
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2007年5月23日 19:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月21日 07:18 |
![]() |
2 | 9 | 2007年5月19日 21:00 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月11日 23:36 |
![]() |
1 | 9 | 2007年5月10日 23:36 |
![]() |
7 | 11 | 2007年5月7日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
発売後もう2ヶ月程度で1年が過ぎようとしています。
私自体はDLに買い足しで8ヶ月程度の使用になります。
そこで独り言程度の書き込みをさせてもらおうかと・・・
よく手ぶれ補正の是非について書かれたりしていますがこのクラスの価格帯を買う客層を考えるとあるにこしたことはないと思います。「被写体ぶれの方が・・・」なんて書き込みを見たりしますがどうでしょう?
私のような素人が1/6あたりのシャッタースピードまで手持ちでいける!なんとすばらしいことだろう。他メーカーの10万円もするような補正付きレンズをこの価格帯を選ぶ人が買うのだろうか?
他メーカーのデジ一を買わなくてつくづく良かったと思う。
1000万画素?この価格帯のカメラに必要だろうか?6切り以上サイズのプリントをこの価格帯を選ぶ人がそんなにするだろうか?
フォーカスが遅い?EOS5Dを使ってる人が同じ条件下で私のK100を使ってフォーカスが速いって言ってたな〜。お世辞?どうなんだろう?少なくとも同条件下であれば各メーカー大差ないような(DLはすごく遅いけど・・・)。
PENTAXにはこれからもこのカメラのような「使ったらサイコ〜」っていえるようなカメラを出し続けてほしいものです。
0点

>カメラを出し続けてほしいものです。
そうで有ればいいですね!
書込番号:6358379
0点

私も基本的に同感です。
手ぶれ補正、きっとかなり役に立っていることでしょう。(OFFにしたことないので比較になりませんが)
画素数についても、正直私はこれで充分です。多いに越したことはないといっても、初心者が使う分には充分です。
フォーカスは遅くてもかまいません。自分は動きのあるモノはあまり取りませんし。
動きのあるモノは、別のコンパクトで撮っていますから。(10倍ズーム、毎秒3コマ連写、枚数制限なし)
と、同意してみましたが、けっきょくは使い道によるのかな、とは思います。
だから、万人がすべて、mr-kouさんや私のように満足が得られるかというと、そうとは限らないかもしれません。
でも私は満足しています。
書込番号:6358464
0点

他と比べて安かったのと、手ブレ補正が付いていたこと、そして基本的な性能が普通以上だったところが決め手でした。1000画素も使わないって分かっていたし。
書込番号:6358526
0点

安くて軽くて手振れ補正がついていてとってもお買い得なカメラですよね。
より安く軽いDL2と迷ったんですけど手振れ補正付きで本当によかったと思っています。
シャッターを押すときに「あーっ、手振れしたー」と思っても大体はちゃんと撮れています。
でも決めた最大の要因はDA40などのパンケーキレンズがあることでした。
ペンタックスユーザーの特権です。
DA40装着ならニコンD40LKにも軽さで良い勝負だし・・・
書込番号:6358667
0点

mr-kouさん、こんばんは。
私は手ブレ補正必須でK100Dを選びました。
その前はパナのFZ10を使っていたんですが、
その頃から、望遠にマクロにと、手ブレ補正の恩恵受けていると思います。
多分、この先も手ブレ補正内蔵型しか選ばないかと。
高いレンズには手が出ませんので。
AFについては、普段使いで比べたこと無いのでわかりません。
少なくともいえることは、コンデジよりは遥かに早いということです。
速さ面も正確性も、特に困っていません。
ただ、もう少し連写能力と高速化が欲しいところです。
ってことで、今後もKマウントのカメラが出続けることを期待しています。
書込番号:6358738
0点

そうね。ワタシはまだK10やK100は持っていませんが、このカメラは初心者さん・入門者さんにはお勧めね。
手ブレ補正機能は本当にありがたいわね。
これで純正大口径ズームなんかが安く購入できると文句ないのでしょうけど。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。だから、大口径ズームにはあまり言及しないけど、タムロン並にがんばれるトコまでがんばって欲しいわ。
書込番号:6358760
1点

私も購入の決め手は手振れ補正でした。
電車の広告で他社が「あなたのカメラ手振れ補正がついてますか」?って言うのを見ますが、
アピール不足かなとも思います。ペンタックス頑張ってほしいです。
書込番号:6358858
0点

>マリンスノウさん
私のメインレンズは、DA14です。
高かったけど、なんか気に入ってます。
風景がとってもキレイに撮れるので。
個人的には、ズームよりも単焦点が好きですね。
動き回る楽しみがあるから。
書込番号:6359045
0点

mr-kouさん
こんばんは
先日、ある大事な場面で撮影を頼まれて撮ることがあって手ぶれ補正の威力と慣れの恐ろしさを体験しました。
その日はもともと写真撮影の予定が無かったので自分のカメラは持って行ってなかったので、依頼主からキスデジN+キットレンズを渡されました。
殆んどが屋内で光量が足りず絞り開放で場面によってISOを1600まで上げながらの撮影でした。
シャッタースピードの限界をテレ側で1/10を目安に撮っていました。いつもなら此れで十分ぶれずに取れるはずでした。いつものPENTAXなら。
(この時点ではいつもの感じで撮れば大丈夫と思っていました。手ぶれ補正が無いことは分かってましたが1/10では危険かもが飛んでました)
当然ピントとぶれの確認はしていましたが1.8型LCDの11.5万画素では露出の確認はできてもピントとぶれの確認は微妙に分かりませんでした。
後日、PENTAX感覚で撮ったのではぶれてるんじゃないかと気付き、写真を見せてもらいに行きました。
まー何とか撮れてたのでやれやれでしたが、慣れって怖いですね〜。PENTAXサイコー!
えっ 気付けよって。
しましぇーん。
書込番号:6359358
0点

> ただ、もう少し連写能力と高速化が欲しいところです。
おっと、話の前後でおかしな部分ありました。
ここでの高速化とは、撮影後メディアへの書き込みスピードです。
ノーマルでもハイスピードでも、書き込みはほとんど変わらずということは、
やはり、K100D側のスペックに引っ張られているんですよね。
今年のG.W.白糸の滝を撮影に行ったんですが、
その時に1/2.5とか1/3.3なんて写真がありました。
さすがに手ブレが心配だったんですが、
家に帰ってきて見たら、まぁ見れる写真ではないですか。
SRにかなり助けられていると思います。
ブログに掲載していますので、もしよろしければ見てやってください。
書込番号:6359615
0点

おはようございます。
私も購入約半年、使用始めて1ヶ月弱?のK100D使いです。
>他メーカーの10万円もするような補正付きレンズをこの価格帯を選ぶ人が買うのだろうか?
私も同じように思います。性能云々は別として10万円のレンズ購入は初心者には高いですね。友人もKISSDXを買い、手ぶれ補正レンズが欲しくても高くて購入を悩んでいます。
私は海外貧乏旅行家(節約旅行家、賢旅行家)と自負していますので、
全てに手ぶれの恩恵が受けられるのは助かっています。
オリ、ソニー、ペンタは家計を助ける庶民の味方と思っています(笑)
>1000万画素?この価格帯のカメラに必要だろうか?
初心者なので、やはり画素数が大きいと「新しい、良い」と思ってしまうので、購入前は1000万画素が欲しくて何で今更600万画素購入?と正直悩みました。
でも内蔵手ぶれが欲しかったのでK100Dにしました。
ただ使ううちに600万画素で十分なのも分かったし、私の腕では
1000万画素あっても・・・・。
>PENTAXにはこれからもこのカメラのような「使ったらサイコ〜」っていえるようなカメラを出し続けてほしいものです。
今はこれが一番大事!
書込番号:6359871
0点

私も大満足派です。
K10Dにするか散々迷ってK100Dにしました。
手振れ補正があって、手軽に乾電池が決め手でした。
エネループのローテーションでいざとなったらアルカリ対応。
気が楽〜!
画素数は、1000万画素もあったら後が大変!
600万画素でもパソコンの力不足を感じてますから〜!
あっと思ったら、つけっぱなしのDA40で気軽にパシャパシャ!
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる!
です。
書込番号:6359943
0点

皆々様方!書き込みありがとうございます。
独り言をつらつらと書いてみたらこのカメラのとっつきやすさに惹かれている方って多いんですね〜。
これほどまでに気軽に一眼の良さを楽しめるカメラを作ったPENTAXに感謝感謝。
是非是非このメーカーの10年後・20年後のカメラを見てみたいものです。
なくなっちゃうのかな〜?
(-_-;)
書込番号:6361181
0点

とくえもんさんDA14とはなかなか広角ですね。
パンフォーカス気味にとると手ブレ方正はあまり必要ないですかね?
書込番号:6361588
1点

マリンスノウさん
そうですねえ。
DA14を使うのは、日中の風景がほとんどなので、手ぶれの心配をする必要もないことがほとんどです。
でも、屋内で室内なんかをすべて取り込んだりするときには、たぶん手ぶれ補正はかなり効いていると思います。なぜなら、ときどき被写体ぶれを起こしてますから。
書込番号:6363991
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
おはようございます。
ここで評判の良いSIGMA17-70mmF2.8-4.5DC MACROを買っちゃいました。
このレンズかなり寄れるのですね!
中々良さそうな感じです。
これから色々試して行きたいと思います。
http://www.digital1gan.com/2007/05/k10dsigma1770mmf2845dc_macro.html
0点

寄れるとは聞いてましたが、
これほど寄れるとは…ビックリです。
評判良いのも解りますね!
書込番号:6349703
0点

SIGMA17-70mmF2.8-4.5DC MACRO
巧さんクラスの人なら、ほどなく飽きてくるかもしれません。初心者用!
書込番号:6356333
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
初心者ですが前から気になってたK100Dレンズキット今日、某関西系大手家電量販店買っちゃいました。(在庫無しで届くの今週末くらい)
貯まってたポイント+値引きしてもらって5万円で購入しました(^^)
これからいろんな物を撮ってみたいなぁって今からワクワクしてます。
ネットなんかでも安めのレンズいっぱい出回ってるし、まずはレンズキットで楽しんで自分に必要なレンズ探してみよ〜(^^)
みなさん これからいろいろとアドバイスお願いします(^^)
0点

ぴろりん77さん
購入おめでとうございます。
来るのが楽しみですね。
キャッシュバックもあるのでさらにお安くなりますね♪
これからいろんな写真を撮ってください。
どこかの沼でお待ちしています(^^vぶぃ
書込番号:6332749
0点

ぴろりん77さん
ご購入おめでとうございます。
僕も昨年末にレンズキットを買いました。
届くのが待ち遠しいですね。
沢山写真を撮りまくりましょう。
書込番号:6332790
0点

ありがとう(^^)
届いたら道端に咲いてる花なんかを撮ってみようなんて考えてます(^^)
花が綺麗に撮れてバックがボケてる
↑
これデジイチ買う前から憧れやったし(笑)
書込番号:6332810
0点

ぴろりん77さん。PENTAX K100D レンズキット 御購入おめでとうございます。
今の季節は、街角スナップにしても公園や野山に出かけても、何でも色々と
楽しめる時期です(梅雨になる前にバチバチと)。キットレンズで神社仏閣も
悪くありませんよ、きっと。
花がボケてバックが綺麗に撮れてる、それもまた一興です。数多く撮るうち
には、そっちの方が味がある、と思える時もあるでしょう、きっと。
書込番号:6333430
1点

なるほど(^^)
そういう味わいもあるんですねぇ〜
今から届くのが益々楽しみになってきました
書込番号:6334806
0点

ぴろりん77さん、K100Dレンズキットご購入おめでとうございま〜す!
>これからいろんな物を撮ってみたいなぁって今からワクワクしてます。
撮れば撮るほど楽しくなります。毎日がワクワクですよ。
いろんなものをたくさん撮って楽しんでください♪
>ネットなんかでも安めのレンズいっぱい出回ってるし
その先はくれぐれもご注意を!
書込番号:6334875
0点

さっそくいろいろ撮ってきました(^^)
いや〜デジイチがこんなに楽しいもんやとは思いませんでした(笑)
すでにレンズが欲しくなってます・・デジイチの楽しさにハマッてしまいましたぁ(汗)
書込番号:6350892
0点

道草しないでまっしぐらにマクロの世界へどうぞ。
お待ちしております。
書込番号:6351312
1点

アルバム見せてもらいました(^^)
私が目指してる世界がありました〜 これで購入レンズは必然と何にするか決まったも同然かもです(^^)
マクロの世界へ飛び込まなければ(笑)
書込番号:6351589
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
購入して半年が過ぎました。
ピント調整に手間取り、実際本格的に使用を始めたのは2月からですから、3ヶ月半ですね。
複数機所有していますが、稼動率は一番高くなりました。
理由は3点です。
1、使いたいレンズがペンタ用であること。
2、手振れ補正機能があること。
3、高感度撮影に耐える画質である事。
です。
私の場合、70〜300ミリがほぼ常用レンズです。
前々から感じていたのですが、広角は苦手なんですね。逆に望遠や、望遠マクロの使用頻度が高いです。
結果、ボディ内の手振れ補正にはかなり恩恵を受けてます。
また、撮影時刻も早朝が多く手振れや被写体ぶれの少ない写真を撮るのに、必ずと言ってよいほどK100Dをもちだしてます。2台持ち出すことが多いですが、一台はK100Dを選んでしまい、実際に使用するのもK100Dが多くなります。
特別K100Dだけが好きと言うわけではないのですが、何故か使い易い感じがあります。
最近はマニュアルフォーカスにもだいぶ慣れてきました。と言っても望遠なので合わせやすいんですが。
http://photozou.jp/photo/photo_only/68564/3127325?size=800
伏せしてのMFでの撮影です。犬にピントが合ってませんが、個人的には舞う花びらにピントを持ってきたかったのでOKです。
花びらが舞うのは一瞬で、どこに舞うかわからないのでAFではバックに抜けるか、犬にピントが合ったと思います。ファインダーが見やすいのも利点ですね。
欠点は・・、こちらも沢山ありますね。
最近は色も気になりだしました。
適正露出では思う色にならなかったり、赤は非常に飽和しやすかったりといったところです。
まあ、色については実際のすべての色の再現は、どのカメラでも難しいとは思いますので、深く気にはしてません。
http://photozou.jp/photo/list/68564/316659
赤いバラでのモード比較です。、ヴィヴィッドでは飽和してますね。
印刷しても、違いは歴然でした。
半年間使用し、本格的な動体(生体)撮影にはあまり向いていないけれど、手振れ補正及び高感度撮影が可能なのでブレの少ない写真が撮りやすいカメラだという印象を持ちました。
特に望遠系を使う私にとって、手振れ補正はありがたい機能だと感じる今日この頃です。
0点

こんにちは。
>私の場合、70〜300ミリがほぼ常用レンズです。
タムロンorSIGMAですよね?
私には重くて辛いですが、常用にされているとはスゴイ!
でも購入したいと考え出した16〜50F2.8前後も
同じ位に重いと最近知りました(笑)
ジムへ通わないと・・・。
書込番号:6320504
0点

こんばんは。
ノザタンさんすいません。
画像公開指定を間違えてました。
なおしたので見られると思います。大変失礼いたしました。
九龍城さん、こんばんは。
レンズはタムロンのA17です。
確かに大きく重いですが、もう一本の同じタムロンのA09も負けず劣らず重いですね。
気合の入った時の撮影スタイルは右肩もしくは首にK100D(レンズ付き)を掛け、左肩に他機の入ったバッグを提げ、ベルトにコンパクト機入りのポーチをつけ、手には三脚と言ったいでたちです。こんな感じで早朝2時間ほどぶらついてます。
で、結局使ったのはK100Dだけなんていうのがしょっちゅうです^^。
公園内や接写を撮っていると、引けない事よりよれない事の方が多くてこのレンズの使用が多くなります。
コンパクトなDA40ミリも持っているのですが、なかなか出番がないです。
これが、街頭スナップとなると違ってくるのでしょうね。
ちょっと話はレンズのことになりますが、隣の芝生は青く見えるの例えじゃないですが、シグマにすればよかったかなと内心思っているのです。コストパフォーマンスは良いのですが、よりキリッとした描写が好きなのと、フリンジの少なさでシグマ(APOの方)が良かったのではと思いました。
でも不思議なもので、使い出すとレンズが「そんな事を言わないで」とばかりに頑張った描写をしてくれるんですね。
要は下手なりに使い込んでいくと、知らず知らず少しはクセをつかんでいるのかもしれませんね。レンズにしてみれば、「腕もないくせによく言うよ」と言ってるのかも知れません^^。
まだまだローンが残っているので、ほとんど今のラインナップを替えられないでしょう。
K100D+A17とは長い付き合いになりそうです^^。
一つ訂正です。
上で >欠点は・・・
と書きましたが、欠点と言うより個人的な不満点です。総じてよく出来たカメラです。あくまで、私の求めるものとの相違点もあるというように、ご理解下さい。
書込番号:6322279
0点

写真拝見しました。花びらが舞う一瞬を捕らえていてNICEです!^^
ワンちゃんがこっちを向いてくれれば最高なんですけど。
こればっかりは難しいですね。
書込番号:6323728
0点

O−MTさん こんばんは☆
「花びら舞い上がる」いいですねぇ♪ ^^v
ワンちゃんも目の前の花びらが気になってるのかな
「風のいたずら」もいい感じですね
シーズンは過ぎましたが写欲をそそられます ^^
書込番号:6325015
0点

ノザタンさん、こんばんは。
写真見ていただいてありがとうございます。
本当ですね、顔が見えていればもっと良かったですね。
なかなかうまくいかないものです。
いつかはと思って、チャレンジしていきたいと思います。
書込番号:6325052
0点

~(・・ )~〜さん、こんばんは。
お返事頂いていることに気づくのが遅くなり申し訳ありません。
写真見ていただいてありがとうございます。
今年は桜三昧でした。可憐なヤマザクラにはじまり、桜代表のソメイヨシノ、そして八重桜とGWまで堪能できました。
満開の桜はもちろん綺麗なのですが、終焉を迎える桜の見事さを、生まれてはじめて知りました。
写真で表現するには、腕が伴わなくて。難しいものですね。
これで、今年の桜撮りはおしまいと思っていたのですが、先日行ってみたら可愛いい実を沢山つけた桜がありました。
もう少し桜の楽しみ続くかな^^。
書込番号:6325603
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
はじめまして。
いままでフィルムの一眼レフは、10年前に買ったミノルタのα303、デジカメはSONYのコンパクトなデジタルカメラだけで、 2000年から3機種使って来ましたが、
液晶画面の故障による高い修理代がきっかけで ”デジ一デビュー”宣言!笑
ここ1ヶ月間、雑誌や各メーカーのカタログ、ここの掲示板、新宿のショウルームに行ったり、(閉館が淋しい!)悩みに悩んで、先週、遂にデジタル一眼レフデビューしました。選んだのは、Nikonでも、Canonでもない、はじめてのPENTAXです。
最後は、PENTAX同士、兄弟機種のK10か、K100で悩みましたが
キット込みで12万円と高価な(中身は豪華!)K10の1020万画素や、流行のゴミ取り機能など、使い切れない機能にも目移りしましたが、弟機のK100にも、K10同様な、普及価格帯では贅沢な、ボディ内の手ぶれ補整機能もあるし、11点測定のオートフォーカス等、十分過ぎる魅力的な機能が備わっていたことと、兄機種のK10となんら変わらない高級感溢れる渋いボディが決めてとなりました。
しかも!某新宿カメラ店では、 連休中まだ7万円台前半だったのに、連休明けに
65,600円(キット込み)まで下がっていた!!
これが引き金を引き、、K100に決めました。
キャッシュバックの合計7,000円も魅力。笑
シグマの望遠&マクロレンズ70ー300mも同時に購入して、出費は10万弱で済みました。いい買い物をしたかと思います。 充電器や、K100Dの本までもらえました。
これから、どんどん野外に出て、旅行はもちろん、動物や花や昆虫、電車や飛行機や、甥っ子の運動会など、
色々なシーンを撮って腕を上げなきゃ!!
0点

ご購入おめでとうございます。
おまけも頂けて良かったですね。
もう、いろいろ撮られましたか。
すばらしいLimや☆レンズでこれまた楽しく
末永く往けますよ。^^
お気に入りが撮れましたらUPして下さいませ。
書込番号:6319587
0点

銀幕青年さん
購入おめでとうございます。
これからいろいろなものに挑戦してみてください。
疑問がでればここで質問さえれば皆さん親切に教えて下さいますよ。
>閉館が淋しい!
が三井ビルのペンタックスフォーラムの事なら
お隣のセンタービルに引っ越してニューリアルオープンしました。
http://www.pentax.co.jp/forum/access.html
こちらもご贔屓に(^^vぶぃ
書込番号:6319770
0点

銀幕青年さん ご購入おめでとうございます ^^
>Nikonでも、Canonでもない、はじめてのPENTAX
は・じ・め・て の〜 ペンタ♪
(沼の)ご利用は計画的に...
(☆_@;)☆\(^^ ) ポカン!
書込番号:6319838
0点

御購入おめでとう御座います。
>ボディ内の手ぶれ補整機能もあるし
これが購入の決め手の方が多いです。
私もコレで決めました。
書込番号:6319919
0点

>いい買い物をしたかと思います。
コレ金額ではないんですよね(^^;;
使いまくらないと!!
・・・と自分に言い聞かせておこ(^^;;
>腕を上げなきゃ!!
いたたた・・・
>Nikonでも、Canonでもない
ニコンもキヤノンも良いですよ〜ボソッ
書込番号:6319981
0点

銀幕青年さん。PENTAX K100D レンズキット 御購入おめでとうございます。
買った以上は、もうバチバチと撮るしかありませんが、熱心な検討の間に
洩れていたかもしれないものについて、若干申し上げます。
この板を見ておられるのでしたら、ムック本は既に御存知かもしれません。
もう一つの参考資料(私の情報源ですが)を、念のため御紹介しておきます。
意外と気付かれない事が多いのですが、貴重な資料だと思います。
デジタルカメラサンプル画像 − この製品で撮影した画像を見る(フォートラベル旅行記より)
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00502110994
書込番号:6320235
1点

銀幕青年さん
ご購入おめでとうございます。昨年末に僕もK100Dユーザーです。
僕はD40と迷いましたが、
1.ボディ内の手ぶれ
2.ボディ上部に液晶画面がある
3.手にした感じがしっくりきた
って感じで決めました。
その頃はK10Dは品薄であるかないかって時でした。価格も予算オーバーだったのでK100Dにしました。
これからいっぱい撮りまくりましょう。
書込番号:6321026
0点

銀幕青年さん
購入おめでとうございます。
これから新しいカメラライフが待ってますねぇ〜
フイルム代がかかりませんのでバシャバシャ撮りましょーっ!
最近K10Dばっかり使ってたものですからたまにK100Dを使うとシャッター音がなんだか歯切れが良く感じて気持ちイーって思います。
K10Dをはじめて使ったときは別の気持ち良さがあったんですが。
慣れっていうんでしょうか。
不思議ですよね〜♪
書込番号:6321140
0点

くりえいとm×5さん、
パラダイスの怪人さん(リニューアルオープン情報ありがとう!)
〜(・・)〜さん
マットマンさん
yuki t さん
AABBさん(HP紹介感謝!知りませんでした!)
ひでぷ〜さん
zerpzerostarさん
はじめての投稿で、同志の皆さんからのメッセージ、ありがとうございます。
やはりボディ内の手ぶれ補整のポイント高いすね〜!!
ゴミ取り機能がないのが、少々心配ではありますが、
このカメラで、来月はバリ島に行くので、たくさん写真を撮って来ます。
K10Dと最後まで悩んだけれど、まだまだ自分は初心者なんで、
浮いた分は、レンズに廻したり、コンパクトデジカメに廻します。笑
それにしても、この価格帯で、このパフォーマンス、
バカ売れ中のニコンやキャノンを尻目に、
PENTAXの真摯な物作りの姿勢に、本当に感動します。
新宿ビックカメラでは、K100Dは、売り上げ3位でしたよ。
ちなみに、1位は、キャノンのkiss,
2位は、ニコンのD80
でした。
書込番号:6322565
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100D購入して5ヶ月ほど過ぎました。
レンズキットで購入しましたが、全体的に小さく軽く持ち歩きに苦にならず大変気に入ってます!。
ニコンD70を併用していましたが、こちらの方はあまり出番が少なくなっています。
オリンパスのE−410が注目されているようにカメラはコンパクトなのがいいなと思います(各人により撮影目的が違うように、カメラ選びも違うとは思います・・・)。
K100DはSRが入っていますので、E−410に対しかなりのアドバンテージがあると思います。画素数も600万程あれば十分ですし(設定で画質を低くする方がほとんどでしょう!)、A4までくらいなら鑑賞に耐えますしね・・・。
価格もかなりこなれてきました。初心者から上級者までぜひお勧めしたいカメラです!
2点

太宰府天満宮さん、こんにちは!
>レンズキットで購入しましたが、全体的に小さく軽く持ち歩きに苦にならず大変気に入ってます!。
DA40を付けたら、もっともっと気に入ってしまうかも♪
書込番号:6292775
0点

私はこれで撮った写真をA3に印刷していますが,十分だと思っています。
ペンタックスギャラリーで,プロの方が同じ600万画素のistDSで撮ったA3以上の作品を見たときに600万画素で十分と判断できたので,これを買いましたが,感度の高さを含めて(もちろん手振れ補正も),かなりの名機ではないでしょうか。
書込番号:6294406
0点

レンズ選択肢が多いので楽しめるのが良いですね。
単焦点レンズが増えないよう我慢するのが大変です。
書込番号:6295072
0点

太宰府天満宮さん、こんばんは。
重量感あって、所有欲を満たしてくれるカメラもいいですが、
普段使いとしては、持ち運びのしやすいカメラもいいですよね。
当初K10Dと悩んでいたんですが、K100D買って後悔していません。
気にならないといえば嘘になりますが......
K100Dの場合、オリのE-510と真っ向勝負でしょうか。
それぞれのメーカーから、いいものが出てきて、
そこで競争が生まれ、引き続きいい商品が世に出てくることを願ってます。
書込番号:6295130
0点

おっぺけぺっぽさんが仰る通り、コンパクトなK100Dや*istDシリーズにはコンパクトなレンズDSLim3姉妹が良く似合います。
DA18-55mmは、軽量で、非常にコストパフォーマンスの高い描写の良いレンズですが、ペンタの35年以上続くSMC単焦点レンズには及びません。特に広角側での周辺の描写の甘さと、全体的なダイナミックレンジは単焦点が優れています。
パンケーキ3姉妹は、この描写性能を維持しつつ、K100D等にぴったりの軽量コンパクトさです。
ボディキャップ替りのDA40を装着すれば、カバンの隙間にすっと入り、DA21とDA70の交換レンズは、上着やカバンのポケットに無理なく入ります。ズボンのポケットでも平気です。
オリンパスやニコン・キャノンには、現在、軽量コンパクトな単焦点レンズがないのが、お気の毒です。逆に、ペンタのだけの特権なので、今の内に楽しみましょう。
※太宰府天満宮、3/12に25年ぶりに行って来ました。美しくなっていました。下記頁から4回位、K100Dで撮影した天満宮やその周辺の写真を載せています。残念ながらこの時は、仕事の出張だったため、DAシリーズは持参しませんでした。よろしかったらご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/7119649.html?p=2&pm=c&t=2
書込番号:6296299
2点

余談ですが、キャノンは知らず、キヤノンには軽量コンパクトな
単焦点レンズがあります。PENTAXのFA50mm/f1.4を間に挟む
ような組み合わせですが。と、たまたま思い付きました。
http://kakaku.com/item/10501010010/
http://kakaku.com/item/10501010009/
書込番号:6298594
1点

小型軽量の高級機がペンタからでないかなぁ〜。
小型軽量がエントリーモデルに集中しているのが納得いきません。ボディ質感、使いやすさ、信頼性に磨きをかけて、機能はシンプルでも・・・。
馬鹿でかくて馬鹿高そうなカメラを持っている人を見てもなんとも感じませんが、近寄ってよ〜く見なければ気がつかない高級機があってもいいと思うんですが・・・。
高いカメラは目立たないと売れないのかな?
書込番号:6299204
0点

AABBさん 情報ありがとうございます。
50mmF1.8は、前玉がかなり凹んだ位置にある辺り、FA50mmF1.7に似た姿ですね。しかし、FA50mm1.7は190g弱だったと記憶しますが、50mmF1.8の130gは、確かに軽量ですね。
でもDA40の90gと比べると大きく重い、DA70の130g、DA21の140gと比べても、レンズが大きく嵩張りますよね。
軽くて、嵩張らないパンケーキレンズの魅力は現行品では、ペンタだけですよね・・・?
書込番号:6299839
1点

こんばんは。
キヤノンの50ミリF1.8トペンタックスのDA40ミリF2.8ですが、ATAKE-DS&K100Dさんがおっしゃるように、比較では断然DA40ミリの方がコンパクトですね。
重さは、40gも差があるのと言うくらい50ミリも軽いですが、長さが違いすぎます。DA40ミリは50ミリの約半分ですね。
パンケーキレンズのコンパクトさは別格でしょう。
しかし、誰も書かれていないので、感じるのは私だけかもしれませんが、本体は今となっては普通の大きさでしょう。
実際、パンケーキレンズ装着時はコンパクトと言えますが、キットレンズではコンパクトに感じません。
ニコンD40やオリンパスE410が出た今、コンパクトとは呼べないと感じています。
そもそも一眼は装着するレンズでサイズが変化するわけですから、どの状態でコンパクトと言うかですね。
私の普段使いでは、持っている中では一番でかいかも^^。
コストパフォーマンスは抜群で非常に良いカメラです。最近は出番が非常に多くなったのですが、反面、液晶への埃の入り方は半端じゃないです。(以前から言われていますが)
写りに関係ないとは言え、液晶を見るたびにこの点は失望してしまいます。
書込番号:6301087
1点

>しかし、誰も書かれていないので、感じるのは私だけかもしれませんが、本体は今となっては普通の大きさでしょう。
E410もD40も手振れ補正なし、バッテリーも小ぶりな専用リチウムです。それでK100Dより大きかったら話にならないでしょう。まあ昨年はまずSRを成功させるのが最優先課題でしたから少々重くなってもしょうがなかったですが(α100の方が軽かったですしね)、それをクリアした今後はペンタックスのことですからまた小型軽量化に精を出してくれると思います。
ただ単三電池に関してはメリットもありますが、そろそろ見切りをつけるべき時に来ているように思いますね。Optioも以前は結構単三モデルがありましたが、今や1機種のみとなりましたし。
書込番号:6304129
0点

銀塩時代にオリンパスがOM−1を出した時、ペンタックスもMXを発売しそのコンパクトさに皆驚きました。
デジタル時代となりカメラの操作部分が増えたため、むやみにコンパクトにするのも使いにくいカメラになってしまうので、設計者の苦労も並じゃないと思います。
ペンタックスやオリンパスのカメラは昔から小さいながらセンスの良さが光っているのでかっこいいカメラを作って欲しいと思います。間違ってもZ−1系統の大きさとデザインは避けて欲しいです・・・。
書込番号:6312074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





