
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2007年3月10日 00:53 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月7日 23:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月6日 22:37 |
![]() |
0 | 12 | 2007年3月1日 20:49 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月27日 09:00 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月21日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
古ネタで恐縮ですが、夜、ベランダでタバコを吸っていたら、あまりにお月様が綺麗に出ていたので、撮ってみました。
レンズはシグマの170-500mmで絞り開放、スポット測光、露出補正なしです。
ケンコーのテレコン1.5Xでも試してみました。
さすがに開放では甘いと感じましたが、こんなもんでしょう...
ご参考です。
3点

おぉ、1000mmオーバー大迫力でスネェ。
子供の運動会用に望遠を、300mmでいっかぁって思ってたのですが、
こういうの見ると、400mmとか500mm欲しくなります。
というのもFZ10時代から、結構月の撮影をしていたんで。
35mm換算420mmでも、クレーターがしっかり見えて感動してたんですが、
800mmとか1000mmいくと、更にドンですね。
ありがとうございました。
P.S. お雛様....うちはまだしまってません....
書込番号:6081351
0点

ME superさん こんにちは。
シグマの170-500mmは購入候補のひとつでしたので
お月様の画像大変参考になりました。
確かに開放では甘いですが、このクラスの望遠では安価なレンズなので
こんなもんでしょう...というのは納得です。
書込番号:6081492
0点

はじめまして。
170-500mmは良いですね。迫力です。
シグマAPO 70-300mmですが、私もとってみました。
http://photozou.jp/photo/list/115242/273223
腕が悪いので比較にはなりませんが。
300mmでは満月より半月のほうが趣があるようです。
やはり月は明るいですね。手撮りで撮れました。
書込番号:6084258
0点

leopon さまのおしゃっている通り、半月付近が良い被写体です。
スレッド5946759のわたしの絵もみてくださいね♪
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/595379
月は上弦の月+翌日がきれいです☆
絞りに関しては、あまり絞らない方が良いです。球面収差が多い場合は絞り込んだ方が良いのですが、こと天体の写真は全て【レンズ口径】できまります。F値でもf値でもありません。口径Dが利いてきます。14mm,F1.0(D=24mm)よりも50mm,F2.0(D=25mm)の方が明るく鮮明に撮れます。
書込番号:6087323
0点

自己レスです。すみません。
誤:14mm,F1.0(D=24mm)よりも50mm,F2.0(D=25mm)の方が…
正:24mm,F1.0(D=24mm)よりも…
もちろん誤の方も正しいのですが。
書込番号:6087520
0点

子猫のテラスさん こんばんは。
月でかいですね。かっこいいー!
>絞りに関しては、あまり絞らない方が良いです。
そーだったんですか?
シグマの70-300はテレ端では甘めと言うことで、絞らなきゃいけないと
思ったのですが・・・ 勉強になります。
書込番号:6087719
0点

>やむ1さん
お雛様は速攻でしまいました。
狭いから!と奥様の号令がかかり渋々です♪
>マッハジョニーさん
開放はたしかに甘いんですが、ちょっと絞るだけでかなりシャープにきてくれます。
晴天時専用レンズとして、活躍してます。
K100Dになってからは手振れ補正で打率も上がりました。
今日、朝一で羽田へ飛行機を撮りに行ってきました。
ist-DS+100-300mmを持ち出しましたが、結構手振れしてしました^^;
かなりSRにおんぶにだっこになっていたようです...
>leoponさん
>子猫のテラスさん
たしかに半月のほうが趣きがあるし、クレーターなんか影が出て立体的になりますね。
まだまだ勉強せねばです。
ありがとうございます。
書込番号:6089207
0点

ME superさん、我が家も今日しまいました。
子供達は、いなくなった!!っと。
羽田に行かれたんですね。
京浜島つばさ公園にFZ10抱えて行ったことがあります。
子供と一緒なんで、なかなかじっくりと撮影はできなかったんですが。
今度はK100Dと望遠レンズ(まだ持ってない)で、
羽田にじっくりと行ってみたいと思っています。
望遠レンズ買ったら、月の撮影もしてみたいと思ってます。
x1.5テレコンも付けて!!
書込番号:6091744
0点

やむ1さん、どうもです。
いなくなりましたか、お雛様^^;
じゃ、羽田でお待ちしてます。
ところで、半月も撮ってみました。
クレーターに影が出て、趣がありますね。
書込番号:6093065
0点

いずれ羽田で....
お雛様の次は鎧兜です。
K100Dの被写体には嬉しいのですが、
さて、2歳の♂が壊さないかどうかが心配で。
昨年は出しませんでした。今年は出せるかナァ〜。
満月の模様もいいですけど、
半月のクレーターも、これまたいいですねぇ。
どちらのお月様も好きです。
早く、自分もこういう写真残せるようになりたいです。
書込番号:6095753
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
K100Dをキットで購入し、約2ヶ月。東京出張で3月5日(月)
強風荒れ狂う中、ビル風に負けず、フォーラムへ行ってきました。
出張先でK100Dを使う用があったもので、D40を装着して、訪れまし
た。
全く雰囲気がわからなかったので、まずは店内をウロウロ・・。
その後、開催されていた写真展を見学し、愛機K100Dの点検をお願
いしました。
レンズ交換を頻繁にやっていたこと、皆さんが話題にされるフォーカスの不調等がないか(私では全く判断できないので)、診ても
らいました。CCDの清掃を含め約1時間、店内でさらにくつろいで
待ってました。
愛機は、何も不調はなく、さらにきれいにクリーニングしていた
だき、戻ってきました。保証期間とはいえ、気持ちよく点検、清掃
してもらえるのは嬉しいですね。
展示のD21を見て、沼に陥り、足はアキバのヨドハシへ・・・。
しかし、在庫なしでした。ほっとしたと言うか、残念だったという
か・・・複雑な感じでした。
ちなみに、DA50-200、D40も在庫なし、D70はありでした。
代わりというわけではありませんが、D40のフジツボフードに
装着する、30.5oの保護フィルターを買いました。シルバーでし
たが、きちんと裏側から装着でき、1,000円程度で買えましたの
でよかったです。
茨城からのおのぼり日記でした〔笑〕
0点

まさとパパさん
こんにちは。
「姫」にフジツボフードを着けた場合はフードの裏側に
保護フィルターが着くんですよね^^
私はレンズと同じ黒にこだわって、取り寄せてもらい
ましたけど、実際は枠の部分は外から見えないので
シルバーでも良かったかなと^^;
私は1月にDL2を購入しましたが、保障期間内には
フォーラムに持って行こうと思っていましたので
様子のお知らせありがとうございました。
書込番号:6085820
0点

フードの裏側にフィルターを着けると厚さが変わらないので良いですね。
せっかくのパンケーキですからコンパクトさを保たないと・・・。
書込番号:6085865
0点

>保証期間とはいえ、気持ちよく点検、清掃してもらえるのは嬉しいですね。
お客さんを大切にするPENTAXの姿勢が伺えますね〜。
しかも保障期間は無料ですから・・・
DA21がなくて、複雑な心境は良くわかります(笑)。
みんな沼に陥りたいのですね〜。(^^♪
書込番号:6086505
0点

まさとパパさん、お疲れ様でした。
自分もペンタックスフォーラムには色々とお世話になっており、その対応にはいつも満足しています。今度ペンタックスフォーラムも模様替えされるみたいですからそうすればより見やすい総合的なフォーラムとなるようですので今から楽しみです。
ちなみにフォーラム→アキバのヨドバシということはTXを利用されているのでしょうか。自分もよく利用しますが乗換えが少なくて済むし非常に速いのでアキバ←→新宿はお決まりコースだったりします。
書込番号:6087342
0点

皆さんこんばんは。
お返事ありがとうございます。
三井ビルには、キャノンの店舗も入っていますね。でも、店の
雰囲気は断然、ペンタフォーラムでした!
今度も模様変えがあるんですか〜。誰でも気軽に入れる雰囲気は
ずっと続けてほしいですね。
まだまだ初心者ですが、いずれブログ開設して、下手な私の画像
も見ていただき、ご指導を受けたいです。
D40oで撮った画像は、評判のとおり、素人の私にも納得のも
のです。
無趣味の私でしたが、これから打ち込める趣味に出会えました。
ただ、沼は・・・。
書込番号:6087482
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
良い点
1、ボディー内手ブレ補正(文句無しに最高)
2、デザイン
3、エネループが使える。
4、ノイズが少ない(IXYとの比較なのであたりまえだけど)
次に期待するとこ
1、ダイナミックレンジ(青い空を青く撮るのに苦労する)
2、シンクロスピード(IXYでも500分の一)
3、暗いとフォーカスしにくい
4、プラだから仕方ないけどボディーの質感(SFXの方が良い)
メーカーに希望
今、流行の高画素化に走らないで欲しい。
トータルバランス良し
欠点も有るけど、今売られている他機種に買い換える気がしない。長く使える良いカメラだと思います。
0点

トータルバランス、コストパフォーマンスは最高ですね。
シンクロ速度はフォーカルプレーンシャッターですから仕方ないですね。
書込番号:6071159
0点

>1、ダイナミックレンジ(青い空を青く撮るのに苦労する)
光の方向にも寄りますが、PLフィルターを使えば相当効果的です。
「PLフィルター」でググッってね。
書込番号:6072786
0点

えるまー35さん、志太泉さん参考になりました。ありがとうござます。
客の要望を無節操に取り入れれば価格が価格が上がってしまうし。それでも、日中シンクロさせるために高いストロボ買うよりはマシかな。それとも、「ストロボ買ってね」という営業戦略かな?
PLフィルター見てきました。よさげなフィルターなので欲しいけどちょっと高いかな。シューウインドの中をよく撮るので、有ると便利そう。
書込番号:6083366
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
良い天気に誘われて、
M42マウントのレンズの試し撮りのため琵琶湖岸にでかけました。
オークションで求めた数K円のVivitar 28mm f2.8(多少黴あり)と
Zaiss Tessar 50mm f2.8です。
水生植物園に入るつもりが休園で、
付近でお茶を濁しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=994422&un=21559
0点

琵琶湖水生植物園は、月曜日が休館のようですね?
昨年、芦刈園にアジサイを撮影に行って、植物園の風車が近くに
見えたので、近いのだろうと歩いていったら、かなり遠くてへばりました。
M42レンズでは、絞り値がExif情報に反映されないのですね。
書込番号:6051467
0点

こんにちは。
"みずの森"はハスの時期に毎年行っています。
冬の光景はちょっと物悲しいですが、あの下で
今年のハスが育っているのでしょう。
ハスの写真をちょっとアップ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=946696&un=9346
書込番号:6051938
0点

じじかめさん こんばんは。
早速の書き込み、ありがとうございます。
毎日が日曜ですと、月曜が休園日であることをつい忘れてしまいました。
M42マウントはExif情報に絞値が反映されないのですね。
2枚目が16、3枚目が8、他は開放だったと記憶しています。
じじかめさん の「一喜十憂」拝見させていただきました。
随分、あちこち撮影にお出かけの様子、勉強になりました。
駆け出しですので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6051989
0点

はるきちゃんさん こんばんは。
蓮の花の写真、ありがとうございました。
夏には早朝から多くのカメラ愛好家が訪れます。
今日は、温室の中の睡蓮でも咲いていればと思ったのですが・・・。
「八重山日和」素晴らしいですね。
行きたくなります。
書込番号:6052140
0点

awaumiさん こんばんは。
>Vivitar / Zaiss Tessar
M42マウントの撮影は、K100Dユーザーとして本当に参考になりました。
冬の終わりの情感がよく伝わってきました、特に湖岸の幹2は、素晴らしい
ですねー!
また、今回ご使用のレンズで、春の花を撮られるのを楽しみに
しております。 ありがとうございました。
書込番号:6052584
0点

W300Bさん こんばんは。
M42マウントのレンズは値段が安く、
色々使ってみるのに好都合ですが・・・。
未だ試用の段階です。
レンズ名は手ぶれ補正機能で焦点距離を設定すれば、
Exif情報に記録されますが、
Exif情報に絞値が反映されないのが不便です。
あとでExif情報に書き込みが出来ないものでしょうか?
当座はメモって置けますが、すぐメモは失います。
機会を見て、また懲りずにアルバムやwebにアップします。
書込番号:6056248
0点

awaumiさん
Blogのお写真拝見しました。まあ、かなり、解像感が悪く、使いにくそうですね〜。
awaumiさんはわたしのご近所さんのようですが、近江盆地の街道にスポット当てながらその風情・風俗・風物などを系統的に記録写真を撮っていくと面白いかも知れませんよ。
これは3〜4年前にコンデジでそうしてみたものです。
岡山県(総社−岡山地方)の旅写真集
http://www.photohighway.co.jp/tp/05_f.asp?key=1868029&un=58818&m=0&pa=&Type=5
書込番号:6056514
0点

秀吉家康さん こんばんは。
ご覧いただき、ありがとうございます。
>Blogのお写真拝見しました。まあ、かなり、解像感が悪く、使いにくそうですね〜。
状態のよくないM42レンズも使えそうです。「安物買いの銭失い」的ですが・・・。
>近江盆地の街道にスポット当てながらその風情・風俗・風物などを系統的に記録写真を撮っていくと面白いかも知れませんよ。
吉備路の写真紀行を興味深く拝見しました。
webの方に多少そのようなことをしょうとはしているのですが、
内容はまだ線でなく、ましてや面でもなく、点です。
書込番号:6056851
0点

awaumiさん
じゃじゃ馬馴らしではありませんが、どんなレンズでもそのレンズの持ち味を生かせば上手くいくと思うのですが・・・。ただ、持ち味を引き出すのは中々至難の技です。
ちょっと思考実験するに、@シャッターをおろした、地方都市のの商店街(セピア調仕立て)、A日本海側のとある漁村で、魚を加えて満足そうに尾っぽと立ててあるく野良猫、B高島郡の朽木辺りの山村の廊下で日向ぼっこをする年長者(おじいさん・おばあさん)のようなものを撮ったら、あるいは良い雰囲気が出せるように思うのですが、どうでしょうか。
めんどくさがり屋の私などは、簡単に見た目だけ綺麗に撮れるレンズを使ってしまいます。
ご存知かとは思いますが、~(・・ )~〜さんのBlogは参考になりますよ。
http://donbei0820.blog.shinobi.jp/
書込番号:6057208
0点

秀吉家康さん おはようございます。
たびたびの書き込み、ありがとうございます。
~(・・ )~〜さんのBlog拝見しました。
皆さんのAlbumやBlogを拝見していると、
イメージとメッセージ、
その切り口がユニークなものが多く、感心します。
写真の巧拙も大切ですが、
表現しようとする世界のあるなしがより問題かな、と考えさせられます。
しかし当面、私的には写真の巧拙がポイントですが・・・。
書込番号:6057611
0点

おはようございます。
>あとでExif情報に書き込みが出来ないものでしょうか
当方は、概要タブの(<<簡易)コメント欄に書き込んでいます。
>「安物買いの銭失い」的ですが・
冬の終わりの情景を絵画的に写し出して、いいのではと思います。
綺麗過ぎる画像が多い中で、年輪を感じるレンズは、重〜い色彩が出て
これもまた個性的で面白いですね。
新製品ラッシュの中で、再生、リサイクル、エコロジー指向のM42マウント
のレンズは、磨きこむほどに、使い込むほどに、愛着がわいてくるん
でしょうね。
秀吉家康さんが、仰る様に使いこなしが大変でしょうが・・・それも
楽しい・・・ですね。 蓮の花が楽しみです^^。
書込番号:6061043
0点

W300Bさん こんばんは。
Exif情報への書き込みについての情報、ありがとうございました。
Windowsについては編集できるフリーソフトがあるようでが・・・。
初心者にとって、
単焦点レンズの間口を広げるにはM42マウントのレンズは欠かせない様に思います。
K100Dがそれにうまく対応できることも嬉しいです。
そのうち、FA、DA、★印レンズに心が動くとどうなるかは、
諸先輩のクチコミを見るまでもないですね。
つぎは、少し趣向を変えてアップしたいです。
書込番号:6062963
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
1月にキタムラで程度のいい中古のK100を買って楽しんでいたのですが、ときどきピントがあれっという感じに外れていました。
手ブレのせいと思っていたのですが、めったに使わないストロボを使用して、人物の目にスーパーインポーズでピントをかけると、ピントが見事に背景にきていました。スーパーインポーズの表示がずれていたようです。
さっそくキタムラで事情を説明すると、差額で新品と交換してもらえるとのこと。値段は東京相場よりちょっと高めでしたが、ペンタFズームの35〜135ミリF3.5〜4.5の新品同様がなぜかジャンク扱いで出ていたのをサービスしてもらいました。もちろん完動品です。
さっそく試し撮りをしてみましたが、さすがにしっかりとピントがきます。それにしてもサービスのズームレンズ、しっかりした造りで描写もまあまあです。
ペンタのレンズは地方ではなかなか出ないのですが、中古を買ったときも28〜70F4ALをサービスしてもらったり、結構ツイてるかもと思いました。
0点

DS2の板でお見受けしましたが、どうやら個体の不具合だったようですね。
まずは良かったですね。
書込番号:6050727
0点

DS2の板ではお世話になりました。
予算的にK100が下取り扱いになると、予算的に、またファインダー的にDS2がいいかなと思ったのですが、いろいろご意見いただいた上に、幸いキタムラが不具合扱いで差額だけで買えましたので助かりました。
フォーカシングスクリーンが交換可能などDS2にも魅力を感じたのですが、やはり使っておられる方のアドバイスは参考になります。
書込番号:6050966
0点

ありがとうございます。このクチコミでピント調整は修理に結構時間がかかるということが書いてありましたので思い切りました。
読んでなかったら「修理は二週間くらい」と言われましたので出していたかも。
今、MFレンズをグリスアップに出していますが、修理店に持ち込んだにもかかわらず3週間待ちだそうで、結構カメラの修理は時間がかかるんですね。
書込番号:6053493
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ほとんど、「始めまして。」って言っても良いほど久々の投稿です。一眼レフに拠る水中撮影では銀塩もデジもほとんどニコンかキャノン機で占められているのが現状ですが、私の場合は昔たまたまZ−1を衝動買いして以来の数少ないペンタユーザーのダイバーの端くれです。
昨年末にハウジングが届いて、年明けに串本で進水式となったのですが、結果は今イチ(今サン?)でも軽快な撮影感覚はやはり楽しい、って感じでした。
Z−1のころはズームレンズでもコンパクト水中カメラに比べると良い結果が簡単に得られたのですが、デジタルの時代になってコンデジとの差を出すには標準ズームレンズではかなり困難かな?と感じました。水中使用僅か1日での結論?は早すぎますし、結果が今サン?なのをレンズのせいにしてはいけないのですが・・・。
次回は長い間冬眠していた50mm、100mmマクロを使うつもりです。
それと、未購入ですが、フィッシュアイズーム、絶対水中で使いたいと思っています。
0点

フォト派ダイバーWESTさん 質問させてください。
私は海水浴では、少し古いですが、リコーのCaplioG300を使用しています。瞬間的にしか水没しない水辺遊びでは、これにワイドアダプターレンズをつけて家族と楽しんでいます。
水中撮影だと、撮影できる画角が狭くなり、不自由します。大気中と水中での光の屈折率の違いと思いますが、水中での画角は大気中での画角の何分の一になるんでしょうか? あるいは大気中と同じ画角を得るためには、何分の一の焦点距離のレンズが必要なのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:6012626
0点

ATAKE-DS&K100D さん、初めまして。G300って生活防水ですよね。瞬間的とは言え、水中撮影にお使いとは勇気有りますね。ワイドアダプターを付けて、と書かれてましたが陸上用でしょうか?それは水に浸けても大丈夫なんですか?
ええと、画角の件でしたよね。水中では一応約0.67倍だったようにおもいます。例えば35mmレンズだと52mm相当に狭く(望遠に)なるんじゃないでしょうか。ですから一般的なズームレンズの場合、望遠側は良いとしても広角側が水中では使い物にならないと言われることが多いですよね。
書込番号:6012798
0点

フォト派ダイバーWESTさん,はじめまして.
K100DだとDIVハウジングでしょうか.
私自身,先立つものが無くてまだデジイチを沈めるに至ってませんが,ペンタックスの情報はあまりないので,私を含め気になる人にとってはとても気になるお話です.
よければサンプルを公開して頂けるとありがたいです.
10-17mmフィッシュアイズームはとても面白そうですよね.
>ATAKE-DS&K100Dさん
水中画角は3/4になります.感覚的には35mmが50mm
28mmが35mmでしょうか.ドームポートの場合は事情が異なります.
書込番号:6012825
0点

ごめんなさい.のんびりとレスを書いていたら
すでにフォト派ダイバーWESTさんが回答されてましたね(汗
書込番号:6012830
0点

LR6AAさん、初めまして。
その通り、DIVハウジングです。サンプルその他は今年始めたばかりのブログに載せてますので、よろしかったらご覧ください。ハウジングの写真やズーム28mm側の画像も有ります。特にズームのワイド側のはコンデジ&ワイコンに遠く及ばないので、見てくださった方がデジタル一眼での水中撮影に興味を無くさないかと、ちと怖いですが・・・。
フィッシュアイズームは絶対面白いと思いますよ。価格も5万以内のようですし、水中撮影に必須のワイドポートもDIVの場合、3万ちょいなので他から比べたら随分お手軽です。
あ、ブログのURLは長すぎて蹴られたので、お手数ですがHPから辿ってご覧くださいね。
書込番号:6013149
0点

ちょっと出かけている間に、フォト派ダイバーWESTさんとLR6AAさんに回答いただいていました。ありがとうございました。
そうですか、焦点距離換算で0.67〜0.75倍のワイドレンズが必要なんですね。G300はそのままだと、ワイド端が35mmなので50mm前後になっていた訳ですね。そんな感じかな?
フォト派ダイバーWESTさん
G300は生活防水ではなく、JIS保護等級7級で水深1mは問題ありません。ブログ拝見しました。ダイビングはお金が掛かりそうな趣味ですね。でもバディとの絆(信頼関係)は深くなるでしょうから、夫婦の趣味としてはゴルフなどより、良いかも知れませんね。羨ましい・・・。
書込番号:6013260
0点

>ワイド端が35mmなので50mm前後になっていた訳ですね。そんな感じかな?
そういうことだと思います。ワイド端が28mmの機種もいくつか有りますが、それでも水中ではワイド感は無いですね。フィルム換算20mmくらいから出来れば100mmくらいまでのズーム付きのコンデジや交換レンズがあればダイバーにはうれしいのですが・・。
防水性能については、オリンパスからー10m耐圧モデルが出たのが驚きです。
尚、夫婦の趣味としてゴルフより良いかどうかはわかりませんが、助け合うとか守り合うって気持ちが自然に育まれるかも?
書込番号:6021200
0点

>フォト派ダイバーWESTさん
ブログの紹介ありがとうございます.
参考にさせていただきます.
私は陸上では24mmの広角レンズを好んで使っていますが,
水中で同じような画角を使うためにINONのワイコンや
SEA&SEAのワイコンを使っています.
上を見たら切りの無い世界ですが,追加レンズなしで
そのような広角が使えるコンデジがあればいいですね.
画質を考えるとやはり一眼レフでしょうか.
20-100mmのレンズで100mm側でマクロも使えたら
とても便利なレンズになりそうですね.
書込番号:6021269
0点

>水中で同じような画角を使うためにINONのワイコンや
SEA&SEAのワイコンを使っています.
私もです。オリンパスにはイノン、SEA&SEAにはもちろんSEA&SEAのワイコンですね。双方とも十分な効果で、無しでは使う気にならないほどです。
>追加レンズなしでそのような広角が使えるコンデジがあればいいですね.
出せば売れるってわかってるでしょうけど、現状無いのは技術的な問題かコスト面ですかね。水中でのレンズの脱着って面倒ですし、何とか開発して欲しいです。
>画質を考えるとやはり一眼レフでしょうか.
画質もなんですけど、撮ってるときの気持ち良さとかストレスの少なさに大差有りますよね。コンデジよりずっと簡単ですし・・・。でも、標準ズームレンズではコンデジとの差は(有りますけど)大きく水を空けるのは困難かも?
>20-100mmのレンズで100mm側でマクロも使えたら
とても便利なレンズになりそうですね.
フィルム換算でそのくらいのレンズってコンデジにも1眼にも無いですよね?高倍率ズームはいろいろあるのに・・・。
書込番号:6027936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





