
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年8月24日 10:56 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月24日 00:00 |
![]() |
0 | 45 | 2006年8月23日 23:38 |
![]() |
0 | 15 | 2006年8月23日 23:18 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月23日 12:05 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月23日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dをとても気に入っているのですが,唯一気になることがファインダーの倍率です.DSの95%より低い85%になっているのは何故なんでしょうか.何か理由があってのことでしょうか.どなかかお教えください.
0点

コストだと思いますが、推測ではなくて正解が必要ならばメーカーの設計担当に聞くしかないかも(^^;;
書込番号:5370590
0点

ありがとうございます。そうですね、明るくて大きいファインダーの方がコスト高でしょうからね。ただ、折角手ぶれ補正が付いて、AF性能もアップしたのにファインダーの倍率が下がったのが残念でして・・・。
書込番号:5370609
0点

DLを軸とする入門機としての位置づけでしょうし、今度出る予定の上位グレードにはファインダー倍率も手ぶれ補正もゴミ対策もと機能がワンサカみたいな事になると思いますから、色々と欲しい方は待ってね!って事なのかもしれませんね〜(^^;;
書込番号:5370613
0点

とりあえず、秋の新製品待ちとします。ただ、9月下旬に運動会があるんです。間に合うのかハラハラします。
書込番号:5370624
0点

>メーカーの設計担当に聞くしかないかも
知り合いでもいなければ(いても?)、聞いても教えてくれないと思います。
書込番号:5370625
0点

こんにちは
ダハミラーの場合は、反射光は空気を通過するので光路長は物理的に限定されてしまいます。
一方、ガラスプリズムを使用することでその屈折率を利用し光路長を短くすることが可能になります。
倍率を稼ぐのにガラスプリズムが有利な理由はそこにあります。
書込番号:5370631
0点

α-SWEETDIGITALでは単純にコストの問題だとメーカーの開発者が言っています。
それと軽量化のタメですね。 DS2とDL2の重量差はプリズムかミラーかの違いがそのまま出ています。
書込番号:5370815
0点

新機種は10月以降の予定になっていたような・・・
間に合わないのではないでしょうか?
書込番号:5370832
0点

ダハミラーにした目的は、軽量化とコストダウンですね。
ダハミラーにすると写画楽さんが、お書きのように光が通過する物質の屈折率の違いで、同じ大きさに作ると倍率が小さくなってしまいます。
同じ大きさで接眼レンズの倍率を上げるとアイポイントが短くなり眼鏡使用が難しくなります。
設計上ぎりぎり決着のところで、ペンタらしく拘った見えのよいファインダーに仕上がっていると思えます。
K100Dのファインダーだけの問題なら、一度実際に覗いてみたほうがよいです。
明るくなっており見え方がよいので、ペンタックス同士のistD*と見比べなければ、わからない程度です。
他社の10万円台以下で負けるとしたら、α7Dか、まだ見ぬD80位と思います。(他に有るかな)
書込番号:5370906
0点

K100DがDLの流れと読んで、DS系のK100Dのお兄さんが出るかと思いましたが・・・無さそうですね...(^^;;
今回ははっきりわけるのかな?
書込番号:5371093
0点

手ぶれ補正機構搭載で重くなったカメラを軽くするために、
ペンタミラーを使用したようです。ペンタミラーを採用したので
ファインダー倍率は確かに低めです。(ペンタミラーにしては
大きいです)
少しでも大きな視野が欲しい場合は、中級機待ちですね。(^^;
僕は、ここで妥協しましたが、K100Dのその他の性能が、*ist DS
より予想以上に良かったので、十分満足できてます。(^^)
書込番号:5371194
0点

写画楽さん
>倍率を稼ぐのにガラスプリズムが有利な理由はそこにあります。
トライポッドさん
>同じ大きさで接眼レンズの倍率を上げるとアイポイントが短くなり眼鏡使用が難しくなります
これらの点長い間の疑問でしたが、ようやくわかった気がします(なんとなくですが)
書込番号:5371429
0点

K100Dってすごく安いですよね。
自分はDLクラスのボディと納得しています。
今後600万画素のカメラは無くなっていくように思いますので、
真剣に欲しいのですが、
その後ろにレンズ沼が控えていることを考えると
あと一歩を踏み出せないでいます。
書込番号:5372182
0点

ペンタミラーの性能が昔に比べて向上したので
入門クラスとはいえ
ペンタックスが自信をもって採用してきたのでしょう。
DSからの買い替えですが、ファインダー自体は確かに小さいですが明るくてざらついていない見やすいファインダーになって
DSよりどちらかというと好きです。
書込番号:5372200
0点

>K100Dってすごく安いですよね。
ペンタックスさんでは、最初は少なめに作って、ヒットしたら増産していくというアプローチではなく、「今年1年間で全世界のマーケットに流通させる量をハッキリと決めたうえで、部材調達を行なっていること。その前提で部材の購入を進めることで、個々の部品の品質を下げず、部品の単価を下げられた。」とのことです。
シビアですね。
書込番号:5373065
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちわ
K100Dにシグマの18-50mmF3.5-5.6DCと55-200mmF4-5.6DCを付けて使用しています。
JPGにて撮影しPENTAX PHOTO Browserで見ていますが、撮影情報にレンズ名称が出ません。シグマ製のレンズを使用しているせいなのでしょうか?
今シグマかタムロンの18-200mmの購入も検討しているのですが、同じ様な現象になるのでしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。
0点

Pentax以外のレンズ名は登録されていないのでExif情報には表示されないです。
書込番号:5369773
0点

レンズ名称を表示する欄があるのでしょうか?あるのでしたら社外品なので表示されないのかも。Photoshop CSを使ってますがレンズの焦点距離の情報は出ますがレンズ名は表示されません。
書込番号:5369774
0点

横レス失礼 G4 800MHzさん
PENTAX PHOTO Browser3はExif情報にあるPentax独自のレンズ番号を元にしてレンズ名称が表示される仕掛けがあります。
参考URL:PENTAX PHOTO Browser3用レンズデータ・アップデート
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k100d_photo3win.html
書込番号:5369781
0点

私も、SIGMAの18-50mm F3.5-5.6 DC を使っていますが、PPBは、
Ver.2でもVer.3でも、表示しませんね。純正品でさえ、レンズ名
が表示されない物があります(或いは、ありました)。今後も新しい
純正レンズ名は、アップデートで追加するしかないですね。いわんや、
シグマやタムロンをやということです。
PPBは、ナチュラル仕上げや鮮やか仕上げなどの独自情報を表示
しますが、独自情報といえば、その程度です。記録されたExif情報
の全てを使っている訳ではないので、Exif Reader あたりのツール
の方が便利なこともあります。
なお、画像(写真)貼り付け掲示板で、Exif情報でレンズ名を正しく
表示してくれるところもありますが、それはExif情報を解析して対応
のテーブルを用意しているからです。これも、新しいボディやレンズ
が出る度に更新しているのですね。
書込番号:5369811
0点

PENTAX PHOTO Browser3では、標準レンズは表示されますが、
タムロンの18-200mmのレンズ名は表示されません。
僕もおかしいと思って、PENTAXのカスタマーに問い合わせをしたところ、
Hippo-cratesさんの書き込んでおられる様に説明されました。
PENTAX PHOTO Browser3用レンズデータ・アップデート見ました。
早速、ダウンロードしました(笑)
いえ…今すぐDA21mm購入の予定はまったくないのですが…
いつなんどき、もしもってことが有るかもしれませんから、
予め準備だけはしておこうかと…(^_^;
書込番号:5369814
0点

皆様レス有り難う御座います。
Pentax以外のレンズはExif情報に表示されないのですね。
今後は純正以外のレンズでも表示出来る様になってほしいな。
(無理っぽいけど)
有り難う御座いました。
書込番号:5369868
0点

私もタムロン18-200mmを使用するとレンズデータは出ません。
ペンタのDA10-17mmフィッシュアイは出ます。当たり前ですが。
他社製のレンズは名称でないですね。
ただ時々、間違えて自社製の別のレンズとして認識してしまう他社製レンズがあるようなことを前にみたことがあります。
そっちのほうが厄介ですねw。
書込番号:5369937
0点

>(無理っぽいけど)
ですね。^^;
メーカーは基本的に純正品しか保証していません。
ですから、それを表示させるわけにはいかないです。(-_-;)
もしそれをやるとしたら、レンズメーカー側の対応なんでしょうが、
おそらく、特許等が絡むのではないかと?
書込番号:5369946
0点

PENTAX PHOTO Browser3のカスタマーの説明追加:
他社のレンズの場合→手動でも書き込みは出来ないそうです。
書込番号:5370367
0点

PENTAX PHOTO Browserで社外品(非純正)場合は以前のバージョンでは
35-105mmなどのレンズ名称で表示されていました。
Ver3からはなし(表示されない)になったのでしょうか?
(自分で試せばいいのでしょうけど)
実は、こういう事があるのでデジタルでは純正品を使うようにしてます。
画像掲示板などではレンズのIDから非純正のレンズ名称を表示させることを行っているところもあるようですが。
書込番号:5371539
0点

他社のレンズの場合撮影情報にレンズ名称が出ません。で統一して頂ければそれでもokなのですが...まぎらわしいのは自社の別のレンズ名が表示されることですね。私の経験ではここの3枚目の画像
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=116526&key=1620444&m=0
レンズはSIGMA 55-200mmDCを使用。しかしPP Browserで展開するとレンズ名称がSMC PENTAX-F35-105mmの表示です。レンズの撮影時焦点距離は55mmで合っているのですが....
書込番号:5372204
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
PENTAXのK100Dに惹かれていたのですが、
実際にカメラを見てみようと先日ビッグカメラに行って
そのとき店員さんに色々お話を伺ったのですが・・・
カメラのシェアや技術的にキャノンが一番ダントツで、
一年半ほど前に発売されたKissデジタルNのほうが、
同じISOでみたときのノイズの少なさやAFの早さは
ダントツ良いといわれました。
ペンタックスのカメラとキャノンのカメラ両方を
使ったことある方いらっしゃいますか?
K100DのノイズやAFの早さはイマイチなのでしょうか?
私はK100Dの手ぶれ補正にとても惹かれていたのですが、
店員が手振れ補正がないにしてもKissデジタルNのほうがいい
とキャノンをとても推していたので、本当かな?と
ちょっと疑問に思っていましました・・。
0点

こんにちは
初1眼との事なので私はK100Dをお勧めします。
すこし前のレスでも書き込みされていました通り、KDNはファインダーの倍率が小さいので実際ファインダーのぞかれたと思いますが写っている像が小さいです。また、実際の画像はファインダーよりも多少大きく写りますので実際撮ったら邪魔な物が入っている状況は多々あります。(トリミングすれば問題ないですが・・)
K100Dはファインダー倍率が大きく除いてみると非常に広く写っていると思います。明るく非常に撮りやすいです。
そういう上でK100Dは撮る楽しさを与えてくれるカメラです。
私もistD・DS・K100DのペンタシリーズとE-500のオリンパスシリーズを使っていますが、PENTAXさんは魅力あるレンズ群が多しオリンパスさんは高性能レンズと相まって暖か味のある発色をしてくれるので気にっています。
みなさんの意見を参考にして、自分のスタイルに合ったカメラをお選びになると良いと思います。
書込番号:5365047
0点

みなさま丁寧なご返信ありがとうございました!!
そして大型量販店の店員のいうことを鵜呑みにしてしまって、
お騒がせしました・・・
今日カメラ屋さんに行って、同じことを
カメラに詳しそうな店員さんに伺ってきました。
そうしたら、
「K100DとKiss DNだったらK100Dを勧める」だそうです。
「確かにCanonは全体的に見たら頭一つ出るほど優れているけど
Kiss DNは1年半ほど前に出たものだし、入門機だから
ノイズなど優れているとはいってもそこまで違いがないし、
手振れ補正や液晶の大きさからいって、初めての一眼となれば
現時点のKiss DNよりK100Dのほうがお勧め」
だそうです。
ほんとに皆様がおっしゃっているようなことを、
その店員さんにも言われました!
重さや手軽に持ち出せるという点で、FinePix S5200も
未だに魅力的で惹かれていましたが、やはり実際に
デジカメ一眼を手にとってファインダーをのぞいてみると、
フォーカスの合い方とか全然違いますよね。
最後に、FinePix S5200にも手軽さの面でまだ少し惹かれているので
皆様にお聞きしたいのですが・・・
旅先で、カメラを渡して自分を撮ってもらうということは
重くて本格的なデジカメ一眼でも可能だと思いますか??
書込番号:5365141
0点

こんばんは
今回の店員さんの発言は妥当な感じがします。
KissDNは後継がたぶん間もなく発表となるのでその情報を確認してから比較判断した方がいいですね。
ただ、いずれにしてもボディー内手ブレ補正は期待できませんから、
この点をどのように考えるかは重要です。
個人的には、ISレンズを使用しない前提では、総合打率はK100Dの方が高いと思います。
静物撮りでは、手ブレ補正がある分低ISOで頑張れるということもあるし、
同感度でも絞って撮れる点もメリットになります。(被写界深度が稼げる)
書込番号:5365261
0点

>エヴィアンさん
*istDSユーザーです。
今年のゴールデンウィークに家族で鎌倉旅行に行ったときに
若いカップルの女性に「撮ってもらえますか?」とコンデジを
渡されました。
撮影後、うちもお願いしますと*istDSを渡すと
「こんな大きなカメラで撮ったことない〜」と驚いていましたが
「これもデジカメですから同じですよ」と言って、撮ってもらい
ました。
その女性、初めてのデジイチにちょっと興奮かつ嬉しそうでした。
ちなみに、撮れた写真には全く問題無しです。
ただ、落っことされると被害が大きいので、渡すときストラップを
首に掛けてもらいました。(笑)
書込番号:5365351
0点

皆さんよろしくさん
>ニコンのNEW FM2を持っており、この機種は
>ファインダーが肉眼と同じ様に、極めて自然に見えるのですが、
>・・・ミラーが銀蒸着の為ですか?・・・
フィルムカメラの場合、構造的にファインダーが広いので、
ファインダーを覗くとかなり広大な世界が広がり、写欲が湧くと
思います。もともとファインダーを覗いて、MFがしやすいように
作ってますから、ファインダー像もキレイになるように設計され
てます。
対して、デジタル一眼の場合、ファインダー空間は、フィルム
カメラの「1/1.5倍=0.67倍」ほどの大きさしかなく、もともと狭い
のです。(APS-CサイズCCDの場合)
その上、AFが主流となっているので、ファインダーは「撮影範囲が
写ればいい」レベルの設計に成り下がり、コンパクトデジカメのファ
インダーと大差ない感じになってます。(^^;
だから、デジイチのファインダーを覗くと、物足りなく感じるの
だと思います。
>このK100Dのファインダーはどうなんでしょうか?
>NEW FM2と同じ様に、自然に見えるのでしょうか?
>それと、もうひとつなんですが、キスだと、まず゛MFは無理
>だと思うのですが、K100Dはどうでしょうか?
>ピントの山は掴み易いんでしょうか?
そんな、ファインダー事情の中、真面目にファインダーを設計して
いるメーカーが、ペンタックスです。他メーカーだと、フラッグシップ
機でないと採用していないペンタプリズムを使っていたり、軽量化の
ためにペンタミラーにしても、ファインダー倍率を上げるように努力
しています。ピントの山も掴みやすいように工夫しています。
さすがに、NEW FM2ほどの快適さは無いでしょうが、満足できる
んじゃないでしょうか (^^;
ちなみに皆さんがK10Dと呼んでいる「秋の中級機」は、ペンタ
プリズムを搭載するのは確実ですので、さらに写欲の湧くカメラに
なりそうですよ。(^^)
>ファインダーと、シャッター音に拘ってしまうのですが
ファインダーは、このクラスでは2番目です。(1番目は*istDS,DS2)
シャッター音は、なんともいえません。普通かな。ぜひ買ってから聞いて
みて下さい (^^;
書込番号:5365545
0点

ちょっと来るのが遅れたらいっぱいレスついてますねえ(^_^;
僕もキヤノン(30D)とK100Dのユーザーなので遅ればせながら一言参加させてください。
>FinePix S5200にも手軽さの面でまだ少し惹かれているので・・
ああ、そりゃ文句なしに一眼レフを買うべきです。
なぜかというと、明るい単焦点レンズをつけて背景をキレイにぼかした写真が撮れるからです。
35mmとか50mmの単焦点レンズ。
それに被写体を光学ファインダーでしっかり見られるってのも魅力です。
キスデジはやめた方がいいんじゃないかなあ。
やっぱりあの小さいファインダーと液晶を見ただけで「時代遅れ」です。わずか1年半前のモデルですけど。
ノイズ面ではK100Dも優秀なので、そんなに差はないと思います。
AFはキヤノン機って、僕の知ってるのは旧キスデジと20Dと30Dですけど、確かに速い・・というか迷いません。
でも、大幅にはずすときも時々あります。
K100Dは暗いところでちょっと迷うけど、合ったときはホントに合ってる。はずすことはないって感じですね。合わないことはもちろんありますけど・・ ま、正直なAF
単三使えて操作性もいいし、リミテッドレンズなどシステムとしての魅力でK100Dをお勧めしますけど、露出・ホワイトバランスはキヤノンの方が安定しているかな。
書込番号:5365648
0点

なんと言いますか、、、あまりにも人の意見に左右されすぎではありませんか?
百人の人に意見を聞けば、百の異なった意見があります。それを自分の頭の中で整理整頓してその上で自分の考えにまとめ上げていくのは大変ですよ。
ビックの店員さんがどうしてkissDNを勧められたのかは分かりません。確かに在庫をはきたかったのかもしれませんし、キヤノンのヘルパーだったのかもしれません。あるいは単価の高いものを売りたかったのか、kissDNのセール期間だったのかもしれません。あるいは逆にK100Dが売れすぎて在庫がなく、在庫のある(=買って帰ってもらえる)kissDNを勧めたのかもしれません。それほどカメラに知識がなく、有名なkissDNなら詳しく知ってるが、他の機種は知識が余りなかったのかもしれません。
しかし、一眼レフはシステムで考えねばなりません。ボディが良ければそれでいいというものではないでしょう。素人なお客さんにペンタは普通勧めないでしょう。売った人は後でのクレームやサポートも考えねばならないという事情もありますし。
一方、ここはK100Dの掲示板なのですから、ここで聞けばK100Dがいいというに決まってます。いやまぁ、決まってはないでしょうが、基本的にK100Dがいいと思っている人が多いわけで、そういう意見が多く出るでしょう。
私が何を言いたいかというと、別にK100Dをけなして、kissDNの方がいいと言いたいわけではないのですよ。もう少し、人の意見に流されすぎず、御自分の意見を持たれる必要があるといいたいのです。そのためには、とにかく重要な項目が何なのか、一方斬りすてれる項目が何なのかを順に書き出してみるのがいいのではないかと思います。
書込番号:5365853
0点

ぜにたーるさんさんへ
返信有り難う御座います^^
実は、思わず書いてしまったものの、板親さんの邪魔に
なってしまったかな?と反省している所です^^;
また、ペンタックスには、何故だか魅かれるんですね
どういう訳か
>フィルムカメラの場合、構造的にファインダーが広いので、・・・ファインダー空間は、フィルムカメラの「1/1.5倍=
0.67倍」ほどの大きさしかなく、もともと狭いのです。
(APS-CサイズCCDの場合)
なるほど、デジカメと、銀塩ではこんな所に根本的な違いが
出て来るんですね、う〜ん何と言えば良いのか・・
>そんな、ファインダー事情の中、真面目にファインダーを設計しているメーカーが、ペンタックスです。・・・・・ピントの山も掴みやすいように工夫しています。さすがに、NEW FM2ほどの快適さは無いでしょうが、満足できるんじゃないでしょうか (^^;
ちなみに皆さんがK10Dと呼んでいる「秋の中級機」は、ペンタプリズムを搭載するのは確実ですので、さらに写欲の湧くカメラになりそうですよ。(^^)
他メーカーでは、フラッグシップ機じゃないと、ペンタプリズム
を採用してないんですか?、銀塩とは随分違いますね
ピントの山が掴みやすい、との事で、良いですね〜、
私は、カメラを自分の感覚で操作する事自体が好きですから、
そういうのが好きなんです
秋に中級機が出るんですね
いや、これは全く知りませんでした、その時を是非待ちたく
思います、情報どうもです
シャッター音は、人其々ですから、聞いてみるしかないです
よね
御親切に有り難う御座いました
これからも、宜しくです
>板親さんへ
邪魔をしてしまった様で、スイマセンでしたね
そんなつもりは、なかったんですけどね
と、いう事で私の質問はこれにて終了したく思います
では
書込番号:5366073
0点

>エヴィアンさん こんばんわ。
旅先で、カメラを渡して自分を撮ってもらうということは
重くて本格的なデジカメ一眼でも可能だと思いますか??
可能ですよ。私はDL2やK100Dで何度か写していただいています。
ただし、レンズがDA40なので、一瞬コンデジかと思われたかも・・・。
>Kiss DNのほうがダントツ機能面でK100Dよりいい!とは言い切れないですよね。
ペンタ板の人たちは本当に紳士的です。
でも内心では「K100Dのほうがダントツに機能面でKiss DNよりいい!」と思っている人が多いかもしれません。
私はあまり紳士的ではないので、素直に言っちゃいます。
K100Dのほうがダントツ圧倒的に機能面でもKiss DNよりはるかにいい!!
書込番号:5366311
0点

>皆さんよろしくさん
いえいえ、大丈夫ですよ!!
お気になさらないでください☆
> kohaku_3さん
ご返信ありがとうございます!
それなら良かったです☆
書込番号:5366805
0点

盛り上がっているようなので面白半分で便乗させてもらいますが・・・。
K100Dは個人的にも大変良い印象を持っていますが、自分の持っているKissDNも1年半たった化石的機種のように言われていますがボクにとっては十分悪くないと感じています。
みなさんおっしゃるように、
・液晶サイズが小さい
・ファインダーは見づらくMFしづらい
・AFの「速度」は十分だが、「精度」的には外すことも結構ある
の3点がボク的にも大きな不満要因ですが、逆にそれ以外の部分は大健闘しているとも感じます。
「大健闘」と感じたのは、こないだキャノンセンターで上位機種と撮り比べた画像を見てみて、特に感じた次第です。
あくまでキャノンのデジイチラインナップでの話しなので、K100Dとの比較の話ではないのですが、以下の4つの画像で、PCモニター上で見れば「大健闘」と感じました。
ちょっと意地悪ですが、機種名をとりあえずはふせて画像を並べますが、見比べてみて、エヴィアンさん他の方々はいかがでしょうか?ボクの素人目ではPCモニターで自信を持って判別することはほぼ不可能でした。
比較機種は、KissDN・30D・5D・1DsMARK2の4つです。
使用レンズは24-70Lで、どれもISO800・F4.0で焦点距離が35mm換算で70mm前後で撮影しています。
ただし、1Dsの画像だけは1枚10MB以上でアップすることができなかったので、photoshopで再圧縮を1回だけかけてアップ可能なサイズに落としていますので、あくまで参考です。
1Ds以外は、どれもカメラ内でJPEG-FINE、画像処理はすべてゼロの状態です。
見比べてみて圧倒的な差を感じたのは、再圧縮後でも1Dだけというのがボクの実感でした。(30D・5Dをけなしているわけではありません。よーく見れば上位になるほどよくなっていくのが実感ですが、KissDNも「健闘はしている」と言いたいだけす。)
あえて、EXIF等の情報を隠して見てもらって、かつPCモニターでモニターサイズで見てもらって、機種名がすぐおわかりになるでしょうか?
(画素数が違うので等倍鑑賞すればすぐわかっちゃいますので、あえて1画像ずつすべてがダウンロードされてモニターサイズにフィットしてから見てもらうと面白いと思います。)
機種1:
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/hikaku1.JPG
機種2:
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/hikaku2.JPG
機種3:
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/hikaku3.JPG
機種4:
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/hikaku4.jpg
ボクの印象では、KissDNも「画質面」だけでいえば健闘していると感じました。
ただ、価格差が10倍くらいもあるフラッグシップの1Dと比べると、画質もですが、それ以外の色々な部分で違いが大きいと感じたのも確かで、そういう面ではK100DがKissDN以上とお感じになる部分が多いのであればお買い得であろうことは間違いないですね。
ボク自身、今選ぶとなるとK100Dかなあという気はします。
ただ、シェア大きいキャノン機にしておくと、後々色々な情報とかも入りやすいとか、カメラ自体とは関係のないメリットも感じるので難しいですね。
面白半分で恐縮な駄スレを長々と、スミマセンでした。
書込番号:5366909
0点

ken311さん
面白い比較ありがとうございます。
もちろん、この比較だけで結論付けはできず、実際の使用では場合によっては差は出てくるのでしょうし、ピントデタッチやトリミングでの余裕等々はありますが、今の一眼デジは光線や色がさほど難しくなくスピードが要求されなければ、最上級機でなくとも場合に合わせて十分使い分けできるレベルに達しているということはいえるかもしれません。
ボケ方が1,2と3,4では違うので、1,2がAPS-Cサイズ、3,4がフルサイズということははっきりわかると思います。
私には、3の画質が非常によいなあと思うのと2はしゃっきりしているのですがちょっと荒れているなあと思います。
順当に行けば、1が30D、2がKiss、3と4は難しいですねえ。
5Dの方が明るい露出になる点、フォトショップで落としている点を考えると3が5D、4が1Dsかなあ?
1Dsを使ったことがなくて、デタッチでの粘りがよくわからないので3,4は自信がありません。
エヴィアンさん
本題ですが、K100Dで人に撮ってもらうのは全く問題ないと思います。もし心配ならばAuto Pictureにあわせればよいし、忘れていけないのは手振れ補正があることです。
それにK100Dは、重くて本格的なデジタル一眼ではなくて、手軽で安心して撮れるやさしいデジタル一眼だと思います。
老婆心ながら、知人で海外で写真を知らない人に頼んで離れた瞬間、カメラを持って走り去ってしまったことがあるそうですので、お気をつけください。
書込番号:5367110
0点

エヴィアンさん
FX8 で撮影するとき、あゆみたいに片手でパチッ!と撮ってたりしていませんか? これだと確実にブレます。K100D でもそうですが、補正はあくまでも補正です。
書込番号:5367134
0点

エヴィアンさん
言い忘れていました。
S5200との比較ですが、もしK100D+レンズを購入するご予算がおありでしたら、是非K100Dをご購入されることをお勧めします。
上の方でS9000との比較をご説明しましたが、画質では全く勝負になりません。またK100Dはデジタル一眼としてはレリーズタイムラグなどのレスポンスは良いほうではないですが、それでもコンパクトデジタルとは比較になりません。
IXYやFX01などポケットに入る大きさまで行くと、一眼とは全く違う使い方ができますから全く別ですが、S5200にはその魅力はありません。手軽さでS5200っていうチョイスはないと思います。
手軽さという点でS5200とK100Dでそんなに違いますか?
私がK100Dを買った大きなポイントの一つは旅行に持っていく時などのための手軽さなんですけど。。。
書込番号:5367249
0点

mm_v8さん
おっしゃる通りで、お見事?ですね。
1.30D 2.KissDN 3.5D 4.1DsMARK2
です。
ボケが同じくらいになるように、APS−CがF4.0で、フルサイズがF5.6くらいだと、もっと面白かったかもですね。
書込番号:5369717
0点

ken311さん
パッと見でまず3が見慣れている感じがしたんで、5Dだなと思ったんです。それでボケ具合を見たって言う具合です。
キヤノンの板でもないので当てるのが主題ではないですが、Kiss DNが検討しているということに変わりはないですね。RAWで同じように現像したらもっと近くなるということでもありますし。
K100Dを同じように撮影するとどうなるのか興味深いですね。単焦点同士の対決なんて面白そう。
って自分でやって皆さんに報告しろ>自分(笑)
エヴィアンさん
脱線してすみません。要は入門機と位置づけられている機種でもコンデジとは一線を隔す(いや二線も三線も)画質であると思いますので、よほど究極の状態で実験でもしない限り、持った感じ、レンズの選択、手振れ補正等々で選んで大丈夫ということではないでしょうか。
書込番号:5369871
0点

ありがとうございます。
撮ってもらう場合、人を選んで撮ってもらおうと思います!
確かにコンデジなどに比べて重くて本格的に見えるから
ちょっと気軽に頼めない部分もありますが・・
Autoで、落とさないように気をつけてもらって、
頼んだ瞬間逃げるようなスリの人に頼まないよう気をつければ
問題ないかもしれませんね☆☆
S5200はやはり重さも大きさもかなり違いますし
高級な製品でないですから(笑、気軽に持ち出せる感があります・・
でもK100Dだって、昔の一眼に比べたらずいぶんコンパクトなんですよね。。
慣れれば気軽に持ち出せるようになると思いますし、
やはりせっかく「いい写真を撮りたい」と思って買うなら
中途半端なS5200よりデジカメ一眼のほうが良さそうですね!
やっと、K100Dとタムロンの18−200を注文いたしました。
届くのが楽しみです。
また使い始めてから、わからないことなどあったら
頼らせていただくかもしれませんが・・
宜しくお願いいたします。
みなさまたくさんのご意見をありがとうございました!
書込番号:5369927
0点

>pcs29001さん
いえ・・しっかり両手でぶれないように気をつけてますが・・・
でも暗いところの夜景とかは、どうしても少しはぶれてしまうのでしょうか。
なるべく適当な台とかに置いて撮影したりするようにしています。。
書込番号:5369931
0点

あれっ、いつの間にか注文されたんですね。(^^;
K100Dが到着したらぜひ撮影を楽しんでください。きっと満足される
と思います。
そのうち重さが気になるようになったら、リミテッドレンズのこと
を思い出してください。(^_^ゞ
書込番号:5371242
0点

エヴィアンさん
ついにご注文ですか!
届くのが楽しみですね!
K100Dは少なくとも現時点では正解だと思いますよ。
旅行はどちらなんでしょう?是非良い写真を撮ってきてください。
書込番号:5372106
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
デジ一初心者です。今まではコンデジを使っていましたが、もう少し凝った写真を撮りたいのと、絵画を描く際の参考にする綺麗な写真を撮りたいと考え、K100Dを考えています。
初心者の稚拙な質問に、どなたかお答え頂けると幸いです。
〔撮りたいもの〕
旅行、草花、絵画が趣味のため、旅行における街並み、山・海等の風景。草花(接写を含む)、人物などです。
〔質問〕
@機種選定
ユーザー評価の高いK100Dを考えています。α100やD50or70と比べていかがでしょうか?
Aレンズの件
・K100DのキットレンズDA18-55mmで、上記撮影を大体カバーできますでしょうか? 接写用や望遠用が別途必要でしょうか?
・タムロン18-200mmにした場合、上記は全てカバーできるでしょうか?
・タムロンにした場合、AFのスピード等に問題ないでしょうか?
Bキャッシュバックの件
・K100Dの場合、メーカーのキャッシュバック1万円があるそうですが、いつまででしょうか?
・通販でも同様の適用はありますか?
Cお勧めの安い店(東京)はありますか?
カカクコムの最安値店で購入すれば、充分でしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。
0点

1については置いておいて…
2はとりあえずレンズキットを購入して…足りない部分が出てきたら新たにレンズを買い足せばよろしいかと思いますよ。
18-200があればだいたいのコトはこなせるでしょうけど…
3のキャッシュバックキャンペーンは10/15までで応募締め切りは10/31となってますね。
詳しくはK100DのHPをごらんになってください。
書込番号:5366026
0点

キャシュバックhttp://www.pentax.co.jp/japan/info/k100d/images/main.jpg
機種設定はいいんじゃないでしょうか。
18−200mmは便利は便利ですけど、やはりそれなりではないでしょうか。
書込番号:5366032
0点

凝った写真を・・・っておもったら、ズームレンズより短焦点レンズをそろえた方が楽しいですよ。
すごく綺麗です。
初心者がとっても同じものを写したらはっきりわかります。
ちなみに、お金があるならαがいいかも・・・
書込番号:5366125
0点

K100Dで十分でしょう。α100やD50やD70よりコストパフォーマンスが高いと思います。
レンズはシグマ17-70mmも候補に入れてみてはどうでしょう。接写では18-200mmより大きく撮れます。
書込番号:5366145
0点

日曜画家さんこんばんは。
K100Dは手ぶれ補正もあり便利ですよ。
レンズはなにが一番良いかは日曜画家さんが何をメインに撮られるかによって変わってきますよね。
お花ならマクロレンズでしょうし。
でも他の画角がいらないかというとそうもいかないでしょうね。
高倍率ズームは旅行とかに便利でしょうけど写りは当然少し落ちますよね。
ボケの綺麗な写真となるとズームでなく単焦点レンズになるしね。
とりあえずキットレンズか高倍率ズームかを買われ必要レンズが分かってから買い足されるのがよろしいのでは。
ちなみに私は鳥の写真を撮っているので世間では超望遠レンズと呼ばれているレンズがメインなんです。
でも鳥さん用にはそれが(500mm〜600mm)が標準レンズなんですけどね。
単焦点レンズといっても高い物ばかりでないのですよ。
写真は中古屋さんで8000円で購入した東ドイツ製の135mmf3.5のレンズで撮ったネコさんです。
http://static.flickr.com/72/195892331_6eabf40608_b.jpg
こんな写真撮らないので高ずも何にも考えてないのを除けば8,000円のレンズとは思えないほど綺麗に写ってるでしょう。
ただしマニュアルフォーカスになりますけどね。
後カメラ本体は初期不良とかの問題も有るので家の近くかどこかのカメラやさんで買われた方が良いと思いますよ。
書込番号:5366221
0点

2.風景撮影メインならレンズキットで十分だと思います、接写も含めて1本のレンズならちょっと大きくて重いですが接写性能に優れるシグマ17-70をオススメします。あとは必要に応じて買い足せばいいと思います(単焦点とかマクロとか)
4.カカクコム掲載店とヨドバシ、キタムラあたりで競合させてみて最安を検討するのがベターだと思います。
(どっちにしても、あちこちと歩き回って安くしてくれるところを探す手間はかかるかもしれません。直近で買った方がいれば参考になると思いますが必ずしもその価格になるという保証はないので・・・あと神奈川ですがチャンプもそこそこ安いようです)
書込番号:5366289
0点

私は、デジタル式一眼レフは、DS2とK100Dしか持っていません。
その範囲でお答えします。各種サンプルや個人の実例写真は参考
にしています。
まず、カメラとしての基本性能や色味等は、それぞれの標準ズームで
比較して、α100やD50or70と遜色ないと思います。レンズを変えれば
色々違いが出てくるでしょうが、RAW撮りにする手もあります。RAW
こそレンズの真価が問われるという説もありますが、RAWに特有で
共通の(通底する)味というものもあって、K100Dは悪くないですね。
ああ、既に回答が入り始めていますね。日中の屋外であれば、まず
は標準ズームで大抵のものは間に合うと思います。マクロや望遠を
きっちり考えるのであれば、最初からSIGMAの二本立てという路線
もあります。その日の用途次第で、どちらか一本ということも出来る
訳です。
かずぃさんの17-70に加えて、70-300ですね。ざっとコピー&ペースト
で済ませてしまいますが、
シグマの70-300に関しては、とちたんさんの「二本目のレンズ」
(2006年8月1日)が、一番最近の集中的スレッドでした。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5309918
単焦点は、第一歩としては、お奨めしません。絵画が疎かになる
ほどの深入りは、何となくウマクナイような気もしますので。
書込番号:5366294
0点

自分もデジ一初心者です。
同じ初心者として一言。
「日曜画家さん」の撮りたい物は一言でたとえると
全部ですね。
ならば18-200mmでいいと思います。
自分も使っていますが十分です。
FA35mmF2や28mm-75F2使ってみましたが
私には違いは分からないくらいでした。
それより本体の機能を使いこなすのが
先かと思われます。
レンズはいつでも買えますから・・
お勧めの店は良い店員のいる所。
初心者のレベルに合わせて話を
してくれて、あまり小バカにしない店員
が良いのではないでしょうか。
書込番号:5366307
0点

僕も17-70お勧めします
キットレンズよりは重いですが
花とか、ギリギリまで寄って撮れるから
楽しいし、70m側も35m換算105mになるから
結構、中望遠としても使えるので
一本でいろいろ便利に撮れますよ
まあ70-300も買っちゃいましたがね(^_^;)
書込番号:5366515
0点

日曜画家さん こんばんわ。
日曜画家さんの用途では、望遠が欲しくなると思います。
18-200も「手」ですが、せっかくの一眼ですので、レンズ交換しながら楽しんでも良いと思いますよ。
で、オススメはコストパフォーマンス抜群のシグマWズームセット。
キタムラの通販で24,800で売ってますよ。
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=5&PRODUCT_ID=0085126921972&DISPCATEGORY=0000052001316&Class=1
18-200に比べて画質が落ちるとは思えません。
その後にでも徐々にたのし〜〜ペンタの単焦点を買い足せばより有意義なデジイチライフがおくれると思います。
書込番号:5366837
0点

私もSigma 17-70mm/F2.8-4.5を勧めます。理由は、
1.室内など広角が必要なところはF2.8であかるい。
2.約0.4倍までのマクロ撮影ができるので、ほとんどの花や昆虫の拡大ができる。18−200mmは約0.2倍の拡大率。
3.「旅行、草花、絵画が趣味のため、旅行における街並み、山・海等の風景。草花(接写を含む)、人物などです。」−−−これらをまとめて面倒を見るなら17-70mmでほぼ十分。100mmを超える望遠側で撮る機会はかなり少ないと推定。
モータースポーツとか、野球とかスポーツ系の被写体だと望遠側が欲しくなるはずなのですが、それらが入っていないので。
欠点は少し高価なこと。4万円弱。
書込番号:5368147
0点

確かに少し高いですが
きっと満足出来ると思いますよ
花なんか花粉が付くほど寄れます
長く使うこと考えたら、決して高い買い物じゃ
ないと思いますよ(*^_^*)
書込番号:5369463
0点

皆様、ご教授有難うございます。
皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂いて、もう少し考えをまとめて購入させていただきます。
有難うございました。
書込番号:5370061
0点

日曜画家さんこんばんは。
わたしも、最近K100Dとセットでシグマの17−70mmを買いました。
子供撮り用に広角から中望遠まで使えて、いざと言うときマクロもって感じで買いましたが。(実は、予想以上にマクロがよくって気に入ってますw)
ここまで、寄っても大丈夫?ってくらい近寄れて良いですよ。
欠点はと言うと、すこし大きくて重い・・・でしょうか^^;
旅行にも持って行きましたが、風景やスナップそして、ふと出合った草花や小物のマクロまで一本で使えて便利です。
キタムラで本体とセット買いで33,000円にしてもらいました。(参考までに)
書込番号:5371999
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
初めて投稿させていただきます。
ペンタの板はとても好感をもっていつも拝見させてもらっています。
さて今現在、仕事用として フジのS602の歯科用デンタルキット(YUZO 14RDXというマクロ用リングフラッシュが付いています)とプライベート用にCANONのIXY700を使っています初心者ですが 仕事用のS602は解像度的にも物足りなくなっているのとプライベート用には1歳10ヶ月の子供を撮るのにもう少し綺麗に撮って残してやりたいと思うようになっていまして、この際一眼にいってしまおうかと悩んでる次第であります・・・。 仕事用(歯科用口腔内写真 主に歯の色)のアドバイスをお願いします。
1 純正のマクロストロボ AF140C セットの使い心地はいかがなものでしょうか?マニュアルで調光できるのでしょうか? こちらの板には書き込みがないもので・・・ また、K100Dに付けられるおすすめのマクロフラッシュ、レンズを含めて(ワーキングディスタンスは30〜50cmで6〜8cmの歯列を画面いっぱいに撮りたい)などがあれば教えていただきたいです。
2 まだ急いではいないので、K100Dに決めてはいないのですが、α100とEー330とD80とKISSDNの後継機とを含め検討していますがおすすめのマクロフラッシュとボディの組み合わせ、マクロ撮影時のカスタムホワイトバランスの使い勝手を含めてご教授ねがいます。
PS K100Dを出してきたメーカーの意気込みやペンタユーザー板の居心地の良さ、リミテッドシリーズやパンケーキシリーズ、オールドレンズと魅力的なレンズ群・・・ 正直、仕事でK100D使えるなら即買いしてしまうのですが、予算には限りがありますので・・・(笑) よろしくお願いします。
0点

今までFUJIS602で満足できていたら、このままで十分です。私は歯の色等プリントアウトすると不満だったので、S602はお気軽用にして即ISTDを購入しました。RAW変換、PHOTOSHOPにて現像プリントです。私も歯科医師なので、患者様にみせるだけなら解像度も十分なはず。経費節減第一ですよ。
書込番号:5367573
0点

ペンタがいい様
レスありがとうございます
実は私は作り手の方でして、シェードテイクした後は主にPCのモニター上で確認しながら色の構成をしていくものですから、どうにも解像度的にやはり物足りなく感じてしまうのが現状です・・・
昨今、経費節減が第一なのは大切なことですよね。作り手の自己満足だけかもしれませんが、もう少し良いものを作りたいがために・・・ また アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
書込番号:5367907
0点

Rolling Waxさん
こんにちは。
機種が違いますが、istDと前の型のリングライトAF080Cを使っていますが、
DはTTLに対応しているのですが、反射によって調光をはずすことがあるので
マニュアルで使っています。
K100DはTTLに対応していませんし、
ガイドナンバーも違いますので(AF080CはGN8)一概に言えませんが、
マニュアルでは慣れれば楽に使えると思います。
試しにテストをアップして見ました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=646382&un=56427
AWBは反射光に引っ張られますので、正確な色合いを御望みならば、RAW撮りも検討されてはいかがでしょう。
つい最近、ペンタックスフォーラムでP−TTLに対応したリングライトの発売予定がないかたずねて見ましたが、
使われる方が歯医者さんかコアなマニアしかいなくて(^^ゞ
数が出ないので、
今の所発売予定はないとのことでしたが、
検討をお願いしておきました。
ペンタックスには歯医者さんに訴える高級機がないですからねぇ・・・
ペンタの個性的なレンズに興味があるのでしたら、
ぜひ逝っちゃってください(^^/
マクロでしたら、DFA100マクロはコンパクトで、シャープでいいですよ。
書込番号:5367913
0点

パラダイスの怪人様 はじめまして
レンズの板では勉強させてもらっています。よろしくお願いします。
K100DはP−TTLでの対応だったんでしたね・・・ 勉強不足でお恥ずかしいです・・・
アルバム拝見させていただきました。ありがとうございます。なんだか仕事でも使えそうな気がしてきました。これ(デジ一デビュー)を機会にRAWを扱えるようになればまた違いますものね・・・ DFA100マクロよさそうですね。 個人的にはFA31F1.8L Limitedがものすごく気になるぅ〜(笑)
P−TTL対応のリングライト発売されればK100D逝ってしまうのになぁ〜
書込番号:5368018
0点

こんなの使って内蔵ストロボでごまかすことはできないものでしょうか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/27/1987.html
書込番号:5368138
0点

太威憤ホラマー様こんばんは
情報ありがとうございます
こんな便利なものがあったのですね・・・ 特にストロボディフューザー影とり<SDF-26>は私の用途では加工が必要かもしれませんが使えるかもしれません。感謝です!!
書込番号:5368208
0点

以前ペンタックスから A100mm/F4.0 DentalMacro なるレンズがありました。確か専用クローズアップレンズとAF080cとの組み合わせでセット販売されていたようです。(記憶違いかもしれませんが)
運がよければどこかのオークションでお目にかかれるかもしれませんね。
書込番号:5368817
0点

かずぃ様 こんばんは
レンズの板でよく拝見させてもらっています。よろしくお願いします。
>以前ペンタックスから A100mm/F4.0 DentalMacro なるレンズがありました。確か専用クローズアップレンズとAF080cとの組み合わせ・・
そのようなものがあったんですね・・ 知りませんでしたありがとうございます。AF080cだとパラダイスの怪人様がおっしゃってらしたように、K100DではTTLが使えそうにないので結局マニュアル調光でのマクロフラッシュしかないようですね。
素人なりにS602で今まで撮ってきましたが、対象物が白(歯)でしかも唾液がのってる状態であるためにマクロフラッシュでの撮影は少なからずハレーションをおこしてしまいます。
太威憤ホラマー様に教えていただいたようなデフューザーなどで光をうまく拡散させるか、チェア用ライトを照明にしてノーフラッシュで撮影するとかPLフィルターを使ってみるとか・・・
すみません自分でもよくわからなくなってきてしまいました。
とりあえずK100Dでデジ一デビューしてしまった方が近道なのでしょうか?
書込番号:5369175
0点

>A100mm/F4.0 DentalMacro
画像がありませんが、こちらですね。
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0199&cate=L
実際は、レンズ本体はA100マクロと同じですが、
クローズアップレンズとAF080Cと組み合わせて等倍、2倍撮影が出来たようです。
個人のサイトなので直リンはしませんが
"dentalmacro"でググッって見ると
「PENTAX−Fan」などで、もう少し詳細が見られますね。
>とりあえずK100Dでデジ一デビューしてしまった方が近道なのでしょうか?
それが吉かと。
結局の所、影のない口腔内写真はマクロレンズにリングライトが王道のようですね。
背面液晶で見て少し練習すれば、AF140Cでマニュアル調光で行けるのではないでしょうか。
ちなみにアルバムの写真もマニュアル調光でJpeg撮って出しでレタッチなどしていません。
反射がありますのである程度白飛びは仕方のない所でしょうが、
ペンタは結構押さえてありますので、
パッと見には暗く見えますが、情報は残っていることが多いですね。
書込番号:5369584
0点

もし首都圏にお住まいなら、
新宿のペンタックスフォーラムで、
http://www.pentax.co.jp/forum/
K100D+DFA100Macro+AF140C
の組み合わせで試し撮りをやらせてもらえると思いますけど。
書込番号:5369621
0点

パラダイスの怪人様 たびたびありがとうございます。
>「PENTAX−Fan」などで、もう少し詳細が見られますね。
詳細が良くわかりました。こんな面白いものがあったんですね・・・ 私の用途では若干設計が古いような気がしてしまうのですがどうなんでしょうか? DFAマクロ100mmF2.8でクイックシフト・フォーカスが使えてワーキングディスタンスも稼げるほうが有利と考えるのが正解でしょうか?
私もAF140Cでマニュアル調光練習して行けそうな気がしてきました・・・ ってもうK100Dに決まり?! 私のような仕事仲間に話を聞くとほとんどがCANONかNIKONなんですよぉ・・・ そりゃ正道なのかもしれないですけど、これからデジ一眼デビューする身からするとどうにもボディ内手ブレ補正機能ははずせないです。やはりブレてしまうケースがとても多いので使える写真が撮れる総合打率のよさそうなK100Dで逝っときますか・・(笑)
>ペンタは結構押さえてありますので
Jpegでの白飛びのことでしょうか?すみませんわかりませんでした。経験から私も若干アンダーぎみの方が判別しやすいと思いました。RAW撮りでしたらなんとかなりますよね?
新宿のペンタックスフォーラムまで車で3時間半位なので何かのついでがあれば・・・ 試し撮りをやらせてもらいたいです⇒完全に逝ってしまいそう(笑) やらなくても逝ってしまいそうです(爆)
書込番号:5370206
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
最近RAWメインでの撮影を始めましたが、
枚数が増えてくるとPPL3では
動作が重たいことや、どうしてもあの分割ウインドウに慣れないのもあって使いづらさを感じるようになってきました。
そこで、たまたまこんな記事を見つけ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/08/18/4428.html
高価だが以前から気になっていたSILYPIXを購入してみようかな?思い立ちました。しかも、たったいま。。。。
おそらく、上の記事を読んでしまったので3.0が出た時点で購入しようかなと思っています。
現在のSILKYPIX2.0を使用されている方がおられましたら、使用感を教えていただきたいです。
しかし、、、高い・・・ですね。。。
0点

PPLは殆ど使用していなかったのですが…使用感は全然SILKYPIXの方が上だと思います。
特にペンタックスだけでなく他社のデジタル一眼も使う私にとっては大変重宝します。
書込番号:5358910
0点

とりあえずダウンロードしてみてはいかがでしょう。
しばらく無料でフル機能使えますし。
書込番号:5358929
0点

あば〜さん
こんにちは。
私はSilkyPix2.0を使っていますが、いいですよ。
PPL3も良さそうですが、
SilkyPix3.0の開発バージョン「HIMAWARI」が発表されていて、期待させてくれます。
現像時にアンシャープマスクが搭載されたり、使い勝手もよくなってバージョンアップを待っている所です。
フリーモードで機能に制限がありますが、ただで試せますし、
試用モードでフル機能で14日間試せます。
一度、使って見てはいかがでしょう。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/
現在、新規購入に2.0から3.0ヘの無料バージョンアップキャンペーンもやっているようです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/upgrade3/index.html
>しかし、、、高い・・・ですね。。。
値段相応の価値はあると思います。
フォトショップに比べれば安いかも。
SilkyPixにスタンプツールなどついてゴミ消しできれば、言うことなしですけど。
書込番号:5359321
0点

SILKYPIXお薦めですよ。
この種のソフトにしては初めてでも割と分かりやすく操作ができますし、
機能も豊富で奥も相当深いです。
撮影時に色調が狂ってしまった写真が、「グレー指定」や「肌色指定」で
(いずれもホワイトバランス調整の一機能です)いともあっけなく
修復できてしまうのとか経験しちゃうと、もうJPEGには戻れません(^^;
ささ、貴方も「RAW人形の館」へどうぞ(笑)
書込番号:5359338
0点

あ、スレ主さんは既にRAWメインでの撮影を始めていらしたんですね。
失礼しました(^^;
PENTAX純正のRAWソフトは触ったことがないので比べてどうかは
分かりませんが、ニコン純正のソフト(これも別売りで1万数千円します)
と比べても中身は見劣りしません。
一部、メーカー純正ソフトの方が(RAWデータの仕様や特性を分かっている分?)
細かい所で優位があるようですが、SILKYPIXも独自にかなり努力して各社のRAWを
解析しているようで、中にはメーカーではやらないような裏技的データを
ひっぱりだして画質向上に利用したりもしているようです。
カメラユーザとしても、技術者の端くれから見ても、SILKYPIXはかなりの高印象です。
以上、ご参考になれば幸いです(^^
書込番号:5359376
0点

>枚数が増えてくるとPPL3では動作が重たいことや・・・
PCのパワーアップも必要かも。
書込番号:5359460
0点

返信ありがとうございます。
>>現在、新規購入に2.0から3.0ヘの無料バージョンアップキャンペーンもやっているようです。
なるほど、そうなら安心して今すぐにでも導入できますね。
>>ささ、貴方も「RAW人形の館」へどうぞ(笑)
前売り券は既に購入済みです。(爆)
>>PCのパワーアップも必要かも。
デスクトップはPen4 550 メモリ1G
で何とか快適ですが
ノートのPenM740 メモリ1Gだともたもたしてしんどいですね。
やばいなぁ。3.0無償バージョンアップなら購入してしまいそうです。。。。。。
K100Dの機能を最大限に生かすためやむを得まいか!
ううむぅ!
書込番号:5360526
0点

SILKYPIX Developer Studio 3.0 Betaが公開されました。
期限は9月末まで、30日間の試用が出来ます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/index_beta.html
公開されて、すぐに、「試用開始」ボタンをクリックすると終了して
しまうバグが見つかりました。どうやら早急に手当がされたようで、
ミニ・バージョンアップされて使えるようになりました。3.0 Betaは、
なかなか面白いですよ、まる。
余談ですが、あば〜さん。前のスレッドの放置は、もう勘弁して
おきますよ。PPL3も使いよう、と真面目に回答したのですがねえ。
SILKYPIXに走る気持も判りますから。
私は、最初から走るつもりでした。RAW現像ソフトも、補正ツール
も、色々あった方が便利ですからね。
書込番号:5369668
0点

3.0はJPEGにも対応したので、コンデジでも使えるのがGOODです。
ちょっと重くなっちゃったのが難点かなぁ…。
2.0はメモリ512MBのPCでもサクサク動きましたからね。
画面構成も2.0の方が分かりやすいので(3.0はちょっと凝り過ぎで、
逆に見にくく、分かりづらくなってる感があります)、今出てる
2.0&3.0を買って、先に2.0で慣れておくと良いかも知れませんよ。
…と、さらに背中を押してみる(笑)
いずれにしても、私は上記の512MB PC用に2.0&3.0の乗換え版を
買うつもりです。
#なお、メモリ1GBあれば3.0も大丈夫です。
#CPUもPentium M 1.5GHzでサクサク動いてますよ。
書込番号:5370011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





