
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年11月8日 08:16 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月8日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月7日 07:16 |
![]() |
0 | 15 | 2006年11月7日 02:46 |
![]() |
1 | 24 | 2006年11月6日 14:12 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月5日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
以前AFの精度が不満って言う書き込みをしたものです。
あれからカメラを手にしてイタリア、フランスを撮ってきました。
細かいチェックなどはしてないですが気になる問題点もなく逆にこのカメラを買ってよかったなーと思っています。
チェックをするにしても普通に撮って見て気になることがあればって感じの方がよさそうですね。
またもっとカメラを使って色々勉強しないとなーと思いました。
ちなみに手ぶれ補正は皆さんの仰るとおりかなり強力でシャッター速度1秒以上にならなければ手持ちでいけます。
(DA12-24使用で)
そしてDA12-24はかなりお気に入りで今まで35o〜しか使ったことがなかったのでもー写真を撮るのが楽しいですね。
レンズは高いですがコンデジでは味わうことのできない面白さがあってお勧めです。詳しいレンズレポートはレンズの方でします。
とりあえずこのカメラで撮れない状況はほとんどなく、真っ暗ではない限り夜の街中では三脚がなくても多少ISOは上げますが結構簡単に撮れちゃいます。
この掲示板に出会ってなければきっとこのカメラは買っていないので皆さんに感謝です。
0点

大満足良かったですね。
DA12-24ですか。
私はそんな高いレンズは買えませんので、シグマだけで頑張っています。
それでも十分満足しています。
300mm望遠でファインダー内で像がグラグラしていても、撮って見るとチャンと撮れているのにはオドロキです。
入門機ですがISO3200まであるのも、使う使わないは別として心強いですよね。
書込番号:5609644
0点

ジョズさん。
気になる問題点もなくということで、大いに結構なことだと思い
ますが、ピント合わせはAFではなく、当時の結論であるMFで
凌ぐ路線でやっておられるのでしょうか。
書込番号:5610082
0点

ジョズさん、その節はどうもでした!!
海外にお住まいとのことでいろいろとご心配もあったようですが、
無事楽しんでおられるようで何よりです!
ブログの作例も拝見しましたが、異国の町並みや造形を見事にとらえられていて素晴らしい作例ですね。DA12-24mmは高嶺の花ですが、私も是非、一度は手にしてみたいレンズです。
書込番号:5610332
0点

こんばんは。
本当に素敵なお写真ですね。
>シャッター速度1秒以上にならなければ手持ちでいけます。
広角レンズだとここまで手持ちできますか。すごいですね。
私も確実に手振れ補正の恩恵は感じ取れますが、みなさんの具体的なシャッター速度にはいつも感心させられます。
それにしても、構図といいうまく表現されていて、広角レンズっていいなと思わせてくれますね。
また、素敵なお写真紹介してください。
書込番号:5610889
0点

ジョズさん、「フィレンツェ写真集」拝見しました。
ドゥオモ内の写真は、ノーフラッシュ・手持ちでの撮影ですよね?
あそこはけっこう暗かったと思うんですが、実に見事に撮れていますね。K100Dの威力でしょうか?
ヨーロッパはフラッシュさえ焚かなければ、撮影OKのところが多いので、K100Dのようなカメラは活躍の場が広がりますね。
書込番号:5611040
0点

>花とオジさん
K100D買う前のスレは楽しく読ませていただきました。
私もやっとカメラを手にできてうれしいですね。
ただ手にしてすぐの旅行だったのでまだまだ色々な実験はしてないですがISO1600まで使えば夜でも全く問題ないですね。
望遠レンズはまだ持っていないですがその時が楽しみです。
>AABBさん
基本的にはAFを使ってます。
とりあえずよく撮る対象が建物だったり風景なので絞るし遠いので。
開放で近くのものを撮るときはMFを使ってますね。
感覚的にですがちょっと後ろにいってる気もするしぼかしたい意志があるときは特にMFで撮りますね。DA12-24はあまりボケないので工夫が必要です。
とりあえず普通に使う分には問題ないのでよかったです。
>山田次郎さん
その節はどうも。
DA12-24はいいですよーほんとに写真が楽しいです。
でもあまりボケないんでモデル撮影とかにはむいてないですけどね。
タムロンA09はもっていってたんですけどあまり使わなかったですね。
彼女とかといってたら活躍したんでしょうけど・・・
とりあえずDA12-24で撮ったもの中心ですがこれからもUPするので今後の参考にしてみてください。
アルプスの広大な景色が撮れるのは感動でした。
>O−MTさん
シャッター速度0.8秒(たぶん)とかでもぶれてないのは自分でもすごいと思いましたね。。。
広角レンズは本当にいいですよ。
写真の方は毎日更新して行きますのでよかったら見て行ってください。
シャモニ(モンブラン)の広大な景色を撮れたのはかなりうれしかったです。
>パスワードが入らない(×_×)さん
ありがとうございます。
duomo内の写真は手持ちですね。ローアングルから不安定な中とったんですけど余裕で撮れた感じです・・・といいつつ何枚かはぶれてましたが・・・
でももっと暗いところでもこちらの心配は関係なくぶれずに取れちゃいます。
影の写真が好きな人にとってもかなり強い見方です。
書込番号:5611596
0点

ジョズさん。12-24で楽しんでらっしゃるようで何よりです。
すばらしいお写真の数々、こちらも楽しませてもらってます。
オーロラはいつごろ見にいかれるんですか?
書込番号:5614278
0点

buebueさん
ありがとうございます。
DA12-24を選んだのはbuebueさんの作例の影響がかなり大きいので感謝です。
今後DA12-24の魅力満載なアルプス写真をブログにUPしたときにレンズ板の方で作例を紹介して、他の方のお役に立てればって感じです。レンズ選びのときはいっぱい作例みたいですしね。
ちなみにオーロラは1月末の予定だったんですが精神的に疲れたので一時日本に帰国してちょっと休んでから3月くらいにしようかなーなどとどんどん遅れていってますね。
書込番号:5614936
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
KissDNとレンズすべてを処分してから、一眼レフはもう持たない…と決めていたのですが…
「パンケーキレンズ」が欲しくなって、K100Dを発作的に買ってしまいました。
(K10Dの存在に、眠っていた物欲が刺激されていたのですが、我慢できずにK100Dを…)
結果、とても良い買い物だったと満足しています。
昨日ヤマダ電機には「DA21mm」が置いていなかったので、とりあえずセットレンズ付きを買ってきて、
本日めでたく、キタムラで「DA21mmF3.2 AL Limited」買ってきました。
「DA21mm」室内で試し撮り程度なので、描写性能はまだよくわかりませんが,
やはり…Limitedレンズの仕上げはすばらしいですね。
本体だけでなく、レンズフードからキャップにいたるまで、金属の削り出しなんですね。
※物欲を満足させてくれました(笑)
本当に小さいので、持ち歩きも苦にならないでしょう。
セットレンズも、とても安価なのに描写性能はなかなか…だと思いました。
やや赤みがきついように感じたので、彩度やや低め、シャープネスやや高め、コントラストやや低め…
くらいがいいように感じました。
高感度の評価は高いようですが、やはりとても優れていると私も実感しました。
KissDNも高感度はなかなか優れていたのですが、それよりもまだ印象はいいですね。
ピクセル等倍(100%)でも「安心して」鑑賞できます。
ちなみに手元にあるコンデジ「G7とLX2とGRD」とも高感度の撮り比べをしてみたのですが、
「G7」のISO100と「K100D」のISO400がほぼ同じ画質です。(コンデジなのでしかたないですが)
「K100D」のISO1600は荒いようですが…「G7」のISO400とほぼ同じ感じです。
(2段分くらいの違いがありますね)
LX2(高感度の評判の悪いPanasonicなのですが)高感度に関しては、G7よりも(はるかに)ノイズレスな画質です。(LX2に関しては、ノイズ処理がとてもうまい!)
※LX2を見る限り、Panaもあなどれなくなってきたような…
G7とGRDは「低感度も高感度域も」ほとんど同じレベルのように見えますね。
※それと、これは、あくまで(私見ですが…)これまでF10/F11/F30と購入してきましたが、
K100Dと比べるレベルではないのでは…
F30は、確かに「コンデジの中」では、高感度の「ノイズは」少ないと思いますが、
高感度になると輪郭も怪しくなってくるし…
やはり「コンデジレベル」なのではないでしょうか。
意欲的で優秀なコンデジであることに違いありませんが…
あと1本だけ… 安くて評判のよい「FA35mm F2 AL」くらいを買って
「お気軽に」PENTAXの世界! を楽しもうと思っているのですが…
やはり、Limitedレンズなのでしょうか?
レンズ沼にひきずりこまれるのは、もういやですね。
0点

やはりFA Limitedでしょう♪
DA Limitedとは違った描写も楽しんでみてはいかがですか。
書込番号:5613454
0点

なんだかよくわからないお金の使い方しますね。
金持ちなんだか、何とか買いの銭失いなのか。
書込番号:5613531
0点

FA35mmF2ALは柔らかくシャープな写りですが
外観はメッチャチープです ^^;
物欲の満足感からすれば物足りないかも
あたちはチープなのでFA35で満足ですが ^^;
書込番号:5613636
0点

>KissDNとレンズすべてを処分してから、一眼レフはもう持たない…と決めていたのですが…
何故そう考えれれたのですか?
すみませんそちらが気になりました。
レンズ沼にでもどっぷりと漬かったのでしょうか?
しかしもうすでにPENTAXの新たな沼に1歩漬かりかけのような・・・・
そんな方にはまずFA31mmLimitedをお勧めします。
書込番号:5613706
0点

スイミングさんこんばんは。
K100D購入されたのですね。おめでとうございます。
>「パンケーキレンズ」が欲しくなって・・
そのお気持ちよく分かります。私は40ミリを買ってしまいました。やはり「パンケーキレンズ」一本は使ってみたいですね。私も昨日手に入れたばかりなので、まだ使っていません。
ところで、
>KissDNも高感度はなかなか優れていたのですが、それよりもまだ印象はいいですね。
とありますが、画質の印象でしょうか?ノイズだけを見るとKissDNの方が少ないと思いましたが。ほんの一時期同時所有してました。ただ、K100Dでは3200まで選べるのはいいですね。
私も一眼を離れてコンパクト機に向かった理由是非知りたいです。よろしければお聞かせください。
かく言う私は、コンパクト機から一眼にきましたが、コンパクト機もずっと使っていくと思います。
環境的に一眼を常に持ち歩く事はできません。私は、写真を作品として楽しむ以上にいつも持っていて、何かあれば写す。そういう楽しみ方も好きみたいです。
書込番号:5613897
0点

みなさま、レスありがとうございます。
私は、超広角メインに、手軽な荷物でバンバン撮影できたら…というのが願いです。
(写りのイイコンデジがあればそれで完結なのですが…)
一眼は(撮影の瞬間は楽しいのですが)荷物が重くなり、それだけで億劫に…
レンズ1本で済むのなら… それくらいの荷物は我慢できるのですが、
…でも、21・24mm〜中望遠まで1本でこなせる(写りのイイ)レンズは無いですよね。
(フルサイズなら可能でしょうが…)
結局、何本ものレンズを買うことになり(それはいいのですが)1本のレンズだけで撮影に望めないことがわかり、それで、KissDNとレンズを処分し、SONYのR1を買ったのですが…
それでも、1kgを越える重量が億劫になりかけていました。
しかし、GR-DIGITAL+ワイコンがなかなか使えるので、広角域はそれにまかせて
ボケの欲しい中望遠のレンズのみ、パンケーキレンズ+K100Dはどうかと考えました。
望遠を使うことがない「街の夜景」用にDA21mm-1本で決まり!なのですが、
昼間の撮影用に(GRD併用で)もう1本、(ボケが活かせる)中望遠が欲しいと思っています。
⇒さん、mesuke_5131さんに、ご教授いただいた
「FA31mmF1.8AL Limited」はちょっと大きいですね、(値段もかなり…)
F1.8なのは素敵ですが…その大きさでOKなら…SIGMA-30mmF1.4 EX DCなんかも、
安くていいかも… と考えてしまいました。
~(・・ )~〜さん、
> FA35mmF2ALは柔らかくシャープな写りですが
っていうのは、どういうふうに理解すればいいでしょうか?
「柔らかい描写」と「シャープな描写」は相反するような気もするのですが…
FA35mmF2AL、安くて、軽くて、F2… これで写りがよければ文句なしですね。
それと、FA 43mm F1.9 Limitedなら、とても軽くてよさそうな気もしています。
まだ、PENTAXは始めたばかりなので、あまりわからないですが、
レンズの板も覗いて勉強してみます。
※カタログを見ていてふと考えたのですが…
K100Dに「FA43mm F1.9 Limitedのシルバー」をつけたら…
とても魅力的な姿になりそうな気がしてきました。
ミーハーな発想で失礼いたしました。
書込番号:5614129
0点

>「柔らかい描写」と「シャープな描写」は相反するような
そうなんですよねぇ〜 ^^;
ピントのきてる所はシャープなんですが
画像全体としては柔らかい印象を受けるんですよねぇ
どう表現したらいいのか、光りを被ったような...
環境にもよるかも知れませんが不思議なレンズです ^^
FA系の中望遠なら43mmで決まりでしょう
好みの外観は撮影意欲を駆り立ててくれると思います
書込番号:5614317
0点

O−MTさん、こんばんは。ご無沙汰です。
タッチの差でレスいただいたみたいで…
「パンケーキレンズ」ほんとうに素敵ですね。これで、また一眼復活してしまいました。
K10Dも気になるし… SD-14も気になるし… この先どうなることでしょう。
KissDNとの高感度の違いですが、
確かに、O−MTさん、おっしゃるようにKissDNの高感度ノイズは少ないと思います。
しかし、グラデーション部分のなめらかさの違いが大きいように感じました。
KissDNは高感度になると、いきなり「暗部」や「グラデーション部分」が破綻していたように記憶しています。
ダイナミックレンジの差でしょうか?
K100Dも高感度になるとカラーノイズは多く発生するのですが、グラデーションがなめらかで、(F30などによく見られる)ツブツブ状のノイズが少ないように感じています。
輪郭もあまり崩れないので、ピクセル等倍ではなく、やや離れて見ると、とても「自然な高感度画像」に、私は見えます。
まだ、買ったばかりなのですが、これから色々試してみたいと思います。
※これは余談ですが、
私もO−MTさん同様、コンパクト機が大好きなのですが、最近のCANON機にはがっかりしています。
IXY 900ISしかり、G7しかり、(画質的には)すべて悪い方向に向かっているような気がします。
逆にこれまで、見向きもしなかった、RICOHやPanasonicにはまりかけです。
GRDもいいし、LX2もほんと素敵ですよ。(やっぱり私は広角好き
なのですね)
もうすぐ発売のKODAK-V705やSIGMA-DP1もとても楽しみです。
書込番号:5614338
0点

スイミングさん
ご無沙汰です。
>我慢できずに...。
K100D+DA21mm購入ですか!^^
私もDA21mmで撮っていますが
すごく気にいっています。
スイミングさんの撮った写真UP楽しみにしています。
では!
書込番号:5614342
0点

DA21mmですか。いいですね^^。
来年は、マクロとこのレンズとFA77ミリですね。欲しいのは。DA Limitedで18ミリくらいのは出ないのでしょうかね?
スイミングさん、最近のキヤノン機は良くないのですか?今は一眼のレンズ購入でもう、来年7月までいっぱいいっぱいでコンパクト機にまで手が回りません。欲しい機種はあるんですけどね。
KODAK-V705は、まだ評価がはっきりしてないようですがどうなんでしょう。私のV570、本日修理から戻ったと連絡がありました。
本当に買って3ヶ月で使ったの数回なんですよ。今度こそ完全に直ってきた事を期待します。
私もスイミングさんのお写真楽しみにしています^^。
書込番号:5614477
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんは。
昨晩は綺麗な十五夜でしたね。
あまりに綺麗な月夜だったので月の光だけでのバラの写真撮りにチャレンジしました。
月とバラを両方綺麗にとイメージしていたのですが、現場にきて無理だと分かり、月とバラをとにかく一緒に写してみる事にしました。
遠くに街灯が一本あるだけの暗いバラ園でしたので、どのように撮れるか想像もつかなかったのですが、驚くほど綺麗に色がでるのですね。
撮影は感でのマニュアル露出。
ピントも感でのマニュアルフォーカス。
あわててでかけたので、携帯もなく補助光がなくてほんとうにピンと合わせに苦労しました。
良かった点は風がなかったことです。このような長時間露光での花の撮影は風があるとできませんね。9時30分ごろから風が出始めて、全然撮れなくなりました。
また、WBオートにしていたので、味気なく感じたのでカメラ内のデジタルフィルターで遊んでみました。
今度は月をいれずに、月の光で撮りたいと思います。海や、滝、風景の素晴らしい月光写真を撮られている方がたくさんいらっしゃいますが、一度撮るとクセになりますね。
http://photozou.jp/photo/show/68564/1723095
5枚写真を載せています。
太陽のように見えるのは昨日の満月です。
2枚目の写真が無加工の写真です。
今回が初めてなので他機と比較できませんが、K100Dはいい発色しますね。
0点

見方によっては実際の太陽よりも太陽っぽく写っているかもしれませんね。実際に太陽なんか構図に入れたらあまりCCDによろしくなさそうですし。
もし実際に月を月らしく撮るのならストロボなどを使用して身近な被写体に光を照射しもっと速いシャッター速度で撮ってみると面白いかもしれません。月って撮影してみれば分かりますけれど結構明るい被写体ですので。
しかしこれはこれで面白いですね。赤がなかなか良く出ていますし。花びらの赤に透明感があって良いと思います。
書込番号:5611125
0点

おはようございます。
写真見ていただきありがとうございます。
今回は月光写真と言う事でストロボ使用は考えていませんでした。
ストロボ使用すると、本当に「満月とバラ」といった写真が撮れるのでしょうね。それはそれで露出などすごく難しそうです。内臓ストロボでもいい感じで撮れるでしょうか?
フォーカスはMFでしたが、この距離なら補助光を使えば良かったんですね。全く気づきませんでした。おそまつだな〜。
書込番号:5611742
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
「こんにちは。書留です」と、いつもの郵便屋さんの声。
おぉ〜〜〜。
これは、ペンタックスのマーク入り封筒。
さっそく開けてみちゃいました。
貧乏な我が家に 舞い込んだ至福の 為替。
幸せだわ〜^。
みなさまの処にも 来ましたか?
0点

いつ出されたのですか?。
私は10/14くらいだったと思いますが未だ来てません。
書込番号:5595791
0点

郵便小為替は何とかならないものでしょうかね。
(どこのメーカーもユーザーのことは考えていない、としか言いようがない。)
為替類は、平日16:30までしか換金できない!!!!
=(まじめな?)独身一人暮らし内勤サラリーマンは、大型連休まで待つか、休暇でも使わなければ換金できない!!!
オプションで、バック額を数百円下げてもいいから現金書留等にでもしてもらいたいものですが。
書込番号:5595813
0点

9/20に出した私はまだですよ。
まーそのうち来るでしょう。
書込番号:5595977
0点

>みなさまの処にも 来ましたか?
来てないので何故だろうと思ったら、K100Dを買ってなかった!???
書込番号:5595993
0点

キャッシュバックについては、こちらの板でもK100D板でも、何回も
取り上げられています。最低1ヶ月と言われていますから、さらに、
前後の余裕を見て10日をプラスして待ってみるということでしょうか。
申し込みの封筒が届いても、即日受理という体制ではないようです
し、土日を挟むと、処理は当然のことながら翌週になりますから。
あまり遅いようであれば、電話での問い合わせも出来ます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5497662
書込番号:5596197
0点

今、家に帰ってきました。
郵便書留の不在案内があり、差出人はPENTAXさんです。多分これでしょう。
何とかカードの引き落としには間に合ってくれました。
自分の過去スレから9/16に購入していますので約一ヵ月半というところですね。大体平均的と思います。
*忘れないように取りに行かねば。
書込番号:5596670
0点

うちも今日届いてました。
速攻で来るよりも、忘れた頃の方がなんだか嬉しい。
書込番号:5597095
0点

ペン太さんの方が忘れて、2重発送されたらもっと嬉しい。
書込番号:5597527
0点

こんばんは。
C調です。
1万円で喜んでいましたら、2日前に
通販で買った ○○が 今日、-500円安くなっておりました。
得したと思っていたら、なんか、損した気分。
色々あるんですね。 (笑い)
でも、K100Dについては、購入時、キャッシュバックも
含めて
この掲示板の皆様から 色々と教えていただき
良い買い物が できたと 嬉しく思っています。
添え状に「今後とも、ペンタックス製品をよろしく」と
ありましたが
キャッシュバックなくったって、私は
ペンタクスが 大好きです。
書込番号:5603527
0点

私もK100Dメッチャ気に入って来ました。
今日はコスモスがキレイに撮れましたよ。
Fz7のEVFがオモチャに見えて来ました。
ペンタ バンザ〜イっと!。
書込番号:5604442
0点

こんばんは。
花とオジさん 様
「IMGP0091」ですが「絵画」のようですね。
撮った時に、状況や 工夫とか ありましたら
教えてくださいますか?
書込番号:5604707
0点

拙いアルバムへのご訪問ありがとうございます。
IMGP0091は、特に凝った撮り方はしていません。
マクロ 300mmで目一杯寄って撮りました。
上から見下ろすように撮ると、バックが腐葉土などで濃い茶になる事が多いので、できる限り緑が入る様にし、赤と緑の対比を考慮しました。
ピントがどこに来ているのか分からないような甘い写真ですが、それが絵画の雰囲気に繋がっているのかも知れませんね。
私のお気に入りは、IMGP0110bです。
書込番号:5607228
0点

こんばんは。
花とオジさん 様
「IMGP0091」に、ついてのコメントありがとうございます。
私、個人的に日本画が好みなもので、つい お伺いしました。
私は、人とか(動いてるもの)を 撮ることが
好きです。
そのため、絵作り?に じっくりファインダーを
覗いて 作画を 「凝らす」ということは
そう、しない方なんです。
でも最近、商品写真を撮っていて
K100Dって いいなぁ〜って 思います。
フィルム *ist が 遊んでいるんですよ。
じゃ、お休みなさい。
書込番号:5611565
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
夕方暗かったのでISO1600で手持ち撮影しましたが、昨年レベルのコンパクトデジのISO400よりきれいなくらいでした(主観)。
動きが早いときの被写体ぶれまでは防げませんが、HIT確率はアップしました。
アルバムの最後の2枚です。
露光時間: 1/200 and 1/125
F値: F4.5
ISO感度: 1600
レンズ焦点距離: 105mm (35mm換算)
SIGMA 70-300mmF4.5-5.6APO DG
0点

こんばんは。
単純にISO1600以上のノイズ感は30Dの方が明らかに少ないです。
ただ、K100Dの1600が使えないかというと、十分使えるレベルにあると思います。(個人差はあります。)
それより、これまでいろんな方の画像を見させていただいて、私の中ではF30の1600の画質は常用するにはきびしいレベルに感じていました。
できれば、今一度両機お使いの方に1600でのノイズ感をおききしたいものです。
画質と言う点ではK100Dだと思います。F30では等倍で見ると?という画質に感じます。
三脚のせの場合・・・での評価は全く異論はありません。
しかし、高感度撮影と手振れ補正を利用した撮影は別物と考えています。被写体が動体の場合少しでもSSが早く設定できる方が確実に有利です。
トクソーンさん 、こんばんは。
K100Dの手振れ補正、本当に強力ですね。静物を撮るには最高だと思います。
私はタムロンの70〜300ミリを使用しています。
あまりぶらさずに撮るのが得意な方ではないですがM.kun-kunさんがおっしゃるように、もっと遅いSSでも撮れる確率は高いですよ。
本当にいいカメラですね。
書込番号:5562175
0点

みなさんこんばんわです
全部のデジカメを使った上でコメントできれば良いのでしょうが、そこまで時間も財力も無いもので。
使用経験はありませんが、WEBやその他の評価を見るとF10からF30は別格のようですね。私は屋内ノーフラッシュは頻度低くF系は候補に無かったので比較対象になってませんでした。
さて、K100Dの話ですが、今持っている(残している)WPiやR4・αSD、既に手放したIXY-D800is・FZ30・μ810などと比較して高ISOが使えると思っています。
高ISO+手振れ補正の効果で通常フラッシュ無しでは撮れない写真が撮れるのだと。
これに大口径レンズ(F2.8以上)を組み合わせると水族館でも手持ちで撮れる?
書込番号:5562391
0点

αSDとK100D,F30を使っています。室内撮影がメインです。
少なくとも私には、どう見たって、同じ程度のF値のレンズで、SS=1/8程度だとαSDの
ISO1600,3200の方がノイズが少なく見えますよ。レンズは違うけど
F3.5位に絞った状態の F30と比較してもF30がノイズは少ないですね。
私見では、高感度時の画像の綺麗さは
K100D < F30 < αSD
です。
パソコン等倍で見ると
1600では K100Dは、私にはノイズの中に色信号が埋まっているように見えます。
αはそこまで多くありません。
3200は、どちらも画質を議論するレベルではありません。...撮れないより良いか 位かな.
液晶モニタで拡大せずに見るとか、サービス版印刷なら我慢できるかな
なので、暗い室内では αSD,F30に自然に手が伸びます。
私は、αSD,F30は上限1600まで、K100Dは800までにしています。
ひょっとしてK100Dが良いという方はF値の違うレンズで比較していないですよね?
あるいはフィルム一眼と比較してるとか?
それとも、カメラの個体で違うのかしら?
でも、FUJI以外のコンデジとの勝負ならほぼK100Dの圧勝でしょう。
いくら安いとは言え、CCDサイズが10倍以上違うのだから。
なので、約2ヶ月使ってきて
"K100Dの高感度部 ISO1600,3200はデジ一としては並"
だろうと思ってます。 いくら優秀とは言え、CCD=1.7インチのF30には勝って
欲しいです。
もし、本当に5Dの次に綺麗と言われるとしたらそれはあんまりでしょうね。
私もαSD,F30以外との比較はInternetのサンプル画像を見比べているだけですが..
書込番号:5563212
0点

>CCD=1.7インチのF30には
==>
CCD=1/1.7インチF30には
でした。
色々書いたけど、”破格の値段の割には、K100Dは頑張っている”とは思います。
ただ、ここの板の”誉め殺しに近いような絶賛風潮”に違和感を覚えるのは私だけ?
PENTAX好きな人ってみんなそうなるの?
書込番号:5563225
0点

"K100Dの高感度部 ISO1600,3200はデジ一としては並"
==>
そうですね。特に良くも悪くもないと思いますよ。普通でしょう。
画素サイズに余裕ある600万画素の最新機種としてはもうちょっと
頑張って欲しかったというのが私見です。
無論、比べる相手にもよるのでしょう。後、パソコン中心で見る人と印刷して見る人では感じ方が違うかもですね。私は前者です。
書込番号:5563436
0点

"K100Dの高感度部 ISO1600,3200はデジ一としては並"
並で良かった。
私自身はαSDのISO800とK100DのISO1600が同レベルかな?と思っていたのですが、同一被写体・環境で比較したわけでも無いので判断できない、というのが正しのでしょうね。
同じレンズを買うことはないと思うので、比較できる方がいらっしゃればお任せいたします。
書込番号:5563555
0点

>もし、本当に5Dの次に綺麗と言われるとしたらそれはあんまりでしょうね。
私の手持ちのカメラではそうなっちゃいます。
それ以外はD2H、*istD、D200、E-330ですので。
書込番号:5564751
0点

ISO1600ではK100Dより、F30の方が綺麗なんですね。
私の認識が間違っていたようですね。
状況によってはK100Dの1600も私にとって十分実用なので、それより綺麗となると・・・
安くなってきたF30が気になりだしたりして^^。
トクソーンさん、他機との比較と言うより高感度の使用は個人の感じ方で違うと思いますので、綺麗と思えばどんどん使いましょう。
ちなみに私は使います、きっと。
書込番号:5565713
0点

F30はノイズを塗り潰してるだけで、のっぺりしてると思うのですが・・
以前K100Dと撮り比べましたが、K100Dの方がディテールを残す味付けのようでノイズはあまり潰してない感じです。
インターホンのスピーカー下のエンボス加工を見てもらえば分かると思います。
下記アドレスに比較写真があります。F30はISO1600で撮影してなかったのが悔やまれます。現在、妹にあげちゃったので・・
http://blogs.yahoo.co.jp/kurumaryokou/20398705.html
書込番号:5566056
0点

MS090さん、比較画像大変参考になります。
ノイズの少なさだけを気にする人もいるようですが、どちらが高画質か、この画像をみると明白だと思いますね。
Finepixはコンデジとしてはとても優秀と思いますが、やはりCCDサイズの大きなデジ一との比較では厳しいようです。
私はF10を持ってますが、高感度撮影を必要とするような、暗い室内等暗所での撮影では、手ぶれ補正もあったほうがやはり優位と思います。
又、無限遠が設定できないので花火などは半分くらいボケボケです。
もちろんデジ一だけと比較してはかわいそうですが。
書込番号:5567410
0点

ちょうどF30とK100D所有しています。
F30、コンデジの中では、高感度性能が抜きん出ているのは確かですが、一眼と比べるほどだったっけ?
と思ったので、改めてできるだけ近い条件でテストしてみました。
F30:広角端 F2.8 1/28 ISO1600 画質6MN
K100D:35mF2→2.8 1/25 ISO1600 画質ファイン
画質は、一番ファイルサイズが近くなるものにしています。(条件で抜けが合ったら、指摘してください。)
結果は…
http://nature-player.up.seesaa.net/image/K100d.JPG
http://nature-player.up.seesaa.net/image/F30.JPG
私には階調、ノイズ感、解像感、すべてK100Dが勝っているように見えます。それも、「好み」などというレベルでなく、一目瞭然なほどです。
とくに、花瓶の細かいしわのようなディテールがF30のほうは完全に塗りつぶされてしまっています。
一つの条件だけの比較で、結論を出すのが危険なのはわかりますが、F30のほうが、高感度画質が上だと感じられる方々は、ちゃんと条件をそろえて比べたんでしょうか?大いに疑問です。
デジ一はK100Dのみなので、他のデジ一との比較はわかりません。
書込番号:5568650
1点

F30とK100Dとの比較ですが
私見ですが今までは比べるまでのも無いと思っていましたがいろいろと意見が出ているのを見てエーッと思ってましたが野遊び人さんの画像を見てなんかホッとしました。
私もPCで見ることが多いので等倍で見ると小さいCCDのカメラは厳しいかなと思っています。なんか輪郭が潰れた様になっているので。まーそれでもそんなにトリミングせずL版でプリントするぶんには問題ないかなと思っています。
ただ一つ気になったのは頑張れホークスさんが仰っていたss=1/8程度の場合という限定があります。野遊び人さんとMS090さんの作例はもうちょっと速いSSだったので。
コンデジはNikon Coolpix2500とOptioM20しか持ってなくて、コンデジ利用時はもっぱらM20を使っていますが高感度はちょっと厳しいと思っています。F30も欲しいと思っていますがまだ欲しいレンズがあってそちらに予算が行ってしまいます。
SSが必要なときはK100Dでできるだけ明るいレンズに交換して使用しています。
トクソーンさんお祭りの写真イーですねー!
私は今週末が地元の祭りです。
上手く撮れるとアップしますので、また見てください。
書込番号:5569766
0点

> ただ一つ気になったのは頑張れホークスさんが仰っていたss=1/8程度の場合という限定があります。野遊び人さんとMS090さんの作例はもうちょっと速いSSだったので。
あ、それは見落としていました。
シャッタースピードによって、ノイズの処理方法やレベルを変えている可能性は、ありえますね。
時間があるときにでも、もっと低速SSでも比べてみよう。
レンズや絞りは、「ノイズ感」に関しては関係ないだろうと思います。
書込番号:5570292
0点

黙っていようと思いましたが、フォロー有難うございます。
明るい環境で比較すると光が強い分 S/N比があがります。当然です。
メーカよいしょのレビュー記事で 高感度時のノイズはそれほどでもない
とか書いてあるサンプル画像はたいてい 明るい場所で撮ってあります。
私も画質がノイズ成分だけで無いことは承知しています。
F30があらゆる点でK100Dの上とは書いていません。
そんなはずはあり得ません。
私が使うような暗い室内では、高感度のノイズが
目立たないと書いているだけです。トレードオフはあるでしょう。
実例サンプルは手元に沢山ありますが、それらをどこかで公開しても不毛でしょう。
(本当はK100DよりαSDの方が好結果を得られている方を強調すべきだったとは思う....)
言いたかったのは、
K100Dの高感度がスゴクいい、もしEOS 5Dの次にいい
といったらそれはAPS-Cサイズのデジ一で一番いいと
多くの人が勘違いするのでそれはおかしかろうという事です。
K100Dの高感度ノイズはエントリクラスでは普通である
で良いのではないでしょうか?これに反対する積もりはありません。
書込番号:5572930
0点

プロフィールから過去ログ覗くと楽しいですね。
発言者の情報の信頼度がよく分かります。
発言癖、性格(肯定、中立的、批判的傾向が強いか)、文章能力(誘導能力の高さw)、どの機種に陶酔してるか、発言に対して責任を持っているか(データの提示等)等さまざまな情報が得られます。
価格.comさんも良い機能を付けましたね。
誹謗中傷などの2ちゃんねる化も抑制出来そうですし。
ところで、今月のカメラ雑誌でKDX、α、K100D、D80の4機種性能比較してましたけど、意味あるのかな?性能評価って記事に書いてるような簡単な事では分からないですけど・・。例えばファインダーの見易さ・明るさについても、レンズ違い・視力違い・メガネ違い・顔の骨格違いでかなり変わりますけど・・・。
もっと情報量のある比較をしてくれないと万人向けの情報提供にならないと思いますが。来月号でもっと突っ込んだ企画してほしいな。
書込番号:5573036
0点

MS090さん
>プロフィールから過去ログ覗くと楽しいですね。
>発言者の情報の信頼度がよく分かります。
非常に無礼な発言です!!。
このPENTAXの板でこの種の中傷を意図したと思われる
発言は初めて見ました。
私は、確かに F30が好きですが、K100Dのユーザでもあり
ます。
ここでは
"K100Dの高感度はそれほど突出してなくて普通だ”
と私が感じた事を書いているだけでこんな失敬な
レスを付けられるとは思いませんでした。他にも私と
同意見の方はいらっしゃるようです。
発言者の意図を疑います。この発言の削除を要求します。
自分で書いている事とやっている事が矛盾しているでしょう!
書込番号:5573220
0点

K100Dの高感度はザラザラしていると感じたので、
KISS DXを追加購入しました。
ISO800,1600の時は、K100Dよりずっと綺麗だと思います。
まだ、どちらもキットレンズです。
他のカメラは分かりません。
書込番号:5579004
0点

高感度性能というときにノイズの多少だけを論じると今回のスレのようになります。
ノイズを消すだけだったら各社苦労はしません。
感度を上げるのは暗いからであって、しかし暗い部分の階調が欲しいときもあります、そんなときにシャドー側の階調をばっさり落としながら「はいノイズレスで綺麗ですよ」といわれても「それで?」となっちゃいます。
暗い場所で感度を上げればノイズが出るのは当たり前の話なんですからノイズを消すことだけにとらわれずにいて欲しいですね。
書込番号:5579055
0点

ペンタックスのノイズの載り方は高感度フィルムの用に処理してると聞いたことがあります。
まあ、見慣れたノイズの載り方に押さえ込んでるんでしょう。
あまりにもノイズをつぶすのに躍起になって、
絵自体がつぶれたものになっては意味無いと思います。
人によっては、ペンキ絵みたいになってもノイズレスで綺麗と思う人もいるかもしれませんが。
高感度フィルムの出始めの頃のノイズ感って分かる人少なくなってきたんでしょうね。
書込番号:5579871
0点

どうもこの1/8秒程度で差が出るというのが引っかかっていました。F2.8の1/8秒でもF22の1/8秒でもCCDに当たる光の量は同じです。F2.8の1/8秒でF30の方がノイズが少ないのならF2.8の1/500秒でもF30の方がノイズは少ないはずです。
それにK100Dは分かりませんが、日本カメラのDL2のテストレポートを見る限り、ISO1600の長時間露出でノイズが増えだすのは4秒とか8秒といった辺りです。1/8秒程度でノイズが増えるとは思えません(もちろんダークフレーム式のノイズリダクションはOFFにしてあります)。
>明るい環境で比較すると光が強い分 S/N比があがります。当然です。
感度が同じなら明るい所で撮ったからといってCCDに強い光が当たるわけはないですね。CCDでもフイルムでも、基準値どおりの光が当たるように絞りとシャッターを調整しているのですから。でなければ絞りを一段開いたらシャッターが一段速くなるという関係が成立しません。
>メーカよいしょのレビュー記事で 高感度時のノイズはそれほどでもない
>とか書いてあるサンプル画像はたいてい 明るい場所で撮ってあります。
明るい場所で撮っても黒っぽいものにはノイズが乗りやすいし、暗い場所でも明るい色のものにはノイズが目立ちにくいです。明るい場所で露出アンダーに撮るのと、暗い場所で露出オーバーに撮るのとではどうでしょう。ノイズが目立たないというサンプルが明るめに写っていることがあるのは私も感じますが、同じものを撮っているのに、明るく写っていることがあります。単純に明るい場所で撮ったからどうという問題ではないでしょう。
その機種の露出計やプログラムが、あるシーンで明るめに写る傾向があるとか、あるいは機種ごとのトーンカーブの違い(暗い部分をある程度持ち上げるか、ストンと落とす傾向か)等で明るく写ることがあるということではないでしょうか。CCDの実効感度の差もあるかもしれません。
F30とK100Dどちらが綺麗かはどちらも持っていないので判定できません。F10とDS2は使っているので、F30がK100Dよりきれいというのはにわかに信じられませんでしたが、F30は最高感度がF10より1段アップしていますのでF30の1600がF10の800並になっているのなら、ノイズの塗りつぶしようによっては、そういうことも有り得るかもしれません。
ただF10を使っていて、やっぱりコンパクト機で撮った写真だなと感じることが多いです。F30も背伸びしてノイズは消したとしても他の要素はどうなのでしょう。でもコンパクト機の中ではフジのこのシリーズはダントツ高画質だとは思います。最近のコンパクト機は低感度でもベタっと塗りつぶしたような画質のものがほとんどだし、パナソニックのコンパクト機なんて感度上げていくと油絵状態で、これは写真といえるんだろうか? ていう状態ですしね。
書込番号:5609278
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
以前、AFフレームの傾きの件で相談させていただいた極楽かえるです。遅くなりましたが、結果の報告です。
販売店で相談したところ交換となりました。ただ、なかなか在庫がなく交換には時間がかかりましたが、交換後のものは(少なくとも目視でわかるほどの)傾きはなく、ようやく気持ちよく撮影に専念できるようになりました。
ここで相談させていただいたあと、いろいろ調べてみたのですが、他社製(ニコン70D)でも同様の問題はあったようで、最近の開発期間の短さと関係があるのかもしれませんね。いずれにせよ、銀塩時代のペンタックスでは考えられなかったような話であり、メーカーさんにはもう少し頑張ってほしいと思いました。
最後に、その節はkklvさん、リンゴ茶さん、みどりのロッコールさんはじめ、いろんな方に助言いただきありがとうございました。
0点

交換にだいぶ時間がかかったようですが良かったですね。
まあK100Dがそれだけたくさん売れていると言うことで、同好の士が増えて心強い限りです。
私のように翌日交換できたのはラッキーかな??
これからはバンバン撮影してブランクを取り戻してください。
まだ紅葉にも間に合いますよね?
書込番号:5605491
0点

よかったですね!!!
K100Dはファインダーがもう少しよかったら本当にいいカメラなんですけどね〜。格子状のスクリーンに交換などできるともっといいんですがw。
書込番号:5605532
0点

極楽かえるさん、こんにちは。
新しいカメラの調子がよさそうで、よかったですね。お互いに写真ライフを楽しみましょう!
私事で恐縮ですが、ようやくシグマの17-70/F2.8-4.5が届きました。パッケージを開けてみると・・・で、デカイ! 重い!
キットレンズに慣れていたので、かなりフロントヘビーに感じますが、これからバリバリ子供の写真を撮りまくります!
書込番号:5606992
0点

皆さん、ありがとうございます。
AFフレームの不良はありましたが、その他は特に不満もなく、あらためて良くできたカメラだと思っています。
まずは紅葉をバンバン撮ってみたいと思います!
書込番号:5607706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





