PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影したその後・・

2006/08/26 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:54件

K100Dを購入して以来、暇さえあれば適当なものを撮って楽しんでるこの頃です。
 コンデジの時から、撮ってそのままプリントせずCDに落としたりしてましたが、K100Dで撮ったものをプリントして、アルバムにでもおさめようかなと考えています。
 プリンターはキャノンのip8600を発売当初購入して、ほとんど使用してなかったのですが、こちらを使用して。
 前置きが長くなりましたが、そこで皆さんはプリントされるとき、「ふちあり」「ふちなし」、どのような形でプリント&保存されるのでしょうか?
 つまらない質問ですいません・・・

書込番号:5380027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2006/08/26 20:10(1年以上前)

DS購入して1年4ヶ月のものです。
僕は縁アリがほとんどです。
プリンタはキヤノンの860というのを使っていますが、
縁無しだと勝手に切れてしまう部分が有るのが嫌なので。

昔の縁アリのモノクロ写真が好きだったってのもありますし。

書込番号:5380149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/26 20:15(1年以上前)

>縁無しだと勝手に切れてしまう部分が有るのが嫌なので

確かに有ります!。

「あれ〜!?
写ってないじゃん(怒)!」

って言う事が・・・。

書込番号:5380165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/26 20:16(1年以上前)

 私は縁なし2L判が好みです。気に入ったものをインターネットを通してお店プリントしています。自宅でプリントするのは,縁なしL判が中心です。

書込番号:5380167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/26 20:30(1年以上前)

プリント用紙サイズにトリミングしてフチなしプリントしてます。
A4が多いので、1:√2(1.414)にしてます。

書込番号:5380197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/08/26 20:49(1年以上前)

私も自宅でプリントする時はLサイズ縁ナシ
でも、ほとんどお店プリントしてます ^^;

書込番号:5380248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/26 22:36(1年以上前)

L版は縁なし。当然トリミングされます。自分でL版の比率にトリミングしてから印刷することが多いです。

2L以上は額に入れることも考えて、フチありで印刷ですね。

書込番号:5380607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/08/27 07:29(1年以上前)

私はLサイズでお店プリント(ネット利用)しています。

あらかじめLサイズにトリミングして、(専用ソフトで)日付を写し込んだデータを渡しています。

書込番号:5381538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/08/29 16:18(1年以上前)

今さらですが「縁なし」にしています。

書込番号:5388583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

水没!

2006/08/26 02:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 銀河男さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
買ったばかりの「K100D」を持って自宅から2時間かけて川へ。
どうしても川の中に入って撮りたい画があったもので「大きな丸い石」がゴロゴロしている川中へ進入。
水深が膝からチョット上位のところで「う〜ん、良いポイントだ」と思った瞬間、水流とゴロゴロの大きな石に足を滑らせ、カメラを右手に持ったまま右側へ「ドボン!」
急いで立ち上がりましたが、多分カメラは2〜3秒水中に浸かっていたと思います。
レンズを外すとボディーから水ダラダラ。レンズから水ダラダラ。
上面表示パネルは一粒の気泡だけでほとんど水。
すぐに外せる物は外して開けられる所は開けて懸命に脱水。
1時間程、車のエアコンの風にさらして(腕が疲れた)スイッチを入れてみると、起動画面が現れたので「お〜、生きてる!」と思いきや、すぐに画面がチラチラとして真っ暗に。3回程繰り返しましたが「表示ーチラチラー真っ暗」
ちなみに、着替えなんか持ってないので車の中ではパンツ一枚
今は天井にS字金具をネジ込んで(カミさんにドヤされました)エアコンの前にブラ下げてあります。
上面表示パネルの「ジャボジャボの水」は「水滴」程度になってます。
数日間完全乾燥させてから電源を入れてみようかと思っています。
皆様も水辺には十分にご注意ください。
水辺に限らず危険なポイントで無理をするとカメラ壊します。
「現金一番、カメラが二番、身体は三番」
いつも12時位には寝てるのですが、今日はあまりのショックで眠気が無い。
他人のカメラ等ど〜でもい〜でしょうが「その後」をまた書き込みさせて頂きます。

書込番号:5378441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:974件

2006/08/26 04:25(1年以上前)

悲しすぎるw

書込番号:5378523

ナイスクチコミ!0


JCX2さん
クチコミ投稿数:17件

2006/08/26 07:51(1年以上前)

ファ・・ファイト!

書込番号:5378641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/26 07:53(1年以上前)

>数日間完全乾燥させてから

ではなく思いっきり速攻でメーカーサービスを受けられた方がいいと思うのですが・・・。

書込番号:5378645

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/26 08:13(1年以上前)

奇麗な水がかかってしまったのと違って色々微生物等がいる水なので
自分もメーカーに相談した方が良いと思います。

書込番号:5378690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/08/26 09:13(1年以上前)

水没後1時間ぽっちで電源ONは、まずいんじゃないですか。
数日間乾燥させるにしても、その間、ボディ内部への埃侵入も心配です。
メーカー送りが吉でしょう。

「メーカーに高い修理代払うくらいなら買い換える!」という覚悟なら、いいチャンスなので、好きなようにいじってみるのも面白いかもです。

書込番号:5378821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/08/26 09:58(1年以上前)

銀河男さん ご愁傷さまです。

以前、テレビでリサイクルショップの放映をしていましたが、テレビは水洗いして、一週間ほど完全乾燥させてから、スイッチを入れると、壊れていたテレビも映るようになる・・・なんて言ってましたが・・・真意は???

乾燥しないうちにスイッチを入れてはダメでしょう?
早速 カスタマーセンターに持ち込むべきです。

次は、optio w20 ですね・・・ホントにご愁傷様です。

書込番号:5378900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/26 12:50(1年以上前)

何とお慰めしていいのか、気持ちの整理がついたら
やはり、サービスセンター送りがよろしいんじゃないかと
思います。

書込番号:5379254

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/08/26 14:16(1年以上前)

本当に残念なお話で言葉もありません。銀河男さんの教訓を今後の自分に生かしたいと思います。
ちなみに銀河男さんの本体は皆さんがおっしゃるように、すぐにメーカーに相談した方が良いと思います。
余談ですが、携帯も良く水没の話を聞きますが、まずはバッテリーをすぐにはずして、乾燥させるのが一番との事。
水気を含んだまま通電させるとさび・腐食の原因となるので、完全に乾燥するまでは通電しない方が良いようです。
本体は諦めて、なには無くとも携帯の中身のデータだけでも吸い上げたいというのなら話は別ですが。

書込番号:5379432

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀河男さん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/26 21:43(1年以上前)

まずは訂正から、「起動画面」ではなく「メニュー画面」でした。
皆様から沢山の励ましや助言を頂き、本当にありがとうございます。
まったく皆様のおっしゃる通りです。
僅か1時間程度で電源を入れてしまうなんて、何てアホな事をやってしまったんだろうと反省しております。
カップラーメンにお湯を注いで5秒後に食えるかどうかフタを剥ぐって箸で突つく様なもので「まだダメ」に決まってるじゃないですかね〜
ただ、その時は「生死」が気になって気になって思わずやってしまいました。

実は現場からすぐに「修理センター」に電話して相談していたのです。
何しろ買ったばかりだったもので、使用説明書をバックの中に入れていて電話番号が分かり助かりました。
細かな表現は違っていると思いますが、大筋での「修理センター」とのやりとりは下記の様な内容でした。
私「川の水の中に浸けてしまい、内部にも水が入ってしまいました」
センター 「タオルの様な物を下に敷いて、ボディー、レンズ共マウント部を下にして内部の水をすぐに出してください。その後すぐに修理でお預かりするか、完全に乾燥させて様子を見るかのどちらかと思います」
私 「完全に乾燥させれば使えるようになりますかね?」
センター 「はい、完全乾燥させれば直る可能性は十分にあります、ただ問題となる事は川の水という事です。精製蒸留された「純水」ならまったく問題ないのですが、川の水の中にある不純物がサビやカビを発生させます。その影響がいつどこに出るかは予測できません」
私 「分かりました。すぐに修理に出すか、乾燥させて様子を見るか検討します」

結果、私が選択した道は「乾燥させて様子を見る」でした。
自分勝手に想像したのですが、バラバラにされてほとんどの臓物を交換されてかなり高額になってしまうのでは・・・と。
それだったら「すぎやねんさん」が言っておられる「メーカーに高い修理代払うくらいなら買い換える!」という覚悟です。
今朝は早くから用事があったのですが、寝不足の身体にムチを打って早起きし、押し入れ上段の物を外に出して、除湿器と扇風機をセット。
(朝からガタガタしてたので、またカミさんにドヤされた)
三脚に付けた「K100D」のマウント部を扇風機に向け、風バァ〜バァ〜。
多分、ホコリもバンバン! 今はとりあえず乾かす事に専念。
そのまま放置して約12時間後に帰宅。
帰宅後すぐに押し入れを開けると「モワァ〜」としてるけど「カラッ」としてる。
除湿器の受水容器にはかなりの水が溜っている。
さて問題の「K100D」は・・・ 「オ〜〜ッ」上面表示パネルも背面液晶パネルもまったく曇りが無く「スカッ」としている。
既に覚悟はできているので、早速電池を入れて電源投入。
再び「オ〜〜ッ」 メニュウー画面がスッキリ表示。
どこへジャンプしてもきちんと表示。
恐る恐るシャッターボタンを押す。 「カシャッ!」
「オッ、オッ、オオ〜〜〜ッ!」直ってる!
バルブでミラーアップしてCCDを見てみるとキレイキレイ。
(肉眼でど〜のというモノではないというのは承知です)
レンズ、ミラー、ファインダーを拭き拭き。ブロワーでブシュブシュ。
試し撮りしてPC画面で解析してみてもまったく異常が無い様に思える。
三途の川を渡りかけていた「K100D」が帰ってきました。
後は、「サビ」や「カビ」がいつどこへ悪さを仕掛けてくるのか?
悪さをさせないためには「バシャバシャ」と使いまくるしかないと思います。
他にもカメラはありますが、この「K100D」は使い込むつもりです。
「悪さ」が出たらまた報告させて頂きます。
何か「PENTAX」って「真面目」で「信念」があるように思えます。
長文になりましたが、皆様本当にありがとうございました。

書込番号:5380423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/26 22:07(1年以上前)

良かったですね、何か他人事と思えずほっとしました。

書込番号:5380507

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/26 22:40(1年以上前)

とりあえず、復活して良かったですね。

書込番号:5380624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/08/26 22:45(1年以上前)

よかったですね(^^/

私も手に持ったビールをぶっ掛けて青くなったことありますが、
拭き拭き、乾燥で救われた事あります。


書込番号:5380645

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/08/27 01:25(1年以上前)

お〜、本当に良かったですね。
こうなったらちゃんと動く限りバンバン使い倒すことです。
ずっと何事も無かったかのように動く事を祈っています。

書込番号:5381185

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀河男さん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/27 12:32(1年以上前)

ありがとうございます。
「買い替える覚悟」があったというものの、今度買えるのは12月頃でしたからね〜
本来私は、現場でレンズをガチャガチャと取り替えるのもあまり好まない神経質な人間です。(上の書き込みからしてそうは思わないでしょうが)
何しろ一度は「もう無くなった」と覚悟した物ですから、「新品に対する妙な気遣い」がなくなり本物の道具としてグリグリと使い倒せそうです。
自動車なんかも何年も乗ったものだと「妙な気遣い」がなく道具を使ってるという感じです。
ところが新車に乗り換えるとどうでしょう?「妙な気遣い」ばかりで道具に使われているという感じがします。
PENTAX製品は双眼鏡を持っているだけで、カメラはコレが初めて。
他社ファン(ちなみに私も他社ファンでした)には怒られそうですが、無理矢理キレイに見せようとする「わざとらしい発色」ではなく、あくまでも「自然な発色」な様に思えます。
どんよりと曇っていて、今にも雨が降り出しそうな時に景色を撮ると「その雰囲気」が良く表現されています。
特にコンデジに多いのですが、そんな天候の時でも「まるで晴れているかの様」に写る「わざとらしい発色」のモノもあります。
私が「K100D」を買った日は雨が降りだしそうな天気で、自宅のベランダから他社製コンデジと「K100D」で同じ景色を撮り、カミさんに「どっちが綺麗だ?」と尋ねたところ・・・・
なっ、何とカミさんは「絶対にコッチが綺麗!」とコンデジを指したのです!
私 「何ィ〜、外の天気を見てみろ! コッチはニセ物なんだよ! 本当じゃないんだよ!」
カミさん 「そんなの関係ないわよ、絶対にコッチが綺麗に写ってるじゃない」
それを聞いてた娘も登場。
娘 「うん、絶対にコッチ(コンデジ)の方が綺麗」
そっ、そんな〜〜 何かとても「トホホ」でした。
でもそれは好みの問題で絶対に答えの出ない事と思っています。
私は「水中カメラ」としても使える????? 「PENTAX」とても好きになりました。
コストパフォーマンスは最高の品と思っています。
まぁ〜、何しろ荒療治ですが復活して本当に良かったです。
毎度長文で申し訳ありません。

書込番号:5382134

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀河男さん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/27 21:48(1年以上前)

書き込みを見たベロベロに酔った古い友人(俗にいうマブダチ)から指摘の電話がありました。
その友人はN社のファンというかマニアというかオタクというか・・・・・
友人 「お前な〜、写真なんてどんな機材だろうが、何を撮ろうが、それを見た人間が「どう感じる」かだけなんだよ〜 だから写真に偽物も本物も嘘も本当も無いわけ。そんな事ど〜でもい〜わけ。だからお前が言ってる事は全然ダメなわけ。(とても酔ってる) あの書き込みは絶対に訂正せにゃあかんゾ!」
私 「そ〜言われりゃ〜そ〜だけど、そんな「くだらん事」をわざわざ訂正の書き込みをせんでもい〜だろ〜が」
友人 「何が「くだらん事」だ!(すごく酔ってる)とても重要な事だ!絶対に訂正しろ!」
っという事で
私 「何ィ〜、外の天気を見てみろ! コッチはニセ物なんだよ! 本当じゃないんだよ!」

私 「何ィ〜、コッチは安いカメラの方だぞ」
に訂正いたします。
これで勘弁してくれますか?○○君

書込番号:5383586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

K100D 購入しました。

2006/08/24 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

富士カメラでK100Dボディのみ 62,475円(送料・税込み)+代引き手数料630円 でした。

 当方、鹿児島県の離島のため展示店がなく実機未確認での購入でしたが、このK100D掲示板に投稿されている方々の意見(良いのも悪いのも)やblog等のサイトに掲載された写真が大変参考になりました。

 レンズは予算の関係で COSINA 24mm F2.8 MF をアメ横カメラさんで 7,000円で購入しました(これが最後の1本とのこと)。

 ひさしぶりのMF(Canon A1 以来)でしたが、K100Dのファインダー倍率がこのクラスにしては良好なので苦にはなりませんでした。

 ファインダー倍率といえば、EOS Kiss DN も所有しているのですが 0.05倍の違いとはいえ K100Dの方がかなり良いです。Kiss X も発表になりましたが、相変わらずファインダー倍率は 0.8倍でしたね。

 「ファインダーなんて見えればいいよ」という人もいるかもしれませんが、ファインダーの見え方がいいと自分は「写真を撮るぞ!」とい気分が盛り上がってきます。

 COSINA 24mm F2.8 MF はコンパクトでいいですね。キレとか発色とか細かいことはわかりませんが、自分的には十分満足のいく描写です。最短撮影距離が0.19mで使い勝手も良好です。

 K100D 写真をジックリ楽しむにはとても良いカメラだと思います。

書込番号:5374719

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/26 23:33(1年以上前)

イエナさんの理解で間違いないですよ。

M42レンズをK100Dで使う場合、カメラボディ側からは絞りの制御ができません。そのため、レンズ側で「実絞り」するわけです。当然、絞るとファインダーも暗くなります。そのため、開放に近いところでの撮影が中心になると思います。

ちなみに自動絞りの制御(ボディーからの制御)は、電気接点ではなくて、プッシュピンで行っているはずです。ねじ込み式ではピンがどの位置に来るかわかりません。また、仮にピンを捉えることができたとしても、他社製レンズの絞りを正確に(開放測光で使えるほどに)制御できるかどうか?

というようなことから、純正品と同等の使い心地はマウントアダプターでは難しいのではないでしょうか。それでも、K100Dは露出計が動く(測光できる)ので、便利なのです。


AABBさん、少し混乱しておられるのでは?
・Mモード、Avモードは露出制御の方法です。
・自動絞り・実絞り(マニュアル絞り)は絞り制御をカメラ側で行うか?、レンズ側で行うかの問題です。

ややこしいのですが、箇条書きにするなどして整理されてはいかがでしょう? また、「開放測光」「オート絞り」などのキーワードでネット検索されることをお奨めします。逆に、私の理解の至らない部分があれば、懇切にご指摘頂けるとありがたいです。

書込番号:5380824

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/26 23:37(1年以上前)

AABBさん

>それで実絞りが可能になっても、MモードでのAE-L方式は影響を受けません。

 「MモードでのAE-L方式」は理解したつもりですが、実絞りが可能になるということは、絞り込んだ時のファインダーが暗くなるということですよね。電気接点が使えないのですから絞りはレンズ側で設定するわけですし。う〜んん、違うのかな?

 いろいろアドバイスをいただいたのですが、私の理解力が足りないようで、自分で納得がいくまで調べるしかなさそうですね。

書込番号:5380841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/26 23:54(1年以上前)

「実絞り」と「実絞り測光」は異なる概念です。

いちおう、単純化して示します。

開放  = 全く絞らない状態
実絞り = 実際に撮影する絞り(値)

開放測光  = 開放で測光し、計算によって露出を決定すること
実絞り測光 = 実際に撮影する絞りにして測光すること
(絞り込み測光 = 測光の瞬間、絞りを絞って実絞り測光すること。ピントを合わせるときは開放なので合わせやすい。)

>Kマウントレンズの場合
「開放測光」可能だが、他社製レンズの場合などに計算通りに行かず露出が狂うことがある。そうした場合、Mモードで「絞り込み測光」(実絞り測光)を行う。測光していないときは当然絞り開放。

>M42マウントレンズの場合
ボディーからの絞り制御ができないため、必然的に「実絞り測光」になる。Kマウントと異なるのは、「絞り込み測光」もできないため、測光していなくても絞りは絞りリングの値になること。

書込番号:5380902

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 00:01(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん

 アドバイスありがとうございます。全て理解できました(結果的には残念な内容ですが)。

>M42レンズをK100Dで使う場合、カメラボディ側からは絞りの制御ができません。そのため、レンズ側で「実絞り」するわけです。当然、絞るとファインダーも暗くなります。そのため、開放に近いところでの撮影が中心になると思います。

 やはりそうなのですね。私が狙っているのは Carl Zeiss Jena Tessar 50/2.8 M42 でして、K100Dで使った場合、中望遠のポートレイト用レンズに良いかなと考えてました。よって実際には開放か1段絞る程度での使用になるのでファインダーの見え具合に大きな影響はないとは思っています。でも、やはりピント合わせやフレーミングは開放でやりたい。そう思っています。そういう人にはM42レンズを使う資格はなさそうですね。

 電気接点の件は勘違いしていました。いわれてみればなるほど、レンズ側にモーターが付いているわけではないので、ボディ側から信号を送っても絞りが変わるわけがないですよね。実際にレンズをはずして、ピンを手でいじってみて「ボディ側で絞りピンを制御する」というのがよくわかりました。そして、確かにスクリューマウント+アダプターではピッタリの位置にピンが来るとは考えにくいです。

 Kマウント以外のレンズを使うということはそういうことなのですね。さて、DA ED16-50mm F2.8 のために貯金しましょう。

書込番号:5380927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/27 00:04(1年以上前)

イエナさん。

K100D板で「M42」で検索をすると、色々の勘違いが多出している
スレッドもありますので、積極的にはお奨めしませんでしたが、
以下のスレッドに、MモードのAE-Lでの絞りピンの動きについて、
かま_さんの決定的な説明があります。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5313902

それから、私自身は、M42マウントレンズを使っていて露出補正が
必要と感じたこともなく、代替方式としてMモードでAE-Lをと提唱
したこともありません。

書込番号:5380941

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 00:22(1年以上前)

AABBさん

>K100D板で「M42」で検索をすると、色々の勘違いが多出している
>スレッドもありますので、積極的にはお奨めしませんでしたが、
>以下のスレッドに、MモードのAE-Lでの絞りピンの動きについて、
>かま_さんの決定的な説明があります。

 拝読しました。が、しかし・・・[5318132] 良平さんが以下のように書かれているように・・・

>嬉しい誤算でした。ペンタックスKマウントレンズで手動しぼりが
>うまく連動しました。本当にすみません、出来ないとばかり
>思い込んでおりました。

これは M42マウントではなく、Kマウントでの話しですよね。Kマウントでしたら、前述したように私も COSINA 24mm のKマウントで同じように問題なく動作しています。

書込番号:5381001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/27 00:35(1年以上前)

イエナさん。

M42マウントのレンズでも、絞り開放のまま、MモードでAE-Lが
機能します。御自分のカメラで御自分の希望するレンズの作動
が確認出来るまでは納得しないということであれば、確認する
機会はありませんね。偶々誰かに貸して貰うとかでなければ。

MモードでのAE-L方式にも、それなりの設定があります。説明書
を読んで戴くしかありませんね。そうそう次々と納得の方向が
変わってしまうのでは、やはり御自分の納得のいくようになさる
のが良いと思います。

書込番号:5381037

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 00:43(1年以上前)

AABBさん

>M42マウントのレンズでも、絞り開放のまま、MモードでAE-Lが
>機能します。

 わかりました。
 M42レンズ+マウントアダプター+K100Dで、レンズ側の絞り値を開放以外(f4とかf8とか)にした場合でも、シャッターを切るとき以外は絞りは開放のままでファインダーも開放の明るさであるということですね。

 ただし、実際にレンズを購入してその通りでなかったとしてもそれは私の責任ですので、慎重に検討したいと思います。

 アドバイスありがとうございました。

書込番号:5381065

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/27 10:50(1年以上前)

夜遊びしてる間に話が進んでますね!

>ウィンク絞り
についてですが「機能は知ってるけど名称は知らなかった」って感じでした。勉強になりました。

ただ・・・「AUTO/MANUAL切り替え機構」のAUTOと同じ事?って気がしますが・・・まだ勘違いしてますか?σ(^^;;


>M42レンズ+マウントアダプター+K100Dで、レンズ側の絞り値を開放以外(f4とかf8とか)にした場合でも、シャッターを切るとき以外は絞りは開放のままでファインダーも開放の明るさであるということですね。

おそらく違うと思います。
・・・「おそらく」なのはM42は沼が広いのと、私がK100Dを使ってないからです。

私(*istDS&M42)の場合は、Avモードでレンズ側で絞って、その絞りのままでピントあわせして撮影です。実質そうするしかないと思っています。
Kマウント(コシナ24mm等)だとウインク絞りは、使えるのでMモードですが、
M42マウントだと(上にも書きましたが)ピンが宙ぶらりんなので撮影時だけ絞る事が出来ないと思います。

・・・だいぶ遠回りしましたが
パスワードが入らない(×_×)さん のレスの[5377870]
「残念ながら、私の知っている限りでは、M42をオート絞りで使うことはできないようです。オート絞りに対応したマウントアダプターを作るのは難しいのでしょうか。」
に戻るかと思います。

書込番号:5381921

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 12:17(1年以上前)

yuki tさん

>>ウィンク絞り
>についてですが「機能は知ってるけど名称は知らなかった」って感>じでした。勉強になりました。

>ただ・・・「AUTO/MANUAL切り替え機構」のAUTOと同じ事?って気>がしますが・・・まだ勘違いしてますか?σ(^^;;

 微妙に違うかもしれません。
 私の認識では・・・

 AUTO:
 レンズの絞りは操作しないで、カメラ側の絞りで設定する。
 当然、シャッターを切る瞬間まで絞りは開放のまま。
 シャッターが切られたときだけ、絞りがボディ側の絞り設定値まで絞られる(ウインクする)。
 測光は開放測光となり、ボディ側で設定された絞り値に応じて演算される。

 MANUAL:
 レンズの側の絞りで撮影したい絞りを設定するが前提条件で、ウインク機能が使える場合と使えない場合で操作がかわってくると思います。

 MNUALでウインク機能が使えない場合:

 ウインク機能が無かったころの大昔はこの状態で、絞り値に応じてファインダーも暗くなる。
 そのため、測光も実絞り測光となる。
 カメラの露出計が動作するならば、カメラボディ側ではシャッタースピードを調整して適性露出にできる。

 MNUALでウインク機能が使える場合:

 レンズ側の絞り値を変化させても、実際にシャッターを切るまでは絞りは開放のままで、ファインダーも明るい。
 測光は、レンズとの電気接点が使えなければレンズ側で設定した絞り値をボディ側が把握できないので、開放測光はできないと思う。よって、K100Dの場合は「AE-L」ボタンを使用して「実絞り測光」にて露出を決める(のが一般的だと思う)。
 実絞り測光ができない場合は、シャッターを切るまでレンズは常に開放のままなので、カメラ側の露出計は使えない(レンズの絞り設定値が開放値の場合はOK)。よって、絞りとシャッタースピードは撮影者の勘と経験で行う。

 と、いうことだと私は理解しており、MANUAL でも AUTO でもレンズとボディのマウントの規格が同じならばウインク機能は動作するだろうと思います。ただしこれは私の机上理論で実証したわけではなく、間違っているかもしれないということは了承ください。

※現在のカメラで、純正もしくは他社製の対応マウントレンズ(ペンタックスの場合はKマウント)を使っている場合は、MANUAL時でレンズの絞り値を変化させてもシャッターを切るまで絞りは開放のままでファインダーは明るいはずです(ウインク機能が動作しているため)。


 で、M42レンズ+Kマウント用のアダプタでもアダプタ無しの普通のKマウントレンズと同じようにウインク機能が有効に動作するのか(レンズの絞り値を変化させてもシャッターを切る瞬間以外は絞り開放でファインダーが明るいということ)をこのスレッドでアドバイスいただいてました。

 そして、AABBさんは「できる」、パスワードが入らない(×_×)さんは「できない」(yuki tさんも「できない」ですよね)ということですので、私には判断が付かなくなり、M42レンズを購入するにあたっては慎重に検討したいという、私としての結論になりました(検討するにあたって、まずはマウントアダプター会社に聞いてみようかとも思っています)。

書込番号:5382108

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 12:36(1年以上前)

yuki tさん

 yuki tさんの最初の方の書き込みを読み返していて重要な発見をしました。

>M42のレンズはピンを押しますが、Kマウントのレンズはレバーをスライドさせる仕組みのようです。

 の部分なのですが、ウインク機能を動作させるための部品形状がKマウントレンズとM42マウントレンズでは根本的に違うのですね(Kマウントはレバー、M42はピン)。

 Kマウントはレバーをスライドさせることで絞り羽根が動きますが、M42はピンを押すことで絞り羽根が動く。これでは構造がまたく違うので、M42+マウントアダプターではウインク機能が作動しないような気がします。

 PENTAX純正のマウントアダプターKではピンは押し込まれない状態ということなのでレンズの絞りを変えてシャッターを切っても絞りは開放のままでしょう。

 近代やRAYQUALのアダプターはピンが押し込まれる仕様のようなので、レンズを絞れば絞り羽根も動くでしょうが、シャッターを切ったとき以外も実絞りとなり、絞ったときはファインダーが暗いでしょう(開放だけで使う分には問題ないですが)。

 という、私の予想になりました。

書込番号:5382140

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/27 14:46(1年以上前)

>微妙に違うかもしれません。
言い訳の様になりますが...
あくまでもkマウントのカメラにマウントアダプターを使ってM42マウントのレンズを使うならば、カメラ側からはレンズの絞りを操作する手段が無い(ピンが宙ぶらりん)ので「AUTOと同じ事?」って書きました。おそらくM42のカメラ(ベッサ)にM42のレンズでは「AUTOとは大違い」だと思います。

実は書き込む時に「微妙」の部分を書き足そうかとも思いましたが、頭の中がこんがらがったのでやめました。


>M42+マウントアダプターではウインク機能が作動しないような気がします。
はい。私もそう思います。「ピンが宙ぶらりん」ですから(^^ゞ

>近代やRAYQUALのアダプターはピンが押し込まれる仕様
現在入手可能なM42の現行品レンズにはフォクトレンダのSLシリーズがあります。しかし、これらのレンズには「AUTO」が無い為「ピンが宙ぶらりん」になって開放でしかつかえませんでした。私はこのピンを若干曲げる事で押しっぱなしにして使いましたが、「近代やRAYQUALのアダプター」はそのピンを押し込んでくれます。
しかし、残念ながらレバーとピンを連動させる構造ではないので使い方は「レンズ側で絞って、その絞りのままでピントあわせして撮影」になるかと思います。
このアダプターの存在は知ってましたが、ペンタックス製で間に合っているのでまだ買っていません。なので「想像」です。
※想像と言っても「M42-EOS」と同じ構造だと思いますが...

書込番号:5382391

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 17:00(1年以上前)

yuki tさん

>M42+マウントアダプターではウインク機能が作動しないような気がします。
>はい。私もそう思います。「ピンが宙ぶらりん」ですから(^^ゞ

・・中略・・

>RAYQUALのアダプター」はそのピンを押し込んでくれます。
>しかし、残念ながらレバーとピンを連動させる構造ではないので使い方は「レンズ側で絞って、その絞りのままでピントあわせして撮影」になるかと思います。

 やはり私が望んでいる機能はM42レンズ+マウントアダプターでは実現できそうにないのですね(AABBさんには私の希望がうまく伝わらなかったようです)。

 M42レンズは私の用途・環境にはむいていないレンズのようですし、実機で試す環境も予算もないのであきらめます。
 これ以上、M42のことで時間を割きたくないのでこの話(スレッド)から私は抜けさせていただきます。

 アドバイスして下さいましたみなさま、ありがとうございました。
 この場を借りてお礼申し上げます。

 最後に一言・・・
 K100Dは良いカメラだと思います。
 このようなカメラをこの価格で販売してくれるPENTAXという企業を応援します。

書込番号:5382673

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/27 17:22(1年以上前)

>M42レンズは私の用途・環境にはむいていないレンズのようですし、実機で試す環境も予算もないのであきらめます。

Bessaflexだったら・・・ぼそっ←冗談です。

だいたい、誰が最初にM42の話題を・・・
と、思ったら・・・私でした。(^^ゞ


でも、余裕ができたら「遊んで」みて下さい。

書込番号:5382726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/27 19:01(1年以上前)

イエナさん。

こちら神奈川東部は、午後からドンヨリ曇り化が進行して、試し
撮りには、あまり適当では無かったのですが、やってきました。

どの道、この天気では開放近くしか使えなかったのですが、絞り
優先モードでの絞り開放、MモードでのAE-L(絞りは開放)とで
比較してみました。

結論としては、ほぼ同じであろうということです。近景から遠景
まで絞り開放で間に合うレンズであれば、開放でしか使えない
等は、擬似問題となります。まあ、なかなか無いでしょうねえ。
念のため、魚眼レンズではありませんよ。

これだけではなくて、何日か前のピーカン晴れの日にも、何枚か
MモードでのAE-L(絞りは開放)を試しているのです。今回のお役
には立ちませんが、やはり不思議な調子なので、今後も追求して
いくことになります。

私の場合は、元々が絞り優先で露出不足になることはなかったの
ですが、MモードでのAE-L(絞りは開放)方式では、何とも微妙な
味が出てくるのです。そのために、通常の方式並みに絞り込まれて
いると錯覚させられました。くどいようですが、露出不足を解消
するためにMモードでのAE-Lをと提唱したりは、しておりません。

M42レンズを通常の絞り優先で使うか、MモードでのAE-Lで使うか、
単に露出決定の方式が違うだけの問題ではないように思います。

書込番号:5382978

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/28 13:00(1年以上前)

イエナさん こんにちわ。

もうこの話から抜けられたそうですが、
5382673で、貴殿にとっては残念な結果でしょうが、
疑問について解決されたようで何よりです。


AABBさん こんにちわ。

現行のペンタックス製デジタル1眼レフは
カメラ側から「M42レンズの絞り」を制御できません。

内容は、パスワードが入らない(×_×)さんの書き込み
5380902に詳しいかと思います。


会話が噛み合っておられないようですので
質問内容を再度熟読されることをお勧めいたします。

大きなお世話にて失礼いたします。

書込番号:5385081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/28 14:04(1年以上前)

DULL'Sさん、今日は。

会話が噛み合っていないのも当然でして、特定のM42レンズを使うように
奨めたのは、私ではありません。その気になりかけてから、不思議な条件
を持ち出したのも、私ではありません。

全体を通して御覧になれば、奨めざるを得なかった必然と、それにしては
随分と方々に無理があった話なのだと、文脈的に理解して戴けると思い
ますが。単に技術的な情報の問題であるとお考えでしたら、異論は唱え
ません。

M42マウントをスレ主さんの意向通りに利用する事には、最初から無理が
ありましたので、折り合いのつく手法を時間をおいて提示することとして、
最終的には、まず開放絞りでおやんなさいという線で納める筈だったの
ですが。まず始めてみれば、一段や二段絞ることくらい、こだわらなくても
良くなるものだと、はい、私も大きなお世話にて失礼いたしました。

スレ主さんにとって残念な結果が、何よりだったとは思っておりません。
技術的な問題で、後々の参照に害になる点を残すのはウマクナイという
お考えでしたら、改めて御指摘を戴いて、当方の削除すべき分について
は削除申請を致します。どうぞ宜しく。

書込番号:5385188

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/29 00:43(1年以上前)

AABBさん、こんばんわ。

>技術的な問題で、後々の参照に害になる点を残すのはウマクナイという
>お考えでしたら、

はい、その点から大きなお世話を致しました。


>改めて御指摘を戴いて、当方の削除すべき分については削除申請を致します。
>どうぞ宜しく。

後々誤解を招くと思われる文章を削除しますと会話が不成立になるかと思います。
よって、削除はされない方が宜しいかと存じます。

詳細については言及しきれませんが、
以下の部分を「ウマクナイ」と指摘させていただきます。



>5379386後半部分
>>さて、私は一度も試していませんが〜〜
  〜〜開放でファインダーを見ることが出来るようです。

プッシュピンをカメラが駆動しません。
シャッターボタンで実絞りにはなりません。


>5380621
>>M42マウントレンズを実絞りでは使いたくないというのは、

イエナさんはそのようなことはおっしゃっていません。

>>イエナさんの希望は、MモードのAE-L方式で叶います。

叶いません。


>5380714
>>御希望のレンズで叶うということです。

5380621に同じく、叶いません。


>5381037

>>M42マウントのレンズでも、絞り開放のまま、MモードでAE-Lが
機能します。

「絞り開放のまま」という部分の解釈の仕方により、
正しいとも不正確ともとれますが。。。。

後の5381065を見ればイエナさんは間違った認識をされています。


以上長文にて失礼いたしました。

書込番号:5387168

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/29 00:52(1年以上前)

AABBさん

もう1点だけお節介ながら。

>スレ主さんにとって残念な結果が、何よりだったとは思っておりません。


これはどう言った意味でしょうか?

私が書いた文章の

「貴殿にとっては残念な結果でしょうが、
 疑問について解決されたようで何よりです。」

の部分を誤認されてるのでしたら心外です。

書込番号:5387187

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/29 12:39(1年以上前)

こんにちは、イエナです。

「これ以上、M42のことで時間を割きたくないのでこの話(スレッド)から私は抜けさせていただきます。」ということで、このスレッドはもう締まったとおもっていましたが、まだ引きずっているようなので、締めにきました。

 締める(閉める)にあたって、私が言いたいことは[5387168]で DULL'Sさんがほとんど述べてくださいました。
 DULL'Sさんありがとうございます。

 締めるにあたってもう一言だけ言いたいのは、[5382978]で AABBさんが書いた下記の一文についてです。

>M42マウントをスレ主さんの意向通りに利用する事には、最初から無理が
>ありましたので、折り合いのつく手法を時間をおいて提示することとして、
>最終的には、まず開放絞りでおやんなさいという線で納める筈だったの
>ですが。まず始めてみれば、一段や二段絞ることくらい、こだわらなくても
>良くなるものだと、はい、私も大きなお世話にて失礼いたしました。

 これは、あまりにも酷いと思います。
 「最初から無理がある」とわかっておきながら「御希望のレンズで叶うということです」と書き、「折り合いのつく手法を時間をおいて提示することとして、最終的には、まず開放絞りでおやんなさいという線で納める筈だった」というのは、私の希望通りにはいかないことを承知の上で私をだまそうとしたとしか受取れません。

 私も、開放絞りだけで撮影するつもりだったら最初からこんな話題は出しません。絞らないのですから絞ったらどうなるか?なんて疑問を出すこと自体が無意味です。

 「まず始めてみれば、一段や二段絞ることくらい、こだわらなくても良くなるものだと」の書き込みについては、開放f2.8のレンズをf4.0に絞って使うのと、開放f4.0のレンズを開放(f4.0)で使うのとでは写りが違うはずです。それについてAABBさんがこだわらないのは自由ですが、他人に強制するのはおかしいです。


DULL'Sさん

「貴殿にとっては残念な結果でしょうが、
 疑問について解決されたようで何よりです。」

については、私もDULL'Sさんと同じ気持ちです。残念な結果でしたが疑問について解決できたことに満足しています。できないものはできないのですから仕方がないです。

 と、いうことで、このスレッドはもう締めましょう。
 不毛な議論はもうやめて写真を撮りましょう。

書込番号:5388111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

近所のカメラ屋さんで購入しました

2006/08/24 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 yutasaoさん
クチコミ投稿数:4件

子どもが少年野球をはじめたのを機会に、カメラの購入を決意しまた。
当初、35mm一眼でミノルタ機を所有していたので、α100を検討していたのですが、K100Dの実機を触らせてもらったら、一気に気に入り即購入してしまいました。

近所のカメラ屋さん(コイデカメラ)でしたが、
 ・K100Dレンズキット
 ・FA Jズーム75mmF4.5-300mm5.8AL
 ・512M SDカード
 ・液晶保護フィルム
上記セットで90,000円で、キャッシュバックを考慮すれば80,000円でした。
ヤマダやヨドバシと比較するとポイント還元は少なかったのですが、ポイントを使ってエネループ4本も手に入れました。
(特価ではないので書き込み分類はその他にしました)

今回の購入の決め手は、
・近所のカメラ屋さんで入手でき、望遠も在庫があった
・こちらの掲示板の高評価
・実機の感触
・金額
・TAC_digitalさんのα100との比較レポート情報
 (TAC_digitalさん本当に参考になりましたm(__)m)
以上が購入の決め手になりました。

やっと念願のデジイチデビューができました。
みんさんの有意義な情報ありがとうございました。

書込番号:5373937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/08/24 19:02(1年以上前)

 おめでとうございます!…ご購入にあたり,お役に立てて,ものすごく嬉しいです。

 K100D…めちゃくちゃいいカメラだと思います。ファインダーもこのクラスでは最高ですし,液晶モニターも非常によいできですし,画像処理もすばらしいし,手ブレ補正の効きもすばらしい,ペンタのレンズ群も魅力的…お互いに楽しみましょう。

書込番号:5374125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/08/24 20:39(1年以上前)

yutasaoさん購入おめでとうございます。
TAC_digitalさんの言われるとおり本当に良いカメラです。

私は望遠はあまり必要ではないため次回は明るい広角を購入予定です。(広角を購入に行ってK100Dを購入してしまいましたが)

キャッシュバックと足して明るい広角レンズを狙っています。

書込番号:5374395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/08/24 21:42(1年以上前)

今晩は。
早速ではありますが・・・
よ〜こそ!「ペンタ王国」へ♪

「ペンタ王国」には、面白レンズが多数在籍
しておりますので、くれぐれも
皆さんや、私の様にならない事を祈ってます(笑)

でも・・・
既に、2本になっちゃったんですネ!。

書込番号:5374616

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutasaoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/24 23:12(1年以上前)

みなさん、早速の返信ありがとうございます。
私も「ペンタ王国」の市民権を得られた喜びで一杯であります!
現在、望遠レンズを使って、早速、遊んでおります。
デジイチって本当に面白いですね〜。
ハマってしまいます。

TAC_digitalさん
最近、毎日のようにHP覗かせていただいております。
KissDXの評価も期待レポートしております(^^)v

mesuke_5131さん
キャッシュバックの件はウチの奥さんには内緒なので、自分も、レンズをもう一つ買ってしまうかもです。

ラピッドさん
ということで、すでにレンズ地獄の入口に達してますかね。
ペンタックスはレンズが安いので、不安です・・・。

書込番号:5375000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/24 23:19(1年以上前)

K100Dは完全にノーマークだったのですが、デジカメWatchの記事やTAC_digitalさんのレポートを見ていると、これは、凄く良さそうだと気になり、一昨日、購入しました。

思えば、昨年、約半年*istDSを使っていたことがあり、その後はαSDに切り替えて、約1年、αSDは今後も使うつもりですが、手ぶれ補正の効き具合が、A1などのコンデジほどでなく不満に思っていたところ、K100Dは後発にも拘わらず、手ぶれ補正もできが良さそうなので購入しました。

期待通り、手ぶれ補正効果は、十分で、αSDに比べると、オクターブ下のブレまで制御できているようで、1/4秒でも殆どOKです。

キットレンズは、いつも保険の意味で購入していますが、基本的に動作OKだったので、αSDで良さが実感できているSIGMAの17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO を予約、来週から使える予定なので、大いに期待しています。

価格の割にはということではなく、価格を無視して絶対値で評価してもK100Dは、素晴らしいカメラだと思います。



書込番号:5375044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

K100D 代替機到着

2006/08/23 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件

初期不良(?)で代替機待ち10日間。ようやく代わりのボディが到着しました。
普段はCanon使いなものですから、初期不良騒ぎにはある程度なれてはいたのですが、K100Dの初期不良報告は聞かなかったので安心しておりました。しかし、引きが強いんでしょうね。当たってしまったようです。
購入後4、5日は快調に動いてくれていましたが、突然、シャッター全押し時に電源が切断、撮影不可。以後、シャッター半押しでも切断と、症状が悪化。初期不良交換と相成りました。
しかし、品不足が言われている中でのショップ、メーカーの迅速な対応に感謝しております。
K100Dのレンズを選ばない手ぶれ補正機能は、Canonですっかり手ぶれ補正に馴らされながらも、ペンタのフィルムカメラ・レンズを未練がましく隠し持っている回顧主義オヤジへのすばらしいプレゼントかと思います。

ん〜 週末が待ち遠しい〜

書込番号:5371028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/23 21:02(1年以上前)

こんばんは!!
それはけっこうまともな初期不良というかほんと撮影不能状態ですね・・・。災難でした。。。

私は、CCDドット欠け3箇所で1日で交換してもらいました。
私の場合は、ともすればわがままととられかねない事例でしたが、
購入店のマップカメラさんが非常にいい対応をしてくれ感謝しています。

書込番号:5371423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

K100D、大健闘!

2006/08/23 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 nanzoさん
クチコミ投稿数:842件 四季を散歩して 

↓こんな情報がありました。

ttp://bcnranking.jp/flash/09-00009669.html(頭にhを入れてください)

ソニーのαには及ばないまでも第5位だそうで、大健闘といったところでしょうか。秋の新機種が楽しみですね。

そこで一句。

「ニコ・キャノの 尻尾が見えたり ペンタちゃん」

お粗末さまでした(某デジイチの板ではカメラ川柳が大ブレイク。ちょっと見習ってみました)

書込番号:5370557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/23 15:43(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060802/117962/

こちらでは、K100DがDSLRの一位でしたが・・・

書込番号:5370638

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/23 15:46(1年以上前)

わたしが良く行くカメラ店数店で聞いた範囲ですとK100Dの方がアルファより売れてるんですけどねぇ?
福岡はペンタックスファンが多いのかしら??

書込番号:5370645

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/08/23 17:39(1年以上前)

累計じゃ 影さえ見えない ペンタちゃん(^^ゞ

書込番号:5370872

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/23 17:47(1年以上前)

私が良く行くカメラ屋さんには、ペンタックスなんてカタログだけだったのに(涙)
最近では「ごりっぱな売り場」が!!!
良かった良かった。

書込番号:5370885

ナイスクチコミ!0


take65さん
クチコミ投稿数:61件

2006/08/23 17:54(1年以上前)

私の地元では、手に触れてみたいと思い、何店かまわりましたが、カタログすらなかったです。営業マンも田舎まで手がまわらないのでしょうかね。

書込番号:5370908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/23 18:30(1年以上前)

私も早速参戦させて頂きます・・・


  おねがいよ
   搭載してね
    Foveonを♪


ペンタちゃん、是非お願いします。

書込番号:5371000

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanzoさん
クチコミ投稿数:842件 四季を散歩して 

2006/08/23 20:11(1年以上前)

皆様、レスありがとうございました。

出荷台数の集計と実際の店頭での販売状況は、必ずしも一致はしないでしょうね。

また地域によって販売に粗密があるようですね。ただ、この点は今回のK100Dのある程度の「成功」によって、次第に改善されていくのではないかと思います。

CT110さん、ラピッドさん。「一句」ありがとうございました。お返しに

「どこまでも がんばれペンタ 応援し」

一句ならぬ「一苦」、失礼しました(笑)。


書込番号:5371256

ナイスクチコミ!0


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2006/08/23 23:04(1年以上前)

パナの一眼やソニミノ相手に、頑張っているみたいでご同慶の至りです。

コンセプトは一番ハッキリしてるのだから、もっと雑種や展示で力入れりゃ、ずっと大きな反響あるはずなんだよな。
見て、触ってもらって、持ってもらって、覗いてもらえれば、選んでもらえるよ、きっと。
D70やD50やKISS-DNなんかには完勝できる力があるよ。
ま、D80と次のKISSには、K10Dに対応していただこう。

やり方次第でかなりパイを取れるぞ、頑張れペンタ。

書込番号:5371928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング