
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年12月9日 22:53 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月9日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月8日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月9日 22:56 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月7日 06:00 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月7日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
デジ一入門者です。
本日、地元のキタムラで購入しました。
ボディーとタムロンAF18-200A14、エネループ充電器セット、SD1ギガ1枚、レンズプロテクター、三脚、バック等で計11万円を切る値段にしてもらって大変満足しています(更にレンズの3千円キャッシュバックが嬉しいです)。
N社の新型入門機も評判が良いようでかなり迷いましたが、「(素人なりに)こっちがお買い得だ」と本機にしました。
購入にあたって、こちらの口コミ情報には大変お世話になりました。
デジ一で何ができるのかも知らない素人ですが、家族や風景を撮りながら、楽しんでいきます。
今後とも宜しくお願いします。
0点

鎖骨打ちさん
良いお買い物おめでとうございます。
これからどんどん撮りまくってK100Dを可愛がってやってください。
そして、カメラの為にも美味しいレンズをたくさん食べさせてやってください。
書込番号:5736268
0点

鎖骨打ちさん
購入おめでとうございます♪
>「(素人なりに)こっちがお買い得だ」
ぴんぽ〜ん、です(^^vぶぃ
書込番号:5736298
0点

あっちはレンズ選びますからね、こっちの方がいいのでは、
それに他にも色々と。
書込番号:5736386
0点

鎖骨打ちさん
ご購入おめでとうございます!!!
K100Dお使いになられれば、さぞ満足されることと思います。
手振れ補正は強力だし、高感度もISO800までなら完全に常用OK。
楽しいカメラライフを!!
書込番号:5736896
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんは。
11月25日に甥の結婚式が終わりました。
撮影の方も無事何とかこなせたと思います。いろいろ、アドバイスを下さった方々にお礼を申し上げます。いろいろ助かりました。
お礼とともに撮影感を少々報告したいと思います。
使用機材K100D+タム28〜75ミリf2.8(A09)、30D+50ミリf1.8、コダックV570です。
トータル800枚ほど撮りました。K100Dで450枚ほど、残りは30DとV570ですが、V570では20枚くらいでしょうか。
そのう約80枚をフラッシュで編集してDVDにまとめました。
感想は、とにかく暗く難しかったと言うのが本音です。披露宴会場では、ISO800でf2.8でもSSはせいぜい1/15秒、たまに1/30秒になると言った感じでした。
そのため、あくまでサブでしか考えていなかった30Dの出番が思いのほか多くなりました。
この、SSでは、手振れは防げても被写体ブレが起きてしまいます。それで、30DでISO1600f2.0使用が結構有効でした。
こんなに暗い会場だとは思いませんでした。
レンズはできるだけ明るいに越した事はないですね。それと、外付けストロボの必要性も痛感いたしました。
会場側のプロはもちろん、招待客の一人もニコン機に外付けストロボ使用で撮っていました。
この二人から見れば、綺麗な写真は撮れていなかったかも知れませんが、手振れ補正に助けられ、違った意味で雰囲気のある写真は撮れたと思います。
なにより、翌日には800枚のデータ画像をいち早く甥の両親に渡せて、すごく喜んでもらえました。
肝心な写真はアップできませんが、少しだけ日々の写真にアップしてあります。
本当にありがとうございました。
0点

結婚式は90%以上外付けストロボを使いますよ〜(私の常識では)
書込番号:5732518
0点

『ノーストロボ的+でも一応発光』 の発想で撮るのが、私の
スタイルだったりします。スローシンクロの度合いを調整でき
る撮影法の有用さを理解できる被写体でもありますネ(^^;)
環境光にストロボ光を如何に馴染ませるかが、ポイントだと思います。
ニコン機はそういった撮影には強いですが、仰るように、SR内蔵の
このカメラにも十分勝機があると思います。明るいレンズで、よりス
ロー的に(それでも1/8秒以上?)アプローチすれば、自ずとストロボ
の発光量は抑えられると思いますから、SRの強みが出せると思います。
『SRが付いているからノーストロボ』 という発想もアリですが、
実は、『SRが付いているからスロー発光が有利』 とも言えたりします(^^;)
ストロボ撮影って、いろいろな疑問提起が表面化してくるので、
スキルアップには、もってこいの題材だと思います。
書込番号:5734738
0点

くろこげパンダさん、こんばんは。
先日もいろいろありがとうございました。結局あれからすぐの結婚式でしたので、結構使い方が混乱していて無難にノーフラッシュで撮ってしまいました。
私の場合、このようなイベント撮影はほとんどしないので、このときのためだけに外付けストロボは買えませんでした。でも、一台あるといろいろ便利なので余裕が出たら買おうとは思っています。
内臓ストロボを上手く使えるようになりたいものです。おっしゃられる、SR機ゆえの内臓ストロボの使用法いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:5736454
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
20年以上ペンタユーザーとなっていましたが、めでたくデジ1に参入できました。
先週レンズキットをめでたく購入しました。アキバで69,800円でした。24ミリ2.8レンズとかあるので、これまでの資産を活用できればと思っています。
みなさんの経験談をお聞かせください。
0点

私も30年程前のペンタユーザーで20年程全く使ってなかったのですが
このたび,K100Dを購入しまして,めでたくペンタユーザーに復活しました
カメラ,レンズなどは,部屋の飾りとなっていましたが
また使えることが判り,楽しく使っております
持っているレンズの半分は,カビが生えてしまいましたが
カビのでたレンズも,なかなか味のある描写をしていますので
時々使っています
今時の,AFレンズも使いやすいのですが
古いMFのレンズも,使っていて楽しいです
どうぞ,デジ一の世界を楽しんでください
書込番号:5731389
0点

私も本日K100Dユーザーになりました。ファインダー覗いてシャッターを押すともっと早く買っておけばよかったと思ってます。明日は天気がいまいちのようですが、使い方に慣れたいと思います。おそらくポートレートが中心になると思いますが、次はレンズかな、まずはなれることとうまくなることでしょうかね
書込番号:5732268
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
みなさんこんばんは。
本日晴れてPENTAXオーナーになりました。
前のスレで宣言していた通り、K100DとDA21とDA70を注文しましたがDA21はメーカーにも在庫が無いとのこと。「在庫がある」店を探し注文しましたが、「今しばらくお待ち下さい」とのこと。
本当にあるかい! しばらくDA70で遊びますが、「やっぱいいはペンタ」って感じです^^;
0点

ズームカッパーさん。PENTAX K100D 御購入おめでとうございます。
Canonのスッキリした写りは、私の好みというか指向するところなの
ですが、ズームカッパーさんは、敢えて二本立て路線に踏み切られ
た訳ですね。やはり、手ぶれ補正には惹かれますよね。
私は、どうもPENTAXは、DS2とK100DとOptio 555を持っているだけ
です。どうぞ宜しく。
書込番号:5727992
0点

ズームカッパー1150さん
K100DとDA70のご購入おめでとうございます!
DA21が待ち遠しいですね。
K100Dとパンケーキ&プリンの組み合わせは、小型・軽量、かつ手持ちでサクサク撮れて、持ち歩くのがとても楽しいですよ。スナップに最適だと思います。ツーリングにも連れて行ってあげてくださいね♪
書込番号:5728906
0点

ご購入おめでとうございます。
多分、K100Dの方を買われるのではないかと思っていました。
DA21とDA70とは非常に羨ましい限りです。(私も欲しい!)
DA21ですが、余り納期が掛かる様でしたらヨドバシ・ビック・チャンプ・
フジヤカメラ辺りも聞いて見たら如何でしょうか?
私もペンタとキヤノンの二刀流ですが、メーカーによってコンセプトが
違うので資金的に大変ですが、結構楽しめるのではないかと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:5736924
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
Fuji DS7, Camedia2020, Dimage Z1, Fuji FinePix F30から念願のデジカメ一眼レフへの道を模索して、PENTAX K10Dをターゲットにしていましたが、某キタムラの店長に電話で相談し、カメラ経歴や子供のサッカーやバレーボールの撮影という使用目的を話すと、「k10Dは難しいと感じるかもしれませんよ。K100Dがお客さんにはバッチリですよ。同じ予算でレンズまで買えるし。」と言われ、迷いがふっきれて、翌日にK100DとSIGMAのレンズ、SIGMA-DC18-200mを購入しました。念のため、「キャノンやニコンはどうですか?」と訪ねると、「撮った後にぶれまくりの画像が山のようにのこりますよ」と、高い機種は一切すすめずに、K100Dまっしぐらのおすすめでした。K10Dも予約の分ははけて、翌日には入荷するというのに、半額近いK100Dをあえて薦める店長の良心、商売っけのなさには感服しました。たしかに私にはダイヤルセレクトのK100Dがドンぴしゃです。K10Dに用意したお金はだいぶあまりましたが、レンズも望遠までこなす万能レンズなので、一眼レフライフを楽しみながらK1Dに似合う腕をつけるまでK100Dでとりまくります。気さくで人情味あふれる店長さんにはこれからも色々相談しまくりたいです。私はK100Dで本当に満足しています。
0点

確かに商売っ気のない店長さんですね。もっともK10Dをいつ渡すことができるか分からないという事情もあるのかもしれませんが。
いきなりK10Dを使うよりK100Dで慣れてみてからK10Dにていろいろな撮影にトライしてみては・・・というメッセージのようにもお見受けします。とにもかくにもK100D購入おめでとうございます。是非いろいろと使いこなしてみてくださいね。
書込番号:5723026
0点

それだけのカメラ使ってたら
難しいと感じる事はないと思うんですが。
書込番号:5723158
0点

店長は正しいです(*^_^*)
確かに高性能なK10Dなら、いろいろ凝った写真撮れる
でしょうが、初心者には、まだまだ無用の長物です(僕もね(^_^;)
軽くて、出掛けるのにも楽だし、ベストチョイスだと思いますよ
これから、沢山撮って楽しんで下さいね。(*^_^*)
書込番号:5723164
0点

ご購入おめでとうございます。
高性能・高機能なK10Dも検討していたのですが、小型・軽量・簡単機能
(ピクチャー・シーンモード)で2週間前に*istDS/DLから買い換えました。
露出や画像傾向の向上・手ブレ補正の恩恵・耐高感度ノイズの点で
満足度が高くて非常に良い選択だったのではないかと思います。
勉強を兼ねがね良い写真を沢山撮られる事を期待しています。
書込番号:5723568
0点

えっきゃさん。PENTAX K100D 御購入おめでとうございます。
私には、正直言いまして、K100Dだって難しいですよ。だから、
極々単純な設定で、とにかくPモードで使っています。各種の
シーンモードさえ、面倒で間違えそうですからね。
あぁ、ブラッド・ウッズさんは簡単機能と仰っていますから、
やってみれば面白いのでしょうね。えっきゃさんの履歴から
推察して、多分使いこなせますよ。
しばらくは高倍率ズーム1本でK100Dに慣れていくのは、正統的
な路線ですね。その後は、ぼちぼちと単焦点レンズを使ってみる
か、とちたんさんのようにズーム域を分けていくか、いずれにして
も、お楽しみですね。
書込番号:5723874
0点

ご購入おめでとうございます♪
18-200mmはそのカバーする画角から非常に便利ですが、バレーボール(室内スポーツ)の撮影はその暗さからかなり厳しいでしょう。
体育館って見た目以上に暗いものですから、できればF2.8以下のレンズをお勧めします。
シグマの70-200mmF2.8あたりが宜しいかと...
FA☆がいければもっと最高です。
あまった予算でいけるかな?出費は痛いところですが、得られる満足はもっと大きいと思います。
書込番号:5724142
0点

初めておじゃまします。
だいぶこのサイトにはお世話になりました。ありがとうございます。
私もK100D購入に踏み切ったのは、簡単で本当にいい写真が撮れますよ。購入は10月15日のキャッシュバック最終日にキタムラで購入しました。
購入してすぐに娘(小学生)にどこでも撮ってきて良いよと簡単な操作を教えたら、いい写真バシバシとってきましたよ。
ペンタックスは25年前の「スーパーA」でそのレンズが利用できると言うこともありましたが、やはりオートフォーカスが簡単ですね。
キャノンのEOS55、パワーショット、IXYDVM5とキャノンで来ましたが、DXとかなり迷い、撮り比べ・レンズコストを考えると別にキャノンにこだわらなくても良いかなと考えました。
友人のキャノンの社員に話したら、「今までのレンズとかもったいない」と言われましたが、高価な手ぶれ補正レンズ買えないですよネ!
------------------------------------
レンズは標準レンズのほか安かったので中古でしたが
「シグマ:70-300」APO 6980円
(暗い体育館でもフラッシュ無しでバッチリ)
「タムロン:28-200」71DP 4980円
(古いけどAF、シャッターが切れなくてこまってしまう。
モーター振動すごいでも使えます)
と言うような構成で子供たちも活用してます。
-------------------------------------
と言う状況で、久々にとりまくって子供たちからも「お宅」呼ばわりです。でも家族全員が簡単にいい写真撮ってくれるんで大正解ですね。
今日はじめてK10D触って来ましたが、かなりよさそうですがコストとデータ保存を考慮するとK100Dで良かったと思います。
ながながと、自己満足してしまい、失礼しました。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:5724283
0点

様々なアドバイスありがとうございます。 体育館でのレンズ選びは自分でも必要性を感じているので大変ありがたいです。なるほど、中古レンズという選択肢もあるのですね〜。 長年、パソコンとの連携から必要に応じてデジカメ買ってきましたが、あんまり進歩がなかったのと、カメラの基本的な知識を遠ざけて生きてきたのが身にしみていますが、K100Dを機会に初歩からカメラのことを学んでいけたらいいなと思っています。
書込番号:5724497
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
300oで猿のおしりばかり追い掛け回すのも能が無いので、猿山の帰り道に撮った、花の写真を1枚アップしました。(純正16-45mm)
プランターの切り株の質感と、葉っぱの緑を出そうとしたら、左側のピンクの花の柔らかい色合いがシャープに・・・微妙な加減が・・・。
RAWは便利だけど現像はくそ難しい・・・。
昔モノクロのプリントで鍛えた暗室テクニックが何の役にも立たんわい!
0点

>暗室テクニックが何の役にも立たんわい!
その努力をデジタルの現像にも!
書込番号:5720721
0点

こんにちわ〜。
追い込むのであれば、レタッチする必要もあるのだと思います。
暗室テクも役に立つかも知れないですよ。
書込番号:5720828
0点

モノクロフイルムではカラーは扱いませんからネ(^-^)/
書込番号:5720870
0点

>プランターの切り株の質感と、葉っぱの緑を出そうとしたら、左側のピンクの花の柔らかい色合いがシャープに・・・微妙な加減が・・・。
いやいや思い入れが深いお写真なんですな〜。
手馴れたBW仕上げにするというのもありではないですか。
書込番号:5721363
0点

こんばんわ
RAW現像ですと、すでにご存知かとは思いますがワコムのペン入力システムがあると細かい作業に良いと思いますよ。(^^)
いやぁしかし、「猿山の四季」にはいつも勉強させていただいております。ほのぼの写真って感じで(^。^)yー
書込番号:5722320
0点

秀吉家康さん、こんばんは。
本当は花を撮る人では無いんですが、レタッチの練習用です。猿山はモノクロ向きだと思うんですが、良い調子が出るのであれば、ある日突然モノクロにしてしまうかも・・・。
この間、高尾の紅葉の写真拝見しました。あそこで霧が晴れる瞬間を狙ってましたね。晴れても曇ってもあの柔らかで明るい色合いは出ないでしょうね。見た瞬間、あっ保津峡だ!と勘違いしたんですが、行動範囲が微妙にかぶってるかも・・・。
max-seabassさん、こんばんは。
なれない超望遠でピントも含めて「ほのぼの」しております(笑)とてもmax-seabassさんの勉強になるような写真は撮れません。明日こそ・・・って意気込みだけは負けない自信があるんですが、明日がいつ来るんでしょうね。
私はフイルム現像のつらさがトラウマになっていますので、その世界へ深入りするとアレルギーが出るかも?
RAWデータからボタンひとつで各カメラメーカーの画像処理エンジンの擬似処理できるソフトがあれば飛びつくと思います。
この写真はPRIME2で、いやDIGIC4が良いかな・・・なんて。
書込番号:5724272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





