
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年2月6日 23:40 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月7日 02:25 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月4日 22:44 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月3日 17:55 |
![]() |
1 | 68 | 2007年2月26日 00:41 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月30日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
SIGMA170-500を持ち込んで飛行機撮ってきました。
手持ちのため、SS優先1/1000秒にセットし、ISOは400にして被写界深度
を少しでも稼ごうという作戦でいきました。
屋上の展望台から金網ごしでしたが、結果はまずまずでした。
ファインダー越しではかなり手ブレしているのが分かりましたが、SSを
高くしたので、ブレはなし(もしかしてSRにも救われているかも)
でも、風が強い外でレンズ装着をしたため、ごみが...
あと、縦位置では傾く癖がまた出てしまいました。
あまりテーマをもって撮影したわけではありませんが、ブログに
アップしましたので、ご参考まで♪
当日は他にも写真とっている方々がいましたが、見渡す限りペンタユーザーは存在せず...
0点

ME superさん はじめまして おはようございます。
巨鳥(飛行機)の写真とってもシャープできれいに撮れていますね。ANAのJETは青のラインではなくてゴールドラインもあるのですね。
私はここのところ出張が空いていて久しく羽田空港には行っていません。巨鳥撮りも楽しそうですね。ここは是非すべての航空会社の全機種を撮り揃えたいところですね。
私もつい最近SIGMA170-500を入手したところです。
いまのところ野鳥や水鳥を撮っています。
機会があれば羽田の巨鳥撮りにも挑戦してみたいですね。
素敵なお写真ありがとうございました。
書込番号:5968252
0点

ME superさん,こんにちは。
手持ちなんですね
綺麗に撮れてますし、迫力があって良いですね。
飛行機は、まだ撮ったことないので
今年は、挑戦したいです。
ありがとうございました。
書込番号:5968291
0点

ME superさん、こんばんは。
ばっちりですよ!
シグマのレンズも周辺光量落ちもそれほどなく、なかなかシャープですね。
驚きました。
水平の傾きは、慣れてる人でも多少ずれることもあります。
これから気をつければいいと思いますよ。
書込番号:5968763
0点

みなさん、レスありがとうございます。
このシグマ170-500は巷ではあまり評判よろしくないのですが、
個人的には結構シャープに来てくれるので好きなんです...
開放では甘いとかテレ端ではズォーンと伸びたり、ズームリングが
回し難いとか色々ありますが、それも慣れだと思ってます。
書込番号:5971112
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
1週間ほど前こちらで質問をし、沢山のかたから返信をいただき、購入を決意したものです。
初心者なため、あまり難しいことは分かりませんが、単純にすごいなと思ったことを報告します。
夜間室内撮影(極々一般的な照明器具)で、フラッシュがまったく不要です。いままでは必ずフラッシュを使うため、マンションの壁紙が白いこともあり、全体的に白っぽい写真ばかりでしたが、まるで昼間の公園でとったように撮れます。シャッタースピードも遅くなっているのでしょうが、手ぶれも一枚もなくとても気に入っています。
まだ、20枚程しかとっておらず、望遠レンズも使用していないので、本来機能のごく一部しか使用していないのでしょうが、とても気に入りました。いままで使っていたパワーショットも気に入っていましたが、運動会等では役不足を感じていたため、これからが楽しみです。
ひとつだけ心配ごとは、さきほどアクオスにつなげて撮影した画面をチェックしようとしたのですが、白黒のざらざら画面となり、見るに耐えません。本体のモニターにはきれいに写るので、写真自体はちゃんと撮れていると思います。アクオスとは相性が悪いのか、どちらかが壊れているのか、心配です。同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、解決方法等を教えてください。
0点

こんばんは♪
カメラ本体から付属のケーブルを介して接続したのでしょうか?
他のテレビにつないで試してみましょう。
書き込みからすると信号が減衰しているようにも思えますので、
それぞれの端子がしっかりと差し込んでみましょう。
もしかして、ビデオ出力がNTSC方式にセットされているかも要確認ですね。
書込番号:5963442
0点

白黒のザラザラがどの程度かわかりませんが、TV側の入力端子は「コンポジット」入力ですか?
通常は黄色い端子を使っていると思います。
ちなみに「コンポーネント」信号入力に繋ぐと白黒にザラついた画面になります。
書込番号:5963865
0点

白黒の原因はわからないのですが、テレビ出力ってカメラの液晶画面を出力しているだけなので非常に荒いですよね。
書込番号:5965483
0点

AQUOS LC-37BEにK100DとコンデジのF30を繋いで見た事あります。
K100Dの6Mで撮影したデータを再生したらカラーでザラザラでした。
F30の2Mで撮影したデータを再生したらカラーで綺麗(ザラザラ感殆ど無し)でした。
友人宅で行ったので今確認できないのですが、画像が上手く表示されず、テレビの外部入力設定をいじったかもしれないような気がします。よく覚えてないので間違ってるかもしれません。
ザラザラは再生画像の画素数の問題なのかカメラの出力の違い分からないです。試しに画素数変えて撮影してテレビで出力して見てみるといいかもしれません。
書込番号:5967231
0点

返信いただいた皆さまありがとうございます。
原因、判明しました。出力がNTSC方式になっていませんでした。
本体の設定を変更することで、無事解決できました。
結果として解決できたので良いのでしょうが、国内メーカーの初期設定が国内仕様ではないのは、いかがなものかと思います。
多分、こうしたことは同じくワールドワイドに活躍しているキャノンやニコンではないと思います。ペンタがメジャーになるためには、要改善事項ではないかと思いました。
書込番号:5971083
0点

ん〜、取説見ると、初期設定はNTSCとなってますね。(P75参照)
ただ、工場出荷=初期設定であると普通は思いますが、もしかして
違ってたりするのでしょうかね???
色々といじってて、知らないうちに設定を変えてしまったという
可能性もありますが、まぁ、たいした問題では無いと思いますので
バシバシ撮りましょう。
書込番号:5971672
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
昨日、ようやく買いました!
この掲示板で、親身にアドバイス頂き、ありがとうございました。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5852831/
早速、子供を被写体に200枚くらい撮りました。
先程まで整理してましたが、イケてる!と感じた写真は、10枚以下。。。
FA35mmF2ALで、しばらく修行します。
それにしても、とても楽しいです。
買って良かった〜。
一枚UPしてみました。どうでしょうか?
http://eijing.blog.ocn.ne.jp/
0点

えいじんぐ様、こんばんわ!!。
K100D&FA35mmご購入おめでとうございます。
随分と順調に購入出来たみたいで…良かったですね?。
写真拝見させていただきました!!。
雰囲気出てて…素敵ですよ〜!!。
どんどんと撮影して…楽しんで下さい!!。
書込番号:5958940
0点

えいじんぐさん、購入おめでとうございますぅ。
侑大くん、うちの息子と同じくらいかナァ?
FA35F2mmAL持ってるのも同じですし(^o^;
お互いに楽しみながら修行しましょう!!
書込番号:5958948
0点

えいじんぐさん こんばんは
購入おめでとうございます!!
>早速、子供を被写体に200枚くらい撮りました。
先程まで整理してましたが、イケてる!と感じた写真は、10枚以下。。。
とのことですが私はもっと少ないかも OTZ
それは主観だからかもしれませんね
客観的に見てもらうのも手だと思いますのでどんどんアップしてくださいね(^^v
ちなみに拡大アイカップで接眼が楽になりますよ♪
ファインダーからの光の進入は露出に影響が大きいと思いますから・・・
書込番号:5959100
0点

>200枚くらい撮りました。
先程まで整理してましたが、イケてる!と感じた写真は、10枚以下。。。
20枚に1枚なら立派なもの!
書込番号:5959157
0点

FA35oF2があればとりあえず室内撮影は大丈夫ですね♪
ヒット率はこれからもっと上がってくるでしょう。
ご家族相手に楽しみながら色々勉強なさるとよろしいかと思います。
そのうち屋外用に長めの単焦点が欲しくなっちゃうと思いますが…笑
Blogにアップした作品…にせアイボじゃなくてお子さんにピンが行ってればもっと良かったかも…って個人的には感じちゃいました。
書込番号:5959167
0点

えいじんぐ さん
写真拝見させていただきました。
構図が上手いなあと感じました。
構図はやっぱりセンスですよね?
いつも考えているうちにシャッターチャンスを逃すので、人物を写すのがとても苦手な私ですが、こういった写真を撮れる様になりたいものです。
良い写真をありがうございました。
書込番号:5959251
0点

おめでとうございます。いいシャッターチャンスですね。
デジタルなので気にせず撮れると思いますので、横に慣れたら縦撮りにも挑戦するといいと思います。背景はシンプルにするとお子さんが引き立つと思います…
書込番号:5959258
0点

これこれ、これですよ!
FA35oの感じが良く出ていますね。
楽しい構図ですね。(~0~)
ねねここさんのおっしゃるとおりもうちょっと寄って、シンプルにするともっと良くなると思いますよ。
(右上のゴミ箱と左端のおもちゃが見えないとすっきりすると思います)
思い切って寄って、写したい対象(この場合お子さんとロボット犬)がはみ出した写真でもOKだと思います。
デジタルですので、ガンガンいってください。
ヽ(`○´)/
書込番号:5959352
0点

購入おめでとうございます。35F2の画像拝見しましたが、やはりF2あるとけっこうボケがきれいでいいですね。私も欲しくなるレンズです。
私もフィルムカメラのとき、子供をとるのには子供が小さいうちは、専ら明るい50ミリ一本だけでした。けっこうこの画角は融通がきいて使いやすいものです。
書込番号:5960170
0点

みなさん、ありがとうございます。
OCNのブログ人を使ってみましたが、どうも使い勝手が
良くないので、Petit Homepage Serviceで再度サイトを
作り直しました(写真を2枚アップしただけですが)。
http://eijing.petit.cc
#Petit、非常に使いやすいです。気に入った!!!
abcdefzさん
ありがとうございます。もっと雰囲気が出るよう、
練習します!
やむ1さん
ウチの息子は、10ヶ月です。もし、息子さん写真アップされたら、
お教えください!
まーくん226さん
視力が良くないので、拡大アイカップ欲しいです。
ファインダーからも光が進入するのですね。
もっと勉強します。。。
ぼくちゃん.さん
たぶんピントが甘いのも、ヨシとしているのかも知れません。
もっと練習します。
⇒さん
たしかにニセAIBOにピンがいってます。
って、気づいて頂いただけでも嬉しいです!!
チョア!さん
まだまだ修行中なので、ただただシャッターを切っているだけです。
構図、もっと勉強します!
ねねここさん
そうですね。家の中は、直ぐ散らかるので、なかなか
背景がシンプル化できません。。。
kohaku_3さん
デジタルなので、好きなだけシャッターが切れます。
後から消去する手間はありますが。。。
えるまー35さん
F2の絞り解放で撮ってみました。今後は、多少絞って撮ってみたいです。
書込番号:5962938
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
10時頃から雪が降り始め、道も白くなり始めました。念願のK100D雪景色『猿山』撮影がやっとできそうです。
これまでも2回、積雪があったのですが1回目は年末で猿山休園、2回目は正月休み旅行帰りで疲れて爆睡してしまい、起きたときにはほとんど溶けていました。
明日は仕事が早仕舞なので、豪雪でなければ行けそうです。場合によっては傘差して片手で望遠300mm・・・ブレまくりそうですね。
K100D+タムロン70-300oがどんな雪の絵を吐き出してくれるのか楽しみです。今週末は雪と戯れることになりそうですが、皆さんがペンタで撮った週末の雪景色も見てみたいので、アップしたらぜひ教えてくださいね。
0点

丁度、支笏湖氷濤まつりの記事をブログにアップしている所です。
上のHPから入ってください。
最近の記事は雪景色が多いです。あと札幌ホワイトイルミネーションなんかもあります。
K100DはAWBだと雪景色が暖色系になるので、RAWで撮ってWBを調整した方が良いかと思います。
書込番号:5951089
0点

MS090さん、拝見させていただきました。
氷のイルミネーションなんて初めて知りました。幻想的で綺麗ですね。ラズベリーアイスのような色をした氷の玉はどうやって作ったんでしょうね。
書込番号:5951195
0点

>Hiroyuki0606さん
詳しいことは分からないのですが、公式HPによると11人の熱い男たち(支笏湖周辺住民)で、これだけの物を造ったようです。凄いの一言です。
書込番号:5951256
0点

昨日から降り続いた雪は、残念ながら10cmにも届かず、昼頃には晴れて解け始める始末・・・残念!
それにしても水分の多い重たい雪で、春を告げる最後の雪?って感じでした。
あきらめきれないので明日はカメラを持って雪景色を探しにいく予定ですが、もしかしたら春の写真になるかも・・・。
書込番号:5953950
0点

昨晩降った新雪を探し求めて早朝より2百キロ近く走っておりました。気がつくと最後にはスキー場のすぐそばまで行っていたのですが、そこでも新雪はわずか数センチ、あっという間に消えてしまいました。
それより昨日の日中に融けた雪で路面凍結、途中車4〜5台が絡んだスリップ事故を横目に・・・。
雪景色の撮影を楽しむ予定が、凍りついた山越え道との格闘で、気力を使い果たす結果となりました。
雪景色撮影の印象ですが、AWBはおおむね自然な感じですが、雪景色としては面白みにかける色と言う印象です。RAWで意識的に青と隠し味程度に紫を入れました。
露出はカメラで+1EV程度、RAW現像時にさらに+補正をかけている場合が多いです。明るくした分、コントラストを強めに設定し、暗い部分が白く浮くのを抑えています。
もう一度チャンスがあれば、もっと試してみたいのですが、雪景色は忠実再生にこだわらなくても、ハイライトに近くなるにつれ、必ず白くなるので遊んでも良いかなと思いました。
フェリーの手前の山、すっかり雪が融けていますが、頭の中で新雪で真っ白な山をイメージしてご覧ください(笑)冬の日本海ですが、まるで湖でした。
書込番号:5957158
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100DでシグマAPO70−300+ケンコーテレプラス1.5xで今夜の月を撮って見ました。
三脚はコンデジのものなのでヘナヘナでしたが、なんとか撮れました。
換算675mmでも小さくしか撮れないので、約2.5倍にトリミングし、240万画素相当です。
テレプラス・・・捨てたものでは無いですよ。
0点

どなたかが指摘されてましたが、
テレプラスは装着するレンズによって画質はかなり変わってきます。
当然といえば当然ですが(笑)
我が家でもSIGMA70-300mmと135-400mmにつけて比較してみましたが、
どのようなシーンでもまず後者の方が高画質でしたねー♪
ただ、焦点距離がご存知の通りかなり伸びるので、
慣れない方は一脚や三脚を使った方がいいでしょうね☆
書込番号:5968211
0点

イヤ〜。
私のような貧乏人だけかと思っていましたが、興味をお持ちの方が沢山おられるのですね。
昔、銀塩でソリゴールの2xを使った事があります。
当時は「マァ、所詮リアコンはこんなんもの」と思いましたが、やっぱり進歩しているんですね。
私の使用範囲なら装着しても十分高画質です。
リアコンファンになってしまいました。
2xを見に、西宮のジョーシンアウトレットへも行ってみます。
書込番号:5968567
0点

>>花とおじさん さま。
>>みなさま。
子猫のテラスです。
ケンコーのテレプラスなのですが、Yahoo!オークションで落札失敗してしまいました。
Yahoo!オークションを調べたところ、毎日\3,500/一本の割合で×1.5のテレプラスが出品されていて、そして毎日\3,500で落札されていました。そこで3日程前に\3,500で(安心して)入札しておきました。ところが家に帰ってみると、\3,600で他の人に落札されてしまいました。このクチコミの影響かも?
「このところ妙にテレプラスが売れている。」と、カメラ屋さんも思ったのかも…。以前ここで「20個位、武蔵小杉のお店に積んであった」という書き込みもありましたし。
結局、多分同じお店のテレプラスを「\3,800即決」で落札しました。在庫が気になりますし。でも数百円の違いとは言え、オークションとしてはちょっと悔しいです。たいした額の差ではないのですけれども。。。
今のところテレプラスが無くても十分なのですけれども。
逆に2030mm,F10をレデューサーを使って、1200mm,F6として使っている状態なのですから。ミラーレンズなのでサイズは比較的小さいとはいえ、直径24cm,6Kgを持ち出すのは結構大変です。架台(=三脚)部も8Kg位します。野鳥屋さんなら普通なのかな?
とにかく在庫があるうちに!、ということで、即決\3,800でテレプラスは購入しました。
月が写しどころ(上弦の月になるころ)まであと2週間。2週間後にもしうまく月を写せたらアップいたしますね。
書込番号:5977780
0点

アララララ!
たがが300円と言えども、オクショラーとしては悔しいですね。
でも、とりあえず入手できたのですから由としましょう。
2030mmの(1200でもいいです)上弦の月・・・。
是非お願いしますね。
書込番号:5977876
0点

ありゃ、高くなってしまいましたか。
先日紹介したアドレスに直接取引きで、
オク通さずにいけるような気もしたのですが......
ま、でも300円でも十分安価ですよね。
月の写真楽しみにしています。
自分はまだ試し撮り程度で、
紹介できるような写真撮れていません.....
書込番号:5981987
0点

>>やむ1 さま。
Webページ見せていただきました。とても綺麗じゃあないですか!
わたし、流れ星と月が好きだから、マイナーな天文観望を趣味にしています(していました?)。2001年のしし座流星雨は大感動でした。この流星雨を撮るため(だけ?)に、ペンタックスのFA50,F1.4を4本と、リコーのスーパーXR8を4台購入しました。そして回転シャッター付きパノラマ写真台を自作しました。
やむ1さまを始め、写真の諸先輩には恥ずかしいのですが、月、上手く写してアップしたいと思います。ダメだったら天気のせいにしようっと♪
書込番号:5984278
0点

目黒の三宝カメラにも同じものがありました。
\3,675 です。
こちらなら電話やネットで購入できるでしょう。
書込番号:5984702
0点

子猫のテラスさん、遊びに来ていただいたようで、
ありがとうございます。
皆様にお見せするのも恥ずかしいのですが、
色々とアドバイス等も貰いたいナァと思い、
最近ブログを立ち上げました。
FZ10時代から、あれこれ考えながら撮影はしているのですが、
なかなか進歩しないですネェ〜。
FZ10の望遠側で撮影した月をアップしておきました。
420mm(ExifReaderだと432mmと表示される....)での月です。
もしよろしければ、また遊びに来てくださいね。
K100Dでも、いずれ望遠レンズ手に入れたら、
テレプラス使って、でっかく撮影してみたいと思っています。
書込番号:5986184
0点

>>やむ1 さま。
実はわたしもパナソニックのDMC-FZ30を持っていました。K100DとFZ30の2台体制をとりたかったのですが、我が家には同じようなもの複数を持たない(場所をとらない)という鉄則がありまして、FZ30は残念ながらリサイクル販売(\30,000)しました。FZ30では思うボケが出ないのです。一方K100Dではピントがシビアでうれし&難しです。FZ30の望遠側の明るさと手ぶれ補正は気に入っていました。
サブ機など無縁の話です。
写真自体は家人の方が上手い(と思う?)のですが、趣味なのはわたしの方なのです。
書込番号:5987043
0点

今日、×1.5テレプラスが届きました。
今、何にくっつけようかとワクワクしています。
質問:
(1) 今もっている90mm,F2.8等倍マクロにつけたら、1.5倍マクロになるのでしょうか?
(2) ワーキングディスタンスとしては、等倍とした場合、距離を稼げるのでしょうか?
それはとりあえず良しとして、やはり単焦点 or 明るいズームには結構楽しめそうに思います。2030mmにつけるのも楽しみです。
でわ。
書込番号:5989380
0点

どちらも、”Yes"です。
ただ、F値も1.5倍になるので、暗いとオートフォーカスが効きにくかったり、マニュアルフォーカスが苦になる可能性があります。タムロンの90mmF2.8マクロなら、もともとオートフォーカスは遅いし、問題は少ないと思います。
私の場合、F2.8以下の明るいレンズに使用した場合に、問題を感じることは、あまりないです。でも、FA80-320F4.5-5.6で使用すると、AFは非常に迷います。
F4を超えたレンズでは、明るいところ以外では、使用しない方が良いでしょう。F5.6迄のレンズなら、明るい所なら使い方次第で、武器になります。
K100Dのファインダーは明るいし、拡大アイカップも安く買えるので、問題ないと思います。F4以下のレンズなら、非常に便利な道具ですよ。
書込番号:5989844
0点

1.5xなら3000台があるのに、2xの格安が見つかりません。
AF等の問題で使い物になるかどうかがあるので、格安品で済ませようと思ってるのに・・・。
2030mmx1.5倍 しかとオネガイしますよ。
書込番号:5990048
0点

みなさま、こんばんわ。子猫のテラスです。
上弦の月を写してみました☆
それはそれは大変な撮影でした☆
何が大変かと言うと、わたしは花粉症なのですが、これが大変でした。月を写そうにも、目がかゆくてかゆくて良く見えない。やっとファインダーの中に取り込めても、マスクからの息でファインダーが曇ってしまって良く見えない。マグニファイアーの必要性を痛感しました。わたしのマグニファイヤーはどこに行ったのでしょう?20年位前にはもっていたのですけれど♪
そんな訳で、テレプラスを試してみるどころではありませんでしたm(_ _)m
次のURIに貼り付けてあります。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images
長端が500ピクセルしか載せられないので、一番右の写真を上から500ピクセルずつトリミングして載せてあります。
データですが、
レンズ:米国セレクトロン製(f=2032, F10.0)
カメラ:ペンタックスK100D (SS=1/120)
本当は、明日がもっともキレイなのですが、わたしの気力が花粉症に勝てるかどうか…。
書込番号:6043565
0点

花粉症を圧しての撮影、お疲れ様でした。
スンゴイですね。
圧倒されます。
なんだか、超望遠○のイヤ〜な予感がしてきました。
それはそ〜と、8コマ目の美人はテラスさんですか?。!(^^)!
書込番号:6044596
0点

>>花とオジさん さま。
ちょっと写真、暗かったですね☆
真っ暗な外での液晶画面ではとても明るかったのです…
カメラ内フィルターで1段位明るくすれば良かったです☆
本当ならRAW で撮影して、現像するのが王道なのでしょうね。RAW 現像をやったこと無いけど、これから勉強するつもりです☆
マグニファイアがあればもっとちゃんとピントが出たのかもしれません。マグニファイア買おうかしら。安いのかしら。もう値上げしてしまったのかしら。
8コマ目は従姉妹のウェディングです。花とオジさま、期待させてしまってすみません。本当のテラスは、もっともっと、美人なのですよ v(^o^)v
>>みなさま。
Web ページサービスについて教えて下さい。
わたしはso-netに入っているのでso-netの写真サービスを使っています。でも、写真は長端500ピクセルまでとなっています。クリックしたら全画面表示できるような【無料】サイトがありますか?WebLogを書く程まめではありません。
書込番号:6045057
0点

おはようございます。
ニコンオンラインアルバムがオススメです。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp
50MBまで無料です。
書込番号:6045216
0点

上弦の月をカメラ内フィルタで明るくして、アップしなおしました。この機能、べんりですねぇ♪
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images
>>花とオジさま。
従姉妹の『か○ちゃん』綺麗になったなぁと思ったらウェディングの吉報が来ました。ふむふむ、どうりで綺麗になったわけだ☆
従姉妹の『か○ちゃん』のお姉さん『あ○ちゃん』はタレントをしていました☆
今晩限りの限定で、『子猫のテラス』のウェディングの写真をアップします。きっちり明日には削除します。複写なので像の乱れはご容赦の程。
書込番号:6045656
0点

子猫のテラスさん、こんにちは。
拝見しましたよ。^^
赤がよく御似合いですね。
ご主人のどの様な口説き文句でOKしたのでしょうか?
書込番号:6046346
0点

子猫のテラスさん、写真見ましたぁ〜。
明日だったら、消えてたのですね(^o^;
真っ赤なドレスがお似合いですね。
っと、上弦の月、こちらもまた、圧巻です。
超望遠、こちらもまた楽しそうですね。
最近、マクロ熱も出てきたところなんですが、やばいです。
手持ちが寂しいんですけど、
とりあえず、17-70mmにテレプラスx1.5付けて楽しんでます。
ブログ、500kBまでですけど、fc2ってところ使ってます。
アフェで少しでもレンズ代の足しになればと.....
1GBまでファイル置けるんで重宝しています。
書込番号:6048764
0点

こんばんは。
ウエディング拝見しました。
私の初恋の人にソックリです。!(^^)!
私は見ましたから、勿体無いのでもう削除してもいいですよ。
上弦の月も、更に迫力がつきましたね。
無料アルバム。
ここは容量ではなく、枚数で10000枚までOKです。
勿論、原画も表示できます。
ちょっと、動きがニブイ感じがするのと、アルバム表紙を任意に決められないのが難点です。
http://photozou.jp/
これも無料で150Mまで使えます。
原画は勿論、Exif付き表示もできます。
上と較べると、表示される画像が少し暗いのが難点です。
http://lumixclub.jp/photo/index.jsp
書込番号:6048818
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
最近はグリップを握った時の「キュキュ」音の書き込みも無く、もう対策されているのかと思いますが。
私のも鳴りますが、以前の機種より握ると音が鳴る物が有ったようです。
可愛い音とはいえ、気に成ることも有りました。
私の機種の場合、電池4本のうちグリップ側のペア2本の間に厚紙を入れ隙間を無くしたら音が出なく成りました。
片側の電池を押せば反動で反対側の電池が出てきますので、取り出しにくいと言う事は有りません。(厚紙の厚さの調整は必要でしようけど。)
交換するのは面倒だけど気に成る方はお試し下さい。
音の原因が同じなら、鳴らなくなると思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





