
このページのスレッド一覧(全295スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
PENTAXとSONYから、何段補正と言う件について、何を基準にしているのかメーカーに問い合わせました。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013792687.html
回答は、両メーカーとも、同じ答えでした。
0点

>何を基準にしているのか
手ブレの限界は個人の技量によるものが大きいので、2段分・3段分としか言いようが無いのでしょうね。
私はNikon E8800(手ブレ補正機能付き)を使用していますが、手ブレ補正OFFの場合、最広角側で1/30秒で限界を感じます。
手ブレ補正ONで何とか1/8秒かなと思っています。
手ブレの限界が段々高速シャッター側になることに年齢を感じます(^^ゞ
書込番号:5182623
0点

2段分の手ぶれ補正が有れば、私的には充分すぎるほど有り難いです。その分をシャッター速度ではなく、ISO感度を落とせるので。
これは、画質にもろに影響しますから。ISO800で撮る所を、ISO200で撮れると言う訳ですし。
by http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5182852
0点


トップを飛ばしたメーカーからの回答内容はこちらですね。参考になりました。
ttp://ameblo.jp/junki6/theme-10002224370.html
書込番号:5182946
0点

kuma_san_A1さん
まさに、その通りでした。
ただ、思っていた事とは違っていました。結果は同じでしたけど。
by http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5183234
0点

腕次第で、2段が生かせるかどうかが決まりそう。
普段から手ぶれしないような撮り方をしている人は効果抜群
なんでしょうね。(^^;
書込番号:5183654
0点

私は、「腕」が無いので、手ぶれ補正は
必要そうです・・・(笑)。
書込番号:5183993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





