのではないでしょうか?
使いながら撮影を覚えていく方法もあります。

中古は知り合いにカメラを診る目を持った人でも居ない限りオススメしません。
あと本体の時計も時刻合わせしたほうがいいですよ。

書込番号:12464637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/05 15:36(1年以上前)

>昨日撮影した画像です。

カメラの日時設定まちがってませんか?
「2006年01月01日 00:01」って出てますけど・・・・・・?

>やはりピンボケです

近づきすぎていませんか?
コートのボタンかけのひもあたりにピントが合っているようですが。
(俗に言う「後ピン」。)

意図した部分がレンズの最短撮影距離以下になると、そこにピントは合いません。

書込番号:12464676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 15:39(1年以上前)

VallVillさん

ありがとうございます。
やはりK−7ですかねぇ。

時計。。。投稿してから気づきました(汗)
しばらくコンデジ使ってて、電池抜きっぱなしにしてたからかな?

皆様、引き続きアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:12464682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 15:44(1年以上前)

αyamanekoさん

日時合わせ、初歩的ミスですよね^^;
この写真に関しては、近づきすぎなんですね(><)

離れてても近づいてくる子は、なかなか合わせられなくて。。。
やはり自分の腕を上げるべきですかねぇ。

新しいカメラを買って、カバーできればと思ったんですが。

書込番号:12464700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 16:11(1年以上前)

当機種

もう1点お姉ちゃんの画像。
これもピントがバッチシとは言いがたい気がするのですが。。。

書込番号:12464781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/05 16:16(1年以上前)

動いている子供をMFで撮るのは難しいと思います。
最近のデジ一なら、AFも少しは進化していると思いますので
触れるお店で確かめてみてはいかがでしょうか。

書込番号:12464792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/05 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

斜め前方から近づいて来る・・・

横向き・・・

廻り込んで来る・・・

飛び去る・・・

確かにK100Dは褒める事はできないAFですけど・・・
晴れた日なら安易にPモード+AF−Cで撮ってもこのくらいは撮れるハズですが・・・
(チョット捉えきれていないのもあるけど・・・)

買い替えならK−xあたりでもいいかも知れませんね。
(K−mですらK100Dより、かなりAFの向上が感じられましたから・・・)
エネループをお持ちなら流用できますし・・・

書込番号:12464816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 16:53(1年以上前)

じじかめさん

そうですよね。。。
なかなか子供を連れて、大型のカメラ店に行くのも大変で。
関西だとどのあたりのお店に見に行けばいいのかも、わからないんですが^^;

書込番号:12464895

ナイスクチコミ!3


-Pさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 16:53(1年以上前)

こちらのカメラの仕様は分かりませんが、
1点AFを選択して顔にピントを合わせてます?

書込番号:12464896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 17:02(1年以上前)

花とオジさん

いっぱいお写真つきでありがとうございます。
Pモードでも十分撮れるんですね。
Pモードをうまく使いこなせたがなかったので、練習してみます。

そして、買い替えK−mでさえ、AF進化してるんですか?!
ママカメラだと思って、見くびってました。スミマセン。
ますます、買い換えた方がいいのかなぁと思いはじめました。
ちなみにお友達のママはK−mなので、今度触らせてもらおうと思います。
そして、K−xで十分AFが早くなるなら、検討余地ありですね。
こちらなら、価格も手を出しやすいし、いいなぁと思います。

そうだった。。。エネループ(単3)が使えると言う理由も、K100Dを選んだ1つでした。

書込番号:12464940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 17:06(1年以上前)

-Pさん

アドバイスありがとうございます。
AFは中央で子供の顔にピント合わせてるつもりなのですが、
F値を小さくして撮ってるせいか、ピントがシビアになりすぎてしまってる気もします。
ただやはりどうしても動くので、子供の動きにフォーカスしきれてないので、どうしようか悩んでます。

書込番号:12464950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/05 17:18(1年以上前)

この構図で、W端(17mm)中央1点AFなら、いくら絞り開放でももう少しキリッとしても良さそうな気がします。
レンズ側かボディ側か分かりませんが、何か不具合が出ているのでは?・・・

書込番号:12464996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 17:37(1年以上前)

花とオジさん

そうなんですね。。。
でも、その不具合を自分で確かめる術がわかりません(><)
でも、確かに最近上手に撮れた!!と思っても
いざパソコンで見ると、ピントがややズレてる気がします。
お姉ちゃんの写真はしばらく同じ場所にいたはずなので、
被写体が前後したわけでもないのに、ピントが甘いと感じました。

書込番号:12465083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/05 18:07(1年以上前)

子供を撮らないので控えめに参加しますね。
また、買い替えのご相談に対してナニなんですが、、、

先ずは何か動かない物を撮影してピントを確認すると良いと思います。
ハイハイのお子さんの写真は撮影距離が数十cmですよね?! 動いたのではないでしょうか?
あとF4位で撮影した方が良いかもしれませんよ。



書込番号:12465196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/05 18:13(1年以上前)

超接写等で1mm前後のピント制度を追求する訳でなければ、
手持ちでもいいですから壁に背中を預けるなど姿勢を安定させて、静物を撮って見てはいかがでしょうか。(三脚をお持ちなら、それを使った方がいいです)

被写体は小さな文字が書かれており、かつ安定して置いておける物。
(ケータイのキーボード部がいいかも)

1)MFでしっかりピントを合わせて・・・
2)次はAFで・・・
3)1)と2)で写りに差は?

4)別のレンズでも同じように・・・

どちらのレンズでもMFではキリッとしているのに、AFではイマイチ→ボディ側に問題?
あるレンズだけ、MFとAFで結構な差が→そのレンズが不具合?
どれもこれもキリッと撮れて全く問題ない→いまみぃさんご自身が自分では気付かないけど常に手足が震えていると言う厄介なビョーキ。!(^^)!
など、要因の切り分けができるかも・・・

書込番号:12465233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/05 19:44(1年以上前)

もう少し絞りを絞って撮っても良いかなと思います。
絞って撮った方がピントの合う範囲が拡がりますよ。

シャッタースピードが稼げない時には、ISOを上げて撮ると良いと思います。
 
息子さんの写真は、もう一段絞れそうですし、お姉ちゃんの写真は3段細絞っても被写体ブレしないと思うのですが。(子供の写真から10年以上遠ざかってるんで子供のハイハイの早さが判りませんが)

書込番号:12465690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 22:46(1年以上前)

キニスンさん 

アドバイスありがとうございます。

確かに1枚目のハイハイの写真はどんどん近づいてきて、
AFのスピードが追いつかない感じでした。

デジイチ買ったからには、後ろのボケ感が。。。と勝手に思ってたのですが、
やはりもう少し絞って、ピントの前後の幅を広げた方が、私の腕では確かだということですよね。
がんばって練習してみます。

書込番号:12466886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 22:59(1年以上前)

花とオジさん

確認の仕方、詳しくありがとうございます。
子供達がお昼寝した時にでも、一度ゆっくりやってみます。

>いまみぃさんご自身が自分では気付かないけど常に手足が震えていると言う厄介なビョーキ。!(^^)!
((((;゜Д゜)))まさかの病気だったら恐いですが、家族に指摘されたことないので大丈夫だと思います。

書込番号:12466984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 23:05(1年以上前)

LE-8Tさん 

そうですか〜!
もう少しだけ絞った方がいいんですね。
ついついデジイチ初心者なので、開放した方がかっこいいと思いがちでした。

やはり、状況で判断した方がいいですね。。。
ISO感はついついオートで撮ってしまっていたんで、もう少し調整した方がいいみたいですね。

書込番号:12467025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 23:12(1年以上前)

皆様、色々アドバイスいただきありがとうございます。

先ほど、同時期に同じカメラを買った弟嫁さんから、
同じ理由でボディをK−7に買い換えたと言う驚愕の事実を聞かされ、
焦っております(笑)

撮影方法のアドバイスはありがたくお聞きして、腕を磨くとして。。。

K−7とK−Xで迷うところであります。。。それともK−r???
7とXでは画素数からして、違いますがISO感はXの方が上?
この3機について違いを教えていただけると助かります。
スペック読んでみたんですが、数字の違いを読み取るだけの理解力がありません。
皆様、やさしく説明していただけないでしょうか。


書込番号:12467087

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/01/05 23:17(1年以上前)

いまみぃさんさん、こんばんは。

K-7、K-x、K-rからの三択なら K-rですね。
K-7は高感度にあまり強く無いので、部屋の中で速いSSが切れる K-xか K-rが良いと思います。
K-xか K-rでしたら K-rが良いでしょう。
K-xで不満だった点をことごとく潰しており、良い機種に仕上がっております。

書込番号:12467120

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/05 23:29(1年以上前)

私もいまみぃさんの現状を推察するとK−7まで行かなくてもいいと思います。
K−rがベストかと・・・
エネループを流用するためには電池ホルダーを購入しなければなりませんが、ご予算的には無問題かと思います。
気になるのは、レンズに問題があった場合ボディを新調しても何の解決にもならないと言う事が・・・

書込番号:12467214

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/01/05 23:33(1年以上前)

 
> 気になるのは、レンズに問題があった場合ボディを新調しても何の解決にもならないと言う事が・・・

K-rには一律ですが AF微調整が機能として実装されています。
もしもの場合はこれで調整可能です。
調整範囲に入る程度のピンズレだった場合ですけど。

書込番号:12467239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2011/01/06 00:02(1年以上前)

私は昨年の10月にK100Dからk-rへ乗り換えました。

購入の際に、当時価格が下がっていたk-7とどちらにするか迷いましたが、以下の点からk-rにしました。

(1)AF速度が速い。
 はっきりいってK100DのAF速度は遅いです。k−rに変えて、本当に同じレンズかというくらい早くなりました。特に暗いところでのAFが早くなりました。AF補助光のおかげでしょうか。
k−7も早くなっていますが、k−rのほうがセンサーが新しいので(SAFOX IX)若干有利かなと。
 また、K100Dでは使えない超音波モーターのレンズも使えます。(これはk-7も使えます)超音波モーターのレンズは音が静かで合焦も早いらしいです。
 
(2)高感度に強い
 k−7のセンサーはサムスン製でk−rはソニー製で高感度に強いようです。いろいろ比較画像を見ましたが、k−rのほうがノイズが少ないです。そのためISO感度を上げて撮影でき、その分シャッタースピードも稼げるので、室内撮影には有利ではないかと思います。

(3)その他
 おまけみたいな点ですが、
 ・自分の好きなカラーが選べる。
 ・赤外線を使って、撮影した画像を携帯等に送れる。
 ・ライヴビューが使える(実用的)ので他人に撮ってもらうときにお願いしやすい。

などです。

ただ、K100Dから無くなったもの、たとえば上部の液晶や、レリーズ端子などもありますのでその辺の確認もしておいたほうがいいかもしれません。
k−7もカメラとしては非常に完成度が高く、使い勝手がよいのでこちらにしても後悔はしないと思います。

書込番号:12467431

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/06 00:29(1年以上前)

いまみぃさん,こんばんは.

 K100D・・・ そろそろ買い換えてもいいと思いますね.(^^)


かくいう私も,いまだにK100Dを持っていて,時々使っています.(メインはK20Dです)
K100DはK20Dと比べても,やっぱりどうしてもAFが遅いです.
で,店頭で試してみたK-rは,K20Dと比べてもとてもAFが速いと感じました.
ということは,K100DからK-r(もちろん,K-7やK-xでも)に換えると,劇的にAFが速くなったと感じられると思います.

それと,作例は屋外ですが,K100Dで室内でお子さんを撮る時はさらに辛くないですか?
AFが遅いのも辛いところですが,室内だと黄色味が強くなると思います(ホワイトバランスの問題).一番やっかいなのは,ISOオートで露出補正をかけるとISO感度が200になってしまうことです(例えば,ISOオートで撮っていて,もう少し明るい写真にしたいなあと思って露出補正をプラスにかけたら,シャッタースピードがすごく遅くなってブレブレの写真になってしまった,なんて経験はありませんか?)

というわけで,K-r(K-7,K-x)はAFだけでなく,いろんな点で進化していますので,撮影が楽になると思います.で,この3機種の中からいまみぃさんにお勧めなのは,私もK-rですね(理由はdelphianさんに同じ).

ピンズレに関しては,花とオジさんがおっしゃる通りです.
作例を拝見する限り,私はボディ側(K100D)のピンズレの可能性が高いのではないかなあと想像しています(根拠はありませんが^^; )

ちなみに,私はFA35F2もSigma17-70も持っていますが,作例のような晴天の屋外であれば,どちらのレンズももっときっちり写るはずです.作例はどちらもSigma17-70のようですが,FA35でF4〜5.6くらいに絞ってもモヤッとしますか?

K100D,FA35,Sigma17-70をそれぞれのメーカーに点検に出すというのもひとつの解決策ではありますが,それなりにお金もかかります.下手すると,K100DはAFユニット交換なんていうのもあり得ます(私は経験しました).点検修理にお金を出すよりは,上で述べたようにK100Dよりいろいろな面で進化していますので,K-rのレンズキット(Wズームではなくて,DAL18-55mmのみ)をお買いになるのが幸せになれるかと思います.

それで,K-rでお手持ちの各レンズをテストしてみる,というのが解決が早いと思います.

K-rのボディのみではなくレンズキットをおすすめした理由は,価格差が1万円ちょっとでDAL18-55mmが手に入ること.AFスピードは,Sigma17-70よりDAL18-55mmの方が速いこと.DAL18-55mmの方が軽くて小さいこと.また,仮にSigma17-70がピンズレだと判明した場合(実はこれも経験しました),DAL18-55mmに置き換えることができるからです.

長くなりましたが最後に,屋外で子供(4歳)を撮るときは,私の場合F2.8〜5.6くらいで撮ることが多いです.(今,K100D+FA35orSigma17-70で撮った写真が手元にないので,作例をあげられなくてすみません)

書込番号:12467572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 00:40(1年以上前)

delphianさん

説明ありがとうございます。
K−Xから、進化しているとあるのですが、どういった点が違うのでしょうか?
実はカメラが好きなのは主人より私なので、
自分のお小遣いで手の出しやすいK−Xでもいいかと思ったのですが^^;
それだとボディだけなら3万程度で買えたので。
もちろん予算は5万出せるのですが、家計から出すことになるので、
相談が必要になるんですよね〜。さっき言ったら、気軽に買い換えたら?って言われましたけど。

書込番号:12467631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 00:45(1年以上前)

花とオジさん

レンズ、実は作例に使ったシグマのレンズあまり使ってない感じなんです。
とりあえず屋外に行く時は持っていくのですが、
基本的には短焦点のFA35F2ALを気に入って使ってます。
なので、最悪レンズに問題ありな場合はレンズキットを買ってもいいかなぁと思います。

書込番号:12467662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/06 00:49(1年以上前)

いまみぃさん

> デジイチ買ったからには、後ろのボケ感が。。。

おっしゃる通りです。
アップされた写真たちは背景が分る広角のほんのりとしたボケで良いですね。

> 私の腕では確か

いや、手を伸ばせば届く距離でハイハイしてくる赤ちゃんを撮るのは誰でも難しいと思いますよ。数打って当てるしかないのかな。
(ここはペンタ板ですが私だったらGR Digitalで撮ってしまうでしょう)

多くのレンズでは開放近くでは解像度が落ちるので1段か2段絞った方がいいと言われています。先のメッセージでF4と申し上げたのは被写界深度を広げるのもさることながら、解像度を上げる効果もあると考えたからです。(あっ、他の方も書いているようですね)

  *

私は候補の中ではK-7, K-xを持っています。K-rは分りませんが持っている2台の使用感を比較してみます。なんだか言い尽くされている事ばかりですが、おおむね私の優先順位順です。

・K-7はしっかり感(剛性感)がある。
・K-7は2ダイヤル(ハイパー操作系)が使いやすい。
・K-xはより高感度で撮影可能。
・K-7のゴミ取りDR2は安心感がある。
・K-xは軽くて小さい。
・K-xはエネループが使える。
・K-xは粒状ノイズが少ない。
・K-7はスーパーインポーズがある。

私の場合、総合的にはK-7の方が好みですが、出番はK-xの方が多いです。
(もちろんK-xも好き)
理由は平日の夜撮影する事も多くその時は軽い、高感度、エネループの理由でK-xを選択するからです。
(我が家はエネループを充電状態でストックしているためカメラのためにあらためて充電をする必要がないのです。)

  *

別スレッドの中で、K-7, K-rのAFの比較でK-rを勧めている方がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12463329/#12465647

  *

あれこれ書いてしまいましたが、
いまみぃさんのお話からはK-rが良い選択のように思えます。

書込番号:12467687

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/01/06 00:56(1年以上前)

 
いまみぃさんさん、こんばんは。

> K−Xから、進化しているとあるのですが、どういった点が違うのでしょうか?

撮像素子はおそらく同じものだと思いますが、ISOの上限が一段上になりました。
NR処理が上手になった事を裏付けていると思います。
なので、室内とかだとSSを稼ぐためにあと半段ISOを上げたいって要求にも応えられますね。

K-xはK100D同様に測距点が11点ありますが、スーパーインポーズが無いため
測距点を選択してもファインダー上でどの測距点が選択されているか分からないんですよ。
たとえば右上を選択して撮影し、そのまま電源を切って翌日使ったとします。
測距点を変更したのを忘れていると中央でピントが合わないので ??? ってなったりします。
測距点が変更出来る機種にはスーパーインポーズは必須だと思います。
K-rはそのスーパーインポーズが実装されています。
一番大きな点だと思いますね〜

AF微調整(一律調整のみ)が可能、 これも大きいです。
本来はメーカーへ送って調整させるのが望ましいのですが、緊急避難的にでもAF調整できますので
後ピン気味、前ピン気味のレンズをとりあえず使える状態にするって事が可能になります。
で、時間があるときにでもメーカーでちゃんと調整してもらう等になります。
詳しくはこちらの 「K-xとの主な違いは何ですか? 」 をご覧下さい。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-r/faq.html

K-rは不満無く長く使える良い機種だと思います。
K-xはスーパーインポーズが未実装だったため購入候補にはなりませんでしたが、
K-rは安くなった頃に買おうかと思っている機種です (^^

> さっき言ったら、気軽に買い換えたら?って言われましたけど。
んじゃ、K-rに決めちゃいましょ (^^

書込番号:12467712

Goodアンサーナイスクチコミ!4


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/01/06 02:15(1年以上前)

ピンボケの理由はわかりかねますが、ボディを買い替えるのでしたらK-rがよろしいのではないでしょうか。K-x、K-7もAF性能は向上しておるかもしれませんが、AFシステムはK100Dと同じSAFOX8です。しかし、K-r、K-5はAFシステムが変わりSAFOX9になりました。K100DからK-x、K-7への変化より、K-x、K-7からK-r、K-5への変化のほうが大きいのではないでしょうか。マイコミジャーナルによるAFテストではキャノン、ニコン、オリンパスなどの機種は明るい所(EV5)と暗い所(EV1)での合掌時間の差は大きくございませんが、ペンタックスK20Dでは2倍くらい差がございます。テスト結果のリンクを貼付いたします。http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/10/17/eos50d/images/063l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/11/28/d90/images/050l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/03/12/k20d/images/049l.jpg
このような理由から、室内での撮影が多いのでしたら、K-rの方がよろしいのではないでしょうか。ボディは新品で4万円台です。
しかし、AFのフォーカスの移動中の速さは、レンズのフォーカスリングの回転角度の小ささなどレンズ側の影響が大きいです。いまみぃさんがお持ちのレンズのAF時の動きの速さは存じませんが、AF35F2Lとシグマ28-300mmは設計が古いので遅いかもしれません。近くにフォーカスを合わせて遠くにフォーカスを合わせるなど、お試しになってみて移動中の動きが遅ければレンズのAFスピートが遅い可能性が高いと思います。速いAFがお望みでしたら、もしレンズのAFが遅いのでしたらレンズも買い替えた方がよろしいのではないでしょうか。その場合、FA35F2ALとシグマ17-70F2.8-4.5の代わりとして2010年7月発売のシグマ17-50mmF2.8がよろしいかもしれません。シグマ17-50mmF2.8は雑誌CAPAのテストで撮影解像力の評価が5点満点中5点など、サイトのテストや買った方などの解像度の評価が高いです。実際試したことがございますがAFスピードも速いです。値段は61000円くらいです。お金に余裕がございましたらいかがでしょうか。新しいペンタックスDA35F2.4はAFは速いそうです。
運動会用の望遠レンズはペンタックスDA★60-250mmF4が写り、AF速度ともに良いと思いますが10万円以上で価格が高いです。ダブルーズームキットのレンズと写りが同じレンズのDA55-300mmはAFは遅いです。シグマ18-250mmF3.5-6.3はAFは速めですが、望遠端の方の隅の方の解像度はやや低いようです。シグマ18-250mmのテスト画像のリンクを貼付いたします。http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sigma18-250f35-63os/zz_sampleindex.htm
しかし、このような高倍率ズームレンズ(望遠ズームは含めません)としてはかなりよろしいと思います。価格は53000円くらいです。
後はシグマ50-200mmF4-5.6と70-300mmDG OSがございます。両方とも2009年発売でやや新しいですがAFスピードは試したことがございませんのでわかりかねます。家電量販店などの店で試してみることをお勧めします。
ボディを買い替えて、AF35F2ALと17-70F2.8-4.5のAFが遅ければシグマ17-50mmF2.8に買い替えて、運動会用のレンズは運動会の日が近くなりお金が貯まったら上記の望遠ズーム、高倍率ズームのレンズをご購入になるというのはいかがでしょうか。
後、この口コミ掲示板のグッドアンサー機能をお使いになってはいかがでしょうか。

書込番号:12467929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/01/06 08:54(1年以上前)

browsemenさんのおっしゃるように、レンズも合わせてご検討されて見てもいいと思います。

シグマは、HSMとかいって、超音波モーターを採用していますが、一部を除き、やはりAFは遅いとの評判です。
また、高倍率レンズは、ほとんどAFは遅いと思っていて間違いないようです。

まず、カメラを買うとき、お手持ちのレンズを店頭でつけさせてもらって、どの位AF速度が上がるか、確認されることをお勧めします。

それから、ボディを買うのか、レンズキットにするのかを判断されるのが良いように思います。

書込番号:12468439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/06 10:46(1年以上前)

K100Dにはあると思いますが、
スーパーインポーズはある方がいいと思います。
(今までありの機種を使っている場合はとくに。)
ということは、K-r。

ご存知かもしれませんが、
「スーパーインポーズ」とは、ピントが合ったときにファインダー内に
「ここにピントが合いましたよ」という表示のことです。
(液晶の四角い枠だったり、赤い点だったり機種によって異なりますが。)

なくても気にならなければ関係ないですから、デモ機でチェックしてみてください。


>関西だとどのあたりのお店に見に行けば

関西のどちらにお住まいかによりますけど。
大阪なら、梅田のヨドバシとか、なんばシティ地下のキタムラとか、
カメラ系の量販店がいいと思いますけど。


>デジイチ買ったからには、後ろのボケ感が。。。・・・・・やはりもう少し絞って、

被写体が近く、背景が遠ければ、多少絞っても背景はボケますよ。
そのへんの関係も考えながら絞りを決められるようになったほうがいいと思いますけど、
感覚を掴むまでは、ある程度試行錯誤が必要です。


亀レスですが、
2枚目の写真はAFを1点(中央?)に固定して撮っているのでしょうか?
マルチ(カメラ任せ)で、逆光で顔よりもピントの合わせやすい手前の支柱に、
カメラがAFしたような感じがしますが・・・・。

もし、中央に固定して撮ったのでしたら、AFの調整が必要かもしれません。

あと、逆光だと多少ピリッとしない絵になることは多いです。

書込番号:12468742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 11:47(1年以上前)

lager121982さん 

実際にK100Dから乗り換えた方の書き込み、思っていたことが実感できて嬉しいです。

>はっきりいってK100DのAF速度は遅いです。k−rに変えて、本当に同じレンズかというくらい早くなりました。
このコメントが本当に心強いです(^O^)/

K−7の方が、サイトの雰囲気も重々しく、なんかこっちの方がいいんじゃないの?と、
素人はうっかり思ってしまったのですが、細かくK−rの有利な点を教えていただいたので、
断然こちらに傾きました。ありがとうございます。

書込番号:12468928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 12:03(1年以上前)

にわかタクマルさん 

K20Dと比べてもAFが早いのですね。

>それと,作例は屋外ですが,K100Dで室内でお子さんを撮る時はさらに辛くないですか?
AFが遅いのも辛いところですが,室内だと黄色味が強くなると思います(ホワイトバランスの問題).一番やっかいなのは,ISOオートで露出補正をかけるとISO感度が200になってしまうことです(例えば,ISOオートで撮っていて,もう少し明るい写真にしたいなあと思って露出補正をプラスにかけたら,シャッタースピードがすごく遅くなってブレブレの写真になってしまった,なんて経験はありませんか?)

わかります!!確かに黄味の強い色になりました。
息子が6ヶ月くらいに撮った写真でお気に入りの1枚があるのですが、
ピントもバッチリですごくかわいい瞬間を切り取れたと自信があったのに、
母に見せると、写真黄色くない?と言われました。
確かに黄色いなぁと思ってたのですが、理由がよくわからなくて。。。
これで理由がハッキリしました。

それとレンズの件も大変参考になりました。
FA35ではそんなにピンズレがないような気もします。
と言うより、よくよく考えると作例のシグマのレンズは、
何度かいざ撮ろうとして、フォーカスできずにシャッターが下りなかったという経験をしました。
(状況説明がこれでよいのかちょっとわからないのですが。。。)
そう考えるとレンズに何らかの問題があるのかもしれませんね。

シグマの17−70がないとなるとやはり代替のレンズが必要なので、レンズキットも検討してみます。

書込番号:12468979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 12:26(1年以上前)

キニスンさん 

作例のコメントありがとうございます。
デジいちなので、数打ちゃ当たるで頑張ってるつもりだったのですが、
あまりにもピンボケが占める割合が多くなり、愕然として口コミでの相談と相成りました。
ここ最近、プロの方に屋外で撮ってもらったんですが、どれもいい写真で感動しました。
しかし、1回30分程度の撮影2回で1万円の出費(><)
さすがに自分の腕&カメラへの投資でなんとか回収できないかと思い立った次第です。
ちなみにその方はcanon 5D mark2を使ってらっしゃったので、全然違うとは思うのですが。。。

K−XとK−7を持ってらっしゃっての比較はありがたいです。
先にも書いたのですが、3万くらいならお子使いでとK−Xでと一瞬思ったのですが、
やはり少し上乗せしてK−rの方を買うのがベストな気がしますね。
別スレも読んでみたのですが、私の場合はK−rの方が合ってる気がしました。
ありがとうございます。

書込番号:12469063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 12:35(1年以上前)

delphianさん 

スーパーインポーズとAF微調整ですね。
先の方も書いてらっしゃったとおり、
K−7とK−Xとの差がスーパーインポーズあるなしが1点あるなら、
それをカバーできるK−rで買うべきかなと思い始めました。

メーカーサイトの説明も読んでみました。
こんな説明があるなんてビックリ!よくよく読んでみるべきですね。ありがとうございます。

>んじゃ、K-rに決めちゃいましょ (^^
家計を握ってるのは私なのですが、使ってるのも私(笑)
でもでも、1歳のかわいい盛りは今だけ。やはり買い換えることにします☆

書込番号:12469091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 12:41(1年以上前)

browsemenさん 

レンズのAFにも問題あるのですね。
とりあえずボディの買い替えが済んでから、検討してみます。
とは言え、まだまだハイハイの赤ちゃん程度のスピードなので、
そこまでの性能を欲してるわけではありません。
でもでも、今後の計画としてはありがたいアドバイスなので助かります。

グッドアンサー機能、そろそろ気持ちも固まってきたので、
返信が終わりましたら、選ばせていただこうと思います。

書込番号:12469126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 12:49(1年以上前)

はるくんパバさん 

すっかりボディだけの買い替えで考えていたのですが、
やはりレンズキットも含めての検討した方が良さそうですね。
実際に店舗で試してみます。
店頭に自分のレンズ持って行くなんて、
考えたことなかったのでありがたいアドバイスです。

書込番号:12469162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 12:58(1年以上前)

αyamanekoさん 

スーパーインポーズあった方がいいですよね。
K−xにはないみたいなので、K−rで検討します。

お店はどちらのお店も同じ距離なので、どちらかに行ってみます。

2枚目の作例は中央でピント撮ってるのに、やはり手前に合ってる気がします。
今、皆さんのレス書きながら、ずっと考えてたんですが、
測光を中央にしてたので、逆光で暗い写真にならないように足元でピント合わせたかも?
と思い始めました。。。どちらにしろ、なんとなく撮っていた意識をしっかり改革し、
レンズのAFに問題ないかなど、こちらの皆様に教えていただいたことを踏まえて、
撮影方法のスキルアップとともにボディも新調し、頑張りたいと思います。

書込番号:12469196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 13:04(1年以上前)

皆様、あたたかいコメントありがとうございました。
正直、もっと勉強するべきと厳しいご意見が飛ぶかと思ってました。
子供の写真も顔出しで掲載すべきか、すごく悩んだんですが、
作例の問題点等教えていただき、本当に助かりました。

ボディについてはK−rへの買い替えで心は決まりました!!
あとはレンズキットなどを買うかなどは、皆様のコメントを参考に決めたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:12469209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/06 13:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

K100Dとシグマ17-70

K200Dとシグマ17-70

シグマ17−70にも問題がありそうな気がします。
レンズを点検・調整に出されるか、K−rレンズキットを考えられた方がいいと思います。

17−70って結構シャープなレンズですし・・・

書込番号:12469276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/06 14:46(1年以上前)

当機種

K100Dで撮ったマガモさん

いまみいさん、今日は

 私も1996年12月から K100Dを使用しておりまして今も使っています。
いまみいさんのスレのリストの一つ下のスレを読んでいただくと分かりますが、K100DのAFの遅いのはシヤッターボタン関連の信号を処理する IC基盤の劣化です。
 私のものも購入一年後くらいから早朝や夕方自分の田んぼを見回りして稲を撮影すると AFに30秒以上かかりまして頭にきて何時も MFで撮ってました。K100Dのキットレンズは QSF出来ますのでね。
ソロソロ買い替え時と思います。

 このAFの件は「OKボタンにAFを割り当てる」とK10Dなみに早くなります。慣れるまでは使い難いですが。

どちらにせよ K-r等に買い替えをお勧めします。
シグマ 17-70はメンテに出されて使われるとキットレンズより切れの良い写りをすると思います。もったいないですね。

書込番号:12469596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/06 15:20(1年以上前)

>1996年12月から K100Dを使用して

えっ?!
はじめてデジタルカメラ(QV-10)が出た次の年から?

駄レス失礼しました。

書込番号:12469693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/06 15:58(1年以上前)

スミマセンまた間違えました、訂正します。

 「1996年の12月はじめです。」 -> 「2006年の12月はじめです。」
に訂正します。
K100Dという機種はシヤッター関連の処理IC基盤のへたりが多いですね。

書込番号:12469830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/06 16:02(1年以上前)

わざわざ駄レスに恐縮です。

じつは、IC基盤も、正しくはIC基板なんです・・・・・。

書込番号:12469842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2011/01/06 21:29(1年以上前)

おくればせながら・・・

私もK100D持ってます。で、昨年夏に、K7を買い増しました。

みなさん、Krおすすめですが、1つだけ気になる事を。

K7はおろかK100Dと比べても、作りがチープですし、シャッター音がしょぼいです。
ぜひ、買う前にお試しを!

もちろん、気にされない方には全く問題ありません。

書込番号:12471188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/06 22:31(1年以上前)

エ〜〜ッ!!!
K100Dの「バッコン」よりショボイんですかぁ・・・
ますますK200Dを入れ替える気持ちが薄れますぅ〜

書込番号:12471578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2011/01/06 23:57(1年以上前)

いまみぃさん

こんばんは。
goodアンサー、ありがとうございます。

K100Dの黄色く写る現象、ありますね。ホワイトバランスをあわせてあげると解消しますが、すべてオートで撮ってて、後にPCですべて修正するのが大変だった思い出があります。

k-rはホワイトバランスの設定の画面で、実際に撮影した画像の色合いがどう変わるかがわかるので非常に便利です。白熱灯などの雰囲気のある場面でも見たままに近い色合いにできますし、微調整もできます。

それと、AFが合焦せずシャッターが切れない場面もよくありました。スポーツや結婚式で、ここぞというときにシャッターが切れず、シャッターチャンスを逃すことも。私の技術がないといえばそれまでですが、、

k-rはレリーズ優先という設定があり、ピントがあってなくてもシャッターが切れます。

とまあk-r所有者なのでk-rよりのコメントでした。
シャッター音は確かにしょぼいですw
ボタンやダイアル類も少ないのでk-7のほうが操作がしやすいのは魅力的でもあります。

書込番号:12472142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2011/01/11 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

クライネシャイデック

ジュネーブの売店でも単三は買えた

花とオジさん
 >K100Dの「バッコン」よりショボイんですかぁ・・・

  少なくとも私がヨドバシカメラで触った機体はそうでした。

いまみぃさん

 確かに私も単三乾電池の優位さは支持します。
 でも、K7の充電池もなかなかタフですよぉ
 もっとも、予備バッテリーを買って、充電器を持ちあるけばの話ですが。
 単三乾電池は、ユングフラウヨッホの登山口、クライネシャイデックの売店でも
 売ってましたから。

 でも、そうなると、もう半年待って、K5が7万円くらいまで下がるのを待つしかなくなくなるのですが・・・・


書込番号:12495600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/12 06:51(1年以上前)

もう解決済みなので,いまみぃさんは見てらっしゃらないかもしれませんが,,

けいごん!さん

>>K100Dの「バッコン」よりショボイんですかぁ・・・
> 少なくとも私がヨドバシカメラで触った機体はそうでした。

私は,店頭でK-rを触っただけですけど,K100Dの「バッコン」よりはましだと思いましたよ.(^^)
(もちろん,個人の感想なので・・・)

それと,
> 確かに私も単三乾電池の優位さは支持します。
> でも、K7の充電池もなかなかタフですよぉ
> もっとも、予備バッテリーを買って、充電器を持ちあるけばの話ですが。
> 単三乾電池は、ユングフラウヨッホの登山口、クライネシャイデックの売店でも
> 売ってましたから。
> でも、そうなると、もう半年待って、K5が7万円くらいまで下がるのを待つしかなくなくなるのですが・・・・

う〜む,ちょっと意味がよくわかりません ^^;
まるで,K-5が単三仕様だとの誤解を与えかねないと思います.
(もちろん,けいごん!さんはちゃんとわかってらっしゃると思いますが, 文章の問題です.うるさくて申し訳ありません.)


念のため,いまみぃさん他の方のために整理しておきます.

・K-x,K-m,K200D,K100DS,K100D・・・(以下省略)=単3型電池仕様
    エネループなどの充電式ニッケル水素電池推奨
    アルカリ乾電池でも使用可能だが,撮影枚数はとても少ないので非常用と考えたほうが良い
・K-r=専用リチウム電池(D-LI109 )が付属.
    ただ,オプションで単3形バッテリーホルダーが用意されており,これを使えば単3型電池も使用可能.
・K-5,K-7=専用リチウム電池(D-LI90)
・ついでに,K20D,K10D=専用リチウム電池(D-LI50)

書込番号:12497009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2011/01/12 07:46(1年以上前)

にわかタクマルさん

 おはようございます
 訂正ありがとうございます!

 普段は予備充電池・長い旅行等では予備充電池と充電器を持ち歩けるのであれば、K5
 という感じだったのですが、文章が全く駄目駄目でしたね。すみませんでした。

 追(どうでも良いですが)
 こういうのって、解決したら”通知を受ける”のチェックボックスはずすんですかね?
 それとも、単に見ないだけなのかな?

  

書込番号:12497098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2011/01/12 22:02(1年以上前)

あ、ついでに

K100D は、メーカーもののアルカリ電池だと、600枚くらい撮れます。
ただし、ストロボ不使用、液晶画面は最短時間でOff

貧乏性の私には、ピッタリでした
K7でも、1回の充電で1000枚くらい余裕で撮れますので、これはこれで有り難い

書込番号:12500058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/13 05:18(1年以上前)

けいごん!さん

どうもです.こちらこそ,すみませんでした.

>K100D は、メーカーもののアルカリ電池だと、600枚くらい撮れます。

えー,そんなに撮れるんですか!
だったら,アルカリ乾電池も非常用ではなく,十分使えますね.
私もK100Dを持っていますが,いつもエネループなのでアルカリ乾電池で使ったことがなかったです.
失礼しました.

でも,K-rだとどうなんでしょう.少なくともライブビューなんかは使わないほうが無難でしょうね.

> 追(どうでも良いですが)
> こういうのって、解決したら”通知を受ける”のチェックボックスはずすんですかね?
> それとも、単に見ないだけなのかな?

スレ主さんは小さなお子さんがいらっしゃるようですから,そうそう見てられないんじゃないですかね?
我々?みたいに,掲示板を日夜眺めている暇人とは違って・・ ^^;;

書込番号:12501487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2011/01/13 12:15(1年以上前)

にわかタクマル さん

 こんにちわ

 >エネループなのでアルカリ乾電池で使ったことがなかったです

  逆に、私の頭は、単三充電池=充電時間の割りに長持ちしないという古いイメージがあって
  使ったことが無いのです。
  いつかはエネループ(Wiiも持っているので)と思いながら、単三アルカリを買うほうが
  はるかに安いので、未だ買えてません(=^・^=);
  実は、K100D購入当初は、単三リチウム電池を使っていたので、一週間の旅行で1500枚くらい撮影
  しても、電池交換が不要だったのですが、あまり見かけないのと、貧乏性に拍車がかかり
  単三アルカリでしのいでいました。
  いまはK7メインなので、旅行の時は、予備充電池と充電器と、変換アダプター・・・・重い


  

書込番号:12502384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/29 15:04(1年以上前)

けいごん!さん
はじめまして。
K-xユーザーですが、宜しくお願いします。

>逆に、私の頭は、単三充電池=充電時間の割りに長持ちしないという古いイメージがあって使ったことが無いのです。

それは実にもったいない考えでしたね。
相当無駄遣いをしておられますよ。
アルカリ乾電池よりもエネループの方が遥かに撮影枚数は稼げますし、大体の相場だと充電器+充電池4本で3000円くらいですから、その3000円を充電回数である1500で割ると一回当たりの充電に掛かるコストが使い捨てであるアルカリ乾電池(105円とします。)に較べて遥かに安いのがお分かりいただけると思います。
105円を1500回買い続けた場合ですと、157500円の消費となりますので、K-5が買える金額に匹敵しますね。(充電に掛かる費用を差し引いて実質で見るとこの金額を大きく上回るものと推察されます。)
それだけ乾電池といわれる使い捨ての電池は高価な商品といえるのです。
だから、緊急時以外での使用をメーカー側もお勧めしていなのですね。

書込番号:12577141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/29 15:14(1年以上前)

一部訂正があります。

厳密に言うと、一回あたりの充電池の使用料(充電器+充電池4本で2円)であり、充電そのものに掛かるコストというのは間違いでありました。
おそらく充電そのものので使う電気代は2円くらいなものだと思います。(そんなに掛かっていないのかな?)
純粋にエネループ4本だけで見ると0.8533333…円の使用料となりますね。

いずれにしても乾電池に較べて圧倒的に経済的であり、使用回数分はゴミにならないので、環境に優しい事だけは断言できると思います。

書込番号:12577178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2011/01/30 17:04(1年以上前)

さくら&富士さん

 こんにちわ
 >それは実にもったいない考えでしたね。

 そうなんです、GameBoyやWalkManを充電池で使っていた時のイメージが悪すぎて(笑い)
 いったい、何十年経っているんだ!という話ですが

 でも、未だに、初期投資出来なくて、Wiiは単三電池です。
 Maxellクラスでも20本で1000円くらいで、売っているのを探して買ってます
 たまにしか使わないというのが、ケチ根性を揺さぶるのでしょう

 アドバイスありがとうございました!

書込番号:12582602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1012件

皆様今晩は

 2006年12月始め頃に通販でレンズキットを買って使い始めました。
2008年の途中からK10Dとの2台で主に雨や夜間などで暗めの時用や、琢磨 200mm, 400mm用の暗めのときに使ってきました。
最近とくにシャッターボタンがヘタってきました。押してもシャッターが下りたり下りなかったりです。他の調子は良いですが寒い冬は CR-V3を使わないとニッスイ充電池では今一不調です。

ケーブルスイッチを持っているので三脚にのせてケーブルスイッチで使えば良いのですが、修理して結構な?お金をかけるべきか其のまま使うべきか考え込んでいます。直さない方がよいような・・

でも、最新のC-MOSのデジイチはどのメーカーのものも画素数はともかく同じようなのっぺりした没個性の同じ色合いなのでどうかなともおもって迷っています。

書込番号:12159622

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/03 21:39(1年以上前)

おじん16120899さん、こんばんは。
今後もちょっと長めにK100Dを使っていかれるのであれば、
直したほうがいいと思いますよ。
三脚に乗せない撮影時に、スイッチ使うわけにも行きませんしね。
ただ、K10Dをお持ちのようなので、
修理代が高いようであれば、K-xやK-r、
できればK-7辺りを購入されるのも一つの手だと思いますよ。
確かにCCDとCMOSの違いは感じますが、
新しい分だけ、いい面もありますし、十分いい写真も撮れますから。

書込番号:12160554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2010/11/04 03:28(1年以上前)

K100Dを今後も使用されたいなら、一度ペンタックスに問い合わせて見積もりを伺ってみては如何ですか?

それと同時に大手カメラ店のネットショップでK100Dの中古良品を検索、修理見積もり金額と比較されれば良いと思います。

一番安く代替機を入手するにはヤフオク。取引相手や機の状態等、ネットオークションに馴れてなければリスクを負いますが\10000ちょいで中古品を入手できそうです。

書込番号:12162214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2010/11/04 06:37(1年以上前)

やむ1さん、お早うございます。
> 三脚に乗せない撮影時に、スイッチ使うわけにも行きませんしね。
 そうなのですね。
手持ちでリモートスイッチで撮ってみますと右手はクリップ、左手はレンズを持っていますので三脚で使用以外ではスイッチがトテモ押し難いです。
 小遣いが溜まればK-7よりもK-5辺りが欲しいのですが結構な値段がしますし、出来れば発売から半年か一年くらい経った頃の製品が欲しいですし悩みます。
一度販売店に相談にいってみます。

> アルフェッタさん、お早うございます。
 ヤフオクでは、タクマーレンズなどを数回買いました。
クレジットカードが無いので残念ながら5000円以上は駄目です。
610万画素機は暗いときでも余りISOが上がらなくて綺麗な写りで良いですね。
鳥取市内にカメラのキタムラとか、デオデオとかありますので610万画素に拘って使うならCCDのゴミ取りが楽なフッ素コーティングがしてあるK100DSの中古に変えた方が後の使用が楽ですね。K10Dを使ってみてそう感じます、殆んどのゴミがシュッポで取れます。
K100Dは、毎朝CCDのシュッポをしてもF11辺りで撮った時に画面に空などが入るとゴミの写り込みが数箇所以上あります。何時もRAWで撮りSILKYPIX 4.1 Proのスポッティングツールで一生懸命ゴミ取り処理をしてます。
 此方も大手販売店にいって相談してみます。

書込番号:12162386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2010/11/04 06:47(1年以上前)

やむ1さん、アルフェッタさん、皆さんお早うございます。

 ペンタックスの修理のネット簡易見積もりをしてみました。
シヤッターの修理が 16,275円、ピックアップリペアサービスの利用料金が 1050円かかります。K100DSの中古が買える料金ですので悩みます。

コメントが別々の二つになりました、ごめんなさい

書込番号:12162396

ナイスクチコミ!0


carpawaさん
クチコミ投稿数:16件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2010/12/15 00:20(1年以上前)

あまり関係ないことを書き込みます。

うちのは使い始めて1年経たぬうちにボタンがおかしくなりました。
ピントを合わすために半押しをしようとしただけでシャッターが切れてしまうように。
修理に出すのは辛かったので、OKボタンをオートフォーカスに割り当てて凌いでいます。
その設定にしてもう3年になりますが、却って使いやすくなりました。

しかし、シャッターそのものが使えなくなったときのことは考えておりませんでした。
大事な部分が壊れたときにどうすべきかこれから考えていこうと思います。

書込番号:12368931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2010/12/15 17:55(1年以上前)

carpawaさん、今晩は

 コメント有難うございます。
はい、もう一台の K10D等はシャッター半押しのピントあわせは他のボタンに持っていけますが K100Dは他のボタンには割り当てできないと思います。
でも、ケーブルスイッチをもっていましてこれが使えますのでガンガン駄目なときはこれを使います。

 幸い、シャッター半押しは軽く触っただけで効きます。
シャッター全押しは丸いボタンの一番液晶側の角辺りを押すと効きますので上手にだましだましつかってます。

山陰地方の冬場は昼間でも暗くて もう一台のK10Dは 11時から14時くらいまではよいですが、それ以外の時間帯では、400mm F5.6の望遠でのとりの撮影等はシャッター速度が取れなくて使えませんので K100Dの使用がおおくなっています。

RAWばかり使ってますので、K100Dのシャッターカウントはまだ 11,000に達してません。K10Dは、シャッターカウントは 8,100に達してませんですよ。此方は異常なしです。
まだまだ現役でいけますよ。

1240万画素のK-r、K-x ペンタプリズム機が欲しいです。1628万画素機は雨の日は昼間でも暗い田舎には不向きです。
コメント有難うございました。
コンデジも古いものが何台かありますがシャッターボタンが壊れたことなど有りません。このシリーズのボタンはコストダウンしすぎなのでしょうね。

書込番号:12371382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/15 18:52(1年以上前)

こんばんは
確かペンタックスのサービスセンターには限定修理というのがあったと思います。(名前は多少違うかもしれませんが…)壊れている箇所のみの限定修理だそうです。
私はコンデジでボタンが飛んでいってしまったので、そのときに利用しました。
普通に直すとコンデジの場合、分解なしの修理でも高額でしたが、数千円で直してくれました。
ペンタックスの簡易見積もりは、工場に入れての修理となり、全体の細かな動作確認等も含まれているので高くついてしまうと聞きました。

山陰地方にお住まいなら
ペンタックス 大阪サービスセンター
〒 542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1-17-9 パールビル2F MAP
06-6271-7996(代)
FAX:06-6271-3612
9:00 〜 17:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)
に電話され、ご自身で郵送されて(サービスセンターへはペンタックスピックアップリペアサービスが使えない)もいいかもしれません。

このK100Dでは、限定修理ではなく、工場での修理しかしたことがないので何ともいえませんが、問い合わせてみる価値がありそうです。
もし無駄足でしたらすいません…

書込番号:12371598

ナイスクチコミ!0


carpawaさん
クチコミ投稿数:16件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2010/12/15 19:58(1年以上前)

当機種

地元旅行。さてどこでしょう

お返事ありがとうございます。

私が使っているのもK100Dです。
OKボタンの件ですが、カスタム→撮影時のOKボタン→「3 AF作動」でできます。


K100Dの方が優れていることもあるのですね。
てっきり完全上位互換だと思っていました。


以下、再び余談。
うちのカメラはメニュー画面を表示している間にもよく画面が暗くなる(=撮影モードに戻る)ので、常にシャッターが半押し状態に近いのかもしれません。


シャッター回数が調べられるとは思っていませんでした。
さっそくPhotoMEを使ってみたところ、68144でした。ちなみに画質は1.5Mの星2つまたは3つなのでSDカード1GBでも充分です。
ここ2年は毎日持ち歩いていますが、ほとんど出番はなく、野球観戦や旅行など、特別なときに一気にたくさん撮っています。
4年で6万回ですが、5万円掛かったことを考えると10年は使いたい……さすがに壊れますかねえ。

書込番号:12371828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2010/12/16 11:09(1年以上前)

さんがくさん、おはようございます。

 はい、大阪サービスセンターに限定修理に出すとどれくらいかかるか一度問い合わせてみます。混雑する年末年始を避けてその後あたりに。
この後も長く使うのでしたらリペアサービスで工場に送り総合点検もよいですね。
でも、古い機械があと何年持つやら・・その方も。
シャッターカウントは少ないのでまだ大丈夫なのですがそれ以外はどうかなと思ってます。

carpawaさん、お早うございます。

 失礼いたしました。ありましたAFをOKボタンに振り代えるメニューが。
見落としていました。でも代えると、良く使うISO確認が使えませんね。
 シャッターカウントですが、K10Dでjpgばかり使って花や鳥や景色を沢山撮りネットにアップされてた方が19,700枚超えて 20,000枚手前で潰れましたので結構持ちました。
K100Dはエントリー機なのですが調子良い固体はK10Dの半分くらいはもつのでは?と思って使ってます。
耐用年数ですが、2002年に発売されたコンデジの QV-4000(F2-F2.5)を、二年半使った中古をネットで買ったものがいまだ使えていますので8年くらいは持つかもしれないと思っています。

K10Dで今朝撮ったカルガモさんです。
400mm琢磨で絞り開放です。この機種は明るめの曇りの日暗いがぎりぎり限度ですかね。
夏でも、仕事が済だ夕方などは K10Dでは ISOが400に上がってもシャッター速度がとれませんし無理に撮ってものいじーです。K100Dは ISO 400で楽にシャッター速度が取れます。ノイズも余り乗りません。

書込番号:12374379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2010/12/16 11:12(1年以上前)

別機種

今朝K10Dで撮ったカルガモ

お早うございます。

 失礼しました。
文章を修正したら画像がアップされませんでした。

書込番号:12374393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2010/12/17 01:10(1年以上前)

さんがくさん、carpawaさん、今晩は

> carpawaさんに教えていただいた「修理に出すのは辛かったので、OKボタンをオートフォーカスに割り当てて凌いでいます。」

 これの設定にして撮影してみました。
なんと、なんと、不具合が一発で解決しました。
シャッターボタンのどの部分を全押ししても一発でシャッターが切れます。
 おまけに、2006年12月始めに買ったときから困っていた、薄暗いときにシャッター半押しの AFが30秒以上かかり困っていました。
なのに、不思議なことに、リモートスイッチで撮ると暗いときもすぐにボタン半押しのAFも決まってましたので「なぜなぜ」と不思議に思っていました。
入るIC回路の部分がちがってるのですね。

OKボタン半押しですぐにAFが取れるようになりました。

これで原因は分かりました。シャッターボタン半押し、全押しの信号がK100Dのメニューのパラメーターの色々な設定を電気信号で切り替えるIC回路にはいりデジタル処理する -> シャッターの半押し全押しの処理IC回路へと入るという回路のICの処理劣化が絡んでいるのですね。

リモートスイッチのAFやシャッター全押しは、メニューのパラメーターによる処理をするIC回路を通らずに直接シャッター半押し全押し処理IC回路に入っていっているのですね。この途中に IC回路が多くあるために電気信号の劣化が悪さするのですね。

 若いときから電気製品、レーダー、魚探、無線機などの修理をしてましたのでこの辺の動作のことはよく分かります。

 修理代が要らずに、暗いときのAFもトテモ早くなりました。
かわりに、OKボタンによる ISO確認は出来なくなりました。
シャッター半押しによるファインダーの液晶の文字は光りますので半押しも、全押しのシャッターも正常に動作しています。
シャッターボタン交換でなくて、IC基盤交換修理問題が絡んでるのですね。
解決しました。皆様、お世話になり有難うございました。

書込番号:12378062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2010/12/17 01:43(1年以上前)

K100Dご愛用の皆様今晩は

 シャッター太陽回数の文章の訂正です。
「シャッターカウントですが、K10Dでjpgばかり使って花や鳥や景色を沢山撮りネットにアップされてた方が19,700枚超えて 20,000枚手前で潰れましたので結構持ちました。」


 「シャッターカウントですが、K10Dでjpgばかり使って花や鳥や景色を沢山撮りネットにアップされてた方が197,000枚超えて 200,000枚手前で潰れましたので結構持ちました。」

に訂正させていただきます。
従いまして、K100Dも調子良い機体はこれの半分100,000回近くは使えるのではないかと思っています。

書込番号:12378193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/17 23:42(1年以上前)

こんばんは
解決されたようで何よりですね。

私も修理を重ねていますが、K200D共々現在も使っています。
そういえばK200Dの修理表を見返したところ、合焦中に半押しをキープしていてもロックが勝手に解除されるという不具合のときに回路基盤が交換されて帰ってきていました。電気回路の故障という点では似ているかもしれませんね。修理費用は1年以内の保障期間中でしたのでわかりません。

書込番号:12382132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2010/12/18 03:02(1年以上前)

carpawaさん、さんがくさん、今晩は

 はい、皆様のおかげで解決しました。
おまけに、シャッターを押してからワンテンポ遅れてシャッターが切れる問題や、暗いときAFに時間がかかる問題も解決しました。トテモ早くAFが合掌してシャッターも押すとすぐに切れます。最新型と同じになりました。
それに、暗いときのAFの早いこと、まるで最新機種並みです。

 どうも、シャッター半押し関連のトラブル、全押し関連のトラブルは IC回路の動作が緩慢になる問題が絡んでいますね。ボタンの壊れではなさそうです。
おそらく、さんがくさんのK200Dで交換された基盤と、私の動作不具合になった基盤は同じ動作をするシャッター関連の基盤の様子です。
K10Dの方がシャッター半押し、全押しのトラブルが起きにくいのはIC基盤のコストダウンが関連しているのですね。

暗いときにも、ISO を余り上げずに撮れる 600万画素機を大事に使いたいと思います。

書込番号:12382862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

写真の下1/3程がずれる???

2010/08/15 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:10件
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。
添付画像のように、写真の下1/3程がずれてしまうことがあります。
全数ではないのですが、最近頻度が高い気がしています。
SDカードをEye-fiに変えてから頻度が増した気もするのですが、カードの書き込み速度の問題なのでしょうか?
そうか、カメラそのものの問題なのでしょうか?
同じ問題を経験された方、いらしゃいませんか?

添付写真は、単純リサイズしたのみで、加工していません。

書込番号:11767655

ナイスクチコミ!2


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2010/08/15 22:40(1年以上前)

ファイルが壊れてますね。
機種は違いますが、炎天下で撮影した写真が同様の壊れ方をした事があります。
本体の問題なのか、メモリーカードの問題なのか、もしくは両方の相乗効果なのか、原因は追究しませんでしたが。
その後症状が出ないので....
(でも多分この季節に日向で使うと、壊れたファイルになるんだろうな〜〜。)
お役に立てなくてすみません。

書込番号:11767774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/15 22:43(1年以上前)

他のSDカードでも試されたほうがいいかもしれませんね(^^)

書込番号:11767792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2010/08/15 22:44(1年以上前)

まず発生状況はどうなんでしょうか?
1)Eye−Fiで多発なのか? 通常のSDでも起こっていたのか?
2)通常のSDでも発生の場合、手持ちのどのSDで起こるのか?
3)そのSDのブランドとかクラスとかもあれば皆さんの参考にもなります。

電源電圧が不安定だと転送エラーが起こることがありますが、
エネループなりが満タンでないと起こるとか。。。。

書込番号:11767796

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/08/15 22:52(1年以上前)

すぎひさ1970さん、こんばんは。
まずは問題の切り分けをしたほうがいいですね。
ボディ内で写真を見てもずれているのか(転送時に破損?)、
違うSDカード、できればメーカー推奨品で試しても起きるのか(SDの問題)、
可能であれば、システムリセットしてみるとか。
大事な写真が、ちゃんと記録されない、寂しいですよね。

書込番号:11767836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/15 23:23(1年以上前)

カードに原因がある事が多いように思います。
あと・・・
書き込み中にSDカードスロットの蓋開けちゃったとか・・・
書き込み中に電源SWのOFFは大丈夫だったかな???

書込番号:11767990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/16 02:05(1年以上前)

デジカメではわりとおこりやすいトラブルですよね

今まで使ってきたカメラではどれにも出た症状かもです

メディアの抜き差しでだいたい解決するので接点不良だと勝手に思ってます

接点をこまめにふいてあげれば大丈夫かと

書込番号:11768563

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/16 09:24(1年以上前)

SDカードの問題でしょう
SDカードを替えてみてください

書込番号:11769095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/08/16 11:02(1年以上前)

一応以下をご確認下さい。

1.カメラ側でフォーマットして下さい。

2.複数のSD媒体で確認して下さい。

3.RAWも同時に撮られてそちらも一緒に確認してみましょう。

書込番号:11769384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/16 11:07(1年以上前)

いろんなデジカメを10数年使ってますが、こんな現象になったことはありません。
他のカードで使ってみてOKなら、カードの不具合でしょうね。

書込番号:11769397

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/16 12:48(1年以上前)

D80だけだと思ってた・・・

書込番号:11769740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/08/16 21:39(1年以上前)

みなさま、色々なアドバイスありがとうございます。
やはり、SDカードに起因している可能性が高そうですね。

別のカードに差し替え、しばらく様子を見るしかなさそうですね。

それにしても、Eye-Fiって、意外に使いにくいですよね。
こんなトラブルが起きるとは思ってみませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:11771580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/08/16 22:24(1年以上前)

少し、実験しました。
やはり、Eye-Fiカードの問題のようです。
ちなみに、カメラ本体の液晶画面では、正しく見えます。
(なんで???)

キングストン製SDカード(安いやつ 2GB) 30枚連続撮影で問題なし。
Eye-Fiカード(video share 4GB) 10枚ほど連続撮影で、ズレ発生。

撮影後のアクセスランプの動きを見ていても、Eye-Fiカードの方は時間が掛かっているようにも思います。

それにしても、なぜカメラ本体で見るとズレ無いのでしょうか?
出来れば、画像を救いたいのですが、良い方法はないものでしょうか?

書込番号:11771827

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/08/16 23:00(1年以上前)

 
> それにしても、なぜカメラ本体で見るとズレ無いのでしょうか?

Exif付きのJPEGにはプレビュー用のサムネイル画像が含まれています。
サムネイル画像はJPEGファイルの先頭付近に記録されているので、
カメラで見ると正常に見えるという事でしょう。
で、本データの画像はファイルの後半が壊れているという感じでしょうか。

書込番号:11772022

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング