
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月11日 02:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月4日 05:53 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月3日 22:23 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月1日 05:05 |
![]() |
0 | 26 | 2006年11月25日 14:08 |
![]() |
0 | 19 | 2006年11月26日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
今日(昨日)年賀状用のネタ作りのために、東京ディズニーランドに行ってきました。
夜景やイルミもたくさん撮って、ブレブレ写真も量産してきましたが、それでも手持ちでいけたというのは、今更ながら便利ですね。
DSでは考えられなかったことです。
ただ、鮮やかモードでは原色系が完全に飽和してしまう時があり、状況によって、切り替えてました。
あとRAW撮り連写3枚までというのはきつかったですね。
夢中になって撮っていると、バッファがいっぱいになっているのに気づかず、シャッターボタン押しても、シャッターが切れないため、撮り逃した!というのが結構ありました。
鮮やかモードは設定を変えればいいだけですが、バッファメモリだけはいかんともしがたいなぁ...
パソコンのように簡単に容量アップとはいかないものでしょうかね?
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
8月終わりに購入して、休日に写真を写すのが待ち遠しい毎日を送っています。実はTAMRONの18mm-200mmレンズ注文していたのですが、なかなか入荷しなかったので11月にキャンセルして、TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2(Model A17)をアライカメラで23800円、TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(Model A09)をディスカバーフォトで32500円で、ネットで在庫があるのを確かめて購入しました。
どちらも好みの色合いと画質で、とても満足しています。特にA09は、室内の光の弱いところでも、結構きれいに写せるので助かります。それに、絞り方によって写り方が大きく変わるのでおもしろいです。
A17は背景をぼかしやすいので、マクロ撮影は主にこれで行こうと思っています。あと、鳥も写せるかな?
キットレンズは、軽くてよかったのですが、今後は広角が必要なときに使用するつもりで、出番が減ってしまいました。
HPにこれまで撮った写真を載せています。皆さんのように上手になりたいと、日々励んでいます。なかなかうまくなりませんが、焦ると苦しくなるので、のんびり写真生活を楽しんでいきたいと思います。
0点

こんばんは
HP拝見しました。
いずれもよく写ってると思います。
特に立山の写真なんかはイイですね♪
たしかに周辺減光は見受けられますが、PLファイルターの影響でしょうか?
でも、このキットレンズは悪くないですね。
書込番号:5711477
0点

ME superさん、
見てくださってありがとうございます。
そうですね。今はタムロンに夢中ですが、キットレンズも結構いい味が出ていると思います。周辺減光は、PLの使い方が悪かったのかも。PL無くても広角時は少し出るときがあります。
書込番号:5712655
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
K100D 万歳です! ワ〜〜い。
撮ってきた中から ピックアップしまして
3p ほど、掲載しました。
Photo 1 〜 Photo 3 まで です。
各ページには 次ページへの リンク 貼ってあります。
また、行きたくなってしまいました。
日帰りが 可能ですが ちょっと 撮影には
時間が 足りませんよネ。
デジカメも 良くなったというのが
今回の旅行・撮影での 印象です。
これだけ「空気感」? が 出れば 及第点と
思うのは 私だけでしょうか?
見通すような 空間の透明感の 表現のコトです。
奥行きといいますか。 (^^*)/
0点

高雄はテリトリーだから普段からよく通ります。
先々週辺りが一番紅葉がきれいだったけど
先週末も、散りかけた具合が美しかったですね。
今日はちょっとさびしい感じで・・すごく寒いです。
高雄で私が好きなのは、日が落ちた直後のひと時
(あっちこっちの釜土から、煙が立ち上がってきて趣きあるんです)
少し時雨れて残照が、わずかに水滴に反射している時なんか最高です。
でも、あの道の混雑は最悪ですね。
ゆえに観光シーズンは倦厭しがちです。
書込番号:5709864
0点

こんばんは〜。
Banana Millefeuilleさま。
高雄は もう寒いのですね。
近在ですと、終日、撮影もしたり、可能なのですが
(遠州です。静岡の浜松近辺)
コメントを拝読しまして
本当にまた、行きたいです。
2日くらい滞在したら 面白いかと。
たった、2時間の間に こんなに景観が 変貌するのかと
それは驚きでした。
愛機?の K100Dも 同じ思いだったに
違いありません。
書込番号:5710365
0点

C調で生きてる私です。さま、こんばんはです。
静岡の浜松からお見えでしたか
それでは日帰りはでは辛い物がありますね。
(浜松はいいところですね、暖かいし・・・うなぎが、倒産した松菱百貨店のうらのうなぎ屋さん・・・また、行きたいです。
京都の北の方は、今日は氷点下したままわりそうですよ。(><)
写真拝見させていただきました。
神護寺とか中々いけないので(寄らないだけなんですけどね)
もみじの天井・苔むしたじゅうたん
とっても綺麗でした。
(嵯峨野の苔寺もこんな感じですが、あそこは新緑の頃のほうがずっとお勧め)
お泊りで来られるのでした
春、桜が散ってからも中々よろしいですよ。
あさが綺麗なんです。桂川から靄が立ち上がって
そして、桜。実は、高雄からすぐ近くの御室の仁和寺さんは
遅咲きの桜で有名ですから、4月中旬から下旬頃が見所なんです。
もしくは、京北町の常照皇寺の枝垂桜(中旬まで・高雄から車で30分)
ここまで来てしまうと、お食事に困ってしまいますが。
私も、どこかに連れてって欲しいですけど・・・
今月来月は無理ぽいです(;_;)
書込番号:5711176
0点

C調さん、たびたびこんばんは。
昨日、私は大原三千院に行っていましたが、さすがにここ数日の風と冷え込みで、だいぶ落葉があったようです。
そろそろ、紅葉シーズンは終わりかなって感じです。
ところで、K100D結構安定してとれていたようですね。JPEGでこのぐらい安定していると安心できますね。
(料理の写真にちょっと陰が入ってましたが、、とちょっと突っ込んでおきますね(^^ゞ)
でも、京都は四季折々の風景が楽しめますから良いですね。(^^
天龍寺も行かれているようですが、あそこは桜も有名です。
今度は梅桜のシーズンにでもお越しください。それでは(^^/
書込番号:5711330
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
こんばんは。
C調です。
K100D持参で 京都・高雄に一泊。
ついに 行ってきました。
*istは、止めまして K100D 1台です。
つくづく、良いカメラだと感じた次第です。
同行した「Eさん」も ペンタ党ですが
フィルムカメラです。
700枚くらい 撮ってきたカンジです。
高雄の紅葉はすばらしいものでしたが
K100Dは それに 充分、応えてくれた」と云った
カンジです。
幹事は私で、高雄は全然知らなかったのですが
白河にも「よくやった」と 云われましたし
とても 充実した2日間でした。
ちなみに 初期設定の 星2つの 画質です。
帰ってからまた、出かけたくなって
うずうずしていました。(^^*)/
今夜は 仕事疲れですので
公開は一部ですが 続きは 後日いたします。
お休みなさい。
0点

神護寺の紅葉は、本当にきれいですね。
私は、山城高雄でバスを降りて、西明寺から清滝川沿いに歩きます。
西明寺は入り口の橋の上から撮影して、入場料を節約します。
(昨年だけ入場しましたが)
神護寺の階段は、かなりきつかったのではないでしょうか?
(元気はつらつー?)
書込番号:5696062
0点

じじかめ さま。
レスありがとうございます。
Eさんの プランでは、西明寺も コースに加えてあったんで す。
でも、思いの外、京都は広大で(街も大きく、それぞれの境内も
大きいですよね。
京都観光タクシーで回りましたが 一カ所、2時間あまりも
費やしてしまいました。
おそらく「来年もまた京都」(笑い)という、ハナシが出るかも 知れません。し、私自身も もう一度出かけてみたいです。
アルバム拝見させていただきました。
職業柄、構図に眼が行きました。
私も、もっと、もっと 修練積みたいと思います。
何かと至らない私ですが よろしくお願いいたします。
はい、神護寺の石段は きつめなのでしょうが
「撮りたい」一心で 苦になりませんでした。
早朝、6時からホテルに戻ったのが 8時半になっていました。
もう、お腹がすいて(笑い)
書込番号:5696224
0点

C調さん、こんばんは。ご無沙汰です。
京都に来られてたようですね。高雄ですか。私は、京都在住ながら今もって行ってないです。(^^ゞ
それよりも今年は、気温が高めの上、週末に天気が崩れるという悪い流れで、紅葉は滋賀県の永源寺に行ったのみです。
(これも天気がそれほど良くなかったですが)
それにしても、一泊二日で700枚ですか。凄まじいですね。
フィルムでは考えられない枚数です。
また、写真の続きなどアップしてください、楽しみにしてます。(^^
書込番号:5698424
0点

おはようございます。
馮道さん 本当にご無沙汰です。
そうなんでした。今年は天候が悪くって でも、21〜22日は
丁度、雨〜の日の 谷間でした。
幸運だったと思います。
「永源寺」さんの ショット拝見させていただきました。
(私も 紅葉をアップで撮ったのが、10点ほどありますよ)。
22日は 神護寺のアト東映太秦村から、二条城へと 回ったのですが
さすがに、二条城では 足が疲れたことと「人を撮りたくなって(笑い)」 二条城の入り口近くで 外国の方から、お年寄り、お 子さん、若いカップルなどを、望遠使って 撮っていました。
水面と言えば(ご存じかと思いますが)高雄観光ホテルの前の川には 初夏には蛍が とても沢山、舞うそうです。
(でも、日によって、数匹しか飛ばないこともあったりするんですって)。
お寺は「山」とも言いますよね。 石段も大変ですが開祖?和尚さんを迎えるために 山を切り開いてお寺や参道を造ったりした昔の人たちのコトを思うと「すごいな〜〜っ」って、思うんです。
書込番号:5699477
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
先日はこちらの掲示板でレンズの事を相談に乗って頂いたブタ耳(笑)です。
念願叶って本日無事GETしました^^
キタムラでボディ57800円で買えたのでなかなか満足行く金額でした!
しかしレンズはキタムラには在庫してなくて他で買いました(><)
PENTAXの純正レンズは在庫してないとの事でした(-∀-;)
結局レンズはDA40mm1本だけ購入しました。
早々我が家の愛犬を試し撮りしたのですが室内でもとっても明るくて凄く綺麗で大感動でした!
まさか初撮りでこんなに綺麗に撮れるとは思ってなかったです。
手ブレ機能搭載&レンズのお陰です^^
ペンタさまさまです。
色々相談に乗って頂いて大満足の買い物が出来ました♪
本当にありがとうございました!
こちらの板は皆さんとっても親切なので毎日覗いてます^^
0点

ご購入おめでとうございます。
いいお買い物をされましたね。
キャッシュバックが無くなっても、それを吸収するくらい安くなって来ました。
DA40ですか・・・。
いいなァ〜・・・。
私は未だシグマ50mm短焦点マクロの入荷連絡が無いんです。
(ToT)
書込番号:5673906
0点

ブタ耳さん ご購入おめでとうございます ^^
DA40 コンパクトでいいですね...羨ましい
楽しいお写真が撮れましたら
是非、ブログ等で公開してくださいねぇ ^^v
書込番号:5673959
0点

>DA40ですか・・・。
いいなァ〜・・・。
見猿、見ざる、見ざる!
書込番号:5673975
0点

ブタ耳さん、こんにちは。
そして購入おめでとう。
レンズはDA40mmなんですね〜。
今の私にはピンと来ませんけど、皆様の言う通り良い物なんでしょう。
お互い撮影を頑張りましょう!
書込番号:5674022
0点

>ブタ耳さん
おめでとうございます!!!
今日、カメラ初心者の後輩に、DA40mmのことかっこ悪いといわれショックを受けましたww。
でも、いいんです。わかる人にはわかる!!
それにかっこいいとか悪いじゃなくて、かわいいんですw。
写りもよいですね。
>花とオジさん
SIGMAのマクロ50mmはメーカーの生産の状況などからしても
相当に厳しいとききます。
そうそう、カメラのキタムラ池袋中古買取センターで、
たしかマクロ70mmが43000円、壊れたレンズでも更に2000円引きだったような記憶があります(今日行きましたが記憶が曖昧)。
マクロ70mmは、画角が35mm換算で105mmとなり、マクロレンズとしてはとっても使いやすい画角ですし、10月27日に発売されたばかりのSIGMAピカピカの自信作らしいので、もしよければそちらに走るのも手かと思います。
書込番号:5674032
0点

ブタ耳さん、こんばんは。差し支えなければどちらのキタムラでの購入か教えていただけませんか。
書込番号:5674079
0点

GET!!! おめでとうございます!
K100D かわいがってやって下さい。いいカメラです。
これからもどんどんPENTAX大明神様へお布施を積みましょう。ヾ(´▽`)がはは...
花とオジさん お久しぶりです。
SIGMA 50mm MAGURO、まだ喰ってなかったんですね。ヾ(´▽`)がはは...
本当にPENTAXマウントのレンズの入手が難しくなってるようですね。ところで17-70mm もてあそんでますか?
SIGMA APO 70-300mmもなかなかいいんですよね。写りがいい!
小生も先日、いよいよ単焦点沼に足の指をちょっぴり漬けてみました。
沼の水際に転がっているFA 35mm F2ってやつです。明るいレンズはいいですね。ん〜次はLimがほしくなるのでしょうか...(;^_^A
>キャッシュバックが無くなっても、それを吸収するくらい安くなって来ました。
確かに!
小生はK100D本体をキタムラで\67,000のキャッシュバック付きでしたからね。エネループ4本+専用充電器はオマケしてもらいましたけど...
勢いでK10Dへのお布施予約もしてしまいました。今月11日の予約ですから年内にお布施を請求されることはないだろうと思ってます。
K100Dがあるのでペンタのレンズだけ先買いされて待っている方よりは余裕があります。
書込番号:5674083
0点

>皆様
ありがとうございます!
ワンコと同じぐらい沢山可愛がってあげたいと思います^^
>tai-tai-taiさん
えーっ!DA40mm、ワタシ的にはとってもカッコ可愛いと思ってるのですが、やっぱり人それぞれの好みってあるんですね(´▽`;
>★黒夜行さん
埼玉の東川口店です^^
朝在庫聞いた時点で残り2個だったのでお取り置きお願いしました。
下取りでカメラ持参(壊れたカメラでもOKとの事でした)で5千円引きで57800円でした☆
書込番号:5674131
0点

オメデトウございます、DA40ですか!
これ、カッコイイですよね。
いつかワンちゃんがブタミミかじってるところ、ぜひぜひ見せてください、ね!
書込番号:5674253
0点

今晩は♪
ご購入、おめでとう御座います。
レンズの選択も通好みですね!。
しかしながら・・・
我が「ペンタ王国」のレンズをストックしてないとは
けしからんお店ですね!(笑)
書込番号:5674306
0点

購入おめでとうございます♪
DA40はこの板では「姫」と呼ばれ愛されています。
私も見た目のかっこよさで買いました。
いまではボディキャップ代わりにいつも付いています。
小さいので、動物に圧迫感を与えないといいますが、
いかがですか♪
書込番号:5674316
0点

ブタ耳さん、購入おめでとうございます!
皆さん始めまして。
DA40如何でしょうか?
私はFA43狙ってます(^^♪
私も本日、K100D+DA21、マップカメラで購入しました。
106,000円でした。
αSWEET D他レンズ数本と買い換えました。
ついにPENTAXユーザーです(*^^)v
知人にA50mmF1.4、A28mmF2.8、FA28-70mmF4AL、M80-200mmF4.5
なんて頂きまして、只今試し撮りに勤しんでおります^_^;
今後ともよろしくお願いしますね!
書込番号:5674353
0点

ご購入おめでとう御座います♪
そうよ、このレンズは「姫」と呼ばれているのよ。
薄型のレンズは俗に「パンケーキ」レンズと呼ばれてるわ。
この姉妹たちもヨロシクね。21mm,70mm
じゃーね。
書込番号:5674411
0点

ブタ耳さん、こんばんは。
結局DA40ミリLimitedにされたのですね。このレンズいいデザインですよね。
ワンちゃん、綺麗に撮れているようでよかったですね^^。近接での撮影はピントが合ったところは良い解像感で、背景はきれいなボケと言う具合でワンちゃんの撮影にもいいですね。
http://photozou.jp/photo/tagged/68564/%A3%C4%A3%C1%A3%B4%A3%B0%B8%A4
K100D+DA40で撮りました。
でもDA40が後ピンと分かったので調整に出します。早く戻ってくるといいのですが。
書込番号:5674510
0点

>SIGMAピカピカの自信作らしいので、もしよければそちらに走るのも手かと思います。
そりゃ〜70の方が欲しいですよ。プンプン。
差額廻しても良かったら、70だけでなく姫達も・・・。
>17-70mm もてあそんでますか?
もて遊べなくて消化不良を起こしています。
>SIGMA APO 70-300mmもなかなかいいんですよね。
そ〜なんですよ。
今の私には、単体マクロが要らないくらいです。
けど、50mm買ってしまっています。
火事後のトイレ」です。
>\67,000のキャッシュバック付きでしたからね。
今の所、私には及びませんね。 イッシッシ。
585のキャッシュバック付きでしたからね。
イッシッシ。
>薄型のレンズは俗に「パンケーキ」レンズと呼ばれてるわ。
関西のとある俗には、ウルトラシャコタンとも・・・。
年末ジャンボで、淀君とガラシャ様とゆき_てー様を・・・。
書込番号:5674556
0点

ブタ耳さん、K100D&DA40mmのご購入おめでとうございます。
DA40mmうらやましいです。本当は私もキットレンズの次に逝く予定でしたが・・・FA35mmの描写の良さやディスコンの噂に負けてDA40mmは先送りになってしまいました。軽さ&かっこよさ、私もかなり惹かれています!
これからK100D&DA40mmでどんどん撮りまくってください!私はK100D&FA35mmでしばらく頑張ります!
書込番号:5674707
0点

ブタ耳さんこんばんわ
K100D+DA40mmの購入おめでとうございます。
カメラに詳しい人ほどカッコいいと言われますね!
変なのと言われたりもしますが・・・
FA LImiのシルバーも自分では眺めても飽きない位
カッコいいのですが本日「何それ〜」と言われました。
もちろんカメラに興味のない人ですが・・
まあ本人がデザインも描写も大満足なので良いのですが。
今後も可愛がって使ってください。
書込番号:5674769
0点

ブタ耳さん ご購入おめでとうございます。
キタムラ東川口店で購入されたんですか。よかったですね(^^)
私の場合、10月14日にお昼に電話で聞いたら在庫あると聞いたので
予約しようと思ったら電話じゃダメと言われ、夕方行ったら
売れちゃって在庫なしになっちゃってました。
しょうがなくて?次の日イートレンドでK100D+DFAマクロ100mmを買いました(^^)
レンズは何処も在庫なしが多くって、この板で紹介いただいた中から、
どうにかキットレンズ(中古)とDA21mmをゲットすることができました。
まだ使いこなしていないのにDA40mm他ほしくなってきています(^^;
この症状はやはり○○症候群でしょうか (^^;
紹介いただいた皆さんありがとうございました。と言うべきか^^;
書込番号:5674888
0点

ご購入、おめでとうございます。お安いですね〜。
キタムラ東川口店、以前も特価情報が出てました。何かのついでに寄ってみましたが、普通の郊外店でペンタックスの在庫はほとんど無かったです。近くだったら、ちょくちょく寄ってペンタックスもおいてもらうのにな〜
DA40、フードを付けて使うか、無しか、カッコで悩むんですよね。最近はフード無しで使ってまして、コレが一番カッコイイかなと考えてます。ペンタックス純正の49mmのキャップを買ってつけてます。
書込番号:5675112
0点

ブタ耳さん & アビシニミャーさん ご購入おめでとうございます。
私はDA40oを着けたデジイチを持ちたくて、ペンタを買いました。
かっこよすぎだと思います。
フードをつけるのでしたら、ぜひフィルターはフードの内側に着けてください。30.5oの黒枠フードはマルミから出ていますよ。
ところで、年末ジャンボが発売になりましたね。
当ててFA三姉妹の大人買いがしたい・・・
書込番号:5675394
0点

追伸
アビシニミャーさん
DA21mmのフードにスミ入れしてみませんか?
ちょこっとウレシイですよ。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5538429/
書込番号:5675400
0点

DA40とDA21はペンタックスの特権。
他では無い組み合わせですね。
>花とオジさん
シグマの50mmマクロはいいですよ。
小物を撮る時なんか最高に使いやすいし1:2のなんちゃってマクロとは別次元の世界を見ることが出来ます。
それとあまりの安さにミノルタ用も買っちゃいました(ぉ
書込番号:5675620
0点

ペンタに代わりまして一言、御礼を!
え〜〜毎度!
K100D+DA40mmですか〜。良いカメラなのでEnjoy Your Life!
書込番号:5675664
0点

kohaku_3さん こんにちは!
いやぁ〜 私には難しそうですねぇ・・・
蛍光赤か蛍光橙で挑戦して見たいです。
その時はDA21の板にお邪魔します^_^;
K10D予約してるのにK100Dも逝ってしまったバカな私・・・
FA43VSFA77で近いうちどっちかイキマス。
A50F1.4が結構良さそうなので、FA77かな?
それはそうとやっぱり、電球色蛍光灯下、晴天の空等のホワイトバランスAUTOは厳しいみたいですね。RAWが基本になりそうです。
書込番号:5676423
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんは。
フルオートで内臓ストロボで気軽にパシャ・・は苦手な機種のように感じ、しばらく内蔵ストロボは使っていませんでした。
最近室内でのワンコ撮りが増えたのですが、ポジションによっては表情が暗くなったり、目にキャッチが入らないこともあり少し内臓ストロボを試していました。
結果、状況によっては結構使えると言う事がわかりました。こんな事知っているよと言う方にはお目ざわりかもしれませんが、ご容赦を。
まず、条件ですが明るめの室内。(自室では暗すぎあまり上手くいきません)
使いたいISOでシャッタースピードが1/60(1/30秒でもいけるかも)以上1/200秒以下位の露出になるくらいの室内です。
私の場合、DOG CAFFEなのですが。(主にISOは800にしてます)
要は絞り優先モード、適正露出でストロボを発光させれば良いだけなんです。
絞り優先でストロボONにすると、露出に応じてシャッター速度は1/50秒〜1/180秒に設定されるようです。(確かめていないので違っていたらすいません)
だから、上記のような明るさの室内でと言うことなんです。
もう一つのポイントはストロボ調光で至近距離(1メートル位まで)なら−1.3〜−2.0(私は−1.7が多いです)が良いようです。
あとはそれこそ撮るだけです。結果をモニター見て調整は露出補正をして再度撮る。露出補正でもだめなら調光補正をいじると言った感じです。
このやり方で撮ると、俗に言う赤目(犬の場合は毛色で違います)にほとんどなりません。影も気になりません。目にストロボのキャッチが入ります。
ちなみに調光補正0では赤目になる事が多いです。距離によると思います。
http://photozou.jp/diary/show/68564/13029
が使用前後の写真例です。
最近のワンコの写真はほとんどこの方法で撮ってます。室内のライトで十分目にキャッチが入る場合は使用しません。
日々の写真にこの方法でのストロボ使用の写真がたくさんあります。
なんか、参考になるか分からないレポートですし、失敗例もあるのですが概ね綺麗に撮れるような気がしますのでレポートしてみました。
0点

O−MTさん こんばんは〜☆
あたちもワンコ室内撮りしてます
絞りF2、ISO800でも、確かにポジションによっては
シビアな時ってありますね
内臓ストロボはあまり使いたくはないけど
止むを得ない場合は試してみます
いい情報をありがとうございます ^^
書込番号:5671562
0点

あっ、そうそう、リンクはログイン画面になってますよ
書込番号:5671565
0点

HakDsさん、~(・・ )~〜さん、おはようございます。
ご指摘ありがとうございます。
気がつきませんでした。すいません。
http://tokonatsukan.blog71.fc2.com/blog-entry-3.html
に貼りなおしました。
出勤ですので、また夜にお返事書きます。
書込番号:5671943
0点

表情がいきいきしてプロの技ですね。夜でもストロボを弱くすると赤目になりにくい感じはします。
*istDで猫を撮った物です。
http://nekoant.at.webry.info/200610/article_30.html
書込番号:5672442
0点

O−MTさんこんにちわ、
ストロボ使用参考になりました。
チョット気になったのでうが以前の書き込みで
露出補正をするとISOは200のみになってしまうと
書き込みで見ましたが間違いでしょうか?
それだけでK10Dを購入しようと考えてK100Dを
見送りました。
宜しければご教授下さい。
書込番号:5672502
0点

k10d8008さん
露出補正をするとISOは200のみになってしまうと
書き込みで見ましたが間違いでしょうか?
これは、ISOをAUTOに設定している状態でということです、AUTOでは、自動でISO感度を上げるけど、露出補正するとISO200固定という仕様。 O−MTさんの設定ではISO800固定ですので、この状態で露出補正してもISO感度は変化しません。
実際、私も買った最初わからなかったですが(^^;
書込番号:5672660
0点

絞り値にもよりますが、明るい室内でも高感度を積極的に使うことで、
結局、スローシンクロに近い状態になっているわけですネ(^^;)
スローシンクロに近いという事は、ストロボ光より定常光(=環境光)
の配分が大きくなっているので (ストロボの発光量が抑えられ)、
結果的に、背景や周囲が明るく、赤目も出にくく?なっているのだと
思います。高感度が如何に便利かが、よく判る撮影対象ですネ。
---------------------
犬のように一瞬のシャッターチャンスがモノをいう場合は、ご提案
の方法(=自動露出での擬似的なスローシンクロ)が良いかも知
れませんネ(^^;)
マニュアル露出でも、絞り(開き目)、SS(ブレの限度で遅め)を
前もってセットしておく事を習慣付けておけば、いつでもシャッター
が切れますから、ご提案の方法に慣れてきたら(=露出値の見当
が付くようになったら)お試しください。
強引にSSを決めておけるところが、マニュアル露出のミソです。
絞りは必要深度に合わせて半固定状態にしておきますから、あとは、
SSを遅くして環境光確保優先、SSを速くしてブレ防止優先の撮影
が選択的に出来るわけです。
とっさの時は、『Pモード+高感度』 が一番便利ですが・・・(^^;;)
書込番号:5673047
0点

>> とっさの時は、『Pモード+高感度』 が一番便利・・・
シャッターボタンをダブルクリックしたら、電源が入って、
Pモード+自動増感(ISO3200まで)、ストロボチャージが
間に合わない時は未発光制御、間に合う時は発光制御を、
レリーズ時に自動選択してくれるようなギミックがあると
面白いかも? 即写性、抜群ですよね!?(^^;)
こういう事が好きそうなペンタさん、ご検討を・・・(^^;;)
書込番号:5673075
0点

ねねここさん,こんばんは。
お褒め頂きありがとうございます。下手の横好きです。
K100Dの調光機能、−側いっぱいにすると、相当弱くなるみたいです。ただ、私の場合、自室が結構暗いので瞳孔が開いていて、ストロボ発光ではかなり赤目になりやすいです。明るめの部屋だといい結果になるんでしょうね^^。
k10d8008さん、こんばんは。
>露出補正をするとISOは200のみになってしまうと
書き込みで見ましたが間違いでしょうか?
お恥ずかしい、私も知りませんでした。私の場合ISOはいずれかに固定して使いますので、露出補正も特に問題ありません。
Cafe_59さん、こんばんは。
お答え頂きありがとうございます。K100Dはそういう仕様だったんですね。
くろこげパンダさん 、こんばんは。
はい、くろこげパンダさんの説明がほとんどだと思います。
赤目についての補足ですが、赤目は目の瞳孔が大きく開いている時におきやすい現象です。ですから、ここでのポイントは高感度というより、ある程度の明るさの部屋が条件になります。
逆にISO800でSSが1/180秒を超えてしまうような明るさのところでは、ISOを下げてシャッター速度を遅くする(1/180秒以内に)必要があります。
K100Dのストロボ同調速度は1/180秒以下ですから。
マニュアルでもやってみましたが、常に設定しておいてもうまくいきません。非常に面倒な操作になります。
K100Dのストロボはストロボ側の性能はよくありません。ストロボ側が自動で光量を調整してくれるのはPモードだけだったと思います。
しかし、自動調光では、露出が暗いときには発光量は多くなり、結果赤目になったり影が出たりします。
今回のもう一つ大きなポイントは調光機能を利用して、極力少ない発光でできるだけ露出に影響しない範囲で発光させることにあります。ですから、調光はマイナス側にふるのです。補正0では強すぎて余程被写体と距離をおかなければいけなくなります。
>> とっさの時は、『Pモード+高感度』 が一番便利・・・
なのですが、いかにもストロボを使ったと言う写真になりがちです。
また、このモードでも、やや近いと露出オーバーになったりやや離れるとアンダーになったりします。なかなか適正になるように自動調光してくれないように思います。
冒頭にフルオートで内臓ストロボで気軽にパシャ・・は苦手な機種のように感じ・・
と書いたのはそのためです。
あまり試していませんので自信ないのですが。もし、ご使用の方で上手く撮れるというコツがあれば是非教えてください。
今まで試した事を書いていますので、大きな考え方の間違いがあるかもしれません。そういったことがあればご指摘、また教えてください。
書込番号:5674416
0点

> 赤目についての補足ですが、赤目は目の瞳孔が大きく開いて
> いる時におきやすい現象です。・・・ある程度の明るさの部屋が
> 条件になります。
仰る通りです(^^ゞ)
部屋が明るいから、赤目が出にくいのでしょうネ。
------------------
> マニュアルでもやってみましたが、常に設定しておいても
> うまくいきません。・・・ストロボ側が自動で光量を調整して
> くれるのはPモードだけだったと思います。
えっ! ペンタはそんな仕様なのですか?
マニュアル露出で調光を切る理由が思い当たりませんが・・・??
調光を切ってない限り、やってる事は同じ事なのですが・・・???
-------------------
> 極力少ない発光でできるだけ露出に影響しない範囲で発光させ
> ることにあります。ですから、調光はマイナス側にふるのです。
> 補正0では強すぎて余程被写体と距離をおかなければいけなく
> なります。
スローシンクロでの極意ですネ(^^;)
気を付けて欲しいのは、いくら調光補正をマイナスに振っても、発光
量はあるところで下げ止まるので、近付き過ぎると調光補正が掛かっ
ていないのと同じ事になると思います。特に、高感度で低絞り値の場
合は、最短撮影距離が意外と延びてしまうので、その点に注意が必要
になります。
-------------------
:『Pモード+高感度』 の発光でうまく行かない
Pモードで絞り込まれているようなら、周囲が暗くなったり、
『いかにもたこにもストロボ描写』 になりますネ(^^;;)
その点、絞り優先で開放にセットした方が確実ですネ。
失礼しました(^^ゞ)
書込番号:5674666
0点

くろこげパンダさん、いろいろありがとうございます。
ちょっと失礼な問いかけですが、K100Dをお持ちでしょうか?
と申しますのも、K100DはK100Dなりの独自の仕様です。
30Dとの比較になりますが、例えば30Dでシャッター優先モードにした場合ストロボONにしても同調速度の1/250秒までSSが選べます。しかし、K100Dでは1/180秒固定になります。
このような感じですから、今回のようなやり方は絞り優先でないとできません。
K100Dではコストダウンのひとつが内臓ストロボの性能にあると私は思います。説明書にも内臓ストロボがオート設定できるのはPモードのみと書かれていたような気がしますが、間違って解釈していたらすいません。
>発光量はあるところで下げ止まるので、近付き過ぎると調光補正が掛かっていないのと同じ事になると思います。
おっしゃる通りですね。K100Dの場合どこまで下げているのか分かりませんが、私の撮影では70〜80センチ位でも問題ありませんでした。
今度どれくらいの距離まで対応できるかもやってみますね。
書込番号:5675069
0点

> K100Dをお持ちでしょうか?
ニコンユーザーです(^^;)
---------------
説明書をダウンロードしてストロボ関連の項目に目を通して
みましたが、マニュアル露出で調光制御ができなくなるよう
な記述が見当たりませんでした。156ページには、マニュアル
露出でのストロボ撮影法も載っていましたヨ(^^;)
調光制御がどういったものかは書いてませんでしたが、常識的
に考えて、マニュアル露出で調光制御しない理由が、私には
思いつきません。
---------------
157ページには、内蔵ストロボ使用時の有効距離範囲 (制御距離
範囲) の計算方法が載っています。それによると、ISO800時で
絞り値がF2.8(=柴犬の作例)の時、最短撮影距離は2.2mにも
なります。同様にF3.5(=ミニシュナ?の作例)の時は1.77mです。
ISO800で近距離になるときは、F4以上に絞っておいた方が良さそう
です。(ちなみにISO1600、F2.8なら最短は3.14mにもなります。)
あと、感度を上げた時は、調光補正がうまく行かない場合がある
ので注意してください。(多めに補正すれば大丈夫かな?)
---------------
以前、ストロボのお話をさせて頂いたスレにリンクしておきますネ(^^;)
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5513204/
書込番号:5675295
0点

>OM−Tさん
きついことを書くようですが、いい加減な情報を気楽に書いては、掲示板読者をミスリードすることになりますよ。
「フルオートで内蔵ストロボで気軽にパシャ・・は苦手な機種」には賛同しますが、
Aレンズ、FAレンズ、DAレンズ等でしたら、内蔵ストロボの調光は働くのでは?
シャッタースピードの設定も、シンクロ速度である1/180秒までしか設定できないようになっているはずです。(1/180秒より以下であれば自由に設定できる。)
>絞り優先でストロボONにすると、露出に応じてシャッター速度は1/50秒〜1/180秒に設定されるようです。
マニュアルに書いていないので断言できませんが、焦点距離に応じて設定されるようです。
書込番号:5675327
0点

おはようございます。
くろこげパンダさん、 パスワードが入らない(×_×)さん、ご指摘ありがとうございます。
どうも、フラッシュ設定の時にマニュアルと、オートがあるものの区別がつかないため私が勘違いしているようです。
大変申し訳ありません。撮影方以外の説明はどうも違っているようですので、お読みになった方には大変申し訳ございません。
これからまた、いろいろな撮り方を試していきたいと思います。
お二方には不快な思いをさせたことをお詫びすると共に、今後ともこのようなご指導をお願いいたします。
書込番号:5675733
0点

追記です。
シャッター優先モードでストロボONでのシャッター速度設定、今試しました。
1/180秒まで任意に設定できます。完全に私の間違った思い込みでした。これでしたら、 くろこげパンダさんがおっしゃるような、被写体ぶれを防げるようなシャッター速度も選べるので使えそうです。
また、
>>絞り優先でストロボONにすると、露出に応じてシャッター速度は1/50秒〜1/180秒に設定されるようです。
>マニュアルに書いていないので断言できませんが、焦点距離に応じて設定されるようです。
これも、私も断言できませんがパスワードが入らない(×_×)さんの推察の通りのようですね。やってみたら、そんな感じで変化します。
くろこげパンダさんにおかれましては、わたしの数々の無礼な発言に対し、アドバイス等丁寧にお答え頂き、誠に恐縮するとともに心から感謝いたします。無礼をお許し頂き、今後ともご指導いただきたいと思います。
パスワードが入らない(×_×)さん、
>きついことを書くようですが・・・
とんでもございません。このように指摘していただかないと、おっしゃるとおりお読みになっているみなさまに間違った知識を提供することになってしまいます。私自身も、ずっと間違った思い込みをしたままです。
本当にありがとうございます。パスワードが入らない(×_×)さんにも、私の誤りを早々に止めて頂いた事、心より感謝いたします。
今後、慎重なレポートを心がけたいと思います。他の皆様にもまた、怪しい表現等見受けられましたら、是非ご指摘ください。今回の説明について不用意に書き込んだ事深くお詫びいたします。
書込番号:5675822
0点

O−MTさん
私に対してのご配慮、全く心配ご無用です。
-----------------
ご指摘なされたように、メーカーによってアプローチは異なるのすが、
一般論として、絞り優先でのストロボ撮影は、ほんの少しミスリード
気味な部分もありましたので、フォローさせて頂くつもりで投稿して
おりました(^^;)
お気付きのように、“スローシンクロ『気味』”で撮るなら、シャッター
速度優先やマニュアル露出の方が、セオリーに近いのですよネ(^^;;)
今回の場合は、ストロボを補助光的に利用したアプローチとお考えに
なられたようですが、実態としては、定常光の配分を増やせた分、スト
ロボ光の配分が減らせたという、“ スローシンクロ気味の撮影 ”だった
わけです。
調光補正の必要性も、実はケースバイケースなんです。ただ、スロー
シンクロ度が高まると、総じて、控えめの発光が好結果に繋がる事が
多いので、こちらの方はミスリードとまでは言えませんが・・・。
(『スローシンクロでの極意』と申し上げたのはそういう意味です。)
------------------
まあ、これに懲りず活発に投稿してくださると、掲示板も
何かとにぎやかで良いのではないかとも思います(^^;;)
ご無礼の談、ございましたらご容赦を(^^ゞ)
書込番号:5677079
0点

O−MTさん
「言わずもがなのことを」と時々言われてしまうお節介、ご容赦下さり、感謝。
内蔵ストロボ、有効に使える場面が少ないな〜、というのが正直な感想です。しかし、せっかく付いているんだから、使わなきゃもったいないですよね。いろいろ探求したら、またお教え下さい。
書込番号:5678877
0点

こんばんは。
お二方の心温まるお言葉本当にありがとうございます。
私の勉強不足、恥ずかしい限りです。
実は今回のストロボ使用の件、本日の結婚式に外部ストロボなしでのぞめないかといろいろ試し、あくまで微小でよいので補助光として使えればと思ったものです。
くろこげパンダさんのおっしゃる通り
>ストロボを補助光的に利用したアプローチとお考えになられたようですが、実態としては、定常光の配分を増やせた分、ストロボ光の配分が減らせたという、“ スローシンクロ気味の撮影 ”だった
わけです。
と言うことです。
今回の報告のように、個人的にはなかなか上手くいったのでかなりイメージを膨らませて臨んだのですが、結果は大変難しかったです。(レンズ 28〜75ミリf2.8)
会場がこんなに暗いとは思ってもいませんでした。加えてあまり寄れないものですね。
そのため、ストロボ無しの適正露出は絞り開放(f2.8)でもSSも出ず、加えて75ミリ側を使うことになり補助光的な使い方はできませんでした。(何枚かは成功したのもあるのですが)
いかにもストロボ使いました・・・と言う写真になってしまいました。
やはり、このような写真を撮る時は外付けストロボは必需品かなと感じました。
結局、極力内臓ストロボは使わず手ぶれ、被写体ぶれと悪戦苦闘する結果となってしまいました・・・。
本当にせっかくの内臓ストロボ、いい感じで使用する方法ないものですかね。
書込番号:5679029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





