
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月26日 11:53 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月27日 16:59 |
![]() |
0 | 14 | 2006年6月26日 21:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月24日 10:06 |
![]() |
0 | 13 | 2006年6月23日 00:20 |
![]() |
0 | 30 | 2006年6月23日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
α100が、7月21日。L1が、7月22日。
K100Dは、7月下旬発売予定のまま。
どこに行っても触ることさえ出来ません。
パンフレット
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013656853.html
を眺めては、早く触ってみたいなぁと発売日決定を心待ちにしています。もしかして、発売日延期で8月になったりしないんだろうか?
L1は、この状態で22日に発売出来るの?ってくらいの試作機しか触れませんでしたが、これはこれで、K100Dよりもっと心配でした。
0点

おはようございます。
blog拝見しましたら、パンフレットで今店頭で置いてあるペラモノですね。
早く正規のパンフレットがメーカーサイト(pdf)か店頭で見られるとよいですね。
書込番号:5202624
0点

>パンフレットで ×
パンフレットって ○
誤字失礼しました。
書込番号:5202625
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
下のほうでも取り上げましたけれどもThis is Tanakaにて付属ソフトについて言及されておりますが、どうやら付属ソフトのPhotoLabolatryは現行から新しいVER3.0へのファームアップは有償ではないかと書き込まれておりますね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-37.html
個人的にはそれはかまわないのですが今年のはじめにSILKYPIXは購入しているんですよね・・・大変便利ではあるんですがまさかBloezerとPhotoLaboratoryがSILKYPIXの画像処理エンジンが使われることになろうとは思ってもみなかったですし。そのあたりが少々複雑・・・
ちなみに有償なのはPhoto Laboratoryだけなんですかね?まだ決まっていないのかもしれませんけれども、いくらぐらいでやってくれるものですかね?個人的には5野口さんくらいなら個人的にはと・・・勝手に考えていますけれども。
0点

多少とも信頼性がありそうな記事は、単に記事である訳ですが、
私が目にしたものは、以下の一つだけです。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/23/002.html
PENTAX PHOTO Browser 3については、従来機ユーザーに対する無料アップデートも検討しているそうだ。
この他に雑誌記事もあるかもしれませんが、何だか希望的観測が
時間と共に膨らんでいくだけのような投稿も、クチコミで段々と
増えてきて、K100D発売の前後に5千円くらいという書き込みも
ありました。発売前なんてことがある訳はないと思う次第です。
This is Tanakaでも、未確定の情報と書かれています。裏情報が
洩れているのか、案外クチコミの風説が情報源だったというオチ
になるのか、判りませんね。
私も、個人的に申しますが、本家のSILKYPIXは秋にVer.3になる
のではありませんか。Ver.1からVer.2への経過を根拠とした推定
です。K100D付属のPPLが、SILKYPIXのVer.2相当として世に出て、
それから間もなく、SILKYPIXはVer.3になる。私は、それを狙い
ます。
書込番号:5201311
0点

DSボーイさん、今晩は。
早速ですが・・・
>SILKYPIXの画像処理エンジン
と言われていますが、
あくまでベースであって、そこに、
「ペンタ独自の技術がプラスαで、入ってくるのではないか」
と個人的に、考えています。
メーカーとしても、モデル末期の商品を
そのまま販売する様な事は、考え難いのではないでしょうか?。
私が、商品開発部にいたとしたら、その様な事は
しないと思います・・・。
書込番号:5201569
0点

DSボーイさん
こんばんは。
PPL3はSilkyPix2.00に近い機能をもっていて、なかなか魅力的ですね。
こうした、コラボレーションは今までのペンタにない狙い所のうまさを感じます。
最近の企業業績のよさも反映しているのではと、うれしく思っています。
私もSilkyPixはVer2.0を持っていて、次期開発バージョンの「AJISAI」がよく出来ていて、個人的にはそちらのほうが、気がかりなところです。
先日、レンズの修理引取りのついでに、フォーラムでフォトブラウザー3の一般配布についてたずねたところ、まだ何も決まっていないとのことでした。
フォーラムの情報の遅さは、相変わらずですが、
K100D発売からあまり日をおかずにただで一般配布をして欲しいと要望を伝えておきました。
書込番号:5201625
0点

パラダイスの怪人さん
>次期開発バージョンの「AJISAI」が
よく出来ていて・・・
秋に発売予定の1000万画素の時には、「AJISAI」ベース
で、ペンタ独自の技術がプラスαではないでしょうか?
今のペンタちゃんのイケイケを見ていると、
その様になる気がしてなりません。
書込番号:5202044
0点

ラピッドさん
そうなるとうれしいですね。
まあ、あまりありそうな話しではなさそうですが。
でも、そうだと買うしかなくなりますね(^^ゞ
書込番号:5202082
0点

ボクもラピッドさんに同じくです。今秋の*istD後継機(K10D?)に期待してます。
書込番号:5203013
0点

まず SILKYPIX 3.0 が完成した後、
SDK が公開されてからでしょう。
http://www.isl.co.jp/COMPANY/sdk.html
秋は無理でしょう。
というか、開発者でもない個人向けなのに SILKYPIX Developer Studio という
正式名称が紛らわしい(笑
書込番号:5203609
0点

PPB3、PPL3への無償アップデート
http://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20060727-01.html
「太っ腹ですね、ペンタックス」の大歩危小ポケさんは、別に失礼
ではありませんよ。K100D板では最初ですし、このスレッドの様に、
放置のままにしておくスレ立ての方が、はるかに失礼です。
書込番号:5293822
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
私はデジイチはDL2とコニミノαSDを使っていますが、
ペンタのファンの方ってあまり他のメーカーのデジイチを使っていないように見受けられますが、(もちろんニコンやキヤノンを使っている方は多いのでしょうけど)なぜかコニミノを使っていらっしゃる方は何人もいますね。
メジャー嫌いってことならオリンパスでもいいような気がするのですが、何かコニミノに惹かれるモノがあるのですかね。
駄スレで申し訳ありませんが、ふと気になったもので・・・。
0点

>なぜかコニミノを使っていらっしゃる方は何人もいますね。
あまり考えたことがなかったのですが、どういった根拠でそう言われているのでしょうか?
因みにワタシはいろいろ使っていますが、digital一眼はDSと20Dの2台体制。もうすぐ月末には20Dを下取りに出してS3proをゲットの予定です。
コニカミノルタ・・・、ASには魅力を感じましたが、触手はのびませんでした。20Dを買ってしまったので。
メジャーとかマイナーとかよくわかりませんけど、ペンタックスとコニカミノルタを使っている訳は、比較的安いから買いやすいということではないでしょうか?
あくまでも推論ですけど。
だって、ワタシの場合本当はフルサイズのdigital一眼が欲しいのですが、おいそれと手が出せませんから。
書込番号:5198211
0点

私…DSと7DとE-1使ってます。
別にメジャー嫌いって訳ではありませんし…キャノンは色んな意味でとても魅力を感じます。
ソニーが頑張ってくれそうな感じがあるんでキャノンに移行するコトは今のところ考えていませんが…
やっぱりSTFや100oマクロ等魅力的なレンズ群ってのがペンタックスと似ているのかもしれませんね。
ちなみに…オリンパスの50oマクロはかなり素晴らしい1本です。
書込番号:5198279
0点

>何かコニミノに惹かれるモノがあるのですかね。
購入当時ミノルタはAF化が一番進んでいてレンズバリエーションも豊富でしたね。
そして、100mmマクロとキヤノンにもまだなかった35mmF1.4(1型)が決め手でした。
気がつくと、STFとかレフレックスとかマクロズームとか色々と増えてしまいました♪
個性的なレンズがわんさか有るメーカーは楽しいですね♪
>メジャー嫌いってこと・・・
えっと、ニコン(F5とD100×2)とキヤノン(5D)も使います♪
選択の理由は、私が撮影するのに必要だからです!♪
5Dは、ニコンとオリンパス(OM)とコンタックスとキヤノンのレンズを使っていますけど♪
ペンタは、LXと*ist D使いなので絞り環のあるレンズを選んでいます♪
書込番号:5198568
0点

α7D、αSD、(銀塩も)とDS使っています。
もともとミノルタでしたが、コニミノの撤退以来ペンタックスのLimitedとFA☆の魅力にひかれて沼に入りました。今ではレンズの本数が同じくらいになりました。
ミノルタもペンタ魅力的なレンズが多く(多かった)似ていると私も思います。
特にGやLimitedでの撮影は気合が入りますし、またカメラに付けて、見て、さわっているだけで満足感(特にLimited)があります。
ペンタもαも魅力的なレンズをこれからもがんばって出してほしいですね。
本当のもう1つの理由は、かみさんがEOS使いなので、キャノンには手を出すなと脅されています。(本当は5D、30DやLレンズも使ってみたいです)
今日も発売日沼にはまって(21oLimited購入して)しまいました。
来月はαなんですが・・・困りました・・・
書込番号:5198660
0点

コニカミノルタソニー製は持ってませんが、ファインダーの見やすさと、
使い勝手を研究している感じを受けるのと、CCDシフトの手ぶれ補正が魅力
ですね。僕にはペンタックスとかぶる印象があります。
僕がコニカミノルタソニーに惹かれるところは、今はファインダーの
見やすさです。CCDシフトはペンタックスも手にしましたからね。(^^)
あと、使い勝手はニカミノルタソニーに期待しています。
(一番その才能がありそうなメーカーだからですが...)
書込番号:5198688
0点

kohaku_3さん、今晩は。
>他のメーカーのデジイチを使っていないように
見受けられますが・・・
は〜い、私は「ペンタ王国」一筋で行きま〜す!。
でも、最近タムロンの90mmマクロを、
買ってしまいましたが・・・(汗)。
本当はペンタの100mmマクロが欲しかったのですが、
実売価格が、約2万円の差がありまして・・・。
しんす'79さん
他の板では、大変ご迷惑を、お掛けして
申し訳有りませんでした。
書込番号:5198693
0点

判官贔屓な方ですが、デジ一では、キヤノン・ニコン・ペンタックス・ミノルタを使っています。
オリンパスのデジ一の考え方、4/3とそのフォーマットに最適化したズイコーデジタルには共感はしますが、
如何せん、オマケレンズを除くと、どれも結構なお値段で大きくて重い傾向がある様な…
キヤノンの5Dとか、オリンパスのE1の両機を使っている人も少なくないようですが、
マウント系が大きくて、マウントアダプターが充実しており、純正以外のレンズを使っている
場合が意外とあるような気がします。
でも、オリンパスの被写界深度がかせぎやすいのは、(狙いにも依りますが)
風景やマクロでありがたく感じるかもしれませんね。
書込番号:5199234
0点

kohaku_3さん こんにちは
私は単純にペンタのMZ10シルバーを持っていたので、1年前にシルバータイプのDSキットを手に入れました。
もちろんレンズは43mmと77mmのシルバー。当時は31mmは高くてあきらめました。
コンパクトながら77mmのボケに大満足です。
DA40を手に入れてから43mmはほとんど使ってません。
それほどDA40はシャープです。
もっとも私にとっては念のためにバッグに入れておくレンズですが
タムロン28-300が使いたくてistDを購入。
istD28-300mm、istDS77mmの2台が通常持ち歩くカメラです。
中望遠が好きなのでペンタ85F1.4が欲しくて狙っていたのですが、オークションでいつも失敗。運よくNIKONの85F1.4が手に入ったのでD70sを購入。
しかし格好はいいのですが、大きくて持ち出すときに一瞬のためらいがあり、ついついDS77mmに持ち変わっています。
35F2と50F1.4を持ち出すときのみにD70sを使っています。
今は手振れ補正の18-200を予約して待ち望んでいるところです。
いずれにしろどのレンズを使うかで持ち出すカメラを決めています
書込番号:5199508
0点

kohaku_3さん、初めまして。
私はデジ一はDSとE-1です。
銀塩はいろいろなメーカーのものを使いましたが、ここ20数年はニコン一筋でした。
手が小さめなので、ニコンはD100以降、ずっと悩みつつ購入には至りませんでした。将来DS並とは言いませんがコンパクトな中級機以上のものが出れば、(レンズ資産もあることだし)ニコンに戻るでしょうが、多分無いんでしょうね。
キャノンは昔アフターサービスで非常に嫌な思いをしたので、製品としては興味がありますが絶対に買わないと思います。
ミノルタも昔X-7(古!)で、使うより修理に入っている方が多かった以来、対象外です。パナとソニーは当分様子見かな。
書込番号:5199598
0点

こんにちは、kohaku_3さん
まずおことわりを。
すみません、私は風景写真をほとんど撮りません。
参考になりますかどうか。
振り返れば「最初にレンズありき」かなぁ。
そしてそれを前提とした上での
結論は・・・
「自分の欲しい絵をスッと叩き出してくれること」
カメラでも相性ってなもんが必ずあります。
サクッサクッと撮れるものあれば、
手数の掛かるものもありで・・・
ならば、ストレスフリーのものに収斂していくのが理。
私の場合、
アンダー目の絵は、欲しい絵がスパッと出るのがペンタックス。
俗に言う適正露出の絵ならミノルタ。
わからん時は、ニコン。
例えば上記と関連はありませんが
ウィキペディアになぜかページがありましたので
RICHARD MURRIAN
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3
ペンタ使いで有名ですが、
やはりアンダーに振った絵の方がいいと感じます。
従ってこれからも私は
「ペンタックスはアンダーで」
をモットーとして邁進してまいります(笑)
書込番号:5199820
0点

私は、風景写真撮影がほとんどです。
ペンタックスの中判カメラのファンです。67Uと645NUを使っています。交換レンズが豊富なところが良いし、マニュアル露出とスポット測光が出来て、35mm判カメラと同等な撮影ができるところが良いです。
ミノルタはα9とGレンズ群を使ってましたが、売却してしまいました。今の私の35mmのメインはデジ一眼レフでキャノンとニコンです。
書込番号:5200598
0点

私もDL2とα-SD、α-7Dを使っています。
α-SDは撤退記念で買ったのですがその後α-7Dも買っちゃいました。
ミノルタは変なレンズより手ブレ補正が決め手ですかね。
K100Dは… DL2があるしどうしよう?
書込番号:5202558
0点

皆様大変有難うございました。
あ〜〜なるほど!と思うことや うんうん と納得すること。
あちゃ! と申し訳なく思うこと いろいろ勉強になります。
これからもよろしくお願いいたします。
K100Dですが、今 α100を買うか、K100Dを買うか、DA21mm F3.2を買うか考えています。
とりあえず出揃ってから手にとって決めようと思っていますが、本体の場合、初期ロットは避けたほうが良いのでしょうかね。
αSDは初期ロットでしたが、ブラックアウト&フリーズ現象がでて一度入院させています。
書込番号:5203166
0点

確かにねぇ〜♪
正直に言うと、ペンタックスでは30mmが使いたくてずっとさまよっていましたが、digitalの時代に入りDSを購入し、オールドレンズの善さを再確認してしまったのが運の尽き♪
しかも、こんどはテブレ補正機能内蔵♪♪
ミノルタは銀塩MFの時代から使っています。最近では特に85mmF1.4G(D)の描写に魅せられてしまい、離れられずってとこです。ソニーに移行してから1000万超画素で魅力も少しアップ。
キヤノン・ニコンも銀塩MF時代から使っています。しかし、digital一眼でもフルサイズが使いたいのですが、性能・価格の両面から折り合いが付かず見送り続けています。
もうじきワタシのdigital一眼の主力はFujifilmになるかもしれません。お散歩にはDSなんですが、K100がでたら。。。(汗)
書込番号:5204474
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
私の会社が取り引きしている卸売業者では7月28日の発売日に
なっていました。価格は税込みで6万6千円ちょっと。
前のデジカメ(FinePixS5200)は価格コムの最安値よりも安かった
のでそちらで購入しました。
送料もかからないし...
でもK100Dは保証の延長も掛けたかったので他店にレンズキットで
予約を入れました。
S5200以上の望遠レンズも欲しいので(S5200が35mm換算380mm)、
メーカーはまだ決めていませんが70-300mmも購入しようかと
思っています。
デジ一眼レフタイプ(S5200)から本当のデジ一眼レフ(K100D)に
ステップアップです。
S5200も使い続けますけど、K100Dを楽しみにしています。
0点

28日ですか〜待ち遠しいですね〜
先日、奥さんから「父の日に買ってあげようか?」と言われたのですが
7末だと父の日じゃなくなっちゃいますね! (。>_<。) えーん
書込番号:5193940
0点

31日が月曜日なので、販売店への納品は28(金)になるという事では
ないでしょうか?
書込番号:5196134
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
デジ一入門しようと考えてるのですがThis is TANAKAさんのブログなど拝見したり皆さんの情報からみてやはりK100Dで決心つきました。昨年来からDLの発表会へ行ったり昨年末にはDLを買いに行きソニーのR1を見て躊躇したりと悩む日々が続いていたのですがこれで決心がつきました。K100Dとレンズはシグマの17-70mmのマクロで入門を考えています。
最近ソニーのα100ばかり取り上げられていますがやはりPENTAXですよね。
0点

>最近ソニーのα100ばかり取り上げられていますがやはりPENTAXですよね。
この辺は好みも大きいのではないでしょうか。
ミノルタのレンズ資産を持ってる方ならα100の方がよろしいでしょうし…
私はペンタユーザーであり…コニミノユーザーでもありますが…α100予約しちゃいました。
まだ購入するかどうか決めていませんが…
書込番号:5187000
0点

>最近ソニーのα100ばかり取り上げられていますがやはりPENTAXですよね。
間違いないでしょう。シグマ17-70も良いと思います。
最近露出の多いα100の作例と、価格COMの速報レビューの作例を見比べてると、価格差を感じない写りに思えます。
しかし、α100の作例はサイトによってどうしてあんなに印象が違うんだろうか? ペンタの中級機も同系のCCDを使うと思われるので、気になって見ています。ヨシヨシと思ったり、不安になったり。
脱線しましたが、K100D 機能も良くて、お買い得なことは間違いないでしょう。
書込番号:5187030
0点

せっかくのペンタックスボディですから、純正のレンズと生きたいところですが、シグマの17-70mmのデジタル専用レンズは、最短撮影距離20cmの優れもので、良いみたいですね。
でも、ファインダーを実際に覗いてから、ボディを決められた方が良いかもしれません。私的には、一眼レフではファインダー命的に思っているものですから、ファインダーの見え方は重要です。撮影が楽しくなるかどうかの分かれ目に、私はなっています。
書込番号:5187086
0点

話題性は有りますが、いいか悪いかとなれば、人それぞれによって違うかと。
書込番号:5187097
0点

今日の田中さんのブログ、ロシア製レンズ装着記ですね。
僕はDL2で初めて一眼レフに手が出たのですが
今、手元にペンタックスのレンズカタログが・・・
す〜っと気が遠くなってポチッと行ってしまいそうです。
DL2に広角単焦点、K100Dに望遠ズーム系装着か・・
などと危険な妄想にとりつかれてます(笑)
書込番号:5187142
0点

>やはりPENTAXですよね。
どう判断されたかはわかりませんが。
一眼ですと今後のステップアップのことも考える必要があると思いますが。
その際はシステムごと買い換える、またはグレードアップは全く考えない、のでしたらどこのメーカーでもいいでしょうけど。
(銀塩の頃からですが、PENTAXが中級機などに展開していくでしょうか?)
SONYも現状ではその辺ははっきりわかりませんが。
(多分出そうな気がしますが。)
最終的に決定するのはご本人ですので。よい選択を。
書込番号:5187152
0点

こんばんは
雑誌記事などを見ても、まだ速報レベルですね。
撮り比べは来月号に期待というところ。
使えるカメラがあれば、じっくり研究したらいいと思いますよ。
夏以降、各社からもニューモデルが出てくるでしょう。
今はそんな時期です。
今年の後半はデジイチの市場が熱いです。
書込番号:5187211
0点

「入門者」のタイトルに目がとまりました。
僕にもぴったりだと思いました。
お金がたまっって、カメラも値がこなれてきたら買おうと思います(*^^*)
ここしばらくの生きる希望がわいて来ました。ありがとうございました♪
書込番号:5187286
0点

で、いったい何を言いたいの?>αyamaneko氏
物事をハッキリ言わないのなら最初から言わないことです。
特に初心者の方に向かっては惑わすだけです。
書込番号:5187874
0点

αとは価格で真っ向勝負って感じですね。
キャッシュバック込みで約4万円の差。
Pentaxのプロ用の機材は中判になってしまうので、ステップアップしづらいですが・・・
将来ステップアップも可能と言っても、高くて買えないプロ用や高級な機材があるよりは、確実に買える魅力のあるレンズ群がある方が、私にとってはありがたい。
一般家庭用での利用を考えてか、Pentaxのレンズの値段は平均的に安いような気がします。
(Sonyが35mmフルサイズのセンサーを開発すれば、PentaxやNikonからも出てくる可能性はあるように思えます。Nikonが主導になって開発したら、売ってくれないかもしれませんが・・・)
書込番号:5188191
0点

K100Dが出ますと、、、
DL2は下位モデルとして残るとして、、
DS2の立場は? 優位性はファインダーだけ?
噂の1000万画素機が上位に君臨するのでしょうかね。
書込番号:5191755
0点

僕もこのカメラは一押しです。
ペンタは実用的で魅力的な短焦点レンズがそろってますし、機種数が少ないため、変にクラスわけして無いので、実用性能がどれも高く満足できると思います。
キヤノ、ニコなどの巨大システムに手を出すと買い替え、ステップアップの強迫観念にせまられるので幸せになれません。
かりに、そうした高性能路線に乗り換えることになっても、最初の投資額か゛比較的小さいので、同一メーカー内のステップアップと比べて大差ないと思います。
書込番号:5192098
0点

皆さん色々とご意見ありがとうございます。何んとなくコンデジの上位機種をもちながらも結果に満足せず一眼に走るケースは有るかと存じます。しかしコンデジからの脱皮というか新たな壁への試みの一歩として
この機種は良いかなと考えたり。そして撮る事の感性の必要性と言うかカメラ任せにできない部分をこの際確りと見極めたく存じます。また下手でもありながらこの機種に決め堂々と自分の愚かさを知りたいと考えています。手ぶれ補正とかに助けられながらですがやっぱり入門しょうかと。皆さんのご意見ほんとうに参考になります。またよろしくお願いします。
書込番号:5192681
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
そうですか〜!。
AFも早くなってるんですね!?
嬉しいですね!。
あ〜、もう予約しちゃおうかなぁ〜。
cash backも有るし・・・(笑)。
書込番号:5186055
0点

DSと比べて格段に良くなってる感じですね。
0.8秒とか、1.3秒でも手ぶれの影響が見られないのが
かなり驚きです。すごい! これは使える!
ラピッドさんに続いて僕も予約しちゃいそうです。
というか、たぶん買ってしまうと思う... (^^;
書込番号:5186274
0点

そうですね!。
1/40秒でも、成功の確率が「半分」なのは、
個人的にイケテイルと思います!!。
結構、手ぶれ補正が効いていると考えても
いいですよね!?
素人の私には、「手ぶれ補正」は
非常〜に効果的だと思います・・・。
撮る写真は結構ブレブレなので・・・(笑)。
しかも、価格が比較的「安価」なのが
いいですよね!。
あ、良くないですね!。
散財しちゃいますもんね!(笑)。
書込番号:5186450
0点

このレビューを読んでから、今日は20日でカメラ雑誌の発売日なので書店に立ち寄りました。
すべての雑誌に、かなり詳しい紹介記事があり、全部買う必要を感じたが、今日のところは、ぐっとこらえて、1冊だけにした。
読まなければ良かった。
ペンタのデジタル一眼は、*istD使いなので、秋の後継機までは買わないつもりだったが、それはそれとして、これも逆らえない魅力に勝てそうもない。
AFが早くなった。
手ぶれ補正は、ペンタの検証方法での2段で、控えめに言って他社に劣るものではないとのこと。
むしろ電磁駆動で機械的なスライダがない分ロスが少なく制御性が良いだろうと思えてきた。
300mm(換算450mm)手持ちで切るか。
単焦点の400mmも有ったな。
21mmでも買って、なだめるしかないか。ああ!!
書込番号:5186505
0点

今月発売のカメラ雑誌でいっせいに紹介されてますネ!
日本カメラの記事を読んでいますが、やはり1,000万画素機に期待しますネ〜。
アサヒカメラは買いませんでした。
レジに持って行くのにチョット...
書込番号:5186515
0点

ワタシも本日『アサヒカメラ』と『フォトコンテスト』で具体内容を知りました。カメラ屋さんだったらきっと注文していたかもしれません。
最近の本屋はDVDやラジカセなど売ってたりするので、デジカメまで販売されたら恐ろしいことになりそうです。
K100D入門者さんへの第1候補ですね。
ボディ内手ブレ補正機能は強い味方ですね。
smcオールドレンズンの「布教活動」も活発になりそうな予感♪
書込番号:5186545
0点

アサヒカメラは手に取ることもできませんでした...
隣でファッション誌を立ち読みしてる女の子が可愛かったもので...
書込番号:5186638
0点

えっ〜!
私は、ジロジロなめ回しましたけど・・・(笑)。
書込番号:5186672
0点

ヲイヲイ♪ マブシイ季節になってきましたね♪
書込番号:5186678
0点

> K100D入門者さんへの第1候補ですね。
先日、量販カメラ店で小耳に挟んだ話。
ソニーα100を予約していく人は、ほとんどボディーのみで、ミノルタユーザーの買い替えに対して、K100Dはレンズキットを予約していく人も多い。K100Dはコンデジからのステップアップユーザーをうまく取り込んでいくのではないか。
600万画素で価格を抑えたところとか、ペンタの狙い通りの展開になるかもしれませんね。
レポートで「*ist DS2」と比較しても、段違いにAFの合焦速度が速い。 とか書かれちゃうと、入門者じゃなくてもぐらついちゃうんですけど。 でも、秋まで我慢、我慢。
書込番号:5186697
0点

AFが早いというのはものすごく気になります…
あぁ… 待ちと決めたのに…
みんなこうやって買ってしまうんでしょうか?
周りでデジイチ考えているみんなにはコレを薦めていこうと思います。
書込番号:5186912
0点

こんな記事を載せるなんて、カカク.COMも罪作りな・・・
明日からは本屋も素通りしなくちゃ。
ペンタの開発陣の意気込みは素晴らしいので、グラッっときますね。
こんなんでは秋にはどうなることやら、くわばらくわばら・・・
書込番号:5187400
0点

AF速くなってるのはいいですね。これだけでも
うれしい進化です。
jpgの写りは変わってないのかな?
書込番号:5187424
0点

手ブレ補正+高速なAFを搭載という事で、今までの*istDシリーズとはちょっと違う感じがしますね。
早く実機を触ってみたい。
書込番号:5188115
0点

怪人さんたら心にもないことを♪
>こんなんでは秋にはどうなることやら、くわばらくわばら・・・
→こんなんでは秋にはどうなることやら、ワクワク♪ワクワクク・・・♪
書込番号:5188960
0点

K100Dって微妙に安いんですよね。
思わず買っちゃう値段というか… α100はちょっと高いかな?
やっぱり入門機と中級機の間なんでしょうね。
ところでDA21mmって今日発売なんでしょうか。
ヨドバシで注文しといたんですが今日発送になってます。
早くて明日、遅くともあさってにつく予定です。
書込番号:5189034
0点

あの〜怪人師匠、確か以前お聞き
した時に、「カメラばかりにお金をつぎ込んで
いられない」と言う様な事を、
言われていたと思うのですが・・・
これは一体・・・(ーー;)。
書込番号:5189112
0点

α100やL1は発売日が出揃いましたね。ところが、K100Dの発売日はまだはっきりしませんね(未だに7月下旬)。
何か狙いがあるのかな?
L1に失望し、α100に失望し、行き着く先はK100Dとか・・・(^^ゞ
書込番号:5189150
0点

意を決して、本屋さんに行って気ました。
贔屓目でしょうか、α100、L1と比べてK100のほうがインパクトがあるような。
アサヒカメラ、今月はヌード特集ですね(^^ゞ
立ち読みはやめて、図書館でじっくり見てきました。
小さなツッコミを、ファインダーの写真が、α100と間違えていましたね。
それにしてもペンタミラーでよかった。
何とかパスできそうです(^^)/
それにしても、ペンタさんもこんな隠し玉を持ってたなんて。
ラピッドさん、
物欲はキリがないのに、お金にキリがあるのはどうしてでしょう・・・
皆さんの使用レポートお待ちしてます。
書込番号:5189861
0点

同じ家庭用でもL1とは対極にあるようなカメラですよね。価格的に全く違う・・・
α100を買いに行って、レンズが別な事を知って愕然。隣にレンズセットでも10万円以下で買える「K100D」を発見してお買い上げって人は結構いるかも。
書込番号:5190850
0点

「家庭用」? そんなカメラのカテゴリー、初めて聞きましたねえ(笑)
ところで、雑誌にはファインダーについてはどんなこと書いてありました?
DLと同じ程度と思ってればよいのでしょうか?
書込番号:5191437
0点

DL2のファインダーはかなり優秀で、ペンタプリズムははっきり言って不要なほどの出来だと思います。
ただし明るいけど色が青いので銀蒸着の技術を実用化すれば完璧になると思うんですが…
K100Dはこのファインダーにスーパーインポーズが付いたので見え方は若干変わると思います。
少なくともα-SweetDを除く他社の入門機とは比較になりませんよね。
販売店は嫌がりそうだけど7月20日前後に出そうな気がします。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/finder/
書込番号:5191537
0点

お〜、水瀬もゆもゆさん!。
やっぱり、DL2のファインダーは
いいですよね!?。
そう言ってくれる方がいて、嬉しいです・・・。
書込番号:5191628
0点

ごめんなさ〜い、PASSAさんがコンシューマーって言葉を理解できないと思ってわかりやすくしてみたんですが・・・
ほんと、私の不徳の致すところです。申し訳ない。
書込番号:5191681
0点

水瀬もゆもゆさん、判り易く説明して頂き有難うございます。
関係ないけどDLに付いてるストラップ良いですねえ。
私もあんなの探し回って安いのを買ったんですが材質が手に馴染まない。
純正でしょ? 変だな、ペンタのHP(DSの)も覗いたのに・・・
onizouさん、業務用カメラが有るんだから家庭用も有っても良いなあ、と
一度は感銘を受けましたが、よく考えてみると・・・ブーッ!です。
書込番号:5191726
0点

AFが速い、ミラーアップの音が変わった、より気になるのがボタン類の応答性です。
液晶もよくなったみたいだし現物見たら記憶がなくなりそう(笑
ちなみにあの作例ではDA21mmを多用していますが元々このレンズ、AFが速いんです。
18−55mmや50mmマクロでも速いんですかね?
ちなみに「※2006年6月21日追記:夜景の作例は、三脚を使用して撮影したものとなります」
だそうです。
さすがに1秒とか手持ちではつらいですよね。
うちもα-7Dで1/10を超えると9割以上ブレます(笑
>PASSAさん
このストラップは自作です。
ミノルタのも作りました。
通常のストラップを切ってつくるので手が小さい人なら2本作れます。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/st/
書込番号:5192835
0点

水瀬もゆもゆさん、自作ですかー、どうりで見付からないハズ!
金物を加工するのは好きなんですが針仕事の方は苦手だな・・・困った。
コピペして熟考致します。有難うございました。
書込番号:5193364
0点

DA21mmが発売前倒しになったようですが、K100Dも前倒しになりませんかね〜(^^;)
書込番号:5193367
0点

私も尊敬するもゆもゆさんのをマネしてストラップ作りました。
書込番号:5194304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





