
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2006年10月16日 09:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月15日 08:46 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月16日 23:16 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月17日 13:05 |
![]() |
0 | 12 | 2006年10月16日 16:45 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月11日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
今年に入ってから、どうしてもデジタル一眼が欲しくてたまらず
我が家の財務省と交渉すること4ヶ月。やっと5月に許可が出ました。
それからというもの、何を購入するか悩みに悩んで、ここの
掲示板も参考にしながら、自分ではK100Dにほぼ決めて
いました。決め手は、価格・手ぶれ補正・持った感覚・etc...
αとD80はどうしても大きさとシャッター音が好きになれず
KISS DXは値段が高い!
ところが、最後の最後にK100Dは財務省の許可が出ませんでした。
理由は・・・
「カメラと言ったらキャノンかニコンでしょ」とただそれだけの事。
しかしながらそんな財務省をどうしても説得できず、本日私はKISS DXの
ユーザーになりました。
K100Dを購入できなかったことはとても悲しいですが、
KISS DXのユーザーとしてデジ一眼ライフを楽しみたいと
思います。
こんな投稿良いのかな?と思っていますが、この残念な気持ちを
どうしても残したくて投稿しました。
さよならK100D!!!
0点

K100Dが欲しけりゃ殺し文句が有ったのに、
10、000円のキャッシュバック、明日までだったんで
(正確には日付変わってるから今日ですね)
カメラ本体も安いし、そうお金かからなかったのに。
書込番号:5538169
0点

D80のキムタクのパンフのNikonのところをPENTAX文字でも貼って、
これがK100Dだよ〜 って、アプローチすればよかったとか。。。^^;
書込番号:5538245
0点

おそらくその選択は間違っていないですよ。
趣味の領域でならともかく、家で汎用で使うような場合はキャノンのほうが良いと思います。
もしも独断でK100Dで押し切ったりすると、何かキャノンと違った部分があったり、少し使い勝手が他と違ったりする度に文句を言われると思います。
今日は息子の幼稚園の運動会でしたが、見渡す限りキャノンでした。こうなるとデータのやり取りするだけでも、キャノンの方が便利です。委託業務のプロのカメラマンもキャノンだったりするので、そんな光景を見ただけで、主婦は安心するんでしょうね。
個人的には、いまどきテレビコマーシャルを一本も打たず、芸能人も一切使わないで、予想以上の注文が入って販売を延期せざるを得なくなってしまうペンタックスの方が凄いと思ってしまいますが。
書込番号:5538255
0点

kazumiwaさん、アナタは間違ってる。
「財務省」とさよならするべきだと思います。(失礼!)
書込番号:5538257
0点

買う前はあれこれと研究するのは普通のことだけど、
買ったら、専心使い倒すのみですよ。^^
書込番号:5538326
0点

みなさん、返信いただきありがとうございます。
ぼくちゃん.さん
キャッシュバックの事は店頭で言ったのですがダメでした。
DIGIC信者になりそう^^;さん
う〜ん、我が家の財務省は「キムタク」があまり好きではありません(^^;)
こんたろう2号さん
僕もPENTAXは凄いと思います。それだけ良いものなのでしょうね。
ピーチたろうさん
その手がありましたか!って・・・。
写画楽さん
その通りですよね。
本当に皆様、親切にありがとうございます。
少しすっきりしました。クヨクヨしていたらせっかくの
KISS DXに悪い気がしますので、心機一転!
ビシバシ使っていきたいと思います。
書込番号:5538337
0点

そうそう。「財務省」より「造幣局」の方がいい♪(@_☆)\(ーー)
次の手として、「マルサ」をやり過ごしこっそりへそくりしてゲットするとか。K100Dならなんとかなるでしょ。
書込番号:5538344
0点

kazumiwaさん
残念な気持ちはわかりますが、
ここにカキコして後はすっぱりと気持ちを切り替えて、
KissDXで写真を楽しんでください。
同じ写真を愛するものとして、気持ちが後ろ向きでは楽しくありません。
メーカーの代理戦争をしているわけではありませんので♪
書込番号:5538351
0点

>「カメラと言ったらキャノンかニコンでしょ」とただそれだけの事。
ブランディングの勉強になりました。
きっと、奥方は「バッグといえばヴィトン」をお持ちと見た(失礼)。
かくなる上はDXを使い倒し、よい画像をたくさんお撮り下さい。
書込番号:5538361
0点

K100Dはモウ触んないほうが良いですよ。
ファインダーとか手ぶれ補正とか後悔することしきりでからね。
車といったらトヨタよねっていってるのと同じですよねそれ。
工業製品の出来としては良いかもしれないけど、所有する喜びとか、使う楽しさとかって・・・。
私は、スズキやマツダやスバルのほうが好きですね。
持っててうれしいし、乗ってて楽しいですからね。
書込番号:5538371
0点

>「造幣局」「造幣局」の方がいい♪(@_☆)\(ーー)
どうせなら、ぼくは、コイン造っているところより、お札造っている所の方がいいなー
大学時代、見学で、超バカでかい輪転機の様な印刷機のライン(8前後あったかなぁ?)で、
万札が裁断される前に大漁に流れていく光景は圧巻でしたよ。
その後、はい、これだけの量が10億ね! って見せられて、思っていたほどの量で
なかた事も印象に残っています。
(当然、そこでくすねても、日銀での紙幣番号が振られていませんから。。。^^;)
その時、そこで従事されているお話を聞いたら、「おれらにとっちゃ、ハンバーガーでも
作って流してるだけの感覚だよ〜 実際汗水垂らして手に入れたお金の方がずっといいって。」)
書込番号:5538377
0点

日本で初めて35mm一眼レフを作ったのにペンタって認知度低いのね。
書込番号:5538670
0点

もう遅いけど、ペンタの画像を見せて褒めちぎる。
いや〜〜ペンタの画像って最高!!って。
私は購入するときにそうしています。
もっと凄いおねだり方法あるけど教えな〜い。。。
書込番号:5538684
0点

一応、奥さんにこのスレを見ていただいては?
書込番号:5538769
0点

財務省の方も喜んで使われると思いますし、新しいカメラを使いこなしてデジタル一眼ライフを楽しんでくださいね。
書込番号:5539171
0点

キャノンとニコンと俺、いったい誰を愛しているんだ。俺を愛しているならK100Dを買わせてくれと・・・
書込番号:5539266
0点

ばっかも〜ん!
ニコンと言ったらマニュアルカメラ、キャノンはコンデジ、デジ一はペンタックス!と決まっとる!・・・いま、俺が決めた〜。文句ある?
(ステレオタイプとして広めましょう。世論なんて作るもの)
書込番号:5540050
0点

>ところが、最後の最後にK100Dは財務省の許可が出ませんでした。
理由は・・・
「カメラと言ったらキャノンかニコンでしょ」とただそれだけの事。
こういう暴論を甘受せざるを得ない、あなたの苦しい(?)立場が痛いようにわかりまする(「カメラと言ったらキャノンかニコンでしょ」は、実は・・・・ある程度あなた自身の潜在意識の反映でもあるのだと思うけど・・・笑い)
>しかしながらそんな財務省をどうしても説得できず、本日私はKISS DXのユーザーになりました。
ちょっと嫌味にも聞こえるけど、マア、わざわざ、ご丁寧に!でも、よかったよかった。
書込番号:5540526
0点

こんばんは〜。
遅レス&駄レスですがどうしてもK100Dが良かったのなら財務省?造幣局?に頼らず自分で買っちゃえば良かったのでは・・・。
いえいえ失礼しました、事情は人それぞれですからね。
KISSだって素晴らしいカメラです。
キット楽しめますよ♪
書込番号:5540590
0点

PENTAX板が相当盛り上がっているのに、やっぱりCanonがすごく売れている(BCNランキングより)のは、
やっぱりこういう需要が多いんだなぁ、と実感、、、。
あ、もちろんKissDXでも、コンデジよりは絶対いいですしぜひ使い倒して下さい!
そして、使い倒した頃にK100Dも買って「あ!なーんだ、こっちの方がいいじゃん」となればいいなぁと、、、。
てか、kazumiwaがお友達だったら、私が貸し出したいくらいです。
書込番号:5541575
0点

「カメラと言ったらキャノンかニコンでしょ」
「一眼レフならペンタックスでしょ」
なのに。
ほんと残念でしたね。また機会はあるでしょう。
書込番号:5541803
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
キャッシュバックの魅力に負けて悩んだ末、ボーナス払いで昨日(になってしまいました)購入しました。
全くの初心者ですが最終的な目標はアイスホッケーの写真を撮りたいと思っています。とりあえずはキットのレンズで色々と練習して一眼の操作や設定に慣れたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

暗い所でスピードのあるの最初からは大変なんで、
先ずは明るい所でスピードの無いの、明るい所でスピードのあるの、
と言う封にしていけばいいかもね。
書込番号:5538160
0点

BOP!さん
キャッシュバック滑り込みセーフ。おめでとうございます。楽しんでくださいね。
>とりあえずはキットのレンズで色々と練習して
一ヶ月ほど前に私も似たようなことを考えていましたが。深い意味はないですがとりあえずレンズ用の予算取り(へそくり)をはじめといて損はないと思いますよ。
書込番号:5538170
0点

BOP!さん。PENTAX K100D レンズキット 御購入おめでとうございます。
本当に、滑り込みセーフでしたね。しかも、支払いはボーナス払いとは。
もしかして、キャッシュバックを受け取って支払いに当てられるかも。
最終的な目標もさることながら、デジタル式一眼レフは、使っていくうち
に、思いもかけなかったジャンルでの面白さに気付かせてくれますよ。
これも楽しみのうちですね。
書込番号:5538274
0点

早速の返信有り難うございました。
習うより慣れろで、色々な被写体に挑戦してみたいと思います。
天気がいいのでこれからK100Dを持って近くの公園へ行って来ます。
書込番号:5538791
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K10Dを触るまでは決心がつかないため、キャッシュバックを見送り当面は最初のレンズを先に決めておこうかと思いましたが、ボディ以上に選択肢が多く難しい・・・。
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical がペンタックス仕様で出ていれば文句なしなのですが、レンズ設計上ペンタックス仕様にできないのか、スケールメリットが無いから出さないのか、多分後者でしょうね。
ボディと違って気に入ればこの先長い間付き合えることや、私の撮影対象ではレンズが増えても80%は標準ズームでまかなえることなどを考えると1本目は利便性と性能にこだわりたい思いがあります。
SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED ALは重さや価格、性能も魅力的ですが、付けっぱなし用としては明るさが少し足りない・・・付けっぱなしレンズに明るい単焦点レンズを選ぶ場合は2本目としておもしろいですが・・・。
来年発売予定のDA☆16-50F2.8ED AL、価格は上のタムロンレンズの3倍近い?重さもキットのレンズの3倍?、経済的にも体力的にも限界を超えてくると予想しています。
シグマの18-50mm F2.8がモデルチェンジで最短撮影距離20pに対応し標準価格も1万円下がるらしいので、それも注目していますが、広角端の1oは意外に違いが大きいのが悩みどころです。
ペンタ党入党宣言をしておきながら、タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical欲しさにペンタを裏切るようなことにでもなれば本末転倒!。
お願いですタムロン様。私を晴れてペンタ党に入党できるようペンタ仕様のスクランブル開発をお願いします。
私もこのレンズのペンタ仕様買いたい、欲しいという方がいらっしゃいましたら、清き1票をお願いします。
0点

A09でいいのでは?
で、広角はDA21o!
ヽ(`○´)/
書込番号:5538211
0点

ペンタの内蔵スピードライトはレンズ焦点距離何mm〜対応していましたっけ?
よくオススメされるのは、DA LIMITEDやFA LIMITED(チャンポンも有り)
DA21+FA50+272E+18-200とか比較的お安くまとまるかと。
書込番号:5538295
0点

どちらも魅力的なレンズですね。私の場合35mm1眼レフの単焦点でよく使う順番は・・・
35mm>50mm>28m>100mm=24mm>200mm
になると思いますので
標準ズーム35mm換算で35mm>50mm>28mをカバーして、少しでも広角側、望遠側に余裕があり、F値2.8が理想です。
撮影目的以外の持ち出しはレンズ付けっぱなしになる使い方なのでA09では広角側が物足りなくなりそうです。
書込番号:5538341
0点

>ペンタの内蔵スピードライトはレンズ焦点距離何mm〜対応していましたっけ?
K100Dは、35mm判換算28mmの焦点距離相当のレンズの画角をカバーしていますね。
だから、17mm〜ならOKかな。
書込番号:5538394
0点

おはようございます!
私もA14のPENTAX仕様を待ちわびている一人です!
このレンズの存在があるのでシグマの18-50mmや17-70mmの購入にどうしても踏み切れません。
これはA09の出来が自分にとっては大変素晴らしいからであり、それが17mmから使えるということであればこのレンズを使わずに何を使うかっという感じです。
というわけでスレ主さんの意見に賛同ということで一票です。
※
でも、PENTAXにもいっぱいいいレンズはあるのでまずはそちらで楽しみながらA14を待つのはどうでしょう、スレ主さん♪
書込番号:5538834
0点

Hiroyukiさん、お気持ちはわかりますが、タムロンには期待しない方がいいと思います。
タムロンの大株主がソニーだということはご存知でしょうか?これまではコニミノとペンタのマウントはキャノンとニコンにしばらく遅れて発売というパターンが多かったですが、今後はキャノン、ニコン、ソニーの3つのみ対応というケースが増えるでしょう。
キャノン、ニコンは商売上無視できないからしょうがないとして、一眼市場でソニーのシェア3位を確立させるために子会社にできることは他の3位候補の邪魔をすること。ペンタは当面の最大のライバルですから、17-50mm F2.8のような人気レンズは多分対応させないでしょう。
素直に純正を買うか、シグマの18-50mm F2.8、または17-70mm F2.8-4.5かという選択だと思います。
書込番号:5542284
0点

>タムロンの大株主がソニー
知りませんでした。もしそうであれば私がタムロン株買い集めて筆頭株主になるしかなさそうですね。
本日タムロン株が急騰しているのは、私が・・・なわけありませんが、もしタムロンがユーザーの声を聞かずに、大株主の顔色伺うような会社であれば本末転倒!こちらからご遠慮させていただきます。
この内容を読んだタムロン社員A氏(隠れペンタファン)が、匿名で社長にメールを入れる。
今某掲示板でタムロンの不買運動が広がっています。首謀者はHiroyuki0606というミノルタファンくずれのチンピラで、今すぐA14のPENTAX仕様を出せと・・・。社長ご決断を!
と言うことでめでたく、来春にはA14とK10Dを入手し念願のペンタ党に入党を果たす。
この内容はフィクションであり、タムロンにはそんな暇な社員はいないと思われますので、A14のペンタ仕様を期待して待つのは自己責任でお願いします。
書込番号:5543493
0点

突っ込みで済みません。
A14 −> 18-200mm/F3.5-6.3
A16 −> 17-50mm/F2.8
です。m(_ _)m
書込番号:5543703
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
先週末、こちらの口コミで、
価格情報を参考にさせて頂いた者です。ありがとうございました。
秋葉原へ行き、レンズキットを72,000円、
それと通販でシグマAPO 70-300mmを20,800円にて、
購入することが出来ました。
デジイチは初めてなのですが、
やはりコンデジとは画質の違いを実感しています。
それと同時にコンデジより撮影がちょっと神経質な気も。
慣れれば問題ないと思います。
これからが愉しみです。
また、撮影していて気づいたのですが、
撮った画像がすこし傾くような・・・・、水平が合わない。
けれどベッドに寝転がって天井の板線を撮って確認したら、
AFフレーム枠は正確みたいで、
どうもファインダーの下枠を基準にするとズレるようです。
よく見るとファインダーの右枠が左枠よりすこし長く見える。
けれど右目で覗いたら、そんなことないし、画像も傾かない感じ。
どうやら機械的なトラブルではなく、私の目のせいみたいです。
近視&乱視の眼鏡使用ですが、
乱視を矯正しきれてないのかも。
左目で覗いてAFフレーム枠ならそのまま、
ファインダー下枠を基準なら、
すこしカメラを右に傾ける按配で、と対応してけばいいみたい。
K100D、とってもいいカメラですね。
ペンタックスの設計思想も頷けるところが多いし、
思い切って購入してよかったです。
0点

yuhki_Eさん。PENTAX K100D レンズキット 御購入おめでとうございます。
望遠ズームもプラスなさって、これからの季節が楽しみですね。
よく水平の問題が提起されますが、結局は(仕上がりの)画像の傾きの
問題なのですね。基準として用意されている物で水平・垂直をキッチリ
確認しても、実際の撮影では、横と縦が全て水平と垂直の線で出てくる
対象はありませんからね。レンズの特性とか対象までの距離によって、
必ず傾きは見えるものなので、私は自分の三半規管に任せて、どこか
一点で垂直を捉えていれば良しとしています。
とは言え、何百枚もとり続けていると、もう最後の頃は、ヨレヨレになって
右にも左にも傾いた写真を作ってしまいます。yuhki_Eさんは、早くも大枠
のクセをつかまれたようで、結構なことだと思います。
どうぞ、慣れるまでの愉しみを満喫なさってください。コンパクトデジカメ
とは、一味も二味も違った世界です。
書込番号:5531891
0点

私も近視&乱視の眼鏡をかけてDL2ですが使用してます
直接接眼できない分、接眼の角度によっては
ファイダー枠の左右の長さが違って見えますが
慣れれば接眼角度も自然にあうようになります
書込番号:5532398
0点

撮った画像が傾くような・・
これについては、同感ですね。不注意になにげなく、あるいは構えて、即座に撮った場合など、必ずと言っていいほど少し右下がりの画像が撮れています。
私は、この原因は、グリップの形状にあると思っています。*istDSの時は、こんなことなかったので、カメラを前から見てよく比べてみると、分かりますが、K100Dのグリップは斜めに削られていて、*istDSは上下がほぼ同じ。
カメラを握ってみるとK100Dの方は、自然に傾いています。もちろん個人差はあると思いますが、よく気をつけないといけませんね。小指までグリップに引っ掛けた方が良いのか、外した方が良いのか迷います。
したがって、この点をよく気をつけて撮れば、傾かないのですが、うっかりすると、傾きます。グリップ形状については、*istDSの方が良かったと思います。
何故グリップ形状を変えたのでしょうかね。
書込番号:5534662
0点

僕もコンパクトデジカメの液晶画面を見ながら撮るのに慣れてしまってたのもあって、ファインダーを覗いて撮ると感覚が違うので傾きやすいですね。
以前フィルムカメラからデジカメ(コンデジ)に移行したときは液晶を見ながらのスタイルはとても違和感あったけど、今となっては逆にファインダーの感覚が薄れてしまっています。
ファインダーを覗いて傾くのは、画角の四方のラインが液晶を見るのに比べ視界の端の方にあるため意識しずらいからでしょうね。
画角の端のラインとかを基準に意識的に水平垂直を合わせて撮って、感覚を慣れさせるのが必要ですね。
書込番号:5534955
0点

返信ありがとうございます。
>>AABBさん、
コンパクトデジカメからの移行なので、
ファインダー撮影に新鮮さを感じます。
操作感などコンデジとはまるで別物・・・(w
>>~(・・ )~〜さん
なるほど接眼角度の問題もありそうですね。
眼鏡使用でのファインダーについて、
すこし調べてみます。
>>ベストショットHKさん、
銀塩での一眼レフも借り物くらいしか経験ないので、
コンデジとは違うボディに、
戸惑いやら、嬉しさやら(w
構え方も練習します、ありがとうございます。
>>PA95Wさん、
眼鏡だと接眼しにくいせいか、
ファインダーの四枠がいまいち見辛いときも。
コンデジの背面液晶、あれはあれで便利でした。
書込番号:5538877
0点

傾く。
CCD起因や、ファインダー起因、持ちやすさからくるものなど、
過去のスレを読むと、皆さん色々苦労されていますよね。
私の手・Dsの組み合わせも少し傾きがちなのですが、どうも持ち方が原因のようです。
無意識に撮ってしまうと、必ず右下がりになるので、シャッターを落とす前に、
ファインダーの中で目を右・左・右・左と動かして、確認するようにしています。
yuhki_Eさんもカメラのクセ(原因)を見つけて、早く慣れられるといいですね☆
>ベストショットHKさん
グリップ形状ですが、CCDがスライドする分のスペースを
確保するために、バッテリーの位置を少し外にずらした。とどこかで読みました。
Ds系をお持ちでしたら、裏側を見ると、バッテリー4本の配列が
K100Dと少し違うのがわかりますよ!
書込番号:5544937
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
以前ここで「液晶モニター内のゴミ」
について質問させて頂きましたが、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5473248
昨日、友人がそのホコリを不思議に思い
液晶の角からブロアーで「プシュッ」とやってみたら、
液晶内でそのゴミ(砂ぼこりのようなゴミ)が
液晶画面の中央部まで拡散してしまいました(^o^;)
友人が気を利かせてくれて
フォーラムに問い合わせてくれました。
電話で応対してくれた技術者の人も、
「保護フィルムが貼ってるのにホコリが広がるなんて、
有り得ない現象です。一度見せてください」
ということで、修理センターに送ることになりました。
液晶モニターに隙間があるような感じでもなかったし、
(ガタつきもなかった)
いずれゴミなんて入り込むんだろう・・・という
見解で前回の投稿も片付いてはいたのですが、
「有り得ない現象」とまで言われてしまったので
今回は修理に出しました。
同じような症状が見られる方がいらっしゃいましたら、
気になるようでしたら一度フォーラムに相談してみては
いかがでしょうか。
ワタシの場合、晴天下では結構目立つホコリだったので(>_<)
0点

うちのK100Dも液晶とカバーの隙間に埃入りましたよ。
液晶画面右下から吹き込むように細かい埃が大量に入っていました。
先日ピックアップサービス利用して修理してもらいました。
保証期間内だったので無料でしたが、送料1050円はかかりました。
作業内容書には清掃とだけありましたので、何の対策もなされていない気がします。
また同じように埃が入ることがあったら何かしら対策していただかないといけませんね。
書込番号:5527699
0点

K10Dを待ってましたが、K100Dでもいいかなとか
思い始めていたところココを読んで立ち止まりました。
やっぱり作り込みに問題ある機種ですね。
この値段では文句は言えませんね。
対策は防塵処理しかないでしょう。
K10Dにします。
書込番号:5530020
0点

これって、防塵機能云々の問題なの?
値段が安いからどうでも良いなんてPENTAXは考えていないと思いますよ。
現に、保証期間内の修理で無料で掃除してくれたと言う事は、保証期間でも無料の対象とならないCCDの埃付きとかレンズの汚れとかと違い、メーカは保証すべき障害と判断してくれたからだと思います。
だから、再発すれば必ず対策してくれるものと思いますし、既にコッソリとしてるのかもしれません。
K100Dの価格からして、コンデジあがりの初心者や初めてカメラを手にする人たちもターゲットになっているはず。
そんなユーザーがこんな埃で哀しい思いをするのをメーカは放っては置かないはずだから、安心して使って良いのではないかと思います。
マメなユーザーは問題があればその都度メーカに報告しますし、そうやって製品が良くなっていく様を見るのが自分は結構好きです。
jackiejさん>K10D購入できるお金もってるのに、K100Dと悩んでいた理由って何だったのでしょうか?
重さでしょうか?(重いですものね〜。これに望遠レンズをなんて考えると更に・・)
画素でしょうか?(あまり多くない方が良いって言うユーザーも最近多いですね。パソコンが非力なので、私もその口です。)
K10Dは確かに素晴らしいのではないかと思われますが、何か問題起きるのは、発売されてしばらくしてからだったりしますから、そちらの購入時も慎重に・・・。
書込番号:5530332
0点

*istDシリーズやK100Dは隙間だらけのカメラなのでホコリの侵入は避けられないですね。
何度かバラして中を見ていますが、一応外装に押し当てる形になっていますが上面パネルを含めて特別な防塵対策はされていませんでした。
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/K100D/
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/LED/
ホコリは外パネルの静電気に吸い寄せられてくるので携帯機器などでも気になりますね。
書込番号:5530424
0点

ヤマダイクマン さんのコメントどおり
ペンタックスは良い会社だと思います。
それでもこの機種に限ってはボディはかなりコストダウンされていることが分かります。そこにさらにコストをかけることは難しいと感じるのです。(品質管理にもコストかかりますよね)
私は個人的にはK10Dのための宣伝戦略としての超級ローコストカメラと捕らえています。
K10Dのために貯めましたよ〜。istDSも売却して手元にあるのはレンズだけ状態です。
K100Dの魅力はエネループ使えること。軽量コンパクト。室内でノーフラッシュで高感度ノイズレスで撮れることです。
私はA3プリントをしたことがないことも1000万画素も必要としない理由でも有ります。
それですこし迷っていました。
私のistDSは一年でシャッターボタン周りの接触不良で部品交換となりました。他の人の書き込みでも同様の症状が見られるので、部品の調達から変えないと解決できないことだとわかります。
K10Dにはこの辺の作りこみにすこし期待しているのです。
慎重になりたいのですが、今回ばかりはボディーが手元にないのですぐにK10Dにいってしまいそうです。
書込番号:5530818
0点

過去にCanonや富士の機種で液晶内に細かいチリホコリが混入しました。
(1回は買って箱を空けたらすでに混入してました(ToT))
もちろん隙間もがたつきもありませんでした。
それ以降、ドット欠けやレンズ内へのホコリの進入同様、ある意味仕方のない現象と割り切っています。
以上、個人的意見です。
書込番号:5531980
0点

おはようございます。
ちょっと、便乗質問させてください。
>保証期間でも無料の対象とならないCCDの埃付きとか
とありますが、ペンタックスの場合CCDの清掃は保障期間内でも有償なのでしょうか?
何か違う意味なのでしょうか?
これまでキヤノンでは期間内の画像素子の清掃は無料で行ってきたので、気になった次第です。
書込番号:5532495
0点

ピックアップリペアのコストかと思います。
私もゴミが気になり販売店にも掃除してもらったことがありますが
「保証期間内なら無料ですよ〜2−3週間手放す必要がありますが」
との事でした。ピックアップリペアは短期間ですが送料がかかり、店舗預けだと無料ですが期間がかかるといったところでしょうか。
書込番号:5532659
0点

jackiejさんや、他のスレでの堅実で熱いPENTAXユーザーの話を聞いて、私もちょっとK10D欲しくなってきちゃいました。
K100D使い込みつつ貯金して、モデルチェンジするころには買えるようにしなくてわですね!
まさにこれがK100Dの狙いだったんでしょうね。まんまと引っかかりました(笑)
エネループ(というか単三仕様)、使い勝手はとても良いんですが、バッテリーのフタのロックがあちこち触りながら持ち歩いていると外れてしまい(多分小指が触っています)、ドサーっとバッテリー落してしまうことが2回ありました。
もうちょっと固く、さらにダブルアクションで開くようになっていると良いと思いました。
ボディの重量は、最近70-300のレンズを持ち歩く様になったのですが、これだと前下がりが強くなってしまうので、ボディの重いK10Dの方がバランス良いのでは?なんて思い出しました・・・
CCD等の埃かぶりは保証規定に「水や埃かぶりなどが原因の故障の場合は有償」って書いてあったので、有料と思ってしまいました。
皆さんの経験からすると、故障がなければ無償の様ですね。ちょっと安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:5532919
0点

分解画像を拝見していて気になったのがSAMSUNG, K4S511632D-UC75これを検索したらなんとSDRAM 512MB と書いてありました。素人考えですがもし画像処理用の内部メモリだとしたらK100ユーザーとして嬉しくなりますね。
書込番号:5538124
0点

いろんな御意見が飛び交っていますね〜。
そんな中、ワタシのK100Dは修理センターに
旅立っていきました。
で、ちょっと愚痴らせてください!!( ̄◎ ̄)
土日を挟んでしまいましたが、
今日でK100Dの無い生活が6日目になったので、
生後21日目の子供や紅葉を早く撮りたいワタシは
修理センターに問い合わせてみました。
「いつ頃完成しますか?」と。
すると「金曜発送予定です」との返事。
「結局、修理ですか?清掃だけですか?それとも
交換になるんですか?対策とかって出てるんですかねぇ?」
との問いに
「・・・・・分かりません。」と一言。(-"-;)
「同じような症状があったという人もいるんですよね。
フォーラムの方では有り得ない現象として捉えてくれましたよ」
と言うと、
「説明書に書いてあるとおり、砂ぼこりがあるような場所では
使わない方がいいですよ」
と言ってきたのです。
ワタシはK100Dを購入して1ヶ月も経っていませんでした。
撮った写真と言えば生後2日目以降の子供を
病院内や自宅で撮ったり、
砂ぼこりが舞うような場所じゃない所で植物を撮った程度でした。
なので、
「一応カメラを大事に扱っているので
砂ぼこりの場所では使ってません!!」
と言っておきました。
なんか親切さに欠ける対応をされて残念です。
フォーラムの人の方がいい人でした。
書込番号:5542371
0点

新宿SCで昨日同じことで見てもらいました。
CCDのゴミ取りに行ったのですが相談したところ、「一応ここで対応できるかどうか相談します」といってくれました。
やはり修理がひつようだそうで、修理に1週間かかるとのことでした。見えないとか厳しい条件ではなかったので今回は見送りました。
CCDとファインダーの埃とりだけしてもらいました。
そのあと、診断書みたいなものがあって、「これをもってくると、修理の対応も早くなります。よかったらコピーをお持ちしますか?」といってコピーをくれました。
SCの対応はとても丁寧でいいですよ。
書込番号:5542470
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
コンデジで物足りなさを感じ、本日K100D購入しました。ボディ+タムロンAF18−200+1GB+三脚+プロテクター+エネループで110000円でした。お値打ちかどうかはよくわかりませんが、店員さんの対応もよく満足しております。ただ、レンズが品薄だそうで在庫がなく、他店からの取り寄せで2日後になるそうです。一生懸命探してもらったので、この2日間は入門書等読んで勉強しながら、楽しみに待つこととします。何分初のデジ一なもので、いろいろ質問等すると思いますが、よろしくお願いします。多少トンチンカンな質問でも、大目に見て面倒見てください。
0点

くぅピョンさんこんばんわ。
K100D購入おめでとう御座います(^^
私もコンデジからK100Dにて一眼デビューです
それからというもの人格が変わったように休日のたび、シャッターを押してます。
私も同じ18-200を持っておりますがあっという間に沼に足をとられそうになっておりますのでお気をつけを・・・w
書込番号:5522596
0点

ありがとうございます。
購入の際迷ったのですが、PLとかNDといったフィルターは実際使用頻度と効果はどれ位のものなのでしょうか?デジカメ用だと結構高かったので、しばらく使ってみてからにしようと思い、今回は見送ったのですが。
書込番号:5522955
0点

くぅピョンさん。PENTAX K100D 御購入おめでとうございます。
この何日かは、18-200mmをファーストチョイスにした人が多くなって
いるようです。1本での利便性と、焦点域を変えての画角の確認に
も向いていますね。
さて、コンパクトデジカメで使ったことがあるのでしたら、ある程度は
NDとPLの用途は御存知だと思います。
タムロンの18-200mmは、どちらかといえば暗いレンズの部類に入り
ます(開放F値が暗い)から、NDフィルターで光量を制限する必要は
ないでしょう。
PLは偏光フィルターという物で効果は期待されますから、K100D板
でも何回か取り上げられています。「C-PL」で検索したスレッドを1つ
だけ御紹介しておきます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5392453
書込番号:5523433
0点

くぅピョンさん
ご購入おめでとうございます!!
TAMRON AF18-200mmは私も使っていましたが、なかなか便利で、写りもそんなに悪くないので、いいレンズですよ。2段ほど絞って撮影したいところですね。2段絞ればけっこういいです。
PLに関しては、渓流や滝のような場所で撮影するときに、水面を吸い込まれるな透明感(黒っぽい感じ)を表現したりってのが、一番効果が実感できるかも。あとはガラスの透明感を出したり。
空をより青くとか、緑をより深くって場合にも使えますが、こちらはあまり使ったことはないですね。
PLは使用頻度は人それぞれで、PLをMCプロテクター代わりにつけっ放しにしている人もいるぐらいですから、使う人は常に使います。
使わない人は持ってすらいません。
なので、使う頻度ってのも完全に人それぞれです。
書込番号:5523950
0点

いろいろ御返事ありがとうございます。明日は届くかなーと楽しみにしながら待っております。フィルターにしろ何にしろ結局は自分で使ってみて気に入るかどうかでうかですよね?お店で見たときにデジカメ用とそうでないもので値段がずいぶん違ったと思うのですが、デジカメ用を購入しないと困りますか?
書込番号:5525824
0点

うるさいことを言えば、撮影目的に合わせて用意するものでしょうけど、どんな効果があるのか試しに買ってみるのは良いことですよね。
デジタル用と旧タイプとではデジタル用をお奨めします。デジタル用はマルチコートされていて、フィルター面での反射を押さえてくれます。CCDは、フィルムと違って、光を鏡のように反射させます。その光が、フィルター面で反射して、CCDに帰ってきて悪さをします。
書込番号:5526031
0点

くぅピョンさん。
フィルターにしろ何にしろ結局は自分で使ってみて気に入るかどうか、
それで最終的には間違いないのですが、まず用途は見極めておく
必要がありますね。
デジタル用は、コーティングも旧型とは違いますし、厚さも違います。
少し値は張りますが、デジタル用の薄いものが適しています。
書込番号:5526249
0点

使用用途は、普段はペットの撮影です。これにはフィルターはあまり関係ないですね(^^ゞ。あとは来春から九州の離島へ引っ越しますので、その前に地元の風景をきれいに残しておきたいというのがあります。山や海、滝や川、冬になれば雪景色といった風景をたくさん撮りたいと考えております。
書込番号:5526353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





