
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年9月29日 13:35 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月28日 22:44 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月28日 14:02 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月28日 07:03 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月27日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月26日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
買いました!ヤマダで5%引き+ポイント18%差し引いて約7万円ちょい、キャッシュバックで1万円戻ってくるので実質6万円でした。
ここ数日いろんなシチュエーションで800枚ぐらい撮ってみました。今までコンデジしか使ったことがなく一眼は初めてなのですが、率直な感想として、オート〜各シーンモード〜P、露出補正なし(とりあえずISO感度・ホワイトバランスはオート、画像仕上は「鮮やか」のまま。つまりデフォルトにできるだけ近い設定)では全体的にレベルが暗く、彩度も若干弱い感じで、なんとなく眠いです。コントラストも少々控えめ?ってところでしょうか。
カメラの液晶モニターで見る限りクッキリ綺麗なんですが、PCで見てみるとそんな感じになります。Photoshopでヒストグラムを見てもやはり若干おとなしめな分布ですね。
(ちなみにPCの色調整はしっかり行っています。デザイン業です。)
だいたい露出補正を+0.5〜1、彩度を一段階上げてまあまあ自然な色合いになる感じです。
でもまあ実際にはTv、Av、Mで撮ることがほとんどで、被写体やシチュエーションに合わせて露出・感度・彩度・コントラストもセッティングするので微妙な明るさ・鮮やかさはセッティングの中に消えてしまうため問題無いといえば無いのですが、オートすなわちペンタのデフォルトの感覚が、こういう少し地味な暗めでおとなしいキャラクターということなのでしょうか。
今まで使ってたコンデジが万人向けの最初からクッキリハッキリ路線だったので、一眼の自然な色合い対してそう感じるだけかもしれませんが・・・
一眼の色合いって基本的にそういうもんですか?
0点

私は,逆に,ペンタックスの絵づくりって,鮮やかで,とてもシャープな印象でした。
書込番号:5474178
0点

こんばんは
一般的にコンパクト型は見栄えをよくするために
・シャープネスが強め(輪郭強調の度合いが強め)
・彩度やコントラストがメリハリを強める傾向
・被写界深度が深いので手前から奥までシャープに感じられる
などの傾向があります。
反面、デジイチは素材重視でレタッチも適宜加えることも想定した仕様になっている傾向です。
被写界深度などは絞りでコントロールできますからいろいろ試してみてください。
書込番号:5474241
0点

>・被写界深度が深いので手前から奥までシャープに感じられる
紛らわしい書き方をしてしまいました。
見栄えをよくするためにそうなっているわけではなく、撮像素子の大きさに由来するものです。
書込番号:5474262
0点

>ペンタックスの絵づくりって,鮮やかで,とてもシャープな印象でした。
そうなんですか。じゃ僕の撮りかたなんですかねえ・・・
普段仕事で広告用の写真ばっかり扱ってるので、その鮮やかさが自分の感覚のベースになってるもんですから、そう感じるのでしょうか。
(カメラマンが撮ってきた写真ですらレベルや彩度上げちゃうぐらいですから^^;)
気に入らなけりゃPhotoshopで直せばいいじゃん♪ ていう安直な考え方もなんだかな〜、と思うのでできるだけ思うような写真が撮れるよう精進したいものです。
書込番号:5474269
0点

>デジイチは素材重視でレタッチも適宜加えることも想定した仕様になっている傾向です。
どうやらそのようですね。
僕は職業柄、写真は「Photoshopでちゃんと補正してから使う」という癖がついてるもんですから、ちょっとでも不満のある画像はついつい補正してしまいます。
ただ、やはり撮ったその時点でできるだけベストなものが撮れれば補正量も少なくて済みますし(補正すればその分情報が劣化するもの)あまり補正はしたくないんですよね。
なんといってもその手間を考えると最初からクッキリした画像を撮れればそれに越したことはないですから。
(撮るシーンや用途にもよりますが)
でも被写界深度が自由にコントロールできるのは一眼ならではですね。コンデジがいくらクッキリコッテリした写真が撮れるといっても、表現力では一眼に到底かなわないです。
K100Dは僕のような初心者でもとても簡単な操作で希望に近い写真が撮れるし、小型軽量、コストパフォーマンスは言うこと無しです。
書込番号:5474336
0点

私もコンデジから初めて1眼を使用した時は同じ印象を受けましたが被写界深度の理解不足でした。
K100Dは他の1眼より僅かですが鮮やかな方だと思いますので彩度は落としています。
クッキリ感(鮮やかさも)はレンズで全く傾向が変わりますので何とも言えません。
自分の好みを覚えて設定を変化するのも楽しいと思います。
書込番号:5474518
0点

私は絵が眠いとかという感覚はさておき、
液晶で見たものとPCで見たものの差に関してまったく同じ感想を持っています。液晶は彩度もコントラストもシャープネスも、、そして露出もかなり高め(露出はプラス目)に見えます。
それを基準に、設定してPCで見ると「あれ?」ってことがありました。その辺は、K100Dの液晶の感覚に慣れが必要ですね。
私は、液晶の明るさを「−3」に設定しています。
液晶では適正露出に見えたものが、実際は露出アンダーになっているということを数多く経験したのでそのようにしました。
彩度とコントラストに関しても、液晶で多少派手目、多少飛び気味に見えてもいい写真になっていることが多いので、慣れてくると感覚がつかめてきました。
書込番号:5474520
0点

>mesuke_5131さん
>クッキリ感(鮮やかさも)はレンズで全く傾向が変わりますので何とも言えません。
確かにレンズの質でも変ってくるのでしょうね。
レンズキットのレンズってそんなに良いものでは無いのかな?
って言ってもそんなに悪いものでも無いと思ってましたが・・・
>山田次郎さん
>液晶は彩度もコントラストもシャープネスも、そして露出もかなり高め(露出はプラス目)に見えます。
そうなんですよ。全く同感です。PCで見た画像が眠いっていうのも、その液晶で確認したイメージが頭に残ってるせいも多少あるのかもしれません。
液晶の明るさは僕は-1にしてます。でもコントラストは調整できないんですよね。明るさよりもコントラストがちょっと強すぎです。デフォルメしすぎっていうか。
今まで使ってたコンデジ(度々引き合いに出してスイマセン)は液晶とPCの見た目の差はそれほどでもなかったのでPCに取り込んだときも違和感ありませんでしたが、K100Dの場合、その差分を頭に入れておかないといけないので難しいですね。
書込番号:5474969
0点

>カメラの液晶モニターで見る限りクッキリ綺麗なんですが、PCで見てみるとすこしねむたい感じになります。Photoshopでヒストグラムを見てもやはり若干おとなしめな分布ですね。
まったく同感です。
当方はK100D+Tamron18-200でデジイチ入門者です。
カメラの液晶モニターは少し派手な色合いのようです、実際の記録は露出アンダーぎみなのかな?
まだまだ撮影枚数が少ないものでこれからもっと癖を探っていきます。
書込番号:5481665
0点

PA95Wさん こんばんは
K100Dの液晶モニタについては、色味はナチュラルになりましたが、コントラストが強過ぎですね。見え方は鮮やかで良いのですが、度を超えていますで、この点を念頭に置いて、モニターする必要があります。私は、暗部をもう少しモニターしたいので+1に設定しています。
「なんとなく眠い」感じについては、キットレンズは、決して悪いレンズではなく、キットレンズとしては、大変良い方だと思いますが、「眠い」と言われてみると、確かにややそんな感じかなと思います。
デジイチの場合、レンズの写りの違いがモロに出てきますので、眠い感じは、レンズを換えるか、レタッチで補正するかですね。
ボディの画質としては、他社のデジイチと比較しても、最良の1つかと思います。但し、鮮やかモードでなく、ナチュラルモードで、彩度、コントラストは標準、シャープネス+1に設定した場合です。鮮やかモードは、場合によっては、変な色になることがありますので私には不要です。彩度は、不足と感じる場合もありますが、その場合は、レタッチで上げるのが良いと思います。
露出制御については、昨年使っていた*istDSに比べると、他社並に明るい方向に行って、殆ど違和感がなくなりましたが、当然場面によって、露出補正は必要で、-1〜0は頻繁にやっています。+にすることは殆どないですが。
書込番号:5482210
0点

皆さんズームレンズを使っているようで‥‥
眠いと考えたら、Pentaxの単焦点を買いましょう。
直ぐに目が覚めます。
今まで何をしていたのだろうってね。
書込番号:5486073
0点

眠い感じがするのはやはりレンズによるものが大きいのですね。
画質を最優先にするなら単焦点もいいのですが、用途的にワイドから望遠まで頻繁に撮るので、利便性を考えるとどうしてもズームは捨てがたいです。そのデメリットを踏まえた上で撮り方を考える、というかコツをつかめるよう探求したいと思います。
液晶のコントラストの強さは、それだけ見るとすごく上手く撮れてるように見えて騙されるので、必ずヒストグラムと両方で確認するほうがいいですね。いっそ液晶のプレビューを見ないのもいいかもしれません。フィルムカメラの時は「勘とノウハウ」が頼りでしたもんね。
ここで疑問なのですが、たとえばキットレンズを明るくシャープなレンズに交換したとして、記録されたデータとしても明るくシャープな画像が撮れたとします。すると液晶ではさらにペキペキで露出オーバー気味に見えてしまうのでしょうか?
それとも性能の良いレンズで撮った画像は、液晶でも忠実な表現に近づくのでしょぅか?
書込番号:5486741
0点

>それとも性能の良いレンズで撮った画像は、液晶でも忠実な表現に近づくのでしょぅか?
DA 21mmF3.2AL Limitedで撮したときは、K100Dの後ろり液晶の雰囲気とパソコンモニター(ナナオ液晶)で見た感じは余り変わりません。
まあ同じしゃありませんが、*istDの時(ギラギラ)に比べたらよく分かる方です。
FA35mmF2ALで撮影したときも余り変わりませんでしたね。いずれにせよα7D(モニターが暗い)などに比べたら、そのままで良く写る方です。
書込番号:5487269
0点

PA95Wさん こんばんは
>それとも性能の良いレンズで撮った画像は、液晶でも忠実な表現に近づくのでしょぅか?
近づかないですね。やはり、白とび黒つぶれ気味の超ハイコントラスト鮮やか液晶モニタの性格は変わらないです。
レンズによる違いが判るのは、PCの画面で見たときと思います。画像の正確な判断は、やはり、よく調整されたPCの画面でしかできないですね。
書込番号:5488095
0点

追加です。
大きな画像と小さな画像での見え方の違いが大きいかなと思い、液晶モニタの画面を拡大表示して、PC画面の画像と同じ大きさに見えるようにしてみると、やや鮮やかかなという程度で、かなり近いと言える見え方になります。
小さい画像(全体画像)は限られた画素数で表示するので、そういうものかもしれませんね。
いずれにせよ、K100Dの液晶モニタは、なかなか良いできだと思います。
書込番号:5488150
0点

液晶モニタは皆さんが感じられてるようにコントラストが強すぎるようですね。
それと個体差かと思いますが自分のボディは露出設定が0.3ほどマイナス側に寄っているようです。
液晶モニタで見るとコントラストが強いせいで適正露出で撮れているように見えますがPCで確認するとマイナス側に振って撮影されているようです。
レンズを単焦点に替えても傾向は同じです。
後でレタッチすれば済むことですが適正露出のくせを知る必要があります。
露出オーバーで白飛びすればレタッチで修正できませんのでマイナス側が安心かも、しかし細かいことを言えば本体液晶モニタのコントラストは改善の余地ありです。
書込番号:5489112
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
FUJIのネオ1眼S9000にK100Dを買い増しましたので
画質、ノイズ当の比較をしてみました
結果は、K100Dの圧勝と言うところでしょうか
ノイズにこれほど差が出るとは思いませんでした
S9000の手軽でいいのですが
今後は、あまり出番が無くなりそうです
私のHPにレポートしてますので
違いを見てみてください
広角ズームも欲しくなってきました
0点

ご購入おめでとうございます。
CCDのサイズが8倍以上違いますから、比較するのは妥当でないと思います。
書込番号:5486521
0点

それが一眼レフ、CCDの大きなものの優位性でしょ。
書込番号:5486535
0点

値段はどっこいどっこいでも
コンセプトが違いますからねぇ...
書込番号:5487200
0点

28-300 という焦点距離だと、一眼との使い分けが難しい
ですね。
パナのFZみたいに 400mmオーバーで手ぶれ補正付きとか、
ソニーのR1のように 24mm F2.8 とかになると、一体型の
メリットが大きいですが。
書込番号:5487418
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
本日買ってきました。念願のFISHEYE。
PENTAX 10−17mmにしました。
これとSIGMAくらいしかないので、選びようがなかったですが。
それと衝動にかられ31mmリミテッド(高くてびっくりしましたが)
21mmリミテッドも購入。(マクロ買えばよかったと思いますが)
最初が肝心です!
完全に狂っています。。。
おいおい、焦点距離の大して変わらないレンズ買ってどうするんだよ。
と言われそうですが、ここの人たち見習ってリミテッド全部いきます。
完全にバカ買いですが、
実は、趣味だった車いじりを卒業しまして、それに比べれば、はるかに安い趣味なんです。
なんせ、アルミホイール&タイヤセットでリミテッドレンズ全部買えますからね。
カミさんも、いろんな写真を撮ってくれるので、反対してないんです。
リミテッドコレクションは、了承してもらいましたので、夏までには、いきたいですね。
えっと、これから出るの入れて、全部で6本でしたか?
しかし、レンズ換えるとこんなに違うものかと。。。
びっくりします。
もうPENTAXから抜け出せません。
0点

こんばんは。
>ここの人たち見習ってリミテッド全部いきます。
大変な意気込みですね。感服つかまつります。
>しかし、レンズ換えるとこんなに違うものかと。。。
>びっくりします。
>もうPENTAXから抜け出せません。
それならなにもペンタックスでなく、どこの一眼レフでもおんなじっしょ。(^^;;
書込番号:5483545
0点

えっと、そういう意味ではなく、ペンタのマウントばかりなので他メーカーが買えませんという意味です。
紛らわしくすみません。
書込番号:5483604
0点

凄い勢いですねσ(^◇^;)
Limited、自分は中古で買った40mmだけです(^_^;)
レンズ増えましたが古いレンズばかりなので...(安いし...)
で、同じ焦点距離のレンズもいっぱい有ったりしますが(特に135mm)
レンズ毎に描写異なるので同じレンズでなければ、焦点距離ダブっても
構わないと思いますよ
書込番号:5483606
0点

>えっと、そういう意味ではなく、
わかってます、わかってますよ。。。。ちょっと言ってみたかっただけです。σ(^◇^;)ゞ
ちゃちゃいれてすみません。m(_ _)m
書込番号:5483617
0点

>ペンタのマウントばかりなので他メーカーが買えませんという意味です。
マウント変換アダプタ使えばMFになりますけどEOSとフォーサーズで使えますよ
制限あったり絞りリングの無いレンズだと開放のみになったりしますけど...(^-^;
書込番号:5483699
0点

Limited 全部行ったら、★スターというのもありますよ、と言ってみる。
書込番号:5483947
0点

そういう、あおり大好きです♪
リミテッド全部いっちゃった方のご登場お待ちしています。
書込番号:5483965
0点

>はるかに安い趣味
楽しみな良い発言ですね。
更に、ペンタレンズ(絞り付)をフルサイズで遊べるのでキヤノンも併用が楽しいのでお勧めですよ〜。
その次は、…♪
と誘ってみる。
書込番号:5483985
0点

恐縮です。
お誘いありがとうございます。
その次は。。。何でしょうね(笑)
知識がないので、本体はこれを使い倒したいです。
K10Dは、購入すると思いますが。
知人に40mmリミテッド格安で売ってもらえそうです。
パンケーキがどうも好きではないらしい。
レンズカバー代わりにいいですね。
箱付き20000円でいいそうです。ヤフオク行きを横取りです。
出番は、あまりなさそうですが、コレクターにとって見れば最高です。
書込番号:5484646
0点

>出番は、あまりなさそうですが
私はK100D+DA40を常用しています。
お出かけのお供、薄いバッグの友、右腕の延長とも、思っています。
書込番号:5484893
0点

私はist-Dにグリップつけて40ミリパンケつけて
バックはドンケの F-5xB 小さいタイプに入れてます。
以前はa-7Dにグリップつけて17-35つけて
85ミリ1.4入れてました。もうパンパンでした。
ist-D入れるとかばんがすっかすかで、なんだか楽チンですよ
リミテッド全買いでしたらもう一台カメラ追加して
2つ体制ってのはどうです。
こんなお誘いいかがすか^-^
書込番号:5486029
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
娘の運動会以来、望遠を使う機会がなく、寂しい限りでした。
そして、昨日 お台場にてF1が走行すると言うことで娘を連れて行ってきました。
屋上階に上り、屋上の縁に這いつくばり、危険な目にあいながらも、コース真上。
3枚ほどとることが出来ました。
300mmでさほどぶれることもなく、2回目の撮影にしてはきれいに撮れました。
走っている車を取るのは至難です。
そしてF1まだまだ私には無理です。
持って行ったレンズは、タムロンA17
改めてこのカメラが好きになり、本当にいい買い物をしたなと。
それもこれも、ここにいる皆さんのおかげです。
さて、来週は念願の10−17mmFISHEYEを買いに行きます。
ポートレート用に明るい単焦点も買ってしまうかも。
候補は、パンケーキ21mmか40mmかな。
レンズカバー代わりにつけっぱなしにして、おきたいんですよね。
0点

画像の拡大表示は、できないのですね?(残念!)
書込番号:5476838
0点

お〜!
僕もその日、F1撮ってました〜富士でルノーですけど…
間近で見るとホントF1速いですね〜
書込番号:5476966
0点

そのイベント知らなかったです。
アロンソF1で走ったんですか?
話し変わりますが、35mm良いですね。
ポートレート用に単焦点が欲しいです。
パンケーキはあまり好きじゃないですが、カメラバックに収まるので、パンケーキでこのくらいの焦点距離のが欲しいです。
悩みますね。
書込番号:5477183
0点

なるーずさん、お手数ありがとうございます。
F1が、お台場の一般道を走ったのですね?
Exifデーダもあると、なお良かったのですが・・・
書込番号:5477472
0点

なるーずさん
こんばんは!!このイベント知りませんでした・・・
素晴らしい・・・F1日本GP本番勝負を控えている私としては大変興味深いアルバムでした。
私もTAMRON-A17持ってます。
安さにびっくりですが、いいレンズだと気に入ってますw。
書込番号:5477496
0点

じじかめさん:
いえいえ、せっかく良いカメラを買ったので、もっともっと見てもらいたいです。いろんな所にもって行ってたくさんアップします。Exifデータとは?すみません無知で。
オリジナルのデカイ画像は、下の拡大ボタンで巨大になります。
山田次郎さん:
お褒めいただき光栄です。
もっとたくさん撮ってアップします。
うらやましいです、日本GP。
来年の富士に行きます!
書込番号:5478148
0点

俺のホントまん前でヤルノがエンストしてくれました!
バイザーをあげた時のヤルノの表情はとても穏やかでした。
書込番号:5479076
0点

うらやましい場所ですね。
私は、パスがもらえなかった。。。
そしてしょうがなく屋上へ。
高所恐怖症なので、本当に怖かったです。
書込番号:5479565
0点

アロンソF1で走りましたよ ↓流し撮り失敗多かったです
http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/40448918.html
PIT PARTYってイベントでした。
http://www.pit-party.com/
書込番号:5485384
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
10M機種が続々と出る中で、どれにしようか迷いましたが、パソコンの処理スペックも考慮して、K100Dに落ち着きました。購入に至までこちらの掲示板は大変参考になりました。
で、気になるお値段ですが・・・
レンズキット+1GSD+FUJIの充電器+レンズプロテクター+液晶フィルムー下取り(不動)¥5000ーT-POINT¥2391ー最後のお願い=¥83609でした。
まぁそこそこ納得いく値段かな?とキタムラさんはTSUTAYAのポイントが使えたのが決め手になりました。
ここの掲示板ではいろいろオマケつけてもらっても7万後半から8万円が多いようですが、店員いわく「価格.comはアテになりません。」と言われました。
みなさんは価格交渉の時、どんな話術で切り出しますか??
今後の参考までにと思っておりますので宜しくお願い致します。
0点

僕は下のスレでも書いてますが、先週の敬老の日にヤマダ電機で普通に買って7万円でしたよ。
SDカードは日本橋(大阪版のアキバみたいなとこ)でA-DATAの150倍速1GBが2500円。
電池はヤフオクでパナの2400mAh×4本と充電器のパックを1480円で買いました。
ちなみにヤマダの近くのキタムラではその日、5%引きのみだったのであっさり引き上げ、ヤマダに向かいました。
書込番号:5475691
0点

「これ、がんばって幾らまでしてくれます?」って、ストレートに聞きます。
「どこそこは、いくらだった」、なんて面倒なので言いません。
ネットで価格情報なんて、双方いくらでも仕入れることができるのですから、言ったところで、あまり効果ないと思ってます。
>「価格.comはアテになりません。」
これは、地域や競合状況に違いがあるので、必ずしも同じ価格では売れませんから、という意味だと、私は理解することにしています。
一番いいのは馴染みの店、馴染みの店員さんを作ることです。
時期によっては、予想外に安くしてくれたり、高く下取ってくれる場合もあります。
書込番号:5475695
0点

こんばんは。
こちらの掲示板の過去スレをメモして、熊本市内のキタムラ
で購入し、たった今帰ってきました。
内容は、レンズキット+三脚+エネループ×4と充電器+S
D1G+デジカメ三昧(画像ソフト)で¥73,000でした。気合を入れ店内に入ったんですが、すんなりOKだった為ビックリするやらうれしいやらです。
ちなみに店頭価格はレンスキット¥80,000−でした。
書込番号:5477667
0点

ご返事遅くなりましたが、みなさん有り難うございます。
やはり、すぎやねんさんの言う様に地域柄や競合の違いなどはあるかもしれませんね。
それにしても、直りんさんは私と同等のオプション付きながら1万円も違うとは・・・
ちょっとショックですね。。
今後はもう少し頑張ってみようと思います(ホドホドに)
書込番号:5484627
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
先日、カナダ、アメリカに仕事で行く機会がありましたので、
K100Dレンズキットを購入し使ってみました。
K10Dは、日程的に待てず、最後まで、Canon Kiss DXと迷い
ましたが、手ぶれ防止と、手持ちSDカードを理由にこの選択を
しました。
結果から言うと私には大正解でした。
<良かった点>
・手ぶれ防止 私的には必須と感じました。
・発色が美しいと感じました。特に屋外で。
・値段の割に、質感が高い。
<ちょっと・・・と感じた点>
・バッテリーの底蓋のスライドスイッチをしっかりしめなかった
のか、何かに引っかかったのか、タクシーに乗り込んだ瞬間、
エネループがバラバラと座席に落ちて、焦った。ちょっと、このフタは不安
・モードにもよりますが、夜、室内でのストロボ撮影では、
対して離れてないのに人物が暗すぎたり、白飛びしたり。
・ホワイトバランスを自動のままだと、駅の蛍光灯で、
人物が極端に黄色っぽく写ってしまう
・カメラに詳しくない人に説明しないで渡して撮ってもらうと、
半押しでピントを合わせないせいか、ピンぼけがたまにあった
こんなところです。
海外で移動していると、やはり少しでも軽いほうがいいので、
以前借りて持って行った、Kiss DNくらいの軽さがいいと
感じました。
となると、K10Dは私の用途では重すぎますので、
ゴミ取りはついてませんが、K100Dでよかったと勝手に
納得しています。
0点

ChewyPamiさん こんばんは。
詳細なレポートどうもです。
ボディ内手振れ補正、ホント必須ですよね。
私はα甘Dを使っていますがすごく重宝しています。
これからのデジ一にはすべて搭載してもらいたいですね^^。
書込番号:5480364
0点

どのレンズでも手ぶれ補正が効くのは
本当にありがたいですね
ネオ1眼と言われるS9000からの買い増しですが
過去の財産のペンタのレンズが7本程有りましたので
このカメラを購入しましたが
S9000の守備範囲外の
明るいレンズ,長い望遠,広い広角
などに期待しています
私にとっては,まだ少し重い気がしますが
今後少しずつレンズを集めていこうかなと思っています
ペンタファンの皆様,最近出来たサイトですが
デジタル一眼レフペンタックスフォーラムという
サイトが有りますので,そちらもご覧ください
私のHPのLink(リンク) おすすめ撮影テクニック集からどうぞ
書込番号:5480366
0点

>・ホワイトバランスを自動のままだと、駅の蛍光灯で、
人物が極端に黄色っぽく写ってしまう
ここは激しく同意。ISOを高めてフラッシュたかないようにすると室内だととても黄色く写ります。
あと欠点としてはフラッシュが近くで焚くと明るすぎて色が飛びすぎ、遠いと当たり前だけど届かず。
室内での撮影が得意でないカメラかなと思います。
フジのiflashみたいなのがあると良いんですけど。
外ではたまに露出が変になるけど、ほとんどはとても綺麗なんですけどね。
でも安いしその割には良いのでは。
書込番号:5481672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





