
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年1月6日 22:09 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月6日 20:34 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月1日 23:43 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月31日 07:06 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月29日 23:14 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月26日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
SILKYPIX JPEG Photography 3.0 Beta をダウンロードして試してみました。
このソフトで私がいちばん注目したのが、ホワイトバランスの微調整機能ですが、予想以上の素晴らしさでした。私のような、JPEGでしか撮らないユーザーにとって、色に関する微調整については、最高です。
例えば、このソフトのAWB機能もかなり優秀で、昨年K100Dで撮った紅葉で少し赤かぶりしていた画像の殆どは、このAWB機能で「かぶり」が取れて良い色になりました。
しかし、このAWBも万能ではありませんから、その場合は、色温度のスライダーで、微調整ができ、これがまたなかなか具合が良くて気に入りました。K10DやαSDでは色温度の絶対値が細かく設定できK100Dは出来ませんが、このソフトを使えば、K100Dでもほぼ同様の機能が実現できるわけです。
K100Dは、日中や薄曇なら、ナチュラルモードでWB:太陽光に設定しておけば、殆ど問題なく良い色で撮れますが、その他の場合で発色に不満がある場合は、このソフトは大変効果的と思います。
また、トーンカーブ調整も出来ますが、日常使用しているフォトショップエレメンツ3のライティング機能すなわち、シャドウハイライト調整だけは、その効果に一日の長があると思います。この2つを併用すれば、完璧という感じです。
問題点として、ベータ版では、ファイル保存のとき、ひとつ前に開いたフォルダに保存されるので、この設定を変えなければならないのですが、これは正式版で改善されることを期待します。
このソフトが発売されれば、良い買い物だと思いますが、使用された皆さんどんな感じでしょうか。
0点

自分もつかっていますが、SHILKYのRAW現像と合わせて同じ体系で使えるので 分かりやすくて便利だと思ってます。
8000円というのがネックですが、SHILKYつかってる人は5000円以下で買えるという優待あれば買っちゃうかも。
書込番号:5849015
0点

> 問題点として、ベータ版では、ファイル保存のとき、
> ひとつ前に開いたフォルダに保存されるので、
> この設定を変えなければならないのですが、
> これは正式版で改善されることを期待します。
この動作はフル機能版のSILKYPIX Developer Studioでも
そうなので、JPEG Photographyの製品版でも同じになると
予想されます。
JPEG Photographyはまだ試してないので、以下は
Developer Studioでの操作例ですが…。
サムネイル画面から「選択コマの一括現像」を選び、
サブフォルダ指定で保存する方法を採れば、
毎回フォルダを指定する手間が省けて便利ですよ。
複数枚現像する時だけでなく、1枚のみの現像でも
使えます。
元画像フォルダに対して".."と指定すれば親フォルダに
保存することも出来ます。
"..\現像結果"等と指定する事も可能。試してみて下さい。
なお「現像と保存」の出力先は、私の場合デスクトップに
固定してしまっています。これはこれで便利な時もあるので。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:5849104
0点

??
3.0ならRAW Bridge搭載していますが?
書込番号:5849109
0点

液晶にだまされて失敗した画像(笑)はPhotoshop(CS)で直してましたが、これはもっとデジカメ画像に特化したソフトといえますね。
説明によると、データ処理がレタッチソフトとは根本的に違うので劣化が非常に少ない、とあります。
操作も簡単です。
試用して一発で気に入ったんですが、8000円ですもんねえ。
Photoshopあるしなあ。3800円ぐらいなら買うんだけど。
書込番号:5849127
0点

私はSILKYPIX Developer Studio 3.0の方ですが、JPEGでもホワイトバランスを簡単に調整できるのはスゴイです。
これがあればRAWで撮らなくてもいいかもしれないと考えています。
なにしろ今度買う予定のカメラのRAW画像ファイルが、1枚28MBというとんでもないサイズなので、JPEGにしようかと思っています。
書込番号:5849306
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
みなさん、はじめまして。
K100でデジ一世界に入門したものです。
去年12月、日本に帰った際にK100Dを購入しました。
今庭の花相手にいい写真を撮るための練習をしています。
K100Dを買う前にはNIKKONの色が好きだったので、D50を購入しようかなと思っていたのですが、NIKKONのD50には手ぶれ補正がついてなかったし最新機種ではなかったのでK100Dにしました。
しかし、K100Dってなかなかいい色を出してくれますね。だから、これにして本当によかったと思っています。
http://www.udejiman.com/zboard/view.php?id=pentax_gallery&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=6
まだ初心者なので、わからないことがいっぱいあると思います。もしわからないことがあったら、いろいろとお教えください。
それでは、よろしくお願いいたします。
0点

K100D入手おめでとうございます。ネットでの評判につられて
初心者でもK10Dを購入している方々が多いですが、10Dは
それなりの対応をしなければむしろ100Dより劣る絵しか
得られませんので、100Dを最初に入手されたのはきわめて
賢明だったと思います。
私も3年以上istDを使い、今はK100DとK10Dの両刀使いですが
なにげに撮った100Dの方があざやでメリハリがきいているので
めげています。自分は実は初心者の域を脱していないと
さとりました。
遠景に細かい枝や葉があるような景色をA4以上に伸ばすと
解像感にわずかな差が見られますが、それ以外は実質的に
ほとんど変わりません。肌のグラディエーションなどに
差がでるといわれていますが、私の腕ではまだそこまで
行っていないのが現状です。
大いに楽しまれて、ペンタのユニークなレンズ沼に浸かって
ください。数千円の昔のレンズの味を大いに楽しめるのも
ペンタの特権です。
書込番号:5842929
0点

失礼いたしました。花の写真を拝見させていただくと、
M50mm/F1.7で撮られていますね。もうすでにペンタの
レンズ沼に片足つっこんでおられますね。
どうも失礼ながら釈迦に説法をしたようで、私の初心者
談義は忘れてください。K100DとK10Dをつぶさに比べられた
上に、100Dを選ばれたのでしょう。
書込番号:5842949
0点

シドニーの住人よりさん
M50mmF1.7使って、こんな写真を撮れる人のことを初心者とは言わないのでは♪
書込番号:5845416
0点

ヘンリースミスさん、秀吉家康さん、ME superさん、
早速返信してくださってまことにありがとうございます。
私の持っているレンズは、SIGMA DC MACRO 17~70mmとSIGMA DG MACRO 70~300mmの二つだけです。二つともとてもいいレンズで、大変満足しています。
そして、SMC PENTAX-M 50mmは友人に借りたもので、友達から「これはマニュアル撮影しかできないけどとてもいいレンズだよ。使ってみて」と薦められて、今使っています。
マニュアル撮影には慣れていませんけど、使ってみたら、なかなか鮮やかな色をだしてくれますね。もうほしくてたまりません。
明日あたりから中古レンズ屋を当たってみるつもりですが、見つかったら即買いです。
アッ、いけねえ!
これって、レンズ沼?
K100Dを買う前までは、KONICAのRevio KD-510Zというやつを2年間使っていましたが、レンズ一体型のデジカメとデジ一とは次元が違いますね。
これから本当に楽しい写真生活が送れそうな気がします。
書込番号:5847350
0点

ズームレンズは確かに便利で私も良く使いますが、単焦点の写りは個性はあっても良いと言えますね。
私も全部経験があるわけではありませんが、DA21,40,70,FA31,35,43,50,77あたりはどれも素晴らしい描写をしてくれます。
これにマニュアルレンズやM42が絡んでくると、凄い事になりそうですね。
レンズ沼へ追い込む気はさらさらありませんが、すぐ沼に入りたくなるサイトがあります。
ご参考までに♪(もしご存知でしたら失礼しました)
http://www.pentax-fan.jp/
書込番号:5848257
0点

シドニーの住人よりさん
南半球が羨ましいですよ。わたしの知人にそちら出身者が何人かいます。
>私の持っているレンズは、SIGMA DC MACRO 17~70mmとSIGMA DG MACRO 70~300mmの二つだけです。二つともとてもいいレンズで、大変満足しています。
ベストチョイス。くっきり鮮明な、使い勝手のよいナイスレンズでしょうね〜。乾燥したオーストラリアの風土を捉えるにはばっちりですね。
書込番号:5848877
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
毎年寒くて眠くてあきらめていた初日の出いってきました!
晴れ渡った空&K100DのSR&16-45mmF4のブルーという好条件が揃ったので家の近くのなんでもない場所でも結構素敵に撮れました(実物も綺麗でした〜。)
今年もK100Dと共によい年になりますように…。えっK10D?大丈夫ですよ…今年いっぱいは我慢です。きっとK100Dのペンタプリズム搭載版かなんか出てきますから、そっちを行こう!
K100D&istDSにて初日の出っ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/polar_dslr/26304983.html
http://blogs.yahoo.co.jp/polar_dslr/26304731.html
番外編:コンデジF810にて
http://blogs.yahoo.co.jp/polar_dslr/26305491.html
0点

fishmans!さん
おめでとうございます。
初日の出、ありがとうございます。
ペンタも良いですが
名機F810も良いですねぇ〜
書込番号:5827616
0点

おめでとうございます。
初日の出、キレイな空ですね〜。
こちらはマンションのベランダからです。
(blogです)
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:5827917
0点

fishmans!さん
あけましておめでとうございます。
元旦の初日の出写真拝見しました。
すばらしいです。
寒い中、お疲れ様です。
>K100Dのペンタプリズム搭載版
出てきて欲しいですね。
書込番号:5828220
0点

私も個人的に、実質600万画素程度で十分なので、
何時か出て来るであろう、後継機に
かな〜り期待しています♪
でも・・・
幾つか、絶対に改善して欲しい所が有ります!!!。
書込番号:5828360
0点

DA16-45mmF4良いですネ〜〜〜。
また見直しました。
書込番号:5829378
0点

すばらしいですね、私は寝過ごしてしまいまして
代わりに新年の夕日を撮っていましたよ。
書込番号:5829618
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ボディが小さいのでグリップがどうかな?と思っていたのですが、非常にホールディングがよいですね。手ぶれ補正内蔵と相まってブレに非常に強いカメラといえます。
レンズキットで購入しましたが、単焦点を付けたくなるカメラです。
0点

>単焦点を付けたくなるカメラです。
FA Limitedの3姉妹をオススメします。
写りは折り紙付きですし…外観もカッコイイですよ。
DA Limitedのパンケーキ3姉妹もいいですね。
コンパクトなK100Dのボディに映える感じです。
書込番号:5812343
0点

薄さに拘るならDA40mmでしょう。
個人的には少々厚くてもFA43mmオススメしたいですね(^^ゞ
書込番号:5812416
0点

撮るものによりますが、スナップ写真としてはオールラウンドに使えるDA21が超オススメです。
画質は…DA16-45に負けますが。
DA21が来てからDA40の使用率がほぼ0%になりました(ぉ
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/yokohama/
書込番号:5812503
0点

画角的にはDA21mmが一番使いやすいでしょうね〜。
35mm換算で31mmちょいですから。
これ1本で済ますなら21mmがお勧めでしょう。
私は40mmを持っていますが、常用でTAMRON A09(重い)を使っていて、その弱点を補うということで40mmをチョイスしました。
今のところ満足です。
ただ、ズームがなくて、これだけで済ませと言われると40mmよりも21mmを選ぶと思います。
書込番号:5812584
0点

私はDALimi「姫」三姉妹を使っていますが、
水瀬もゆもゆさんとは違って40oの出番が一番多いです。
その次が70o。
どちらかと言えば望遠系がすきです。
大きさを比較したものがありますので、ご参考までに。
書込番号:5813062
0点

kohaku_3さん!レンズの大きさがよく分かる写真拝見しました。
スナップが多いので、個人的には21mmが良いかな〜と考えてます。
みなさんそれぞれのレンズに思い入れがあって参考になりました。
DA40mmなんかボディーキャップ感覚ですね。これは携帯によさそうですね!
書込番号:5814214
0点

スナップでしたらDA40mmで良いのでは?
ボクも使ってますがFA43mmを購入後は頻度が落ちました。
しかしK10Dになりまた少し復活です。
K10DとDALimitedの相性はK100Dより良いです。
私はスナップでは殆どFA43mmlimiかFA77mmLimiのどちらかです。
DA21mmは風景とスナップに良いですよね!
まとまりがない返答ですが間を取ってFA35mmF2は如何でしょうか?
書込番号:5814539
0点

FA35mmF2いいですよね。僕も欲しいです。
現状マニュアルの単焦点で遊んでますが正直言うともっとラクしたい(笑)
でもズームにはいかないだろなあ。
書込番号:5817353
0点

ニッコールの45mmを既に持っているので、21mmがいいかなーと思ってます。ボディーは違うけどなんとなく「かぶってる」って感じがしますが、迷っちゃいますね!
パンケーキレンズ全部買えるほど金銭的余裕がないんで、しばらくは悩みの日々になりそうです・・・。
書込番号:5823756
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
初イルミネーション撮影行ってまいりました。
時間が取れなかったため、UPが遅れました。
ブログにて公開しております。
結局レンズは
FA35mmF2+TAMRON90mmMACRO
FA18-55mmももってっちゃえ!!な勢いで結局三本もっていきました。
三脚なしの為、FA18-55は使い物になりませんでした。
ISO800までのオートで撮影しておりましたが
露出補正をするとISO200になってしまう使用がネックとなり
思うようにならない場面もありました。
寒くて手はかじかむし。。。
ひたすら乱射という感じで半ばやけくそ気味で撮影してきました。
嫁も相手してあげないといけないし。。
しかし、私にはFA35mmがあったのです!!
いや〜よかったですね。買っておいて。
0点

あば〜さん はじめまして
綺麗な写真で素敵ですね。
小生もあば〜さんのような写真が撮れるようになりたいですゥ!
でもK100Dはやっぱりイイですよね!!
レンズもイイ!!
書込番号:5810781
0点

寒い中お疲れ様です。拝見しました、キレイですね(^o^)
絞り開放(付近)+ISO800というテもあったかな?ともおもいますが、三脚なしでがんばりましたね!
やっぱり明るい単焦点は便利ですなー。
もちろん撮影はフィアンセと一緒に?
…あ、よけいなお世話でしたね、失礼しました〜(^_^;)
書込番号:5810783
0点

ブログ拝見して非常に綺麗に撮れているので驚きました。
私の場合はRAWで撮って調整してJPEG現像しています。
すべて手持ちで撮影していますが、SRの恩恵に感謝しています。
キットレンズでもビル街では何とか成るのですが、非常に厳しい感じです。
やはり明るい単焦点レンズは必須と言う感じでしょうか・・・
>ひたすら乱射という感じで半ばやけくそ気味で撮影してきました。
>嫁も相手してあげないといけないし。。
撮影は一人で行くべきだと共感しています。
今後とも良い写真を撮られる事を期待しています。
書込番号:5811132
0点

>>ひたすら乱射という感じで半ばやけくそ気味で撮影してきました。
おっしゃるわりには綺麗に撮れていますネ(^-^)/
>>嫁も相手してあげないといけないし。。
うちはモデルが娘なので風邪ひかさ無いように気を使います。(^_^;
書込番号:5815975
0点

>ひたすら乱射という感じで半ばやけくそ気味で撮影してきました。
こういう撮り方するとうまくなります(笑)
たくさん撮ると保存する写真とゴミ箱行きの写真を選別するのが大変です。この作業地味ですが、写真撮影と変らないくらい重要だし、写真を見る目を養えると思います。
大体1回の撮影で2時間400カット程度ですが、その日の内に80%くらいはゴミ箱行きです。後日さらに絞り込みますが、その場合は時間の余裕と気持ちの余裕がある時にじっくりとPCに向かいます。
私は写真の腕はいまいちですが、写真を見る目はとても厳しいので(笑)ほとんど残りません(泣)。
写真は下手なのに目だけ肥えちゃうっていやなんですが、確実にその方向へ進んでいますねぇ〜。
フイルム時代は上手くなろうと思えばそれなりの投資が必要でしたが、デジカメは一式揃えれば撮影コストは無視できますから、それを言い訳できないところが辛いです。
そのうち頼んでも一緒に来なくなりますから、今の内は奥様を大切にしてあげてください。奥さんが写真に悪い印象を持つと後々響きますよ。
花とオジさんみたいに・・・。
書込番号:5816176
0点

皆様色々とご教授頂きありがとう御座います。
カメラのアドバイスは人生のアドバイスに結びつくようで御座いますな(笑)
嫁は大事にします。
カメラも大事にします。
一応、嫁が1番です。
僅差でカメラです。。。。。
しかし、たまに順番がくるうことも・・
SRの効果は絶大ですね。
乱射とはいえ、普通のカメラでは単発うつ気分にすらならないでしょうね。
書込番号:5816394
0点

あば〜さん
拝見しましたでござるぞよ(笑)。まあ、ベスト写真がこの程度じゃ〜まるでお話になりませんが、雰囲気(とくにComposition)のいいのは何枚かあります。やはり感度をあげても三脚(かなり手ぶれしてますし、絞れないから光源がとても汚いです)なしじゃ〜ねぇ。これから何十年かかけて、県北の風土や風俗を記録していったらどうですか。
>普通のカメラでは単発うつ気分にすらならないでしょうね。
・・・・おまえ、生意気抜かすな(ハ・ハ・ハ)
Happy Holidays to you and yours(よいお年を)!
書込番号:5818973
0点

秀吉家康さんのコメントが頂けるとは光栄です。
厳しい指摘を受けなければ何事も↑を目指せませんしね。
書込番号:5819159
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
私もMZ-3を下取りしてK100Dを購入しました。
早速ハクバの液晶保護フィルムを貼りましたが
裏返しに貼ってしまいました。(貼れてない)
動揺して床に落としてスリッパで
ふんづけて、指紋やらホコリやらで、
もう駄目かと思いましたが、
ぬるま湯で洗って少しだけ水滴がついたまま、
車の窓のフイルムを貼る要領で
水を追い出しながら貼ったら
ホコリも空気も入ってなくて
あらまぁきれいに貼れてるじゃないですか!
あまり嬉しくて投稿しちゃいました。うしし
けど、これっていつかはがす時大変?
0点

そんな方法もあるんですねぇ。
K100DにはETSUMIのものを貼りましたが、運良く問題ナシ。
次に機会があって失敗したら、試してみますか。
書込番号:5791544
0点

>あらまぁきれいに貼れてるじゃないですか!
いわゆる『水貼り』ですね。
カッティングシートなんかをガラスにきれいに貼る方法です。
書込番号:5791623
0点

ご購入おめでとうございます。
私の場合は、他機から剥がして気が付かずに裏表逆に貼ってしまい
気泡が目立つのでティッシュで擦ってしまった事が有ります。
クラフトテープに何回か貼り付けて塵を取ってから貼り直しましたが、
気泡も入らず吸い付く様に貼れて全く問題有りませんでした。
しかし、ぬるま湯で洗っても大丈夫だとは思いませんでした。
剥がす時は針でフィルムの角をちょっと捲ってあげれば大丈夫です。
書込番号:5791822
0点

ふむふむ・・。針ですね。
いつかフイルムを剥がすその時まで
憶えておきます。
ありがとうございました。
書込番号:5795128
0点

そうか!K10Dの防塵防滴ってこんな時役に立つのか。。。
バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:5798802
0点

僕もエツミの「*istDL専用」を貼りました。
専用のおかげなのか液晶画面下の「PENTAX」のロゴも綺麗にガードしてくれます。
書込番号:5807180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





