
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年3月27日 13:40 |
![]() |
2 | 10 | 2007年3月26日 13:59 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月26日 01:38 |
![]() |
2 | 12 | 2007年3月26日 22:11 |
![]() |
1 | 10 | 2007年3月25日 03:25 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月21日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
何方か流し撮りでは手ブレ補正OFFの方がいいと発言していたので今日カート撮影に行ったのでテストしてみました。
厳密にテストした訳ではないですしテストできる程の腕でもないですがOFFの方がブレが少ない気がします。
普段は手ブレ補正の恩恵に与っていますが、流し撮りのときはOFFにしようか思いました。
流し撮りしてる方はどちらを使っているんでしょうか?
0点

流し撮りだと左右方向の補正をオフにしないと誤反応するので上下のみの補正に切り替える設定できませんか?
できないのであれば流し撮り自動検知???まさかね??切り替えできないのであれば補正OFFが正しい使い方なのかもですね?
サポートに問い合わせるか?説明書を隅々まで確認してください。
書込番号:6161414
0点

各所情報からの推測に過ぎませんが、ペンタックスのSRはどうやら
流し撮りに対応する機構を備えていないように思えます。
(下手をすると背景が止まって肝心の被写体がブレてしまうか、
タイミングが悪いとすべてが逆方向に流れる最悪な結果も
予想されます。あくまで推測ですけれど。)
SRオフで上手く流せるのであれば、そのようにして撮るのが
一番確実でしょうね。
書込番号:6163049
0点

カメカメポッポさん , LUCARIOさん こんにちは。
やはり対応してないのかな。
ペンタで流し撮りしてる人って少なそうですね。
又後日テストして見ます。
書込番号:6165899
0点

フォロースルーとアフタースルーをちゃんと取る流し撮りの基本を守れば手ぶれ補正をしている状態で普通に問題ないですよ。
それが充分取れない(パン開始直後や切り返し直後)では手ぶれ補正がブレとパンを区別できないためNGとなりますので、OFFにするということでよいはずです。
書込番号:6165910
0点

先日のK10Dの流し撮りスレで、ジャイロの後段にハイパス
(というかバンドバス)を噛ましてあるようだ、という話は
あったので、被写体の通過速度を見切って、前後余裕を持って
一定速で左右に振ってやれば、SRの介入を防げそうですね。
でも…。
私、流し撮りは超ドヘタクソなのであまり大きなことは
言えないんですが(^^;;;、そのような精密な体の動きが出来る人
だったら、SRオフでも(むしろその方が)綺麗に流せそうな
気がします。
例えば目の前のストレートを一定速で駆け抜けるクルマを撮るとしたら、
それを追いかけてカメラを左右に振る回転速度って一定ではないですよね。
(理想的にはアークタンジェントを微分したカーブになるはず)
#ありゃ、もしかして、そうやって被写体を常時ファインダー中央に
#捉えようとするからいつまでもドヘタクソなのだろうか…。
#そんな予感もして来ました(^^;;;;;
書込番号:6165993
0点

またまたこんにちは。
カートコースだと狭くて100Km/h以下ですがロードコースだと広くて速いので又違った結果になるかもしれませんね。
かえって難しかったりして・・・
書込番号:6166046
0点

サーキットでよくバイクを流していますが、
K10Dでは高速で走るバイク(250km以上)を1/250辺りで
流すとまず揺り戻しが発生し、絵によっては流れてないように見えることもありました。
カメラを振る速度がかなりレリーズ時と前後で異なるためかもしれませんが、
いずれにせよ使いこなすのは難しそうですww
書込番号:6166147
1点

>K10Dでは高速で走るバイク(250km以上)を1/250辺りで
流すとまず揺り戻しが発生し、絵によっては流れてないように見えることもありました。
充分なフォロースルーと書いたのですがようするにパンを始めてからの時間が必要(パンのスピードが速いほど大きなフォロースルーが必要…)なので経験(これくらいはOFFで…とか)を積む必要があるのかも。
ちなみにメーカーは別ですが、α系のファインダー内には「ブレインジケーター」があります。
これはレンズの焦点距離も関係なく角速度センサーからの出力(たぶん微分して角加速度に変換しているかも)に比例するよう表示しています(目安でしかないということね)。
そこを見ながらパンの開始とパンの最中の変化、そしてパンの停止でインジケーターの変化を見れば「充分な」フォロースルーがあれば問題ないことがわかりますよ(つまりパンの開始などの過渡状態で大きく定常状態で小さくなる)。
書込番号:6166569
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
シグマ50mmマクロを入手して始めたチャレンジマクロ365、本日17日目で無謀にもミツバチの飛翔にチャレンジしました。
結果・・・アップしている写真程度に離れたものは辛うじてなんとかなりましたが、レンズ先数cm〜10cm程度で狙った写真は全て撃沈・・・ピントはボロボロ、それ以前にフレーム内にミツバチの姿さえ発見できない写真を量産してしまいました。
でも面白かったです。チャレンジはまだ348日残っていますので、会心の1枚目指してリベンジしたいと思います。
予約中のタムロン90mmマクロが早く来ないと、カメラが花粉でえらいことに・・・。
マクロでなくても撮れそうなミツバチの飛翔は、回転焼きの最後にあります。
1点

こんばんは。
ミツバチさん、よく撮れてますよ。
私も去年、初挑戦しましたが
動きが速いので難しいですね。
おやきのあんこ、美味しさが画面に伝わりますし
発色も自然で好印象です。
>回転焼きの最後にあります
地方によっては、大判焼き、甘太郎、今川焼き
書込番号:6160189
0点

Hiroyuki0606さん
こんばんは
ホバリングの飛んでる蜂を捉えていて
なかなか決まっていると思います♪
>チャレンジマクロ365
マクロは楽しいですがハマります。
現実の世界にもどれなくなりますのでご用心♪
私も毎日のようにマクロを持ち出していましたが
冬の間にリハビリに励みました(^^/
90mmがくれは野外では扱いやすいので楽しみですね。
書込番号:6160190
1点

飛んでいる蜂や蝶を撮るのは難しいですね。
秒間10コマ連射があれば、うまく撮れる確率は
高くなるのにと思いながら撮っていますけど...
書込番号:6160559
0点

マクロは楽しいですよ。しかし、はまりすぎには要注意です。
もっと長い焦点距離のマクロレンズが欲しくなるかもしれません。
書込番号:6160643
0点

Hiroyuki0606さん、こんばんは。
多分私も同じレンズを先ほど購入しました。
ホームページの写真とっても綺麗に撮れていて羨ましいです(笑)
私も早くレベルアップをしないと・・・・・。
書込番号:6160849
0点

アルバム拝見しました。
>ミツバチの飛翔に撃沈!
どうしてどうして非常に良く撮れていると思います。
目標を持って写真を撮って行くのもなかなか楽しそうに思います。
回転焼き(地元では太鼓焼き)もキウイフルーツも美味しそうでした。
タムロン90mmマクロが来れば無敵ですね・・・
今後とも良い写真を撮られる事を期待しています。
書込番号:6160892
0点

良い写真が撮れるかどうかは、腕よりミツバチの人口密度(虫口密度?)にかかっているような・・・。
今日見つけた菜の花畑は1メートル毎に1〜2匹はいますので、花が枯れないうちにせっせと通っておこうと思います。
桜や梅など木に咲く花に集まるミツバチは、めちゃくちゃ難しいです。初心者はミツバチがどこにとまっても狙いやすい菜の花が撮りやすいと思いました。あと花が深くてミツバチが隠れてしまう花も飛び出す瞬間が分からないので手に負えません。
食べ物の断面写真は外に撮影に行けない日用です。1枚ではあまり面白くないですが、数が集まると結構面白くなるような気がしてきました。照明は現在、学習用の蛍光灯スタンド1本なのですが、出来ればアクリル板の下から照明を入れてバックを白く揃えたいので、撮影台と写真用のライトを入手したいと思っています。
4月に家族旅行に行くんですが、もちろんマクロもって行きます。
書込番号:6161381
0点

Hiroyuki0606さん、写真拝見いたしました。
いいですねぇ、ミツバチの写真。
でも気持ちわかります。もう少し長めのレンズ欲しくなりますね。
タム90mmの到着、楽しみですネェ。
私もマクロレンズ欲しいのですが、
先立つものが無く、シグマ17-70mmのマクロで我慢しています。
書込番号:6161603
0点

今日は昨日より気持ち大きく写せました。
代わり映えしないって・・・気持ち!気持ちです!
書込番号:6162685
0点

Hiroyuki0606さん
良い感じに撮れてますよ。
明日も楽しみですね。
「継続は力なり」
書込番号:6162810
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
本日(正確には昨日)SIGIMA 18-50 DC MACRO が納品されたとの連絡を受け
早速取りに行きK100Dをいじくり回している状態です
何なんだこの切れは
何なんだこのぼけは
というのが感想ですが
もう一つ
う、重い う、長い
というのも正直なところです
二の腕を鍛えなければ……
同時に購入したパナFZ20(中古)との住み分けが
キッチリ出来そうで
半分嬉しく思っています
銀塩ではオリンパスのM-1とOM-4を
使っていたのもこの感想につながるかもしれません
買ったキタムラに
購入日をずらすことを交渉しましたが
撃沈
忘れていたフィルターを購入しましたが
レンズ同時購入の得点である10%OFFを当初は受け入れられず
激怒
いくら金は払っていてもレンズの受取日に
サービスを受けられないのは何事だ
と思いましたが
怒りの表情を見てキタムラが譲渡
400円位の得となりました。
(あたりまえだ)
ユーザーとの信頼を作れない店は
私が心配するより先に潰れるでしょう
K100DやSIGMAのレンズは確かな商品なので
これからいい相棒になってくれそうです
明日晴れないかなあ
0点

米人88号さん、おはようございます。
>激怒
まあまあ。^^
>明日晴れないかなあ
残念です(関東は...雨)
ともあれK100Dご購入おめでとうございます。
書込番号:6157319
0点

保護用フィルターもDigital対応とかで価格が高いですね。
コーティングが違うとか等で、3,000円以上します。
フィルターもサービスではなかなか付けてくれません。
カウンターで清算する時に、フィルターを付けるか聞いてくれる店員もいますが、殆ど聞かれた事は有りません。
書込番号:6158534
0点

米人88号さん、K100D購入おめでとうございます。
ついに動き始めましたね、K100D。
ほんと、レンズだけでなく、フィルターも考えないといけないので、
結構備品側の費用もばかになりませんよね。
広角レンズだと、薄型しかもデジタル用、
径が大きくなると、フィルターもかなり高いですよね。
キャンペーンの件は残念でしたが、
その分、K100Dを一杯使ってあげましょう!!
書込番号:6161632
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんは。。
以前、予約の報告をした者です。いろいろお世話になりました。
本日、K100Dと18-50mmが手元に届きました。
取りあえず、いろいろ試し取りしてみたのですが、以前から持っていたCOOLPIXとの違いがあることが分かりました。
これから、いろいろ取扱説明書を見ながら試してみたいと思います。
では、報告まで。
0点

アラーム機能でさん こんばんは
K100D購入おめでとうございます!!
18-50はSIGMA18-50F2.8Macroでしょうか?
それならば是非次のレンズはDA50-200mmF4-5.6をお勧めします!!
もちろんDA★50-135mmF2.8で全域F2.8システムなんてのもいいと思います。
COOLPIXをお持ちでしたら望遠レンズをお勧めします。
やはり一眼レフの魅力は覗いた瞬間に分かるボケだと思いますので・・・
書込番号:6155618
0点

アラーム機能でさん。PENTAX K100D 御購入おめでとうございます。
コンパクトデジカメにはコンパクトデジカメの良さがありますが、
デジタル式一眼レフのK100Dは、また一味違っていますでしょう。
性能的に、というより機能面で、コンパクトデジカメの方が便利
という場合もありますから、いずれレポートをしてくださると参考
になります。
書込番号:6155737
1点

アラーム機能でさん、ども。
K100Dご購入おめでとうございます。
明日の日曜日はたっぷり撮影でしょうか?
書込番号:6155766
0点

まーくん226さん、返信ありがとうございます。
> 18-50はSIGMA18-50F2.8Macroでしょうか?
そうです。初心者なので、スペックオーバーだと思ったのですが、そう何本も買えないし、明るいレンズが良いというアドバイスを頂いたので決めました。
> それならば是非次のレンズはDA50-200mmF4-5.6をお勧めします!!
> もちろんDA★50-135mmF2.8で全域F2.8システムなんてのもいいと思います。
次のレンズは、運動会に合わせて考えてみたいと思っているので、それまでにいろいろ検討してみたいと思います。
しばらくは、このレンズでどんどん練習して、一眼レフに慣れようと思っています。
何か分からないことが有った時には、お世話にになるかもしれませんので、よろしくお願いいたします。
書込番号:6155793
0点

AABBさん 、くりえいとmx5さん、返信ありがとうございます。
> AABBさん
> コンパクトデジカメにはコンパクトデジカメの良さがありますが、
> デジタル式一眼レフのK100Dは、また一味違っていますでしょう。
そうですね。上手く説明できませんが、明らかに撮った写真(画像)に違いがありますね。コンパクトデジカメでは、あまりしなかったフラッシュなしの撮影での画像が綺麗に撮れてて感動しました。
> 性能的に、というより機能面で、コンパクトデジカメの方が便利
> という場合もありますから、いずれレポートをしてくださると参考になります。
レポートできる様なレベルになれるか分かりませんが、機会があればさせて頂きたいと思います。
> くりえいとmx5さん
> 明日の日曜日はたっぷり撮影でしょうか?
明日、天気が微妙そうですが、多分撮影に行くと思います(笑)
ではでは、これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:6155875
0点

>明日の日曜日はたっぷり撮影でしょうか?
天気がよければ・・・いうことなしですね。
K100Dと18-50mmでとった写真を是非アップしてみせてください。
F2.8ならよい絵像が撮れると思います。
書込番号:6156175
0点

アラーム機能でさん、K100D購入おめでとうございます。
日曜日、関東地方はAM天気厳しそうです。
PMはなんとかいけるかな?
でも、全国的にみても青空を期待するのは厳しそうですね。
雨上がりに、雫をまとった花を撮影する、
今日は、そんな一日でした。
まだ、PCにも移していないので、
ピンボケばかりかも知れませんが.....
書込番号:6156621
0点

こんばんは。
今日は、あいにくの天気でしたが、少し撮ったのであげてみました。
皆さんの様にぼけた写真を撮りたくて、ためしてみたのですが難しいですね。。
撮影は、Pモードで撮影したのですが、何も考えなくてもカメラがやってくれるので一応写真として成り立っていると思います。ただ撮れたというだけですが。
これから、少しづつ勉強して上手になりたいとおもいます。
書込番号:6160958
0点

アラーム機能でさん、こんばんは。
写真拝見いたしました。
しっかりの前ボケ・後ボケのある写真撮れているではないですか。
あれこれ試しながらの撮影楽しいですよね。
私も、そんな感じで楽しんでいます。
ボケのある写真をということであれば、
Avモードの方がいいかも知れません。
っと、どこかのサイトで読んだような.....
書込番号:6161620
0点

やむ1さん、返信ありがとうございます。
> ボケのある写真をということであれば、
> Avモードの方がいいかも知れません。
> っと、どこかのサイトで読んだような.....
今度いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:6162819
0点

アラーム機能でさん。
今のところカメラとレンズには、異常が無いようですね。晴れた日
には、また色々な場所や物で試してみるのが良いでしょう。
設定でアレコレよりも、とにかく沢山の場合で試してみるということ
ですから、内蔵ストロボもお忘れなく。
皆さんはともかく、私は、ぼけた写真を多数発生させています。
ボケ味のある写真は、目標に掲げるのは結構ですが、慣れれば
自然と撮れるようになりますから、まずは通常ありきたりの写真
でK100Dの可能性を楽しんでください。
書込番号:6163889
1点

AABBさん、返信ありがとうございます。
> 今のところカメラとレンズには、異常が無いようですね。晴れた日
> には、また色々な場所や物で試してみるのが良いでしょう。
今のところというか、私には皆さんが言っているような、ピントズレとか絞りのズレとかはわかりませんが、取りあえず私にわかる異常はありませんでした。
(知らぬが仏かも。。笑)
> 設定でアレコレよりも、とにかく沢山の場合で試してみるということ
> ですから、内蔵ストロボもお忘れなく。
そうですよね。。いろいろな物を撮ってみたいと思います。
なんか、ストロボを使用しなくても、良い感じに撮れるのでストロボを敬遠してました(笑)
いろんなパターンを試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6164329
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
22日にK100Dを買いました
で、キャンペーンに応募しようとしたら、箱のバーコードを切り取って送るようにと書いています。。
商品の箱って商品と同じくらい、いつも大事にしてるんで切ると言うこと自体が理解できません
バーコードがいるなら、箱の中に送付用シールを入れといたら
と思うのは私だけでしょうか?
レトルト食品の懸賞じゃないんだから。。。
これってカメラの世界じゃ当たり前なんでしょうか??
それ以外は満足の行く買い物ができました
K100にタムロンの18−200付けて¥90Kでした
(キャッシュバックでさらに▲5k引きですし)
おまけはカメラバックとオキシライド単3 4本くれました
キタムラさん親切で安くてとても満足でした
素人ですのでどんどん撮っておぼえていきまーす^^
0点

たにやん☆彡さん おはようございます。
>箱の中に送付用シールを入れといたら
今回のキャンペーンは予告無しですから、
応募券がないのは致し方ないと思います。
でも、箱を切り取るのは確かに気が進みませんね。
>オキシライド単3 4本くれました
ペンタックスはオキシライドの使用を推奨していませんので、
(まだ使用していないのでしたら)
別のオマケに換えてもらうと宜しいのではないでしょうか。
書込番号:6144608
0点

こんばんは
買取査定のさい、元箱がないと減額対象となることは現実にあります。
切り取った場合どうなるのかは、査定する業者次第でしょう。
他に確認する手立てがあるでしょうから、箱を切り取る方式はいい感じはしませんね。
(保証書・領収書のコピーだと改ざんがありうるからかも)
書込番号:6144643
1点

たにやん☆彡さん、K100D購入おめでとうございます。
しかも、キャンペーンも対象となる、羨ましいです。
私も、箱は大事に取っておくほうですので、
箱の切り取りは、確かに気が引けますね。
キャンペーンといったって、5,000円ですので、
箱の切り取りが嫌で、応募しない人もいそうです。
ちょっと、勿体無い話ではありますが。
DULL'Sさんも書かれているように、
オキシライドは、使わない方がいいと思います。
故障の原因にもなりかねませんので。
折角のK100D、エネループとかに交換交渉するか、
オキシライドは他で使って、エネループ追加してはどうでしょうか?
確か、パナソニックやSONYからも、
エネループタイプの電池出ていたかと思います。
書込番号:6144822
0点

>これってカメラの世界じゃ当たり前なんでしょうか??
はじめて聞きますね。もしかして前回も?
前回よほど不正が多かったのでしょうか?
(もしかして、PENTAXの保証書にはシリアルNo.が記載されていない、とか?)
はたまた、今回は「お菓子などの懸賞を請け負っている会社が請け負った」 とか?
箱も残しておく者としては、まさかこれが最初で、他社も始めないことを願います。
買取時に影響ないんでしょうか?
DVDなどはバーコードが正常でないと買い取ってくれませんが。
書込番号:6145000
0点

箱を切り取るのはいやですね。
私はボディもレンズも箱は必ず取っておいて下取りに出します。
ライカなんかは元箱があるかないかで下取りが数万円違ってくることがありますよ。
書込番号:6146835
0点

皆様ご返答ありがとうございます
やはり箱を切るのはどうかとあらためて思いました
ペンタのキャンペーン問い合わせに一度相談してみます
それと オキシライドはダメなんですね
ご教授ありがとうございます
エネループ買うまでアルカリに変更して使用します
>(もしかして、PENTAXの保証書にはシリアルNo.が記載されていない、とか?)
シリアルは書いてあるんですが保証書と箱のバーコードも
別物ですね (同じと思ったんですが。。)
DULL'Sさんや写画楽さんがかかれたように、予告無しなんで改ざん防止などの証拠にするものが他に無かったんでしょうかねえw
にしてもメーカーとしてちょっと安直ですね、もう少しユーザー
のこと考えてほしいです。
まあ 電話してみてどんな返事がくるか楽しみです
書き込みいただいた皆様本当にありがとうございました
またいろいろ教えてください
書込番号:6147622
0点

なぜバーコードが必要かは、今回のキャッシュバックの内容からして思い当たる事があります。
レンズキットのレンズがキャッシュバックの対象に成らないからではないでしようか。
レンズキット(DA18−55とのセット)を買っても5,000円のキャッシュばっくしか無いように取れるのですが。
そうなると、キットのレンズの保証書と、適当なレシートとでキャッシュバック得ることが出来るからかも知れません。
レンズキットの箱の中には、カメラの箱と別にレンズが入っており、レンズ単品の箱は有りませんでした。(私の買ったものは。)
違うようでしたら御指摘下さい?
書込番号:6151401
0点

私の買ったレンズキットは本体の箱とレンズの箱と2つ入っていましたよ!それぞれ箱の底にバーコードがありますが・・・?ペンタックスの表記が非常に間際らわしいのが原因ですよ、キタムラなどは本体とレンズの2種類の送付用封筒及び必要用紙を配布してるようだし。私は21日より少し前に購入して対象外ですが、(泣)。本体のみは5000円でレンズKITは5000円+2000円=7.000円となりそうですね!!。
書込番号:6155343
0点

マットマンさん はやとゆうまさん こんにちは
わたしが買ったのはボディのみでしたので、キットの分はよくわかりませんが、昨日ペンタのキャンペーン問い合わせに電話をしたところ バーコードはコピーではダメと結構強固にいわれました
箱も商品の一部なので、なんとかしてといってもダメッぽい返事しか返ってきませんでした。
話してる中でやはり不正防止のためにバーコードを送るような
ニュアンスのことを言ってました。
写楽画さんが書かれてたように、保証書と領収書では改ざんが
あったのかも知れませんね。
仕方ないのでわたしは切り取って送ることにします。
ちなみにキスデジもバーコード送るみたいですね、不正をする人がいるからこういうことになるんですね、残念ですが仕方ないです それと はやとゆうまさんの話からするとマットマンさんのレンズの箱が無いのはお店によって箱が違うということですかね?
ペンタにどういう箱でキット販売されてるか確認されたらどうでしょうか?
書込番号:6156997
0点

>キスデジもバーコード送るみたいですね
キヤノンのH/Pの申し込み方法ではレンズも、カメラも
「製品パッケージのバーコードとシリアル番号のあるステッカー部分の切取り」
になってますね。
キヤノンはバーコードだけではないようです。
これからはどのメーカーもこうなるのかな?
なんか嫌な気がします。
書込番号:6157032
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
みなさんこんにちは。
今日は祝日、全国的に天気が良くて写真日和ですね。
私も多分に漏れずどこかへ写真を撮りに行こうと思っています。
ところで先日少々気になることがありました。
10月にK100Dを買ってからこれまでずっとAvモードでしか撮っていなかったのですが、先日初めてTvモードで撮ってみることにしたのです。
室内を動き回っている猫を止めたいと思ったものですから。
ところがTvにしてセレクトダイヤルを回すのですが、シャッター速度と絞りの値が同時に変わってしまうのです。
これではマニュアルモードの時の反応だなと思い、今度はMにしてセレクトダイヤルを回してみます。
するとこちらは任意のシャッター速度に合わせて絞り値が変わってくれます。
どうやらTvとMとが入れ替わっているようです。
別段Avだけで事足りているので問題はないのですが、なんだか変な気持ちになので誰かに聞いてもらいたくて書き込みをさせていただきました。
ちなみにK100Dとは壊れるまで添い遂げる覚悟です。
0点

>ところがTvにしてセレクトダイヤルを回すのですが、シャッター速度と絞りの値が同時に変わってしまうのです。
・Tvはシャッター速度を決めると、測光値に応じて絞りを自動設定
・Avは絞りを決めると、測光値に応じてシャッター速度を自動設定
なので、どちらかを変えると、反対の値も変わります。
正常では?
書込番号:6140730
0点

SL愛好家さん、こんにちは。
Tvで、ダイアルを回すと絞りも同時に変化します。
これはAvの時にシャッタースピード(以下SS)も変化するのと同じ原理で
カメラが判断した露出量を基準に、絞りのどちらかを任意選択するのが
Tv、Avモードなのです。
これに対してMモードは、シャッターと絞りの両方を撮影者が決めるものです。
Mモードの時にSSを任意で変えたときに、
絞りがリアルタイムで変化するのであれば異常だと判断できますが
AE-Lを押して絞りが変化するのであれば正常です。
(カスタムでMモード時のAE-Lの動作を変更することができます。)
書込番号:6140763
0点

lay_2061さん、まろひでさん、早速ありがとうございます。
冷静に考えたら確かにそうですね。
SLで撮影している時も絞り込んだらシャッター速度を落として撮影していました。
シャッター速度を任意で変えて絞り値を変えない設定をしたいならK10Dを買いなさいとなってしまいますね(恥)。
よくよく考えてみたらそうでした。
便利さにかこつけて何も考えずに撮影をしていました。
そうです、Avモードの時もシャッター速度は絞り値に応じて変わっていました。
ああ、穴があったら入りたい!!
不具合があったわけじゃないと分かって安堵した一方で、世間様に恥をさらしてしまいました。
ご指摘、ありがとうございました。
とりあえず穴を見付けたので入ってきますw
書込番号:6140819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





