
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 18 | 2007年8月18日 20:06 |
![]() |
1 | 3 | 2007年8月17日 23:56 |
![]() |
2 | 16 | 2007年8月17日 07:22 |
![]() |
3 | 5 | 2007年8月16日 22:05 |
![]() |
3 | 4 | 2007年8月16日 20:58 |
![]() |
10 | 13 | 2007年8月16日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
DA21パンケーキが欲しくなり、ネットオークションで購入しました。
出品者がおまけで49oフィルターもつけてくれててうれしかったんですが…
あの独特のフードがつかない!!
悩みに悩んで買ったんだから、あの独特のフードをつけたい!!
ということで内側に取り付ける43oのフィルターを買うことにしました。
そうなると、せっかくだから、すでに持っていたDA40も薄さ変えずに楽しもう!
(これまでDA40は49oフィルター装着で、厚さをわずかながら増してました)
ということでレンズ説明書を見ると「30.5oをフードの内側から…」と書いてます。
30.5o⇒小さい⇒めずらしい⇒在庫なし⇒お取り寄せ⇒ネットで探そう
という思考で探しましたが見つかりません…。
教えてください。30.5oのフィルターの購入方法。
※DA40のふじつぼフードの内側にフィルターつけても、
あの小さなねじ込み式のキャップ使えますよね?
0点

30.5mmのフィルターはヨドバシで買いました。
自力で探すか?注文して待つか?どちらにしますか???
書込番号:6650945
1点

ビデオカメラコーナーでしたら、普通にあると思いますよ。
デジカメコーナーではなくビデオカメラコーナーを探されてみてください
書込番号:6650965
1点

私が購入した商品は参考までに
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpfilter.htm#filterlogojp
※PFR-035MC
で、現行品です。
書込番号:6650980
1点

カメ石ちゃんさん
こんばんは
私はコンタックスの30.5mmをつけていましたが
今はオリジナルのキャップもはずしてフルムキャップにしましたのでつけていません。
フジツボフードだとそこから何かレンズに当たることもなさそうです。
よかったらこちらをご覧下さい。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/06/da40limited_4144.html
書込番号:6651024
1点

カメ石ちゃんさん こんにちわ。
新米3さんの仰るとおり、町の電気屋さんではビデオコーナーに有りますよ。
ちょっと大きなカメラ屋さんにも普通にあると思います。
ヨドバシで1000円ちょっと位じゃなかったかな?
蛇足ですが、一言。
せっかくのDA40ですし、私ならフィルター無しで使います。
フジツボフード付なら、まずレンズを汚すことはないと思うからです。
書込番号:6651026
1点

おお〜!
tiku yさん 新米3さん
早速のレスありがとうございます。
探してないとやだからネットで購入しようと思います。
ついでに教えてください。
DA40のふじつぼフードの小さなねじ込み式キャップも使えますよね?
今「聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥」
って言葉を噛しめてます。
書込番号:6651045
0点

30.5mmのフィルターをつけても付属のキャップは利用可能です。
ただ、撮影の都度はずすのが面倒なのでDA40の方でも話に出てくる
ビデオ用キャップをつけています。
フィルムのキャップを利用される場合は、パラダイスの怪人さんのBlogを
ご参照ください。
書込番号:6651085
1点

ちっと失礼。
今ワタシの手元に43mmのプロテクターが何故かあるのですが、、、。
>43oのフィルターを買うことにしました。
このフィルターって何につけるの?
書込番号:6651166
1点

おおお〜!
皆々様ありがとうございます。
購入できることもわかり、安心しました。
キャップも使えるし…。
きずがつくのが嫌ならパラダイスの怪人さんのように
工夫すればよいこともわかりました。
DULL'Sさんのご意見で
「せっかくのDA40ですし、私ならフィルター無しで使います」とのことですが
やっぱり素のままのほうが写りとかいいんですか?
私もいままでは素で使ってましたが、
ニューフェイスの加入に伴い、ビビリが出てきた次第です。
だってあっという間にカメラ本体の購入代金を追い抜いてくんだもん…。
おそろしや…。レンズ群!
(私は現行レンズをちびちび買ってますが、会社の後輩はロシヤ製の短焦点やら
昔のレンズハンターです。)
おそろしや…。レンズ群!!
書込番号:6651175
0点

マリンスノウさん
こんばんは。
>今ワタシの手元に43mmのプロテクターが何故かあるのですが、、、。
このフィルターって何につけるの?
私はDA21のフードに裏側から装着…予定です。
あってますよね?
書込番号:6651197
0点

21ミリ用のフードのフィルター経が43ミリってことなのね?
このレンズは未購入でフードのことまで考えてなかったので失礼したわ。
43ミリのフィルターが何故か1つだけあるのよね。
「これどうしようか?」って悩んでたんです。
21ミリ逝くしかないかぁ?
書込番号:6651339
1点

私もレンズむき出しは耐えられない性格なので、魚眼以外のすべてに保護フィルターを装着しています。
DA21mmには、マルミ製の薄型でないタイプ(とくに干渉はありません)。
http://skd.sub.jp/equip/image/03da212.JPG
DA40mmには、レイノックス製(キャップも支障なくつけられます)
http://skd.sub.jp/equip/image/05da402.JPG
私が探した限りではどちらも、黒枠では他に選択肢がありませんでした。
書込番号:6651350
1点

>フードの内側に43mmフィルターを装着すれば、レンズ全長は変わりません。
>レンズに49mmフィルターを装着することもできます。
と言うことなので43mmで正解ですね。
書込番号:6651364
1点

私も7月にDA40ミリを購入し、マルミの30.5ミリのフィルターを注文しました。当方地方在住につき最寄のショップはキタムラしかありません。
白枠の30.5ミリはビデオカメラ用ですぐあるそうですが、黒枠は受注生産で納期は9月中旬と言われひたすら待っています。定価で2000円程度のものですので、ヨドバシから通販で買うのも送料ぶんもったいなくて待つことにしました。
今回はお盆をはさんでのことでしたので遅くなるそうですが、基本的には納期3週間だそうです。
書込番号:6652636
0点

えるまー35さん
こんにちわ
私も地方在住ですので在庫があるかどうか…。
私は今日カメラ屋のぞいてなければ、ネットで買っちゃおうと思ってます。
しかし、昨年ペンタフィルム一眼からK100Dに乗り換えてからというもの…
カメラバック新調⇒レンズ購入⇒メディアグレードアップ⇒エネループ追加装備
⇒フィルター購入⇒レンズ購入⇒フィルター各種購入(今回)
⇒入りきらなくなったのでカメラバック新調(次回)
…諸先輩方にはかないませんが、
カメラ関連機材購入の輪廻に巻き込まれたような気がします。
※家族には内緒(笑)
書込番号:6652703
0点

カメ石ちゃんさんこんにちは。
ペンタ沼はなかなか深く、私もニコンから昨年暮れにペンタに乗り換えて機材が増殖して困ります。
K100を買って以来、フィルム用ペンタに興味が出て結局ボディ6台、レンズ14本を次々と買ってしまい、防湿庫に入らなくなってほとんどを委託で処分しました。今はきれいな黒のSPに細身の初期型スーパータクマーレンズを付けてモノクロフィルムで楽しんでいます。
特に美味なのが古いM42レンズで、カラーの発色は悪いですがお家プリントでもモノクロにするとレンズ性能がはっきり出て面白いです。K100のデジタルフィルターを使うだけで下手なズームレンズとの性能差ははっきり出ます。
DA40ミリはモノクロでも立体感があり極めて優秀なレンズですが、SV時代の昭和30年代の古いスーパータクマーなどは開放できれいなフレアが出て病み付きになります。
ペンタ沼を楽しみましょう!
書込番号:6653224
0点

カメ石ちゃんさん。
不思議です。該当するレンズ板を覗いてみるだけでも、既に同じ問題が取り扱われている
ことが判る筈ですが。答えは既に出ていました。
書込番号:6653343
2点

カメ石ちゃんさん
ごめんなさい、レス遅くなりました。
>やっぱり素のままのほうが写りとかいいんですか?
私はフィルターの有無による画質の違いに気づくことはないです。
HNの通りちょっとばかり鈍感ですから。(笑)
あくまでも私の個人の場合、
フィルターの反射で、何度か失敗した経験から
必要がないときには付けないようにしています。
特に夜間撮影時には絶対に使用しないです。
とはいえ、レンズプロテクトの意味でのフィルターは
マクロでの接写時には付けることがあります。
カメ石ちゃんさんの
レンズ保護を優先したいというお気持ちもよ〜くわかりますよ。
書込番号:6653941
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
絞り優先露出を行った場合のことです。
露出補正を行わない場合、ISOオートに設定しておくと暗いところでは自動的にISO感度を高く設定してくれるのに対して、ポートレートなどで意図的にプラス補正して撮影するときにはISOオートにしていてもISOは200で固定になってしまうのですが、これは仕様でしょうか?
同様のことが、オートブラケットモード使用時にも起こります。
露出補正を行うときはISO感度も自分で設定しなくてはならないということでしょうか?
みなさん、不便ではありませんか?
0点

ここの検索機能は利用されたことありますか?
「ISO200 固定 露出」などのキーワードで検索なさってみてください。
仕様か否か、また皆さんがどのように感じているかわかると思います。
書込番号:6651398
1点

K100Dまでのペンタデジイチの仕様です。
やっとこさK10Dで解決したようです。
露出補正をかけると、ISO200に固定されます。
最初は戸惑いもありましたが、今はこんな物かと。
SSをあげる場合などには、意識的に感度設定変えるようになりました。
書込番号:6651425
0点

シーンモード、ISOオートは使ったことはありませんので、幸いそのような不都合に遭わずに済んでます。
書込番号:6651522
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
初心者です。
そろそろデジイチデビューしようと思い、ここ最近ほぼ毎日クチコミ掲示板を覗いてます。
レンズキットではなくK100D本体を買おうと思ってます。
みなさんのクチコミを読み、最初の一本にするレンズがだいぶ固まってはきたんですが、どれにしたらいいのか決まりません。
おもに室内で子供の写真をとります。
単焦点ではなく、多少のズームは欲しいので、みなさんがオススメする、
●シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
もしくは
●TAMRON A09
にしようかと思ってます。
どちらがいいのか迷ってます。
どなたか、メリット、デメリットなど含めて教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
またこれ以外にもオススメでお手頃価格なレンズがありましたらお願いします。
0点

ズームで室内撮影ならA09でしょう。
全域開放F値2.8の明るさが活きると思いますよ。
ただ…F2.8でも光量不足になる可能性はありますので…ISO感度を上げるかフラッシュを焚いてカバーされるのがいいでしょうね。
書込番号:6632620
0点

室外が多いならシグマでいいと思いますが、f2.8ははやくから開放どんどん絞り値が上がります。
A09通しf2.8なので室内でも撮り易いです。広角側が不足するのでそれが厭なら違うものの方がいいと思います。
お手頃といえばシグマの18−50f2.8かタムロンのA16になっちゃうんじゃないでしょうか。
書込番号:6632622
0点

>タムロンのA16はPKマウント未発売です。
タムロンの話だと年内も出ないらしい。評判がいいレンズなんだけどね。
書込番号:6632658
0点

ありがとうございます。
やっぱり室内ならA09が良さそうですね。
だいぶA09に傾いてます。
書込番号:6632724
0点

こんばんは
私はニコンですがA09使っていてとても気に入っています
もし広角側の不足を憂慮されるならシグマ18-50mmF2.8MACROが良いと思います
書込番号:6632744
0点

おはようございます。
赤ちゃん撮りならF2.8でもつらいものがあるので、シグマ30mmF1.4やFA35mmF2ALのような明るい単焦点レンズが1本あれば便利かなと思います。
書込番号:6632907
0点

>タムロンのA16はPKマウント未発売です。
マウントのこと忘れて書いていた。
いずれにしてもAFの音A09の方が静かだしいいと思いますよ。
書込番号:6632963
0点

デジタル素子用と言う事でシグマです。 タムロンは広角が不足するので却下です。(追加購入の予定であればお勧めします。)
純正では標準ズーム無いのでしょうか? 御要望の2本は小さくなさそうだけど、内蔵ストロボで影はでないのかな?
書込番号:6632984
0点

A09使っています。写りは文句なしに良いです。
赤ちゃん撮りなら、A09でも広角が不足することはあまりないと思いますが、
その他の室内撮りにおいて、たとえば狭い室内で広い範囲を撮影するなら、
広角側16〜20mmくらいが欲しいですね。
ご希望の2本とは違いますが、望遠側を少し我慢して
シグマ18-50mmF2.8MACROが使い勝手が室内撮りでは良さそうです。
書込番号:6633343
0点

私もSIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROがいいと思います。
これの初代を持っていますが、ポートレート撮影(作例は私のフォトアルバムにあります※初代ですけど・・・)、室内撮影に最適です。
A09は、APS-Cサイズの撮像素子のカメラで言えば、どちらかというと、胸から上のポートレート撮影向きだと思います。あなたの住んでいる家がかなり広い部屋であるならば話は別で、適したレンズと言えますが・・・。
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROもいいレンズですが、F値可変の為、スタジオ撮影のように一旦SSと絞りを決めて、バシャバシャという撮影という訳にはいきません。F値一定のレンズの方が室内撮影時に便利な場合が多いです(マニュアルで一度露出値を決めておけば、写真を撮るたびに顔の色がばらばらになるということが少ない)。
書込番号:6633393
0点

・・・タムロンは、完全にキヤノンとニコンに注力していますね。
いいレンズを持っているんだから、ソニーやペンタックスにも注力して欲しいですね。優先順位から言えば今は
キヤノン≒ニコン→ペンタックス→ソニー
というのが、商売的には良さそうですね。
書込番号:6633408
0点

みなさんの意見を見てると、どうもA09よりSIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROの方が良さそうですね。
ちょっと調べてみます。
みなさんありがとうございます。
書込番号:6633561
0点

わたしもmilanonさんと全く同じ組み合わせで迷いました。
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROに決め店へ
とかろがボディのみは既に売り切れ、レンズキットの購入に変更(\48,000)
A09を選択しなかった理由は、広角側の不足なので、それはキットレンズに任せるとして、
レンズもA09に急遽変更しました。
A09は、入荷まで数ヶ月待ちは覚悟してくれ、と言われたものの1週間で納品されました。
結果は・・・(極一般的な建売住宅で生活し、被写体は家族とペットの仔犬という条件で)
キットレンズの出番は全くありません。
最初こそ、とっかえっひかえ使いましたが、今ではキットレンズを使おうとも思いません。
ド初心者の私でも判る”写りの良さ”もありますが、
全域F2,8の明るさの恩恵を購入後に痛感することとなりました。
タムロンさんお願い! A16ペンタマウント出して〜
書込番号:6645694
0点

ワイド側の事を考えると、SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROでいいと思います。
純正にもほぼ同様の大口径ズームありますが値段が高いので。。。
書込番号:6645912
2点

前記は主観的過ぎたのでもう少し客観的に、
まず画角ですが
A09で6畳間の短辺の壁幅を全部撮るには、長手方向の壁に背中をくっつけて、何とか収めることができます。これが18mmだと2歩前進して撮ることができます。
長辺を撮ろうとすると、壁まで下がってもA09では、半分も収まりません。
次に明るさですが
夜 蛍光灯の真下で、ISO800、F2.8でシャッタースピード1/125が得られます。
これがF3.5だと 1/90 あるいは 1/60 , F4.5では 1/30 まで落ちてしまいます。
例えば、プラレールやシルバニアファミリーで遊ぶ子どもの画を撮ろうとすると、A09では広角の不足を感じると思います。友達と一緒に となるとなおさらです。
ところが、カメラを意識させずに夢中になっている表情を抜こうとすると、A09は威力を発揮してくれるでしょう。
室内といっても教室やお遊戯室になると 75mmは、ありがたい存在になります。
A09を手にしてから、”表情を抜く”という楽しさに傾倒しています。
書込番号:6649068
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
すみません、変な質問です。最近Pの板で登場された御仁を探しています。
彼はK100D(たぶん)でレンズは18-55でしょうか、レンズキットのやつ。
で、リバースアダプターでメタル素材の上の水滴というか水玉を延々と接写で撮っておられる方。
水玉でアートをやっておられます。HN不明です。
行方がわかりません。再登場願えますか?
0点

[6635936]の M.kun-kunさんでは?
書込番号:6645163
0点

■そこじゃさん、ありがとうございます。まさにこの方です。
そして
■M.kun-kun さん
あなた様です。すみませんお呼び立てしました。
お写真に対しコメントし忘れ、あわてていました。さて、ですね、スンゲー水玉写真にびっくり。その他ギミックな仕掛け、ピタゴラスイッチ的面白さ。こういうの大好きです。
で、質問です。
あのメタルの上の水玉、あれをリバースアダプターで18ー55のオマケレンズ??手で露出?すごくないですか。通常あれらはあおり使ってしかも相当絞って全ピン出しますよね。マクロだと全ピン来ないし。でもあの水玉全ピン。しかもリバース。どうやって???
企業秘密で無ければ是非ともご教授願えないでしょうか。だめ?
もう、圧倒的解像度とか全ピンとか詳細画とか好きなんですよ。もう大好き。
一般的じゃ無いそうです、こういうの。よく写真仲間に言われます。写真じゃないと。
でも、ボーエンとかボケとかカイホーとか弱いです。暗いけど切れまくりのレンズ好きです。
で、デジって絞りすぎると駄目でしょ。難しいです。
アダムス全ピン、ああいうの良いですね。ああいう写真は撮れませんが。
余談、全く余談。今、目黒区美術館で鉛筆画の展示やってます。紙と鉛筆だけ。もうミニマル見に◎。で、これが超詳細なんですよ。鳥肌モノ。
失礼致し致しました。
書込番号:6646983
0点

>sa55さん
写真,気に入っていただきありがとうございます
ご指摘の写真は
http://picasaweb.google.co.jp/photokunkun/070502
こちらの写真かと思います
撮影法はHPにも書いていますように
http://www.geocities.jp/photo_kunkun/K100D/makuro001.html
この方法で撮影しております
水滴で使用したレンズは18-55のセットレンズではなく
昔のSMC Takumar 20mm F4を使用しております
セットレンズでも同じように撮れますが
絞りピンを固定しないと絞りすぎてしまい撮れませんので
テープなどで,固定するとよいかもしれません
リバースアダプターは使用しておりませんので
レンズも,ボディーも手持ちです
うまく接触させないと,レンズの隙間から光が入ってしまいます
深いピンが来ている物はF18くらいで撮影したと思います
結構絞らないと,ピンが合いません
又,手持ちのマクロですので有る程度のSSも必要ですから
かなり明るくないと撮せません
水滴は,直射日光の当たっている場所で撮りました
後は,動かないように集中して撮ります
かなり疲れます
ちなみに,ベースはCDの板や,鏡です
車用の揮発剤を何度も塗ると
水滴が丸くなります
どうぞ試してみて下さい
書込番号:6647107
3点

■M.kun-kun さん
>リバースアダプターは使用しておりませんので
>レンズも,ボディーも手持ちです。
なななんと、手持ち?隙間が出来ないように???
結構神業に近い作業で撮られていますね。もうびっくりです。
20mmですか、そのレンジは持ち合わせていませんが、とにかく何かでまねごとをやってみます。ご教授ありがとうございました。
本当、重ね重ねびっくりです。
書込番号:6648016
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
皆さんこんばんは
やっと手に入れたK100Dボディーに、シグマ170〜500・タムロン18〜200を持ち、神奈川近辺の野鳥をこの時期撮影に行きたいと考えています。この時期野鳥が少ないとのことですが、いつもは座間谷戸山公園や泉の森に双眼鏡を持って出かけています。折角手に入れたカメラ、早く撮影してみたいとワクワクです。どなたか、お勧めのスポットなどありましたらご紹介いただけませんでしょうか?
0点

東京都大田区に東京港野鳥公園があります。交通は、東京モノレール:流通
センター(徒歩15分) JR:大森または京急:平和島から京急バス
行ったことがないので内容は不明ですが。
http://www.wbsj.org/sanctuary/tokyoko/
(近くの野鳥大橋が、羽田空港へ着陸する機体の撮影スポットなので)
書込番号:6645328
1点

「横浜 野鳥公園」で検索したら、こんなん出ましたけど・・・
横浜自然観察の森
http://www.wbsj.org/sanctuary/yokohama/
右側のフレームの「自然情報」をクリックすると、
最近観察された鳥の種類が載ってますよ。
書込番号:6645520
1点

あるふぁです。こんにちは。
野鳥は撮らないので詳しくないのですが、横浜なら緑区の四季の森公園なんか
600mm級のレンズをでっかい三脚にセットしたかたがよくいらっしゃいます。
あと、三ッ池公園なんかも時々みかけます。
お散歩に行く先を決めるのによく使っているサイト
→ http://www.kanagawa-park.or.jp/index.html
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6645706
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
先日バリ島旅行の為にSIGMA18-200を購入しました。
一部の方に評判が悪い?レンズでしたが
旅行用として私にはとっても満足のいくレンズでした。
旅先ではそれなりの枚数を撮ってきましたので
整理する上で(自分で沢山使う焦点距離を知りたく)、
焦点距離別に写真を分けてくれるソフトを探しています。
焦点距離別に写真を分けてくれるソフト(出来たらフリーで)
皆様ご存じないでしょうか?
2点

必要性が乏しいような...。あるのでしょうかネ。
書込番号:6604687
0点

「ExcelでExif」で解決すると思います.
あるいは工事写真用のソフトを探し見るとか...
結構需要ある分野だと思いますよ.
定点観測データとか・・・
書込番号:6605177
1点

あるふぁです。こんにちは。
ココとか読むと1日くらいで書けそうではありますが。
http://www2.airnet.ne.jp/~kenshi/exif.html
コーディングの第一線から退いてだいぶ立つから
書ける自信ないです(自爆)
職場の夏休みに気力と意欲があれば作るかも・・・
書込番号:6605382
0点

「分けてくれる」というのがフルオートで焦点距離別のフォルダに入るようなことだと無理かな、という気がします。需要があまり多いとは思えないので。セミオートでよければAbleCVで可能ですね。1000円のシェアウェアですが。
まずExif情報を使った検索ができます。焦点距離が何ミリから何ミリと指定して検索すると自動的にアルバム(仮想フォルダ的なもの)ができます。
あるいはもっと単純にサムネイルを焦点距離順に並べ替えができます。
普通のソフトはサムネイルの下にファイル名程度しか表示できないものが多いですが、これはExif情報から何でも好きなものを選んで表示できますので、焦点距離を表示させておくと一目瞭然です。ステータスバーにフォルダ内の全ファイル数と選択ファイル数が表示されるので、希望の焦点距離のカット数がいくつあるか数えるだけなら焦点距離順に並べ替えて必要な範囲を選択するだけで十分でしょう。フォルダが何階層あろうが一度に全部の画像を表示できるので1回の操作で済みます。
書込番号:6606187
0点

みなさんありがとうございます。
やはりボタン1回での操作ができるソフトは無理そうですね。
皆さんからの紹介ソフトにて1度チャレンジしてみます。
私の思った通り?操作?などできれば良いんですが・・(笑)
書込番号:6607707
1点

こんにちは。
私の作っているソフトで出来そうなので、紹介します。
http://www.ryouto.jp/f6exif/
EXIFエクスプローラ機能を利用すると焦点距離毎に画像を振り分けることが出来ます。
私自信、多用する焦点距離を知りたくて作成した機能です。
家族で遊びに行くときなど、過去に行った場所であれば前回どの焦点距離をよく使ったかな?
などを調べて持って行くレンズを決めたりしてます。
ご希望通りのものか分かりませんが、一度おためし下さい。
最近デジカメを購入しようかと週末になると価格コムに訪れているのですが、
気になるスレッドを見つけたのでついユーザ登録までして書き込んでしまいました。
では、失礼します。
書込番号:6607973
4点

あるふぁです。こんにちは。
programmerさんのソフト、さっそくダウンロードさせて
いただきました&『参考になる』一票いれさせていただき
ました:-)
いや〜、自分で書く気がなくなっちゃいましたよ(汗)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6609003
0点

programmerさん、こんにちは。
ご紹介のソフト試しに利用させて頂こうと思います。
上手く作業が出来れば良いんですが、楽しみです。
書込番号:6612567
1点

皆さんこんにちは。
programmerさんおすすめのソフト、私も使わせて貰いました。
とっても便利だったに1票です。
私もレンズ(距離別に)を調べてみたかったので参考になりました。
欲を言えばもう少し細かい距離で振り分けられたら更に良かったです。
それでも勿論使いやすかったですけどね!
書込番号:6619117
1点

programmerさん、ソフトやっと使いました。
ありがとうございます。
18-200で焦点距離別によく使う画格が簡単に振り分けられて
とっても助かりました。
自分では使っているつもりでしたが、以外と望遠側を使っていなかった事に
気づき、今後のレンズ購入にも役立ちそうです。
書込番号:6624186
0点

こんばんは!
皆様のやりとりを、興味深く拝見しておりました。
単焦点レンズの購入の際に、ズームレンズで撮った過去のデータをPPBから1個1個手作業で拾ってヒストグラムを描き、一番使用頻度の高い焦点距離のレンズを買って、その結果大正解だったという経験がありましたので。
感覚的に分かっていたつもりでも、実際にデータを集めてみると意外な結果だったなんてことはざらにありますからね。
スレ主さんのご発案と、LR6AAさんとprogrammerさんのご回答に一票ずつ入れさせていただきました。ありがとうございました。
書込番号:6625213
0点

こんにちは。
ALPHA_246さん、九龍城さん、港月見さん、おっぺけぺっぽさん
私の作成したソフトをダウンロードしていただいたり、『参考になる』に一票入れていただきありがとうございます。
評価していただきとても嬉しい気分になりました。
休暇で出掛けていた為、お礼が遅くなりすみませんでした。
では、失礼します。
書込番号:6646247
0点

あるふぁです。こんにちは。
こちらのスレッドにインスパイアされまして、プログラムをいっここさえました。
興味がありましたら下記からたぐってやってください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6646420/
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6646428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





