
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年9月4日 08:25 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月4日 00:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月2日 12:50 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月2日 09:42 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月2日 00:08 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月1日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
先日、K100Dにてデジイチデビューをさせていただきました者です。
よろしくおねがいします。
今回、デビューしたきっかけですが、
@蒸気機関車の動態保存列車を、四季を通じて撮影したい
A知り合いのダンスショーステージの撮影を依頼された
です。
実は、私自身にはほとんどカメラのイロハが無い状況であり、いろいろと試行錯誤しております。
まあ、Aなんぞは「無謀」と言われればそれまでなんですが、浮世のしがらみってことで、あまりその辺の突っ込みはご容赦願います。
なお、現有機材は
・本体 K100Dボディ
・レンズ タムロンA09P/SP AF28−75
・レンズ タムロンA17P AF70−300
・三脚 ベルボンCX−444/F
です。
先日、A09Pレンズをメインで、知り合いのステージの撮影をしました。
ほとんどブッツケで撮影をしたのですが、奇跡に近いぐらいの出来で、依頼者からは大変感謝していただけました。
本当によくできたカメラですね。
ISO−AUTOを1600まで有効にした以外はあえて手を加えず、全てカメラまかせで大成功でした。
(撮影内容は、著作権と個人のプライバシーがあり、お許しください)
ただ、ひとつだけ課題があります。
今一度、上記の機材の構成を見ていただきたいのですが、広角側が弱いのです。
ここで数ある広角ズームでどれがよさげなのか、ご相談にのっていただけませんでしょうか。
@では撮影の撮影条件はほとんど昼間の屋外ですのであまり気にはしていないのですが、Aの撮影条件が厳しいのでこちらを優先して考えたいと思います。
「撮影条件」
・ステージ自体は暗い
・スポットライトががんがん当たり、コントラストはかなりきつめ
・ダンスショーなので、演者の動きは早くかつ大きい
・単焦点のレンズは、交換を行っている暇がほとんど無いので除外
以上の条件で、諸先輩がたのお知恵を拝借できましたら、幸いです。
0点

シグマの
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
当たりどうでしょう。
タムロンだとA05になるのかな。A16出るまで待っていられないですものね。
書込番号:5405305
0点

撮影場所から被写体までの距離、
被写体(ステージ)で一度に写したい幅、
がわからないと、焦点距離を見積もれません。
仮にどちらも10mとすると、画角は約53度なので
K100Dにつけるレンズの焦点距離は20mm以下でないと
いけない、という計算になります。(計算間違いがなければ)
ステージである、という点からは
明るい(開放F値の小さい)レンズがよい、
ということが言えると思いますが、実際には
上記のように焦点距離のしばりがきつそうなので
必要(最短)焦点距離と欲しいズーム比から、自動的に
決まってしまうような気がしました。いかがでしょうか。
書込番号:5405325
0点

それと、
テレ端がどのくらい欲しいのかもわからないとね。
75mmまで必要なのか、50mmくらいでもいいのか。
それでも随分違ってくると思うわね。
書込番号:5405365
0点

私もズームはA09を中心にしているので、それにあわせて広角はタムロンA05にしています。
書込番号:5405368
0点

皆様ありがとうございます。
レスの早さに驚いております。
私もあらためて三角関数で計算してみましたが、17−30mm程度で十分です。
レンズメーカーについてですが、現状の2本とも「たまたま」タムロンですが、タムロンにこだわっているわけでは有りません。
書込番号:5405430
0点

激混み通勤電車、立ちっぱ遠距離さん、こんばんは。
レンズについては、A09とA17をお使いですが、将来的にフルサイズ(ペンタは、銀塩しかないですが)も
お考えなんでしょうか?
上のレスからすると、17-35mm/F2.8-4(A05)あたりが適当かとは思いますが、デジタル(APS-C)のみでお使いなら、
画角はかぶりますが、シグマ17-70mmもアリだと思います。
もし、お急ぎでないのなら、純正のDA16-50mm/F2.8を待たれるのも手かも(^^
書込番号:5405530
0点

シグマの 18-50mm F2.8 EX DC もありますよね。
目的に合えばいいけど、17-35mmって勧めにくいです、画角的に。
書込番号:5405572
0点

皆様、ありがとうございます。
純正のDA16-50mm/F2.8ですか〜
惹かれますね。
しかし、早急に必要なわけでもない(でも10月末撮影で、2回目の依頼がありそう)ので、しばらくは様子を見ることにします。
「間に合わない」「シグマ・タムロンに比べて劣る」ようであれば、皆様のお勧めの中から考えます。
ありがとうございました。
書込番号:5405918
0点

超広角のTAMRON11-18とかSIGMA10-20とかは小さくて良さそうなんですけど、A09との間に差ができちゃいますね。
ボクならA09を売ってA16あるいはSIGMA17-70とかにして、上記2つのどちらかを超広角用としたいと思っちゃいます。
書込番号:5405939
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
付属ソフトPPB3の動作が重いな〜、と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。私も、主画面ウィンドウで写真を切り替える時のあまりの重さに、他のソフトを多用しておりました。
ところが、ちょっとした設定でPPB2と同様の軽さになりました。
設定は非常に簡単で、
1)ツール ― オプション ― 「その他」 を選択し
2)画像表示寺のカラーマネジメントの
「マネジメントを行わない」をチェックして、
OKボタンを押す
だけです。
これは、私が見つけたものではなく、美写華写ブログ http://www.bisha-kasha.jp/001/67.html
に載っていたものです。
カラーマネジメントを行わないと何か不都合があるかと思われるかもしれませんが、通常、カラーマネジメントはWindowsが行っていますから、この設定で問題ないと思います。(Macユーザーの方はご自身で検証願います。)
心配な方は、主画面ウィンドウを開いたまま(何か写真を開いたまま)設定を変更してみてください。「マネジメントを行わない」にしても、画面表示に変更はないと思います。
0点

情報提供ありがとうございます。
確かに、写真拡大時に、マウスのドラッグでを移動するときなど非常に重かったですね。カラーマネジメントを使わないに設定すると、スリスリとスムーズに移動できるようになりますね。
スライドショー時にEXIFデータが表示されるのはよいのですが、フルスクリーンで表示でちょっと枠が出るのが不満です。
書込番号:5398872
0点

情報提供をうけましてやってみました!!
確かに軽くなりました!!
よい情報をありがとうございました。私もPCスペックがそんなによいマシンではないので、この情報は助かります。
書込番号:5399153
0点

情報ありがとうございます。
確かに軽くなりますね^^
作業環境がいろいろで5年前購入のノートPCを使うこともあるので
助かります。
書込番号:5399274
0点

おっ!これはなかなか有益な情報ですぞ!
助かりました(何が!?)!
ありがとうございます!
いやー かるいっすわぁー
書込番号:5400629
0点

パスワードが入らない(×_×)さんはじめまして。
有益な情報提供、ありがとうございます。
書込番号:5400972
0点

MacOSXにインストールしたPPB3はデフォルトで「カラーマネージメントを行わない」になっておりました。
早くならなくて残念・・・
書込番号:5402817
0点

凄い!目からウロコ。
1GBメモリー(デュアル)積んでいますが、いつも「?」でした。
スパスパッ!って事もないですが、明らかに早くなりましたヨ♪
"パスワードが入らない(×_×)"さん、ありがとうございます。
書込番号:5404068
0点

PPB3の動作が重いと思っている方、結構おられたのですね。ブラウザはそれほどでもないんですが、画像の描画が入ると、がくっとスピードが落ちる感じですから。
皆さん、体感されているようですし、まだの方はぜひ試してみてください。
ヤマダイクマンさんのお話では、Macはデフォルトで「カラーマネジメントを行わない」のようです。Windowsでも同様の初期設定にしてください>Pentaxさん
書込番号:5405415
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
みなさんこんにちは。
8月初めにixy 800ISを買ったばかりだったので購入を迷いましたが、昨日ついに購入してしまいました。
都内のカメラのきむらでKENKOのレンズプロテクターを付けてもらい74550円でした。
早速帰って部屋の中ですが試し撮りしましたがやはりコンデジとは一味違う感じでとてもワクワクしてきました。
今朝近くの公園に愛犬を撮りに行きましたがAFの速さ、精度、画質、等々部屋の中の3倍以上の感動があり、ほんとに買って良かったと実感、本気で写真を趣味にしようと思ってきました。
まだまだ写真、カメラに無知なので、少しずつ勉強しながら色々なレンズを揃えて気に入った写真が撮れるようにしていきたいと思います。皆さんの作品も参考にさせて下さいね。宜しくお願いします。
ただもうお財布が空なのでIXYを売ってレンズ代にしなくちゃいけませんね・・。
0点

こんなもんかな・・・・。さん
こんにちは!!
まずはご購入おめでとうございます!!お仲間が増えてうれしいです。私は、主にK100DとCASIOのEX-Z750を中心に使いながらブログをやってます。
で、K100Dは本当によいカメラです。
でも、ブログをやっていたりすると、やっぱりレストランとかいろんなところで気軽に「パシャッ」ができるコンデジも捨てがたいものがありますよ。
レンズに消える可能性が?w高いと思いますが、IXY800ISもよいカメラのようですので。。
いろいろなレンズの作例や、写真に関して、これからも同じPANTAXファンとして情報交換していきましょう!!よろしくお願いします!
書込番号:5399842
0点

山田次郎さん
早速のご返信ありがとうございます。
仰る通りIXYは手放し難いのです。最初はF30を購入も画質が納得できずIXYに変えてもらった事もあり・・。
しかし今はK100Dに注力したいと思います。
今後ともアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:5399856
0点

ご購入おめでとうございます!
撮れば撮るほど楽しくなりますよ〜。3倍どころか、10倍、20倍・・・、どんどん、どんどん。
色んな被写体をガシガシ撮って、もっともっと楽しんでくださいね!
書込番号:5400104
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
皆様お初にお目にかかります。
♪ケセラセラ♪と申します。
ついに念願のでじ一デビューすることができました!
初めて*ist Dを見て、一眼の魅力に引き込まれ、
欲しいけど資金が、新しいのが出た、どうしよう、
と悶々としている間に早数年が立ってしまいました。
そんななか懐にもやさしく機能も素人の私には十分
すぎるK100Dに出会ってしまいました!
ボディをマップカメラで購入し、レンズは掲示板を
参考にさせていただき、カメラのキタムラでシグマの
18−200を購入しました。
ボディ:71000円弱(3年保障あり)
レンズ:40000円
安くはありませんでしたが、満足しています!
シグマやタムロンの18−200はメーカ長期欠品の
ようですが、キタムラにはまだあったみたいです。
まだ部屋でしか撮影していませんが、コンデジとは
明らかに違う感触ににやけっぱなしです!
駄文長文で申し訳ありませんでした。
今後も宜しくお願い致します。
0点

ご購入おめでとう御座います。
>悶々としている間に早数年が立ってしまいました。
そうね。分かるわその気持ち。
資金繰りが厳しくすぐに買えない。しかもデジタルのサイクルが早いのでなかなかタイミングがとりにくい。
でも、K100登場で今回good timingでしたね。
手ブレ補正機能は強い味方になると思うわ。
いっぱい撮ってね。
単焦点レンズが欲しくなったらアドバイスしてあげるわ。
じゃ。
書込番号:5395759
0点

デジ一デビュー並びにK100D購入、おめでとうございます。
♪ケセラセラ♪さん と同じマップカメラ(ネット販売ですが)で購入したK100Dが本日届きました。Dsに続き2台目のデジ一です。
望遠300mmでも、手持ちで結構使えそうです。
私もデジ一初心者ですが、ガシガシ撮って大いに楽しみましょう!
書込番号:5395802
0点

>マリンスノウさん
ありがとうございます!
実は次は単焦点を買いたいと思ってるんです。
資金貯めながら、今のレンズでうちにあった焦点距離を模索したいと思っておりますので、そのときにはお知恵をお貸し下さい!
>おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん
ありがとうございます!
HP拝見させて頂きました!
色々なレンズをお持ちのようで、こちらの物欲をかき立てられてしまいます。
おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさんの撮られた向日葵のように素敵な写真が撮れるようバシバシ使い込んで行きたいと思います!
書込番号:5399580
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
私もK100Dを買いました。
KissDX、α100、D80などには目もくれず
全く迷いがなく即座に予約を入れました。
レンズはTAMRON 18-200です。
つい、2ヶ月前まではフイルムカメラすら持ってなかった程の初心者なのに一気に一眼に来てしまいました。
こんなに気持ちが充実した買い物は久々です。
今はS3 ISの道にとても困ってます(^^;
0点

>今はS3 ISの道にとても困ってます
望遠専用に使ったら
書込番号:5393270
0点

おめでとうございます!!!
早速ブログ拝見し、トラックバックもお願いしました。
お仲間としてよろしくお願いします。
ちなみに私は、パナの12倍ズーム機、FZ7を持っていましたが、
レンズに消えましたww。
書込番号:5393429
0点

やっとカメラが来たんですね。おめでとう御座います。
天気が悪いですが、暗い場所での撮り方を試すのもいいと思います。晴れた日は失敗が少ないので。最初は初期不良箇所の点検をして晴れたら思いっきり撮りまくって下さい。
S3ISはあの大きさでマクロと望遠ですから、使い道もあるかもしれませんので、K100Dを試してからでしょうね…
書込番号:5393449
0点

レスありがとうございます(^^
ぼくちゃん.さん
432mmは強力ですよね・・・28-300レンズより軽いと考えると望遠専用として十分すぎるかな?(^^;
山田次郎さん
ありがとうございます(^^
トラバOKです。
山田さんの食べ歩きを見ると食欲が沸きます。
>ちなみに私は、パナの12倍ズーム機、FZ7を持っていましたが、
レンズに消えましたww。
S3ISも同じようにレンズにしようかと思ってましたが望遠は欲しいので売らずにサブ機+αにしようと思います。
>ねねここさん
ねねここさんの*istDの写真を見てきっかけになりました。
暗い場所の撮り方と言っても街灯も少ない田舎では限定されそう・・・自分なりに考えてみます
S3ISは猫&マクロと望遠専用がもっとも活きるのかなと考えてます。
バリアングルは猫ドアップに有効ですもんね
書込番号:5393548
0点

ちょこっと持ち出したい時等のために、個人的にはコンデジは捨てられません。
書込番号:5394056
0点

αyamanekoさん
そうですねー
コンデジならば普段使いに手軽ですよね
コンデジもペンタックスにしようかなんて思ってます
書込番号:5398735
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
昨日「グリップのきしみ」について書き込みした,にわかタクマルです。
K100Dを買おうかどうか悩んでいる人の背中を押すため(笑),私の場合のK100D+シグマ17-70の購入に至った経緯を報告します。長くなりそうですが,ご容赦を。
最初に,この板(とレンズキットの板も)には,本体+レンズの選定する上でたいへん参考にさせていただきました。まずはお礼申し上げます。
(購入の動機)
これまでコンデジ(現在はPanasonic DMC-FZ2(古っ)とKONICA MINOLTA Dimage X50を所有)を使ってきましたが,6月末に双子の娘が生まれたのを機にキヤノンのKiss DN(+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM)を友人から借りて1ヶ月半ほど使ってました。
もちろん以前からデジイチが欲しかったのですが,使ってみると「う〜ん,やっぱりいいねえ」(画質はもちろん,いろんな意味で)。娘が生まれたという立派な理由もできたことだし,いっちょデジイチを買うことに。一応予算は10万程度(Maxで15万)と設定。
(本体の選定)
正直言って,これまでフィルム一眼レフカメラはニコンしか触ったことがありませんでした(大昔のニコマートとか)。
10万前後のデジイチを調べてみると(もちろん価格コムで),ニコンならD50,D70s,キヤノンならKissDN。D50は却下。D70sもすぐにD80が出る。D80だと予算オーバーだし,1000万画素もいらないのでニコンはあっさり候補外に。SONYのαはスペックの問題ではなく私的理由によりハナから検討外。なぜかオリンパスは私のアンテナに引っかからなかった。KissDNの後継機がもうすぐ出る(KissDX発表前だった)けど,1000万画素もいらないしそれまで待てない。
やっぱKissDNかなあ。FZ2で手ぶれ補正の威力を痛感していたので,上記の借りたセット(Kiss DN+EF-S17-85mm 手ぶれ補正付き)は確かに使いやすい。でも,メジャー嫌いな私はみんなが持っていそうなカメラはちょっと,,,液晶も小さいし。
そんな時,別の友人が「こんなのもあるよ」と教えてくれたのがK100D。レンズはDA 21mmF3.2AL Limitedがついていたこともあり,衝撃を受けた。
「かっこいい!」
しかも本体に手ぶれ補正がついている。液晶も大きくてきれい。ファインダーも見やすい。(対KissDN)。2日ほど借りて撮ってみたが,いい。しかも安い。
あっさりと,K100Dに決定。
さらにこの板を読んで,この選択が間違っていないことを確信。
ちなみにメジャー好きな嫁は最後までKissDNを押していましたけど・・・
(レンズの選定)
撮影目的は,とりあえずは室内での娘達の写真がメイン。いずれ外に出られるようになったらスナップ写真が増えるでしょう。旅行に行ったら風景も撮りたいし,さらには花の写真をちょこちょこ撮るのも好きだったりする。
はっきりいって,これらをすべて1本でこなすのは無理。かといって,いきなりレンズをたくさん買うわけにもいかないので,ある程度の要求を満たす常用ズームを選ぶことに。
本体価格が安かったため,キットレンズ(DA18-55)よりちょっといいレンズが予算内で買えそう。常にコンデジの広角側に不満をもっていたのと,最初はやっぱり純正かな?と思ったので,ここの板で評判がよかったPentax DA16-45 F4に決めて,キタムラへ価格調査に出かけた。
ショーウィンドウに並んだレンズを眺めていると,シグマの17-70 F2.8-4.5(Canonマウント)が目に付いた。そういや,このレンズも評判がよかったなと思い,KissDNにつけてもらってのぞいてみた。なにより驚いたのは,めちゃくちゃ寄れること。これなら,お散歩中に花を見つけてもマクロレンズとして使えそう。DA16-45に比べて,広角側は1mm短いけどF値がちょっと明るいので室内撮りにもいいかも。DA16-45は広角端でフラッシュ焚くとケラれるっていうし。望遠側も長いし。お値段も1万円ほどお安いし。
というわけで,レンズはシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROに決定。
持ち歩くには若干大きくて重いけど(そりゃあパンケーキレンズに比べたらねえ),これ1本でとりあえずしばらくは楽しめそうです。
そのうち運動会(いつの話だ?)でもあれば70-300でも買えばいいし,マクロが欲しくなればタムロンの90mmマクロもあるし,広角側が欲しくなればDA12-24なんてのもあるし・・・
やばっ,すでにレンズ沼に片足を突っ込んでいるかも!?
(購入価格)
一応参考までに購入価格も。九州のキタムラです。
本体 67,000円
レンズ 37,000円
下取り △ 2,000円(Pentaxのコンパクトカメラだったりする)
フィルター 4,000円(Kenko PRO1Dプロテクター φ72mm)
合計106,000円。エネループ4本(充電器なし)と液晶保護フィルムはサービス。キャッシュバックを考えると,実質10万以下で買えてしまいました。みなさんに比べるとちょっと高いかもしれませんが,満足です。
(K100Dのアピール点):かいつまんで
・やっぱり,手ぶれ補正機能でしょうか。夜の室内で,ISO200で自分で抱っこした娘をフラッシュなしで片手撮りしても手ぶれしていないのには感動しました。
・液晶が大きくてきれい。ファインダーも見やすい。
・ISO800でも,ノイズがそれほど気にならない(私的には)
・600万画素(1000万画素あっても処理速度やHDが犠牲になるだけと思っている)
・かっこいい(私的に)
・CANONのようにメジャーブランドでない(私的に)
(あえてKissDNより劣る点)
・本体の重さ(電池,ストラップこみ)は,KissDNより120gほど重い。
・女性には,グリップがちょっと大きいかもしれない。
・連写は明らかに遅い。(速いSDカードにしても連写が速くなるわけではない)
長々と書いてたいへん失礼しました。
K100Dの購入をためらっている方の背中を押す助けになれば幸いです。
0点

E-330かαを買おうとおもって、銀座のソニにみにいったら「こ、これはつまらん><」(具体的にナニがつまらないかはナイショ)
。
そのついでにK100Dをみたら「あと2台で売り切れです」といわれちゃいました。
で、売り場を3週してKissとD70(限定格安だった)をみて、フォーサーズレンズは種類が少なくて高いので・・・・
思わずK100Dをかっていたような・・・・・
書込番号:5394617
0点

う〜ん。こうして,自分で書き込んだものを見直してみると,,
ちょっと非常識な長文ですね。
すみませんでした。
といいながら,補足なんですが・・・
会社の棚から古いTAKUMARレンズが5本も出てきた,っていうのもK100Dを選んだ理由のひとつです。
Fish-Eye-Takumar 17mm F4 昭和50年購入
S.M.C Takumar 35mm F2 昭和47年購入
Super-Takumar 55mm F1.8 昭和45年購入
Super-Takumar 105mm F2.8 昭和37年購入
S.M.C Takumar 135mm F2.5 昭和50年購入
カビてもおらず,十分使えそうです。特に35mmと135mmは程度もよく遊べそうです。Fish-EyeをAPS-Cサイズで使うと,めちゃくちゃゆがむ広角レンズでした(笑)
ただ,絞り優先オートで撮ると相当暗いです(35mm)。露出補正を目一杯あげてなんとか。マニュアルで撮らないとダメなのかなあ?
というわけで,「にわかタクマル」なのでした。
書込番号:5394695
0点

こんばんは。
私も
>「にわかタクマル」
です(笑)
>Fish-EyeをAPS-Cサイズで使うと,めちゃくちゃゆがむ広角レンズでした(笑)
参考になります。
暇がありましたら、また作例見せてくださいね。
>マニュアルで撮らないとダメなのかなあ?
私はMモード+AE-Lの方が使いやすいと思います。
やっぱりアンダーになるんですよね。
自分だけじゃなくて良かった(笑)。
書込番号:5394747
0点

>マニュアルで撮らないとダメなのかなあ?
Mモードって使わないので詳しくないですが...
Mモードなら露出補正自由自在ですね!
ところで、K100Dも露出補正するとISO200固定ですか?
書込番号:5394764
0点

N-choさん
>思わずK100Dをかっていたような・・・・・
こんばんわ。無意識のうちに買われてしまったようで・・・
私に背中を押されたわけではなさそうですね(笑)
major leagueさん
>暇がありましたら、また作例見せてくださいね。
いや,あの(汗) 私デジイチ初心者なもので・・・
タクマーレンズも付けて室内でとりあえず撮ってみた段階ですし・・・
とても人様にお見せするようなものではありません。
ブログもありますが,実は釣り(フライフィッシング)ブログだったりします。
どこかでFish-Eye-Takumar17mmの作例を見たことがあります。URLはわかりませんが,Fish-Eye-Takumarで検索かけてヒットしたと思います。
>私はMモード+AE-Lの方が使いやすいと思います。
なるほどー。今度試してみます。
その前にマニュアルを読まなくてはいけませんが (^^;;
yuki tさん
お名前はあちこちで拝見しております。
>ところで、K100Dも露出補正するとISO200固定ですか?
これ読んで,ハッとしました。
ISO感度をAUTOにしていて,何でこんな暗い室内で撮っているのにISO200なんだろう? って思うことがありました。
確かめてみましたが,ISO感度はAUTOで露出補正すると,おっしゃるとおりISOは200で固定されてるみたいです。(プログラムモード)
う〜む。これってどうなんだろう?
感度AUTOにしていて,暗い場合はISO感度をあげたまま,(シャッタースピードや絞りで)露出補正してくれた方が便利なような気がするんですけど,,,(っていうか,てっきりそういうものだと思ってました)
>ところで、K100Dも
「も」っていうことは他のカメラもこういう仕様になっているんでしょうか。
それと,過去スレにもありましたが,AFでピントが合わないとシャッターが下りませんよね。
マクロ撮影の時や,例えばハチが花に止まった瞬間を撮りたいなんて時は,多少ピントが合ってなくてもシャッターを切りたいって時もありますよね。こういう時は,MFにする以外には手立てはないのでしょうか?
デジカメなんだから,数打ちゃ当たる作戦でもいいんですけど。
書込番号:5395998
0点

>それと,過去スレにもありましたが,AFでピントが合わないとシャッターが下りませんよね。
標準設定がAF-Sに設定されています。撮影モードの「AFモード」を
選んでAF-Cに設定します。使用説明書127ページ
書込番号:5396591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





