PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

撮像素子のクリーニング

2010/07/13 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1973件

HCL デジタルクリーニングセットで撮像素子の清掃をおこなってみました。
ほとんどのゴミがF22までは見えなくなって満足していますが、2点だけ何度やってもとれません。F11でも見えてしまうゴミなので、通常の撮影でも絞ったときには見えてしまう可能性があります。清掃で移動する気配すら見られません。同様の処置でistの方は綺麗になっています。無水エタノールでは取れないゴミがついたのか、それ以外なのかはわかりませんが…良い方法はないでしょうか??

書込番号:11621909

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/13 16:40(1年以上前)

あとはサービスセンターへ持っていくしか思いつきませんが

書込番号:11621931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/07/13 16:57(1年以上前)

ローパスフィルターとCCDの間に入ったゴミかもしれんな。
そうだとしたら修理に出すしかないじゃろ。

あとは、レンズについた埃ってことは?

書込番号:11621984

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/13 17:00(1年以上前)

こんにちは
それだけクリーニングして取れないのでしたら、別の箇所へある可能性があります。
画像添付などしてSC行きでしょう。

書込番号:11621993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/07/13 17:49(1年以上前)

さんがくさん、こんにちは。
皆さん書かれていますが、SCに相談が無難だと思います。
クリーニングキットで清掃して取れないものは、
あまり無理すると、別の場所に影響を及ぼすことも。
機種は違いますが、最近K-7でLPF内に入ったゴミの清掃ということで、
素子ごと交換となりました。
帰ってきたものは、ゴミ一つなく、気持ちよく撮影出来ています。

書込番号:11622186

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1973件

2010/07/13 20:00(1年以上前)

Frank.Flankerさん こんばんは 
やっぱりサービスセンターへ持っていくしかないでしょうかね。
ありがとうございました。

サル&タヌキさん こんばんは 
ローパスフィルターとCCDの間に入ったゴミかもしれませんね。
レンズについた埃ってことはないです。
ありがとうございました。

里いもさん こんばんは
やっぱりSC行きでしょうかね。
ありがとうございました。

やむ1さん こんばんは
やっぱりSCに相談が無難だと思います。
LPF内に入ったゴミというこが恐いですね・・・


まだ、掃除に出してあまり使っていなかったので、何度もサービスをうけるのもと思っていました。メーカで、掃除してもまたゴミがついて帰ってきたりと、あまり良いことがなかったので自分でやってみました。
ローパスの掃除は思っていたよりも簡単でした。以前メーカーの窓口で伺ったのですが、メーカーでも簡単なゴミは同じようなクリーナーを使うそうですので…やり方を聞いてみても、同じでした。乾拭きとかは駄目だそうですので、間違えれば恐ろしいですが…確かに普通のゴミなんかはそれで取れますね。もともと、メーカーにクリーニングを出していたせいか、数回で綺麗になりました。でも、取れないものは駄目そうですね。
メーカーに聞いてみると、一般のデジタルクリーナーで取れないゴミも、特殊機材や溶液を使うと取れることもあるというのです。ということで近いうちにもう一回出してみようと思います。
良い溶剤なんかあったらと思いましたが、やっぱり無理せずメーカに出した方が良いですね。

書込番号:11622721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2010/07/15 18:04(1年以上前)

こんにちは
早速修理に出しました。
結果は皆さんがおっしゃっていたLPF裏へのゴミの混入でした。

有り難いことに分解清掃になるみたいです。撮像素子の交換なら、高額な料金が必要なところを\1.1025で分解清掃してもらえるとのことです。

突然の出費ではありますが、ペンタックスのサービスの良さを感じました。もしも、撮像素子ごとの交換だったらとんでもない金額だったでしょうに…以前の修理履歴もきちんと把握できていますのでという話でしたので、普通はLPFの分解清掃はやってくれないものなのでしょうか??

書込番号:11631631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/15 22:00(1年以上前)

☆ さんがくさん こんばんは

先日、僕のK100dsを修理・点検に出しましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011087/SortID=11379846/

見事に修理金額が一緒ですね^^
カメラの分解クリーニングは値段が一律なのかも('◇')ゞ

書込番号:11632628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2010/07/15 22:26(1年以上前)

こばやん^^さん こんばんは
そうですか〜ファインダーのゴミも一緒の修理料金なんですね。ありがとうございました。

LPFの裏にゴミが入り込んだら撮影に影響が出ますし、撮像素子ごと交換って聞く話ですので、修理代だけで直るのは有り難いと思います。ゴミが大きく写り込んだのは撮像素子に近いから…??

書込番号:11632770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

先程はK7のスレで、お世話になり ありがとうございました! 以前に 中古カメラ屋で k100dとist ds2を見つけて 店の方に聞いたら 1,01にアップデートしてませんので カードは使えませんよ、よくお調べなさってからご来店下さい。 と言われました そして帰ってから、調べてみたんですがこれはSDHCカードが使えないと 言う事ですよね? アップデートするのは 自分で出来るんですか? カメラ屋か ペンタックススクウェアにお願いしないと 出来ないですかね? 何分 地方に住んでおりますので…………名古屋にはペンタックスはないですよね?またあと、パソコンも 持ってません。それと アップデートあとに 最近出た、SDXCカードも 使えるように なりますか?

書込番号:11461785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/06/06 22:48(1年以上前)

今晩わ

>なんてったって聖子、明菜世代さん

>アップデートするのは 自分で出来るんですか?

携帯から見れるかは知れませんが、下記は[PENTAX K100D]のファームアップのURLです ∩`・◇・)

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k100d_s.html

そのページのからの抜粋ですが

ホームページからファイルをダウンロードしてアップデート(無料)するほか、以下のアップデート方法がございます。

ペンタックスフォーラムおよび弊社サービス窓口にてアップデートする。(無料)

カメラを東京サービスセンターおよび大阪サービスセンター(※1)に宅配便でお送りいただき、無料でアップデートを行い、お客様に返送します。(お客様からサービスセンターまでの送料はご負担ください。)

と、以上の3通りの方法があります (o^-^)o


[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11461882

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/06 22:54(1年以上前)

なんてったって聖子、明菜世代さん、こんばんは。
ファームアップはご自信でもできますよ。
ただ、認識できるSDカード(SDHCではない2G以下のもの)が別途必要になります。
もしSDカードを持っていなければ、ちょっと無駄な出費になっちゃいますね。
予備として使いまわすのもありかとは思いますが。
SDXCには、現状K-7含めてファームでは対応されていませんね。
今後対応するかどうかも不明です。K-7/K-xは対応して欲しいところですが。

書込番号:11461914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/06 23:39(1年以上前)

>パソコンも持ってません。
自分でファームアップするには、誰か知り合いでPCを持っている人に頼んで、ファームウェアをダウンロードして解凍し、SDカードに入れてもらう必要があります。

書込番号:11462223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/07 07:57(1年以上前)

RAWを使わないなら、2GBのSDで充分だと思います。

書込番号:11463089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2010/06/07 08:10(1年以上前)

おはようございます

 私も、約1年前まで、1.00のままK100D使ってました。
 で、修理に出したついでにアップデートしてもらいました。

 花とおじさんが書かれているように、PCを持っている知人を探して、アップデートするのも手ですし、
 購入を機に、いちどメンテナンスを兼ねて、ピックアップサービスでフォーラムに送るのも手かと思います、

 ちなみに、アップデートして、いい調子に4GBのSDHCカードを入れると、撮影可能枚数が999枚になり、びっくりします。

 じじかめさんが書かれているように、2GBで十分な気もします。カードに不具合が発生すると、危険ですよ。


 

書込番号:11463113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/06/08 02:31(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。ペンタックススクウェアへ送ろうと思います。 じじかめさん。そうですね 手前もjpegで100枚以上 撮影しません。すぐにCD-Rに焼いてしまうので…………困ってしまうのはまだDVD-Rに焼いてくれるラボが少なくて K20dの1400万画素の☆☆☆で撮ると CD-Rで、一枚では、100コマも焼けない事。DVD-Rに焼いてくれるラボを増やして欲しいですね………… やむ1さん SDXCは どんどん今後、発売のカメラに搭載されていくでしょうね 今はもう4GBのC10のSDHCが2000円位で買えてしまいますから SDXCが主流になれば それ位の値段になるのでしょうね………… これからK7でも、ペンタックスにお願いすればSDXCに対応するように、アップデートしてくれるかも…………スレ頂いた皆さん、ありがとうございました!

書込番号:11467071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

近づいて撮りたいのですが

2010/04/21 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:157件

こんばんわ よろしくお願いします

普段はリコーのコンデジを使っていますが
最近、このK100Dを譲り受けて使うようになりました。
レンズは18-55ミリとタムロンの18-200ミリです。

デジイチの写りがとてもいいので、このカメラを使っていきたいのですが
コンデジのように近づけないのが物足りないと思っています

新しいレンズが買えないのでクローズアップレンズを使いたいのですが
クローズアップレンズの選び方や使い方で注意することなどはありますか?

すみませんが教えていただければ助かります。

書込番号:11263570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/21 21:06(1年以上前)

こちらを参考にしてみてはどうでしょうか。

nikkeiトレンディ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/

デジタルカメラ活用術
http://www.digicame.com/digicame/etc/macro/
頭にhを付けて下さい。

アクアなデジカメ教室
ttp://room210.cool.ne.jp/acua/digi_came/d_c_4.htm
頭にhを付けて下さい。

書込番号:11263604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/21 21:12(1年以上前)

デジタルカメラ活用術
のアドレスで頭にhを付けて下さいと書きましたが、リンクフリー
だったので無視して下さいと書きたかったのですが、hを消して
無かったですね...(笑;


メディア・書籍等への掲載
サイトのリンクについて
「デジタルカメラ研究マガジン」
http://www.digicame.com/
は出版物への掲載及び、
メディアへの紹介・リンク等自由です。

書込番号:11263635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/21 21:15(1年以上前)

選び方・・・・

クローズアップレンズにはそれぞれ「撮影可能な距離」があります。
1から5までありますから・・・・・
細かい部分は失念しましたが、私が買ったのはNO.3(撮影距離33cm〜100mm)でしたが、常用するものではないのと多少絞らないといけない。撮影可能範囲が限定されてしまう
という事もあって、お蔵入りしてます(涙)

書込番号:11263653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2010/04/21 21:59(1年以上前)

お二人ともありがとうございます
勉強してみます

書込番号:11263913

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 本日も写真日和であります 

2010/04/22 00:02(1年以上前)

当機種
当機種

タムロンのマクロ(90mm)

28-75 でも30cmまで寄れるレンズ

クローズアップレンズを使ったことがあります。
リバースアダプターも使ったことがあります。

でも最終的に中古でマクロレンズを買いました^^;

遠回りするよりも最終的には安く付くかも^^;

マクロレンズでなくても最短撮影距離が短いものを買えば、
普段使いからいろいろ使えて便利かも

クローズアップレンズも安くはないので中古レンズを視野に入れたら
案外思った以上に安くすむかも知れませんよ

書込番号:11264587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/22 00:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA35で接写(Cu無し)

Cu No.4で接写

Cu No.10で接写

Cu No.4+10で接写

あかとまとさん こんばんは

k100ds使っています。

FA35でマクロ撮影がしたくて
先月、No.4とNo.10のクローズアップレンズ(以下Cu)を購入しました。
http://blog.goo.ne.jp/kobayansan/e/149850710ee8e70c30c9a25ab94f60d9

Cu No.4はピント合わせも比較的容易です。
お気楽にマクロ撮影するにはこの位が良い様に思います。
Cu No.10は焦点域が狭いのでピント合わせはそれなりに難しいです。
屋外で被写体が風でなびいている様でしたらなお更難しいです。

と云うのは(FA35の場合ですが)
Cu No.4の場合は焦点距離は
ピントリングの位置が最短13.6cm〜無望遠25cmまで
Cu No.10の場合は
ピントリングの位置が最短7.5cm〜無望遠10cmまでとなります。

計算式はこちらのサイトをご覧くださいね。
http://amayuki.exblog.jp/11379007/

クローズアップレンズ
お値段も非常に手頃ですし良い選択だと思いますよ。

書込番号:11264653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/23 12:35(1年以上前)

あかとまとさん こんにちは

 tamronの18-200mmがO.27倍、DA18-55mmが0.34倍となり、キットレンズの方が
 接写できる感じですね〜。

 クローズアップレンズに関して言えば、同じ番号の物でも焦点距離が長い物で
 使用した方が、接写能力が高くなります。

 そう考えると、tamron18-200mmに使用する方が効果的だと思います。

 昔tamron28-200mmやsigma28-200mmには、メーカーから接写能力を挙げるために
 クローズアップレンズを発売していたくらいですからね。

 その頃の物ですと、恐らくクローズアップレンズのNO.2くらいの物ではないかと
 思います〜。

 ズームレンズにクローズアップレンズを使用すると、望遠域ではソフトレンズの
 様に柔らかい描写になってしまいますので、場合によっては絞り込んで対応する
 必要があるかと思います〜。

 どのくらいの倍率が必要かわかりませんので、具体的にコンデジで接写撮影された
 物でスケールが判るものをUPして頂くと良いかもしれませんね〜。

 私であれば、18-200mmに、NO.2かNO.3の物を選択すると思います〜。
 あまりソフト感が好ましくない場合であれば、ACという高性能タイプを選ばれると
 良いかも。

 ただ値段が割りとしますので、普通の物を購入し、不満が出るようであれば
 マクロレンズを購入されてしまった方が良いかもしれないですね〜。


 


 

書込番号:11270357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

故障しました…

2010/04/14 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 zero00さん
クチコミ投稿数:41件

今、直したらいいのか?…新しいのをかったらいいのか?
考え中です…
症状以下の通り…
 CCD クリーニング清掃 スクリーーン傷 交換
 ミラーBOX内ゴミ 清掃 AF 清掃 各部点検 ピント不良(後ピン )

これは、想像ですが、夏ごろにもしかしたら、オリンパスのペンみたいのや、
パナソニックのGF1見たいのが出るかもしれないし…
それ考えると中々考えがまとまりません…皆様のご意見をお聞かせください…
お願いします… 

書込番号:11230111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2010/04/14 02:02(1年以上前)

愛着がそれほどなければ程度のいい中古か格安型落ちを買って、8月のXデイまで
楽しみにしていた方がいいかも。
出なかったら、それはそれで又、考えればいいことだし。

修理も運が悪いと再修理(再調整)とかで時間を無駄にする可能性もあるので、
それなりのリスクも考えておかないとです。

まあ、全ては予算だけの話かもしれませんが。

書込番号:11230205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/14 07:29(1年以上前)

サムスンのNX10のようなミラーレス機は出るかもしれませんが、
マイクロフォーサーズは無いと思います。(参加企業になってませんし・・・)

書込番号:11230489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/14 07:46(1年以上前)

見積りをとられてみては?

そんなに高額になりそうな内容はないような・・・・・・・・。

書かれた症状は「故障」?
個人的には故障というほどのことでもないような・・・・・・・。

>ピント不良(後ピン )

程度は?
最近なりだしたのでしょうか?
もしかして最近気が付いただけ、とか?

「AF 清掃」、「各部点検」が何を指しているのか今ひとつですが、
撮影可能なら、強いてメーカーに出す必要もないように思えますが。

書込番号:11230514

ナイスクチコミ!3


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2010/04/14 08:04(1年以上前)

私もαyamanekoさんと同意見です。

スクリーン交換は・・・部品代と僅かな工賃だけでしょうし、
清掃点検なんて・・・私はしょっちゅうお願いしてますし。

気になるのは「ピント不良(後ピン)」くらいでしょうか?
これも程度によりますが、ボディの調整で済む場合には、安く済むでしょう。
レンズ側の問題であれば多少かかってしまうかも知れませんし、
ボディのAFユニット交換になる場合にも・・・結構かかってしまうかも???

出来れば、新宿のペンタックスフォーラムへ持参出来れば、行ってみると良いと思います。
もしかしたら、その場で点検・調整・清掃してくれて、
数千円で済んでしまうかも知れません。

書込番号:11230559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2010/04/14 08:49(1年以上前)

おはようございます

私も、αyamanekoさん、abcdefzさんと同じです。
この”症状”は見積もりに出された結果なのでしょうか?

いずれにしても、1万円〜2万円くらいで直してもらえるような気がします。
ぜひ、新宿フォーラムに行ってください。丁寧に対応してもらえます。
無理ならピックアップサービスを使うとか。
一週間から10日くらいで帰ってくるかと。
いかに電子部品が多くなってきているとはいえ、機械ものですから、定期点検は必要かと。

まぁ、これを期に、買い換える!or買い換えたい!or嫁さんを説得できる!というのであれば
留めませんが。

新しい機械が出ても、しばらくは価格も下がりませんし、下手したら初期不良もあるでしょうから
8月?に出ても、年末以降が買い時なのでは?

だとしたら、それまでのシャッターチャンスを、指をくわえて見過ごすのは・・・・・

書込番号:11230662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/14 09:05(1年以上前)

買い換えようか?ていう程度の愛着なら
オクで難あり品として売り飛ばして
K100Dsuperの中古に買い換えたら?
喜多村とかで買えば半年保証やろ?
万が一ピンずれでも調整してくれるで。

書込番号:11230703

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/04/14 23:49(1年以上前)

> CCD クリーニング清掃 スクリーーン傷 交換
> ミラーBOX内ゴミ 清掃 AF 清掃 各部点検 ピント不良(後ピン )

正直、「故障」といえるほどにシビアなものって、ほとんどない気がしますね。
単に買い換えたいための理由付けにしてるだけのような気がします。

それなら、気兼ねなく買い換えられた方がいいでしょうね、精神衛生上よくないです。
それに「....かもしれない」では、いつまで経っても買えませんよ。

書込番号:11233882

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

夜のホームの列車を…

2010/03/07 02:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 zero00さん
クチコミ投稿数:41件

撮りたいのですが、フラッシュをたかないで、明るく撮る方法を
教えてください。後、その場合絞りはどのくらいにしたら、いいですか?
お願いします。

書込番号:11046145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/07 02:56(1年以上前)

ホームの明るさしだいで変わりますけど・・・・・・。

あと、
>明るく撮る

というのが、いまひとつどのようなイメージなのかが、見当が付かないのですが。

書込番号:11046187

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/03/07 03:58(1年以上前)

一番楽なのは「夜景モード」で撮影することでしょうね。
手持ちで撮ると手ブレする可能性が出てきますので、三脚があったほうがいいと思います。

もしもAvモードを使って絞りとシャッター速度とISOを自分で設定して手持ちで撮影したい
というのであれば、絞り開放でシャッター速度が1/焦点距離×1.5が出るかどうか確認し、
それよりも遅い場合はISOをあげる、というかんじでしょうね。

例えば、焦点距離50mmならシャッター速度1/75よりも速い(分母が大きい)数字にする
ということです。ただ、K100Dは手ブレ補正機能があるので、実質2段分の補正が
可能とすれば1/20ぐらいまでは大丈夫かもしれません。1段は分母の数字の半分
もしくは倍ということです。

焦点距離50mm、絞りF3.5、ISO200の時にシャッター速度が1/10だったら、
ISOを400にすると1/20になります。それで撮ってみて、ぶれるようならISO800にします。
それなら1/40になりますから、多分なんとかなるでしょう。

書込番号:11046269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/07 07:10(1年以上前)

一般的に夜間撮影では、
1.ISO感度を上げる。 → 上げすぎると、高感度ノイズが出やすくなります。
2.明るいレンズを使い、絞りは開放にする。 → 被写界深度が浅くなり、ピント位置の前後はボケます。
3.シャッタ速度が遅くなる時には、ガッチリした三脚を使いましょう。


夜間、ホームから、走っている(通過する)列車を、それなりに明るく撮影するのは、大がかりな照明装置を使わない限り、困難でしょう。
停車している列車なら、三脚を使い普通に写せば、特に問題なく写ると思います。
ただ、明るい窓と、車体との明暗差が大きければ、どちらかが犠牲になるかも知れませんが…。

書込番号:11046458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/07 07:22(1年以上前)

[11042438]にレスすれば、ヒントがもらえるかも知れませんよ。

書込番号:11046471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/07 12:56(1年以上前)

ターゲットが来る前に何度かAEでテスト撮影し、シャッター速度・絞値・ISOを決定し、マニュアルで撮影しかないのかなと。

書込番号:11047852

ナイスクチコミ!1


スレ主 zero00さん
クチコミ投稿数:41件

2010/03/07 15:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 皆様ありがとうございます。この写真をみてください、当たり前ですが。暗い方はノンフラッシュで撮り、明るいほうはフラッシュで撮りました。出来るだけ、フラッシュで撮ったみたいにしたいのです。フラッシュだと迷惑でしょうから…          

書込番号:11048614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/07 18:31(1年以上前)

基本的に運転手さんがいる電車を撮る時はフラッシュを使わない方が良いです。
停車中でも不意にやられたら、暫くの間に目の暗視力が落ち、不快感もありますから
安全運転には良くないと思います。

悪いことをしなければ撮り鉄さんとして背筋を伸ばして良い写真を撮っていただきたいです。

書込番号:11049409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/03/07 18:40(1年以上前)

機種不明

側面やホームは白く飛んでしまう

影美庵さんのレスを参考にしつつ...
以下の撮り方はどうでしょうか。

カメラのモードダイヤルをMに合わせる。
レンズの絞りは4〜5.6位で。(電車の前面にピントがあればOKという場合)
ノイズは出来るだけ抑えたいのでISO=200(k100Dの最低感度)
シャッター速度をとりあえず、5秒辺りに合わせて撮ってみる。
モニターで確認しながら、シャッター速度を変えながら撮る。

しかし、電車の左側面(ホームも)は白く飛んでしまいます。
また、明る過ぎる前照灯の影響も出るでしょう。
運転手に前照灯の明るさを落とす様お願いしてみましょう。(無理か

書込番号:11049453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/07 18:40(1年以上前)

> 明るい窓と、車体との明暗差が大きければ、どちらかが犠牲になるかも知れませんが…。

AEBを使えばと思いますが、余裕がありましたら、それぞれに露出を合わして撮りたいです。
電車は風などで微妙に揺れますが、ソフトはそれを上手く(ない場合も)処理できます。

書込番号:11049455

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2010/03/07 18:51(1年以上前)

(1)しっかりとした三脚にカメラを据え、レリーズをカメラにつける
(2)レンズはMF(マニュアルフォーカス)にして手動でピントを合わせる
(3)ISO感度は1600に設定する
(4)カメラはM(マニュアル)モードにし、絞りはF8、シャッター速度(露出時間)は5秒に設定する
  ※明るいときは2秒、暗いときは10秒にする
(5)レリーズでシャッターを切る
(6)撮影した結果を点検し、露出不足ならシャッター速度を倍にするか絞りを1段開く
   露出過剰ならその逆にするか、ISO感度を800に落とす

書込番号:11049502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/07 18:54(1年以上前)

くりえいとmx5さん 皆さんこんばんは。

皆さんの仰る通りだと思います。。
夜に走って来る電車なら速いSSを切らなければならないので無理が前提にありますよね。
何れにしても夜は三脚が必要と思います。
で、夜のホームに止まってる電車を写す場合、私なら
SS1/30程度で絞り開放、ISOは出来るだけ下げて、露出補正+になるかと(手持ちのケース)
ただ、アップ画を想定してで、現場の状況次第ですから一概には決めませんが。。。
その上でうる星かめらさんが仰られる様にソフトで可能な限りの補完となります。

電車やホームのライトが光って写る場合は、その写真の味?と捉えるしかないですかねぇ〜
動いてる或いは発車する電車に向けてのストロボ発光は、行ってはいけない行為と存じます

書込番号:11049526

ナイスクチコミ!3


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/07 19:03(1年以上前)


入力してる間に、isoworldさんがコメントをされて内容がダブりました。
isoworldさん、スレ主さん、申し訳ありません。

あと、ISO感度をむやみにあげると、全体的に黒い(暗い)部分が締らない写真になりやすいですから、ISO100〜400程度までが妥当かと思います。
(カメラによりますし、フィルムの粒子感みたいなノイズ感をあえて出したい場合はこの限りではありません)

書込番号:11049578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/07 23:26(1年以上前)

(PENTAXのモード名称は違うかもしれませんが)
アップ画像の測光モードは「評価(マルチ)測光」を使用されていると思いますが。

一番簡単な方法は、
「スポット測光」を使うことだと思います。
一枚目の構図なら「中央重点測光」でもいいかと。

スポットを暗いボディのところに。
当然、ヘッドマーク、ホーム、ヘッドライト周辺などは白飛びし、
シャッタースピードは遅くなりますが。

書込番号:11051281

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/08 00:21(1年以上前)

追伸〜

αyamanekoさんのスポット測光で適正露出を掴むいいコメント入り、
私自身がスレの内容をよく理解できてなかった事がわかりました。。

夜の電車ということで、適正露出を得るには到底無理ある状況での撮影かと勘違いでした。
スレ主様ご免なさ〜い。。 

書込番号:11051661

ナイスクチコミ!3


スレ主 zero00さん
クチコミ投稿数:41件

2010/04/10 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

遅くなりましたが、ありがとうございました。大変参考になりました。^^ 

書込番号:11215324

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/10 22:24(1年以上前)

これは最高の電車たちですね!いいなぁ〜

ISO3200とはこれまた凄いですね。
ノイズがかなり昔の写真みたいで逆に電車の雰囲気と妙に合ってますよ♪
ご努力の跡が伺えますし!・・お疲れ様でした♪

書込番号:11215362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/12 07:45(1年以上前)

ホームの照明が一定で、停車位置も一定でしたら、AEを使いません。使いたくありません。
マニュアルで車体に対しての露出(ブレに注意)と、それより数段アンダーのヘッドライト対策の二枚を撮ればと思います。
車体照明の明暗の差が大きい場合は二枚(合せて三枚)を撮りたいです。

書込番号:11221759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX K100D を使用してます。

2010/03/13 04:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

野球シーンをいつもシグマ社400oの望遠で撮影してますが、最近連写中シャッタースピードが遅くなり息をついてくるのは、なぜでしょうか?バッテリーもeneloopを使用してます。また最近画像に赤外線のようなスジ(細い細かい横線)が毎回画面に入ります。突然の現象で訳がわかりません。モードはオートです。どなたか処置の方法がわかる方お教えくださいませ。宜しくお願いいたします。

書込番号:11077194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/13 07:40(1年以上前)

>連写中シャッタースピードが遅くなり息をついてくるのは

バッファフルになって、次の撮影までに時間が掛かっているとかではないですか?
もしそうなら、駄目もとで書込み速度の速いメディアに交換してみるか、バッファが空くまで、
待つしかないかと。

>最近画像に赤外線のようなスジ

差し支えない範囲で、そのような状態になった写真をアップしてみては?
他の有識者の意見が貰えるかも知れませんので。

書込番号:11077465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/13 08:03(1年以上前)

こんにちは。

連写の件ですが、
"シャッタースピードが遅くなる"のか、"連写スピードが遅くなる"のかで、原因が違ってくると思います。

フィルムカメラのMZ-5で"シャッタースピード"が遅くなっり、最終的にシャッターユニットが壊れた事がありました。

"連写スピード"ならブァッファーが考えられます。記録モードを知らぬ間にJPEGからRAWに切り替ええてたとか、ひょっとしたらSDカードの故障か。


赤い線は、液晶モニターの断線でよく起こる現象です。背面液晶やPC液晶など、鑑賞するモニターを変えても同じ場所に線が入るなら、CCD側で断線してるのではないでしょうか。

書込番号:11077523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/15 10:51(1年以上前)

>最近連写中シャッタースピードが遅くなり息をついてくるのは・・・
「最近」と言う事は以前はそのような事は無かったと言う事ですよね。
いつ頃まで問題なかったのでしょうか?。
何か設定を変えたとかSDを変えたとかありませんか?。
K100Dは2.8コマ/秒で連続5コマまで(jpg)ですよね。
5コマを越えると、ウロ覚えですがおおむね1コマ/秒くらいの速度になると思います。
遅いカードを使うとそれより連写が遅くなる事もあるでしょうが、速いカードを使ってもあまり変らないと思います。
(確か書込み速度14Mのカードでも6Mのカードでも、変らなかったと記憶しています)
SDは時々フォーマットした方が書き込み速度性能の安定性を保てると思います。

赤い線は故障くさいですね。

書込番号:11088300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/15 12:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おはようございます。
遅れてすみません。
シグマ社レンズは200mmと400mmで
撮影、設定はオート連写。内容は☆3ですが、
詳しい方設定もすべてご指導おねがいします。

書込番号:11088535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/03/15 12:41(1年以上前)

SDカードに何を使われているのか分かりませんが、連写で息つきがあるということでしたら、カードの転送速度が遅い、もしくは何らかの異常があり書き込みに時間がかかっているのではないかと思います。
赤いスジの方の原因は分かりませんが、もしかしたらカードを替えたらこちらも直ってしまうかもしれません。

まず、別のカード(安物でないもの)で試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11088694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/15 12:53(1年以上前)

>設定はオート連写。内容は☆3・・・
オート連写と言うのは何でしょうか?。
「撮影モードがオートピクチャ」で、「ドライブモードが連続撮影」と言う事でしょうか?。

連写の件は上で書きましたように、5コマまでは2.8コマ/秒、5コマを越えるとおおむね1コマ/秒ですが、SDカードの状態等によってキレイに約1秒間隔にならない事もあります。
フォーマットではなく、画像消去などを繰り返したり残っている画像があったりすると、断片化が起こり、仰るような息つきのような現象が増えます。
フォーマット直後のSDでも20コマも連写すると、途中に1回や2回の軽い息つきのような現象があったりします。

原因が設定にあるのか、何か不具合が起こっているのか現段階では分かりませんので、詳しい方設定等についてはアドバイスできません。

まずは、仕様値が出ているか検証すべきかと思います。
フォーマットされたクラス4或いは60倍速以上のSDを使って、仕様値に程遠い速度しか出ないのでしたら故障だと思います。

尚、オートピクチャモードでシャッター速度1/2000秒、F20、ISO3200になるのは信じ難いのですが、カメラ任せのモードでこんな露出設定値なったのですか?。

書込番号:11088749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/20 07:17(1年以上前)

皆様ご回答いろいろお知恵を拝借しありがとうございました。
結局原因は去年修理をだした時点の点検ミスで
回路基盤ごと交換しなければいけなかったのに、
手抜きをされそのまま不具合が発生してた。
回路基盤自体の自妙らしいです。
あと今回CCDブロックの交換でした。(無料)
またなにかありましたら、宜しくおねがいいたします。

書込番号:11111916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング