PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スクリーン

2006/07/30 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

海に行って砂が付いたので掃除のためレンズを外して
内側をじっくり見たら
スクリーン外せそうだったので質問です。
もしかしてスクリーン交換できないのてはなく
交換スクリーンを作って(販売)いないから交換できないのか?
皆さん どう思います。

書込番号:5303154

ナイスクチコミ!0


返信する
buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/07/30 20:05(1年以上前)

スクリーン交換できるなら食指が動きます。
もっている方どうなんでしょう?私も知りたいです。

書込番号:5303204

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/07/30 20:16(1年以上前)

私はK100Dは持って無いので…解りませんが、*istDが発売されてすぐ、同様なことが有りまして、ペンタックスフォーラムで聞いた事がありました。その時には「掃除などの事も考えて外せるようになってます」との話を教えてくれました。そしたら…DSが出たらスクリーン発売されて。速攻で分割マットに変えました。
多分、マウント側からみて、モルトの上に四角い数ミリの空間があれば…外せるのでは?。
スクリーンが出るかは…解りませんけど?。

書込番号:5303233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/30 20:36(1年以上前)

こんばんは。

>もしかしてスクリーン交換できないのてはなく
交換スクリーンを作って(販売)いないから交換できないのか?

はい、仰るとおりと思います。
スクリーンにキズがついて修理する際に分解はせず、通常のスクリーン交換とほぼ同じような方法で交換して修復していると思いますが、メーカーで若干の違いはあるかもしれません。

書込番号:5303287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/30 21:11(1年以上前)

外せます。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/istDS3/index2.htm
写真はDL2ですがK100Dも同じ部品で付いています。
ただ、ミラーダンパーの窪みが無いので外すのには若干コツがいります。
それとDS系と違って金具のストッパーが無いのでクィックリターンミラーをキズ付ける可能性が高いです。
この辺を覚悟した上で取り外しにチャレンジしてみて下さい。
ただし、メーカーも私も一切責任は取れません(ぉ

http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/finder/index2.htm
K100Dのスクリーンには「L90」と刻印されています。

書込番号:5303385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/07/30 21:13(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん
そうかー!ヤッパそうなんだー。
さっき発見したけど、
水瀬もゆもゆさんのサイトで
外してスクリーン比較したあるから
間違いない。 外せるけど、交換スクリーンが無いだけなんだー!
PENTAX作ってくれないかなー?

書込番号:5303392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/07/30 21:17(1年以上前)

うっ!
書きこんでる間に
水瀬もゆもゆさんのご登場
・・・恥ずかしい。

書込番号:5303412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

一瞬のズレ

2006/07/30 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 Cast Offさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。Cast Offと申します。
いつも皆様の書き込みを楽しく拝見させてもらってます。
発売日に入手し、K100DとDA40mmF2.8Limitedの組み合わせで楽しんでます。

先ほど室内でいじっていた時に、ふと気になることがありました。
合焦マーク点灯の後、手ぶれ補正表示点灯するまでにほんの少し時間差があることがあります。この状態(合焦マーク点灯後、手ぶれ補正表示点灯前)でシャッターボタン全押しすると手ぶれ補正がかからないようです(シャッタースピードを遅くして、ボディ内部の補正音?で判断)。

DSからの乗り換えですが、AFスピードがかなり改善されたのが気持ちよく感じていたところに、この時間差は辛いです。

皆様はあまり気になりませんか?

書込番号:5301309

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/30 03:20(1年以上前)

Cast Offさん こんばんわ。

手ぶれ補正情報は半押しと同時にリアルタイムで継続的にCCDユニットに伝わり、CCDが下方に沈んでいる状態から、中央に浮上してすぐに動作する、という話を聞きましたので、
>この状態(合焦マーク点灯後、手ぶれ補正表示点灯前)でシャッターボタン全押しすると手ぶれ補正がかからないようです(シャッタースピードを遅くして、ボディ内部の補正音?で判断)。

というのは、ペンタの人の言うことが正しいとすれば気のせいかと思います。

書込番号:5301550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/07/30 07:09(1年以上前)

僕のは一瞬のズレは無いと思う・・・だけど 手ぶれOFFの方が、ぶれてない時の方が多いような・・・気のせいかなー?・・・。
手ぶれONの恩恵にあずかったことないです!
僕の機体だけなのかなー・・・修理にたすかなー?
手ぶれ補正の効果を実感していないので、僕にとっては、ただの安くて液晶が綺麗でチープな作りのデジイチになってますです。
*istD/DSの方がカッコイイし作りもしっかりしてる。
K100Dは安くなかったら買わなかったよ・・・。

書込番号:5301684

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cast Offさん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/30 09:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>手ぶれ補正情報は半押しと同時にリアルタイムで継続的にCCDユニットに伝わり

そうですか。結果的に補正が働いていれば問題ありませんが。ファインダーをのぞいていて違和感を感じます。

>だけど 手ぶれOFFの方が、ぶれてない時の方が多いような・・・気のせいかなー?・・・。
手ぶれONの恩恵にあずかったことないです!

実はボクも感じています。もう少しいろいろな条件で確認してみようと思います。

書込番号:5301949

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/30 14:47(1年以上前)

>だけど 手ぶれOFFの方が、ぶれてない時の方が多いような・

私もコニミノα-7を買ったときにちょっとそう思いました。
シャッター優先で1/4や1/8で少しテレ側で撮影するとかなり顕著にわかりますよ。(もちろん撮影者の技術次第でしょうけど)
また、結構早いシャッタースピードでも200oとか300oで看板などの文字を撮影してみてもわかりやすいですね。

書込番号:5302517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/30 16:52(1年以上前)

ファインダー内の表示は手ブレインジケーターの様な物で、これが点灯するとブレが補正できる範囲内という事です。
(取扱い説明書47ページ参照)

ちなみにα-7Dの場合、完全に静止した状態では手ブレ補正が自動的にオフになります。

K100Dではシャッターボタン全押しした瞬間から0.15秒の間にCCDがセンターへ固定されます。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/time/

書込番号:5302730

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/30 18:43(1年以上前)

あっ、私の最初のレス中の文ちょっと変ですね。

CCDが下方に沈んでいる状態から、
の次に「全押しして、」という文を挿入しないときちんとわかる文にならないです。

水瀬もゆもゆさんおっしゃられるとおり、一度中央に固定されてから動き出すようです。
手ぶれ補正オフの時は中央に固定されたままです。
また磁気によって中央固定されているので、水瀬もゆもゆさんが以前おっしゃられていたとおり消費電力は変わらないようです。

むき出しのCCDユニットを見せていただきました。
CCDユニットの真ん中のCCDを搭載しているユニットって本当に浮いているんですよね。ちょっとビックリしました。
ところで、磁気によって前後にCCDを動かすことってできないですかね。今よりほんの少し幅を持たせればできるような気がするのですけど。そうすれば、マクロ撮影の時にものすごい威力を発揮するのに。

書込番号:5302977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マウントについて

2006/07/29 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 kryonさん
クチコミ投稿数:10件

タムロンSP90マクロMFをニコン用マウントをつけてニコン・銀塩カメラで使っていますが、このレンズをK100Dに使うにはタムロン・アダプトール2マウントを交換すれば使えると聞いていますが、ペンタックス用にはKマウント用、KAマウント用そしてES用マウント用がありどれを使うのかわかりません。
タムロンに問い合わせても非常に不親切な答えしか返ってきませんので、実際に使っておられる方からお聞きしたく質問しました。
またK100Dの機能にどのような影響があるのか教えてください。

書込番号:5299014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/07/29 11:07(1年以上前)

こちらを参考にされてはいかがでしょうか

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#06_01

書込番号:5299051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/07/29 11:24(1年以上前)

Kマウント用、KAマウント用はマウントアダプター無しに
そのままボディに装着可能です。絞り優先AEで撮影可能で
すね。
ES用マウント用は別にスクリューマウント用のマウントアダ
プターを購入する必要があります。
しかしペンタックス純正のマウントアダプターは安いのですが
開放でしか撮影できません。
そのためには他社の対応マウントアダプターを購入する必要
がありますね。

こちらに情報があります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5284629

書込番号:5299091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/29 14:22(1年以上前)

SP90マクロMFは、あいにく持っておりませんが、他のタムロンMFでKマウント用を使用しています。
Kマウント用、KAマウント用が直接K100Dに合います。

違いは、レンズ情報の電気接点が、有るかないかの違いです。
Kは、接点がなく、絞りレバーは、絞りを開けるか、閉じるかだけの動きで、マニアルカメラ時代の動きになります。

KAは、ボディ側からの絞りレバーの動きでレンズ絞りを正確に制御できる機種用で、ペンタックスならスーパーA以降の機種用に当たります。
*istD*やK100Dも、このタイプにあたります。
働きは分かりませんが、接点がついています。純正とは造りが違うのでボディ側接点との接触には、注意が必要です。

SP90マクロMFを持っていないので、この2種類のアダプトールとの相性は確認できないのですが、タムロン側でどちらでも合うならKAの方が、絞り優先AEができて使い勝手が良いような気がします。
Kだと、Mモード瞬間絞込み測光をすることになりそうです。
いまいち自信が無いので、上記のことから、今一度タムロンに駄目押しなさったほうが良いかもしれません。

書込番号:5299488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/29 14:48(1年以上前)

皆さん余計な能書きが多すぎ。K100Dで使うならKAマウントが一番良いに決まってます。

書込番号:5299557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/07/29 15:02(1年以上前)

52BBを使用しています。
太威憤ホラマーさんの仰るとおり、KAマウントでAE撮影OKです。

書込番号:5299610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/07/29 15:13(1年以上前)

太威憤ホラマーさま

そのとおり!

書込番号:5299636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/29 18:01(1年以上前)

仰るとおりで御座います<(_ _)>

書込番号:5300016

ナイスクチコミ!0


スレ主 kryonさん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/30 09:22(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
KAマウント(製造中止)をヤフオクで探してみます。

書込番号:5301910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/30 17:56(1年以上前)

「またK100Dの機能にどのような影響があるのか教えてください。」というくだりがあったのですね(^^;)失礼しました。
KA用だと露出関係はほぼAFレンズ並みに使えます。
素のKマウントは、とりあえずマニュアルモードで写真は撮れるという程度とお考えください。AE-Lボタンでセミオート的に使えるよう配慮はされていますが、開放測光に対応してないのでプレビューで絞り込まないと露出の確認もできません。また、内蔵ストロボは常時フル発光となり、調光されません。
デジタルカメラは撮影情報が記録されるのも便利な点ですが、電子接点のないレンズではレンズ情報がないのでF値が記録されません。
こんなとこかな。

書込番号:5302880

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/07/30 18:04(1年以上前)

関係ないと思いますが...

http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0720.html

との事です。

書込番号:5302906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

福岡で安く買える場所

2006/07/27 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:3件

をお教え願いませんでしょうか?
今のところカメラのキタムラの\67,800、買い替えで3000円引きが最安値ですかねぇ・・・。
お買い得情報や、販促品プレゼント、購入キャンペーンなどの情報であれば何でも構いません!
是非お願いいたします。

書込番号:5293110

ナイスクチコミ!0


返信する
RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/27 12:59(1年以上前)

私も福岡ですが、福岡でキタムラの\67,800より安価またはオプション追加は厳しいかと考えています。そもそもカメラ店が少ない気がしますし(博多・天神方面はわかりませんが)、カリグラ・さんがどの地域にお住まいかわかりませんが、仮に安い店があったとしても価格com最安の64999円との差額が約2800円で交通費を使って店まで出向いたとしても、大きくは変わらない気がします。
ちなみに私は小倉ですが近所のキタムラでレンズキット79800円(他は89800円)だったので、今後の付き合いやアフターサービスを考えればこれで妥協しようと考えています。あとはエネループの付属を交渉するぐらいですかねえ。

書込番号:5293414

ナイスクチコミ!0


fuji0710さん
クチコミ投稿数:34件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/27 14:19(1年以上前)

こんにちは。私は博多の「ヨドバシカメラ」で購入しました。ボディー単体(74,800円)にSIGUM「18mm-200mm」レンズ(35,900円)で110,700円 おまけで「ペネループ充電池」をつけてもらいました。ポイントは13%でした。ポイントでSDカード(1G)を購入しました。当初は「カメラノキタムラ天神店」で購入予定でしたが、店長のあまりの傲慢さに我慢が出来ず上記店舗にて購入に至りました。しかしメディア等を購入予定ならば「ヨドバシカメラ」でもよいのではないかと思います。現金値引きとポイント充当との差はありますが。私は満足してます。カメラだけではなく他の物の購入とトータルで考えて見られたらおのずと答えは出るのではないでしょうか?

書込番号:5293543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/27 15:44(1年以上前)

自己レスです。
先ほど購入してきました^^
場所はカメラのキタムラ原店で、お値段は\65,300。
なんでも下取りを利用しますと8000円引きの\57,300です!
ちなみに私はレンズキットを購入しました。
こちらのお値段は\78,200。
なんでも下取りの8000円引きを利用して\70,200にて購入。
なんでも下取りに壊れたフィルムカメラを持っていきましたが、OKでした!
おまけに充電池をつけてもらいました。(SANYOの1700シリーズというやつです。)
おまけを付けなければ、もうちょっと値引きできたと思いますが・・・。
7/31(金)までのキャンペーンで、大変安く買えて満足しています^^

書込番号:5293705

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/27 17:42(1年以上前)

私もキタムラでレンズキット購入しました。
私は松島店、下取りありで71900円(ポイント1%)でした。
下取りは壊れたものでもよく、相談されれば融通が利くようです。
当初はポイントが溜まっているヤマダで購入予定でしたが、
現金で89800円のポイント12%、現金では83000円程度でしたので
キタムラでは在庫ありで更に安かったので衝動買いいたしました。
キタムラでは5年の延長保障も1%ですので、ポイントで相殺しました。
あと、販促品のバックやアルバムソフト、無料プリント券、
またSDカードも若干安くなるようなのでお買い得感は
高いですよね。
おまけにキャッシュバックもありますもんね。
実質60000円ちょいという価格は初デジイチの私に後押しする
魅力的なお値段でした。

対応もよかったので、これから相談できるこのお店でと
即決しましたW

書込番号:5293901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/07/27 20:12(1年以上前)

カリグラ・さん.>
7月31日は月曜日ですぜ

書込番号:5294225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/07/28 20:02(1年以上前)

久留米の舎弟に聞いたら キタムラ上津店で62800円だったらしいよ。

書込番号:5297145

ナイスクチコミ!0


fuji0710さん
クチコミ投稿数:34件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/30 15:10(1年以上前)

おせっかいなことですが、「カメラのキタムラ」天神店での購入は避けられたが良いと思います。これは私が少々邪気を持っているからかもしれませんが。私はこの機種を発売前電話予約しておりました。(当然電話予約可能との事でしたので)しかし発売日を過ぎても連絡がありませんでしたので問い合わせしてみたところ「聞いてない」の冷たい一言でした。挙句の果ては店長から「嘘はつかないでください」の更にひどい一言。本社の「お客様相談室」へ連絡事情を説明しました。ほんとに酷い店です。

書込番号:5302567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源・電池の持ちについて‥‥

2006/07/29 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:114件

このほどK100Dを持って旅行に行ってきました。

夜景を撮るのが面白くて、夜景ばかり撮ってきました。高感度+手振れ補正というのは、非常に撮影の巾を広げます。夜景は当然手持ちです。旅行ですから……

今回、電池はNiMH2700(GP製/GREEN・CHARGE)、NiMH2300(フジフィルム製)、その他予備CR-V3を持ってゆきました。
旅行に行く前から入っていた‥NiMH2700で100枚程度(旅行以前も含めて)撮影したところで電池残量一応0になったのでNiMH2300に交換。

しかし、NiMH2700の場合、残量0でも撮影出来ました。
ところがNiMH2300では、撮影し始めてから直ぐに残量半分になり10枚程度で残量0。電源を入れ直しても復帰せずダウンです。
前に、NiMH2300は使えないというレポート通り使い物になりません。
皆さんはどうでしょうか??

又、NiMH2700の場合、再びカメラ入れるとフル・満タン表示。使い始めると半分に、連写すると一端残量0に。
電源を入れ直すと半分に復帰。‥‥でなんとか170枚まで行って、まだ撮影可。
今回、K100Dになってから電池のバカ食いの感じなんですが、電池残量表示が当てになりませんでした。

その他、要望としては夜景を撮ろうとすると、シャッタースピード等はファインダーでしか確認できません。
今度の機種は、*istDでは照明が付きましたが、α100のように背面液晶でもデーターがにも表示できるようになると便利だと思います。

書込番号:5299837

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/29 16:54(1年以上前)

エネループ等の自己放電が少ないニッケル水素充電池以外の場合は、充電後に
置いておくだけで結構放電してしまうのですが、持って行かれたニッケル水素充電池
は、充電してからどの程度経っていたのでしょうか?

自分はエネループ使ってますけど、予備で持って行く分も自己放電の事を
気にしないで良いので、お勧めです。

書込番号:5299870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/29 17:35(1年以上前)

とりあえずサンヨー製の従来タイプは使うなってことですよ。
(富士フィルム製もサンヨー製)

パナソニックかエネループってことで。

書込番号:5299961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/29 20:09(1年以上前)

>屁理屈親父さん

  K100D買われたんですね。(^^)

  充電池ですが、充電後しばらく置いたものは、もちろん自己放電も
 進むんですが、それよりも電池電圧の低下が大きく、カメラの動作電圧以下
 になるために電池切れとなるようです。(誰かの書き込みでそんなことを
 読んだ覚えがあります)

  たとえ2700mAHの高容量充電池であっても、使用にともない電池電圧
 が低下していくため、電池容量をたっぷり残したまま、使用不能になるよう
 です。

   そういうわけで、自己放電をほとんどせず、電池電圧が長期間安定して
 いるエネループ以外の電池は、おすすめできません。(^^;

書込番号:5300308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/29 20:58(1年以上前)

ぜにたーるさん、
エネループが出る以前からパナソニックを使っていた人間にとってはいまさら何をいわんやということです。

基本的にサンヨーが特別なんです、充電して時間がたつと電池内部が不活性化してしまい容量は残っているにもかかわらず電圧が低下してしまうのはサンヨーの専売特許で、

それはつまり昔からパナソニックを使っていた人には無縁な話でした。

しかし世の中サンヨー製が幅を利かせているのでニッケル水素充電池がすべてそのように思われてしまいましたね、

サンヨーの犯したこの罪は非常に重く、

しかし現在それを逆手にとってエネループを売りに出しているサンヨーの商法には不快感を覚えます。

そう、パナソニックのニッケル水素充電池を使っていれば昔からなんともなかったのに・・・

書込番号:5300456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/29 21:38(1年以上前)

昨日、予約していたK100Dが手元に届き、手持ちの三洋のNI-MH2000を使用したら、満充電でも殆ど撮影できませんでした。今日エネループを購入したら問題なく撮影できています。手持ちのNI-MH2000でも、オリンパスC-700UZでは問題なく使用できているので、PENTAX側の最低動作電圧のマージンの違いが原因かと思いますが、どちらにしても今後安心して使用できるのはエネループって事で納得しました。エネループの大容量化に期待します。

書込番号:5300578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/07/29 23:11(1年以上前)

こんばんは。実に興味深く読んでました。
普段は乾電池派なのですが部屋にニッスイが
ゴロゴロしてる状態なので。パナやソニーがメイン
ですが最近出番がなくって試してませんでした。
ついつい手軽な乾電池の方を選んでしまって。
容量は下700から上2100辺りまで
探せは、もっと出てくると思いますが・・・
机の上にあるのが、その辺りです。
700の容量じゃ、とてもじゃないけど使えないな(^^:
開封すら、していない状態ですが。
いや・・・書き込みを見ていると今の手持ちじゃ
殆どが使えない〜〜と思った方がよさそうですね。
もっと上の容量のもあったと思うけど・・・

この辺りはメディア共々興味のある分野でもあります。
コツコツと買ってた頃はエネループは、なかったからなぁ
手持ちの乾電池やらニッスイが底をついたらエネループを
買ってみようかと思います。撮影も楽しいけど
手持ちのメディアやニッスイがどーーなのか??
色々と試してみるのも面白いですね。
ニッスイの場合、充電器にも拘って買っては
みたのですが最近は全く出番がないなぁ(^^:


書込番号:5300921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/07/29 23:51(1年以上前)

屁理屈親父さん、こんばんは。
まったく同じ経験をist DLで春先にしています。

振り返れば数年前に初めて買ったFinepixで同じ症状。
なので私は乾電池式は絶対買わないと決めていました。

ま、エネループにしろって事です。
幸せになれます。
親友のアドバイスもしくは親の遺言だと思って...

書込番号:5301088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/07/30 00:23(1年以上前)

適当takebeatさん

私もサンヨーとそのOEMには苦労させれましたので、
同感です。

今松下のニッスイを使っていて、ストレスなく使えています。
これに寿命が来たら、松下の自己放電の少ないタイプにしようと思っています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS4B

書込番号:5301189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/30 09:19(1年以上前)

ニッケル水素充電池は、パナソニック製の高容量型か自己放電の少ないタイプのどちらか、またはサンヨーならエネループ(自己放電が少ないタイプ)のみが、お勧めです。

2003年に*istDを購入したときから、パナソニックを選びましたので電池で苦労することは一度もありませんでした。
当時から、何度も書き込んでいるのに読まれない方も多かったようですね。

一度充電してから、長期間あまり撮影枚数の多くない方は、自己放電の少ないタイプ。
一度の充電で、たくさんの枚数を撮影したり内蔵ストロボをかなり使う人は、高容量タイプが向いていると思います。

書込番号:5301904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/07/30 11:56(1年以上前)

>ichibeyさん
>適当takebeatさん
>ぜにたーるさん
>ノリヒロンさん
>市川真間さん
>ピーチたろうさん
>パラダイスの怪人さん
>トライポッドさん
…………………………………………………
いろいろと情報ありがとうございました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

K100Dは、秋の1,000万画素のものを待ちきれず、予約で発売日に手に入れました。

*istDに比べて劣っているところ(330FTZが使えないその他多数)、進んでいるところが色々ありまして少々手間取っている状態です。

*istDのときは、GP製(GREEN・CHARGE)の安いやつ1700、1800、2000、2500を使い続けて別に支障はありませんでしたね。
使い方としては……使い掛け、充電後暫く経ったものを使うときは、前日にリフレッシュ充電したものを持ってゆきます。今回NiMH2300(フジフィルム製)がそうです。
その他、CR-V3を予備としています。

今回、今まで同じような使い方で撮影しました。ところが結構電圧が不安定のようでNiMH2300(フジフィルム製・サンヨーOEM)が不調‥不良。
NiMH2700(GP製/GREEN・CHARGE)も気持ちよく使いませんでした。
そんなので、やはりエネループを買うことにしましょう。

尚、手振れ補正「スイッチ」は気をつけないと結構OFFになります。

書込番号:5302217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

K100DのAFポイントの性能についての質問

2006/07/29 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:269件

私は、EOS 30D の板にも書きましたとおり、Kiss DN を使って
踊りの練習風景をポートレート風に撮っています。

現在のもっとも大きな不満は、動いている被写体に対してKissDN は
中央のAFポイント以外は使い物にならないことです。日の丸構図を
避けたいので、どうしてもカメラを振ることになりますが、それに
よってタイミングの遅れが出ますし、手ぶれも多くなります。
あえて日の丸構図をとれば、トリミングで実質およそ400万画素
のカメラになってしまいます。これはちょっと耐えられません。
もしK100Dの9点センサーが全て、動いている被写体に素早く合焦
するものならとてもありがたいです。
購入された皆様のK100D ではいかがでしょうか。
Kiss DNにくらべ100分の5秒程度のレリーズタイムラグのハンデ
がありますが、私にとっては問題にならなくなると考えています。
加えて手ぶれ防止という大きなメリットがありますし。

当初次期購入機種をEOS30D と決めていたのですが、これも同じく
クロスセンサーが中央1点なので、上記の件が確かだという皆様の
ご意見があればK100D に変更しようと思います。

皆様のご助言をお待ちしています。

書込番号:5299550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/07/29 15:01(1年以上前)

K100DのAF精度はよいと思いますが,動きものだと,キヤノンにはかないません。常夏の島さんには,KissDNをお持ちだということで,30Dの方をお薦めしたいです。

書込番号:5299604

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/29 18:13(1年以上前)

こんにちは、常夏の島さん。

先日ペンタの人(ヒラ社員ではないです)とかなり長時間にわたって様々な(K100Dや次期高級機や今後のレンズ、また会社の姿勢について等々)話をする機会がございました。

K100DはAFのギアにそれ以前の機種で使っていた、らせんじょうのギアをやめて、ダイレクトに伝わる普通の歯車タイプのギアを使用したので、スピードはかなり速くなったそうです。
(キヤノンとの比較ではなく申し訳ございませんが)

また、中央部9点のAFは縦横のクロスセンサーを採用しているので、移動する被写体に対するAF精度についても、他社の普及タイプデジイチに比べて「かなり自信がある」ということです。

ペンタの人の話なので、手前味噌がかなり入っているかもしれませんので、割り引いて考えても良いかもしれませんが。

余談ですが、
一番好感が持つことができた話は、「ペンタックスはこれから購入する客に対するサービスはもちろんだが、すでに購入したユーザーへのサービスを第一に考えているので、どんな小さなこと(苦情)でもいいので、どんどん言ってもらいたい。必ずフィードバックをする」という言葉でした。DSのファームアップや、今回の付属ソフトの無償バージョンアップなどはその証明ですね。

書込番号:5300042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/29 18:37(1年以上前)

K100Dではないですが、同じセンサーを使用している*istDを使っています。
11点のうち中央の9点は、どれでも同じ感度・精度だと思います。どれかを選択しておくとセンターAFと同じ感じで合焦します。
Kiss DN は、あまり手に取ったことも無いので比較はできませんが、感覚的にEOS一般はAFが早いと思います。
フィーリングで言うとペンタは、キューピッという感じ、EOSは、いきなりピッときますね。

EOSの友人の話では、EOSでのAFのコツは、AFが早いことを利用して、すばやく何度でも半押しを繰り返すと、よりピント精度が出るということでした。
これに対してK100Dだったら、何度も半押しをすることも無いが、一瞬の待ち時間が必要と表現できるかもしれません。
K100Dは、AFが改善されているので*istDより、だいぶ早いようですが、だからといって感度・精度が落ちることも無いと思います。

K100DとEOSと両方をお持ちの方のレスがあるといいですね。





書込番号:5300084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/29 19:57(1年以上前)

測距点が11もあるエントリー機って無いですよね。
両端の2点は精度が落ちるらしいですが、明らかにピントがズレている感は無いですね。
キヤノン、ニコン、シグマの超音波モーターレンズを店頭で触ってみた感じでは世間が騒ぐほど速くないと思いましたが…
単に装着されていたレンズが遅かっただけかな?
逆にK100Dが速過ぎるからかも知れませんが。
ボディ内モーターを使うレンズではK100Dが一番速いのは間違いなさそうです。

書込番号:5300276

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2006/07/29 20:28(1年以上前)

CanonとPentaxでは精度を云々するのは別にして
動体追従は雲泥の差が有ります。
正直K100Dで動体を捉えるのは難しいです
ましてCanon機で慣れた身では...

動体を高速AFで捉え続けられる機体って
CanonとNikonだけだと感じてます。

書込番号:5300359

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/07/29 20:56(1年以上前)

>K100DとEOSと両方をお持ちの方のレスがあるといいですね。

ということですので、一応コメントを。
30Dではなくて5Dとの比較ですが、ことAFに関して言えば、K100D vs 5Dでは、5Dの圧勝ですね。

ここに銀塩の1V(1D系とほぼ同じAF)も加えて比較すると、測定ではなくてあくまでも感覚的なものですが、

スピードに関しては、K100DではEOSには全く歯が立ちません。全く階級が異なる戦いだと思います。感覚的なものとはいえかなり明らかに違うと思います。
あとはユーザーがそのスピードがどこまで必要な撮影なのかというところだと思います。

精度に関してはK100Dもこれまでのところ問題はないように思います。むしろ1Vの45点測距の中央9点のクロスセンサー以外よりもK100Dの方が信頼できるかもしれません。

暗いところでの食いつきに関しては、5D > 1V >> K100Dとなります。ここはK100Dのかなり大きな欠点のひとつだと思います。

クロスセンサーは被写体に(横位置での)縦方向の線しかないときに威力を発揮すると思います。

クロスセンサーがEOSよりも広く分布しているK100Dが勝利できる場合としては、明るい場所で縦位置撮影の人の目等にフォーカスをあわせる場合などにおいて、スピードでは負けるが精度は確保できるというところかと思います。
またそういう場合にはピントの山がEOSよりも見やすいペンタのファインダーはMFでの調整にも威力を発揮します。

スポーツものでスピード命の場合はEOSに軍配があがり、じっくり撮影ではK100Dもストレスは少ないということになろうかと思います。

書込番号:5300446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/07/29 21:20(1年以上前)

皆様早速の御投書有難うございます。

TAC_digitalさん が 動きものとおっしゃるとき、どの位の速度を
お考えでしょうか。私の対象にしている踊りは、人の歩行速度程度
です。踊り手の目にピントを合わせ、全身像または半身像を画面いっぱいに撮りたいと願っているのですが。

kohaku_3さん 貴重な情報を有難うございます。参考にさせて
いただきます。

トライポッドさん 私もご友人と同じくシャッター半押しを繰り返し
ながらシャッターチャンスを狙っています。その方が確かに
ピンボケになりにくい感じがしてます。
止まっているものにも効果を感じます。

水瀬もゆもゆさん 先日K100D のレリーズ タイムラグの測定結果を
拝見しました。さぞかし手間のかかることでしょうね。ご努力に
感謝しております。トライポッドさん にもお尋ねしたいのですが、K100D の
9個のセンサーいずれを選んでも、1点測距で人の歩行速度で動いている対象に確実にピント合わせが出来るとお考えでしょうか。

touchanさん TAC_digitalさん にしている質問と同じ質問をさせていただきます。
なお、私は連写することはまれです。

書込番号:5300522

ナイスクチコミ!0


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/29 21:29(1年以上前)

>K100DはAFのギアにそれ以前の機種で使っていた、らせんじょうのギア
>をやめて、ダイレクトに伝わる普通の歯車タイプのギアを使用したの
>で、スピードはかなり速くなったそうです。

だったら超音波モーターを考慮して欲しい。
ニコンやキヤノンがとてもうらやましい。

#でも、そんなことしたら俺のFA35/f2はどうなるんだろう。

書込番号:5300555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/07/29 21:49(1年以上前)

mm_v8さん 私の意とするところをよく汲んでご回答下さり感謝いたします。
上でも書き込みましたが、踊り手の目にAF点を合わせて追いながら、シャッター半押しを繰り返しつつチャンスを待つ方法をとっています。ほとんどがカメラを縦位置に構えての撮影ですので、
お言葉にもありましたようにK100Dにも出番がありそうですね。
EOS KDNもK100D、どちらも一長一短でしょうか。
これはK100Dを入手し、現場で使ってみるしか結論は出ないと思いました。

書込番号:5300608

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/29 22:14(1年以上前)

kenji_kkさん
>だったら超音波モーターを考慮して欲しい。

全くその通りですね。
シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSMをさわり倒してきました。
今のところ、キヤノンとニコン用しか出ていませんが、αマウントは検討しているそうです、が
ペンタ用は今のところ全く考えていないそうです。
理由は・・・ HSM(Hyper Sonic Motor)じゃなくなるから 
(ToT)

ところで、「らせんじょうのギア」を採用していたのは、AFの音が静かだからだそうです。
「じゃあK100DのAFはうるさいのですか?」というのは聞きそびれてしまいました。

好意的に考えますと、これからのユーザーに対する超音波モーターよりも、これまでのレンズのほとんどすべてに対してのメリットをできる限り優先させた、とも考えられなくもないのかなぁ。

書込番号:5300696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/29 22:50(1年以上前)

>9個のセンサーいずれを選んでも、1点測距で人の歩行速度で動いている対象に確実にピント合わせが出来るとお考えでしょうか。
そう思いますね。
歩いている人とかは、ファインダーで目が狙える距離(大きさ)ならば、確実にできると思います。
人物のスナップやダンスなどでは、普通にやっていることですが、その場合あまり目そのものは意識はしませんし、それほど浅いピントでも使いませんけれど。
構図の上で、普段からフォーカスポイントをセンター1点にしておくことは、少ないです。

ただし、暗くてコントラストも無いようなところでは、マニアルで使います。
ちなみに、速い動体撮影の流し撮りや置きピンもマニアルです。
昔からやっていることですから。


書込番号:5300838

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/07/30 00:02(1年以上前)

常夏の島さん

>踊り手の目にAF点を合わせて追いながら、シャッター半押しを繰り返しつつチャンスを待つ方法をとっています。

どの程度の明るさのところかというところと、どの程度の動きかですね。
明るくて動きが静かならAFのスピード差は少なくなるでしょうし、暗いとK100DのAFは迷うことがあるのと、動きが激しければEOSに軍配があがるかと思います。

もちろん最終的なカメラ選びはAFだけではないでしょうから、一概には言えませんけどね。

書込番号:5301127

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/07/30 01:27(1年以上前)

私は*istDを使っていますが…。
9点ワイドクロスセンサーは、正直…とても満足しております。全ての9点センサーは同等の働きをしていると思えます。
しかし、ペンタックスのセンサーは…任意の1点に絞っても、ワイド?な様です。ですので、ピントの合い易いものに引かれてしまいます。こればかりは、撮影者がカメラのクセを把握するしか無いようです。
動体予測に関しても…少し遅いみたいです。日中の野外では絞り込めるので問題にはなりませんが、大口径レンズの開放付近では…マラソン等の先頭集団の先頭にピントを合わせたつもりでも、2〜3番手にピントが来てしまいます。
そんな所を理解して、この値段で…と思うと、ペンタックスはとってもいいカメラだと本当に思います。
使い込めば込むほど…良い働きしてくれます。

書込番号:5301369

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/07/30 03:41(1年以上前)

KissDN購入後、*istDSを買い、その後KissDNをEOS30Dに買い替えました。
私が想像するトコロ・・・
このシチュエーションなら、(私の場合だと)EOS30Dを使います。
AFの正確さは大差無いと思ってますが、AFの速さではUSMの方が速く感じています。
しかも、センターはクロスな上にF2.8対応なので明るいレンズの時良いと思います。
それと、連写についても*istDSよりもKissDN、もちろんEOS30Dの方が有利です。
縦位置で日の丸をさけるとなると(トリミングもしないとのことなので)AFのポイントの並びは、*istDS>EOS30D>>>KissDNの順で使いやすいです。
しかし、センターに戻した後に斜め上(下)に動かすのは30Dは1アクションで(慣れれば)できます。
ただし、これ(AFの速さ等)は*istDSの場合なのでK100Dだとどうかはわかりません。
>これはK100Dを入手し、現場で使ってみるしか結論は出ないと思いました。
ぜひ、比べて教えていただきたいと思います。場合によっては私も・・・

---おまけ---
個人的には
「目に合わせる」ならクロスセンサーにこだわるよりも、F2.8対応センサーの方にこだわった方が良いような気もします・・・

書込番号:5301561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/07/30 08:10(1年以上前)

トライポッドさん 重ねてのご助言有難うございます。
屋外での近距離撮影ですので、目を狙い続ける
のは難しくありませんので、K100D でもいけそう
な感じがしてきました。手ブレを怖れてせいぜい
F4までしか絞らず、SSを稼いでいましたが、
K100D ならその心配も少なくなるでしょうから
助かります。

mm_v8さん さん 重ねてのご助言有難うございます。
当面K100D を購入してKissとの2台で比較しようと
思うようになりました。しかし依然として30Dも
捨てきれず困ったものです。

abcdefzさん 詳しい情報を有難うございます。
お言葉でAFスピードについておおよその感じを掴む
ことができました。

yuki tさん 30D の掲示板でも書き込みを有難うございました。
KissDN に間もなく修理から帰ってくるEF-S17-85mm IS USM
を付けて現在使っているUSMなしのレンズとの差を調べる所
から、スタートしてみたいと思います。

ご回答頂きました皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:5301763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング