PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

記事の後半・・・

2006/08/22 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:2983件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2006/08/21/664040-000.html?24b

スペックに拘っていないのなら、
画質に拘った映像素子Foveonの搭載を
是非お願い致します<(_ _)>。

書込番号:5368088

ナイスクチコミ!0


返信する
nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/08/22 19:51(1年以上前)

ラピッドさん
情報、ありがとうございました。

>ただし上級機に関してもまったく考えていないわけではありません。例えば、展示会で参考出品しているモデルなども控えていますので、こちらもご期待ください。

私としては、このコメントに「期待」したいです。

書込番号:5368273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/08/22 20:22(1年以上前)

Foveonのサイトでサンプル画像を見ました。
いいですね、色がこってり、それでいて階調もしっかり描写されています。搭載されているのは、シグマのデジタルカメラなのですね。従来のデジタルカメラの映像は、暗いところは色彩が失われかちですが・・・

いいですねぇ・・シグマのデジカメも欲しくなってきた・・・

書込番号:5368360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/22 20:39(1年以上前)

ラピッドさん
毎度ありがとうございます。

地味で控えめな語り口ですが、ユーザー志向が良く感じられます。
レポーターの切り口も、よく分かる人のようです。
>ISO 200のアナログ信号のノイズをできる限り押さえられれば、増感処理を行なっていってもノイズの出方をリニアにコントロールできます。実は、このために基板を何回作り直したか分からないほどなんです。
この辺りも納得です。回路図にない回路ですね。
増感しても解像度は落とさずに、像感に比例してノイズが増える感じいいですね。
ヂティールをナメるようなら、後からソフトで、いくらでもできますから。

次のモデル、急がず慌てず期待します。

書込番号:5368394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/22 20:55(1年以上前)

>家電メーカーも積極的に参入してくる市場になったことがあります。

あなた方も一枚かんでるんじゃないですか、と言いたいけど。

書込番号:5368464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/22 21:04(1年以上前)

こんばんは、ラピッドさん。

>ペンタックスにとって“K”という文字は非常に重要です。
>上級機に関してもまったく考えていないわけではありません。
>展示会…こちらもご期待ください。

展示会で「発表」と言うことですね。
首を「短〜〜く」して待っています♪

書込番号:5368494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/22 21:19(1年以上前)

返信して頂いた皆様、今晩は。
早速ですが・・・
スペックにこだわった物が登場した様ですが・・・
これは一体・・・(大汗)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/08/22/4439.html

書込番号:5368560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/22 21:22(1年以上前)

どう言う事なの!?
ペンタちゃん!

書込番号:5368570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/22 21:23(1年以上前)

  基本感度でノイズを落とすために基板を何度も作り直す、という
 姿勢はいいですね。(^^) まさかペンタックスがここまで考えが深い
 とは・・・ おみそれいたしました。

  ノイズ対策の基本ですよね。すごく地味で、アピールしにくい点では
 あるけど... 逆にオーディオでは大々的にアピールできる点ですが。(^^;

書込番号:5368577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/08/22 22:14(1年以上前)

>どう言う事なの!?

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITda000012052006
この記事の最後に「コンパクトデジタルカメラについてはデザインやスペックを決めるが、基本的にはOEM(相手先ブランドによる生産)を継続していく方針。」と社長さんが言ってるので半OEMだからではないでしょうか。M20もW20もSANYOのOEMみたいですしA20も…
それより、「デジタル一眼レフの新製品や中判カメラのデジカメ化を下期以降展開していく方針。」とありますので、中判まで見据えてるのは期待です…

書込番号:5368793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/22 22:28(1年以上前)

ttp://www.foveon.com/gallery.php

上記が、安中榛名さんご指摘のメーカーFoveonの
サンプル画像です。

頭を潰してあるので、copy&pasteした後、
文頭に「h」を入れて下さいね♪

実質300万画素超なのですが、かなりの質感で、
素晴らしいと思います。

PENTAXさん、是非宜しくお願い致します<(_ _)>。

書込番号:5368841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/22 22:31(1年以上前)

ねねここ様
  ツッコミ有り難う御座います。
  何方か、言ってくれるのを待っていました(笑)。

書込番号:5368851

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/08/22 22:36(1年以上前)

Nikonユーザーですが、もうまさに私が「それを声を大にして言いたい」と思っていることをおっしゃってるPENTAXの開発者の方には共感しました。
数字としてのスペックばかりを追うのではなく、実質重視でしかも手頃な価格。
ブログでも何度か触れているのですが、このK100Dと21mmF3.2を本当に欲しいです。

書込番号:5368883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/22 23:30(1年以上前)

いつかのインタビューで、大手はシェアの事ばかり。
ペンタックスとミノルタはカメラがすきだから、と。
本音かどうかはわかりませんが(ぉ
商売なので好きなことだけってワケにも行かないでしょうけど、無くなっちゃうメーカーもあるわけで。

ペンタックスのコンパクト機のバッテリーって主力機はoptioSの頃から変わってないんですよね。
この辺もユーザー第一って感じで、買い替えするにも便利でいいです。
OptioWPを持ってますが、次に買うときはまたWP路線の物を買うと思います。

書込番号:5369093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/08/22 23:51(1年以上前)

>ペンタックスのコンパクト機のバッテリーって主力機はoptioSの頃から変わってないんですよね。

A20の撮影枚数が増えていたので、バッテリーの容量を増やしたのかと思いましたが、型番が同じなので安心しました。

私はOptioSからS5nに買い換えたのですが、バッテリーが共通なので本当に助かっています。次も同じシリーズにすると思います。

ついでにリモコンもずーっと共通で、デジイチでも使えるのでこれもポイント高いです。

まあ、商売的には?ですが…。

書込番号:5369190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/23 21:45(1年以上前)

>この辺もユーザー第一って感じで・・・

PENTAXって結構、こう言う一面が見え隠れする
メーカーですよね!?
何だか、嬉しくなっちゃいます。

書込番号:5371579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

K100D with Nikon DK-21M !!

2006/08/20 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

以前、Nikon DK-21MとOLYMPUS EP-6(大型アイカップ)の組み合わせを掲載したs_fiveです。

掲載した方法ではEP-6が外れやすいので、改めて、いろいろ試してみましたので見てください。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=870422&un=125094

DK-21Mのゴム部分を切り取ると、OLYMPUSの各種アイカップ類が、かなりきっちり取り付けできます。

DK-21MにOLYMPUSの大型アイカップEP-6やME-1、アングルファインダーのVA-1などがかなりしっかり装着できます。

書込番号:5363113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/08/21 11:36(1年以上前)

s_five さんご苦労様です。非常に参考になります。

私はDS2を眼鏡で使用していますが、標準のアイカップでは今ひとつしっくりこなくて、純正アクセサリーのMIIを購入したのですが、眼鏡ではケラレが出るので、今はMを使っています。
ただ、このアイカップは使用感は悪くないのですが、簡単に外れてしまうので、バッグの中で転がっていることも多く、標準に戻そうかなと思っていました。

s_five さんのアルバムに載っている「DK-21M+EP-6」は私にピッタリな気がしてなりません。今度トライしてみます。

書込番号:5364346

ナイスクチコミ!0


pcs29001さん
クチコミ投稿数:30件

2006/08/21 13:24(1年以上前)

EP-6、けっこう高いんですね。私は DK-20 と組み合わせております。こちらもいい感じ。
一点教えてください。アングルファインダーを DK-21M にそのまま付けていますが、強度的には問題ないですか? (犬撮り用に安物シーガルあたりを買おうと思っています。腹ばいでもいいんだけど。)

書込番号:5364569

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/21 20:11(1年以上前)

そこじゃさん、こんにちは。はじめまして。

K100DへのDK-21Mの装着は、かなり強く力を入れないとはいりません。

それからEP-6をDK-21Mに装着するのも、かなり強く力を入れます。
それなので、K100Dに装着したDK-21MとEP-6は簡単には外れません。

眼鏡使用でのDK-21Mは、若干四隅がけられますね。

DK-21Mの4本のビスを外してレンズを取り出し、EP-6などをK100Dに
しっかり装着するアダプタとして使用しても良いのではないかと思います。

また、見栄えが良くないですが、もう少し簡単な方法もあります。

EP-6のビスを外して分解してゴム部分を取り出し、EP-6ゴムの対側をカッター
などで純正アイカップFoの形に添って切り取って、セメダインスーパーXで
接着する手もあります。

セメダインスーパーXは弾力性があるので、アイカップFo脱・装着時に
曲げても、特に問題なく接着状態は維持されてます。

見栄えが良くないのをアルバムに追加しましたのでご覧ください。

では、では。

書込番号:5365423

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/21 20:13(1年以上前)

pcs29001さん、こんにちは。はじめまして。

DK-21MとOLYMPUSのVA-1はかなりしっかり接続できます。

それなのでアングルファインダを普通に使用するのであれば
特に問題になることは無いと思います。

では、では。

書込番号:5365425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/08/21 21:07(1年以上前)

s_five さん、またまた良いことを教えていただきました。ありがとうございます。

はめるのに力が必要なのは仕方ないとして、眼鏡+DK-21Mでケラレが出るのは困りますね。

セメダインスーパーXで接着した写真を拝見しましたが、個人的には見栄えより使用感を重視したいので、この方法も含めて検討してみます。

書込番号:5365589

ナイスクチコミ!0


pcs29001さん
クチコミ投稿数:30件

2006/08/22 09:21(1年以上前)

s_fiveさん、回答ありがとうございます。安心して購入することにします。

書込番号:5367158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ASCIIにて開発者インタビュー

2006/08/20 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2006/08/18/664032-000.html

こちらの記事はなかなか面白いですね。DAレンズはもともと手振れ補正を見越してイメージサークルを大きめに作ってあるとか、ミラーショックとシャッターの関係、特に今回なぜシャッターを改良したものを採用したかなどの情報がなかなか興味深いですね。
即応性には非常に留意したというのも手振れ補正が実質的に使えるものにするための苦労がしのばれます。速く次あたりの上位機種の情報が欲しいところですね。

書込番号:5360828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/20 09:18(1年以上前)

あの〜、十字キーの事なんですが・・・
K100Dは、確かに独立していますが、
独立してないDL2より、かなり押しずらくなっていると思いました。

書込番号:5361435

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/20 11:02(1年以上前)

istD/DSとK100Dを使っていますが、私はK100Dのキーは押し難いとは全く思っていませんです。全然問題無いです。
その辺は個人差大なんでしょうね。

比べるのはおかしいのですが、元祖istD(改良前)のあの十字キーの押しにくさと比べると、雲泥の差で押し易いです。

書込番号:5361664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/20 12:17(1年以上前)

十字キーですが、押しにくいか押しやすいかでいったら、
私もDL2のほうが押しやすかったと思いますが、
個人的には独立しているK100Dのほうが好きではあります。

まあ、まったく問題ナッシングです。

あと、DL2では、OKボタンに「中央AF」などを割り当てているときに、シャッターボタンに指をかけたままOKボタンを押すと、
十字キーに手がかかってしまうんです。
で、DL2の場合は、撮影中の十字キーは何も割り当てれていないのでそれでいいのですが、
K100Dの場合は、11点から自分でAFを選べるモードの場合、
シャッターボタンに指を置きながらOKボタンを押したときに、十字キーに指が当ると具合が悪いと思うんですよね。

多分、その辺を配慮してくれたんじゃないかと勝手に思ってます。

書込番号:5361844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/20 21:32(1年以上前)

機械式のレールも軸もない、完全浮遊(3点ボール平面支持)の電磁制御を、着想し、着手し、よく完成させた勇気と技術に感服しました。
3点の位置センサーでの回転しないようにした電子式レールの制御も、やる前から複雑すぎて普通なら、しり込みしそうなことですね。
控えめな表現の挑戦者の方達の、よい製品を開発したときの熱意と感動の臨場感と余熱で、久々に胸が熱くなりました。


書込番号:5363074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/20 22:30(1年以上前)

シャッターボタンを押した直後、カサリとCCDが落ちる音を聴く度に、「すごいな〜」と感心することしきりです。

DAレンズのイメージサークルが大きめに設計してあるという記事を読んで、あらためてペンタックスというメーカーを見直しました。

書込番号:5363282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信57

お気に入りに追加

標準

まだまだ売れてるようです。

2006/08/19 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/21 09:50(1年以上前)

話が、それてきましたが、現時点で10万円以下のボディでは、最高のパフォーマンスは、間違いないところですので、まだまだ売れると思います。
次、これを超えるのは、K10Dでしょうか。

上のホワイトバランスの件は、一般の素人のカメラ任せの場合ではなくて、仕事の話ですから、カメラの性というより撮影のテクニックの問題なので、ライティングとマニュアルホワイトバランスの問題と考えた方が良いと思います。

グレーカードといえば、一般に従来のグレーカードは、グレーバランス(反射率)が目的で、反射光式露出計の露出決定用なので、ホワイトバランス兼用といっていても、メーカーにより色味が異なりますから、よく調べた方が良いです。
グレーカードで検索すると、多数の方の体験記が見つかるでしょう。
ホワイトバランスは、やはり写り込みに気をつければ白が、色味があれば気が付くので無難かな。

逆にマニュアルで少し色味をつけたいときは、カードの上に反対色をパラパラとちりばめると良いです。ご存知でしたでしょうか。お試しを。

書込番号:5364138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/21 10:48(1年以上前)

プリセット、カスタムも駄目ですね。GLAYカードももちろん使います。 やはり黄色、赤色が強くフォトショップで修正します。商品撮りなのでもカラーが違うとクレームですから‥仕方なくペンタを使って行きます。

書込番号:5364256

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/21 12:42(1年以上前)

クール・ガイさん こんにちわ。

>趣味で使う分の方ならいいですが。

おっしゃること、一部ですが何となく理解できます。
また、キヤノンを特に応援しているわけでないことも。

貴殿が会社でお使いの

*istDSは

黄色と赤が強調されやすいと言うか、
階調がいまいちというか、飽和気味になるかと思います。
そのあたりを「色合いがダメ」だとおっしゃているのであれば、
私も大筋で同意したいと思います。
ちなみに私はRAWで撮影し、補正することが多いです。
JPEGだと確かに補正が辛いかも。。。

一方、WBはダメダメだとは思いません。
室内、特に蛍光灯下では確かに微妙な色になる事もありますね。
ペンタックスのAWBは
「雰囲気をどれだけ写し撮るか」
と言うことに主眼をおいているのではないでしょうか?
物撮りには不向きのような気がしますが、
そんなときはプリセットWBでかなりいい結果にになるかと思います。
ダメとか良いとか言うよりは、他の方もおっしゃっていますが、
ペンタックスとキヤノンとの考え方の差だと思いますよ。

まぁ、K100Dを試してみると宜しいかと。
私見ですが、かなり色合いが変化してますよ。
標準たる「鮮やかモード」は特に変わったなと思います。

あと、雑誌の件もK100Dの記事じゃ無かったかと思いますが?

総じて、貴殿の最初の文章はある意味正論だと思いますが、
後続のそれらはどうでしょう、クールなレスでしょうか?



kingiさん こんにちわ。

レスがが後回しで申し訳ありません。(笑)

本当に売り上げは検討してると思います。
この調子で上位機種もがんばれ!!!

>Kiss NのWBやカラーバランスが良いなんて話は初めて聞きました。

結構良くあるというか普通の話だと思いますが?
個人的にはキヤノンのカメラは嫌みのない色だと思います。
もっとも所有するかどうかは別の話ですが。(笑)
1眼レフに限ればうちにはNikonとペンタックスしかないです。

いろいろな意見が聞けてためになる、意外と良いトピになってますね。

書込番号:5364476

ナイスクチコミ!0


pcs29001さん
クチコミ投稿数:30件

2006/08/21 13:14(1年以上前)

>>「デジタルカメラ・マガジン8月号に17機種の激辛ランキング」

Impress の web で訂正記事を読みましょう。

書込番号:5364548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/21 15:21(1年以上前)

>>「デジタルカメラ・マガジン8月号に17機種の激辛ランキング」
>Impress の web で訂正記事を読みましょう。

リンク先お願いします。

書込番号:5364777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/21 18:06(1年以上前)

ホワイトバランスについて一言。

 以前、DMC-FZ30というカメラを使っていましたが、雨の日もまるで晴天かのように写りました。ホワイトバランスとしては正しのでしょうが、写真としてはボツです。

 一方、銀塩の方は、ちょっとした色温度の差がばっちり出てしまい、大変です。もちろん現像するまで分からないので失敗も分かりません。デジカメはホワイトバランスを調整してくれるから嬉しい面があり、曇った日もキレイに写るので助かります。それも理由でデジカメを購入しました。もちろんどう写ったかはその場で確認できますし。

 ペンタックスのデジカメはあえて雰囲気を残したものと考えています。ホワイトバランスを強くきかせるか、緩やかにきかせるかの選択を出来ればなぁ、と思います。その位、簡単な事だと思うのですが。

書込番号:5365078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/21 19:39(1年以上前)

機種名もはっきりいわずうやむやなまま、詳しい状況説明もなくただペンタックスはダメダメ、キヤノンが良いと言われても釣りとしか思えませんね。

書込番号:5365348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/21 22:15(1年以上前)

赤や黄色が強いというのはホワイトバランスの問題ではないと思います。彩度や色作りの問題でしょう。カメラは測色機ではないですから、意図的に演出された画を出しますしね。

DULL'Sさんもおっしゃってますが、K100Dで色合いがかなり変わりました。クール・ガイさんの望みの色合いかは何とも言えませんが、ペンタックスだからと一緒くたには語れませんね。

書込番号:5365890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/21 22:16(1年以上前)

内容どうのこうのよりも、とりあえず半角かなをどうにかして欲しいです。

書込番号:5365895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/21 23:18(1年以上前)

>>「デジタルカメラ・マガジン8月号に17機種の激辛ランキング」
>Impress の web で訂正記事を読みましょう。

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/owabi.htm

これですね。
ちゃんと見てないですが結構順位変動があるようで。

書込番号:5366246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/08/21 23:36(1年以上前)

こんばんは、私も似たような事で手放しました。*ist DS2でしたが。。。 商品撮りはスポットと電球使いますのでWBはマニュアルに設定しても難しいです。黄色、茶色は強くなりましたね。少し寄ると色味が変ったり。室内は難しい。。。と言うより照明を当てると色味が変化してしまうと言う印象でした。  当てなければ暗く露出上げればいいって事では無いですし。 今はニコンD200ですが照明MIXしてもWB、色合いは平気です。*ist DS2は好きでしたが私の仕事向きでは無かったです。

書込番号:5366335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/08/22 00:20(1年以上前)

ビックの順位も。。。D80って(汗) 大型量販店は順位なんてあてになりませんよね。

書込番号:5366555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/22 06:57(1年以上前)

ぺん太っくすさん、ありがとうございます。

...???、ですね...。

新製品をヨイショするのは各誌同じとしても、
デジカメマガジンのCANON贔屓は相変わらずですね...。
Foveonは選考対象にも上げてませんしね...。



書込番号:5366994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/08/22 22:23(1年以上前)

http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/213289.html
こんな結果のもありますからどれが売れているか ???です。
選択する消費者もおおいに悩み考える楽しみもあります。

書込番号:5368824

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/22 22:45(1年以上前)

ついでに注目度も高いようですね。
といっても、販売台数のランキングではないようですが・・・

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060821/118216/

書込番号:5368914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/08/22 23:01(1年以上前)

注目ランクですか(笑)7位のカシオ抜いて6位ライカって・・(汗) あてになりませんねー(爆笑)

書込番号:5368979

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/23 11:22(1年以上前)

売れている台数ということでは以下が参考になると思います。
http://bcnranking.jp/flash/09-00009669.html

>*「BCNランキング」は、全国のパソコン専門店や家電量販店
>など22社・2200を超える店舗からPOSデータを日次で収集・集計
>しているPOSデータベースです。これは日本の店頭市場の約4割を
>カバーする規模で、パソコン本体からデジタル家電まで115品目
>を対象としています。
という事なので。

K100Dは好調のようですが、ソニーのブランド&販売力ってすごいですね。コニミノだったらこういう結果になったかどうか疑問。
それと、KissDNと5Dの在庫処分が始まっている気がする。
後継機が近いのでしょうか?

書込番号:5370106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/08/23 14:20(1年以上前)

どれだけ環境光を残すべきかというのは撮影者が撮影のたびに判断することですから、カメラに撮影者の心を読め!というのは酷でしょうね。CANONが良いと言うよりは、環境光を出来るだけ排除する色作りをするのがCANONだと言うことですね。

クール・ガイさんもそのあたりの主張を正確にハッキリと表現された方が良いと思います。
愚痴を続けたり、批判を繰り返したりすると、この人は特定のメーカやカメラを貶めたいだけなのでは?と思われてしまいます。
そうなるとせっかく良いことを仰っても、発言全体の信頼性が揺らいでしまいます。
批判は「慎重に簡潔に」が基本です。
みんなのためにもご自分のためにも。
それから愚痴はここで続けるのではなく、ご自分の会社へ直接お願いします。

書込番号:5370472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/08/23 19:05(1年以上前)

肩を持つつもりではありませんが色々やっても・・?が付きましたね私の場合。赤黄色が強いのはみなさんが言ってらしゃいます。
ライティング、スッポトは高温の使っていると言ってました。おそらくブルーのコーティングの物でしょう。私も同様に使っています。普通のハロゲンスポットは低音で黄色色が強いので撮影には向きではありませんね。 色々やっても赤黄色は抜けませんでした。特にカーキー色はミリオン7さんが言っていた茶に・・・
仕様なんです。仕方ありません、画像処理ソフトしか修正はききませんので商品撮り用途の方は頭に入れてご使用を。  

書込番号:5371092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/08/23 22:53(1年以上前)

スッポト→スポット
低音→低温
でした(汗)

書込番号:5371867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

こんな記事も♪

2006/08/19 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:2983件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0i001014082006

レンズキットのレンズでも結構良く写ってますね〜
価格.comでは、余り人気がない様ですが・・・

やっぱり夜景専用?
いえいえ、そんな事ないですよね(笑)!?

書込番号:5360132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2983件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/19 21:03(1年以上前)

あっ!
夜景の時は、「露出をアンダーに」の所は
勉強になりました

書込番号:5360146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/19 21:32(1年以上前)

こんばんは!!

私は最初、キットレンズでDL2
その後、タムロン18-200mmを購入。
そしてK100Dにやってきました。

18-55mmという画角で画質を比較すると。
DA18-55mm+DL2>タム18-200mm+K100D>タム18-200mm+DL2
って感じだと思います。
ただ、望遠まで一本で済むという利便性が捨てがたいですが、
18mm側だときっとのほうが随分写りはよいです。

書込番号:5360239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/08/19 23:23(1年以上前)

どもども、お邪魔します ^^
私もキットレンズ使ってる1人です。
この玉では、まだ夜景は撮ったことないので
こんど挑戦してみようかと思います。

書込番号:5360593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/08/19 23:30(1年以上前)

私の場合利便性から、タムロンの18-200mmを購入したのですが、同じぐらいのグレードならば、ズームレンズはやはりズーム域の狭いものの方が、あるいは短焦点の方がクオリティは高いようですね。

望遠鏡の代わりみたいな、長焦点距離ズームも楽しいのですが、散歩や旅行でもスナップ写真を撮る場合、使用頻度が高いのは。広角の方かもしれないなと最近感じるようになりました。質の高い広角レンズも欲しくなってきました。

広角寄りのズームレンズで樽型歪みや色収差の少ないよいレンズでは、何がお勧めでしょうか?




書込番号:5360617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/20 00:15(1年以上前)

安中榛名さん

>広角寄りのズーム

少しばかり広角寄りと言うなら、私はDA16-45mmを使っています。18-200とは35mm換算では約3mm広角寄りになります。歪曲も少なく発色も良く好きなレンズです。


書込番号:5360750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/08/20 06:08(1年以上前)

DA 16-45で、撮影された作例をペンタックスのホームページで見てみました。画像周辺部も流れることなく解像していてとても優秀なレンズのようですね。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/ex.html#ex03

このレンズ、欲しくなってきました

書込番号:5361209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/08/20 23:21(1年以上前)

結局買ったのはもっと広角よりのレンズでした。

シグマのこれです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm

K100Dボディ本体よりも高いので、ちょっと考えましたが、これもディストーションがきちんと補正されているので、気に入ったので、これを選びました。

買う前の試し撮りです。感度を上げていたのかちょっとノイズのっていますが・・・どこで買ったかわかってしまうかなぁ(笑)
http://hdv-mitsuru.sakura.ne.jp/IMGP0668.JPG


書込番号:5363442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/21 00:21(1年以上前)

シグマの10−20mmは良さそうですね。 私も狙ってます。
でもちょっと高いんですよねコレ。
しばらくはDA16-45mmでガマン、と。

どこのビックカメラかはわかりませんが、未だにα-7DやD2xのポップが…

書込番号:5363620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ペンタックスフォーラム訪問

2006/08/19 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件

CCDにゴミを発見し、本日掃除をしにペンタックスフォーラムに行ってきました。
10時40分頃到着しましたが、店内非常に空いており修理受付待ち人数はゼロでした。
カウンターで必要書類を記入した後で、1時間程待つように言われましたが実際には30分ほどで出来上がりました。CCDの掃除とあわせて、点検も行ってくれていました。
料金は1050円ですが、保証期間内は無料とのことでした。保証書を見せる必要がありますので、行かれる方は、ぜひ忘れないようにしてください。

中にはカメラやレンズの展示があり、待ち時間も退屈しませんでした。昔のフィルムカメラがショーケースの中に展示されており、係の方に尋ねたところ、丁寧に説明してくれました。
MZ-3がコンパクトで、かつカメラらしい形で魅力的でした。現在は新品は入手できないとのことでしたが、綺麗な中古を探してみようと思います。(そうしたら43ミリLimitedも欲しくなってしまいそうですが)

書込番号:5359495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/19 20:15(1年以上前)

>保証期間内は無料とのことでした。保証書を見せる必要がありますので、行かれる方は、ぜひ忘れないようにしてください。

このカメラなら発売後1年経ってないんで
いらないように思うんですが、甘いのかな?

書込番号:5359992

ナイスクチコミ!0


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/19 21:02(1年以上前)

私はたまたま保証書を忘れたままで、DS2の清掃を依頼したのですが無料でした。係の人がカメラを見るだけで「清掃は初めてですので無料です」と言われました。ウェブでユーザー登録してあるので、シリアル番号とか何かで、清掃したかどうかがすぐに判るようになっているのではないでしょうか。

書込番号:5360144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/19 21:38(1年以上前)

こんばんは!!!
私もフォーラムお気に入りです!!人も親切でいいです。
おまけにキャノンの展示場もすぐ隣なのでなお飽きない場所ですねwww。

書込番号:5360256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/08/19 21:56(1年以上前)

>キャノンの展示場もすぐ隣・・・

さすがに世界のキヤノン、きれーなおねーさんがいっぱい
(+o+)☆\(^_^;;

書込番号:5360297

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/08/19 21:56(1年以上前)

私は保証書を持って行きませんでしたが、担当の方が、発売になってから1年たっていないので大丈夫ですといってくれました。
保証書は持っていったほうがいいんですが、忘れても対応してくれましたよ。

書込番号:5360300

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件

2006/08/19 23:08(1年以上前)

確かに発売して1年未満なので保証期間内は当たり前ですね。
私はたまたま保証書を持っていったので、「保証書を見せて下さい」と言われて「はいどうぞ」という感じだったのですが、もし忘れていても何とかなったかもしれません。(とはいえ、持っていくに越したことはないかとは思います。)
これまで前を通りかかることは何度かあったのですが、ペンタックスフォーラム、入ってみたらなかなかいい場所でした。今後も時々行ってみようと思います。

書込番号:5360556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/08/20 02:43(1年以上前)

私のDSのCCD清掃も、1年過ぎてましたが初回なのでタダでいいと言ってくれました。
 それ以外でもレンズフードのPL用穴のカバーを無くして代わりのフード買いに行ったら穴カバーのバルク品を探してきてくれて買い換えずに済んだとか、フォーカシングスクリーンの交換を実機でトレーニングしてくれたとか、フォーラムの対応は毎回ありがたいです。

 人によりますが現役じゃないカメラにも詳しかったり裏話を聞けたり、係員とおしゃべりするのもタメになります(混んでる時はNGですよ?)。
 中判に凝っているというおじさんと話してたら、SPのファインダーの構造とかSuper-Takumarの写り具合とかポンポン出てきてこちらがビビッた……フォーラムはサプライズがいっぱいです。

 そうそう、M42のマウントキャップも常備していますんで、旧レンズ持ってる人は便利です。

書込番号:5361067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/20 10:07(1年以上前)

私のK100Dは、まだ1年経っていませんが(それは当たり前)、DS2が
9月末で1年になりますから、無料のうちに、少し涼しくなってからでも
行こうと思っています。

その際には、K100Dをロングセラー機にしてくれるよう、頼んでみます。

書込番号:5361539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング