PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,180 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

SLの撮影について

2007/11/01 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 nmttさん
クチコミ投稿数:11件

ペンタK100D歴約1年です。それ以前はフィルム一眼を10年近くは使っておりましたが、殆どがオートでの撮影であり被写体は主に風景、イベント、子供らの成長記録といったところです。

本題に入りますが、福島県のJR只見線でC11が運転される情報を得ました。11月3日、4日の2日間で、下りは会津若松駅発が午前9時10で上りは只見駅発が午後1時38分のようです。

一度は大自然の中のSLを撮影してみたいと思っています。撮影場所にもよりますが正面又は正面30度くらいから撮影したいと思っていますが、ピント合わせは一般にどのようにされているのでしょうか(MF又はAF?)。またコツはあるのでしょうか。望遠系レンズはシグマAPO DG 70-300mmを所有です。三脚はSLIK340DXです。

素人ゆえ御教授いただければ幸いです。

書込番号:6929436

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/11/01 03:01(1年以上前)

はじめまして。

NIKON D200使ってます。
最近はSL等は撮ってませんが・・・どんなデジカメでも基本は銀塩カメラと変わりません。

>ピント合わせは一般にどのようにされているのでしょうか(MF又はAF?)。
自分は現在AFの精度や速度も上がって動体撮るのは連射使用がメインですが・・・昔は置きピンでした。フィルム時代は貧乏だったので一発勝負!(汗

>コツはあるのでしょうか
詳しくは書店等で鉄道関係やカメラ関係のところの鉄道撮影関連本やHP等に載ってますので省略しますが
天候や光の加減(逆光か順光か等)にもよりますが蒸気機関車など黒っぽい車両の撮影時には半絞り程度開けるといいようです。
尚フラッシュ使用は運行中の列車を近距離や正面などからは、運転士の目に残像が残り一時的に視力低下を招く為、いかなる撮影条件でも厳禁です。

HP探す場合は「鉄道写真 撮影 テク」等で検索されると良いでしょう
ざっと探すと
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITxw000028072006&cp=1
http://homepage1.nifty.com/tadaf/satsuei.htm
http://www15.plala.or.jp/hidekih/asaks/page033.html
http://rp35.com/
等がありました


蛇足ではありますが

切ないことに最近は特にマナーの悪い鉄道ファンが多く、ごく一部の者が立入の許されていない場所(私有地や線路敷地内など)に入るなどして付近の住民から苦情が出たり鉄道の運行を妨害することがあるほか、駅構内などでの撮影で一般利用客に対して怒声を浴びせるなど素行の悪い人物も見られます。
そういうことされた地元の人や鉄道関係者からは全てのカメラ持った人が同じように見えます。
昨年はJR東日本新潟支社がファンへの注意書きを2度、公式ホームページ上で公開したことがあり、その結果、有名撮影地での撮影が禁止になってます。
今回の只見線のようにイベント的なSLの出張運転などで見物に来た地元の住民とのトラブルが引き金となることも多い様です。

マナーと法律は守ってくださいね。

長文失礼しましたご参考までに。

書込番号:6929526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/01 11:24(1年以上前)

私も最近は鉄はやっていませんが、もし今撮影するとしても置きピンだと思います。
連写しても必ずしもベストショットとは限りません。コツといえばタイムラグを把握しておくこと。

書込番号:6930152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件

2007/11/01 14:16(1年以上前)

nmttさん、こんにちは。

露出モードについてですが、いまのSLはほぼ100%ヘッドライトを点灯して来ますので、オートにしていると真っ黒の機関車とヘッドライトで露出が不安定になる危険性があります。
「風景の中のSL」的な画の場合はオートでも大丈夫だと思いますが、機関車が画面の多くを占め、しかも正面がちの画角の場合、露出はマニュアルにした方が良いですよ。

ピント(AFかMFか)は、私の場合は使える限りは動体追従AFです。

今回の列車は客車も古いものを使うので多くのカメラマンが集まると思います。
撮影ポイントを決める際は、先客の画角に入らないように気をつけてください。集団の中に入っちゃうのが無難だと思います。
それと、近くにビデオ撮影している方がいるときは、列車通過の前後を含めて、大声を出すと怒られる可能性があるのでご注意を(^_^;)

書込番号:6930589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2007/11/01 19:53(1年以上前)

半年ほど前にD51を撮影してきたのですがSLのあの独特の迫力には惹かれるところが多いですね。

http://yksknoka.exblog.jp/5134046/

さて他の方も書かれていますがアップで撮影してしまうと車体の黒に引きづられて背景が飛んでしまったりシャッター速度が遅くなってしまうのである程度マイナスに露出補正を掛けておいてシャッター速度を稼いでおくことが重要かと思います。
最初からマニュアル露出に設定して、露出値は背景の適正露出を基準とするのが良いでしょう。
広角でアップで撮影される場合はハイスピードシンクロできるストロボもあると便利だったりします。
意外とSLは遅いので下の線路に置きピン+捕らえたらC-AFで充分かと思います。

今回の只見線の情報がこちらのほうに掲載されてましたのでリンクさせていただきます。
http://www.hobidas.com/blog/rail/guide/
以前私がD51を撮影した際に大変役に立ったのですが情報がさすがに早いです。nmttさんのお役に立つのではないかと思います。参考までに。

書込番号:6931477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/11/01 20:12(1年以上前)

>>DSボーイさん
G-STATIONさんも書いていますが、基本的に乗務員さんが乗っている列車に対してストロボはダメですよ(^_^;)

書込番号:6931552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2007/11/01 21:08(1年以上前)

>G-STATIONさんも書いていますが、基本的に乗務員さんが乗っている列車に対してストロボはダメですよ(^_^;)

もちろん停車している時だけですけれどね。言葉足らずで申し訳ないです。

書込番号:6931746

ナイスクチコミ!0


スレ主 nmttさん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/02 00:39(1年以上前)

皆さん 早速のアドバイス有難うございます。

連写か置きピンか実は悩んでおりました。今も悩んでいますがあとは現場の状況で決めたいと思います。

G-STATIONさん
>動体撮るのは連射使用がメインですが・・・昔は置きピンでした。

参考にさせていただきます。またマナーに関しては十分心得ているつもりですが、興奮してあちこち行かないように気を付けたいと思います。その前に怪我に注意ですね。 (笑)

明日への伝承さん
>今撮影するとしても置きピンだと思います。

撮影場所によっては置きピンも考えます。「タイムラグ」も重要な要素ですね。有難うございます。

ゴンベエ28号さん 
>オートにしていると真っ黒の機関車とヘッドライトで露出が不安定になる危険性があります。

これは考えてもみませんでした。すごく参考になります。有難うございます。

DSボーイさん
>最初からマニュアル露出に設定して、露出値は背景の適正露出を基準とするのが良いでしょう。

露出もどうしたら良いか考えていましたが、是非試してみたいと思います。有難うございます。









書込番号:6932947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

欲しくなって買いました

2007/09/20 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:343件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

今日、K100Dレンズキットと、シグマ80-300F4-5.6をキタムラで買ってきました。
これまで高画素、F2.8ズームに拘って色んな機種を買いあさりましたが、
ここやD40の欄を読んで、600万画素機の良さを感じてK100Dにしました。

他のコマで重複した内容でしたらどうかお許し下さい。
ストロボを購入でどれにしようか迷ってます。
純正または、他メーカーでご推奨いただけるモデルありましたら宜しくお願いします。

見た中では、
@AF200FG=P-TTL対応で、安くて有り難い。でもバウンス不可、大きさでここの評判も悪い。
AAF280T=古いモデルのデザインで、P-TTL同調できないので候補になりにくいです。
BAF360FGZ=万能的と思えるものの\24,900するのが辛いです。
CAF500FTZ=360より\4,000高い値打ちがどれ程あるかがよく分らないです。
DAF540FGZ=最も値段が高いモデルですが、K100Dのフィットモデルではないように思えます
E他社製=P-TTL製でなければマニュアル同調させる事になるので厳しいと思ってます。

以前、キッスNでサンパックを使いましたが、デザイン的にキッスとのマッチングは個人的好きになれず、G7&キッスXを購入時にストロボも純正220EXに買え換えましたがバウンスできないのはやはり不便でした。
その点、E300+FL36の時はボディストロボを正面に炊きつつ、FL36をバウンスさせて天井を炊き、十二分の光量を得ながら不自然はに写真が撮れてました。
今回のK100Dは非常によいカメラですのでストロボもこれから購入したいと思っています。

ストロボ使用時のメインは室内人物です。
ポートレートと云うよりは、2〜3人の子供と大人の全身をアップに入れるような写真が多いです。宜しくお願いします。

書込番号:6778811

ナイスクチコミ!1


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/20 22:30(1年以上前)

やはりDでしょうね。光量も十分だし、バウンスもOKで今のところ十分に活躍してくれています。
シグマからもペンタックスP-TTLに対応した新型フラッシュが出る予定ですが、ちょっと不安ですよね。

書込番号:6778896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/09/20 23:28(1年以上前)

かずぃさん、有難うございます。

やはり一番高いのは、携帯性を除いては最も良いのですね。
あと、シグマからもうすぐP-TTL対応ストロボが発売されるのは、貴重な情報です!!
参考になりました。

書込番号:6779260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/09/21 01:05(1年以上前)

追伸:
かずぃさんのフォトアルバム拝見させて戴きました。
滝の写真、花の写真、美しいものばかりです。私もK100Dで頑張ってみます!

書込番号:6779790

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/21 08:11(1年以上前)

かばきちさん、こんにちは。
K100D購入おめでとうございます。
P-TTL対応ということで、余裕があれば(5)でしょうね。
カメラ縦位置でも、バウンス撮影できるのは強力だと思います。
縦位置を諦められるのであれば、(3)でもいいかも知れません。
シグマからは、今でも対応品でています。
EF-500 DG SUPER/STです。ただ、あまり評判は良くありませんね。相性もあるようです。
EF-530 DG SUPER/ST が出るようですが、果たしてどの程度改善されているのか。
私はK100DでパナソニックのPE-28Sというストロボを一時的に使っています。
P-TTLには対応していないのでフル発光になってしまいますが、
基本バウンス撮影なんで、何とか撮れているって感じです。

書込番号:6780283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/09/21 22:10(1年以上前)

仕事でお返事遅くなり済みません!

おっしゃる通りにフル発光と云うニュアンスが私にも解ります。
ただ、
私の場合はフル同調しないといっても、写真ですから技術不足があると認識してます(再苦笑)
PE28Sでも技術的な努力で充分いけるのであればもう一度、購入しようかとも考えますが・・
シグマはもう一つの様ですね、、
純正の方がやはり間違いないと云うことでしょうね。

ブログ、素晴らしい!!!です。
K100D買ってよかったと・・
今後は寄らせていただきたいと思います〜

書込番号:6782329

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/21 22:30(1年以上前)

かばきちさん

僕のフォトアルバムをご覧頂き、ありがとうございます。

さて、PE28Sが出てきましたが、PE-36Sで勉強しながら使いこなすことも考えてみてはどうでしょう。最大光量はAF540FGZとあまり変わりませんが、値段は半分程度ですね。
縦位置でのバウンスがOK、外光オート、スレーブ機能、キャッチシート内蔵、ワイドパネル内蔵で超広角レンズに対応しています。
僕はこのストロボも持っていますが、現在貸し出し中のためK10Dとの相性が確かめられないのが残念です。

書込番号:6782410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/09/22 01:18(1年以上前)

かずぃさんへ

また、コメント有難うございます。
いやーお世辞抜きに上手だなーと思ってます!
K100Dの良さを実感できて感謝してます。

ストロボですが・・
やはり今回すぐ買うの見送ります。
せっかくアドバイス戴いたのにお二方には本当に申し訳ありません(ペコリ)
もう少し小遣い工面してから純正のデカイのを購入したいと思います。

書込番号:6783149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/09/22 23:41(1年以上前)

>>かばきち さま。始めまして、子猫のテラスと申します。

もうAF540FGZに気持ちが決定している様子ですが、もう一押ししにきました。
バウンスの極意は、斜め前や上に当てるのではなく、斜め後ろに当てることです。
AF540FGZはそれができます。ぜひお試し下さい。

書込番号:6786596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/09/23 01:34(1年以上前)

子猫のテラスさん、有難うございます。

”斜め後ろを照らす”、確かに極意だと思います。
しかもそんな芸当は、AF540FGZでしか出来ないんですよね?

実はAF540FGZが一番欲しくなってます。
ただ、値段が・・
なんで、小遣い稼ぎに精だそうかと〜何すんねん?と自分でも思いますが(笑)
結局、無駄使いを極限に無くしてストロボ購入に回す努力しかありません。
話がそれて済みません〜!

本来の目的からしてもストロボはより大きい方がいいですから、
ご推奨下さった通りだと思います。

書込番号:6787092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/09/23 20:50(1年以上前)

追伸〜
本日、子供の運動会を撮りました。
これまでの高画素機よりもしっくりくる写真が撮れて、こことD40板を読んでよかったと痛感してます。
ストロボは他の写真通 諸氏にも聴いてみると、一致して540がいいとのこと。
更に押して戴き、納得できました。
ストロボで影を操る技術ない私ですが、K100Dでこれから頑張ってみます〜

お3人さんのコメントには心から感謝していますが、
ペンタファンの皆さんもよい方が多い様で嬉しいです。
今日から私もペンタ党!有難うございました・・

書込番号:6790002

ナイスクチコミ!1


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/23 23:13(1年以上前)

あのー、ぶら下がり失礼します。
私はAF540FGZでモデル撮影をやっています。

かずぃさんの文面にもありますが、時々PE-36Sの話を聞きますが、PE-36Sはパナ製品ですよね?PENTAXで操作できるんでしょうか?
私の場合はメインでAF540FGZ、多灯ライティングで安価なストロボを検討しています。
使用制限があるのかわかりませんが、K100D+PE-36Sでワイヤレス発光は可能ですか?

書込番号:6790765

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/24 19:30(1年以上前)

RTK-PNAVさん

AF540FGZをお持ちとのことですので、ワイヤレス発光とスレーブ発光ができるのはご存知だと思います。詳しくは説明書をご覧下さい。
PE-36SはAF540FGZのスレーブ発光相当の機能に対応しています。ただし、光量の設定はマニュアルのみだったと思います。高度の機能は期待しないほうがいいでしょう。

書込番号:6794094

ナイスクチコミ!1


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/24 23:53(1年以上前)

かずぃさん、有難うございます!

書込番号:6795645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/10/19 23:40(1年以上前)

(もうどなたもこのスレを覗かないと思いますが・・)

コメント下さった方々に感謝して事後報告。
最も眼中に無かったはずのAF280Tを購入しました。
ヤフオクにて5千円で落札してしまいましたので楽しんで使っていきます〜

書込番号:6884764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/11/01 22:51(1年以上前)

やった!中日万歳!
念願の日本一です〜〜我が中に日ドラゴンズ!!
(失礼しました・・ペコリ!)

書込番号:6932318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

一眼レフの機種選定で迷っています

2007/10/31 05:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

はじめまして。
最近になって写真に興味がでてきまして、
「一眼レフ」が欲しいと思うようになりました。

そして、どの機種にしようか
自分なりに調べれば調べるほど混乱しています。

初心者ということ、予算的なものも考えると
ペンタックスK100D、K100Dsuper、ニコンD40、D40x、
オリンパスE-410、E-510当たりに
絞ってはみたのですが、そこから決められずにいます。

K100Dで気になっているのは、
K100Dsuperにはある「ダスト処理」が施されてないこと
です。

そこで、お使いの方にお聞きしたいのですが、
一眼レフというと手入れが大変というイメージがありますが
ダスト処理のないK100Dでも、私のような初心者でも
扱えるものでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:6925874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/10/31 06:40(1年以上前)

利用規約を守りましょう
マルチは禁止

書込番号:6925913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/31 06:52(1年以上前)

一箇所で聞けば 皆さん返事書いてくれますよ・・・^^

もう少し 候補を絞り込んだら如何ですか・・今の所 予算で候補を決めていらっしゃいますが それを元に 店舗で触ってみて持ち易いものを いくつか選ばれるとどうかな??

今の 物は、どれを選んでも然程 問題ないでしょうし、手ブレ補正が 要るかどうかによっても絞り込めそうですよね・・
ゴミは、気にしない方が 良いと皆さん思っていらっしゃいます。小生みたいに田舎に住んで居る場合は、問題になりますので オリンパス機をどうぞ・・・

書込番号:6925930

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/31 08:44(1年以上前)

MACdual2000さん
 そうなんですね。ご指摘ありがとうございます。
 多少質問内容が違っていればいいのかと思っていました。
 というより、その機種のことについてはそれぞれの掲示板で
 質問しないといけないのかと思っていました。
 今後気をつけたい思います。

こうメイパパさん
 候補多いですよね…持った感じやシャッター音では
 D40系が気に入っています。
 手ブレ補正がいるかどうかで絞れそうと思い、
 手ブレ補正の必要性についても質問させていただいているところです。
 ゴミ問題については、あまり気にしなくてもいいのかと思っていましたが
 私も住んでいるところはかなり田舎です。
 となると、気にした方がいいということですか…

書込番号:6926105

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/31 09:07(1年以上前)

ゴミ取りはあれば便利ですね。
実際E-410を半年使っていますが…ゴミに悩まされたコトは一度もありません。
以前使っていたE-1も同様です。
ただ…ゴミ取りや手振れ補正機能だけで機種選択されるのはいかがかと思います。
触れた感じやサンプルを見て好みの画を出してくれる機種を選んだ方が後々後悔は少ないでしょう。
デジタル一眼レフを選択するにあたって各社のレンズラインナップを把握しておくコトも重要ですよ。

書込番号:6926145

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/10/31 09:20(1年以上前)

ma-ya*さん、こんにちは。
入門機にあたる機種ですね。
どれも一長一短あり、悩ましいところですよね。

ma-ya*さんは、デジイチを購入されて、
今後交換用レンズを買いたいと思われますか?
もし、これを考えているのであれば、D40系はオススメしません。
E-410/510はゴミ対策においては、他社より優れているようです。
ゴミは気にならない人や、レタッチで消せばという人もいますので、
一概に必要・不要とは言えませんが、あると助かる機能ではありますよね。
手ブレ補正についても同様かと思います。
個人的には初心者には必要な機能だと思いますが。

実際にネット上に掲載されている写真を見てみて、
気に入った発色とか、ボケの傾向とか感じてみるといいと思います。
また、実際に手に持って、ファインダーを覗いてみて、
シャッター押した感覚も重要だと思いますよ。

私はK10Dの前はK100Dを使っていました。
まだ安価に手に入る環境があるのであれば、
単三電池使用可能でボディ内手ブレ補正付き、
満足できる機種だと思います。

書込番号:6926173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/31 09:23(1年以上前)

都会居住の方々は、SCが、近くに有るからゴミが 付いても持込で掃除してもらえると言う利点が有りますが、田舎住いになると 郵送して送り返してもらわなければならない分 面倒ですよね・・
オリンパス以外のメーカーでも対策は、徐々にしてきてるので これからの機種では その心配も杞憂になるとは、思ってます。

ただ、上記問題にしても 選ぶ為の選択肢の一つに過ぎず、無ければ無いで その様な対策をすればいいだけです。
手ブレ補正機能も有れば便利だけど無いと困る訳では無い。有った方が 楽が出来そう・・失敗写真が少なくなりそう程度だと思います(手ブレ補正機能付きのデジ一を持ってないので 思うだけです)

先にも書きましたが、手にしっくり来るものが一番かと思いますよ。
D40系が しっくり馴染めたのならD40系にされて ゴミが入り込まないようなレンズ交換とか手ブレし難い持ち方とか 学ばれてもよいかと存じます。
(ニコンには、手ブレ補正機能付きのレンズが有りましたよね・・)

書込番号:6926185

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/31 13:06(1年以上前)

価格.comの掲示板は、皆さんとても丁寧に教えてくださるので
いつも感動、感謝しております。
ありがとうございます。

⇒さん
 そうですね。ゴミ取りはやはりあると便利なんですね。
 となると、K100DよりはK100Dsuperになるのでしょうか。
 触れた感じ…というのも分かります。
 昨日、某電気店でシャッターを切ってみたのですが
 シャッター音ひとつとっても、コレ好きコレはあんまり…
 というのがありましたから。
 サンプル画像もまたよく見てみたいと思います。

やむ1さん
 調べれば調べるほど、どの機種も一長一短で
 ますます悩んでいます。
 今後の交換レンズは、いろいろと見ていくと欲しくはなりますが
 予算的に厳しいかな…という気もします。
 何せ、専業主婦なので(笑)。
 それと、単三電池だと重いのではという心配もあります。
 カタログには本体重量しかなかったので。
 これも、実際にお店に行って確かめたいと思います。

こうメイパパさん
 なるほど、田舎だと郵送などしないといけなくなるのですね。
 それは、確かに大変ですね。
 手ブレ補正もどんどん出てきているので、本体になくとも
 手ブレ補正レンズを選ぶというのもありですね。
 ただ、予算的に厳しくなるかな。
 

書込番号:6926749

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/31 13:14(1年以上前)

乾電池を含めた重さ、HPの方で確認できました。
失礼しました。

書込番号:6926766

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/10/31 13:51(1年以上前)

手振れ補正は個人的にはかなり助けられていると思います。
ごみ問題もあれば結構便利と思います。
K10DとK100Dではごみのつき具合が全然違いますね。
あとは値段との兼ね合いになるでしょう。
できるならK100DSをお勧めします。

書込番号:6926875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/10/31 23:05(1年以上前)

朝や夕方の風景やスナップを撮ることが多い私には
手ブレ補正は大変良い機能です。

昼間でも山間部の林の中など
光量が不足がちな処でも
有りがたいです。

以前は三脚を担いでなんぎでしたが
今は楽をさせてもらっています。

書込番号:6928765

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/11/01 05:59(1年以上前)

ME superさん、くりえいとmx5さんありがとうございます。

やはり手ブレ補正・ゴミ対策に関しては
いろいろな意見をまとめると
「なければないでいいけど、あれば便利」
という機能なのですね。

K100D系は重さが少し気になるので、
あとは、店頭で実際に触ってみて
考えてみたいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:6929622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

k-100にはこのレンズ不適格ですか?

2007/10/29 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 tufu0101さん
クチコミ投稿数:2件

初めての書き込みなのでよろしくお願いします。
掲示板の中でレンズ交換の記事を見ましたが 私の持っているレンズが出てこないので使えるのかどうかお聞きしたいのです。
K−100Dのキッズ付を6月に買いました。しばらくこれで撮影をしていたのですが昔フイルムの一眼レフで使用した Ф55 SIGMA ZOOM i=4.5〜5.6 f=75〜300mm 
MULTIーCOATEDというズームレンズを付けて作動させたところシャッターがおりませんどうにしたら良いのか教えて欲しいのです?
このレンズは古くてダメなのでしょうか。
ちなみにカメラの設定はチェックしてみました。
よろしくお願いします。

書込番号:6918814

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/29 13:22(1年以上前)

もしかしたら設定が古いレンズでROM交換が必要になるかもしれません。
シグマはタムロンと違ってROM交換に対応してくれているようなのでシグマに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6919010

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/10/29 13:49(1年以上前)

こんにちは。
Aポジションのないレンズだと「絞りリングの使用」を「許可」に設定しないとだめです。
MFれんずならMFにスイッチを切替えてないとだめです。
いずれかあるいは両方かではないでしょうか。

書込番号:6919057

ナイスクチコミ!2


スレ主 tufu0101さん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/30 12:15(1年以上前)

Room62・・・様 Ken−san様
買って半年振りにズームのシャッターが下りました
ありがとうございました。
また解らない事がありましたら教えてください。

書込番号:6922884

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/31 02:47(1年以上前)

本筋とあまり関係ないところですが・・・・

>もしかしたら設定が古いレンズでROM交換が必要になるかもしれません。
>シグマはタムロンと違ってROM交換に対応してくれているようなのでシグマに相談してみてはいかがでしょうか。

これって、CanonとMINOLTA(α)だけで、NikonとPENTAXは関係ないんじゃ無いでしょうか??
最悪、MF時代のレンズと同じように扱えば良いだけですので(ボディからして見たら)

具体的に、PENTAX/NIKONでROM交換が必要なケースがあった という情報があれば、どなたか教えてくださいm(_ _)m

書込番号:6925761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信62

お気に入りに追加

標準

八千穂

2007/10/03 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1397件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

こんにちわ。子猫のテラスです。

今度の3連休に長野の八千穂高原へ旅行に行きます。とは言っても市の保養所ですが。

まずは久々のCCDクリーニング。
シュポシュポして、ペッタンして、完了。大分上手くなりました♪
>>花とオジ さま。とにかくHOTにならないのがコツです。

八千穂は秋の装いらしく、旅行が楽しみです。わたし個人としては、すっかり撮影旅行です♪
http://yachiho-kogen.jp/
http://sakuho.com/now/now.htm

さて、どのレンズを持っていこうか…。
とりあえず車なので必要そうなもの全て持って行きますが、いつ、何を携帯して行こうか悩んでいます?

@FA 43mm F1.9 Limited
ADA 18-55mm F3.5-5.6
Bタムロン 28-75mm F2.8
Cタムロン 90mm F2.8 MACRO 1:1
Dタムロン 28-300mm F3.5-6.3
E中くらいの三脚
FPLフィルター

更には子供は望遠鏡を持って行きたいと言い出す始末。

場所としては、次のものを考えています。
@室内撮り、
A料理撮り、
B八千穂レイクとその辺の花。
B八千穂自然園とその辺の花。
C白駒池
Dピラタスロープウェイで横岳の石庭

マクロは必要ないかなぁ〜と思っていると、子供が『この花を撮って〜』って言うし。
白駒池に行く途中の原生林は、三脚を使ってじっくり撮りたいし。

最近、下記の本でフレーミングの勉強をしています。
『写真撮影虎の巻・フレーミング実例辞典・被写体の発見から構図の決定まで・山口高志』
この本で、何気なく見ている風景が、フレーミングによって綺麗な絵になる事を知り、目から鱗です。この本では、何気ない風景を切り取っていくのですが、望遠による切り取りの効果を知ってしまい、長いレンズ(28-300mm)も持って行きたくなりました。

答えは出ないかもしれませんが、『こういう所では、これを使って、こう写すと良い』的なアドバイスがありましたらお教え下さい。

書込番号:6827525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/10/03 20:36(1年以上前)

こんばんは!
長野の八千穂高原・・・良いところに行かれますね〜!
土日は、お天気も良さそうだし、楽しみですね!
@FA 43mm F1.9 Limitedは、なんといっても小さくて軽いので重宝しそうですね。
こういう場所では、お花等を入れたやや狭い範囲の風景を切り取るのが楽しいレンズだと思います。
クローズアップフィルターがあれば、簡単なマクロ撮影も出来るのでお勧めです。(^^)v
逆に、もう少し広い範囲でしたら、ADA 18-55mm F3.5-5.6やBタムロン 28-75mm F2.8でしょうね!

書込番号:6827665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/10/03 21:38(1年以上前)

>>PENTALLICA さま。

八千穂は本当に良い所です。

白樺の森、白樺に囲まれた湖、朝霧、美味しい川魚、
小さな滝、高山植物、紅葉した湖、
白駒池、原生林、深い苔、
麦草峠、ビーナスライン、ロープウェイ、横岳の石庭。

今回はわたしの母も加わっての初めての旅行です。

室内撮りは、FA43mm F1.9 Limited、
その他には、タムロン(A09)、
この2本をメインで行こう思っています。
広く撮るならキットレンズで。

ただ、今勉強している「フレーミング」の本で、風景の切り取り方でこれ程差があるのか!と感動し、一応28-300mmも持って行って行こうと思っています。でも、一度に持ち歩くレンズは2本までにしたいと思っているのです。

書込番号:6827902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/10/03 21:53(1年以上前)

ようこそ信州へ♪
ここ数日佐久地方はかなり冷え込んできていますので体調など崩さぬようお気をつけ下さい。
連日雨なので特に寒かったです。
昨日我が家ではこたつを出しました。

お山もいいですが、里では稲刈りが始まっています。機会がありましたら浅間や八ヶ岳、千曲川を背景に「黄金の海」も撮ってみて下さい。

お迎えしたいところですが、ワタシは所用で金曜日から東京へ出かけます。

書込番号:6827965

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/10/03 22:01(1年以上前)

白駒池に映る紅葉や朝霧の風景など、奇麗でしょうね。。

11/15(木)のヤマケイ写真塾は、山口高志氏がゲスト講師とのことです。
http://www.yamakei.co.jp/event/nicon04.html

書込番号:6828011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/10/03 22:13(1年以上前)

>お迎えしたいところですが、〜

ちっと失礼な言い方でしたね。「お出迎えしたいところですが、〜」と訂正します。

ところで、秋の風景ですが里の方ではまだ紅葉は始まっていません。リンク先の紅葉みたいなロケーションがあるかどうかチト心配です。
また、R254「コスモス街道」は、先週・先々週はちっとにぎわっていましたが、連日の雨でコスモスも元気がありません。その他のお花もどうでしょうか?
通勤途中で元気に咲いているのは黄色い月見草ぐらいかな?我が家の庭にもありますが元々雑草ですから魅力はないですかね。
あと、秋らしいと言えばススキのようなものでしょうか。アングルによっては面白い絵になると思います。

すっきり晴れると良いですね。R299「メルヘン街道」を茅野方面へ。途中分岐して白樺湖・ビーナスライン方面も良いですね。
山道でも大型バスなど走っていたりしますので安全運転を!

書込番号:6828069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/10/03 22:24(1年以上前)

えっ!?

もしかしてマリンスノーさまは、長野に住んでらっしゃるのですか?

わたし、長野県大好きです。住んでいないからかも知れませんが。
冬はスキーにも行きます。八千穂レイクでは、氷上ドリフトが楽しめるそうですね。

書込番号:6828140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/10/03 22:40(1年以上前)

はい。そうですよ。佐久の原住民です。
あとここの常連さんではgoodideaさんや、Y氏in信州さんも。

氷上ドリフト? なんですかそれ?(爆)
ワタシは寒がり屋なのでウィンタースポーツはやりませんので、、、。
ちなみにパラダはウチから5分程度かな?


書込番号:6828226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/10/03 22:40(1年以上前)

>>manbou_5 さま。

山口高志先生は、本当にセンスがあると思います。
同じものを見ていても、それを深く表現できるというか。

『被写体の発見から構図の決定まで』

という小タイトルが示すように、普通の人なら何気に見ている中から、美しいものを切り出していきます。
感動です。
今はこの『フレーミング実例事典』を読みこなして、実現しようと思っています。

書込番号:6828229

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/03 22:46(1年以上前)

室内撮りならFA43mmF1.9Limitedで決まりでしょうね。
他のシーンでも小型であまり邪魔にならない43mmは何かと役に立ってくれそうですね。
せっかく色々レンズを持っていくのですから…レンズ交換しながら様々に切り取っていくのも良さそうですね。
ご家族に迷惑かけない程度に…笑

書込番号:6828256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/10/03 22:49(1年以上前)

再び失礼します。
ちっと誤解されそうなので補足です。
>あとここの常連さんではgoodideaさんや、Y氏in信州さんも。
佐久じゃないけど信州在住です。

書込番号:6828275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/10/03 23:04(1年以上前)

>>⇒ さま。

そう。撮影旅行ではなくて、家族旅行なのですよね♪
三脚を広げてゆっくりと撮る訳には、なかなかいかないです。

バウンスさせるところが無いから、外付けフラッシュは必要無いと思っていますが、どうでしょうか?

書込番号:6828351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/10/03 23:04(1年以上前)

子猫のテラスさん、ども。
今頃は良い画が撮れそうですね。

うちの妹が小諸に嫁いで居ます。
稲刈りの催促がありました。

どーすっぺ。

書込番号:6828354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/10/03 23:24(1年以上前)

八千穂は何度か行ったことがあります。
といってもツツジの季節ですが。

秋も良さそうですね〜
高見石からの紅葉なんてのもそのうち撮ってみたいです。

白駒池周辺の原生林はさながらもののけ姫。
ヤックルが出てきそうな森ですね。
原生林は雨や曇りでも問題なし。
光が差し込まない方が白とび無く撮りやすいし。
三脚は必須ですが。

白駒池も八千穂レイクも早朝が良さそうですね。
眠気眼をこすりながら行ったこともありますが、八千穂の朝日は照れ屋さんで、雲から顔を出してくれませんでした。(^^ゞ

書込番号:6828454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/10/04 08:21(1年以上前)

>>na_star_nb さま。

八千穂は朝霧が良いのですよ。白駒池で朝霧を撮りたいのですが、その時間はまだ寝ているかも…。
栃木県の小田代ヶ原の朝霧も綺麗ですよ。貴婦人の木が待っています。

書込番号:6829445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/04 08:51(1年以上前)

別の板で信州に行かれるという方がいて、千畳敷の様子をライブカメラで見てみましたが、まだ、ダケカンバ、ナナカマドは紅葉していないようです。

八千穂高原だともう少し標高が低くなるので、ちょっと心配です。

しかし、里よりは秋の感じが強いと思いますので、信州の秋を探してきてください。

書込番号:6829508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/10/04 09:32(1年以上前)

>>沼の住人 さま。

栃木の奥日光の方はもう紅葉している様子です。小田代ヶ原も紅葉マークが付いています。
温暖化のせいか、最近は紅葉も遅くなって来ている気がします。
八千穂高原も思いっきりの紅葉は無理かもしれませんが、一部なら紅葉していることでしょう。
紅葉を切り取る。
やはり300mmも持っていこうと思います☆

書込番号:6829572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/10/04 18:27(1年以上前)

>>くりえいとmx5 さま。
|
| うちの妹が小諸に嫁いで居ます。
| 稲刈りの催促がありました。
|
稲刈り前の「黄金の海」の撮影ならぜひ行かれた方が良いと思います。
稲刈り後の「稲架かけ」の撮影ならばなおのこと。

あ、途中の稲刈りは…

書込番号:6830747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/10/04 19:04(1年以上前)

子猫のテラスさん、お尻かじりありがとうございます。
*istDS+DA21Lim.持って行って来ます。

稲刈りは...大変...。(独り言です)

書込番号:6830852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/10/04 19:50(1年以上前)

>あ、途中の稲刈りは…

ぜひ、好意的な無償でのお手伝いをお薦めします♪
私は、作業後はぐったりです…。

>八千穂

機会が有れば行ってみたい所ですね。

私なら、寄れる広角とマクロでしょうね。
コシナツアイスの25mmも結構良いですよ♪

書込番号:6831001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/10/05 03:29(1年以上前)

職場に八千穂在住の者がおりましたので「紅葉はどう?」と尋ねたら、「まだです。」とのこと。
スポットとしては白駒の池周辺がやはり素敵な場所と言っておりました。

>今日明日の天気
長野県内は、4日夜遅くから5日朝にかけて、大気の状態が不安定となり雷の発生する所があるでしょう。落雷、突風に注意して下さい。))日本海中部には、低気圧があって北東に進んでいます。
現在、長野県内では概ね曇りですが、雨が降っている所があります。
今夜、千島の東の高気圧は東へ遠ざかり、日本海にある低気圧が北東に進む見込みです。このため、曇りで夜は雨または雷雨の所があるでしょう。
明日は、本州上を前線を伴った低気圧が通過する見込みです。このため、曇りで、明け方まで雨や雷雨の所がありますが、次第に晴れてくるでしょう。

書込番号:6832507

ナイスクチコミ!2


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

どうするのがイイでしょうか?。

2007/10/25 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:22943件

CCD交換後のK100Dをチェックしました。
CCDのドット異常はキレイサッパリ無くなっています。
LPFの残留ゴミもF16では見当たりません。(F16以上はチェックせず)
手持ちレンズのピントチェックでは、
FA35mmF2AL、シグマ17−70、シグマ50mmマクロが結構前ピン。
シグマAPO70−300は、マァ許容範囲。
タムロン90mmマクロは、チョボッと前ピン。

ペンタ送りでFA35に合わせてしまうと、良く使う70−300や90mmマクロが後ピンになってしまいそう・・・。

あんまり、アッチに送ったりコッチに送ったりするのも面倒だし・・・。

このくらいなら、皆さんどうされますか?。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1094189&un=61726

書込番号:6904966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/25 18:17(1年以上前)

ぼくなら調整して貰います。

書込番号:6904989

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/25 18:29(1年以上前)

私ならボディのみをペンタに送って…やや前側にピント調整をしてもらいます。
以前結構な前ピンのレンズをシグマにレンズ送って調整してもらおうと思ったら…仕様の範囲内…というコトで何もしてもらえなかったコトがあるのでボディ側を調整してもらった方がイイような気がします。

書込番号:6905037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/10/25 18:40(1年以上前)

こんばんは。

私も調整してもらいます。


IMGP0507bのマクロ撮影、いい感じに撮れてますね。

マクロレンズを持ってないので欲しくなります。


書込番号:6905067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/25 20:37(1年以上前)

>このくらいなら、皆さんどうされますか?。

Pで稼いで、K10Dにか買い替える。

書込番号:6905430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/10/25 22:55(1年以上前)

FA43mm F1.9 Limitedが結構後ピンだったので、先週いくつかのレンズを持ってペンタックスフォーラムに行きました。

FA43mmの調整をお願いしたのですが、後ピンはレンズの方ではなくボディのAFセンサーの不具合だ、との事で最終的にK100Dを修理に出しました。始めFA43mmの調整だけが良いと言ったのですが、「レンズは良好、ボディが不良。不良の方を直すべきです。」と説得され、30分以上話し合った上で、ボディの方を修理に出したしだいです。

さて、どうなって帰ってくるのでしょうか?
少なくともデバッグモードでAFピント調整するのではないことが分かったので期待半分、心配半分です。

書込番号:6906048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/10/25 23:40(1年以上前)

ありがとうございます。
・調整が4票(子猫のテラスさんを含む)
・Pで買い替えが1票
ですね。

裏メニューで、⇒さんの仰るように「やや前ぎみに」と言うのも考えましたが、また酔って失敗しても洒落になりませんよね。
一番いいのは、ペンタでFA35で合わせる。
そのBodyに合わせて、シグマの3本を調整。
その後、タムロンの調整でしょうが・・・。

シグマの70−300は保証切れです。
17−70と50mmマクロは11月7日でちょっと危ないです。
FA35が3月28日。
タム90mmマクロが3月29日。
なんですけど、出費が少なく効率がいいのはどんな順がいいですかね?。

書込番号:6906291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/10/25 23:50(1年以上前)

シグマの3本を先に調整に出すのは良くないですよね。
その後、Bodyが調整されるかも知れないので・・・。

書込番号:6906353

ナイスクチコミ!0


su-koさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/26 09:51(1年以上前)

花とオジさん、横から失礼します。
超超ドしろうとの初心者なのでこんな質問お許しください。
「前ピン」「後ピン」とは具体的にどんな感じなのでしょうか・・・?
私もマクロで撮りたいので教えていただければと。
(別スレ立ち上げなきゃいけなかったでしょうか?)

書込番号:6907316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/10/26 10:49(1年以上前)

まずは何が正しくて、何が要調整なのかを明らかにしなければなりませんね☆
ペンタックスフォーラムでは、【基準】となるカメラとレンズがあります。
わたしの場合、K100D が【不良】だったので【修理】に出した訳です。

初めペンタックスフォーラムでは、「レンズの調整なら、保証期間内なら無料、
保証期間外なら約1万円。」「ボディの調整なら、保証期間外なので\1,050か
かります」と言っていましたが、最終的に「K100D のAFセンサーの不具合です
ので、保証期間外ですが無料でK100D を修理します。」との事でした。

よっぽど何かまずかったのであろうと思い、修理に出しました。
マクロレンズに調整が必要な場合、もしお金がかかるならば、多分わたしは調
整しません。いつもMFで使っています。

書込番号:6907463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/10/26 17:29(1年以上前)

>まずは何が正しくて、何が要調整なのかを明らかにしなければなりませんね☆
と言う事は、やっぱりボディを見て貰わなくてはなりませんね。
平日の定時内に行くのが難しいです。

CCD交換後、前ピン傾向になったと言う事なら修理保証が効くかなぁ〜。
一度、ジョーシンで掛け合ってみようかな・・・。

やっぱり、グッとアルコールを我慢して裏メニュー?。
チョッピリ「−」してやれば、私の要求では全部許容範囲に入ってしまいそうな気もします。

su-koさん
上のURLにアップしてある写真の3枚目以降は、全て中央のやや太い横線にAF(中央1点)でピントを合わせたものです。
チェックシートは45°傾けて固定してあります。
カメラから見ると、下が手前、上が奥になります。
レンズによってバラツキがありますが、シグマ70−300以外は、中央より下の方がハッキリしています。
即ち、AFで合焦させた位置より手前にピントが合ってしまっています。
これが前ピンです。
もし、上の方(奥)がハッキリしていたら後ピンです。

書込番号:6908404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2007/10/26 18:54(1年以上前)

こんにちは、確かに前ピンですね。

私もテストしてみたいのですが、教えて下さい。
・カメラは三脚or手持ち?
・手ぶれ補正はON or OFF?
・カメラとチェックシートは同じ高さ?
・カメラとチェックシートの距離はどれ位がいいのでしょうか?(FA35の時)

私のは全体的にぼやけているので、販売店経由でペンタに行っています。(T_T)

書込番号:6908624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/10/26 20:57(1年以上前)

チェックシートの在り処は、
http://focustestchart.com/focus21.pdf
(パラ怪さんに教えて貰ったものです)

三脚を使用しています。
手ぶれ補正はOFFにし忘れでONのままです。
300mmは2秒セルフタイマー使用。それ以外は三脚に据えたままシャッターを押しました。
カメラとチェックシートは同じ高さです。
カメラとチェックシートの距離は、
35mmが40cm。
300mmが1m。
それ以外は50cmほどです。
太陽光下でWBオートです。

撮影距離が離れると被写界深度が深くなり、あまり問題ではなくなります。
近接撮影の時ほどピンズレは気になる事になるので、上記の距離にしました。
35mmは50cmだと小さくなってしまい、目があまり良くない私にはMFでも山を掴めなくなるので40cmにしました。
このレンズで接写する事は無いので、なんとか見える範囲で一番遠い距離にしました。

書込番号:6909000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/10/26 21:10(1年以上前)

「こうなったらいいなぁ〜」と思っていた通りになりました。

ボディとペンタFA35mm、シグマ3本、タムロン1本を、まとめてジョーシンで修理、調整依頼しました。

受付日がシグマの保証期間内なのでOKとの事。
ボディの保証期間は切れているが、CCD交換の再修理として受け付けて貰いました。
いつものお兄さんも、修理受付窓口まで来て一緒に後押ししてくれました。

FA35の保証書(カメラの大林で購入)は持って行くの忘れたし、シグマ70−300はたしか保証切れだったと思いますが、ドサクサで全部まとめて受け付けてくれました。

この時期に一眼が無くなったのは悲しいですが、優秀なFZ8とA570iSがあるのでマァいいでしょう。

帰って来ると、腕が上がったように感じるかも知れませんね。
それでもベゴニアのような写真しか撮れなかったら、一眼やめたくなるでしょうね。
キット・・・。

書込番号:6909046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/10/26 21:17(1年以上前)

アッ そうそう。
それなりに気に入っていたOptio−S40を手離したあと、ポケットカメラを物色していましたが、あまり撮影量が多くない私はカメラばかりあっても休眠状態になるものが多くなります。
しかし、ポケットにも何か欲しい・・・。

で、だいたい決まりました。
カシオのW53CAです。
キャッシュバックの¥2000狙いで、11/12以降にしか入手できませんが、これで晴れてEXILIMユーザーになる予定です。

チッポケな500万画素、28mmってどんな画を吐き出すのでしょうか・・・。
期待はしていませんが、興味はあります。

書込番号:6909073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2007/10/26 21:26(1年以上前)

花とオジさん、
チェックシートを教えて頂き、ありがとうございました。
カメラが戻ってきたら試してみます。

花とオジさんのカメラがビシッと、調整されて戻ればいいですね。
私のカメラもビシッとなって戻ればうれしいです。
(販売店に出して3週間、まだ音沙汰ないけど)

書込番号:6909110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/10/27 00:55(1年以上前)

結果がすでに出ているようですので出遅れてしまいましたがレスさせていただきます。

SIGMA MACRO 50mmとTAMRON90mmマクロは私の印象では非常にAF精度(速度はおいておいて)の高いレンズという印象があります。
その2本が2本とも前ピンですし、他のものも含めて前ピンですので多分ですがボディ側の調整が必要になりそうです。

あと、前後とは関係ありませんが、SIGMA17-70mmがけっこうピント面が斜め目なのが気になりました。こういう個体は俗に言う片ボケ状態になりやすいので私の場合はピントの前後以上に、ピント面がまっすぐになっているか気にしたりしています。

書込番号:6909971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/10/27 08:18(1年以上前)

ありがとうございます。
前後ばかり気を取られて気付きませんでした。
17−70結構斜めですね。
声掛けて置かなくっちゃ。

書込番号:6910520

ナイスクチコミ!0


su-koさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/27 13:17(1年以上前)

花とオジさん、説明してくださってありがとうございます。
レンズによっても違いがあるものなんですね〜。
そんなことさえ知らなかったので(汗)、とってもよくわかりました。

書込番号:6911372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/10/28 00:53(1年以上前)

イ〜エ どう致しまして。
時々ウソをつきますから、話半分できいておいて下さいね。

W53CA入手してしまいました。
早速、試し撮りしましたが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6914046/

書込番号:6914095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング