
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2008年7月16日 01:44 |
![]() |
9 | 7 | 2008年7月9日 21:46 |
![]() |
3 | 5 | 2008年7月5日 20:07 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月10日 00:36 |
![]() |
22 | 55 | 2008年6月1日 22:19 |
![]() |
1 | 9 | 2008年5月30日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
航空機の写真をよく撮っており、特に夜のシーンをよく撮っております。
掲載した写真は、羽田空港へのモノレールの新整備場で下りて、A滑走路とC滑走路の間を通る誘導路で撮ったものです。
ボディや右の翼の光点から真横に光の筋が延びていますが、これはスミアというものでしょうか???
ちなみにここで撮影したものばかりがこのような症状が出ます。
故障ではないと思いますが、どうしてここでだけというのが不思議でなりません。
色々ご意見くださいませ。
0点

スミアは上下方向(信号伝達方向)に出ます。
水平方向ではありません。
書込番号:8067099
0点

影美庵さん
ワタシもそう思っていたのですが、横方向にも出るようですね。
このCCDの仕様では横には出ないはずなんでしょうかね???
書込番号:8068171
1点

垂直転送路、水平転送路と呼びますが、分割読み出しだと90度回転させている場合もあるので、どのタイプかでスミアの出る方向は変わりますけどね。
ただ、スミアなら端までいきそうです。
窓ガラス越しの撮影とかではありませんか?
で、その窓が線入りだったりして。
書込番号:8069700
0点

kuma_san_A1さん
細い2重の鉄格子にレンズをくっつけて撮影しており、ガラスはありませんが、保護フィルターは付けっぱなしです。
そのせいで内面反射が写りこんでいるのは致し方ないと思っていますが、ここだけスミアのような症状がでます。
ちなみに携帯で撮りました2枚の写真ですが、写っている鉄格子の前にも同じように2重にある状態ですから、それが影響しているんですかね???
書込番号:8071226
0点

回折が原因ですね。
縦格子で水平方向に回折光が生じます。
これで、若干斜めに広がることも、光源から離れるに従い減衰することも合致します。
書込番号:8071651
3点

ついでに、保護フィルタは外しませんか?
光源の点対称の位置にゴーストイメージが写りこんでいるのは、撮像面で反射したのが保護フィルタで反射するためですので。
書込番号:8074098
0点

kuma_san_A1さん
回折だったんですか〜、納得です♪
ありがとうございます。
フィルターはここは格子に貼り付いて撮りますので、前玉を傷つけるのが怖いのでいつも装着してます。
ここ以外では外してます。
書込番号:8074507
1点

回折?
こおいうのって、ちゃんと突っ込んであげる人が少ないので信じてしまいそうですが、
よく検証することが必要です。
鉄格子が回折格子になって回折が起きた? ということらしいですが、
回折光は、通常はとびとびの光点となり1本の線のようになることはありません。
また。白色の場合は様々な波長の光を含んでいるため、光源の近い方から青紫〜緑〜赤色という並びで
虹色のような光点になります(CDの記録面が虹色に見えるのが回折格子による回折の代表例です)
従って、画像を拝見する限り回折ではないといえます。
なお、検証は比較的簡単ですので是非試してみてください。
鉄格子を垂直より斜めに傾けて撮影し、光が鉄格子に直交になれば鉄格子の影響(回折ではない)によるもの、
画像の底辺と平行ならばカメラ起因(CCD起因)に切り分けることができます。
(自分の推察では偏光の影響と思いますので、PLフィルターがあれば、試してみて下さい)
書込番号:8084237
0点

回折格子(光学素子)になっているとは言ってませんよ。
レンズの前面でレンズへの入射を遮っている鉄格子のエッジで起きているであろう回折のことです。
まぁ、カメラを斜めにして撮影して検証されてください。
格子に直交するはずです。
書込番号:8084264
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
時々質問させていただいています
karin_harukaです
k100dとシグマ17-70mmを常用していますが
最近、写真のほぼ中央に、変なオレンジ色の光が映るようになりました
光のまんなかに十字マークのようなモノも見えます
よく話題になる、黒い陰のようなCCDのゴミとは違うように思います
200%程度拡大しないとハッキリとはわかりませんが
子供の顔のアッブなどの場合、100%程度でも
「なんか変な光が・・・」と気づくことがあります
試し撮りした画像をアップしますので
教えていただければ幸いです
とくに撮影条件によって、出たり、出なかったりは
無いように思います
よろしくお願いいたします
1点

こんばんは。
少なくともゴミでは無いですね。
撮影した写真に必ず出るのでしたら、撮像素子の画素欠けが疑われる現象だと思います。
書込番号:8049727
1点

たぶん、ホットピクセルですね。
K20Dだと自分で見えにくくする呪文が用意されているのですが、K100Dだとサービスでやってもらうのかな?
画像素子だとときどきある受光素子の一部欠損です。
書込番号:8049969
1点

私も画素が逝かれたと思います。これは珍しいことではありません。
普通は新品のカメラでもこのような画素欠けや輝点が数十〜百以上ありますが、
出荷する前に処理されて見えなくなります。PCのメモリや、ハードディスクも同じです。
使用中に偶に正常だった画素が体調不良になったり、死んだりすることありますが、
気になりましたら、ペンタに出して出荷前と同じ処理してもらいましょう。
書込番号:8050035
2点

みなさまありがとうございます。
画素欠け(?)ですか・・・
なんか修理に時間がかかりそうな気がしてきたので
今日、新宿へ行く予定があるので
k100dもフォーラムへ連れて行きます
今週末の家族旅行に間に合うかしら。。
書込番号:8051452
0点

5分で終るかも知れません。長くでも化粧よりは早いと思います。
書込番号:8051468
2点

たぶん、CCDのマップの変更(欠けた信号を無視し、欠けた部分のドットをまわりの情報で補填する)で済むと思うので、小一時間もあれば十分かと。(^.^)
書込番号:8051481
1点

今日、新宿のペンタックスフォーラム
(看板はペンタックススクエアでしたが・・)
行ってきました。
「その場で直るか、お預かりになるか、調べてみますので1時間ほどお待ちください」と言われたので、
新宿の街で用事を済ませて、2時間後くらいに取りに行くと
すでに修理済みでした。
「直りましたよ」と言われ、安心したのと
急いでいたのとで、原因も対処方法も聞かずにフォーラムを出てしまいました。
家でいま確認したら問題のオレンジ光は、無くなっていました
あと、ファームウエアをバージョンアップしてくれたようです
ついでに、ピント調整もお願いしましたが
これは、とくに問題なかったとのことでしたがその分の料金も発生してしまいました
オレンジ光の解消とピント調整で合計2,100円でした
肝心な原因を聞き忘れてしまったのであまり意味がないかもしれませんが
とりあえず、みなさまにご報告です
ありがとうございました
ちなみに、新宿フォーラムは、
移転して間もないこともあるでしょうが、
とってもキレイで、対応もグットでした
書込番号:8053664
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
いままでフィルムのMZ−50を愛用してきました。
このたびK100Dに買い替えを検討しているのですが、
いままで使っていたレンズが使えるのかどうか心配です。
どなたかご教授ください。
レンズは
トキナー EMZ280AFU 28〜80mm F3.5〜5.6
EMZ130AFU 100〜300mm F5.6〜6.7
です。
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

今のレンズは使えますが、K100Dなど現在のPENTAXのデジイチだと1.5倍の画角のレンズに相当する画角になってしまうので広角側がちょっと足りないかもしれません。
できれば、レンズキットなどを入手されて広角側を少し補ってあげるといいと思います。
書込番号:8017493
0点

今晩は、私はK100Dに Tokina EMZ-130 AFUを2006年12月から使用しています。
写りは値段相応でま、とりあえず綺麗にざっと写ります。L版、2L版では問題ない程度です。
AFはトテモ早く作動します。特にリチューム電池のCR−V3を電源とすれば素早く一瞬でAFが合います。ニッス電池ではそれほどでもないです。
特に、300mm側ではミラーアップで中のズームユニットなどにある小さいレンズ郡等が振動で微妙に影響するみたいです。左手のひらでズーム環を上に保持し、高指、薬指でフードを上に保持してやるとミラーショックによる微妙な振動の為の画質の微妙な劣化が少ないです。2秒タイマーで撮影すると一番良いです。12秒タイマーは駄目。
私は一度レンズメーカーに送りズームやフォーカス動作を閉めて頂き(重くして)ました。
余り抜群なうつりではないですが、とりあえずそこそこな写りです。
もう一つのレンズは持っていません。
書込番号:8030114
1点

K100D + EMZ-130 AFU + 三脚でJPG撮影画像です。
レンズが暗いので三脚撮影が主ですこのころは。
今は、RAW撮影をして手持ち撮影してます。
でも、今はM42にはまってますのであまり使いませんが。
書込番号:8031525
1点


沼の住人さん、おじん16120899さんありがとうございました。
とりあえず使えるようで安心しました。
購入決意しました!
まだまだ素人ですのでこれから色々と勉強していきたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:8034456
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

17-70mmの仕様が出てないので、何とも答え様が無いですが、
スターレンズ同様にSDM(超音波モーター)とボディ内モーターの両方に対応していれば、K100Dでも動作します。
ただし、安価なSDMレンズという事で、ボディ内モーターを切り捨てるのであれば、K100DでAFが動きません。
K100DはSDMに対応していませんので、ファームアップ云々では解決しません。
早くK10Dの不具合を直して欲しい・・・
書込番号:7877130
0点

17-70 の仕様が出ましたね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normalzoom.html
> ※AFはSDM専用で、ボディAFには非対応です。
> 従って、*ist DシリーズおよびK100D(K110D)に装着しても、AFは作動せずMFのみとなります。
どうやら、無理のようです。
書込番号:7904850
0点

やはりむりですか…
子供のK100は諦めてもらいますか。
それで55-200のズームを自分で買わせましょう。
書込番号:7920212
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
みなさま、こんにちわ。子猫のテラスです。
うちの子の通う小学校は5月31日が運動会です。
考えてみれば、かなり切羽詰っています。
去年はタムロンの28-300mm F3.5-6.3でやり過ごしました。
そして300mm F6.3を多用していました。
このタムロンの28-300mmはAFはとろいし、暗いし、
もうちょっと明るい300mmまでのレンズが欲しいです。
そこで候補として3つあるのですが、
・シグマのAPO 70-300mm(300mm端F5.6)
・ペンタのDA 55-300mm(300mm端F5.8)
・今年もタムロンの28-300mm(300mm端F6.3)でやり過ごす。
のどれが良いでしょうか。
もちろんタムロンでやり過ごすのは、DA 55-300mm狙いです。
シグマのAPO 70-300mmは安価ですし、
DA 55-300mmはボケが綺麗とのうわさですし、でも
DA 55-300mmは入手困難との事ですし、
悩んでいます。
よろしくお願い致します。
0点

お悩みですね。
手持ちのレンズで工夫してみませんか。
ズーム域は200止まりでアトは足で稼ぐ...^^
いえ本気で言っています。
足で撮ったモノほど良いシーンが撮れていると思います。
頑張って!
書込番号:7837947
1点

追伸^^
ズームレンズは最両端域の画質が低下しています。
美しく撮るためにも200mm止まりで足で...ね。
書込番号:7837980
2点

こんばんは。
ペンタはボディ内モーターでAFを駆動しているので、AFスピードはレンズを
変えてもたいして変わらないのではないかと思います。リストアップされている
レンズはどれも普及価格帯のもので、大きさや重さも大差ないみたいですし。
しかも、どれも暗い。F5.6もF6.3も大差なしです。
AFが遅いのが不満ならボディを一クラス上のK10Dなどに買い換えたほうがいいかも
しれません。ただし、お店で実際に動作を確認してから買いましょう。
暗いがゆえにシャッター速度を上げられないのが不満なら、ISOを400とか800にする
だけでもかなり変わります。もちろんF2.8クラスのレンズならISO100でもいけるでしょう。
ファインダーの暗さが不満なら、F2.8クラスのレンズにしないと買い換えるメリットが
ありません。ファインダーの明るさはレンズのF値そのものです。
ということで、すべての不満を解消するためには、ボディもレンズもとなってしまい、
相応の出費が必要です。何を最優先に考えるのかをもう少し整理されたほうがいいと
思います。
書込番号:7838014
0点

こんばんは、DA55-300mmちょい借りで撮ってみたところ、ヌケが良くヨイです。
しかし、品薄のようですね。
新宿あたりのお店を回ればもしかして...
シグマのAPO70-300mmはこの値段でここまで写るの!って感じですね。
どちらを選んでも、28-300mmの特ににテレ端では描写の違いははっきり分かると思います。(そちらも使ったことがあります)
AFもちょっと速くなると思います。
なので、DA55-300mmを捜して、なければシグマを購入するという事でいかがでしょう?
書込番号:7838059
1点

こんばんは。
>今年もタムロンの28-300mm(300mm端F6.3)でやり過ごす。
と、いう選択肢もあるなら、K10Dを買って、ペンタのDA 55-300mmは来年の運動会まで我慢する。
てのは。
お子様が6年生だったらダメですね。
我が家の子供達(6年と2年)も、運動会は同じく31日です。
私がカメラ、家内がビデオです。
書込番号:7838188
0点

子猫のテラスさん こんにちは。
AFを早く合わせる方法のテクニックとして私の方法を教えます。
ピント合わせ位置を中央一点して、シャター速度を500以上に成る様にして
最初に遠くの建物にピントを合わせて距離リングを∞に合わせます。
そして走ってくるお子さんをファインダーを覗きながら追いかけ
追いかけている最中はたえずシャターを半押ししてAFを合わせていきますと
写したい時に早く合いますよ。
重要な事は、距離リングを∞に合わせます事です。
そうするとAFは一方の方向しか回りませんので迷うことなく合ってくれます。
この方法はタンチョウを撮影していて編み出した方法です。
私も最近DA 55-300mmを購入して気に入ってますのでこのレンズの購入をお勧めします。
書込番号:7838303
2点

子供は低学年です。
去年は50m走のゴール後ろで撮影しました。
ところが背の高いパパさんにもまれて、ゴールを見ていません。
横側は来賓席と年配者席です。
さすがにわたしは年配者でもないので入り込めないのです。
母や義母にカメラを渡しても、なれないカメラで写せないでしょう。
去年でさえ、3段の脚立と300mmオーバーが欲しいと思ったくらい
なので200mm付近で満足できるかどうか…。
書込番号:7838374
0点

>背の高いパパさんにもまれて、ゴールを見ていません。
あ〜、よくあるパターンですね^^;
やはりポジショニングが勝負の分かれ目ですね^^;
ここはやはりプログラムの2〜3つ前には移動して待つしかないのでは???
ただ、ゴール付近だと70mmでも長いかもしれませんね。
予備の標準域のも持って、写り具合を確認するとヨイ結果が得られるかもしれませんね。
ただし、一番最初に走ってこられると...
ウチの下の子は背が低くく、いつも一番最初に走ってくるので、毎年2台体制で臨んでます^^;
書込番号:7838453
1点

>> itosin4 さま。
業をお教えいただきありがとうございます。
まだ実際の操作をイメージできないので、週末にでも子供に走らせて
練習したいと思います。
(絶対にご褒美を要求されることでしょう。)
去年は置きピンで3点をねらったのですが、結構置きピンの目印も
無く、難しいな。と、思いました。こちらも練習します。
書込番号:7838477
0点

DA 55-300mmって評判良いですよね。
「瓢箪から駒」と言ったら、「そう作ったのです」と返した位ですから。
まだ間に合えば、本当はDA 55-300mmが欲しいのです。
書込番号:7838546
0点

こんばんは。
今年もタムロンでやり過ごすと来年はDA★60-250F4SDMなんてのが気になったり…
あ、はじめからDA★60-250を狙えばいいのか(^^)
書込番号:7838577
0点

タムロンは28〜200の範囲なら結構綺麗に撮れますね。
55-300は良く分かりませんが、個人的に28〜300に、300/4の二台体制が良いと思います。
書込番号:7838590
0点

>> ME super さま。
今年こそはポジションを確保するぞ!!
パパにビデオ持たせて、わたしがデジカメ一眼で。
あるいはパパにコンデジ持たせて。(何でわが家は世間の逆なの!)
書込番号:7838605
0点

私の娘も31日が運動会です
昨年6年生だったお兄ちゃんで成功した
古いトキナ70-300(f4.5-5.6)を使うつもりです
私の友人も古いペンタF100-300(4.5-5.6)を使いましたが
結構きれいに撮れていました
AFもそんなに苦にならないレベルでしたが……
運動会位しか使わないレンズに
それほどお金をかけたくない気持ちがあります
でも、評判からDA55-300には興味津々ですが
問題はお天気ですよね
晴れていれば何とか……
凄い曇天や、小雨交じりだと
サブで使っている
AF鈍牛のパナFZ20(f2.8 12×)・置きピンの方が
きれいに撮れることもあって悩ましいです
私の場合
ポジショニングは競争率の高いゴール前は避け
スタートと前半の走りが撮れる位置をキープしています
スタート時の緊張した表情もいいですよ
高学年になって運動場を1周してくれると
シャッターチャンスも増えるのですが……
当日は他の子で何回か試し撮りをしてみて下さい
光条件の把握も含めて、結構いい練習になります
子猫のテラスさんには判りきっているかもしれませんね
そうでしたら、お許し下さい
お互いにがんばりましょう
書込番号:7838852
1点

寝る前に、運動会と聞いて思い出したことを。(駄レスですので返信不要)
テレビでやっていたのでご存知かもしれませんが。
かけっこが苦手なお子さんは一生懸命早く駆けようとして力んでしまい、ももが上がらず悪い走り方になりがちだそうです。
お子さんと練習されるならついでに「飛び跳ねる感じで走ってごらん」(極端なのもダメでしょうが)とアドバイスしてあげるのもいいかも。
かけっこが得意なお子さんでしたら余計なお世話ですが(^^;)
31日、晴れていい写真がものにできますように。
書込番号:7838899
1点

うちもそうですが、基本的に高倍率ズームは使用しないことにしました。
理由は簡単でレンズ自身に無理があるように思うんです。
ですから私はタムロンの70-300を使います。(ちなみに7000円で購入。埃、傷なし)
確かにSigmaは良いという評判を聞きますが、ペンタの28-250はタムのOEMだって言うし悪くないと思うんですよね。実際πは太いけどSIGMAに比べれば軽いですし、デバイスは強いし。
後はポジショニングでしょうか…
どうやって押しのけて、可能ならば手持ちでいけるかということが慣用かと思います。
そんなわけで私は今鉄道と車を使い、練習しております。
書込番号:7838963
1点

おはようございます〜。
運動会でのお子さんの写真は親御さんの課題ですね。
K100Dは親御さんがお子さんを撮ることを想定して開発されたカメラだと何かで読んだ覚えがあります。
こういう時にこそ活躍してもらわなければいけませんね。
でも実際はAFが遅くて連写もそんなには利かない。
となるとMFで置きピン、ISOを上げて絞り込んでシャッター速度を稼ぎ連写が一番なのかなと。
悲しい選択ですけどね。
レンズに関しては28-300mmは運動会レンズだと思います。
競技中だけの写真を撮るというわけにもいかないのが運動会だと思いますので、お弁当を食べているところをパシャリとやったり、何気ないスナップがいい思い出になると思います。
そんな時に少しでも広角で撮れた方がいいかなと。
去年の運動会と全く同じ写真を撮るというわけではないのですから、私はレンズの買い増し・買い替えには慎重意見です。
最後に置きピンで撮った作例の紹介です。
お馬さんがバーを跳び越える瞬間を望遠レンズで切り取りました。
単写でしたが、連写をすればヒット率が上がるかもしれませんね。
顔はモザイク処理させていただきました。
参考になれば幸いです。
書込番号:7839568
1点


興が乗ってしまい、シグマのAPOまで購入して以下の4本揃えてしまいました。^_^;
・PENTAX FA J75-300mmF4.5-5.8AL
・PENTAX DA 55-300mmF4-5.8ED
・TAMRON AF70-300mmF/4-5.6 Di LD MACRO 1:2(Model A17)
・SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO MACRO
たぶん、タムロンの28-300もあると思います。
・TAMRON F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(Model A061)
間に合わないかもしれませんが、画については撮り比べてみましょう。(^.^)
書込番号:7839923
2点

D40に買い換えて、VR70-300にするのが簡単かも?(冗談ですが)
書込番号:7839962
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんは。
この度、とりためた写真をプリントに出そうかと思っていて、ネットでショップを探しているところです。
コンデジの時はL版でプリントしていたのですが、K100Dだと比率が2:3なのでLW版で出そうかなと思っているのですが、皆様はプリントされるときは何版でされていますか?
LW版を扱っていない所も有りますし、L版にくらべて若干高いですし…
皆様どのようにされているか参考にさせていただければと思います。
ちなみに、撮影するとすぐにプリントされますか?
0点

気にいったやつだけですねぇ。
ちなみに、六つ切か四つ切が多いです。
ポジですけどね(^^;)
書込番号:7864500
0点

はがきサイズがLと同価なので、はがきサイズ。
書込番号:7864762
1点

私の利用している店もLサイズと同額なので、ハガキサイズでプリントすることが多いです。
>ちなみに、撮影するとすぐにプリントされますか?
なるべく、撮ったその日に現像して(RAW撮りなので)ネット経由でオーダーしています。
書込番号:7864817
0点

先生に見ていただく最小サイズが2Lの約束ですから、自分で良いと思ったものを2Lで
プリントして評価がよかったものをワイド四つ切(または半切)にプリントしています。
お店によって、2Lといっても4:3の場合もあります。(キタムラは3:2に近い?)
たまに、最初からワイド四つ切でプリントする場合もあります。
書込番号:7864880
0点

>コンデジの時はL版でプリントしていたのですが、K100Dだと比率が2:3なのでLW版で出そうかなと思っているのですが、
Lサイズは元々3:2ですよ
コンデジの4:3は、DSCサイズです(キタムラでの名称)
なので、Lサイズで問題無いです。
Lサイズでプリントした場合、K100Dならほぼ切れずにプリントされますが、
コンデジの場合、上下方向が切れていると思いますよ。
書込番号:7865051
0点

私が利用しているのはキタムラグループ(フジカラー系)でL/DSC/ハガキ(KG)サイズが30円/枚です。安くはありませんが近いことと品質が安定しているのでここを選んでいます。
デジイチのRAWファイル、コンデジのJPEGファイル共にSILKYPIXで調整し、出力する用紙に合わせて現像時にトリミングしています(L/2Lサイズ用なら5:3.5、ハガキサイズなら3:2)。
書込番号:7865195
0点

皆様、早速の回答いただきありがとうございます。
返信が遅れてしまい、すみませんでした。
仕事がいそがしく、じっくりと返信ができないので改めて返信させてください。
取り急ぎお礼までm(__)m
昼休みすき見て投稿です(汗)
書込番号:7869585
0点

今晩わ
僕は(L版)です
結構な数を他人に配っていますので(L版)でないと
破産してしまいます・・・(大袈裟)
近所のカメラ屋さんは1枚25円ですが
利便性を重視しそこで現像しています
後かなり普及していると思いますが
(コマ指定)して預けると1枚18円です
大手スーパーのサービスカウンター等で受け付けているのですが
土日祝に跨ると「休み明けになります」と言われます
>ちなみに、撮影するとすぐにプリントされますか?
営業時間内に間に合えばその日に現像にいきますよ
書込番号:7870838
0点

皆様改めてありがとうございました。とても参考になりました。
派arukaさん、じじかめさんありがとうございます。
私の写真は娘のスナップでして、同じような写真ばかりなのですが、ちょっとの違いがかわいく思い(バカ親…)沢山プリントしたくなります。
たまに、花とか風景も撮影するのですが、まだまだです。上手く撮れるようになったら大きくプリントですね!
ぼくちゃんさん、そこじゃさんありがとうございます。
やはり少しでも大きなサイズでプリントという感じでしょうか。比率もぴったりみたいですし。参考になります。
youkake2005さん、社台マニアさんありがとうございます。
僕もプリント枚数多くてピーピーです。
デジ一はL版で問題なさそうですね。
やはり、撮ったらすぐにプリントですね!(当たり前…なのかな)
私は入力のたまった伝票状態で、今回一気に約1年ぐらい…たまった写真のプリントする予定です。
娘のスナップが中心なのでL版でいこうと思います。
後は、10円ぐらいの所か、キタムラぐらいの値段の所に出すかって感じですね。
コンデジの時は10円の所に出したりしましたが、デジ一なので高いところの方がいいのか…
スナップでプリント枚数が多いので安いところがいいのか…、サイズ同様悩みます(貧乏です)。
安いプリントは耐久性的にもよくないのでしょうか?たとえ画質がよかったとしても保存に問題があったら何ですし…。
書込番号:7872660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





