
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年7月4日 11:20 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月30日 22:59 |
![]() |
0 | 33 | 2006年7月1日 22:44 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月29日 00:48 |
![]() |
0 | 12 | 2006年7月1日 23:18 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月6日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ついにK100Dの実写速報も来ましたね。
注釈ないから、これは製品版のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/03/4120.html
0点

なるほど。評価は載ってないようですが、撮影サンプルを見た感じでは、*istDシリーズの写りとほとんど変化ありませんね。
レンズキットのレンズのせいかピントもやや甘めのようです。
また感度は、ISO800になるとちょっとノイズが気になりだしますね。
期待が大きかった分だけちょっと残念ですが、コストパフォーマンスを考えたら十分なのかもしれません。
あとSRの効果の感想も出たらいいですね。
書込番号:5221941
0点

最初から二枚見たんですけど、線が細いと言うか繊細な解像感を出しているように感じました。現像エンジンは PENTAX なのかな?
あと、ISO3200 が使えるっていいことですよね。
書込番号:5221966
0点

>期待が大きかった分だけちょっと残念ですが、
>コストパフォーマンスを考えたら十分なのかもしれません。
何に期待が大きかったんでしょう。
高感度もっとノイズなし?^^;
CCDも変わってないし、
何よりとんでもなく値段の安いエントリー機種なんで
あまり求めるのもなんかかわいそうな気が。
手ぶれ補正ついてAFスピード早くなってるってだけでも御の字です。
甘めな印象なのはJPEGだから、かな??
書込番号:5222056
0点

某掲示板にISO1600にNeatImageをかけた写真がアップされていました。
http://dcita.dynalias.net/pic/4975.jpg
綺麗ですね。 ノイズリダクションをかける条件はどうなているのでしょうね。
書込番号:5222144
0点

「まあ、こんなものねー」
という感想の、甘い画質ですね。
繊細な解像感?
「だからなによ」
「安いんですから、いいでしょ」
他の人も書かれていますが、
CCD同じで、
このレンズの実力ではこんなものですかね。
ISO3200は、以外に使えるかもです。
書込番号:5222373
0点

>成熟<
昔 スバル360という 日本版ビートルは長いことフルモデルチェンジをせず、改良に改良を重ね、「銘車」と呼ばれる領域にまで達しましたが、このCCDもそろそろ そう呼ばれる日が近いかもしれませんね。
書込番号:5222404
0点

>このCCDも・・・
↑ このCCDを使用したペンタのデジイチも・・・。 m(. .)m
書込番号:5222431
0点

待ってました、実写速報!
私は、思ったより良いと感じてます。高感度時は、RAW撮影をしてどうにでもすれば良いと思ってますので。手ぶれ補正+高感度RAW撮影で、F30以上の物と広角が撮りたいですね。
書込番号:5222961
0点

ボクはかなりK100D、画質の色合いもより自然な感じになって、いいなぁ、と感じました。
でも、DSちゃんがあるので、どうしようかなー、と思っています。
(先日、ペンタックスフォーラムに行った時に、シルバーは出ないんですか?と
尋ねたら、お客様からのご要望が多ければ、検討するかもしれません、と聞きましたので、
ペンタプリズムでシルバーの選択しもあれば、6Mピクセル機でもSRもあるし欲しいと思いました。)
書込番号:5223063
0点

わたしも「向上している」に1票。
キットレンズ&JPEGデフォルトでこれだけ解像感が出れば
今までの不満はかなり解消されそう。
書込番号:5223108
0点

ペンタとは関係ないけど・・・
このCCDはDFVエンジンのようですね。
ところでSONYの600万画素CCDですが
D70とD50で違うそうですが、αSDやist系は
D70と同じ?と言うことは、D50だけが特別改良版でしょうか?
書込番号:5224724
0点

D70もD50も電子シャッターの使えるプログレッシブタイプのCCDです(D50の方が若干改良されているらしいですが)。ペンタックスやコニカミノルタが使っていたのはもっと古いD100が使っていたのと同じタイプだと思います。ただプログレッシブタイプの方がインターレスタイプより画質的には不利なはずなので、D50やD70の方が新型といっても画質に関してはさほどの優位性はないのではないかと思います。それよりも電子シャッターが使えるおかげで、シャッターユニットに金をかけずにシンクロ同調速やシャッター最高速を上げられることのメリットが大きいのでしょう。
書込番号:5225439
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
*ist Dのシャッター音に惚れて、まぁ画質もファインダーもなんですけどね。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10014190126.html
これと、どの位変わってるんだろう。
DL2位の音なのかなぁ。
早くどこかでレポートされないかなぁ。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ペンタックスは29日、デジタル一眼レフカメラ「K100D」の製品版の、
ボディ内手ブレ補正機構による手ブレ補正効果が、当初発表の「2段
分」から「約2〜3.5段分」に向上したと発表した。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/30/4118.html
0点

某社の手ぶれ補正を確認し、2段での発表では損と判断したのかも?
(考え過ぎ?)
書込番号:5214908
0点

かなり、欲しくなってきた。今からキタムラに行って来ますw。
書込番号:5214939
0点

AABBさん に一票!
今、会社から戻りパソコン立ち上げたらビックリしました。
田中さんの影響かな?今、お茶飲んでいます。(笑)
書込番号:5214962
0点

>kuma_san_A1さん
>仕様の表記を変えただけだと思いますよ。
やっぱり、そうなのか。(^^; まあ、いいけど。
それはそうと、いまから 価格.com で安いとこ探そうっと。
書込番号:5214995
0点

他社と違って磁力フローティング構造でリニアモーターのようなものだからオーバーシュート(慣性による行き過ぎ)の波形計算を変化させると精度を上げられます。
あとはレンズとのマッチングかな。
書込番号:5214998
0点

F2→10Dさんのコメントをどう受け取るべきか未だに悩んでます・・・
私はどっち?
書込番号:5215022
0点

Hippo-cratesさん、有り難う御座います。
勉強になりました<(_ _)>。
書込番号:5215056
0点

ファームウェアも煮詰まってきたようなので、そろそろ発売日の発表をお願いしたいですね。
α100やL1より前か後か!o(^o^)o ワクワク
書込番号:5215121
0点

>磁力フローティング構造
磁力を応用していますが、フローティングではないでしょう。
K100Dでは、3個のボールでCCDを載せたボードを支えて、磁力を駆動源にしています。
この方式だと機械的摩擦が少ない特徴があります。
(ソニーでは、縦横2軸のガイドレールを使用して、2個のモーターで駆動している)
書込番号:5215166
0点

キタムラに行ったらちょうど、*ist Dが修理から返ってきてました。発売日を尋ねると、α100とかと一緒くらいじゃないかって言われました。
ついでに、価格を聞くと、税込み7万切る位だと言われました。
レンズを買い増すか、ボディを買い増すか。悩み所だ。
書込番号:5215296
0点

こんばんは。
>発売日は31日では?
この調子だと、案外出荷日を前倒しってこともあり得そうですね。
まだ、発売日はぼかされているわけですから。
書込番号:5215492
0点

尻に火がついてようやく重い腰を上げたという感じですね。
さらに、ソニーαより早く発売することにしたら大したものです。
頑張れペンタックス!
書込番号:5215513
0点

こんばんは。
今日、長野県塩尻市にあるキタムラをのぞいたら、
ついに、予約開始のポップが出ていました。
これまでどこのキタムラのぞいても出てなかったので・・・。
(ソニーのαばっかりだった・・・)
価格は・・・すいません、はっきり覚えてません。
ボディが68000円で斜線が入っていたような・・・。
価格に関してはサプライズなかったような・・・。
わたし、この機種買うつもりです。
購入の際はよろしくです。
書込番号:5215630
0点

以前の書き込みで、何処かのキタムラで63.000円
と言うのが有りましたよ!
書込番号:5215690
0点

ネット店の会員価格が、ボディのみ6万8千円弱のようですね。
書込番号:5216352
0点

う〜ん、↓の方で”手ぶれ補正なんて不要、あればいい程度”などと嘯いていましたが、素直に”欲しい!”と感じます。
いや、いかん、いかん、お金が〜(退職後の生活設計のほうが先だ)
書込番号:5217151
0点

価格情報ありがとうございます。
キャッシュバック併せて5万円ぐらいで
買えたらよいなと思います。
>退職後の生活設計のほうが先だ
ごもっともなんですが、
誘惑の方が勝るんですよね(笑)
駄レス失礼いたしました。
書込番号:5218023
0点

>退職後の生活設計のほうが先だ
い〜〜〜え、違います!!!。
楽しむ方が優先です♪。
(冗談です)
書込番号:5218288
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

ポッチンして振り込めば、ナナオ FlexScan LCD
17型カラー液晶モニターFlexScan S1731-SAGY S1731-SAGY
が送られて来ます。
書込番号:5210700
0点

下のほうに「購入手続き」と掛かれたところをクリックすれば良いのではないかと
ちなみに今は¥76755-8200となっていますね。やっぱりミスかな?
書込番号:5210702
0点

>ポッチンして振り込めば、ナナオ FlexScan LCD
17型カラー液晶モニターFlexScan S1731-SAGY S1731-SAGY
が送られて来ます
・・・(大汗)。
書込番号:5210765
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
中身は、
ナナオ FlexScan LCD
17型カラー液晶モニターFlexScan S1731-SAGY S1731-SAGY
でした。
本当にK100Dレンズキットなら、ポッチンするところでした。
書込番号:5210695
0点

このお店何度も利用してますし、店長さんと
電話でお話した事もありますが、こんなミスするなんて
信じられません。
単なる入力ミスですね。
書込番号:5211075
0点

画像は未だ液晶Dysplayのままですね。
お店まで行くと、ちゃんとK100Dになってますが・・・
書込番号:5211340
0点

>画像は未だ液晶Dysplayのままですね
そのようですね。
お店の人、かなり疲れているのでしょうね。
書込番号:5211357
0点

訂正やお詫びのメッセージも無いようですが・・・(?)
書込番号:5211988
0点

>訂正やお詫びのメッセージも無いようですが・・・(?)
画像は訂正されましたね。
今回の件は、許してあげてくださいよ〜。
φ(・・*)生ビールでよろしいですね?
φ(*⌒▽⌒)ノ生中いっちょー!!
書込番号:5212035
0点

おつまみ、忘れてました。
〜〜〜ヾ(* ̄▽)_-{}@{}@{}- 焼き鳥どうぞ♪
書込番号:5212042
0点

じじかめさんは、生ビールですので
花とオジさんには、ちょっとオシャレな
(("(人ω-)シャカシャカ(-ω人)"))( ・ω・)_Y カクテルイカガ?
おつまみは、
( ∩_∩)_ノ ウインナードウゾ! ∈ΞΞΞ∋
書込番号:5212090
0点

ニコン富士太郎さん。ビール、おつまみ、一体何の話ですか?
と言うよりも、二度三度はくど過ぎる。平常心でお願いします。
ここは、「PENTAX K100D レンズキット」の板です。
書込番号:5218408
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ごんぬづは。
ワダスは専用電池が使えない環境で使いますので乾電池が使えるのがよかっぺ。
(それとソニー製と実際の画像くらべないと判らないのですが)
600万画素が気に入ってます。画素ピッチに余裕があると思いますので絞りの選択範囲が広ぐなると思うんだべサ。
1000万画素では小絞りボケが出そうな気がすっぺ。尤も最近の機種はアルゴリズムがよかですので回折現象は回避されてるかもしれませんが・・
回折ボケも抽象的なものですが
購入されだかだは是非インプレお願いごわす。
0点

同じ画素ピッチのD200や、もっとピッチの小さいD2Xについては、どのように
お考えでしょうか?
書込番号:5208420
0点

回折ボケは、光が絞りを通過するときに生じるものなので、つまり、光の性質によるものなので、画素ピッチとは関係ありません。
絞りの直径が同じなら、画素ピッチに関わりなく回折量は一定です。
画素ピッチに関係があるのはノイズでしょう。
しかし、これも技術の進歩により、ほとんど克服されているといってもいいと思います。
書込番号:5208546
0点

昨日、ペンタックスフォーラムでガラス内の展示だけでしたが、
見てきて、実物の質感は、思っていたより良かったですよ。
撮影モードダイヤルの質感が30Dっぽいし、グリップも案外持ちやすそうです。
また、各種ボタン類も、プラモデルのパーツから切り離した様な質感でなく、
(これは角張って角R処理が上手い事もあるかと思いますが。)
外装の塗装仕上げのフィーリングも*istDに近い感じかな。
ところどころ、角張った感じですが、前述の様に角R処理が上手く、精悍でかっこいいです。
これにつけて似合うのは、DA Limitedシリーズだと感じました。
でも、ボクは冬ボ直前に発売予定のK10D?に期待しています。
書込番号:5208634
0点

あっ、それと、回折にまつわる件とレンズの解像感を引き出すには、
画素ピッチというより、撮像素子の大きさによると思います。
マクロで思いっきり絞り込むといった以外は、APS-C機の場合、F8〜11くらいまでに
しておくのがよいかと思います。
書込番号:5208640
0点

そうですね。
回折角(光が障害物の縁で直進しないで曲がる角度)は、Fナンバーによりますから、撮像素子が小さなほど影響を受けます。
この場合、素子サイズは、同じですから回折角は同じですね。ですから、普通の観賞では同じです。
ピクセルレベルで比較した場合に違いは、ありますね。
普通に異なる点は、画素数が増えたのでCCDを構成するフォトダイオードが小さくなり、画素ピッチも小さくなっている点でしょうか。
そのために公開されている仕様でもK100Dや*istD*の感度に比べて半分になっています。
ほかに、数値では分かりませんが、1000万画素超なのでダイナミックレンジや諧調が、少なくなる可能性はあります。
ご自身で、いろいろな感度のサンプル画像を大きくプリントして、比較されれば、良いと思います。
ペンタックスでも、この秋に1000万画素超で上級機を出す予定と聞いているので、それを待っているところですが、それの撮像素子もソニーと同じようになると困るなと思っているところで、今より大伸ばしの必要も個人的には無いので、どんなレンズでも手ぶれ補正が効くK100Dを買うかとも思っています。
書込番号:5208815
0点

1000万画素CCDでも飽和レベルは600万画素とあまり差が無いようなのでノイズに関してはフロントエンドと画像処理で決まりそうですね。
わたしはとりあえず600万画素で十分かな?
プリントはL判、ごく稀にA4にするくらいでほとんどがモニタ上で鑑賞なので。
やっぱりK100Dは買い、なのか…
↓F22あたりが限界のようです。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/minolta/105b/
書込番号:5208992
0点

水瀬もゆもゆさん
F45ですか、凄いですね。
ペンタックスの純正レンズは、F22迄が多いですね。F32迄のも若干有るくらいですか。
あまり、心配要らないのかも。
書込番号:5209245
0点

>水瀬もゆもゆさん
なるほど、小絞りボケって、ほんとにぼけるんですね。(^^;
ここまで影響が出るとは思ってませんでした。ちなみに僕は
余裕を見て、F18か、F11までにしておこうと思います。(^^)
書込番号:5211153
0点

旭光学から秋に中級機などが発売なのでしょうか。
それならちょっと待ってみます。
でもフルサイズはないだろうな。
書込番号:5212162
0点

回折を少々誤解がされている方が多いので、補足すると
・回折は、レンズのF値で決まり、絞りの直径とは直接関係がありません。
正確には、レンズの焦点距離と絞りの直径の比になります。これはフィルム面や撮像
素子面に入射する光の角度によりその回折光がレンズ中心を通った光と干渉を起こす
ためです。
・回折はレンズのF値で決まるため、回折が起こる範囲は画素ピッチとは関係ないはず
ですが、デジタルカメラでは画素ピッチの内部で回折が起きても回折とはわからないため、
画素ピッチをはみ出すまで回折は発生しません。しかもベイヤー配列の撮像素子では、
隣の画素が異なる波長の光を受光するようになっているため、画素ピッチの2倍までは
回折は発生しません。
デジタル一眼では同条件の銀塩一眼に比べると、回折は起こりにくくなります。
・回折はレンズのF値で決まるため、撮像素子のサイズとは関係ないはずですが、
フルサイズとAPS-Cを同じプリントサイズに印刷する場合は、拡大率が異なるため、
フルサイズより拡大率が大きいAPS-Cの方が、回折が目立ちやすくなります。
しかしピクセル等倍での鑑賞では、撮像素子のサイズとは関係がなくなるので、画素
ピッチの小さい方が、回折の影響が早く現れてきます。
これらから、回折はレンズのF値だけで決まるものですが、画素ピッチや鑑賞方法に
その影響具合は様々に変化するため、注意を要します。
書込番号:5229967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





