PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正ON

2006/07/30 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

下のCast Offさんスレにも書いたけど・・・
あえてスレ立てます。

いろんな評価読んで、かなり悩んで・・・
金曜日に購入したけど。
僕のK100Dは手ぶれ補正ONの時よりOFFの時がブレてない時が有ります、ONの時の方がブレてない解きもりますけど・・・。ほんとに手ぶれ補正付いてるのってくらいにしか感じません・・・。
多少きたいしてたけど、こんなもんなのか?・・・。
確かに液晶は綺麗だけど・・・。
誰か助けて・・・。
野外の昼間、istDSの時のキットレンズで18o(1/4s)と50o(1/4s)、 ISO200で試しました。
社外レンズなら
シグマ28-300の28mm(1/4s)と300(1/160)o ISO200で試しました
できれば効果を実感できるサンプルなども見せてください。
皆さんの意見ゃ使用感しだいで修理に出すか決めます、よろしくお願いします。

書込番号:5301745

ナイスクチコミ!0


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/30 08:09(1年以上前)

デジペンタさん おはようございます。
手ぶれ補正過剰期待してませんか。
別に魔法の技術ではないですよ。
手ぶれ補正が有ってもちゃんとカメラレンズをホールドし一生懸命撮らないとぶれちゃいますよ。
手ぶれ補正は条件の悪い場合アシストしてくれるための物でラフに撮れば勿論ぶれます。

書込番号:5301759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/30 08:09(1年以上前)

基本的な撮影姿勢ができてないといくら補正が入っていなくてもブレます。
まずはぶらさない撮影技術を身に付けるのが先決。

書込番号:5301760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/07/30 08:20(1年以上前)

さっそくのコメントありがとうございます。
僕が困っているのは、同条件で手ぶれNOとOFFでOFFの時の方が手ぶれしなかったりするのが有ったりするのです。
これって正常?
って、ことが聞きたかったりしたのです・・・。

書込番号:5301778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2006/07/30 08:29(1年以上前)

手ぶれ補正のアルゴリズムは完璧なものはありません。

普通の人が構えたが手ぶれを抑えきれなかった
ような動きを想定して補正が働きます。

なので、効果のある場合と無い場合や
逆にぶれを起こす(想定外の揺れパターン)
場合もあります。

ただし、駆動ユニットの不調も考えられますので
よくわかる人に診てもらったほうがいいでしょう。

書込番号:5301798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/07/30 08:32(1年以上前)

ちなみに僕は昼間の天気がいい日なら手持ち300oでもほとんどブレません・・・。
ON 、OFFでONの方がブレちゃうのです・・・。
OFFで、微妙にブレている時 ONにしてもブレが止まったなという実感無いのです。
こんなもんなのか・・・。
故障なのか・・・。
です。

書込番号:5301803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/30 08:49(1年以上前)

ぼくは手ぶれ補正の付いたのは、
S3ISですが効果は目に見えて感じていますが、
おかしいようなら一度、
サービスか販売店に持って行かれては如何かと。

書込番号:5301832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2006/07/30 08:51(1年以上前)

ピクセル等倍でみているならそんなこともあるでしょう。

昼間は通常 1/500 f5.6(ASA100)なので
補正onの必要なないかもしれません。
(手札判相当で)

けれどピクセル等倍でのブレを抑えることは
一般人用の手ぶれ補正の守備範囲外と私は考えます。

書込番号:5301837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/30 08:54(1年以上前)

>デジペンタさん

  1/10秒くらいで撮影してみれば手ぶれ補正が効いているかどうか
 分かると思います。(^^)

  1/10秒で、補正ONのときもOFFのときも手ぶれしていれば、
 カメラの構え方が良くないです。
  ONの時に手ぶれしてなくて、OFFのとき手ぶれしていれば
 手ぶれ補正はちゃんと効いています。


  1/4秒での撮影であれば、手ぶれ補正は期待できません。
 ここまでシャッタースピードが遅いと、カメラをよっぽどうまく
 構えないと、手ぶれすると思います。僕だと、10枚中1枚ぐらい
 しか手ぶれのない写真は撮れないですね。そして、残り9枚は、
 手ぶれ補正のためにCCDが動き回っているので、余計手ぶれが
 ひどくなったような写真になります。(^^;

  手ぶれ補正の限界性能は撮影する人によると思いますが、
 僕の場合、21〜135mmの焦点距離なら、1/10秒であればほぼ100%OK、
 1/8秒であれば50%OK、1/6秒であれば20%OK、1/4であれば10%OK、
 1/2秒であれば運が良かったら撮れてる、という感じです。

  1/4秒手持ちで手ぶれさせたくなければ、しゃがみ込んで、太ももの上に
 ひじを置いてカメラを固定すれば成功率が2〜3倍ぐらいになると思い
 ますので試してみて下さい。(^^)

書込番号:5301847

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/30 08:56(1年以上前)

デジペンタさんおはようございます。

手ぶれ補正については使用説明書の47ページ〜49ページに説明されてます。
それでおかしければショップに持ち込めば良いと思いますよ。

書込番号:5301850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/30 08:57(1年以上前)

手ブレの方向は、カメラを中心をして
上下の平行移動(Y)
左右の平行移動(X)
前後の平行移動(Z)(手ぶれというよりは脱ピント)
XYを組み合わせた傾き(ロール)
上下方向の傾き(ピッチ)
左右方向の傾き(ヨー)
の6種類。

このうちCCDシフト式で補正しているのはヨーとピッチだけ。

デジペンタさん の場合、それ以外の成分の揺れが大きいのでは。

書込番号:5301851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2006/07/30 09:06(1年以上前)

>手ブレの方向は、カメラを中心をして
>上下の平行移動(Y)
>左右の平行移動(X)
>前後の平行移動(Z)(手ぶれというよりは脱ピント)
>XYを組み合わせた傾き(ロール)
>上下方向の傾き(ピッチ)
>左右方向の傾き(ヨー)
>の6種類。

物体の空間上での自由度は6ですが
(マルチリンクサスは6本)
ロールの説明はおかしくありませんか?

XYを組み合わせてもカメラの位置が(対座標)動くだけで
ロールしません。

「レンズ光軸を軸とした回転傾き(ロール)」
だと思います。





書込番号:5301872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/07/30 09:07(1年以上前)

皆さんありがとう・・・
今から家族サービスでダムに行くのでテストしてきます。

書込番号:5301877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/30 09:10(1年以上前)

>手ぶれ補正ONの時よりOFFの時がブレてない時が有ります、ONの時の方がブレてない解きもりますけど・・・

>同条件で手ぶれNOとOFFでOFFの時の方が手ぶれしなかったりするのが有ったりするのです。

意味が今ひとつハッキリしないのですが?

1)『手振れ補正OFFの時は、すべてブレていなければいけないし、ONの時は、すべてシャープでなければいけない』と思っている。

2)OFFの時よりONの時のほうがブレているものが多い。

以上二つのうちどちらでしょうか?

1)なら、ブレは同じ条件でもブレたりブレなかったりするので、OFFでもブレないことがあるし、ONでもブレることはあります。

2)なら、手ぶれ補正機構の異常作動なので、メーカーに修理の依頼が必要です。

書込番号:5301884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/30 16:35(1年以上前)

基本的に速いシャッタースピードでも手ブレ補正は効くのでやっぱり故障(初期不良?)かも知れないですね。
遅いシャッタースピードでは手ブレ補正のオンオフが逆転する事もあります。

焦点距離が100mm程度では三脚に乗せても問題なく撮れるので、試してみてください。
この状態で手ブレ補正オンの時の方がブレるなら故障と考えてよさそうです。


α-7Dでのサンプル
http://bx.ws3.arena.ne.jp/minolta/105c/

書込番号:5302709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/07/30 17:43(1年以上前)

今帰ってきました。
ダムは土砂崩れで行けなかったので、海に行ってきました。
ぜにたーるさんの
アドバイスどうり1/10sでON 、 OFF試してみました。
僕は100%では無かったけど・・・手ブレ補正効果ありました。
どうも過剰に期待していたみたいです・・・。
海の写真少しUPしますので見てください。
エッチなのは無いですけど。

書込番号:5302852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/30 19:54(1年以上前)

>デジペンタさん

  手ぶれ補正効果あってよかったです。(^^)
 でも納得できないようですね。(^^;
 (1/10秒だと、あまり効果がないような感じがしますから)
 
  でもこれは、かなりありがたい数値ですよ。以下にその説明を
 しますね。(^^;

 
  僕はDA40を良く使うんですが、このレンズで手ぶれしない写真を
 撮ろうとすると、最低1/180秒のシャッタースピードが必要です。
 (150万画素でピクセル等倍観賞して、僕が手ぶれしてないと判断
 したときの数値です) 1/300秒あれば安心できる感じです。

  それがK100Dを使えば、1/10秒でOKです。安心したければ1/20秒
 で撮ればOKです。

  FA77で手ぶれしない写真を撮ろうとすると、1/350〜1/600秒が
 必要ですが、それが1/10秒でOKです。

  FA135で手ぶれしない写真を撮ろうとすると、1/600〜1/1000秒が
 必要ですが、それが1/10秒でOKです。安心したければ1/20秒で
 撮ればOK。

  こう考えると、すごくありがたいと思えると思います。ぼくも最初は
 1秒で手ぶれしないんじゃないかという過剰な期待がありましたが、
 さすがにそれは期待し過ぎと反省した次第です。(^^;

  K100Dを手に入れてからは、FA77とFA135が手持ちで使えるように
 なりましたし(今までは高速シャッターを切れないのであまり使えな
 かった)、1/10秒で絞りを絞れるだけ絞るという使い方も出来るように
 なり、撮影範囲がかなり広くなりましたよ。(^^)

書込番号:5303171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/30 20:07(1年以上前)

>「レンズ光軸を軸とした回転傾き(ロール)」だと思います。

手ぶれを考える場合、光軸を軸とした回転は考えなくてよいかと。
回転軸は手首か肘ですから。

書込番号:5303208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/07/30 21:02(1年以上前)

ぜにたーるさん
ありがとう、凄く説得力ありました。
これからも色々教えてください。

書込番号:5303358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/07/31 12:10(1年以上前)

手ブレ補正使ってなかったので試しに使ったら、俺のも何かへん?
手ブレ補正役に立たんぞ。かえってブレるぞ。

書込番号:5305087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アイカップのことで

2006/07/27 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

こちらに書込みは初めてです。
K100Dを購入した後店頭にてistDSとDL2を触ってみたのですが、接眼部のラバーがK100Dが一番薄いように感じました。私は下手なので割としっかりファインダーとおでこ(?)を当てるんですがちょっと痛いかなと思いました。倍率拡大アイカップも販売予定とカタログにはありましたが、丸型のアイカップMUはどうかなぁと考えています。安価なのでとりあえず購入してみてもいいのですが、もしお持ちになっている方がいらしたら使用感などお聞きしたいなと思い書込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。
過去ログにもありましたが、拡大アイカップの発売情報はまだみたいですね・・・。
余談ですが、私はNikonやOLYMPUS(OMシリーズ)に丸型のアイカップが付いている姿形が大変好きです(笑)。

書込番号:5294265

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/07/28 00:15(1年以上前)

こんばんは。
私は、DS使いですが、最近アイカップMUを購入しました。
ファインダーをのぞいたときのフィット感がよく、気に入っています。
私は視力が悪いので、視度補正レンズを付けられる(まだ付けてませんが)MUを買いましたが、視度補正が必要ないなら
アイカップMでも良いかと思います。値段も200円しませんから。(^^

月並みですが、できればカメラ屋さんで試させてもらった方が良いでしょう。

書込番号:5295129

ナイスクチコミ!0


スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

2006/07/28 10:10(1年以上前)

馮道さん、レスありがとうございます。
そうですか、フィット感いいみたいですね。
それからアイカップには視度補正が不要ならMと言うものも
あるんですね。知りませんでした。
と言うかカタログには載せてないんですね・・・
私はメガネをギリギリかけなくてすむかなと言う程度なので(0.6)
念のためMUを購入しておこうと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:5295915

ナイスクチコミ!0


pcs29001さん
クチコミ投稿数:30件

2006/07/28 12:50(1年以上前)

あまり目が悪くないのでしたら、Nikonの DK-21M + DK-20 なんてのも面白いかもしれないですね。DK-20 はお好みで。

# ニコン マグニファイア DK-21M でぐぐると色々出てきます。

書込番号:5296264

ナイスクチコミ!0


スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

2006/07/28 18:56(1年以上前)

pcs29001さん
情報どうもありがとうございます。
実は私、20Dを使ってまして以前EOS板で話題になったDK−21Mはその時購入し今も使用しています。
ただ、個体差なんでしょうが私のは取付感が希薄ですぐに斜めにずれてしまうし、今まで2度外れて落としてしまったことがありどうかな・・・と言う感じです。でもペンタにも付くとは知りませんでした。一度試してみます。でもそれにしてもDK−21Mも接眼部が硬くておでこが痛いです。DK−20と言うのは画像を探せませんでしたがそれをつければ多少当りが良くなるのかな。
いずれにしてもCANON純正がないと言うのは本当情けないです。ニコンやペンタックスは小さなことかもしれませんが誠意を感じます。キヤノンもいいところいっぱいありますが・・・。
昔ニコンのD1だったかを覗かせてもらったときあの丸いアイカックの柔らかい当たりが忘れられず、遮光性もあるし今日予約しました。200円でした。。。でも拡大アイカップが出たら・・・

書込番号:5296956

ナイスクチコミ!0


pcs29001さん
クチコミ投稿数:30件

2006/07/31 10:36(1年以上前)

DK-21M は外れないのではと思うくらいがっちり付きます。目に当たる部分が DK-16(だと思った)でボンドで固定されていますが、こいつが痛いです。無理矢理はぎ取って DK-20 を付けるといい感じになります。DK-21M としては不良品になるので、自己判断でやってください。

書込番号:5304926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

K-100DとEOS-kissDN

2006/07/30 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 ryou0409さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして!

写真は趣味でずっと撮っていて、主に銀塩の古い一眼とデジコンを使っていたのですが、このたびデジイチの購入を考えていて、表題の2機で迷っています。

◯Kissで惹かれる点

1.軽さ。旅行や散歩に持ち歩きたいので。
2.夜間の撮影にcanonは強いと聞いた。
3.本体に充電できる(電池がいらない)
4.中古で安いのが手に入りそう。

◯迷っている点

1.液晶が小さい!
2.Canonは、IXYを母が持っていてたまに使うのですが、あの鮮やかすぎる色が、銀塩フィルムで慣れた目にはどうしても馴染めません。
3.いかにもファミリー向け!という感じがする。(仕事でも、使いたいので…)

◯K-100Dで惹かれる点

1.Kissよりも上級者向けの雰囲気がある。デザインも高級感がある。
2.液晶がでかい!
3.手ぶれ防止モード。
4.説明書が解りやすくて、操作がしやすそう。

◯迷っている点

1.「鮮やか」モードだと色が飛びすぎるという評判(ナチュラルだと、暗い)→自分で調整できるのでしょうか?
2.動いている被写体を撮る時、どの程度撮れるのか?動いているペット程度なら、問題ないのでしょうか。(これは、canonにはかなわないというのは下の方に書込みがあったのですが…)
3.夜間の撮影はどの程度まで撮れるのか。
4.乾電池で動くこと(本体に充電できないて、不便では?)
5.kissに比べて、だいぶ重い…(これは、女性の方の意見が聞きたいです。)
6.デジタルフィルタに入ってる「スリム」機能が気になる
 いらない機能なのでは…

長々と、すみませんが、本当に迷ってしまっていて、
ご意見を聞かせて頂ければ、幸いです(><)

書込番号:5302180

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/30 11:45(1年以上前)

Kiss DNと比較するなら、9-10月発売予定
の後継機と比較しなくちゃね。

書込番号:5302200

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/07/30 11:45(1年以上前)

高級感とかハード面の方でとるのか、できてきた画像、操作性でとるのか?
悩みますね。
自分の選ぶ基準は操作性とレンズ資産でした。

>3.本体に充電できる(電池がいらない)
これは専用バッテリーがあってこれに充電するということになりま
す。
>4.中古で安いのが手に入りそう。
中古はお薦めしないです。

液晶モニターは撮ったとに確認程度なので小さくてもあまり気にならないです。

まあ、悩んでいるうちが楽しい時です。
何度でも触ってみるといいかと思います。
自分が選ぶならKISSDNになっちゃうと思いますが。(レンズで)

ペンタ使っていたならペンタで引きついでもいいと思います。

書込番号:5302201

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/07/30 12:06(1年以上前)

ryou0409さんこんにちは。

K100DもKissDNも所有していないのですが、分かる点だけ。

軽さ・・・
女性の意見を待ちましょう!

夜間の撮影・・・
EOS全般に高感度撮影に強いといわれていますが、ISO800以上で札家することはまれと思います。そのまれな場面での画質をどの程度重視するかでしょうね。

本体に充電できる・・・
KissNDにも専用の充電池が入ります。K100Dではその形が単三になっただけと考えてよいです。要はエネループなど、充電できる単三電池を使えば一緒です。

中古・・・
個人的には新品か新古品をお勧めします。どんな使い方されているか分からないですからね。ご存知の通り、一眼レフには電池やシャッターユニットなどの消耗部品がありますので。

液晶・・・
これはデメリットの代表と思います。KissDNは、時期的にも新機種の発表が遠くないと思いますし、次の機種では他機種を超えてくる可能性もあります。

鮮やかすぎる色・・・
Canon=鮮やかというのが定説のようになっていますが、現在においてはどこも鮮やかと思います。ただ、コンデジの発色とは明らかに異なります。

ファミリー向け!・・・
これは物として比べるとどっちもどっちと思います。ただ、製品イメージとしてKissはファミリー向けといった感じですね。でもその画質、性能は上位機種に肉薄していると思います。

K100Dの高級感・・・
個人的にはKissDNも悪くないと思いますが、このあたりは個人の趣味の範囲内でしょうね。

手ぶれ防止モード・・・
間違いなくK100D最大のメリットと思います。

操作がしやすそう・・・
KissD、EOS20D、30Dを使いましたが、どれも操作が統一されていて迷うことはありません。KissDNも慣れれば快適と思います。

色、露出調整・・・
使ったことはありませんが、出来ない一眼レフは無いと思います(^^;

動いている被写体・・・
超音波モータでのAFなど、Canon有利とは思いますが、腕でカバーできるレベルではないでしょうか?マニュアル<AF<マニュアルと思います(^^;

書込番号:5302240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/30 14:05(1年以上前)

今なら30Dが良いかと思いますね。あと、α100は候補外ですか?
秋まで待てば、ニコンD80、キヤノンKissDN後継機、ペンタックスK10D?等
新製品が目白押しですから、それまでじっくりご検討されては?

書込番号:5302446

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/07/30 18:50(1年以上前)

私はK100Dではなく*istDS2使いなのですが分かる範囲で。

軽さですが、これは本体だけの軽さではなくレンズを含めた軽さを考えたほうがいいと思います。
単体ではkissDNの方が本体(電池を含めて)軽いと思いますが、ペンタックスのレンズはコンパクトで軽いのが多いですよ。

でもどちらのカメラでも散歩中ずーっと首からぶら下げていると重いので、(肩が懲ります)、
ウェストバック型のレンズバック等に入れておいてすぐ取り出せるようにしたほうがいいと思いますよ。

K100Dの鮮やかモードは少しナチュラルに近くなったと聞きました。
赤や黄色などは色飽和を起こしやすいので、
そういう色の花などを撮るときはナチュラルモードにしています。

書込番号:5303000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou0409さん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/30 22:51(1年以上前)

こんな、初心者丸出しの要点を得ない質問に、
丁寧な返信をして下さって、ありがとうございます。

今日もカメラ屋さんで長々と吟味してきたのですが、
なかなか決められないですね……

みなさんが、CanonではなくPENTAXを使われている理由が
あれば教えて欲しいです。

☆楽天GE様。

それが、このお盆に行く旅行に連れて行きたいもので、
なるべく早く購入したいのです(><)

☆goodidea様。

充電池+充電器を買うお金も考えると、Kissのがお得ですかねー?
液晶、ピントがあってるかどうか確認したり、微妙な色を見るのに
大画面のが良いのかな?と思ったのですが…そんなことはないですか?

☆HakDs様。

一つ一つ、回答下さってありがとうございます。
要は腕の問題なのですよね(;^^)
HakDs様はcanonユーザーなのですね。上位機種の20D、30Dも
とても魅力的なのですが、なにぶん予算が少なめのもので…
お使いのCanon製品よりK-100Dに魅力を感じる点があれば、
教えて頂きたいです。

☆DIGIC信者になりそう^^;様

上にも書いたのですが、この夏の旅行に持って行きたいので
早急に欲しいのです。

☆buebue様

確かに、パンケーキレンズが薄くて凄く良いな!と思いました。
buebue様のブログを拝見したのですが、綺麗に撮れていますね!!
色が凄く落ち着いてて良いなぁと思いました。

書込番号:5303816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2006/07/30 23:42(1年以上前)

旅行(家族旅行とか撮影旅行)と言っても、撮影シーン(夜景・屋内・屋外・風景・スポーツ・スナップ)や購入予定のレンズ(単焦点・高級ズーム・高倍率ズーム)や総予算によっても色々と選択肢がありますよ。

書込番号:5304063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/07/31 02:17(1年以上前)

キヤノンはコンデジしか持ってなく殆ど使ってないですが、
なぜペンタを使うか??レンズに魅力を感じる。乾電池で動く。
なぜか、しっくり手に馴染む。適度に軽い。
上記はDSの場合ですが。それに釣られてK100Dも勢いで購入。
競合した機種なし、迷った機種もなし。後はサポートの
対応も気に入りました。私の場合はキヤノンではなくニコンと
併用していますが今現在はニコンよりペンタを使う事が多いです。
なぜか・・・そは上記の理由によりです。
悩んでおらる内に新機種の発表があるみたいですよ〜〜
またまた悩んだりして(^^:
でも色々と自分なりに悩んでる時って楽しいと思いますよ。
じっくり選んで後悔のないようにして下さいね。
ご自身も可哀想だしカメラもまた可哀想。。。

書込番号:5304467

ナイスクチコミ!0


kinpalさん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/31 02:57(1年以上前)

ryou0409さん、自分と同じようなことで悩んまれてますね
自分の場合はKissDNの他にニコンのD50も含まれていまして(^^ゞ

でも今日、K100D買っちゃいました!
決め手は手ぶれ補正(これは有って困る物ではないので)と
それから何と言っても液晶のサイズでした。
やっぱり大は小を兼ねるという言葉通り、確かにパラメーターの設定などでは
圧倒的にK100Dの方が液晶は見やすいと思います。
また専用バッテリーではなく手軽に入手可能な単三電池が使用できるというのも
いざというときには結構なメリットになると思います。
それに今なら1万円のキャッシュバックというのも大きいかと・・・。

皆さんがおっしゃっているように、KissDNもK100Dにもそれぞれ捨てがたい魅力があって
どちらにするかで迷ってらっしゃる方も多いと思います。
ホントは時期KissDNを待ちたい気持ちもありましたが、自分も夏休みに使用したかったので
待ち切れずに買ってしまいました。

まだ試し撮り程度しかしていませんが、癖もなくて扱いやすいし
コストパフォーマンスに優れた良いカメラだと思います。

書込番号:5304503

ナイスクチコミ!0


hetakusoさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/31 03:37(1年以上前)

ryou0409さん,こんにちは
>乾電池で動くこと(本体に充電できないて、不便では?)
ですが・・・専用の充電池しか使えない方が不便と思います
充電器をいつも携帯しますか?小生にはとても出来ません。
今はエネループやメタハイという優秀な充電池が有るのに・・。

書込番号:5304527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

望遠レンズが欲しいです。

2006/07/30 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

こんにちは。
まだまだ一眼初心者のhouk_です。

現在FA35mmF2、DA21mmF3.2、18-55mmF3.5-5.6を所有していますが、
望遠がキットレンズ以上のものがありません。
先日もディズニーシーでほとんど寄れなくて、
ショーのミッキーなどはかなりちんまりしてしまいました。

で、望遠レンズが欲しくて色々お店で見たんですが、
ペンタックスは現在あまり望遠レンズってないんでしょうか。
タムロン・シグマの18-200、28-200、28-300、
純正の50-200(でしたっけ?)等のF値の暗めなものしか見当たりませんでした。
通し2.8みたいなのはないのでしょうか。
(あっても買えない値段かもしれませんが^^;)

みなさんは望遠はどういうのを使っているんでしょうか。
よかったらお勧めの物がありましたら教えてください。
広角はあまり使わないので、
28mmからのズームでいいと思ってます。

宜しくお願いします。

書込番号:5302259

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/07/30 13:04(1年以上前)

私はFA★80-200f2.8と、タムロンの28-200(2〜3世代前の)を使っております。
やはり、FA★はピントも早いですし…レンズメーカー製の物とは比べられない程の良さがあります。ただし…とても重いです。気合を入れた撮影の時には…必需品です。
ですが、荷物を少なく…と考えた時に、中古でタムロン28-200を購入しました。古い型だと数千円ですから、とてもお徳です。ペンタックスの純正のタムロン製28-200っていうのもありましたし、ピントリング等の回転方向も同じで、なかなか重宝しています。望遠側でピントを精密に合わせてワイドにして…という使い方は出来ませんが、数千円ですから…ねぇ。200ミリ側でf5.6あるので、日中の撮影では十分です。暗い室内等でもクリップオンストロボがあれば…問題無いかと?。
ペンタックスから秋頃にDAの望遠f2.8ズームが出るようですね?。値段によってはねらい目かも知れませんが…。
FA★80-200は、5年前頃に中古で購入しましたが、美品で11万位でした。今ではK100D発売の影響か、15万近いですよね?。ニコンだったら新品が買えてしまいますよね?。

書込番号:5302345

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/30 13:06(1年以上前)

望遠系のF2.8通しのレンズは大きく重くなってしまいますね。中古で安く買えたとしても、かなりの体力、持久力が必要だとおもいます。
それならいっそのこと、単焦点レンズのFA☆200mmF2.8はどうでしょうか。このレンズも既にディスコンのようですが、明るいし、意外とコンパクトです。僕も使っていますが、描写もすばらしいと思います。

書込番号:5302348

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/07/30 13:10(1年以上前)

古くからのペンタユーザーなので望遠レンズは一折りそろえてしまったので、現時点で新しい望遠に関しては余り関心はないですね。
また、カメラ自体の性格から(バッファ、連写機能など)でAFの望遠撮影そのものをペンタデジ一でするつもりも今はないです。
他メーカーので行う方が今は向いていると思います。

また、明るい望遠レンズは巨大ですので、カメラが小さいペンタデジ一を使う優位性もなくなってしまいます。

>通し2.8みたいなのはないのでしょうか。
販売中止で中古を探すしかないと思います。
あとはレンズメーカー製になりますね。

でも、DAでは50-200mmが普通に使うのが妥当なところかも。

書込番号:5302356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/30 13:59(1年以上前)

純正☆の中古高騰ぶりは一寸異常ですね。
他社に比べ、玉数も少ないのかかなり割高に感じます。
今はヒートアップしてるので、少しほとぼりが冷めるのを待ったほうがいいかも。
シグマの70-200/F2.8は、せっかくのHSMが無いタイプなので魅力半減かな。
純正はDA50-135/F2.8になってしまいましたし、大口径200mmは悩みどころですね。

書込番号:5302439

ナイスクチコミ!0


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/07/30 15:03(1年以上前)

うわあ、ちょっと昼寝してたらすごい数のレスが・・・。

とりあえず200mmとかで通し2.8っていうのは無謀みたいですね。
金額もさることながら重さ的に。
あんまり大きさのことは考えていませんでした^^;

そういえばタムロンの28-300とかでもなかなか大きいですもんね。

皆さんの書き込みを読ませていただいて、

・シグマorタムの28-200または28-300にする
・純正の50-200にする。
・シグマの70-200F2.8にする

あたりが現実的なのかなと思いました。
が、まだまだ素人なのにあんまりいいの買っても・・・ってことで
70-200は候補から外すことにします。
あと、冬に出る純正の50-125はちょっと短いかなと。

改めて質問なのですが、
純正の50-200はシグマ・タムのものと比べて画質ではどうなのでしょうか。
好みの範囲でしたら値段の安い純正か、
遠くまでいける28-300にしようかなと思います。

書込番号:5302557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/30 16:06(1年以上前)

わりとオススメなのがシグマのAPO70-300mmです。
値段が値段なので解像度とかは低めですが歪曲は皆無です。
色収差も出にくいようで望遠として使うならこれもアリかと。
ペンタックスとミノルタで使っています。

わたしも28-300mmは狙ってはいますが…

書込番号:5302647

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/30 17:44(1年以上前)

K100Dにしたら一番に使いたいのが手持ちのTokina AT-X AF400です。
AF遅いですけど、まだ何処かにころがっているかも...

書込番号:5302855

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/07/30 17:56(1年以上前)

DA50-135の話題がでてましたので
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
2006年12月頃発売予定ですね。
あと、これの前のロードマップの時に出ていた「高性能望遠ズーム」は消えてますが、開発進行中(後回し?)と、どこかで読みました。

シグマの55-200DCも安くて良いと思います。

書込番号:5302882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/07/30 18:20(1年以上前)

>ロードマップの時に出ていた「高性能望遠ズーム」

今年のPIEでペンタの方にうかがった所、
「高性能望遠ズーム」は2007年に繰り越されたので、
ロードマップから消えているだけで、来年必ず出します、
といわれました。

しかし、その後のロードマップがいまだに出ませんので、
どうなっているんだろうという感じです。

あるいは秋の「中級機」の関連で何かサプライズがあるのかと、
ひそかに期待したりしています。

書込番号:5302941

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/30 18:22(1年以上前)

二つの2.8レンズ魅力的ですね。
早くでないかなぁ・・・

ペンタの人と話したときに18-200の話題も出ました。
「開発するつもりはない!」だそうです。
理由を聞くと、「高倍率ズームは全域である程度のレベルを維持するのは難しく、価格に見合った描写を提供することはできない」ということでしたので、「ユーザーの要望が多かったらどうしますか?既存ユーザーの要望を大切にするんですよね」とちょっと意地悪な質問をしましたら、「革新的な技術が開発されたら応えられると思います」と苦しい答えが返ってきました。

書込番号:5302945

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/30 18:26(1年以上前)

おっと
yuki tさんとパラダイスの怪人さんと私の聞いた話を総合しますと、とりあえず今のところ先送り。
って感じですかね。

書込番号:5302949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/07/30 18:56(1年以上前)

レンズ板で既出ですが、DA16−50F2.8、DA50−135F2.8について、
トキナーから16−50F2.8、50−135F2.8の発表がありました。

http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx165news.html
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx535news.html

16−50が11月下旬発売で
113,000円(税込み118,650円)
50−135が10月中旬発売、
138,000円(税込み144,900円)

ペンタックスから外装はともかく、同じ光学系で発売されると思います。
価格も似たような値段と思います。

書込番号:5303012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/30 18:57(1年以上前)

 35mmフルサイズ対応のF2.8ズーム。これを装着してバランスの良いボディーが新品では無いですよね〜。無理して作らなくても良いのではと思ったりします。
 それとも、隠し球でフイルムカメラ最後のフラッグシップが現れたりしてね。

書込番号:5303014

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/07/30 19:07(1年以上前)

>来年必ず出します
必ず待ちます!!

>話を総合
私のはどちらかと(情報源が)一緒かも・・・(^^;;

>外装はともかく、同じ光学系で発売される
AFのモーターも違ってくる(あと社風)から、よりコンパクトになると期待してます。
>価格も似たような値段と思います。
ペンタックスはオープンだと思いますが、トキナーは割引率が高い分(あくまで予想です)安い気がします。
お願い安くしてm(__)mペンタックス様。

書込番号:5303037

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/30 19:47(1年以上前)

FA☆80-200美品15万円もするの?
大阪ではあり得ない値段なんですが東京なのでしょうか。
トキナさんの未使用品が4万円台で合ったのですがペンタの美品もう手に入らないかもと思いペンタの方を買ってしまいました。
そんなに重たくないですよ。
なれの問題だけだと思います。
逆に適当に重さがあるのでぶれにくいと思いますよ。
値段的にペンタの中古が厳しければトキナさんやシグマさんのを探せば結構お安く手にはいるかも。
このクラスのレンズは何処のを買われても満足されると思いますのでお店をいろいろ回られたらよろしいのでは。

書込番号:5303150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/30 20:23(1年以上前)

小生は、タムロンの28-300のXR旧型を使ってます。
Pentax対応の社外レンズというのは、時々新品でも「捨て値」で出てましたので、飛びついて買いましたが、最近はどうでしょうか。

但し、28-300XRでも屋外で充分絞って撮ればソコソコですが、LIMITEDレンズと比べるとガッカリします。
開放では、当然ダメです。
まあ、TDL、TDSで望遠レンズなんて使っている人なんて見かけませんけれど……

書込番号:5303256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/30 21:18(1年以上前)

16-50mmは… やっぱりちょっと高いですね。 F2.8なんでやっぱりフィルタサイズ77mmだし…

DA16-45mmでいいやって気にさせてくれてよかった(ぉ
DA16-45は割とお気に入り(笑

書込番号:5303416

ナイスクチコミ!0


西山荘さん
クチコミ投稿数:45件

2006/07/30 21:40(1年以上前)

houki_さん こん△△は、
初心者の自分はDA50−200mmで
ISO、AUTO(200−800)で使用しています。
K100Dでしたらこれで十分な気がします。好い写りしてくれます。

あと、水瀬もゆもゆさんがおすすめのシグマのAPO70-300mm
これも使用していますが、お安いですがなかなかシャープな写りです、はい(^^♪どちらもお安いですし。




書込番号:5303516

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2006/07/30 22:00(1年以上前)

houki_さん こんにちは

>まだまだ素人なのにあんまりいいの買っても

私も初心者で同じ考えですので、価格を見てyuki tさんが紹介の
シグマの55-200DCを購入しました。 Yahooオークションで100-300を¥3,000で
落札しました。300mmて出番少ないですので 新品と中古が混じっています。

これから新しいレンズが出てきますからレンズ沼に漬からないようにしたいです。(笑

書込番号:5303592

ナイスクチコミ!0


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/07/31 00:20(1年以上前)

だんだん新レンズの方に話が・・・(笑)

っていうか

>16−50が11月下旬発売で
>113,000円(税込み118,650円)
>50−135が10月中旬発売、
>138,000円(税込み144,900円)

高っ!
純正も同じような価格とするととてもじゃないけど手がでません・・・。
16-50なんてタムロンのは3万円台じゃないですか〜。
って、あ・・・フルサイズ対応だから??
でもタムロンペンタックス用出してほしいなあ・・・。

というわけで新型は完全に候補から外れました(笑)

28−200,28−300,純正50−200、
あとシグマの55−200で検討してみます^^


書込番号:5304211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初期不良…?

2006/07/30 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 _dateさん
クチコミ投稿数:8件

昨日、待ちに待ったK100Dが来ました!
本体はEIDENでeneloopと1GBのSD、オマケのバッグ(5000円相当?!)付きで8万円弱でした。
レンズは別の所でタムロン28-300mmを注文!…しただけでまだ届いてないです。。本体だけあっても宝の持ち腐れですね(笑)はやく欲しい。

ところで、電源を付けてモードを変えると通常、そのモードのメニューが出ると思うのですが、これがどのモードにしても「AV 絞り優先露出」になってしまいます。これは初期不良というやつなのでしょうか?みなさんどうでしょう、よろしくお願いします(ツ _ _)ツ))

書込番号:5303974

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/30 23:28(1年以上前)

レンズ付いてない状態ですよね?
それで正常だと思いますよ。
レンズ付けてその状態ならカメラかレンズの不良だと思いますが…

書込番号:5303992

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/07/30 23:30(1年以上前)

*istDS2ですが、
モードを変えると後ろの液晶はそのモードの名前が出ます。
レンズはずしてやってみたんですが、同じく変えたモードの名前が出ます。
K100Dの方はどうでしょうか?

書込番号:5304005

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/30 23:30(1年以上前)

Mに回すとマニュアル露出だけは表示されませんか?

書込番号:5304006

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/07/30 23:32(1年以上前)

もう一度やってみました。

訂正!
⇒さんの書かれているように、
MFとあとバルブだけちゃんと表示されました。

_dateさんも多分同じなんじゃないですか?

書込番号:5304017

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/07/30 23:34(1年以上前)

>MFとあとバルブだけちゃんと表示されました。
すみませ〜ん。
MとBだけちゃんと表示されました。でした。

書込番号:5304021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/07/30 23:37(1年以上前)

レンズを付けていない状態で、MやBでも「AV 絞り優先露出」であれば、
初期不良でしょう(まだ、その種の設定はやっていないとして)。
よくチェックしてください。

ああ、僅かの間に、すごいレスですねえ。年寄りには出来ない早業です。

書込番号:5304043

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/30 23:38(1年以上前)

あっ…私はDSですけど… buebue さんと同様にBでバルブ露出も表示されました。

書込番号:5304048

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/30 23:49(1年以上前)

Mレンズ等の電気接点が無いレンズやFAレンズ等で絞り環をA以外にしてマニュアルで絞りを設定する場合も同様な感じのようです。
Av、M、Bモード以外は全て絞り優先になります。

書込番号:5304095

ナイスクチコミ!0


スレ主 _dateさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/31 00:13(1年以上前)

⇒さん、 buebueさん、AABBさん、お早い返答ありがとうございます!
ホッとしました。今まさに、あまり読んでいなかった説明書を熟読していた所だったりしました(笑)


PENTAXの板はみなさんはもとより、親切な方ばかりですね。こんなこと愚問か...と思いつつも書き込んでしまった訳ですが正解でした!・・・危うくEIDENに問いかける所だった。。

本当にありがとうございました!
レンズが来たら早速、確認してみたいと思います♪では。

書込番号:5304189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入前にレンズ選びで迷っています。

2006/07/29 04:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 AIBAさん
クチコミ投稿数:3件

お目に留めて頂き、ありがとうございます。
K100Dに興味があってこれを気にデジ一デビューをしたいと
思っているんですが、レンズ選びについて迷っています。
主な撮影内容はポートレイト(アップ〜全身まで撮ります)、
次点で風景です。マクロは今持っているコンデジで中々綺麗
なものが撮れるので、暫くは考えていません。

デジ一は初めてなので、とりあえずレンズキットを…とも
思ったのですが、中古レンズでFA50mmF1.7を手頃な値段で
発見したので、ボディとこのレンズにしようか、それとも
レンズキットとこのレンズ、もしくはボディとこのレンズ
と他何か組み合わせたら使い勝手の良さそうなレンズにし
ようかと中々決めかねてます。あまり予算がないので高い
レンズは今の所手が出せないんですが、何か自分の用途の
場合でお勧めなレンズなどありましたらお聞きしたいです。
FA50mmF1.7だけだと、風景などは難しいと思うのでもう1本
必要かと思うんですが…。ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:5298470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/07/29 06:05(1年以上前)

AIBAさん。目に留めるだけで良かったのですか? では、そう
いうことで。で、終わってしまっては、あまりに愛想無しですね。

FA50mmF1.7は、FA50mmF1.4よりも色のりが良いとも濃いとも
言われていて、これを選ぶとは、なかなか隅に置けませんね。
もっと、真ん中にいらっしゃい。

さて、K100Dでは、画角が35mm換算で1.5倍になりますから、
ポートレートにも最適ですね。私の場合は、用途別に何本か
ボチボチと集めて、大昔から持っているM42マウントのレンズ
(ST55mm f1.8)やFA50mmF1.4も使っています。割り切って
使えば、50mmでも風景も撮れますし、マクロ的にさえも使え
ます。

となると(FA50mmF1.7は動かせませんからね)、2本目は何
という問題は、単に時間の問題でしょう。いざ使い始めたら、
FA50mmF1.7だけで良いやとなる可能性も、無きにしもあらず。

まあ、そうはならないとしても、FA50mmF1.7に合うものはと
いうのは、簡単な話ではありません。単焦点が1本あるから、
次はズームレンズという路線もあります。いや、他の焦点域
の単焦点を続けるべきだ、色味の似たものを選ぶべきだ、
逆に現代的なデジタル専用レンズの味わいを追加すべきだ。

諸説紛々となるでしょうから、この板には既に同様のスレッド
も立っていますので、色々参考にしつつ・・・。つまり、どの
道、FA50mmF1.7の1本から始めてしまっても、おかしくはない
と思う次第です。

書込番号:5298516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/07/29 11:20(1年以上前)

私も古〜い50mmレンズでアダプタを介して遊んでいます。ただスナップ的に使うにはちょっと画角が狭いかなって感じますので、初めてということも考え、キットレンズ(18-55mm)とこの50mmの2本ってのはどうでしょうか?焦点域が標準ズームと被りますが、単焦点の味がわかってきて物足りなくなったら、また次のレンズを探せば良いと思います。
もしくは、いきなりDA21mmとこの50mmにしちゃいますか?

書込番号:5299080

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2006/07/29 11:57(1年以上前)

ボデイと50/1.7とDA16-45/4EDはどうでしょ?
でも、12月にDA16-50/2.8が出る予定だしなぁ...
高そうだけど。

書込番号:5299155

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/07/29 12:35(1年以上前)

AIBAさん、こんにちは。

私もFA50/1.7を所有していますが、癖が無くよく写る良いレンズです。
値段もお安いですが、すでにディスコンになっていますので、
中古で見つけられたのなら、さしあたり押さえておかれた方が良いかと思います。
(安いレンズですが、意外と出回ってません。)

あともう一本となると、欲しい画角との兼ね合いになってきますね。
一応、純正だと
  DA18-55(キットレンズ)かDA16-45
 レンズメーカでは、
  シグマ17-70を勧めておきます。

風景が多いのならDA16-45が、オールマイティ性を求めるなら17-70が良いかと思います。

書込番号:5299234

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIBAさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/29 13:31(1年以上前)

とりあえず報告です。皆さんからのアドバイス
を有り難く拝見して、まず売り切れないうちに
FA50mmF1.7だけは確保しておこうと思い、今朝
在庫確認をしたら…、無くなっていました(泣)
昨晩まではあったようなので、僅差かと思うと
非常に残念でなりません。他もネットで見れる
お店は色々探してはみたんですが、今の所なさ
そうですね。50pF1.4は割と見つけやすかった
ので、暫く探してみて1.7がないようなら1.4も
考えてみようと思います。

AABBさん

そう切り返されるとは思っておりませんでした。
言い回しが悪かったですね、すみません。とても
参考になるアドバイスをありがとうございました。
そうですね、いざ使い始めてみないと分からない
かもしれません。単焦点1本でも自分が考えてる
以上に工夫次第で色々と撮れるようなので、これ
1本でどこまで色んなものが撮れるか、まずは挑戦
みるのも楽しそうです。ただ、上でご報告した様に
目をつけていたレンズが売り切れてしまったので、
まずはレンズキットか、慌てず暫くレンズ探しに
専念しようかと思っています。

~(・・ )~〜さん
自分もスナップで使うには50p1本だと画角の面で
少し不便だろうかと気になっていたので、実際の
お話とても参考になりました。そうなんですよね…
焦点域が標準ズームと被るので、わざわざレンズ
キットにする必要があるかどうかが迷う所であります。
DA21pも良いですよね。でも、残念ながらお値段的に
今はDA21pとこの50p2本はお財布が辛そうです。

touchanさん
DA16-45/4EDですか!なるほど…そういう組み合わ
せ方もあるんですね。候補に入れて考えてみたいと
思います。ありがとうございます。

馮道さん
折角アドバイス頂いたのに、上でご報告したように
僅差で売れてしまったようでした…。そうですね、
中々出回っていないようなので、またいつお目に
かかれるかと思うと残念でなりません。風景が特に
多いという訳ではないので、17-70の方が良さそう
ですね。皆さんのお話を聞く限りではレンズキット
との組み合わせも、自分が思っていたより良さそう
なので、お値段的にはまずはレンズキットの方が
無難そうですが、17-70も中古などで手の届くお値段
のものがあるかどうかも探してみようと思います。

書込番号:5299351

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/29 13:46(1年以上前)

単焦点に固執しているわけではないようなので、タムロンのA09なんてどうでしょう。
僕も持ってるし、一番出番の多いレンズになってます。
コストパフォーマンスのいいレンズだと思います。

http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html

書込番号:5299381

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/07/29 14:53(1年以上前)

AIBAさん、残念でしたね。
ペンタの中古単焦点レンズは、絶対的なタマが少ないせいか回転が速いですね。このあたりは取り逃がした魚を悔やまずに
気長に出会いを待つ方が良いと思います。

あと、シグマ17-70ですが、やはり出て間もないせいか中古ではなかなか見あたらなさそうですね。ここは新品でカメラボディと
セットで交渉される方が良い買い物ができるかもしれません。

また、中古を厭わないのであればFA24-90をおすすめしておきます。
ちょっと大きく、安っぽさもありますが非常に良い写りをします。
(残念ながら、これもディスコンです。)
私も中古で買いましたが、非常に満足の一本です。
ただし、広角側の画角が少し足りないかもしれませんが。

下手な写真で申し訳ないですがちょっとだけ、作例をあげておきます。
ちなみに後ろ3枚は、FA50/F1.7です。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=127618&key=1613959&m=0

書込番号:5299576

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/07/29 21:30(1年以上前)

これからあまりレンズにお金を使いたくないのであればズームの選択肢もあるでしょうけど、
写真の世界にはまりたいのなら、単焦点1本から始めるのはいいと思います。
私もその口です。
50mmレンズは銀塩の標準レンズらしいので比較的安く明るいレンズがありますね。
私は最近50mmレンズを手に入れましたが、明るい50mm(K100Dだと焦点距離76mm)のレンズは
ポートレートを撮るのに最適ではないでしょうか?
FA50mmF1.4も手軽な価格なので検討してみてはいかがでしょうか。
見た目はLimitedレンズに及びませんが写りはいいと思いますよ。
明るいレンズはマニュアルフォーカスも楽しいです。

書込番号:5300557

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIBAさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/30 22:48(1年以上前)

かずぃさん

はい、特に単焦点にこだわってる訳ではないんですが、
ポートレイトが主な用途ということと、書き忘れていた
のですが、暗めの室内で撮る機会も多いので、明るい
レンズ、ということでFA50mmF1.7が候補でした。タムロン
のレンズも色々と良いものが揃っているとのことで興味
を持っております。アドバイスありがとうございました!

馮道さん

ありがとうございます。やはり用途上、単焦点には興味
があるので、地道に店も覗いて探してみようと思ってます。
お勧め頂いたFA24-90もネットでは今の所発見できなかった
ので一緒に探してみます!シグマ17-70は新しいレンズだった
んですね。発売時期を調べるという事をすっかり忘れて探して
いました…。道理で全く中古では見かけないはずですね;新品
とボディを一緒に買うだけの予算が今無いので、こちらは購入
後様子を見て、という感じになってしまいそうです。作例の方
もありがたく拝見させて頂きました。1.7の作例はあまり見かけ
なかったのでとても参考になりました。

buebueさん

そうですね、室内で撮る機会も多いので明るいレンズという
のはとても魅力です。ので、キットレンズから始めるにしろ、
何にせよ近い内に1本持っておきたいとは思っているのですが。FA50mmF1.4は新品にせよ中古にせよ入手しやすいお値段なよう
なので、1.7とどちらにしようかと検討中です。見た目は一先ず
二の次なのですが、写りの面ではLimitedと結構違うものなの
でしょうか。その点も購入前に今一度調べて確認してみます。

書込番号:5303800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング