PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

K100Dレポート第二弾

2006/06/19 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

田中氏のブログにレポート第二弾が掲載されています。
う〜ん・・・21ミリレンズとK100D、セットで
欲しくなってしまいました・・。
DL2を発売とほぼ同時に購入した身としては
K100Dはスルーしようと思っていたのですが。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:5182389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2006/06/19 20:44(1年以上前)

だから理屈ぬきで応援したくなっちゃうんですよね
秋発売?の上級機種まで待とうかと思ってましたが
なんかお布施モードです| ̄ω ̄A;アセアセ

書込番号:5183776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/06/19 21:43(1年以上前)

私もDL2を購入して、3ヶ月も経っていないのに・・・
はぁ〜(泣)。

書込番号:5183984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/20 09:22(1年以上前)

ソニー初のDSLRですから、ご祝儀がわりに・・・

書込番号:5185204

ナイスクチコミ!0


supponさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/06/21 12:38(1年以上前)

>ソニー初のDSLRですから、ご祝儀がわりに・・・

あれっ?α100の話ですか?

書込番号:5188153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

This is Tanakaにて、いくつかこぼれ話

2006/06/18 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

よくペンタックスのカメラを発売前からインプレされている田中希美男氏のThis is TanakaにてK100Dが紹介されております。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-33.html

その中で面白いのがフィルム時代から手振れ補正のシステムを研究していたことや今回のK100Dの磁力駆動の手振れ補正のメカニズムを相当前から研究していたこと、などでしょう。率直に「へー、なるほど」と思えるのがいいです。

んで手振れ補正の効果は約2段分、どう考えてももっといくだろう、もうちょっと自信を持って・・・というのは、なんとなく納得。

書込番号:5179959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/18 15:50(1年以上前)

>フィルム時代から手振れ補正のシステムを研究していた・・・

まさか、フィルムを動かして手ぶれ補正をするつもりだったというのでは
ないでしょうね?

書込番号:5180430

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/18 16:11(1年以上前)

 レンズによっては、3段分ですか。凄いですね。
 ところで、この何段分って一体、基準は何処なんでしょうね。
 1/2000sの2段と、1/4sの1段では、大違いな訳で、この辺りは、CIPAでも決まった無いのかな?
 はっきりとした基準が分からないので、この何段分っと言うのは、私には疑問符???だらけです。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5180480

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2006/06/18 17:41(1年以上前)

>ところで、この何段分って一体、基準は何処なんでしょうね。
>1/2000sの2段と、1/4sの1段では、大違いな訳で、この辺りは、CIPAでも決まった無いのかな?

一般的に、シャッタースピードは焦点距離分の1といわれています。
500mmの望遠レンズであれば1/500s以上とか・・・
これが基準なんではないでしょうか?
つまり、35mm換算で500mm相当の望遠レンズであれば1/125s、60mm換算なら1/15sでも手ぶれする可能性が少ない。
というのが2段分の補正の効果というように私は解釈していますが・・・

書込番号:5180662

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/18 18:08(1年以上前)

neo373さん
 有り難うございます。
 手ぶれしないだろうシャッタースピードは、一般的な数値は知っておりましたが、私は、コンパクトデジカメで35mm相当で35mmで1/8sで止めて撮れる自信は有ります。この場合、ここから2段分では、無い訳ですね。
 35mmで2段がちょうど1/8s位、3段となると1/4sが止まって撮れると考えると凄いですね。
 必死に手ぶれを止める努力不要で、バシバシ撮れるなぁ。
 200mmで、3段とすると、1/50sで止めて撮れるのかぁ。三脚無しで、月が撮れますね。
 凄く欲しくなってきた。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5180727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/18 18:55(1年以上前)

基準というのは、何段分というの自体が補正の効果です。
基準は、固定ではなく使う人、腕前、使用レンズによって変化します。
Junki6さんが、 35mmで1/8sで止めて撮れる自信がお有りなら、1/8sが基準で3段で1秒が、ぶれずに撮れるというわけです。
ですから、これは初心者用の機能とは限らず、腕のある人こそ生かせる機能といえるでしょう。
安易に油断して撮ると、基準が上がって反ってぶれることも考えられます。
ちなみに、標準レンズつきのミラーショックの無いレンジファインダーカメラなら、わたしは、それなりに構えてss1秒で3枚切れば1枚はぶれずに撮れますが、普通は三脚を使います。

撮り方を知らないために、どんなレンズでも、どんなシャッタースピードでも常に、ぶれて撮れる方では、3段リダクション効果があってもぶれるかもしれませんが、3段分は、減少することになります。

書込番号:5180843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/18 21:19(1年以上前)

被写界深度と同じようにブレの量が画面対角長の約1/1300に収まれば「ぶれていない」と一般的に判断する。
そして、その量に収まる一般的なシャッタースピードが1/焦点距離…ただし、これは35mmフィルムサイズでの画角です。

ゆえに、補正した量が速度面にしろ精度面にしろ50%に達すればシャッターは一段遅くても目的が達成できる…つまり1段の補正効果と言える。

後は同様に考えると
・75%の精度で2段の効果
・87.5%の精度で3段の効果
・93.75%の精度で4段の効果
ということが可能でしょう。

補正のための移動速度と精度が充分高くても、元となる角度センサーの精度と必要な主点後方距離の精度を考慮すると3段の補正効果って結構ハードルが高いことがわかります。
exifの焦点距離を見ればわかると思いますが、ズームレンズのそれはずいぶん大雑把です。
また、単焦点レンズでも全群繰り出し方式で最短撮影距離の場合は通常10%ほど繰り出しています。
また、広角レンズになるほど画面中心に比べて画面の端の方は補正効果が下がります。

細かいこといわずに「(概ね)2段の効果」とうたうメーカーがあったり、「最高で3.5段の効果」とアピールするメーカーがあったり、「無限遠から3mまでは3段の効果のレンズ」とより有用な情報に勤めるメーカーがあったりしていろいろですね。
こういうのを読み解くのも楽しい物です。

書込番号:5181234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/18 23:04(1年以上前)

kuma_san_A1さん

いい着眼点ですね。許容錯乱円直径と同じ数値なら一応基準として考えてコンセンサスが得られると思います。
何か、出所ありました? いや、自力ですね。

ところで、この補正方法は、フィードバックコントロールと考えられますから、位相遅れも精度に影響すると考えています。
それだとぶれの周波数によっても効果の程度が変わる気がします。

書込番号:5181629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/19 00:07(1年以上前)

位相遅れについてはブレターゲットの周波数範囲を超えている場合…つまり高周波の振動では手ぶれ補正を切りなさい…ということのような気がします。
あっ!高周波を検知したら補正しない…というのはユーザーが混乱しますね。

着眼点を誉めてもらいましたが、最初(ってDiMAGE A1にASが搭載されているのを知ってから調べた頃)からそういう理解です。
例のコニカミノルタの技術文書にも同じ趣旨の文章(「75%で2段の効果」の様な表現)があったと思います。

そういえば、この手の説明を他で見たことがありませんね。

書込番号:5181790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/19 00:13(1年以上前)

>DSボーイさん
 
  K100D、補正3段は普通にいけそうな書き方でしたね。
 これは期待できそうで楽しみです。(^^)

  ちなみにパナのコンパクトではシャッタースピード1秒でも、
 そこそこ止まって見えるんですが、これって何段分の補正を
 してるんだろうと思うことがあります。

  ひょっとして、シャッターが開いている1秒の間に、動いた
 分を細かく追従させてるんですかね。(上に動いて右に動いたら
 補正も右に行って左に行く感じでしょうか)

  もしそうなら手ぶれ補正がずっと便利に使えそうで期待して
 しまうんですが... まあ、買ってみろということかな。(^^;

書込番号:5181814

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/19 00:16(1年以上前)

 いかん、段々気になってきた、本日朝から、問い合わせてみることにします。
 ついでに、ソニーの方も。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5181823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/19 00:19(1年以上前)

何故にわざわざ問い合わせを…?
ま、いいけど。

書込番号:5181830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/19 05:43(1年以上前)

>Junki6さん

  そうですね、メーカーの言い分も聞いてみたいところです。
 案外メーカーによって考え方が違ってたりして。(^^;

書込番号:5182224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/19 05:54(1年以上前)

> ひょっとして、シャッターが開いている1秒の間に、動いた
 分を細かく追従させてるんですかね。(上に動いて右に動いたら
 補正も右に行って左に行く感じでしょうか)

??
どんな方向を想像しているのかな?
角度のブレを検出してそれを撮像面でのXY平面上の方向でのずれに変換して補正ですよ?

書込番号:5182225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/19 14:16(1年以上前)

>(上に動いて右に動いたら 補正も右に行って左に行く感じでしょうか)
おかげさまで思い出して、ペンタックスでは有りませんが、コニカミノルタのα7の技術レポート(VOL.2 2005)を再読してみました。
縦と横の角速度センサーから、ぶれの角度の方向と速さを求め、主点の位置とCCD面との距離から、CCD面上のぶれ量(ベクトル)を求めます。
位置検出部の信号と、そのぶれ量から、CCDを動かします。
制御は、ブロック図がありますが、オープンループで一定周期で繰り返してはいるようですが、シャッターをきってのち、途中での再検出は、していないものかと。
動いた分を細かく追従させてはおりませんでした。早くするにはしかたがないかと。
ぶれ補正は、光軸を含む1平面内での光軸の角度ぶれにのみ対応です。

書込番号:5182948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/19 19:51(1年以上前)

>トライポッドさん

  ということは、シャッターを切った時の手ぶれの動きだけを
 みて、補正しているということですか。

  1秒とかの低速シャッターだったら、動いた分だけリアルタイム
 に連続補正してくれると面白いと思ったんだけどなあ。(>_<)ゞ

  コンティニュアスAFに対して、コンティニュアス手ぶれ補正とか
 いうネーミングでいつの日か出てくるんだろうか。(^^;


>kuma_san_A1さん
>どんな方向を想像しているのかな?

  シャッターを切ってシャッター幕が閉じるまでの間、ず〜っと
 補正してくれるのかが知りたかっただけでございますよ。X軸、Y軸
 という言い方だと、T軸(時間軸)方向でどういうふうに補正される
 のかということです。(^^;

書込番号:5183613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/19 20:17(1年以上前)

ぜにたーるさん

そうですね。
わたしが、かの技術文書を読んだところでは、先ほどの手順を「一定周期で繰り返すデジタルサーボ処理」となっていますので、連続して検出しているのではないので、追従は無理だろう、多分、この繰り返しは、ぶれ状態の表示に使うのだろうと、思いました。

一般にぶれは、(振動ジャイロの様に)同一平面内で繰り返すので(ここが大事)、シャッターを切ったときの位相と露出時間で、面上のぶれ量を計算して動かすのでしょう。
と考えました。

書込番号:5183697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/19 20:21(1年以上前)

ちょっと追記
考えているぶれの周波数範囲は、1から15Hz程度であるとのことでした。

書込番号:5183704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/19 20:31(1年以上前)

さらに追記:
違うかもしれませんが、先ほどの手順の繰り返し周波数を、ぶれの周波数より非常に早くして、この早い周期ごとにCCDを、少しずつ滑らかに動かせば追従になるのですが、公開されている文書では、よくわかりませんでした。
もしお分かりでしたら kuma_san_A1さん  お願いします。

書込番号:5183735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/19 22:49(1年以上前)

当然補正ターゲットとしているブレの周波数より高速に繰り返すことで追従しています。

問題は、望遠レンズでブレ角度によって移動可能域でクリップする場合はリセットするしかないので、多重露光みたいになるかもしれません。
それと、制御系が高速でも駆動系の速度の限界があります。

書込番号:5184285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/19 23:57(1年以上前)

ありがとうございます。
それでは、ぜにたーるさん の質問のようにシャッターが開いている間にぶれの方向が変化(例えばレンズ先端が直線的でなく弧を描いたりするぶれ)して「(上に動いて右に動いたら補正も右に行って左に行く感じでしょうか)」の場合も含みますか。
つまり、角度ブレが平面上ではなく、曲面上になりますが。
面倒ですみません。

書込番号:5184574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/20 00:16(1年以上前)

当然センサーからの情報を積算して制御すると思われますが?

ちなみにぜにたーるさんのは「何」が動いたら補正するのか意味不明なので困りますが…拡大解釈して進めます。

書込番号:5184635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/20 06:18(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
>ちなみにぜにたーるさんのは「何」が動いたら補正するのか意味不明...

  「何」がと言われても???
  なんと答えたらいいんだろうか (゚.゚)

書込番号:5185015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/20 06:29(1年以上前)

   ああっ、今気付きました。

   >上に動いて右に動いたら補正も右に行って左に

   は書き間違いです。すいません。

   「上に動いて右に動いたら補正も上に行って右」です。

   ごめんなさい。これが食い違いの原因かな? m(_ _)m

書込番号:5185023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/20 07:40(1年以上前)

位置移動は角度ブレじゃないので補正対象にならないのです。
まぁ、言いたいことはわかりますので結構です。

書込番号:5185074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/20 08:14(1年以上前)

おはようございます。
皆さん、遅寝早起きですね。健康に気を配ってくださいね。自分だけ早寝ですみません。

ぜにたーるさん
現在のところ、ぶれ補正は、位置の移動(ぶれ)には対応していないで、角度ぶれ(CCDに対してレンズが上を向いたり右を向いたりの首振り)について補正します。
で、それなら追従するということです。手ぶれの大部分は、この角度ぶれなので、期待できますよ。

kuma_san_A1さん
上や右に行ったりを、それらの角度ぶれと解釈しました。これなら解決と思いますが。
ありがとうございました。



書込番号:5185125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/20 10:03(1年以上前)

>(上に動いて右に動いたら
 補正も右に行って左に行く感じでしょうか)


これは、「上を向いて右に向いたら補正も上に行って右に行く感じ」と表現すると、わたしには通じるみたいです。

書込番号:5185269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/20 19:57(1年以上前)

>トライポッドさん
>現在のところ、ぶれ補正は、位置の移動(ぶれ)には対応していないで、
>角度ぶれ(CCDに対してレンズが上を向いたり右を向いたりの首振り)
>について補正します。

   あー、なるほど、そういうことですか。これは大きな勘違いを
  してました。角度ぶれに追従するのであれば、トライポッドさんの
  言われる通り、予想以上の期待がもてそうです。いつもフォロー
  ありがとうございます。(^^)

>Kuma_san_A1さん

   ぼくの大きな勘違い(というか知らなかったよ〜)が原因で、話を
  ややこしくしてしまったようで、すいません。(^^;
  ようやく意味がわかりました。

書込番号:5186231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正のシステムの素朴な疑問

2006/06/17 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

これは、コニカミノルタ、そして、ソニーαにも通じるのですが、CCDを動かす方式の手ぶれ補正機能は、ファインダーを見ていても、手ぶれ補正がどの程度効いているのか分からないと思うのですが、どうなのでしょう。
 もし、ライブヴューで有るならば、実感できるのでしょうけど、撮ってみないと手ぶれが防げたかどうか分からないので有れば、望遠で、手ぶれするなぁと思う様な時は、毎度画像確認って事になりますよね?
 レンズ内手ぶれ補正との違いだから仕方ないでしょうけど、どのレンズでも手ぶれ補正が出来るだけでも良しとしないといけないのでしょう。
 まだ、発売日も決定してないので、発売日だけでも発表して欲しいなぁ。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5177630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/17 18:19(1年以上前)

気にしすぎですね。
手ぶれに限らず気になる画像は撮影後確認するのではないですか?

書込番号:5177646

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/17 18:26(1年以上前)

たしかに手ぶれ補正レンズでの撮影の方が分かりやすいでしょうが、結果の確認が必要なのはどちらも同じでしょう。

書込番号:5177657

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/06/17 18:27(1年以上前)

レンズ内手ぶれ補正といっても結局は撮影後に確認しないと手ぶれしたかどうかわかりませんよね。

書込番号:5177660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/17 18:29(1年以上前)

こんにちは。

手ぶれ補正の方式の問題ですから、気にしてもしょうがないです。
ファインダーで確認をしたいのであれば、キヤノンかニコンにすれば良いだけです。
それでも、レンズ内手ぶれ補正だと、ファインダーの揺れが小さくなるだけですから、
手ぶれしたかどうかは画像を確認しなければ分かりませんよ。
もっとも、画像確認をしても、カメラ搭載のモニターでは、確実には判断出来ません。^^;

書込番号:5177664

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/17 18:47(1年以上前)

α7Dの場合はインジケータで手振れ補正の効き具合を参考程度には確認出来るんですけどね…
結局は手振れ補正機能がなくてもあっても望遠等で手振れの可能性がある場合は撮影後に確認する訳ですから…
私は手振れ補正機能の無いDSでもE-1でも…AS搭載の7Dでも撮影後の確認は同様にします。

書込番号:5177708

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/17 19:09(1年以上前)

 運動会とかで、連写している時は、確認しないので。
 でも、被写体ぶれしないシャッタースピードで撮ってるので、手ぶれの心配は逆に無いのかも知れません。
 暗い場所で望遠撮影したら、確認しますが。事前に分かっているか、事後に分かるかの違いですね。手ぶれ補正が有るからと言って過信するのも駄目でしょうから、確認必須なんですね。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5177756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/06/18 08:23(1年以上前)

αデジタルとパナソニックのFZシリーズ、ニコンのE8800等を使った感じではどちらも使い勝手は変わらないかな?
常時ブレ補正が入っていてもゆっくり像が動くので。

ところでシグマが手ブレ補正レンズを出していますが何でミノルタ用が無いんですかね?

書込番号:5179417

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/18 09:04(1年以上前)

>ところでシグマが手ブレ補正レンズを出していますが
>何でミノルタ用が無いんですかね?

キヤノン用とニコン用は純正の手ぶれ補正レンズをまねたシステムになれば良いワケですが、ミノルタの場合には純正でのシステムが無いからでしょう。

書込番号:5179490

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/18 09:06(1年以上前)

つまり、信号のやり取りとか電気の供給とか、レンズ側での補正を前提としたシステムが。

書込番号:5179492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

K100Dパンフゲット!

2006/06/15 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

パンフを手に入れてきました。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013656853.html
 DA21mm3.2AL Limitedの説明も有りました。

書込番号:5171723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/15 15:11(1年以上前)

三つ折のしょぼい(失礼)カタログだなーと思っていたのですが、
やはり正式なカタログではなかったようですね。

書込番号:5171758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/15 20:41(1年以上前)

 いつの間にカタログが... (^^;
この前カメラ屋に行ったときは、α100のカタログはあったけど
K100Dは無かった... あさってにでもカメラ屋覗いてみようっと。

書込番号:5172345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/06/15 22:19(1年以上前)

誰かさんに感化されて、私も欲しくなってきちゃった(汗)。
DL2下取りに出そうかなぁ〜。

書込番号:5172645

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/06/15 22:53(1年以上前)

今夜、近くのキタムラに寄りましたがありませんでした(T_T)

書込番号:5172791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/06/16 00:11(1年以上前)

「新製品情報」と言うやつですね。
早くちゃんとしたパンフがみたいですね。

書込番号:5173126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/16 12:07(1年以上前)

AFの説明箇所はなんと書いてありますか。「一段と高速化しました」と書いてあるように見えますが。

書込番号:5174093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/16 13:48(1年以上前)

基本的に、http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/feature.html
と同じ事しか書いてない様なのですが。
今、手元に無いので帰ってから確認します。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5174287

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/16 22:27(1年以上前)

太威憤ホラマーさん
 表記の部分、アップしておきました。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013656853.html

書込番号:5175336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/17 16:26(1年以上前)

Junki6さんさっそくありがとうございました。
「SAFOX VIIIの新システムにより、作動速度も一段と高速化しました」
ですか。でもこれだと何に対して速くなったというのかあいまいですね。SAFOX VIIに対して新システムといっているのか、従来のSAFOX VIIIより良くなったというのか。SAFOX VIIIを改良したんならSAFOX IXと書くか…

書込番号:5177385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

*ist Dからの買い換える価値ありますかね?

2006/06/12 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

手ぶれ補正が付いていて非常に興味が有るのですが、*ist Dを18万ほどで買っている身としては、いささかK100Dは、安すぎてクラウンから、カローラに乗り換える様な気分です。
 性能的には、*istDより上な部分が多そうですが、ファインダーの倍率と、シャッター音が気になっております。画質は、良くなっているんだと思いますが。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5163260

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/12 18:57(1年以上前)

デジタルの場合、カメラの「格」とは無関係に後からの機種の方が高画質になる場合が多いですね。
これは どこのメーカも同じです。
カメラの質感等をとるか、得られる画像をとるか、悩ましいですね。

買い替えじゃ無くて、買い増しではいかがですか?(^^;;

書込番号:5163327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/12 19:23(1年以上前)

 安いから、それも考えたんですけどね。
 *istDのCCDの常時点灯画素が有るんで、修理に1万5000円くらいかかっちゃうので、下取りに出してとか考えてる内に、答えが見つからない状態な訳です。
 すっごく悩ましい。
 まぁ、取りあえずK100Dは手に入れたいなぁと。その後で、別の機種の下取りに*istDを出そうかなと思ったりもしています。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5163404

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/12 19:29(1年以上前)

>安すぎてクラウンから、カローラに乗り換える様な気分
初期型「ist」から最新型「K」自動車・・・無理がありますね(汗)

*istDユーザーの方だと、とりあえず秋まで待ってみては?

書込番号:5163427

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/12 20:38(1年以上前)

ファインダーはやや小ぶりになったとは言え、
大昔のマニュアルレンズでも手ブレ補正機能が
効く訳でしょう。買い換える価値ありそうです。

書込番号:5163657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/12 20:42(1年以上前)

こんばんは。
小生も購入決断で悩んでます。
キャッシュバックが10月迄でそのあたりが決断の時期でしょうか。
デジカメ一眼レフ二台になると、フィルムカメラを、退役させなくてはならず、それも躊躇の理由です。

書込番号:5163678

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/06/12 22:30(1年以上前)

カメラと車をたとえてもまあ当てはまらない部分はあると思いますが、
10数年前に買ったクラウンとプリウスという感じでしょうか。
ホールディング等はK100Dの方が上だと思います。
今必要と思われる機能が付いた方を使うのが幸せなのでは?
もう少し経ったらクラウンのハイブリッドも出るかもしてませんし。
そのときはステップUPでしょう。

(この掲示板ですかからクラウンのハイブリッドは架空です。)

書込番号:5164110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/06/12 23:12(1年以上前)

take525+さん

>カメラの「格」とは無関係に後からの機種の方が高画質になる
場合が多いですね。

何となく、気が付いてはいましたが(気が付きたく
なかったのかも・・・)、
やはり、ショックです・・・(汗)。

書込番号:5164240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/06/12 23:13(1年以上前)

「*istDのどこを気に入っているか?」という視点で考えてみては
いかがでしょう?

僕も*istDユーザーですが、僕が*istDのどこを気に入っているかと
いうと
・ハイパープログラム、ハイパーマニュアルの2ダイヤル操作系
・シャッター音
・見やすいファインダー
というところがメインです。

K100Dは手ぶれ補正搭載で魅力的だけど、手ぶれ補正が一番欲しい
機能ではないので、僕の場合は買い替えの対象にはならないですね。


僕の場合は、秋の中級機が、ハイパー系操作搭載で、ファインダー
が良くてシャッター音も良かったら・・・
後は+αの機能(手ぶれ補正とか、連写時のバッファの量と開放
スピードとかetc)と値段でおおいに迷うことになると思いますw




書込番号:5164244

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/13 00:46(1年以上前)

こんばんは
デジイチは精密光学機器でありながら
実態はデジモノですから
どうしても陳腐化のスピードは速いですね。
クルマに比べるよりはPCとの比較の方が
時間軸は合ってくる感じですね。

書込番号:5164588

ナイスクチコミ!0


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/13 01:04(1年以上前)

私もistDユーザーですが、どうしても今すぐ買い換える理由が無い場合は、
秋に出る中級機を待って判断した方が良いと思います。

書込番号:5164659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/13 09:19(1年以上前)

わたしも*istDです。
シェイクリダクションも無いより有ったほうが便利と思いますが、ハイパー操作が出来る2ダイアルの後継機が出るまでは、現状でいこうと思っています。
今のところ望遠や暗い場所での手持ち撮影が必要なことも、あまり無いこともあります。

常時持ち歩きは、Optio 750Z、風景撮影はフィルムの中判、孫の運動会や近所の草花は*istDというわけです。
パソコンも主として電気代を考慮して3台切り替え使用で、常時接続用は、古いセレロンの550メガ(270W)で動画コンバーター用は、最新3.2ギガ(450W)という感じです。

考え方は、用途で機能や性能がが不足するなら、買い足す主義です。

書込番号:5165099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/06/13 12:29(1年以上前)

>>60_00

クラウンのハイブリッドはすでに発売済みです。

書込番号:5165426

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/06/13 20:26(1年以上前)

一応()にして置いたんだけどな。
セダンのあれじゃなくてGS450h風も物として。

書込番号:5166462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/06/14 11:46(1年以上前)

マフラーに穴の空いた1万円で買ってきたクラウンより
最新のヴィッツの方が便利で使い物になりますよっと。

書込番号:5168392

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2006/06/14 23:20(1年以上前)

ここで、
『手ブレ補正なんて飾りです。マーケティング企画のひとにはそれが分からんのです』

とか言ってみる(^^;;
# いや、実際、市場の要望も高いんですけどね(を

“前へならえポーズ”で撮るコンパクトと違って、
ちゃんとファインダー覗いてしっかり構える一眼レフなら
ある程度の訓練で2段くらいの手ブレ防止能力は身につくと
思うのですが。。。

ハイテク装備をあえて排したスパルタンモデルも出して欲しい:-)

書込番号:5170244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/14 23:39(1年以上前)

>ちゃんとファインダー覗いてしっかり構える一眼レフなら
>ある程度の訓練で2段くらいの手ブレ防止能力は身につくと
>思うのですが。。。
それに、さらに2段手ぶれ補正で稼げるわけ。。。

書込番号:5170343

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2006/06/14 23:49(1年以上前)

トライポッドさんwrote:
>それに、さらに2段手ぶれ補正で稼げるわけ。。。

それはご指摘のとおりですけど、個人的には、4段分の
補正が必要な撮影シチュエーションてあんまりないので(^^;

あと、『ブレるのも味のうち』と思っている部分もあります。
(これも、絶対失敗できない記念撮影とかではなく、道楽の
スナップばかりだから言えるセリフですが)

書込番号:5170399

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/15 00:08(1年以上前)

 皆さん、レス有り難うございます。
 キャッシュバックは、魅力的ですし、手ぶれ補正も魅力的です。
 でも、やはり、秋に出ると言う中型機?
 これ、詳しい情報どこに載ってますか?
 見てからでも、遅くない気がします。キャッシュバックが無くなったら、その分店頭価格が安くなるでしょうし。
 それより、今は、広角レンズが欲しいです。広角ならばあまり手ぶれ補正の事を気にしなくても良いし。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5170501

ナイスクチコミ!0


ratonsuiさん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/17 12:56(1年以上前)

Dsで満足していたらいつの間にかK100Dに更には中級機が出る予定があるのですね。
Junki6さんと同じくこの中級機の情報をもう少し知りたいです。
使わないズームレンズを処分して中級機を視野に入れてみたいので…。

書込番号:5176950

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2006/06/18 11:03(1年以上前)

私はJunkiさんのHPに影響を受けてistDを購入しました。今では後悔しています。もちろんJunkiさんとは無関係です。

このカメラを持ち歩くのはクルーズの時です。ヨーロッパやカリブ海、アラスカと色々の所に行きますが、船内はいくら大型客船でもわずかな揺れがあります(停泊中も)。

つまり手ぶれ補正機はMustなのです。This is Tanakaのウェブサイトによりますと3段くらいとか。ここで買い換えるか、それとも秋まで待つか?引き続きJunkiさんの人柱を期待しています(笑い)。

書込番号:5179770

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/18 11:25(1年以上前)

私も田中氏のブログ読んで以来(つまり今日から)突然悩み始めました。
そこまで気合いの入った手ブレ補正システムなら買い替えてもいいかなと。
しかし、重さとファインダーでDSに決めたのに今更逆行するのもなー・・・

書込番号:5179824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

勝てるかも?

2006/06/09 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:2983件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

ライバル?、S社が、あくまでサンプル画像と同等くらいなら、
描写で勝る事は可能だと思います。

http://www.pbase.com/davidkilpatrick/sony_alpha_100

書込番号:5152495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2983件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/06/09 00:35(1年以上前)

PENTAXさん、頑張って〜!!。

書込番号:5152508

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/09 00:47(1年以上前)

ソニーのα100は1020万画素、K100Dは610万画素
ですから、元々違うカテゴリーのデジタル一眼レフ
だと思います。ペンタックスは、秋に出る上級機に
期待しましょう。

しかし、K100Dを去年の春先に発売しておけば、
爆発的に売れたと思います。

書込番号:5152545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/06/09 00:48(1年以上前)

気持ちは解りますけれども勝だとか負けるだとか・・・ある種縁起も悪いので止めときましょう。トップの人が言ったとか言わないとかでもめた件もありますし。
どちらにせよしっかりとしたものを作ってくれればユーザーは付いてくると思いますけれどもね。安心して使えるものであれば個人的には問題ないです。カメラそう何台ももてる身分ではないのでそう思うのかもしれませんけれど。
いくら機能がいっぱい付いていてもすぐに壊れるようなのは嫌ですから。今のところペンタックスは自分的にはですけれどもしっかりと作ってくれていると思います。
まあこれだけ進化したのですからじっくり見守りたいと思います。それでは遅いのでお休みなさい。

書込番号:5152549

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/09 01:35(1年以上前)

シェアが勝ち負け?なら、ペンタックスの余裕勝ちですよw
なにせ、3月〜11月までαはシェア事実上"ゼロ"ですから。


市場は完全に2強・2中状態です。
ニコン・キヤノンがオールレンジで戦い、
オリンパス・ペンタックスが概ね8〜10%程度のシェア
と言ったところでしょうか。

オリンパスもE-2?の投入が遅れているものの、松下製や
バリオエルマー手ぶれ補正レンズが出ましたし、ペンタ
もこれで、手ぶれ補正技術は確立しました。
ペンタックスも1000万画素上位機を準備はしているわけで
すし、αに負けるということはないと思います。

むしろ、1000万画素でも高いレンズ群、10万円一機種では
αシステムは鳴り物入りとはいえ、苦戦すると思いますよ。
PENTAXは画素数を言わなければ5万円前後から購入できます
し、オリンパスは多々他社にない売りがあります。

既にミドル〜ハイエンドはニコン・キヤノンに流れてしまって
いるし、わずか1年程度の空白ですが、コニミノ〜ソニーは
開けてはいけない空白期間を作ってしまったと思いますよ。
市場は懐古趣味だけでは成立しませんから。

書込番号:5152672

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/09 01:39(1年以上前)

あ・・・α-100は7月でしたか・・・失敬

書込番号:5152678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/06/09 01:47(1年以上前)

「勝ち負け」ってなんなんだろうね?

自分に合うものを選べばそれで良いと思うけどね・・・

自分が良いと思って使っていれば、他の人がどんなカメラ持ってても
気にならないよ・・・

勝ち負けなんて話をする人は、自分に必要なものがわかってないのか
自分で判断できないのか・・・

趣味だったら、好きなもの使えばいいじゃん。

書込番号:5152696

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/09 02:07(1年以上前)

まあ、KissDNユーザーですので、ペンタもαも関係なかったり
しますが。勝ち負けともかく市場の競り合いは良い商品を
生み出す原動力ですから。

コスト争いに陥ると危険ですけど。

書込番号:5152716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/09 03:38(1年以上前)

生産台数と実際売れて登録された(ユザー)数の比較ってどこかにないですかね。
出荷台数と実際売れた台数は必ずしもイコールではないでしょう。
実際各マウントの使用ユーザーはどれくらいでしょう

書込番号:5152784

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/06/09 07:24(1年以上前)

Pentaxの方はオールドレンズ等も手ぶれ補正が可能とメーカー自身が
謳ってくれているので色々なレンズで手ぶれ補正の恩恵を受ける事が
できるみたい(SONY αは、その様な事は謳っていない)なので
個人的にはK100Dの方が気になります。
(もしかすると、LensBabyも手ぶれ補正可能になるかも)

あと無駄な高画素化は、ファイルサイズが巨大になりすぎて後処理等
大変なので...σ(^◇^;)

書込番号:5152920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/09 08:03(1年以上前)

どちらにしても、発売後の売れ行き次第で勝負が決まると思われますので
今年後半が、関が原ですね?

書込番号:5152960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/09 08:23(1年以上前)

何といってもCCDを自製できないのは商品開発において大きなふりですね。
次期モデルの撮像素子どこから調達するんでしょう。
これからは2強+2ですかね

書込番号:5152973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/09 09:48(1年以上前)

こんにちは。

>次期モデルの撮像素子どこから調達するんでしょう。

ペンタックスならサムスンから調達するようになるのではないでしょうか?
もしかしたら、技術をサムスンに提供して、製作はサムスン。
なんてことにはならないでしょうね?(-_-;)

書込番号:5153078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/09 10:22(1年以上前)

もう1歩進めてデジタルカメラ事業はサムスンに譲渡。サムスン-sony-Panasonicの一騎打ち。
これははこれで面白いかも

ところでサムスンてCCDどんなの作ってましたっけ

書込番号:5153153

ナイスクチコミ!0


ダーズさん
クチコミ投稿数:24件

2006/06/09 16:24(1年以上前)

ソニーの発表は早すぎでは? α100は多機能からみてエントリー機ながら canon、nikonの中級機を想定しているのでは?そこでペンタックスのk100dの発表に併せて相乗効果を狙ったように思います。ソニーが読み間違えたのがk100dの低価格設定だと思います。 もうエントリー機に10万はだしませんよ。私みたいな初心者は?

書込番号:5153848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/06/09 18:23(1年以上前)

F2→10Dさん

>サムスンから調達するようになるのではないでしょうか?

個人的には、是非「フォビオン」にして貰いたい物です(笑)。
 関係ないのですが・・・画素数が上がる事によって
画質そのものが、良くなるのであれば、
どんどん上げて欲しいです。

書込番号:5154062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/09 18:34(1年以上前)

ラピッドさん

>個人的には、是非「フォビオン」にして貰いたい物です(笑)。

同感です。
キヤノンユーザーとなってしまった今では、キヤノンが三層センサーを発売してくれることを祈るばかりです。

>どんどん上げて欲しいです。

そんなに入らんでしょう?
A2 や A1 プリントなんてまずしないです。
昔から、『過ぎたるは及ばざるがごとし』と言いますから。

書込番号:5154087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/09 18:35(1年以上前)

訂正です。^^;

× そんなに入らんでしょう?
○ そんなに要らんでしょう?

でした。m(_ _)m

書込番号:5154092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/06/09 19:10(1年以上前)

そうですね!
キヤノンも3層構造の特許を、持っていますよね!?
確か、フォビオンと並びが違った様な・・・。

フォビオン B→G→R
キヤノン  B→R→G ?

でしたっけ!?
間違いていたら、ご指摘下さい。

書込番号:5154170

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/06/15 00:44(1年以上前)

ペンタックスの一眼レフの売り方は、
「何でこんな時に?」
「何でこんな物を?」
というのが多い感じがします。

個性的、独創的なレンズには感心していますが、商売下手だなと思います。

せめて、K100Dをソニーαより早く発売して購入を迷っている人を取り込めばいいのに。。。

書込番号:5170638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング